みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1296件
ユーザー画像

はじめまして、こんにちは! 初めて投稿させていただきます。 現在、俗にいう神エクセルをkintone化できないか試行錯誤中です! xlookup関数を使い、一覧から合致する条件のものを探しているのですが、xlookup特有の一致モード「見つからない場合は、次の大きなアイテムを返す」がkintoneで実現できず困っております。 探しまっくったのですが、使えそうなプラグインを見つけられず…。近しいのとして、ウェブウェア様のルックアップ拡張プラグインでは「次の値を超えない最大値を持つ」という条件があり、これの逆「次の値を超え最小値を持つ」がないかと。 ーイメージー 【マスタ側】 品番(文字列)= 品番A / 品番B / 品番C …etc 長さ(数値)=  品番A=1cm / 品番B=5cm / 品番C=10mm …etc 【アプリ側】 長さ(数値)に "3cm" と入力したときに品番Bを自動でルックアップしたい。 プラグインで【ルックアップ元"長さ"<=ルックアップ先"長さ"】 とも考えましたが、大量に候補("5cm","10cm" …etc)が出ることは。誤って選択しないようできれば避けたい 他に何かやり方ないでしょうか。皆様のお知恵をおかしください!

はじめまして、こんにちは! 初めて投稿させていただきます。 現在、俗にいう神エクセルをkintone化できないか試行錯誤中です! xlookup関数を使い、一覧から合致する条件のものを探しているのですが、xlookup特有の一致モード「見つからない場合は、次の大きなアイテムを返す」がkintoneで実現できず困っております。 探しまっくったのですが、使えそうなプラグインを見つけられず…。近しいのとして、ウェブウェア様のルックアップ拡張プラグインでは「次の値を超えない最大値を持つ」という条件があり、これの逆「次の値を超え最小値を持つ」がないかと。 ーイメージー 【マスタ側】 品番(文字列)= 品番A / 品番B / 品番C …etc 長さ(数値)=  品番A=1cm / 品番B=5cm / 品番C=10mm …etc 【アプリ側】 長さ(数値)に "3cm" と入力したときに品番Bを自動でルックアップしたい。 プラグインで【ルックアップ元"長さ"<=ルックアップ先"長さ"】 とも考えましたが、大量に候補("5cm","10cm" …etc)が出ることは。誤って選択しないようできれば避けたい 他に何かやり方ないでしょうか。皆様のお知恵をおかしください!

コメント 4 7
怪盗KID
製造業
| 2023/10/16 | アイデア募集

はじめまして、こんにちは! 初めて投稿させていただきます。 現在、俗にいう神エクセルをkintone化できないか試行錯誤中です! xlookup関数を使い、一覧から合致する条件のものを探しているのですが、xlookup特有の一致モード「見つからない場合は、次の大きなアイテムを返す」がkintoneで実現できず困っております。 探しまっくったのですが、使えそうなプラグインを見つけられず…。近しいのとして、ウェブウェア様のルックアップ拡張プラグインでは「次の値を超えない最大値を持つ」という条件があり、これの逆「次の値を超え最小値を持つ」がないかと。 ーイメージー 【マスタ側】 品番(文字列)= 品番A / 品番B / 品番C …etc 長さ(数値)=  品番A=1cm / 品番B=5cm / 品番C=10mm …etc 【アプリ側】 長さ(数値)に "3cm" と入力したときに品番Bを自動でルックアップしたい。 プラグインで【ルックアップ元"長さ"<=ルックアップ先"長さ"】 とも考えましたが、大量に候補("5cm","10cm" …etc)が出ることは。誤って選択しないようできれば避けたい 他に何かやり方ないでしょうか。皆様のお知恵をおかしください!

ユーザー画像
怪盗KID
製造業
| 2023/10/16 | アイデア募集
ユーザー画像

【ゆるゆる募集】モバイル版kintoneを活用したスペースやアプリ 先日モバイル版アップデート情報を社内で共有したところ、弊社内では「使用していない」との意見が多くありました。 「せっかくの機能があるのにもったいない…」と思い、他の企業さんではどのようにモバイル版kintoneを活用しているのかと知りたくて投稿いたしました。 自分で思いついたのは【災害時利用スペース】です。 <弊社内でのkintone利用状況> ・利用しているのは営業部および技術系部門 ・既存のアプリは入力項目が多く、モバイルで使用するには不向き ・容量を取って既存アプリに影響を出してしまっては元も子もないので、モバイル用のアプリを作成する場合はあまり容量を取らない方が良い <使用機器や社内規定> ・全員ノートPCを支給されているが、会社用のスマートフォンを支給されているのは営業か技術者のみ ・スマートフォンが支給されていない人は緊急時に個人のスマートフォンで上司にラインや電話で連絡し、その後各上司が状況を個別でまとめている状態 ・会社の情報を載せているサイトにアクセスしていいのは会社から支給されている機器からのみ 以上の状況からkintoneアカウントを持っていない管理部門に新たなドメインで作成してもらい、他の部門はゲストユーザー(利用料を無料にしたいのでアカウントを共有化)として利用するという形で実装してみたら使えるのではないか?サンプルアプリの「安否確認」みたいなアプリもここに置けば良いのでは? https://kintone-sol.cybozu.co.jp/apps/anpikakunin.html と思ったのですが、ゲストユーザーについて調べたところ 『契約中のkintoneから招待されたゲストスペースに、追加のログインなしで利用できる(シングルサインオン)』と記載があったので 「既存のkintoneアカウントからゲストスペースへ行く」=「会社の情報を載せているサイトに個人の端末でログインする」となってしまうのかな?となり、「規定的にアウトか~」となってボツになりました。 (ゲストユーザーの機能について勘違いしていたら申し訳ありません) ※他にも「そもそもkintone使っていない部門が導入してくれるのか」など課題が多いですね… モバイル版を活用されている方がいましたら是非参考にさせていただきたいです。

【ゆるゆる募集】モバイル版kintoneを活用したスペースやアプリ 先日モバイル版アップデート情報を社内で共有したところ、弊社内では「使用していない」との意見が多くありました。 「せっかくの機能があるのにもったいない…」と思い、他の企業さんではどのようにモバイル版kintoneを活用しているのかと知りたくて投稿いたしました。 自分で思いついたのは【災害時利用スペース】です。 <弊社内でのkintone利用状況> ・利用しているのは営業部および技術系部門 ・既存のアプリは入力項目が多く、モバイルで使用するには不向き ・容量を取って既存アプリに影響を出してしまっては元も子もないので、モバイル用のアプリを作成する場合はあまり容量を取らない方が良い <使用機器や社内規定> ・全員ノートPCを支給されているが、会社用のスマートフォンを支給されているのは営業か技術者のみ ・スマートフォンが支給されていない人は緊急時に個人のスマートフォンで上司にラインや電話で連絡し、その後各上司が状況を個別でまとめている状態 ・会社の情報を載せているサイトにアクセスしていいのは会社から支給されている機器からのみ 以上の状況からkintoneアカウントを持っていない管理部門に新たなドメインで作成してもらい、他の部門はゲストユーザー(利用料を無料にしたいのでアカウントを共有化)として利用するという形で実装してみたら使えるのではないか?サンプルアプリの「安否確認」みたいなアプリもここに置けば良いのでは? https://kintone-sol.cybozu.co.jp/apps/anpikakunin.html と思ったのですが、ゲストユーザーについて調べたところ 『契約中のkintoneから招待されたゲストスペースに、追加のログインなしで利用できる(シングルサインオン)』と記載があったので 「既存のkintoneアカウントからゲストスペースへ行く」=「会社の情報を載せているサイトに個人の端末でログインする」となってしまうのかな?となり、「規定的にアウトか~」となってボツになりました。 (ゲストユーザーの機能について勘違いしていたら申し訳ありません) ※他にも「そもそもkintone使っていない部門が導入してくれるのか」など課題が多いですね… モバイル版を活用されている方がいましたら是非参考にさせていただきたいです。

