みんなの投稿

なんでも

他のユーザーさんと話したいことをなんでも気軽につぶやいてみましょう!

ユーザー画像

関連レコード内の数値を集計し、合計値を所定のフィールドに反映させたいと考えているのですが、KrewData若しくはJavascriptでの設定方法を教えて頂きたいです。

関連レコード内の数値を集計し、合計値を所定のフィールドに反映させたいと考えているのですが、KrewData若しくはJavascriptでの設定方法を教えて頂きたいです。

コメント 2 1
東北のハリーポッター
| 2022/07/13 | なんでも

関連レコード内の数値を集計し、合計値を所定のフィールドに反映させたいと考えているのですが、KrewData若しくはJavascriptでの設定方法を教えて頂きたいです。

ユーザー画像
東北のハリーポッター
| 2022/07/13 | なんでも
ユーザー画像

kintoneのプロセス管理機能を使って、 「いつまでに」の日付を入れたいのですが、 日付のフィールドを入れるところまでは想像ができました。 その日付が近づくと、アラートのような形でプロセス管理の処理を把握させる方法はありますでしょうか?

kintoneのプロセス管理機能を使って、 「いつまでに」の日付を入れたいのですが、 日付のフィールドを入れるところまでは想像ができました。 その日付が近づくと、アラートのような形でプロセス管理の処理を把握させる方法はありますでしょうか?

コメント 2 7
ishikawatomo
| 2022/07/13 | なんでも

kintoneのプロセス管理機能を使って、 「いつまでに」の日付を入れたいのですが、 日付のフィールドを入れるところまでは想像ができました。 その日付が近づくと、アラートのような形でプロセス管理の処理を把握させる方法はありますでしょうか?

ユーザー画像
ishikawatomo
| 2022/07/13 | なんでも
ユーザー画像

Kintone初心者です。場違いだったら教えてください。 file://のURLをリンク先にする方法はありますか? サーバー内のファイルリンク先を作りたいのですが、リンクが機能しなくて困っております。ご教授よろしくお願いします。

Kintone初心者です。場違いだったら教えてください。 file://のURLをリンク先にする方法はありますか? サーバー内のファイルリンク先を作りたいのですが、リンクが機能しなくて困っております。ご教授よろしくお願いします。

コメント 1 3
駆出太郎
| 2022/07/11 | なんでも

Kintone初心者です。場違いだったら教えてください。 file://のURLをリンク先にする方法はありますか? サーバー内のファイルリンク先を作りたいのですが、リンクが機能しなくて困っております。ご教授よろしくお願いします。

ユーザー画像
駆出太郎
| 2022/07/11 | なんでも
ユーザー画像

テーブルの各フィールドのカーソル移動をEXCELライクにする方法はありますか。(キーボードのEnter、←↑↓→で移動したい) 項目 / 請求額 / 下払い額 のようなテーブルがありまして、基本請求額のデータが先に完成します。後から下払い額の金額だけを入力するパターンが多いので、特に上下のカーソル移動がキーボードでできると助かるので方法を探しています。 EXCELのように、Tab > Tab > Tab > Enter で、下の行の先頭フィールドに移動できたらそれもとても効率が上がります。 アドバイスありましたら大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

テーブルの各フィールドのカーソル移動をEXCELライクにする方法はありますか。(キーボードのEnter、←↑↓→で移動したい) 項目 / 請求額 / 下払い額 のようなテーブルがありまして、基本請求額のデータが先に完成します。後から下払い額の金額だけを入力するパターンが多いので、特に上下のカーソル移動がキーボードでできると助かるので方法を探しています。 EXCELのように、Tab > Tab > Tab > Enter で、下の行の先頭フィールドに移動できたらそれもとても効率が上がります。 アドバイスありましたら大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

コメント 6 2
ngh
| 2022/07/06 | なんでも

テーブルの各フィールドのカーソル移動をEXCELライクにする方法はありますか。(キーボードのEnter、←↑↓→で移動したい) 項目 / 請求額 / 下払い額 のようなテーブルがありまして、基本請求額のデータが先に完成します。後から下払い額の金額だけを入力するパターンが多いので、特に上下のカーソル移動がキーボードでできると助かるので方法を探しています。 EXCELのように、Tab > Tab > Tab > Enter で、下の行の先頭フィールドに移動できたらそれもとても効率が上がります。 アドバイスありましたら大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ngh
| 2022/07/06 | なんでも
ユーザー画像

みなさん、こんにちわ! kintoneを契約して、9か月(2021年10月)。 全社員導入を4月に達成して、なんとかやっています。 私は営業と兼務でkintoneを活用した業務改善のリーダーとして 取り組みを5人の各部署代表者と協力して進めています。 (親会社にシステム部はありますが、支援は無しです・・・) 5人のアプリ作成レベルが上がってきて、それぞれの部署専用のアプリは 徐々に立ちあがってきました。 丁度本日、全社員参加の取り組み発表があるので、kintoneの取り組みや 今後の展開を発表します!(なんかそわそわして、発表まであと1時間ですが 投稿したくなりました) 今までは部署が限定されるアプリばかりでした。 今回は、「行動予定表」を全社員対象にリリースする発表もします。 全員がkintoneに触れ、改善要望がバンバン出てくるといいなと思います。 素人知識で始めた取り組みも本格的になりました。 このあたりで、伴走支援サービスの会社に協力を求めようかなと 考え始めました。 皆さんでも、支援サービスを利用されている方がいるかと思います。 きっかけや、メリットなどなどいろんなお話をお聞かせ頂けたら ありがたいです。

みなさん、こんにちわ! kintoneを契約して、9か月(2021年10月)。 全社員導入を4月に達成して、なんとかやっています。 私は営業と兼務でkintoneを活用した業務改善のリーダーとして 取り組みを5人の各部署代表者と協力して進めています。 (親会社にシステム部はありますが、支援は無しです・・・) 5人のアプリ作成レベルが上がってきて、それぞれの部署専用のアプリは 徐々に立ちあがってきました。 丁度本日、全社員参加の取り組み発表があるので、kintoneの取り組みや 今後の展開を発表します!(なんかそわそわして、発表まであと1時間ですが 投稿したくなりました) 今までは部署が限定されるアプリばかりでした。 今回は、「行動予定表」を全社員対象にリリースする発表もします。 全員がkintoneに触れ、改善要望がバンバン出てくるといいなと思います。 素人知識で始めた取り組みも本格的になりました。 このあたりで、伴走支援サービスの会社に協力を求めようかなと 考え始めました。 皆さんでも、支援サービスを利用されている方がいるかと思います。 きっかけや、メリットなどなどいろんなお話をお聞かせ頂けたら ありがたいです。

