みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2705件
ユーザー画像

皆さん初めまして。 人事総務を担当しているKashimyと申します。 什器備品の管理台帳アプリを作成したのですが行き詰っております。 弊社では年度末に所定の備品の実地点検を行い上長に報告することになっています。報告にプロセス管理を利用したいと思うのですが、プロセス管理はレコードに対して設定するものですよね? 一覧に対してプロセス管理をする方法はあるのでしょうか? ・契約中のコース( スタンダード) ・プラグインを入れることも検討します。

皆さん初めまして。 人事総務を担当しているKashimyと申します。 什器備品の管理台帳アプリを作成したのですが行き詰っております。 弊社では年度末に所定の備品の実地点検を行い上長に報告することになっています。報告にプロセス管理を利用したいと思うのですが、プロセス管理はレコードに対して設定するものですよね? 一覧に対してプロセス管理をする方法はあるのでしょうか? ・契約中のコース( スタンダード) ・プラグインを入れることも検討します。

コメント 8 4
kashimy
総務・人事
| 02/18 | アイデア募集

皆さん初めまして。 人事総務を担当しているKashimyと申します。 什器備品の管理台帳アプリを作成したのですが行き詰っております。 弊社では年度末に所定の備品の実地点検を行い上長に報告することになっています。報告にプロセス管理を利用したいと思うのですが、プロセス管理はレコードに対して設定するものですよね? 一覧に対してプロセス管理をする方法はあるのでしょうか? ・契約中のコース( スタンダード) ・プラグインを入れることも検討します。

ユーザー画像
kashimy
総務・人事
| 02/18 | アイデア募集
ユーザー画像

現在クリニックを運営しています。 売上日報、売上月報をエクセルで管理しており、今後kintoneに移行させたいと考えております。 日報アプリでは「社保診療分」「国保診療分」「介護保険収入」「自費診療分」それぞれのフォームに金額を入力し、総合計フォームに合計額が計算され、日毎の日報が作られていきます。 この日報アプリから自動で転記される様な月報アプリを作りたいのですがどうしたらよろしいでしょうか?

現在クリニックを運営しています。 売上日報、売上月報をエクセルで管理しており、今後kintoneに移行させたいと考えております。 日報アプリでは「社保診療分」「国保診療分」「介護保険収入」「自費診療分」それぞれのフォームに金額を入力し、総合計フォームに合計額が計算され、日毎の日報が作られていきます。 この日報アプリから自動で転記される様な月報アプリを作りたいのですがどうしたらよろしいでしょうか?

コメント 3 4
CLH
医療、福祉
| 02/18 | アイデア募集

現在クリニックを運営しています。 売上日報、売上月報をエクセルで管理しており、今後kintoneに移行させたいと考えております。 日報アプリでは「社保診療分」「国保診療分」「介護保険収入」「自費診療分」それぞれのフォームに金額を入力し、総合計フォームに合計額が計算され、日毎の日報が作られていきます。 この日報アプリから自動で転記される様な月報アプリを作りたいのですがどうしたらよろしいでしょうか?

ユーザー画像
CLH
医療、福祉
| 02/18 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:仕様か設定方法があるか知りたい テーブルでルックアップを設定した場合の画面表示について教えて下さい。 レイアウト上でのルックアップを設定したフィールドの枠の大きさと、実際の入力時のフィールドの枠の大きさがあまりにも違っており、困惑しています。 これは、仕様で仕方がないことなのでしょうか?それとも枠固定とかの設定が出来るでしょうか? ユーザーからこれじゃ何を入力したか分からず使いずらいと要望が上がっており、今更ながら気がついたとこでした💦

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:仕様か設定方法があるか知りたい テーブルでルックアップを設定した場合の画面表示について教えて下さい。 レイアウト上でのルックアップを設定したフィールドの枠の大きさと、実際の入力時のフィールドの枠の大きさがあまりにも違っており、困惑しています。 これは、仕様で仕方がないことなのでしょうか?それとも枠固定とかの設定が出来るでしょうか? ユーザーからこれじゃ何を入力したか分からず使いずらいと要望が上がっており、今更ながら気がついたとこでした💦