コメント 8 7
アンデス
| 2021/10/28 | アイデア募集

【ゆるゆる募集】モバイル版kintoneを活用したスペースやアプリ 先日モバイル版アップデート情報を社内で共有したところ、弊社内では「使用していない」との意見が多くありました。 「せっかくの機能があるのにもったいない…」と思い、他の企業さんではどのようにモバイル版kintoneを活用しているのかと知りたくて投稿いたしました。 自分で思いついたのは【災害時利用スペース】です。 <弊社内でのkintone利用状況> ・利用しているのは営業部および技術系部門 ・既存のアプリは入力項目が多く、モバイルで使用するには不向き ・容量を取って既存アプリに影響を出してしまっては元も子もないので、モバイル用のアプリを作成する場合はあまり容量を取らない方が良い <使用機器や社内規定> ・全員ノートPCを支給されているが、会社用のスマートフォンを支給されているのは営業か技術者のみ ・スマートフォンが支給されていない人は緊急時に個人のスマートフォンで上司にラインや電話で連絡し、その後各上司が状況を個別でまとめている状態 ・会社の情報を載せているサイトにアクセスしていいのは会社から支給されている機器からのみ 以上の状況からkintoneアカウントを持っていない管理部門に新たなドメインで作成してもらい、他の部門はゲストユーザー(利用料を無料にしたいのでアカウントを共有化)として利用するという形で実装してみたら使えるのではないか?サンプルアプリの「安否確認」みたいなアプリもここに置けば良いのでは? https://kintone-sol.cybozu.co.jp/apps/anpikakunin.html と思ったのですが、ゲストユーザーについて調べたところ 『契約中のkintoneから招待されたゲストスペースに、追加のログインなしで利用できる(シングルサインオン)』と記載があったので 「既存のkintoneアカウントからゲストスペースへ行く」=「会社の情報を載せているサイトに個人の端末でログインする」となってしまうのかな?となり、「規定的にアウトか~」となってボツになりました。 (ゲストユーザーの機能について勘違いしていたら申し訳ありません) ※他にも「そもそもkintone使っていない部門が導入してくれるのか」など課題が多いですね… モバイル版を活用されている方がいましたら是非参考にさせていただきたいです。

ユーザー画像
アンデス
| 2021/10/28 | アイデア募集
ユーザー画像

簡単レコードの集計について。 デベロッパーサイト等でも情報収集してみましたが、応用する技術はなく、「これだ!」となる情報に辿りつけずでした。 やりたい事として、各レコードに設置してある関連レコード内の数値を"詳細画面"で「数値1」フィールドへ集計したいのです。 知恵をお持ちの方、お力添えよろしくお願い致します。

簡単レコードの集計について。 デベロッパーサイト等でも情報収集してみましたが、応用する技術はなく、「これだ!」となる情報に辿りつけずでした。 やりたい事として、各レコードに設置してある関連レコード内の数値を"詳細画面"で「数値1」フィールドへ集計したいのです。 知恵をお持ちの方、お力添えよろしくお願い致します。

コメント 3 7
ジャッカル
| 2021/11/09 | アイデア募集

簡単レコードの集計について。 デベロッパーサイト等でも情報収集してみましたが、応用する技術はなく、「これだ!」となる情報に辿りつけずでした。 やりたい事として、各レコードに設置してある関連レコード内の数値を"詳細画面"で「数値1」フィールドへ集計したいのです。 知恵をお持ちの方、お力添えよろしくお願い致します。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/11/09 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理で自分が承認したものを遡って確認できるようにしたいです! 勤怠などを今後キントーンで申請できるように構築中です。 その中で過去に承認したものを遡って確認したいという意見が出ました。 例えば添付の承認ルートだと承認者Aは申請者Aの申請を、承認者Bは申請者B・・・のように見えるようにしたいです。 また、承認者A②は申請者A、Bのレコードを見えるようにしたいです。 今はプロセス管理で作業者、更新者、作成者のみがレコードを見えるようにしているため、プロセスが処理部門に移ったタイミングで承認者A①はレコードを見ることができなくなります。 弊社は分岐がかなり多く、レコードのアクセス権で設定していくには複雑になりすぎます。 なにか他に設定方法があればご教示いたあければと思います! よろしくお願いいたします。

プロセス管理で自分が承認したものを遡って確認できるようにしたいです! 勤怠などを今後キントーンで申請できるように構築中です。 その中で過去に承認したものを遡って確認したいという意見が出ました。 例えば添付の承認ルートだと承認者Aは申請者Aの申請を、承認者Bは申請者B・・・のように見えるようにしたいです。 また、承認者A②は申請者A、Bのレコードを見えるようにしたいです。 今はプロセス管理で作業者、更新者、作成者のみがレコードを見えるようにしているため、プロセスが処理部門に移ったタイミングで承認者A①はレコードを見ることができなくなります。 弊社は分岐がかなり多く、レコードのアクセス権で設定していくには複雑になりすぎます。 なにか他に設定方法があればご教示いたあければと思います! よろしくお願いいたします。

コメント 3 7
須永
| 2023/10/16 | アイデア募集

プロセス管理で自分が承認したものを遡って確認できるようにしたいです! 勤怠などを今後キントーンで申請できるように構築中です。 その中で過去に承認したものを遡って確認したいという意見が出ました。 例えば添付の承認ルートだと承認者Aは申請者Aの申請を、承認者Bは申請者B・・・のように見えるようにしたいです。 また、承認者A②は申請者A、Bのレコードを見えるようにしたいです。 今はプロセス管理で作業者、更新者、作成者のみがレコードを見えるようにしているため、プロセスが処理部門に移ったタイミングで承認者A①はレコードを見ることができなくなります。 弊社は分岐がかなり多く、レコードのアクセス権で設定していくには複雑になりすぎます。 なにか他に設定方法があればご教示いたあければと思います! よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
須永
| 2023/10/16 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーン初心者です。 フィールドに目的地を作成させて、入力する際は、ルックアップで目的地データベースから選択できる用意したのですが、目的地が登録されていなかったので、目的地データベースに追加しなくてはなりません。アプリから目的地データベースに飛べないでしょうか。

キントーン初心者です。 フィールドに目的地を作成させて、入力する際は、ルックアップで目的地データベースから選択できる用意したのですが、目的地が登録されていなかったので、目的地データベースに追加しなくてはなりません。アプリから目的地データベースに飛べないでしょうか。

コメント 5 7
N-Matsumoto
| 2023/10/13 | アイデア募集

キントーン初心者です。 フィールドに目的地を作成させて、入力する際は、ルックアップで目的地データベースから選択できる用意したのですが、目的地が登録されていなかったので、目的地データベースに追加しなくてはなりません。アプリから目的地データベースに飛べないでしょうか。

ユーザー画像
N-Matsumoto
| 2023/10/13 | アイデア募集
ユーザー画像

リマインドメールの機能について、何かいいアイデアがあれば教えて頂きたいです。 ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)  スタンダードコース ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  測定機器の管理アプリを作成しています。測定機器一つに対して一つのレコードの管理アプリとしています。  そのなかで、定期的な更新が必要であり、設定した更新日の日にちでリマインドメールを送付したいです。  そこで問題があるのですが、日にちが重複している器機が多く、たとば2025/7/1だけでも20件あります。  今ままの設定ですと、1レコードに1件メールで、2025/7/1には20件メールが来てしまいます。  これを7/1対象のものだけをまとめて1件のメールでリマインドする方法は何かありませんでしょうか? ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  →通知用のアプリを作成したが、うまくできませんでした。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  →買い切りのプラグインであれば購入検討は可能です。