コメント 4 34
ぱんぱパン
製造業
| 2022/06/27 | なんでも

みなさん、こんにちわ! kintoneを契約して、9か月(2021年10月)。 全社員導入を4月に達成して、なんとかやっています。 私は営業と兼務でkintoneを活用した業務改善のリーダーとして 取り組みを5人の各部署代表者と協力して進めています。 (親会社にシステム部はありますが、支援は無しです・・・) 5人のアプリ作成レベルが上がってきて、それぞれの部署専用のアプリは 徐々に立ちあがってきました。 丁度本日、全社員参加の取り組み発表があるので、kintoneの取り組みや 今後の展開を発表します!(なんかそわそわして、発表まであと1時間ですが 投稿したくなりました) 今までは部署が限定されるアプリばかりでした。 今回は、「行動予定表」を全社員対象にリリースする発表もします。 全員がkintoneに触れ、改善要望がバンバン出てくるといいなと思います。 素人知識で始めた取り組みも本格的になりました。 このあたりで、伴走支援サービスの会社に協力を求めようかなと 考え始めました。 皆さんでも、支援サービスを利用されている方がいるかと思います。 きっかけや、メリットなどなどいろんなお話をお聞かせ頂けたら ありがたいです。

ユーザー画像
ぱんぱパン
製造業
| 2022/06/27 | なんでも
ユーザー画像

数年前にキンコミがあれば、私が飲み干したコーラの量も減っただろう。2016年に外部法人のkintoneゲストスペースに参加し、2017年に自身が所属する法人でもkintoneを契約(ライト→スタンダード) 当時からTwitterやコミュニティイベント、サイボウズデイズなどあったんでしょうが、そんな情報が入るわけもなくの日々。ネットで検索しても欲しい情報がなく、毎日印刷した「便利に使おうシリーズ」を読んでは試す日々でした。https://kintone.cybozu.co.jp/material/ 分からないけど、家に帰るとkintone接続できない(セキュアアクセスの稟議が通らない時期がありまして)開発環境の存在にも気付けていない時期には、A4用紙にkintoneのフィールドを書いて毎晩コーラを飲み干していましたw コードを書かない標準機能の範囲でも、裏技じゃないですが組み合わせることで実現できることは多い。多いんですけど、それでいいのか?この考え方であっているのか?他のやり方ないんかい? 今なら、kintone hiveやkintoneCaféに参加したらいいですよと言えますが、私がそういったイベントに参加するまでに3年かかりました。もっと早く動いていれば、Twitterやっておけば、キンコミみたいなスペースがあれば・・・ もし、キンコミは見ているけど次の一歩(イベント参加や書き込み)が踏み出せない方。無理しなくていいですけど、その一歩先に怖い人はいませんよ(見た目怖い人はkintone界隈に多いですよね。でも優しいですよ) まずはオンラインから参加してみるといいです。顔出さなくてもいいイベントもありますし、サイボウズもパートナーもイベントたくさんしています。参加してからの営業メールは1通目でそっと配信解除すればいいんです(興味がない場合は) https://topics.cybozu.co.jp/seminar/?product=kintone&area=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%8B%95%E7%94%BB そうだ!来週オンラインで面白そうなイベントがありますよ https://kintone-cafe-kyoto.connpass.com/event/166350/ 告知しに来たわけではないんですけど、流れ的に載せておきますw 言いたいことは、あの頃の僕が今のkintone界隈の環境を羨ましがっているということですw

数年前にキンコミがあれば、私が飲み干したコーラの量も減っただろう。2016年に外部法人のkintoneゲストスペースに参加し、2017年に自身が所属する法人でもkintoneを契約(ライト→スタンダード) 当時からTwitterやコミュニティイベント、サイボウズデイズなどあったんでしょうが、そんな情報が入るわけもなくの日々。ネットで検索しても欲しい情報がなく、毎日印刷した「便利に使おうシリーズ」を読んでは試す日々でした。https://kintone.cybozu.co.jp/material/ 分からないけど、家に帰るとkintone接続できない(セキュアアクセスの稟議が通らない時期がありまして)開発環境の存在にも気付けていない時期には、A4用紙にkintoneのフィールドを書いて毎晩コーラを飲み干していましたw コードを書かない標準機能の範囲でも、裏技じゃないですが組み合わせることで実現できることは多い。多いんですけど、それでいいのか?この考え方であっているのか?他のやり方ないんかい? 今なら、kintone hiveやkintoneCaféに参加したらいいですよと言えますが、私がそういったイベントに参加するまでに3年かかりました。もっと早く動いていれば、Twitterやっておけば、キンコミみたいなスペースがあれば・・・ もし、キンコミは見ているけど次の一歩(イベント参加や書き込み)が踏み出せない方。無理しなくていいですけど、その一歩先に怖い人はいませんよ(見た目怖い人はkintone界隈に多いですよね。でも優しいですよ) まずはオンラインから参加してみるといいです。顔出さなくてもいいイベントもありますし、サイボウズもパートナーもイベントたくさんしています。参加してからの営業メールは1通目でそっと配信解除すればいいんです(興味がない場合は) https://topics.cybozu.co.jp/seminar/?product=kintone&area=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%8B%95%E7%94%BB そうだ!来週オンラインで面白そうなイベントがありますよ https://kintone-cafe-kyoto.connpass.com/event/166350/ 告知しに来たわけではないんですけど、流れ的に載せておきますw 言いたいことは、あの頃の僕が今のkintone界隈の環境を羨ましがっているということですw