コメント 5 4
とし
建設業
| 02/20 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:仕様か設定方法があるか知りたい テーブルでルックアップを設定した場合の画面表示について教えて下さい。 レイアウト上でのルックアップを設定したフィールドの枠の大きさと、実際の入力時のフィールドの枠の大きさがあまりにも違っており、困惑しています。 これは、仕様で仕方がないことなのでしょうか?それとも枠固定とかの設定が出来るでしょうか? ユーザーからこれじゃ何を入力したか分からず使いずらいと要望が上がっており、今更ながら気がついたとこでした💦

ユーザー画像
とし
建設業
| 02/20 | アイデア募集
ユーザー画像

現在、スタンダードコースにてkintoneを使用しており、 他システムとkintoneを連携している関係で、 kintoneアプリの入力フィールド内に、複数の文字列(1行)フィールドを設置しており、 文字列(1行)には会社名が入るようになっております。 会社名で検索しようとした際に、 現在の状態では、文字列(1行)のフィールドが複数あり、 会社名1,会社名2,会社名3のように分かれてしまっているため、検索が上手く出来ません。 理想は会社名という1つのフィールド項目に対して検索を行いたいので、 レコード登録された会社名1,会社名2,会社名3を分解して、 それぞれ1つのレコードに分けて、会社名というフィールドにて再登録を行いたいです。 現状、krewdataを使用することで、 各会社ごとレコードを分けて登録ができそうなのですが、 他に良い方法はございませんでしょうか。 そもそもkintoneアプリ側の入力フィールドを、 1つの会社名フィールドだけにすればよいのですが、 他システムとの連携の都合上、どうしても複数の会社名フィールドが必要になってしまい、ここは変えることができません。 よろしくお願いいたします。

現在、スタンダードコースにてkintoneを使用しており、 他システムとkintoneを連携している関係で、 kintoneアプリの入力フィールド内に、複数の文字列(1行)フィールドを設置しており、 文字列(1行)には会社名が入るようになっております。 会社名で検索しようとした際に、 現在の状態では、文字列(1行)のフィールドが複数あり、 会社名1,会社名2,会社名3のように分かれてしまっているため、検索が上手く出来ません。 理想は会社名という1つのフィールド項目に対して検索を行いたいので、 レコード登録された会社名1,会社名2,会社名3を分解して、 それぞれ1つのレコードに分けて、会社名というフィールドにて再登録を行いたいです。 現状、krewdataを使用することで、 各会社ごとレコードを分けて登録ができそうなのですが、 他に良い方法はございませんでしょうか。 そもそもkintoneアプリ側の入力フィールドを、 1つの会社名フィールドだけにすればよいのですが、 他システムとの連携の都合上、どうしても複数の会社名フィールドが必要になってしまい、ここは変えることができません。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 4
むらた
| 02/25 | アイデア募集

現在、スタンダードコースにてkintoneを使用しており、 他システムとkintoneを連携している関係で、 kintoneアプリの入力フィールド内に、複数の文字列(1行)フィールドを設置しており、 文字列(1行)には会社名が入るようになっております。 会社名で検索しようとした際に、 現在の状態では、文字列(1行)のフィールドが複数あり、 会社名1,会社名2,会社名3のように分かれてしまっているため、検索が上手く出来ません。 理想は会社名という1つのフィールド項目に対して検索を行いたいので、 レコード登録された会社名1,会社名2,会社名3を分解して、 それぞれ1つのレコードに分けて、会社名というフィールドにて再登録を行いたいです。 現状、krewdataを使用することで、 各会社ごとレコードを分けて登録ができそうなのですが、 他に良い方法はございませんでしょうか。 そもそもkintoneアプリ側の入力フィールドを、 1つの会社名フィールドだけにすればよいのですが、 他システムとの連携の都合上、どうしても複数の会社名フィールドが必要になってしまい、ここは変えることができません。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
むらた
| 02/25 | アイデア募集
ユーザー画像

契約コース:スタンダード 顧客管理用にkintoneを使用したいのですが、 セキュリティ担保の目的で、顧客情報の内CSV出力できる項目を制限したいと考えております。 “閲覧はできるけど、出力できない”が状態が理想です。 フィールドのアクセス権では、閲覧と編集しか選べないので、 カスタマイズ(プラグインかjavascript等)で書くしかないのでしょうか。 お知恵をお貸しください。

契約コース:スタンダード 顧客管理用にkintoneを使用したいのですが、 セキュリティ担保の目的で、顧客情報の内CSV出力できる項目を制限したいと考えております。 “閲覧はできるけど、出力できない”が状態が理想です。 フィールドのアクセス権では、閲覧と編集しか選べないので、 カスタマイズ(プラグインかjavascript等)で書くしかないのでしょうか。 お知恵をお貸しください。