リマインドメールの機能について、何かいいアイデアがあれば教えて頂きたいです。 ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)  スタンダードコース ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  測定機器の管理アプリを作成しています。測定機器一つに対して一つのレコードの管理アプリとしています。  そのなかで、定期的な更新が必要であり、設定した更新日の日にちでリマインドメールを送付したいです。  そこで問題があるのですが、日にちが重複している器機が多く、たとば2025/7/1だけでも20件あります。  今ままの設定ですと、1レコードに1件メールで、2025/7/1には20件メールが来てしまいます。  これを7/1対象のものだけをまとめて1件のメールでリマインドする方法は何かありませんでしょうか? ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  →通知用のアプリを作成したが、うまくできませんでした。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  →買い切りのプラグインであれば購入検討は可能です。

コメント 8 7
おだ
製造業
| 05/15 | アイデア募集

リマインドメールの機能について、何かいいアイデアがあれば教えて頂きたいです。 ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)  スタンダードコース ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  測定機器の管理アプリを作成しています。測定機器一つに対して一つのレコードの管理アプリとしています。  そのなかで、定期的な更新が必要であり、設定した更新日の日にちでリマインドメールを送付したいです。  そこで問題があるのですが、日にちが重複している器機が多く、たとば2025/7/1だけでも20件あります。  今ままの設定ですと、1レコードに1件メールで、2025/7/1には20件メールが来てしまいます。  これを7/1対象のものだけをまとめて1件のメールでリマインドする方法は何かありませんでしょうか? ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  →通知用のアプリを作成したが、うまくできませんでした。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  →買い切りのプラグインであれば購入検討は可能です。

ユーザー画像
おだ
製造業
| 05/15 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードで契約しています。 計算式を組んだのですが、うまく計算が反映しません・・・ -(マイナス)の計算式を組むとうまく計算が出来ないのですが、組んだ式のどこが間違っているのかが、わかりません。 また、-10(マイナス10)から+10(プラス10)までの上限で数字を出したいのですが、こちらも式が作れず、困っております。 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

スタンダードで契約しています。 計算式を組んだのですが、うまく計算が反映しません・・・ -(マイナス)の計算式を組むとうまく計算が出来ないのですが、組んだ式のどこが間違っているのかが、わかりません。 また、-10(マイナス10)から+10(プラス10)までの上限で数字を出したいのですが、こちらも式が作れず、困っております。 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 7
みー★建設業
建設業
| 08/26 | アイデア募集

スタンダードで契約しています。 計算式を組んだのですが、うまく計算が反映しません・・・ -(マイナス)の計算式を組むとうまく計算が出来ないのですが、組んだ式のどこが間違っているのかが、わかりません。 また、-10(マイナス10)から+10(プラス10)までの上限で数字を出したいのですが、こちらも式が作れず、困っております。 教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 08/26 | アイデア募集
ユーザー画像

始めて投稿しました。watanabeです。 ・契約中のコース(ライト) ・困りごと キントーンのスペースでは絵文字が使えますが、小さすぎて、  なんの絵文字か分かりません……。  (特に顔文字)解説か、拡大方法か、ありますか?   (ブラウザの表示を拡大する方法はあるか……。  というか、ここに貼り付けて、画像をクリックしたら、  でかくなるね。マウスカーソルを合わせたら、絵文字の名前  が出たら便利なんですが……。)

始めて投稿しました。watanabeです。 ・契約中のコース(ライト) ・困りごと キントーンのスペースでは絵文字が使えますが、小さすぎて、  なんの絵文字か分かりません……。  (特に顔文字)解説か、拡大方法か、ありますか?   (ブラウザの表示を拡大する方法はあるか……。  というか、ここに貼り付けて、画像をクリックしたら、  でかくなるね。マウスカーソルを合わせたら、絵文字の名前  が出たら便利なんですが……。)

コメント 5 7
watanabe
不動産業
| 06/18 | アイデア募集

始めて投稿しました。watanabeです。 ・契約中のコース(ライト) ・困りごと キントーンのスペースでは絵文字が使えますが、小さすぎて、  なんの絵文字か分かりません……。  (特に顔文字)解説か、拡大方法か、ありますか?   (ブラウザの表示を拡大する方法はあるか……。  というか、ここに貼り付けて、画像をクリックしたら、  でかくなるね。マウスカーソルを合わせたら、絵文字の名前  が出たら便利なんですが……。)

ユーザー画像
watanabe
不動産業
| 06/18 | アイデア募集
ユーザー画像

スケジュールの一覧で3つ以外は、スケジュールの一覧に全表示できない(「その他 〇件)」と表示されてしまうとヘルプからいわれました。 全表示できるよう、アイデアいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

スケジュールの一覧で3つ以外は、スケジュールの一覧に全表示できない(「その他 〇件)」と表示されてしまうとヘルプからいわれました。 全表示できるよう、アイデアいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 7
退会したユーザー | 2023/09/19 | アイデア募集

スケジュールの一覧で3つ以外は、スケジュールの一覧に全表示できない(「その他 〇件)」と表示されてしまうとヘルプからいわれました。 全表示できるよう、アイデアいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/09/19 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さまのお知恵をお貸しください。 現在Excelで管理している取引先一覧をkintoneに移行予定です。 移行後は新しい取引先が発生するごとに現場スタッフが随時レコードを追加していく予定ですが、同じ社名、もしくは似たような社名がある場合の対策があればご教授いただけないでしょうか。 現在のところ類似している社名にはExcelの一覧に印をつけて対策していますが、kintoneに移行後は一覧に追加する行為ではなくなるため、類似名に気づきにくくなるのではと危惧しています。 以上、よろしくお願いいたします。

皆さまのお知恵をお貸しください。 現在Excelで管理している取引先一覧をkintoneに移行予定です。 移行後は新しい取引先が発生するごとに現場スタッフが随時レコードを追加していく予定ですが、同じ社名、もしくは似たような社名がある場合の対策があればご教授いただけないでしょうか。 現在のところ類似している社名にはExcelの一覧に印をつけて対策していますが、kintoneに移行後は一覧に追加する行為ではなくなるため、類似名に気づきにくくなるのではと危惧しています。 以上、よろしくお願いいたします。

コメント 7 7
konkon
| 2023/02/16 | アイデア募集

皆さまのお知恵をお貸しください。 現在Excelで管理している取引先一覧をkintoneに移行予定です。 移行後は新しい取引先が発生するごとに現場スタッフが随時レコードを追加していく予定ですが、同じ社名、もしくは似たような社名がある場合の対策があればご教授いただけないでしょうか。 現在のところ類似している社名にはExcelの一覧に印をつけて対策していますが、kintoneに移行後は一覧に追加する行為ではなくなるため、類似名に気づきにくくなるのではと危惧しています。 以上、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
konkon
| 2023/02/16 | アイデア募集
ユーザー画像

登録タイミングの異なるデータの連携について またまたアイデア募集失礼します。 弊社は機械の製造業なのですが、現在営業部と製造部のデータを関連レコードで連携をさせています。 それを見た人から「メンテナンス部門のデータも連携できると良いよね」と意見がありました。 商品を作る(製造部)と商品を売る(営業部)のタイミングはほぼ同じですが、メンテナンス部門はそこから一年後~十数年後までの間に複数回同じ機械のデータを登録することになります。 また、ひとつのアプリは5年単位で作り変えようと考えているため、下手に連携させてしまうとメンテナンス部門側がアプリを作りにくくなったり使いづらくなったりするのでは…と思っています。 同じような業界や状況の方はどのように連携させているのか教えていただけると幸いです。