コメント 6 19
キンボウズ
| 2022/06/22 | なんでも

数年前にキンコミがあれば、私が飲み干したコーラの量も減っただろう。2016年に外部法人のkintoneゲストスペースに参加し、2017年に自身が所属する法人でもkintoneを契約(ライト→スタンダード) 当時からTwitterやコミュニティイベント、サイボウズデイズなどあったんでしょうが、そんな情報が入るわけもなくの日々。ネットで検索しても欲しい情報がなく、毎日印刷した「便利に使おうシリーズ」を読んでは試す日々でした。https://kintone.cybozu.co.jp/material/ 分からないけど、家に帰るとkintone接続できない(セキュアアクセスの稟議が通らない時期がありまして)開発環境の存在にも気付けていない時期には、A4用紙にkintoneのフィールドを書いて毎晩コーラを飲み干していましたw コードを書かない標準機能の範囲でも、裏技じゃないですが組み合わせることで実現できることは多い。多いんですけど、それでいいのか?この考え方であっているのか?他のやり方ないんかい? 今なら、kintone hiveやkintoneCaféに参加したらいいですよと言えますが、私がそういったイベントに参加するまでに3年かかりました。もっと早く動いていれば、Twitterやっておけば、キンコミみたいなスペースがあれば・・・ もし、キンコミは見ているけど次の一歩(イベント参加や書き込み)が踏み出せない方。無理しなくていいですけど、その一歩先に怖い人はいませんよ(見た目怖い人はkintone界隈に多いですよね。でも優しいですよ) まずはオンラインから参加してみるといいです。顔出さなくてもいいイベントもありますし、サイボウズもパートナーもイベントたくさんしています。参加してからの営業メールは1通目でそっと配信解除すればいいんです(興味がない場合は) https://topics.cybozu.co.jp/seminar/?product=kintone&area=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%8B%95%E7%94%BB そうだ!来週オンラインで面白そうなイベントがありますよ https://kintone-cafe-kyoto.connpass.com/event/166350/ 告知しに来たわけではないんですけど、流れ的に載せておきますw 言いたいことは、あの頃の僕が今のkintone界隈の環境を羨ましがっているということですw

ユーザー画像
キンボウズ
| 2022/06/22 | なんでも
ユーザー画像

アールスリーさんの動画を参考に、正規化について色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 正規化について考える kintone https://note.com/46u/n/n7edaa5e6153a オススメの本(マンガ)も紹介していますので、ご興味あればぜひみてみてください!✨ また今回もサンプルデータで「キンエバ株式会社」21年度キンエバ同期会の皆さんにご出演いただきました。😆

アールスリーさんの動画を参考に、正規化について色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 正規化について考える kintone https://note.com/46u/n/n7edaa5e6153a オススメの本(マンガ)も紹介していますので、ご興味あればぜひみてみてください!✨ また今回もサンプルデータで「キンエバ株式会社」21年度キンエバ同期会の皆さんにご出演いただきました。😆

コメント 0 10
46u
製造業
| 2022/06/22 | なんでも

アールスリーさんの動画を参考に、正規化について色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 正規化について考える kintone https://note.com/46u/n/n7edaa5e6153a オススメの本(マンガ)も紹介していますので、ご興味あればぜひみてみてください!✨ また今回もサンプルデータで「キンエバ株式会社」21年度キンエバ同期会の皆さんにご出演いただきました。😆

ユーザー画像
46u
製造業
| 2022/06/22 | なんでも
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます。 Kintoneアプリへの画像添付について教えてください。 アプリの添付ファイルへ写真を貼り付け共有しているのですが、その保存ができない事象が発生しております。(サムネイルが表示されるものは保存できます)最大1GBとあり、その範囲内なのですが動いてくれません。 試しにサイズをsに変更し添付してみるとうまくいくこともあります。 当社ではIEをずっと使用しており、先日edgeへの更新をしており、そのことが関係するのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

初めて投稿させていただきます。 Kintoneアプリへの画像添付について教えてください。 アプリの添付ファイルへ写真を貼り付け共有しているのですが、その保存ができない事象が発生しております。(サムネイルが表示されるものは保存できます)最大1GBとあり、その範囲内なのですが動いてくれません。 試しにサイズをsに変更し添付してみるとうまくいくこともあります。 当社ではIEをずっと使用しており、先日edgeへの更新をしており、そのことが関係するのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

コメント 7 4
banana
| 2022/06/20 | なんでも

初めて投稿させていただきます。 Kintoneアプリへの画像添付について教えてください。 アプリの添付ファイルへ写真を貼り付け共有しているのですが、その保存ができない事象が発生しております。(サムネイルが表示されるものは保存できます)最大1GBとあり、その範囲内なのですが動いてくれません。 試しにサイズをsに変更し添付してみるとうまくいくこともあります。 当社ではIEをずっと使用しており、先日edgeへの更新をしており、そのことが関係するのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
banana
| 2022/06/20 | なんでも
ユーザー画像

kintoneの標準集計機能を使用して、グラフで集計したときと、レコード一覧で集計したときに誤差がでる件で、みなさんの意見を聞きたいです。 例 グラフで集計した金額 6,285,670円 レコードで集計した金額 5,028,536円 (レコード集計はcsvに落としてエクセルでも計算してみましたが間違いありませんでした) こんなにも誤差がでてしまいます。 原因等が不明で、今回投稿させていただきました。 ※添付ファイルを見ていただくとわかりやすいかもです。

kintoneの標準集計機能を使用して、グラフで集計したときと、レコード一覧で集計したときに誤差がでる件で、みなさんの意見を聞きたいです。 例 グラフで集計した金額 6,285,670円 レコードで集計した金額 5,028,536円 (レコード集計はcsvに落としてエクセルでも計算してみましたが間違いありませんでした) こんなにも誤差がでてしまいます。 原因等が不明で、今回投稿させていただきました。 ※添付ファイルを見ていただくとわかりやすいかもです。

コメント 2 5
Marusho
| 2022/06/09 | なんでも

kintoneの標準集計機能を使用して、グラフで集計したときと、レコード一覧で集計したときに誤差がでる件で、みなさんの意見を聞きたいです。 例 グラフで集計した金額 6,285,670円 レコードで集計した金額 5,028,536円 (レコード集計はcsvに落としてエクセルでも計算してみましたが間違いありませんでした) こんなにも誤差がでてしまいます。 原因等が不明で、今回投稿させていただきました。 ※添付ファイルを見ていただくとわかりやすいかもです。

ユーザー画像
Marusho
| 2022/06/09 | なんでも
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます。 kintoneと有名連携プラグイン(FB KV)についての脆弱性診断について知見をお持ちでしたら何でも結構ですので情報共有をお願いいたします。 やっと全社でのkintone利用が決定したのですが、親会社からの指示で使用する全てのプラグラムに脆弱性診断をする事が条件となってしまいました。 数人のkintoneプロジェクトチームで運営しており脆弱性診断に詳しい者がいない状況でどうしたらいいのか困っている状況です。 脆弱性診断は外注でお願いをするつもりです。 いろいろ調べるとCybozu.comでは脆弱性診断の環境を提供してくれるようなのでそこに診断用のアプリを作成しようと思ってますが、連携プラグインはどうしたらいいのかさっぱりわかりません。 そもそもですが、kintoneぐらい有名なクラウドサービスと一番有名な連携プラグインに脆弱性診断は必要なのでしょうか? (ここまでやりましたという保険にはなるのでしょうが。。。)