コメント 5 4
たね
| 02/25 | アイデア募集

契約コース:スタンダード 顧客管理用にkintoneを使用したいのですが、 セキュリティ担保の目的で、顧客情報の内CSV出力できる項目を制限したいと考えております。 “閲覧はできるけど、出力できない”が状態が理想です。 フィールドのアクセス権では、閲覧と編集しか選べないので、 カスタマイズ(プラグインかjavascript等)で書くしかないのでしょうか。 お知恵をお貸しください。

ユーザー画像
たね
| 02/25 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 質問させていただきたいのですが、添付ファイルの様な条件分岐は可能でしょうか? 例 1)【果物】というドロップダウン候補に「りんご」と「スイカ」がある。 2)【価格】というドロップダウン候補には下記の候補がある。 「りんご」の価格設定候補「大500円」「中300円」「小100円」。 「スイカ」の価格設定候補「大1200円」「中1000円」「小800円」。 3)【果物】というドロップダウン候補で「りんご」を選ぶと、【価格】のドロップダウンリストから、「りんご」の価格設定候補「大500円」「中300円」「小100円」のみが選択肢として出現する。 例えが下手で申し訳ありませんが、どうかご教示よろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。 質問させていただきたいのですが、添付ファイルの様な条件分岐は可能でしょうか? 例 1)【果物】というドロップダウン候補に「りんご」と「スイカ」がある。 2)【価格】というドロップダウン候補には下記の候補がある。 「りんご」の価格設定候補「大500円」「中300円」「小100円」。 「スイカ」の価格設定候補「大1200円」「中1000円」「小800円」。 3)【果物】というドロップダウン候補で「りんご」を選ぶと、【価格】のドロップダウンリストから、「りんご」の価格設定候補「大500円」「中300円」「小100円」のみが選択肢として出現する。 例えが下手で申し訳ありませんが、どうかご教示よろしくお願いいたします。

コメント 10 4
高杉
医療、福祉
| 02/28 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 質問させていただきたいのですが、添付ファイルの様な条件分岐は可能でしょうか? 例 1)【果物】というドロップダウン候補に「りんご」と「スイカ」がある。 2)【価格】というドロップダウン候補には下記の候補がある。 「りんご」の価格設定候補「大500円」「中300円」「小100円」。 「スイカ」の価格設定候補「大1200円」「中1000円」「小800円」。 3)【果物】というドロップダウン候補で「りんご」を選ぶと、【価格】のドロップダウンリストから、「りんご」の価格設定候補「大500円」「中300円」「小100円」のみが選択肢として出現する。 例えが下手で申し訳ありませんが、どうかご教示よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
高杉
医療、福祉
| 02/28 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブルを一覧で開いた際に、項目の幅が広くなるのですが、幅を狭くする方法はありますか? ※フィールド上では、項目の幅は狭いです。

テーブルを一覧で開いた際に、項目の幅が広くなるのですが、幅を狭くする方法はありますか? ※フィールド上では、項目の幅は狭いです。

コメント 6 4
ふじさん
製造業
| 02/28 | アイデア募集

テーブルを一覧で開いた際に、項目の幅が広くなるのですが、幅を狭くする方法はありますか? ※フィールド上では、項目の幅は狭いです。

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 02/28 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 プラグインはcrenaさんのスタンダードとTISさんを使用。 いつも皆さんの投稿に助けられております。 現在、製品の在庫管理アプリの作成を行っています。 いくつかのアプリを作成・連携させながら最後TISさんの在庫管理プラグインを使用して、残確認アプリを作成しています。 項目は「倉庫」「品目」「担当」「支店」「数量」他です。 ほぼ完成しましたが、下記2点困りごとがでました。 ➀モバイルで確認が出来ない ②残確認アプリ自体にはデータが登録されていないからか  項目や条件でのソートが出来ない 何かよい手段はないでしょうか? ご教示頂けますと幸いです。

こんにちは。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 プラグインはcrenaさんのスタンダードとTISさんを使用。 いつも皆さんの投稿に助けられております。 現在、製品の在庫管理アプリの作成を行っています。 いくつかのアプリを作成・連携させながら最後TISさんの在庫管理プラグインを使用して、残確認アプリを作成しています。 項目は「倉庫」「品目」「担当」「支店」「数量」他です。 ほぼ完成しましたが、下記2点困りごとがでました。 ➀モバイルで確認が出来ない ②残確認アプリ自体にはデータが登録されていないからか  項目や条件でのソートが出来ない 何かよい手段はないでしょうか? ご教示頂けますと幸いです。