登録タイミングの異なるデータの連携について またまたアイデア募集失礼します。 弊社は機械の製造業なのですが、現在営業部と製造部のデータを関連レコードで連携をさせています。 それを見た人から「メンテナンス部門のデータも連携できると良いよね」と意見がありました。 商品を作る(製造部)と商品を売る(営業部)のタイミングはほぼ同じですが、メンテナンス部門はそこから一年後~十数年後までの間に複数回同じ機械のデータを登録することになります。 また、ひとつのアプリは5年単位で作り変えようと考えているため、下手に連携させてしまうとメンテナンス部門側がアプリを作りにくくなったり使いづらくなったりするのでは…と思っています。 同じような業界や状況の方はどのように連携させているのか教えていただけると幸いです。

コメント 8 7
アンデス
| 2022/01/17 | アイデア募集

登録タイミングの異なるデータの連携について またまたアイデア募集失礼します。 弊社は機械の製造業なのですが、現在営業部と製造部のデータを関連レコードで連携をさせています。 それを見た人から「メンテナンス部門のデータも連携できると良いよね」と意見がありました。 商品を作る(製造部)と商品を売る(営業部)のタイミングはほぼ同じですが、メンテナンス部門はそこから一年後~十数年後までの間に複数回同じ機械のデータを登録することになります。 また、ひとつのアプリは5年単位で作り変えようと考えているため、下手に連携させてしまうとメンテナンス部門側がアプリを作りにくくなったり使いづらくなったりするのでは…と思っています。 同じような業界や状況の方はどのように連携させているのか教えていただけると幸いです。

ユーザー画像
アンデス
| 2022/01/17 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

CSVでのファイル読込み時に、アプリのフィールドが多いせいか、 必要なフィールド名が表示されず、ファイルの列との紐付けが出来ません。 なにか対処方法はありますでしょうか。 そもそも読み込み時のアプリのフィールドの表示順に何かしらのルールがあったりするのでしょうか。

CSVでのファイル読込み時に、アプリのフィールドが多いせいか、 必要なフィールド名が表示されず、ファイルの列との紐付けが出来ません。 なにか対処方法はありますでしょうか。 そもそも読み込み時のアプリのフィールドの表示順に何かしらのルールがあったりするのでしょうか。

コメント 2 7
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/02/10 | アイデア募集

CSVでのファイル読込み時に、アプリのフィールドが多いせいか、 必要なフィールド名が表示されず、ファイルの列との紐付けが出来ません。 なにか対処方法はありますでしょうか。 そもそも読み込み時のアプリのフィールドの表示順に何かしらのルールがあったりするのでしょうか。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/02/10 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿です。製造業です。 現在「案件管理アプリ」の中で案件に関する ・資材 ・材料 ・購入 などの費用を全て管理しており、最終的には案件の粗利や付加価値金額などの集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時間を入力することにより、「案件管理アプリ」内に関連レコード一覧で製造時間が表示されるようにしてあります。 (案件には番号がふってあり、日報内でルックアップで案件番号と紐付けて製造時間を登録しています。) しかし、関連レコード一覧では製造時間がただ表示されるだけなので 再度、「案件管理アプリ」内でテーブルに合計時間を手動で入れ直し、個人単価をかけて計算しなければなりません。 こちらの関連レコード一覧の数字が、自動的に「案件管理アプリ」のテーブル内に入る方法はあるでしょうか? ※個人単価が全員違う、ために製造時間を単純に合計できません。 何か、プラグインなどをご存知であれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

初めての投稿です。製造業です。 現在「案件管理アプリ」の中で案件に関する ・資材 ・材料 ・購入 などの費用を全て管理しており、最終的には案件の粗利や付加価値金額などの集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時間を入力することにより、「案件管理アプリ」内に関連レコード一覧で製造時間が表示されるようにしてあります。 (案件には番号がふってあり、日報内でルックアップで案件番号と紐付けて製造時間を登録しています。) しかし、関連レコード一覧では製造時間がただ表示されるだけなので 再度、「案件管理アプリ」内でテーブルに合計時間を手動で入れ直し、個人単価をかけて計算しなければなりません。 こちらの関連レコード一覧の数字が、自動的に「案件管理アプリ」のテーブル内に入る方法はあるでしょうか? ※個人単価が全員違う、ために製造時間を単純に合計できません。 何か、プラグインなどをご存知であれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

コメント 4 7
higuchi
| 2022/01/28 | アイデア募集

初めての投稿です。製造業です。 現在「案件管理アプリ」の中で案件に関する ・資材 ・材料 ・購入 などの費用を全て管理しており、最終的には案件の粗利や付加価値金額などの集計ができるアプリを作成しました。 その中に、社内原価(製造時間×個人単価の合計)も含まれており こちらは「日報アプリ」で製造時間を入力することにより、「案件管理アプリ」内に関連レコード一覧で製造時間が表示されるようにしてあります。 (案件には番号がふってあり、日報内でルックアップで案件番号と紐付けて製造時間を登録しています。) しかし、関連レコード一覧では製造時間がただ表示されるだけなので 再度、「案件管理アプリ」内でテーブルに合計時間を手動で入れ直し、個人単価をかけて計算しなければなりません。 こちらの関連レコード一覧の数字が、自動的に「案件管理アプリ」のテーブル内に入る方法はあるでしょうか? ※個人単価が全員違う、ために製造時間を単純に合計できません。 何か、プラグインなどをご存知であれば教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
higuchi
| 2022/01/28 | アイデア募集
ユーザー画像

トライアル中のわかめと申します。 基本機能だとできなそうなことで、可能ならば無料のプラグインで対応したい事があります。お知恵を拝借したいです。 【やりたい事】 フィールド内に現在時刻をワンタッチで入れたい。 【困りごと】 洗浄のチェックシートを作成しています。 レコードをたちあげると、1~10の実施事項があり、それぞれに時刻入力とチェック者の記名が必要となります。 タブレットで打ち込むのですが、30分単位の指定なので修正が必要で作業性が相当悪くて困っている状況です。 【補足】 買い切り33,000円の現在時刻入力プラグインは見つけたのですが、決裁者の理解が得られるか怪しいラインかと思います。

トライアル中のわかめと申します。 基本機能だとできなそうなことで、可能ならば無料のプラグインで対応したい事があります。お知恵を拝借したいです。 【やりたい事】 フィールド内に現在時刻をワンタッチで入れたい。 【困りごと】 洗浄のチェックシートを作成しています。 レコードをたちあげると、1~10の実施事項があり、それぞれに時刻入力とチェック者の記名が必要となります。 タブレットで打ち込むのですが、30分単位の指定なので修正が必要で作業性が相当悪くて困っている状況です。 【補足】 買い切り33,000円の現在時刻入力プラグインは見つけたのですが、決裁者の理解が得られるか怪しいラインかと思います。

コメント 19 7
わかめ
製造業
| 05/26 | アイデア募集

トライアル中のわかめと申します。 基本機能だとできなそうなことで、可能ならば無料のプラグインで対応したい事があります。お知恵を拝借したいです。 【やりたい事】 フィールド内に現在時刻をワンタッチで入れたい。 【困りごと】 洗浄のチェックシートを作成しています。 レコードをたちあげると、1~10の実施事項があり、それぞれに時刻入力とチェック者の記名が必要となります。 タブレットで打ち込むのですが、30分単位の指定なので修正が必要で作業性が相当悪くて困っている状況です。 【補足】 買い切り33,000円の現在時刻入力プラグインは見つけたのですが、決裁者の理解が得られるか怪しいラインかと思います。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 05/26 | アイデア募集
ユーザー画像