初めて投稿させていただきます。 kintoneと有名連携プラグイン(FB KV)についての脆弱性診断について知見をお持ちでしたら何でも結構ですので情報共有をお願いいたします。 やっと全社でのkintone利用が決定したのですが、親会社からの指示で使用する全てのプラグラムに脆弱性診断をする事が条件となってしまいました。 数人のkintoneプロジェクトチームで運営しており脆弱性診断に詳しい者がいない状況でどうしたらいいのか困っている状況です。 脆弱性診断は外注でお願いをするつもりです。 いろいろ調べるとCybozu.comでは脆弱性診断の環境を提供してくれるようなのでそこに診断用のアプリを作成しようと思ってますが、連携プラグインはどうしたらいいのかさっぱりわかりません。 そもそもですが、kintoneぐらい有名なクラウドサービスと一番有名な連携プラグインに脆弱性診断は必要なのでしょうか? (ここまでやりましたという保険にはなるのでしょうが。。。)

コメント 5 3
ACDC_KO
| 2022/06/02 | なんでも

初めて投稿させていただきます。 kintoneと有名連携プラグイン(FB KV)についての脆弱性診断について知見をお持ちでしたら何でも結構ですので情報共有をお願いいたします。 やっと全社でのkintone利用が決定したのですが、親会社からの指示で使用する全てのプラグラムに脆弱性診断をする事が条件となってしまいました。 数人のkintoneプロジェクトチームで運営しており脆弱性診断に詳しい者がいない状況でどうしたらいいのか困っている状況です。 脆弱性診断は外注でお願いをするつもりです。 いろいろ調べるとCybozu.comでは脆弱性診断の環境を提供してくれるようなのでそこに診断用のアプリを作成しようと思ってますが、連携プラグインはどうしたらいいのかさっぱりわかりません。 そもそもですが、kintoneぐらい有名なクラウドサービスと一番有名な連携プラグインに脆弱性診断は必要なのでしょうか? (ここまでやりましたという保険にはなるのでしょうが。。。)

ユーザー画像
ACDC_KO
| 2022/06/02 | なんでも
ユーザー画像

アイデア募集:ユーザ名単位で月次を表示する方法 お世話になっております。 TISさんの各種月次集計プラグインをダウンロードして、月次を作成しています。複数フィールドの合計値を表示することはできたのですが、これを特定のフィールド(テキストフィールドでユーザ名等)別に表示する方法はないでしょうか? 無料のプラグインや標準機能でできるのであれば教えてください。 理想は添付ファイルのような形です。

アイデア募集:ユーザ名単位で月次を表示する方法 お世話になっております。 TISさんの各種月次集計プラグインをダウンロードして、月次を作成しています。複数フィールドの合計値を表示することはできたのですが、これを特定のフィールド(テキストフィールドでユーザ名等)別に表示する方法はないでしょうか? 無料のプラグインや標準機能でできるのであれば教えてください。 理想は添付ファイルのような形です。

コメント 2 2
ありさ
| 2022/06/02 | なんでも

アイデア募集:ユーザ名単位で月次を表示する方法 お世話になっております。 TISさんの各種月次集計プラグインをダウンロードして、月次を作成しています。複数フィールドの合計値を表示することはできたのですが、これを特定のフィールド(テキストフィールドでユーザ名等)別に表示する方法はないでしょうか? 無料のプラグインや標準機能でできるのであれば教えてください。 理想は添付ファイルのような形です。

ユーザー画像
ありさ
| 2022/06/02 | なんでも
ユーザー画像

アールスリーさんの動画を参考に、データベースとしての kintoneについて色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 データベースとしてのkintoneを考える https://note.com/46u/n/n2191ca5d533e kintoneと他サービスとの比較って、色々な条件や要素があって、そのポイントも「100社100通り」「100人100通り」悩む所ですが、当時の私にとって的確な指針となりました😀

アールスリーさんの動画を参考に、データベースとしての kintoneについて色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 データベースとしてのkintoneを考える https://note.com/46u/n/n2191ca5d533e kintoneと他サービスとの比較って、色々な条件や要素があって、そのポイントも「100社100通り」「100人100通り」悩む所ですが、当時の私にとって的確な指針となりました😀

コメント 2 13
46u
製造業
| 2022/05/30 | なんでも

アールスリーさんの動画を参考に、データベースとしての kintoneについて色々考えてみました。R3さんありがとうございます。 データベースとしてのkintoneを考える https://note.com/46u/n/n2191ca5d533e kintoneと他サービスとの比較って、色々な条件や要素があって、そのポイントも「100社100通り」「100人100通り」悩む所ですが、当時の私にとって的確な指針となりました😀

ユーザー画像
46u
製造業
| 2022/05/30 | なんでも
ユーザー画像

Aという日付フィールドに別のBという日付フィールドに入った日付の前月15日を自動でセットさせたいです。 文字列の自動計算で前月15日をYYYY-MM-15の形で計算させることはできているので、この日付をAの日付に自動セットさせることができればそれでもかまわないのですが、、、 標準ではできないので何か方法は無いでしょうか???💦 お知恵お借りできれば助かります💦

Aという日付フィールドに別のBという日付フィールドに入った日付の前月15日を自動でセットさせたいです。 文字列の自動計算で前月15日をYYYY-MM-15の形で計算させることはできているので、この日付をAの日付に自動セットさせることができればそれでもかまわないのですが、、、 標準ではできないので何か方法は無いでしょうか???💦 お知恵お借りできれば助かります💦

コメント 3 2
めいめい
| 2022/05/25 | なんでも

Aという日付フィールドに別のBという日付フィールドに入った日付の前月15日を自動でセットさせたいです。 文字列の自動計算で前月15日をYYYY-MM-15の形で計算させることはできているので、この日付をAの日付に自動セットさせることができればそれでもかまわないのですが、、、 標準ではできないので何か方法は無いでしょうか???💦 お知恵お借りできれば助かります💦