コメント 4 4
たかま
卸売業、小売業
| 03/04 | アイデア募集

こんにちは。 スタンダードプラン使用の管理担当です。 プラグインはcrenaさんのスタンダードとTISさんを使用。 いつも皆さんの投稿に助けられております。 現在、製品の在庫管理アプリの作成を行っています。 いくつかのアプリを作成・連携させながら最後TISさんの在庫管理プラグインを使用して、残確認アプリを作成しています。 項目は「倉庫」「品目」「担当」「支店」「数量」他です。 ほぼ完成しましたが、下記2点困りごとがでました。 ➀モバイルで確認が出来ない ②残確認アプリ自体にはデータが登録されていないからか  項目や条件でのソートが出来ない 何かよい手段はないでしょうか? ご教示頂けますと幸いです。

ユーザー画像
たかま
卸売業、小売業
| 03/04 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneでレコードを一覧表示した時に、右側のカテゴリツリーを 折りたためるプラグイン、もしくはkintone内機能を活用した方法を探しています。 できれば無料が良く、有料は最終手段としたいです。 以下に現在の状況と質問の詳細を記載します。 機器と拠点ごとにカテゴリツリーを作成し、 どの拠点にどんな機器があるかの一覧表を作っています。 カテゴリツリーは親項目として「hoge(機器名)」があり その子項目として「hogehoge県」「hogehoge 府」…のように拠点カテゴリがある状態です。 親項目である機器カテゴリが増えてくると、 その分拠点カテゴリも増えてきてしまい、見づらいです。 そこで、カテゴリを折りたたんで親項目だけの表示にできないかというそうだんになります。 素人質問で申し訳ございませんが、ご教授いただけますと幸いです。

kintoneでレコードを一覧表示した時に、右側のカテゴリツリーを 折りたためるプラグイン、もしくはkintone内機能を活用した方法を探しています。 できれば無料が良く、有料は最終手段としたいです。 以下に現在の状況と質問の詳細を記載します。 機器と拠点ごとにカテゴリツリーを作成し、 どの拠点にどんな機器があるかの一覧表を作っています。 カテゴリツリーは親項目として「hoge(機器名)」があり その子項目として「hogehoge県」「hogehoge 府」…のように拠点カテゴリがある状態です。 親項目である機器カテゴリが増えてくると、 その分拠点カテゴリも増えてきてしまい、見づらいです。 そこで、カテゴリを折りたたんで親項目だけの表示にできないかというそうだんになります。 素人質問で申し訳ございませんが、ご教授いただけますと幸いです。

コメント 5 4
リュウ
製造業
| 03/05 | アイデア募集

kintoneでレコードを一覧表示した時に、右側のカテゴリツリーを 折りたためるプラグイン、もしくはkintone内機能を活用した方法を探しています。 できれば無料が良く、有料は最終手段としたいです。 以下に現在の状況と質問の詳細を記載します。 機器と拠点ごとにカテゴリツリーを作成し、 どの拠点にどんな機器があるかの一覧表を作っています。 カテゴリツリーは親項目として「hoge(機器名)」があり その子項目として「hogehoge県」「hogehoge 府」…のように拠点カテゴリがある状態です。 親項目である機器カテゴリが増えてくると、 その分拠点カテゴリも増えてきてしまい、見づらいです。 そこで、カテゴリを折りたたんで親項目だけの表示にできないかというそうだんになります。 素人質問で申し訳ございませんが、ご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
リュウ
製造業
| 03/05 | アイデア募集
ユーザー画像

立て続けで追加の質問で恐縮です 現在Aアプリ➨Bアプリにデータコピーするプラグインを使用しておりますが、例えば、キーとなるフィールド(実際には稟議番号)を使用で、すでにBアプリに同一番号が存在している場合はコピーしない等の制御は可能でしょうか。(画面は稟議のレコード単位~この場合は2行のため問題なしでBアプリの画面となります) ちなみに使用しているプラグインはTisさんのアプリ間コピーのプラグインを使用しております