【既にあるレコードの途中に新たなレコードを追加したい】 お世話になります。 Aアプリ内にルックアップでBアプリから名前を引用している箇所があります。 Bアプリにデータを追加した際に、レコード番号順に並べると追加したデータは昇順なら最後、降順なら最初に表示されるかと思います。 これを既にあるレコード番号の間にどうにか入れる方法が無いかを模索しております。 レコード番号以外の通し番号を持たせて並べることも考えたのですが、レコード数が300件弱あるため、変更があるたびにその番号以降を入れ直すのも現実的ではないと考えています。 「レコード番号を1から振り直せますか?」というヘルプ(https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/record_renumber.html) があるのですが、これですと関連付けるアプリが変更になるため、Aアプリのルックアップフィールドを毎回変更しなくてはいけないことになる気がしています。 行き詰ってしまい、皆様からのアドバイス等をいただければと思い投稿させていただきました。 宜しくお願いいたします。

【既にあるレコードの途中に新たなレコードを追加したい】 お世話になります。 Aアプリ内にルックアップでBアプリから名前を引用している箇所があります。 Bアプリにデータを追加した際に、レコード番号順に並べると追加したデータは昇順なら最後、降順なら最初に表示されるかと思います。 これを既にあるレコード番号の間にどうにか入れる方法が無いかを模索しております。 レコード番号以外の通し番号を持たせて並べることも考えたのですが、レコード数が300件弱あるため、変更があるたびにその番号以降を入れ直すのも現実的ではないと考えています。 「レコード番号を1から振り直せますか?」というヘルプ(https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/record_renumber.html) があるのですが、これですと関連付けるアプリが変更になるため、Aアプリのルックアップフィールドを毎回変更しなくてはいけないことになる気がしています。 行き詰ってしまい、皆様からのアドバイス等をいただければと思い投稿させていただきました。 宜しくお願いいたします。

コメント 5 7
ぷりん
| 2023/07/12 | アイデア募集

【既にあるレコードの途中に新たなレコードを追加したい】 お世話になります。 Aアプリ内にルックアップでBアプリから名前を引用している箇所があります。 Bアプリにデータを追加した際に、レコード番号順に並べると追加したデータは昇順なら最後、降順なら最初に表示されるかと思います。 これを既にあるレコード番号の間にどうにか入れる方法が無いかを模索しております。 レコード番号以外の通し番号を持たせて並べることも考えたのですが、レコード数が300件弱あるため、変更があるたびにその番号以降を入れ直すのも現実的ではないと考えています。 「レコード番号を1から振り直せますか?」というヘルプ(https://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/app_qa/record_renumber.html) があるのですが、これですと関連付けるアプリが変更になるため、Aアプリのルックアップフィールドを毎回変更しなくてはいけないことになる気がしています。 行き詰ってしまい、皆様からのアドバイス等をいただければと思い投稿させていただきました。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
ぷりん
| 2023/07/12 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさんのお知恵をお貸し下さい。 Aアプリにはフィールド名AAとABの2つがあります。 Bアプリにはフィールド名BBがあります。 アプリアクションの機能を使って、Aアプリのフィールド名AAをBアプリのフィールド名BBコピーしたとします(AA→BBコピー)。 この時、同時にAアプリのフィールド名ABの値を変更したい場合、標準機能では不可能ですよね? そこで、実現出来るプラグインの存在をご存知であれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

みなさんのお知恵をお貸し下さい。 Aアプリにはフィールド名AAとABの2つがあります。 Bアプリにはフィールド名BBがあります。 アプリアクションの機能を使って、Aアプリのフィールド名AAをBアプリのフィールド名BBコピーしたとします(AA→BBコピー)。 この時、同時にAアプリのフィールド名ABの値を変更したい場合、標準機能では不可能ですよね? そこで、実現出来るプラグインの存在をご存知であれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

コメント 3 7
とし
建設業
| 2023/08/30 | アイデア募集

みなさんのお知恵をお貸し下さい。 Aアプリにはフィールド名AAとABの2つがあります。 Bアプリにはフィールド名BBがあります。 アプリアクションの機能を使って、Aアプリのフィールド名AAをBアプリのフィールド名BBコピーしたとします(AA→BBコピー)。 この時、同時にAアプリのフィールド名ABの値を変更したい場合、標準機能では不可能ですよね? そこで、実現出来るプラグインの存在をご存知であれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
とし
建設業
| 2023/08/30 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

閲覧権限についてご相談があります。 総務が扱う個人情報データをkintoneで作成管理したいのですが、非公開扱いにしてもcybozu.com共通管理者には閲覧可能になってしまうと思います。 当社の場合、個人情報保護のために別ライセンスでkintoneをもう一つ契約しようか検討をしています。 この方法以外に何か良い案や、個人情報保護のために利用されている対策などはありますか? 総務がcybozu.com共通管理者になれば解決するのですが、スキルもやる気も無いのでできませんと回答が来ています。 良い案がありましたら教えていただきたいです。

閲覧権限についてご相談があります。 総務が扱う個人情報データをkintoneで作成管理したいのですが、非公開扱いにしてもcybozu.com共通管理者には閲覧可能になってしまうと思います。 当社の場合、個人情報保護のために別ライセンスでkintoneをもう一つ契約しようか検討をしています。 この方法以外に何か良い案や、個人情報保護のために利用されている対策などはありますか? 総務がcybozu.com共通管理者になれば解決するのですが、スキルもやる気も無いのでできませんと回答が来ています。 良い案がありましたら教えていただきたいです。

コメント 4 7
モカ
建設業
| 2022/03/09 | アイデア募集

閲覧権限についてご相談があります。 総務が扱う個人情報データをkintoneで作成管理したいのですが、非公開扱いにしてもcybozu.com共通管理者には閲覧可能になってしまうと思います。 当社の場合、個人情報保護のために別ライセンスでkintoneをもう一つ契約しようか検討をしています。 この方法以外に何か良い案や、個人情報保護のために利用されている対策などはありますか? 総務がcybozu.com共通管理者になれば解決するのですが、スキルもやる気も無いのでできませんと回答が来ています。 良い案がありましたら教えていただきたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2022/03/09 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneスタンダードコース契約しています。 一覧の条件設定についてアイデアをいただきたいです。 先々月のレコードを表示させたいのですがうまくいきません。 日付フィールドで開始日(該当月の1日)と終了日(該当月の末日)を入力しています。 このフィールドを用いて条件を設定しようとしましたができなかったため、アイデアをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

kintoneスタンダードコース契約しています。 一覧の条件設定についてアイデアをいただきたいです。 先々月のレコードを表示させたいのですがうまくいきません。 日付フィールドで開始日(該当月の1日)と終了日(該当月の末日)を入力しています。 このフィールドを用いて条件を設定しようとしましたができなかったため、アイデアをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 7
チャーリー
総務・人事
| 08/12 | アイデア募集

kintoneスタンダードコース契約しています。 一覧の条件設定についてアイデアをいただきたいです。 先々月のレコードを表示させたいのですがうまくいきません。 日付フィールドで開始日(該当月の1日)と終了日(該当月の末日)を入力しています。 このフィールドを用いて条件を設定しようとしましたができなかったため、アイデアをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
チャーリー
総務・人事
| 08/12 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneビギナーです。 初歩的な質問で申し訳ございません。 「kintone便利に使おうガイドブック vol.04」を参照しています。 ブック中で「注文管理アプリ」「商品管理アプリ」を使って ガイドされているのですが、肝心の「注文管理アプリ」「商品管理アプリ」をどこから持ってくればいいでしょうか? 「kintoneアプリストア」で検索したのですが、ヒットしませんでした。 ご指導よろしくお願いいたします。

kintoneビギナーです。 初歩的な質問で申し訳ございません。 「kintone便利に使おうガイドブック vol.04」を参照しています。 ブック中で「注文管理アプリ」「商品管理アプリ」を使って ガイドされているのですが、肝心の「注文管理アプリ」「商品管理アプリ」をどこから持ってくればいいでしょうか? 「kintoneアプリストア」で検索したのですが、ヒットしませんでした。 ご指導よろしくお願いいたします。