ユーザー画像
めいめい
| 2022/05/25 | なんでも
ユーザー画像

おすすめの経理ソフトを教えていただけますでしょうか? 商社・メーカー業者です。 現在、kintoneで受発注管理を担っています。 弥生を使用しておりますが、転記作業が必要な状態です。 せっかくなのでAPI連携させたいと思っております。 マネフォ・freeeなどたくさんあって迷っています。 固定費にしたくないので買い切りが嬉しいのですが、、 実績ベースで利用されている方からご回答いただけますと幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。

おすすめの経理ソフトを教えていただけますでしょうか? 商社・メーカー業者です。 現在、kintoneで受発注管理を担っています。 弥生を使用しておりますが、転記作業が必要な状態です。 せっかくなのでAPI連携させたいと思っております。 マネフォ・freeeなどたくさんあって迷っています。 固定費にしたくないので買い切りが嬉しいのですが、、 実績ベースで利用されている方からご回答いただけますと幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。

コメント 7 2
Yuma
| 2022/05/23 | なんでも

おすすめの経理ソフトを教えていただけますでしょうか? 商社・メーカー業者です。 現在、kintoneで受発注管理を担っています。 弥生を使用しておりますが、転記作業が必要な状態です。 せっかくなのでAPI連携させたいと思っております。 マネフォ・freeeなどたくさんあって迷っています。 固定費にしたくないので買い切りが嬉しいのですが、、 実績ベースで利用されている方からご回答いただけますと幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。

ユーザー画像
Yuma
| 2022/05/23 | なんでも
ユーザー画像

以前キンコミで相談しました件、kintoneの組織変更についてその後、note記事にまとめました。 kintoneの組織変更を考える https://note.com/46u/n/ne1ed08333ea1 サンプル事例の「キンエバ株式会社」については、21年度キンエバ同期会の皆さんからご快諾済!😊

以前キンコミで相談しました件、kintoneの組織変更についてその後、note記事にまとめました。 kintoneの組織変更を考える https://note.com/46u/n/ne1ed08333ea1 サンプル事例の「キンエバ株式会社」については、21年度キンエバ同期会の皆さんからご快諾済!😊

コメント 5 13
46u
製造業
| 2022/05/22 | なんでも

以前キンコミで相談しました件、kintoneの組織変更についてその後、note記事にまとめました。 kintoneの組織変更を考える https://note.com/46u/n/ne1ed08333ea1 サンプル事例の「キンエバ株式会社」については、21年度キンエバ同期会の皆さんからご快諾済!😊

ユーザー画像
46u
製造業
| 2022/05/22 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

こんばんは。 Twitterの方では告知があったのですが、Twitterをされていない方もいらっしゃるかもしれないのでこちらにも書き込みをさせていただきます。 5/26(木)14:00より、Youtubeの「kintone活用channel キンスキ」チャンネルにおいて、キンスキ松井さんのLIVEにゲストで参加し、「我が社のkintone事情」というテーマで少しお話をさせていただくことになりました。 弊社でどんなアプリを作っていてどう運用しているかなどざっくりお話しする予定です。 kintone導入間もない方や運用方法に迷いがある方などにとってほんの少しでも参考になればと思っております。 ど平日の真っ昼間ではありますが、よろしければご覧いただければと思います。 https://youtu.be/y655Yf3x0WY

こんばんは。 Twitterの方では告知があったのですが、Twitterをされていない方もいらっしゃるかもしれないのでこちらにも書き込みをさせていただきます。 5/26(木)14:00より、Youtubeの「kintone活用channel キンスキ」チャンネルにおいて、キンスキ松井さんのLIVEにゲストで参加し、「我が社のkintone事情」というテーマで少しお話をさせていただくことになりました。 弊社でどんなアプリを作っていてどう運用しているかなどざっくりお話しする予定です。 kintone導入間もない方や運用方法に迷いがある方などにとってほんの少しでも参考になればと思っております。 ど平日の真っ昼間ではありますが、よろしければご覧いただければと思います。 https://youtu.be/y655Yf3x0WY

コメント 5 21
きったん
製造業
| 2022/05/21 | なんでも

こんばんは。 Twitterの方では告知があったのですが、Twitterをされていない方もいらっしゃるかもしれないのでこちらにも書き込みをさせていただきます。 5/26(木)14:00より、Youtubeの「kintone活用channel キンスキ」チャンネルにおいて、キンスキ松井さんのLIVEにゲストで参加し、「我が社のkintone事情」というテーマで少しお話をさせていただくことになりました。 弊社でどんなアプリを作っていてどう運用しているかなどざっくりお話しする予定です。 kintone導入間もない方や運用方法に迷いがある方などにとってほんの少しでも参考になればと思っております。 ど平日の真っ昼間ではありますが、よろしければご覧いただければと思います。 https://youtu.be/y655Yf3x0WY

ユーザー画像 バッジ画像
きったん
製造業
| 2022/05/21 | なんでも
ユーザー画像

絶対に数が合わない在庫データと、確認のために飛び交う内線 商品35万点を持つ、琉球ガラス工場を救った“冴えたやり方” https://logmi.jp/business/articles/325641 昨年のkintone hive 2021で個人的に最もヒットだったのが、 上記のRGC株式会社さまの記事にある、バーコードリーダーを使用した事例でした。 >タブをいっぱい押して1押して、タブ押して……みたいな >ショートカットキーを組み合わせたバーコードを作ったんですね。 コレ、お試しになられた方はおられますでしょうか? 入力作業が大変なケースの場合に非常に強力かと思い、試してみようとしているのですが上手くいかず。 たぶん、バーコードを作成する際、文字列にキー入力を意味する制御文字を入れていると思うのですが。。。 うまく活用できれば大幅に効率化できると思うので、紹介がてら投稿させて頂きました!

絶対に数が合わない在庫データと、確認のために飛び交う内線 商品35万点を持つ、琉球ガラス工場を救った“冴えたやり方” https://logmi.jp/business/articles/325641 昨年のkintone hive 2021で個人的に最もヒットだったのが、 上記のRGC株式会社さまの記事にある、バーコードリーダーを使用した事例でした。 >タブをいっぱい押して1押して、タブ押して……みたいな >ショートカットキーを組み合わせたバーコードを作ったんですね。 コレ、お試しになられた方はおられますでしょうか? 入力作業が大変なケースの場合に非常に強力かと思い、試してみようとしているのですが上手くいかず。 たぶん、バーコードを作成する際、文字列にキー入力を意味する制御文字を入れていると思うのですが。。。 うまく活用できれば大幅に効率化できると思うので、紹介がてら投稿させて頂きました!