立て続けで追加の質問で恐縮です 現在Aアプリ➨Bアプリにデータコピーするプラグインを使用しておりますが、例えば、キーとなるフィールド(実際には稟議番号)を使用で、すでにBアプリに同一番号が存在している場合はコピーしない等の制御は可能でしょうか。(画面は稟議のレコード単位~この場合は2行のため問題なしでBアプリの画面となります) ちなみに使用しているプラグインはTisさんのアプリ間コピーのプラグインを使用しております

コメント 4 4
そんちくさん
医療、福祉
| 03/06 | アイデア募集

立て続けで追加の質問で恐縮です 現在Aアプリ➨Bアプリにデータコピーするプラグインを使用しておりますが、例えば、キーとなるフィールド(実際には稟議番号)を使用で、すでにBアプリに同一番号が存在している場合はコピーしない等の制御は可能でしょうか。(画面は稟議のレコード単位~この場合は2行のため問題なしでBアプリの画面となります) ちなみに使用しているプラグインはTisさんのアプリ間コピーのプラグインを使用しております

ユーザー画像
そんちくさん
医療、福祉
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件(プラグインはCusomineのみ) 初めて投稿します。yoko2024です。 案件管理アプリを作成しており、条件判定のIF分で躓いています。 <やりたいこと> 発注者、発注者2、発注代行(←チェックボックス)、表示用の4つのフィールドがあります。 「表示用」フィールドにIF分で以下のように表示したいのですが、 上手くいきません。 どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 「発注者2」が空欄でなく、「発注代行」も空欄でない場合、「発注者&   発注代行&発注者2」と「表示用」に表示 「発注者2」が空欄でなく、「発注代行」が空欄の場合、「発注者& &発注者2」と「表示用」に表示 「発注者2」が空欄、「発注代行」が空欄の場合、「発注者」と「表示用」に表示 現在、「表示用」には以下の計算式をいれています。 IF(AND(発注者2<>"",発注代行<>""),発注者&" 発注代行 "&発注者2,IF(AND(発注者2<>"",発注代行=""),発注者&" "&発注者2,発注者)) この計算式を入れると次のエラーがでます。 「配列型の値に対して適切な関数が利用されていません。配列型の値やその利用方法についてはヘルプを確認してください。」

・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件(プラグインはCusomineのみ) 初めて投稿します。yoko2024です。 案件管理アプリを作成しており、条件判定のIF分で躓いています。 <やりたいこと> 発注者、発注者2、発注代行(←チェックボックス)、表示用の4つのフィールドがあります。 「表示用」フィールドにIF分で以下のように表示したいのですが、 上手くいきません。 どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 「発注者2」が空欄でなく、「発注代行」も空欄でない場合、「発注者&   発注代行&発注者2」と「表示用」に表示 「発注者2」が空欄でなく、「発注代行」が空欄の場合、「発注者& &発注者2」と「表示用」に表示 「発注者2」が空欄、「発注代行」が空欄の場合、「発注者」と「表示用」に表示 現在、「表示用」には以下の計算式をいれています。 IF(AND(発注者2<>"",発注代行<>""),発注者&" 発注代行 "&発注者2,IF(AND(発注者2<>"",発注代行=""),発注者&" "&発注者2,発注者)) この計算式を入れると次のエラーがでます。 「配列型の値に対して適切な関数が利用されていません。配列型の値やその利用方法についてはヘルプを確認してください。」

コメント 13 4
yoko2024
建設業
| 03/06 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件(プラグインはCusomineのみ) 初めて投稿します。yoko2024です。 案件管理アプリを作成しており、条件判定のIF分で躓いています。 <やりたいこと> 発注者、発注者2、発注代行(←チェックボックス)、表示用の4つのフィールドがあります。 「表示用」フィールドにIF分で以下のように表示したいのですが、 上手くいきません。 どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 「発注者2」が空欄でなく、「発注代行」も空欄でない場合、「発注者&   発注代行&発注者2」と「表示用」に表示 「発注者2」が空欄でなく、「発注代行」が空欄の場合、「発注者& &発注者2」と「表示用」に表示 「発注者2」が空欄、「発注代行」が空欄の場合、「発注者」と「表示用」に表示 現在、「表示用」には以下の計算式をいれています。 IF(AND(発注者2<>"",発注代行<>""),発注者&" 発注代行 "&発注者2,IF(AND(発注者2<>"",発注代行=""),発注者&" "&発注者2,発注者)) この計算式を入れると次のエラーがでます。 「配列型の値に対して適切な関数が利用されていません。配列型の値やその利用方法についてはヘルプを確認してください。」