コメント 4 7
ペンは剣より強し
| 2022/12/23 | アイデア募集

kintoneビギナーです。 初歩的な質問で申し訳ございません。 「kintone便利に使おうガイドブック vol.04」を参照しています。 ブック中で「注文管理アプリ」「商品管理アプリ」を使って ガイドされているのですが、肝心の「注文管理アプリ」「商品管理アプリ」をどこから持ってくればいいでしょうか? 「kintoneアプリストア」で検索したのですが、ヒットしませんでした。 ご指導よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ペンは剣より強し
| 2022/12/23 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

同一アプリの内容の反映について 車輌日報を作成中なのですが、作成に行き詰っているので教えていただきたいことがあります。   現在手書きで車輌日報を記入していますが、kintoneに移行予定になり作成途中です。 担当者ごとに一覧の表示を切り替えて確認する予定です。 担当者ごとに車輌が割り当てられているので車を借りたり、異動がない限り 担当者と車輌はセットになります。 運転者名と車輌番号は「車輌マスタ」よりルックアップで反映させています。 本題ですが、走行メーター走行距離(出発時点)、走行メーター走行距離(帰着時点)を入力する欄があります。 出発時点は、その担当者が同じ車輌を運転する場合、前回入力した走行メーター走行距離(帰着時点)と同じ距離から始まります。 前回の帰着時点の走行距離を反映させて、今回の出発時点の走行距離を入力不要にしてほしいという要望がでました。 この要望は、手書きの時に前回の帰着時点より誰も運転していないのに、記入ミスで距離が違うためだそうです。 現在作成中のkintoneでは関連レコード一覧で過去の帰着時間を表示させています。 走行距離は差し引きしてどのくらい走行したかを把握したい(点検のためにも) とのことなので、入力は必須です。 現状では関連レコード一覧に表示された前回の帰着時間を手入力するしかないのではないか?という話になっています。 アプリアクションを使用してみたのですが、毎回変わる帰着時間を転記として設定するとうまく転記されないからか、別のウインドウが開くだけで数字が反映されませんでした。 ルックアップも試しましたが同一アプリでは使用できないようでした。 同一アプリで前回の内容を反映させて入力不要にする方法は標準機能で可能ですか? もし標準機能でできない場合はどのようなプラグインがあるのかも教えていただきたいです。

同一アプリの内容の反映について 車輌日報を作成中なのですが、作成に行き詰っているので教えていただきたいことがあります。   現在手書きで車輌日報を記入していますが、kintoneに移行予定になり作成途中です。 担当者ごとに一覧の表示を切り替えて確認する予定です。 担当者ごとに車輌が割り当てられているので車を借りたり、異動がない限り 担当者と車輌はセットになります。 運転者名と車輌番号は「車輌マスタ」よりルックアップで反映させています。 本題ですが、走行メーター走行距離(出発時点)、走行メーター走行距離(帰着時点)を入力する欄があります。 出発時点は、その担当者が同じ車輌を運転する場合、前回入力した走行メーター走行距離(帰着時点)と同じ距離から始まります。 前回の帰着時点の走行距離を反映させて、今回の出発時点の走行距離を入力不要にしてほしいという要望がでました。 この要望は、手書きの時に前回の帰着時点より誰も運転していないのに、記入ミスで距離が違うためだそうです。 現在作成中のkintoneでは関連レコード一覧で過去の帰着時間を表示させています。 走行距離は差し引きしてどのくらい走行したかを把握したい(点検のためにも) とのことなので、入力は必須です。 現状では関連レコード一覧に表示された前回の帰着時間を手入力するしかないのではないか?という話になっています。 アプリアクションを使用してみたのですが、毎回変わる帰着時間を転記として設定するとうまく転記されないからか、別のウインドウが開くだけで数字が反映されませんでした。 ルックアップも試しましたが同一アプリでは使用できないようでした。 同一アプリで前回の内容を反映させて入力不要にする方法は標準機能で可能ですか? もし標準機能でできない場合はどのようなプラグインがあるのかも教えていただきたいです。

コメント 11 7
モカ
建設業
| 2022/04/08 | アイデア募集

同一アプリの内容の反映について 車輌日報を作成中なのですが、作成に行き詰っているので教えていただきたいことがあります。   現在手書きで車輌日報を記入していますが、kintoneに移行予定になり作成途中です。 担当者ごとに一覧の表示を切り替えて確認する予定です。 担当者ごとに車輌が割り当てられているので車を借りたり、異動がない限り 担当者と車輌はセットになります。 運転者名と車輌番号は「車輌マスタ」よりルックアップで反映させています。 本題ですが、走行メーター走行距離(出発時点)、走行メーター走行距離(帰着時点)を入力する欄があります。 出発時点は、その担当者が同じ車輌を運転する場合、前回入力した走行メーター走行距離(帰着時点)と同じ距離から始まります。 前回の帰着時点の走行距離を反映させて、今回の出発時点の走行距離を入力不要にしてほしいという要望がでました。 この要望は、手書きの時に前回の帰着時点より誰も運転していないのに、記入ミスで距離が違うためだそうです。 現在作成中のkintoneでは関連レコード一覧で過去の帰着時間を表示させています。 走行距離は差し引きしてどのくらい走行したかを把握したい(点検のためにも) とのことなので、入力は必須です。 現状では関連レコード一覧に表示された前回の帰着時間を手入力するしかないのではないか?という話になっています。 アプリアクションを使用してみたのですが、毎回変わる帰着時間を転記として設定するとうまく転記されないからか、別のウインドウが開くだけで数字が反映されませんでした。 ルックアップも試しましたが同一アプリでは使用できないようでした。 同一アプリで前回の内容を反映させて入力不要にする方法は標準機能で可能ですか? もし標準機能でできない場合はどのようなプラグインがあるのかも教えていただきたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2022/04/08 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(スプレッドシートにGASで連携する方法なのですが、上手くいかなくて相談しました。 何度やってもこの文言がでてしまいます。「キントーンのAPIトークンや権限設定を確認してください」 どうしたら解決できますでしょうか?) ・試してみたこと(APIの更新やアプリへの反映はされています) お助けよろしくお願いします。

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(スプレッドシートにGASで連携する方法なのですが、上手くいかなくて相談しました。 何度やってもこの文言がでてしまいます。「キントーンのAPIトークンや権限設定を確認してください」 どうしたら解決できますでしょうか?) ・試してみたこと(APIの更新やアプリへの反映はされています) お助けよろしくお願いします。

コメント 5 7
木村
サービス業
| 05/27 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(スプレッドシートにGASで連携する方法なのですが、上手くいかなくて相談しました。 何度やってもこの文言がでてしまいます。「キントーンのAPIトークンや権限設定を確認してください」 どうしたら解決できますでしょうか?) ・試してみたこと(APIの更新やアプリへの反映はされています) お助けよろしくお願いします。

ユーザー画像
木村
サービス業
| 05/27 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneを社内に展開する事を目的に、システム部門で勉強を兼ねたタスク活動を行っています。 システム部門以外の人がアプリ開発を安全に行う為に、セキュリティ―面の施策を検討していますが、良い施策が見つかりません。 以下の観点で運用面、技術面でのアドバイスをお願いします。 ①社内ルールに則ってアプリを開発しているかをチェックしたい ②アプリのブラックボックス化(属人化)を防ぎたい ③野良アプリの放置を防ぎたい ④窓口を通さず勝手に拡張ツールを使う事を防止したい ⑤個人情報が含まれる社員マスタの散在を防止する為に、  各アプリが一つの社員マスタを同じAPIを使って参照できる  ようにしたい よろしくお願い致します。