コメント 8 15
Oxalis
| 2022/05/20 | なんでも

絶対に数が合わない在庫データと、確認のために飛び交う内線 商品35万点を持つ、琉球ガラス工場を救った“冴えたやり方” https://logmi.jp/business/articles/325641 昨年のkintone hive 2021で個人的に最もヒットだったのが、 上記のRGC株式会社さまの記事にある、バーコードリーダーを使用した事例でした。 >タブをいっぱい押して1押して、タブ押して……みたいな >ショートカットキーを組み合わせたバーコードを作ったんですね。 コレ、お試しになられた方はおられますでしょうか? 入力作業が大変なケースの場合に非常に強力かと思い、試してみようとしているのですが上手くいかず。 たぶん、バーコードを作成する際、文字列にキー入力を意味する制御文字を入れていると思うのですが。。。 うまく活用できれば大幅に効率化できると思うので、紹介がてら投稿させて頂きました!

ユーザー画像
Oxalis
| 2022/05/20 | なんでも
ユーザー画像

kintoneの標準カレンダーについてnote書きました。 kintoneのカレンダーを月曜はじまりで使いたい https://note.com/46u/n/n804eb10ca92a 皆さんはカレンダーの月曜始まりについてどう思いますか? カレンダー関連で、いろいろ意見交換できたらうれしいです!

kintoneの標準カレンダーについてnote書きました。 kintoneのカレンダーを月曜はじまりで使いたい https://note.com/46u/n/n804eb10ca92a 皆さんはカレンダーの月曜始まりについてどう思いますか? カレンダー関連で、いろいろ意見交換できたらうれしいです!

コメント 0 11
46u
製造業
| 2022/05/18 | なんでも

kintoneの標準カレンダーについてnote書きました。 kintoneのカレンダーを月曜はじまりで使いたい https://note.com/46u/n/n804eb10ca92a 皆さんはカレンダーの月曜始まりについてどう思いますか? カレンダー関連で、いろいろ意見交換できたらうれしいです!

ユーザー画像
46u
製造業
| 2022/05/18 | なんでも
ユーザー画像

投稿時に書いた方がいいこと募集! 答えられそうなアイデア募集を見かけたときに、何か書き込もうと思うことがあるんですけど、ちょっと躊躇してしまうのが ・ライトコースかスタンダードコースかが分からない ・管理者なのかどうか分からない ・カスタマイズのjavascriptやCSSが書けるのか分からない みたいなところが気になって・・・。 プロフィールとか投稿の中に書いてあるともっと突っ込んだ内容で、気の利いたものを返せるんだけどなぁ・・・と思ったことも・・・。 「こんなんは書いといた方がいいんちゃう?」をみんなで共有しませんか?

投稿時に書いた方がいいこと募集! 答えられそうなアイデア募集を見かけたときに、何か書き込もうと思うことがあるんですけど、ちょっと躊躇してしまうのが ・ライトコースかスタンダードコースかが分からない ・管理者なのかどうか分からない ・カスタマイズのjavascriptやCSSが書けるのか分からない みたいなところが気になって・・・。 プロフィールとか投稿の中に書いてあるともっと突っ込んだ内容で、気の利いたものを返せるんだけどなぁ・・・と思ったことも・・・。 「こんなんは書いといた方がいいんちゃう?」をみんなで共有しませんか?

コメント 12 24
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2022/04/28 | なんでも

投稿時に書いた方がいいこと募集! 答えられそうなアイデア募集を見かけたときに、何か書き込もうと思うことがあるんですけど、ちょっと躊躇してしまうのが ・ライトコースかスタンダードコースかが分からない ・管理者なのかどうか分からない ・カスタマイズのjavascriptやCSSが書けるのか分からない みたいなところが気になって・・・。 プロフィールとか投稿の中に書いてあるともっと突っ込んだ内容で、気の利いたものを返せるんだけどなぁ・・・と思ったことも・・・。 「こんなんは書いといた方がいいんちゃう?」をみんなで共有しませんか?

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2022/04/28 | なんでも
ユーザー画像

在宅勤務を支えるツールとなった「kintone」 もう退職しましたが、今でも繋がりがあって連絡を入れると「今日来られます?私今日は在宅で」って流れになることが多い。病院なんですけど、事務処理の一部をkintoneで行なっているので、必要なユーザーにはクライアント証明書発行して自宅勤務を可能にしています。 ここまでなら普通な話なんですが、もともと絶対に出勤しないといけない医療介護現場から「事務職だけ在宅勤務はどうなんだろう?」という意見が出たことがありました。 出勤していないから業務が滞るのではないか? 事務職だけ在宅ってズルい! 色々と意見がありましたが、その辺りの意見について変化があったのか聞いてみると 「キントーンあるからどこでも仕事できるよね」 って現場から回答があったそうです。 備品の注文や、会議予定、社用車の予約などはkintoneやフォームブリッジで管理してます。影響が大きかったのが、コロナワクチンや健康診断の予約管理をkintoneでしたこと。グッと現場とkintoneが縮まったと聞いています。 率先して役職者が在宅勤務を実施したことも大きかった。上司がやってるんだったら私も・・・ 社員全員が在宅勤務を選択することが難しい業界でも、1つにツールで働き方変わるんだなと最近さらに実感しています。 皆さんの中には、フルリモートの方もいれば在宅勤務禁止って方もいると思います。リモートが在宅がいいってわけではなく、選択できる。さらにその選択を尊重することができる環境で働きたい。 「kintoneあれば、家で仕事できるのに」 が 「kintoneあるので、家で仕事します」 に変わる。 退職してから流れが変わらないかって心配していましたが、在職中よりも進化していましたw 皆さんは、kintoneで働き方変わりましたか?