ユーザー画像
yoko2024
建設業
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、30日間無料のトライアル環境で作業している者です。雇入れ通知書についてご質問です。 契約期間について「期間の定めなし」を選ぶと始期日のみ、「期間の定めあり」を選ぶと始期日と終期日を表示するようにしたいのですが、方法を教えていただければ幸いです。 もし同様の質問ありましたら、すみません。

はじめまして、30日間無料のトライアル環境で作業している者です。雇入れ通知書についてご質問です。 契約期間について「期間の定めなし」を選ぶと始期日のみ、「期間の定めあり」を選ぶと始期日と終期日を表示するようにしたいのですが、方法を教えていただければ幸いです。 もし同様の質問ありましたら、すみません。

コメント 4 4
すがはら
サービス業
| 03/07 | アイデア募集

はじめまして、30日間無料のトライアル環境で作業している者です。雇入れ通知書についてご質問です。 契約期間について「期間の定めなし」を選ぶと始期日のみ、「期間の定めあり」を選ぶと始期日と終期日を表示するようにしたいのですが、方法を教えていただければ幸いです。 もし同様の質問ありましたら、すみません。

ユーザー画像
すがはら
サービス業
| 03/07 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 既存アプリに、あとから計算フィールドを追加したとき、既存データへの計算の反映をどのようにしたらよいのか知りたいです。みなさんはどのようにされていますか。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) -スタンダード -プラグイン:ATTAZoo レコード一括更新+ はあります ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) -計算フィールドを追加(ある項目が空白か否かでNG/OKを表示するIF文)したのですが、既存レコードは更新されないため、CSV書き込みがよいのか、一括更新がよいのかより良い方法を知りたいです -前任者からアプリを引き継いで日が浅いです

お世話になります。 既存アプリに、あとから計算フィールドを追加したとき、既存データへの計算の反映をどのようにしたらよいのか知りたいです。みなさんはどのようにされていますか。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) -スタンダード -プラグイン:ATTAZoo レコード一括更新+ はあります ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) -計算フィールドを追加(ある項目が空白か否かでNG/OKを表示するIF文)したのですが、既存レコードは更新されないため、CSV書き込みがよいのか、一括更新がよいのかより良い方法を知りたいです -前任者からアプリを引き継いで日が浅いです

コメント 10 4
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/12 | アイデア募集

お世話になります。 既存アプリに、あとから計算フィールドを追加したとき、既存データへの計算の反映をどのようにしたらよいのか知りたいです。みなさんはどのようにされていますか。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) -スタンダード -プラグイン:ATTAZoo レコード一括更新+ はあります ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) -計算フィールドを追加(ある項目が空白か否かでNG/OKを表示するIF文)したのですが、既存レコードは更新されないため、CSV書き込みがよいのか、一括更新がよいのかより良い方法を知りたいです -前任者からアプリを引き継いで日が浅いです

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/12 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿致します。可能な策があるか、お知恵を貸して頂けないでしょうか。 kintone アプリ内の1レコードにテーブルでフィールド項目「商品CD」を持たせているのですが、 1レコード1回の注文に複数商品を受け付けるため最大15商品CDがテーブル内で表示されるようにアプリを設計しています。 この商品CDをPrintCreator 側の帳票出力項目に指定するのですが 今回社内ユーザーの希望で 商品CDを1行で2つ、CDの間にカンマをつけて書式の幅で全件表示して欲しいと相談されました。 テーブルのフィールド項目は1件1行ずつでしか表示できないので 同じフィールド項目の値を2つ並べて、しかも間にカンマを入れて 2つ目で改行させるなんて離れ技できるんでしょうか。。 実現方法の想像もつきません…。 以下がその希望の形の記載例です。 ①現在のPrint Creator 上の記載 仮に注文商品が7個の場合 商品CD 01234561 01234562 01234563 01234564 01234565 01234566 01234567     ←7行になる 希望のPrint Creator 上の希望の表示(7件縦に長くしない) 商品CD 01234561 , 01234562 01234563 , 01234564 01234565 , 01234566 01234567      ←4行で収めて欲しい ◆kintone と PrintCreator ともに両方ともスタンダート契約 ◆スクリプトでもプラグインでも技術的に実現可能な方法があれば制約はありませんのでアイデア思いつく方のご助言をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