Kintoneを社内に展開する事を目的に、システム部門で勉強を兼ねたタスク活動を行っています。 システム部門以外の人がアプリ開発を安全に行う為に、セキュリティ―面の施策を検討していますが、良い施策が見つかりません。 以下の観点で運用面、技術面でのアドバイスをお願いします。 ①社内ルールに則ってアプリを開発しているかをチェックしたい ②アプリのブラックボックス化(属人化)を防ぎたい ③野良アプリの放置を防ぎたい ④窓口を通さず勝手に拡張ツールを使う事を防止したい ⑤個人情報が含まれる社員マスタの散在を防止する為に、  各アプリが一つの社員マスタを同じAPIを使って参照できる  ようにしたい よろしくお願い致します。

コメント 12 7
HBPチームKT
| 2022/10/04 | アイデア募集

Kintoneを社内に展開する事を目的に、システム部門で勉強を兼ねたタスク活動を行っています。 システム部門以外の人がアプリ開発を安全に行う為に、セキュリティ―面の施策を検討していますが、良い施策が見つかりません。 以下の観点で運用面、技術面でのアドバイスをお願いします。 ①社内ルールに則ってアプリを開発しているかをチェックしたい ②アプリのブラックボックス化(属人化)を防ぎたい ③野良アプリの放置を防ぎたい ④窓口を通さず勝手に拡張ツールを使う事を防止したい ⑤個人情報が含まれる社員マスタの散在を防止する為に、  各アプリが一つの社員マスタを同じAPIを使って参照できる  ようにしたい よろしくお願い致します。

ユーザー画像
HBPチームKT
| 2022/10/04 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

1ヶ月分入力したものをまとめて承認する方法について。 こんにちは。 2022/6月より、営業50名ほどでkintoneで作成した運転日報を運用しています。 今まで紙で記入していたものをkintoneにしたのですが、どのように承認するようにしたらいいのか悩んでいます。 紙で提出していた時は1ヶ月分記入し終わったら、上司に提出し印鑑をもらい、管理部に提出していました。 管理部より「kintoneで作成した運転日報も承認を1ヶ月まとめて行いたい。日報は毎日入力 があるので、毎日は確認するのが手間すぎる」との話でしたので 公式のヘルプに1ヶ月まとめて承認する方法はないかの質問をさせていただきました。 回答は、そのような機能はないとのことでした。 もし1ヶ月まとめたものを1回の承認で済ませるためにはテーブルを利用されてはどうか?との代案をいただきました。 テーブルの案も管理部に伝えたのですが、一覧画面で1日1行の表示で見たいとのことでした。 管理部と話し合った結果、一覧画面で1ヶ月分の内容を表示させてその画面を印刷して提出するという事になりました。 50名営業がいるため、一覧画面は50個作成してあります。 「今回は印刷という方法しか見つからなかったけど、これからどうしよう?」と案が出ないまま7月も中旬になってしまいました… kintoneを運用されている方で、1ヶ月に1度のみの承認で管理されているアプリなどありますか? 承認なしで、確認ができるいい方法があれば教えていただきたいです。 アプリのフィールドに管理部のみチェックできる権限にしたチェック欄があるのですが、1件ずつチェック欄にクリックするのも手間がかかるので避けたいとのことでした。 運用していくのはいろいろな方の意見があるので、なかなか難しいですね。

1ヶ月分入力したものをまとめて承認する方法について。 こんにちは。 2022/6月より、営業50名ほどでkintoneで作成した運転日報を運用しています。 今まで紙で記入していたものをkintoneにしたのですが、どのように承認するようにしたらいいのか悩んでいます。 紙で提出していた時は1ヶ月分記入し終わったら、上司に提出し印鑑をもらい、管理部に提出していました。 管理部より「kintoneで作成した運転日報も承認を1ヶ月まとめて行いたい。日報は毎日入力 があるので、毎日は確認するのが手間すぎる」との話でしたので 公式のヘルプに1ヶ月まとめて承認する方法はないかの質問をさせていただきました。 回答は、そのような機能はないとのことでした。 もし1ヶ月まとめたものを1回の承認で済ませるためにはテーブルを利用されてはどうか?との代案をいただきました。 テーブルの案も管理部に伝えたのですが、一覧画面で1日1行の表示で見たいとのことでした。 管理部と話し合った結果、一覧画面で1ヶ月分の内容を表示させてその画面を印刷して提出するという事になりました。 50名営業がいるため、一覧画面は50個作成してあります。 「今回は印刷という方法しか見つからなかったけど、これからどうしよう?」と案が出ないまま7月も中旬になってしまいました… kintoneを運用されている方で、1ヶ月に1度のみの承認で管理されているアプリなどありますか? 承認なしで、確認ができるいい方法があれば教えていただきたいです。 アプリのフィールドに管理部のみチェックできる権限にしたチェック欄があるのですが、1件ずつチェック欄にクリックするのも手間がかかるので避けたいとのことでした。 運用していくのはいろいろな方の意見があるので、なかなか難しいですね。

コメント 9 7
モカ
建設業
| 2022/07/19 | アイデア募集

1ヶ月分入力したものをまとめて承認する方法について。 こんにちは。 2022/6月より、営業50名ほどでkintoneで作成した運転日報を運用しています。 今まで紙で記入していたものをkintoneにしたのですが、どのように承認するようにしたらいいのか悩んでいます。 紙で提出していた時は1ヶ月分記入し終わったら、上司に提出し印鑑をもらい、管理部に提出していました。 管理部より「kintoneで作成した運転日報も承認を1ヶ月まとめて行いたい。日報は毎日入力 があるので、毎日は確認するのが手間すぎる」との話でしたので 公式のヘルプに1ヶ月まとめて承認する方法はないかの質問をさせていただきました。 回答は、そのような機能はないとのことでした。 もし1ヶ月まとめたものを1回の承認で済ませるためにはテーブルを利用されてはどうか?との代案をいただきました。 テーブルの案も管理部に伝えたのですが、一覧画面で1日1行の表示で見たいとのことでした。 管理部と話し合った結果、一覧画面で1ヶ月分の内容を表示させてその画面を印刷して提出するという事になりました。 50名営業がいるため、一覧画面は50個作成してあります。 「今回は印刷という方法しか見つからなかったけど、これからどうしよう?」と案が出ないまま7月も中旬になってしまいました… kintoneを運用されている方で、1ヶ月に1度のみの承認で管理されているアプリなどありますか? 承認なしで、確認ができるいい方法があれば教えていただきたいです。 アプリのフィールドに管理部のみチェックできる権限にしたチェック欄があるのですが、1件ずつチェック欄にクリックするのも手間がかかるので避けたいとのことでした。 運用していくのはいろいろな方の意見があるので、なかなか難しいですね。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2022/07/19 | アイデア募集
ユーザー画像