在宅勤務を支えるツールとなった「kintone」 もう退職しましたが、今でも繋がりがあって連絡を入れると「今日来られます?私今日は在宅で」って流れになることが多い。病院なんですけど、事務処理の一部をkintoneで行なっているので、必要なユーザーにはクライアント証明書発行して自宅勤務を可能にしています。 ここまでなら普通な話なんですが、もともと絶対に出勤しないといけない医療介護現場から「事務職だけ在宅勤務はどうなんだろう?」という意見が出たことがありました。 出勤していないから業務が滞るのではないか? 事務職だけ在宅ってズルい! 色々と意見がありましたが、その辺りの意見について変化があったのか聞いてみると 「キントーンあるからどこでも仕事できるよね」 って現場から回答があったそうです。 備品の注文や、会議予定、社用車の予約などはkintoneやフォームブリッジで管理してます。影響が大きかったのが、コロナワクチンや健康診断の予約管理をkintoneでしたこと。グッと現場とkintoneが縮まったと聞いています。 率先して役職者が在宅勤務を実施したことも大きかった。上司がやってるんだったら私も・・・ 社員全員が在宅勤務を選択することが難しい業界でも、1つにツールで働き方変わるんだなと最近さらに実感しています。 皆さんの中には、フルリモートの方もいれば在宅勤務禁止って方もいると思います。リモートが在宅がいいってわけではなく、選択できる。さらにその選択を尊重することができる環境で働きたい。 「kintoneあれば、家で仕事できるのに」 が 「kintoneあるので、家で仕事します」 に変わる。 退職してから流れが変わらないかって心配していましたが、在職中よりも進化していましたw 皆さんは、kintoneで働き方変わりましたか?

コメント 4 29
キンボウズ
| 2022/04/22 | なんでも

在宅勤務を支えるツールとなった「kintone」 もう退職しましたが、今でも繋がりがあって連絡を入れると「今日来られます?私今日は在宅で」って流れになることが多い。病院なんですけど、事務処理の一部をkintoneで行なっているので、必要なユーザーにはクライアント証明書発行して自宅勤務を可能にしています。 ここまでなら普通な話なんですが、もともと絶対に出勤しないといけない医療介護現場から「事務職だけ在宅勤務はどうなんだろう?」という意見が出たことがありました。 出勤していないから業務が滞るのではないか? 事務職だけ在宅ってズルい! 色々と意見がありましたが、その辺りの意見について変化があったのか聞いてみると 「キントーンあるからどこでも仕事できるよね」 って現場から回答があったそうです。 備品の注文や、会議予定、社用車の予約などはkintoneやフォームブリッジで管理してます。影響が大きかったのが、コロナワクチンや健康診断の予約管理をkintoneでしたこと。グッと現場とkintoneが縮まったと聞いています。 率先して役職者が在宅勤務を実施したことも大きかった。上司がやってるんだったら私も・・・ 社員全員が在宅勤務を選択することが難しい業界でも、1つにツールで働き方変わるんだなと最近さらに実感しています。 皆さんの中には、フルリモートの方もいれば在宅勤務禁止って方もいると思います。リモートが在宅がいいってわけではなく、選択できる。さらにその選択を尊重することができる環境で働きたい。 「kintoneあれば、家で仕事できるのに」 が 「kintoneあるので、家で仕事します」 に変わる。 退職してから流れが変わらないかって心配していましたが、在職中よりも進化していましたw 皆さんは、kintoneで働き方変わりましたか?

ユーザー画像
キンボウズ
| 2022/04/22 | なんでも
ユーザー画像

カテゴリに設定に関する質問です。 添付写真のような形でカテゴリ設定をしました。  -親階層は「AAA」「BBB」  -各々の子階層には「aaa」「bbb」 カテゴリ設定を有効にした後、レコード登録時にカテゴリで「AAA>aaa」を設定し、保存すると、登録されたカテゴリは「BBB>aaa」となってしまいます。 これは、こういったものなのでしょうか? ヘルプ等やネット検索したのですが、答えにいきついていません。。。 この辺りについて、ご教示頂ければ幸いです。。。m(_ _)m

カテゴリに設定に関する質問です。 添付写真のような形でカテゴリ設定をしました。  -親階層は「AAA」「BBB」  -各々の子階層には「aaa」「bbb」 カテゴリ設定を有効にした後、レコード登録時にカテゴリで「AAA>aaa」を設定し、保存すると、登録されたカテゴリは「BBB>aaa」となってしまいます。 これは、こういったものなのでしょうか? ヘルプ等やネット検索したのですが、答えにいきついていません。。。 この辺りについて、ご教示頂ければ幸いです。。。m(_ _)m

コメント 4 3
みっちゃき
製造業
| 2022/04/20 | なんでも

カテゴリに設定に関する質問です。 添付写真のような形でカテゴリ設定をしました。  -親階層は「AAA」「BBB」  -各々の子階層には「aaa」「bbb」 カテゴリ設定を有効にした後、レコード登録時にカテゴリで「AAA>aaa」を設定し、保存すると、登録されたカテゴリは「BBB>aaa」となってしまいます。 これは、こういったものなのでしょうか? ヘルプ等やネット検索したのですが、答えにいきついていません。。。 この辺りについて、ご教示頂ければ幸いです。。。m(_ _)m

ユーザー画像
みっちゃき
製造業
| 2022/04/20 | なんでも
ユーザー画像

\ kintoneユーザー 愛媛バス様ご登壇!セミナーのご案内 / みなさんこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しているとびちゃんです。 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーのみなさまへ セミナーのご紹介です! ▼ 4/20(水) 逆境に立ち向かう地方中小企業の挑戦 「気づいたらめっちゃDXでした♪」 https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html kintoneの導入担当者として、たった1人でkintone導入・運用を担っていらっしゃった森川様。 その後、少しずつ社員を巻き込み、現在では社員が自ら改善案や要望を提案してくれるようになり、 愛媛バス様の社内変革につながっていったそうです! そしてそんな森川様が kintone を活用して取り組んで来られたその歩みは まさに、今話題の「DX」だったとのことです。 実際にどのようにkintoneを現場に展開し、会社に変化を起こしていったのでしょうか。 このセミナーのポイント💡 ✔︎ ひとりの導入担当者から現場に浸透していったプロセスを知ることができる! ✔︎ kintoneで「DX」を実践した事例が聞ける! 本セミナーでは、森川様が自ら90分間たっぷりと語ってくださいます! ご興味がある方はぜひご参加くださいませ! ▼ 詳細・お申し込みはこちら ▼ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