麻生と申します。 初投稿です。宜しくお願いします。 国際海上輸送の見積作成アプリを作って社内選抜メンバーで試験運用しています。皆がexcelに慣れており、コピペや行列固定が出来るのでkrewSheetを使用しています。 注意事項を書くフィールドを設けています。記載事項が多いケースもあり、太字や色付けで注意喚起をしたい、という声が強いのですが、krewSheetはRich textフィールド非対応の為、標準機能では出来ません。 また、下記関連シートには海外や特殊な費用項目に対応出来るようテーブルを設けているのですが、全体の10%程度の入力比率に対して、タブをいちいち開かないと記載有無確認が出来ないので入力がある場合にはタブを色付けする事が出来ないか、社内からリクエストを受けています。 余りに技術的な問題でキンコミに相応しいのか良く分かりませんが、カスタマイズや設定、運用面でこんな工夫しています等何でも構いませんので、皆さんのお知恵をお借り出来れば幸いです。 ↓こんな感じですが、海上運賃のみ記載が90%で、費用確認するcsから面倒くさい、との声が...。 関連シートタブ[海上運賃] [特別費用] [外地費用] [国内費用]

麻生と申します。 初投稿です。宜しくお願いします。 国際海上輸送の見積作成アプリを作って社内選抜メンバーで試験運用しています。皆がexcelに慣れており、コピペや行列固定が出来るのでkrewSheetを使用しています。 注意事項を書くフィールドを設けています。記載事項が多いケースもあり、太字や色付けで注意喚起をしたい、という声が強いのですが、krewSheetはRich textフィールド非対応の為、標準機能では出来ません。 また、下記関連シートには海外や特殊な費用項目に対応出来るようテーブルを設けているのですが、全体の10%程度の入力比率に対して、タブをいちいち開かないと記載有無確認が出来ないので入力がある場合にはタブを色付けする事が出来ないか、社内からリクエストを受けています。 余りに技術的な問題でキンコミに相応しいのか良く分かりませんが、カスタマイズや設定、運用面でこんな工夫しています等何でも構いませんので、皆さんのお知恵をお借り出来れば幸いです。 ↓こんな感じですが、海上運賃のみ記載が90%で、費用確認するcsから面倒くさい、との声が...。 関連シートタブ[海上運賃] [特別費用] [外地費用] [国内費用]

コメント 8 7
りょうじ
| 2023/07/25 | アイデア募集

麻生と申します。 初投稿です。宜しくお願いします。 国際海上輸送の見積作成アプリを作って社内選抜メンバーで試験運用しています。皆がexcelに慣れており、コピペや行列固定が出来るのでkrewSheetを使用しています。 注意事項を書くフィールドを設けています。記載事項が多いケースもあり、太字や色付けで注意喚起をしたい、という声が強いのですが、krewSheetはRich textフィールド非対応の為、標準機能では出来ません。 また、下記関連シートには海外や特殊な費用項目に対応出来るようテーブルを設けているのですが、全体の10%程度の入力比率に対して、タブをいちいち開かないと記載有無確認が出来ないので入力がある場合にはタブを色付けする事が出来ないか、社内からリクエストを受けています。 余りに技術的な問題でキンコミに相応しいのか良く分かりませんが、カスタマイズや設定、運用面でこんな工夫しています等何でも構いませんので、皆さんのお知恵をお借り出来れば幸いです。 ↓こんな感じですが、海上運賃のみ記載が90%で、費用確認するcsから面倒くさい、との声が...。 関連シートタブ[海上運賃] [特別費用] [外地費用] [国内費用]

ユーザー画像
りょうじ
| 2023/07/25 | アイデア募集
ユーザー画像

受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい 契約中のコース:スタンダード 使用中のプラグイン:ATTAZoo+(有償)、TIS(無償) 譲れない条件:プラグインは上記の範囲で 背景と目的:受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい いつも皆様の投稿と回答で勉強させていただいており、有難く思っています。 今回、しばらく抱えたまま解決できないで困っている事について、お知恵をお借りしたいです。 現在運用している受注帳アプリは商品に関する受注内容をテーブルにして、1顧客・複数の注文品をまとめています。 この受注内容を出荷指示書という別アプリに、同じくテーブルへ転送したいとTIS様の「テーブルデータコピープラグイン」を入れてみました。 悩みはコピー元アプリ(受注帳)の商品名がルックアップで、コピー先アプリ(出荷指示書)のテーブルに転送されない事です。 テーブル内のルックアップフィールドは、別アプリテーブル内の文字列(1列)にコピーできないものでしょうか?(他のプラグインで経験しています…) 出荷指示書アプリは(顧客の)直送先、顧客向けと2通りあるので、発送先ごとにまとめる必要があります。よってテーブルにまとめることが現場には大事なポイントになります。 私の勘違い等でプラグイン選びを間違えているかもしれません。 なにとぞご教示よろしくお願いいたします。 後記: 諸々の背景ありで、アプリアクションが社内の理解が得られそうな形に収めました。(他の方法は上司にバッサリ斬られましたw) アドバイスいただいた方法は、必ず身につけたいと思います。 ありがとうございました!

受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい 契約中のコース:スタンダード 使用中のプラグイン:ATTAZoo+(有償)、TIS(無償) 譲れない条件:プラグインは上記の範囲で 背景と目的:受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい いつも皆様の投稿と回答で勉強させていただいており、有難く思っています。 今回、しばらく抱えたまま解決できないで困っている事について、お知恵をお借りしたいです。 現在運用している受注帳アプリは商品に関する受注内容をテーブルにして、1顧客・複数の注文品をまとめています。 この受注内容を出荷指示書という別アプリに、同じくテーブルへ転送したいとTIS様の「テーブルデータコピープラグイン」を入れてみました。 悩みはコピー元アプリ(受注帳)の商品名がルックアップで、コピー先アプリ(出荷指示書)のテーブルに転送されない事です。 テーブル内のルックアップフィールドは、別アプリテーブル内の文字列(1列)にコピーできないものでしょうか?(他のプラグインで経験しています…) 出荷指示書アプリは(顧客の)直送先、顧客向けと2通りあるので、発送先ごとにまとめる必要があります。よってテーブルにまとめることが現場には大事なポイントになります。 私の勘違い等でプラグイン選びを間違えているかもしれません。 なにとぞご教示よろしくお願いいたします。 後記: 諸々の背景ありで、アプリアクションが社内の理解が得られそうな形に収めました。(他の方法は上司にバッサリ斬られましたw) アドバイスいただいた方法は、必ず身につけたいと思います。 ありがとうございました!

コメント 10 7
RAN
製造業
| 05/30 | アイデア募集

受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい 契約中のコース:スタンダード 使用中のプラグイン:ATTAZoo+(有償)、TIS(無償) 譲れない条件:プラグインは上記の範囲で 背景と目的:受注帳アプリから当日出荷の内容を、別アプリにデータ転送したい いつも皆様の投稿と回答で勉強させていただいており、有難く思っています。 今回、しばらく抱えたまま解決できないで困っている事について、お知恵をお借りしたいです。 現在運用している受注帳アプリは商品に関する受注内容をテーブルにして、1顧客・複数の注文品をまとめています。 この受注内容を出荷指示書という別アプリに、同じくテーブルへ転送したいとTIS様の「テーブルデータコピープラグイン」を入れてみました。 悩みはコピー元アプリ(受注帳)の商品名がルックアップで、コピー先アプリ(出荷指示書)のテーブルに転送されない事です。 テーブル内のルックアップフィールドは、別アプリテーブル内の文字列(1列)にコピーできないものでしょうか?(他のプラグインで経験しています…) 出荷指示書アプリは(顧客の)直送先、顧客向けと2通りあるので、発送先ごとにまとめる必要があります。よってテーブルにまとめることが現場には大事なポイントになります。 私の勘違い等でプラグイン選びを間違えているかもしれません。 なにとぞご教示よろしくお願いいたします。 後記: 諸々の背景ありで、アプリアクションが社内の理解が得られそうな形に収めました。(他の方法は上司にバッサリ斬られましたw) アドバイスいただいた方法は、必ず身につけたいと思います。 ありがとうございました!

ユーザー画像
RAN
製造業
| 05/30 | アイデア募集
  • 451-475件 / 全1296件