\ kintoneユーザー 愛媛バス様ご登壇!セミナーのご案内 / みなさんこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しているとびちゃんです。 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーのみなさまへ セミナーのご紹介です! ▼ 4/20(水) 逆境に立ち向かう地方中小企業の挑戦 「気づいたらめっちゃDXでした♪」 https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html kintoneの導入担当者として、たった1人でkintone導入・運用を担っていらっしゃった森川様。 その後、少しずつ社員を巻き込み、現在では社員が自ら改善案や要望を提案してくれるようになり、 愛媛バス様の社内変革につながっていったそうです! そしてそんな森川様が kintone を活用して取り組んで来られたその歩みは まさに、今話題の「DX」だったとのことです。 実際にどのようにkintoneを現場に展開し、会社に変化を起こしていったのでしょうか。 このセミナーのポイント💡 ✔︎ ひとりの導入担当者から現場に浸透していったプロセスを知ることができる! ✔︎ kintoneで「DX」を実践した事例が聞ける! 本セミナーでは、森川様が自ら90分間たっぷりと語ってくださいます! ご興味がある方はぜひご参加くださいませ! ▼ 詳細・お申し込みはこちら ▼ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

コメント 5 7
とびちゃん
| 2022/04/12 | なんでも

\ kintoneユーザー 愛媛バス様ご登壇!セミナーのご案内 / みなさんこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しているとびちゃんです。 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーのみなさまへ セミナーのご紹介です! ▼ 4/20(水) 逆境に立ち向かう地方中小企業の挑戦 「気づいたらめっちゃDXでした♪」 https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html kintoneの導入担当者として、たった1人でkintone導入・運用を担っていらっしゃった森川様。 その後、少しずつ社員を巻き込み、現在では社員が自ら改善案や要望を提案してくれるようになり、 愛媛バス様の社内変革につながっていったそうです! そしてそんな森川様が kintone を活用して取り組んで来られたその歩みは まさに、今話題の「DX」だったとのことです。 実際にどのようにkintoneを現場に展開し、会社に変化を起こしていったのでしょうか。 このセミナーのポイント💡 ✔︎ ひとりの導入担当者から現場に浸透していったプロセスを知ることができる! ✔︎ kintoneで「DX」を実践した事例が聞ける! 本セミナーでは、森川様が自ら90分間たっぷりと語ってくださいます! ご興味がある方はぜひご参加くださいませ! ▼ 詳細・お申し込みはこちら ▼ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2022/03/post-26776.html ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

ユーザー画像
とびちゃん
| 2022/04/12 | なんでも
ユーザー画像

おはようございます。ゆるーく告知です。 4/20 19:30からRPALTでLTやります。録画ですが https://rpacommunity.connpass.com/event/244947/ ライブでないので面白みが半減しますが、大阪チームは大正区と西成区にかかっているぐるぐる橋を登りながら小話をしてます。タイトルは「ぼっちさんへの応援歌 ぐるぐる橋で希望を語る」お時間ある方は是非!! このコンテンツはリンクのプレビューです。rpacommunity.connpass.com

おはようございます。ゆるーく告知です。 4/20 19:30からRPALTでLTやります。録画ですが https://rpacommunity.connpass.com/event/244947/ ライブでないので面白みが半減しますが、大阪チームは大正区と西成区にかかっているぐるぐる橋を登りながら小話をしてます。タイトルは「ぼっちさんへの応援歌 ぐるぐる橋で希望を語る」お時間ある方は是非!! このコンテンツはリンクのプレビューです。rpacommunity.connpass.com

コメント 0 3
井上恵
| 2022/04/11 | なんでも

おはようございます。ゆるーく告知です。 4/20 19:30からRPALTでLTやります。録画ですが https://rpacommunity.connpass.com/event/244947/ ライブでないので面白みが半減しますが、大阪チームは大正区と西成区にかかっているぐるぐる橋を登りながら小話をしてます。タイトルは「ぼっちさんへの応援歌 ぐるぐる橋で希望を語る」お時間ある方は是非!! このコンテンツはリンクのプレビューです。rpacommunity.connpass.com

ユーザー画像
井上恵
| 2022/04/11 | なんでも
ユーザー画像

こんばんは ルックアップフィールドをファイルから読み込みするときは、 参照先を重複禁止にしないといけない制限がありますが ルックアップキーを文字列自動計算にしてしまうと重複禁止ができず、 後からどうにもできなくなってしまいます。 これを避けて作成するコツなどありますか。 用途は、日付&部署などでルックアップしたい場合があります。 最初から参照元アプリにデータを入れればいいのですが。。。

こんばんは ルックアップフィールドをファイルから読み込みするときは、 参照先を重複禁止にしないといけない制限がありますが ルックアップキーを文字列自動計算にしてしまうと重複禁止ができず、 後からどうにもできなくなってしまいます。 これを避けて作成するコツなどありますか。 用途は、日付&部署などでルックアップしたい場合があります。 最初から参照元アプリにデータを入れればいいのですが。。。

コメント 2 10
ino9
| 2022/04/04 | なんでも

こんばんは ルックアップフィールドをファイルから読み込みするときは、 参照先を重複禁止にしないといけない制限がありますが ルックアップキーを文字列自動計算にしてしまうと重複禁止ができず、 後からどうにもできなくなってしまいます。 これを避けて作成するコツなどありますか。 用途は、日付&部署などでルックアップしたい場合があります。 最初から参照元アプリにデータを入れればいいのですが。。。

ユーザー画像
ino9
| 2022/04/04 | なんでも
ユーザー画像

帳票出力のためのプラグインをお使いの方にお伺いいたします。 何が決め手になりましたか? 現在、帳票出力のためのプラグインをどれにしようか決めかねています。 プリントクリエイターでいいかなと最初は思っていたのですが、よく考えるとエクセルで出力したいものやワードで出力したいものもなくはなく、ドキュトーンかRepotoneUか、と思考がぐるぐるしています。 実際に使ってみてのご感想などもお伺いできるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

帳票出力のためのプラグインをお使いの方にお伺いいたします。 何が決め手になりましたか? 現在、帳票出力のためのプラグインをどれにしようか決めかねています。 プリントクリエイターでいいかなと最初は思っていたのですが、よく考えるとエクセルで出力したいものやワードで出力したいものもなくはなく、ドキュトーンかRepotoneUか、と思考がぐるぐるしています。 実際に使ってみてのご感想などもお伺いできるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 9 10
しばねこ
| 2022/03/25 | なんでも

帳票出力のためのプラグインをお使いの方にお伺いいたします。 何が決め手になりましたか? 現在、帳票出力のためのプラグインをどれにしようか決めかねています。 プリントクリエイターでいいかなと最初は思っていたのですが、よく考えるとエクセルで出力したいものやワードで出力したいものもなくはなく、ドキュトーンかRepotoneUか、と思考がぐるぐるしています。 実際に使ってみてのご感想などもお伺いできるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
しばねこ
| 2022/03/25 | なんでも
  • 426-450件 / 全679件