初めて投稿致します。可能な策があるか、お知恵を貸して頂けないでしょうか。 kintone アプリ内の1レコードにテーブルでフィールド項目「商品CD」を持たせているのですが、 1レコード1回の注文に複数商品を受け付けるため最大15商品CDがテーブル内で表示されるようにアプリを設計しています。 この商品CDをPrintCreator 側の帳票出力項目に指定するのですが 今回社内ユーザーの希望で 商品CDを1行で2つ、CDの間にカンマをつけて書式の幅で全件表示して欲しいと相談されました。 テーブルのフィールド項目は1件1行ずつでしか表示できないので 同じフィールド項目の値を2つ並べて、しかも間にカンマを入れて 2つ目で改行させるなんて離れ技できるんでしょうか。。 実現方法の想像もつきません…。 以下がその希望の形の記載例です。 ①現在のPrint Creator 上の記載 仮に注文商品が7個の場合 商品CD 01234561 01234562 01234563 01234564 01234565 01234566 01234567     ←7行になる 希望のPrint Creator 上の希望の表示(7件縦に長くしない) 商品CD 01234561 , 01234562 01234563 , 01234564 01234565 , 01234566 01234567      ←4行で収めて欲しい ◆kintone と PrintCreator ともに両方ともスタンダート契約 ◆スクリプトでもプラグインでも技術的に実現可能な方法があれば制約はありませんのでアイデア思いつく方のご助言をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

コメント 11 4
tetsu
卸売業、小売業
| 03/12 | アイデア募集

初めて投稿致します。可能な策があるか、お知恵を貸して頂けないでしょうか。 kintone アプリ内の1レコードにテーブルでフィールド項目「商品CD」を持たせているのですが、 1レコード1回の注文に複数商品を受け付けるため最大15商品CDがテーブル内で表示されるようにアプリを設計しています。 この商品CDをPrintCreator 側の帳票出力項目に指定するのですが 今回社内ユーザーの希望で 商品CDを1行で2つ、CDの間にカンマをつけて書式の幅で全件表示して欲しいと相談されました。 テーブルのフィールド項目は1件1行ずつでしか表示できないので 同じフィールド項目の値を2つ並べて、しかも間にカンマを入れて 2つ目で改行させるなんて離れ技できるんでしょうか。。 実現方法の想像もつきません…。 以下がその希望の形の記載例です。 ①現在のPrint Creator 上の記載 仮に注文商品が7個の場合 商品CD 01234561 01234562 01234563 01234564 01234565 01234566 01234567     ←7行になる 希望のPrint Creator 上の希望の表示(7件縦に長くしない) 商品CD 01234561 , 01234562 01234563 , 01234564 01234565 , 01234566 01234567      ←4行で収めて欲しい ◆kintone と PrintCreator ともに両方ともスタンダート契約 ◆スクリプトでもプラグインでも技術的に実現可能な方法があれば制約はありませんのでアイデア思いつく方のご助言をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
tetsu
卸売業、小売業
| 03/12 | アイデア募集
ユーザー画像

備品管理のアプリを作成中で、備品にQRコードを貼り付けて、棚卸他管理しようとしています。 肝心のレコード番号が計算式で使えないと知りました。 QRコードの作成に必要なレコードのURLとして、レコード番号を取得したいです(下のパスでいう34) https://*********.cybozu.com/□/□/show#record=34 現在、 ①https://*********.cybozu.com/□/□/show#record= と ②レコード番号コピーのフィールドを作成して、 レコードURLのフィールドで ①&② で、くっつけようとしましたが、 レコード番号を取得する方法 もしくは、備品に該当するレコードのURLを一発で取得する方法をご存知でしたら教えていただきたいです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン他(無料のプラグインであれば導入可能) ・帳票はレポトン ・krewDashboard、krewSheet契約済 ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

備品管理のアプリを作成中で、備品にQRコードを貼り付けて、棚卸他管理しようとしています。 肝心のレコード番号が計算式で使えないと知りました。 QRコードの作成に必要なレコードのURLとして、レコード番号を取得したいです(下のパスでいう34) https://*********.cybozu.com/□/□/show#record=34 現在、 ①https://*********.cybozu.com/□/□/show#record= と ②レコード番号コピーのフィールドを作成して、 レコードURLのフィールドで ①&② で、くっつけようとしましたが、 レコード番号を取得する方法 もしくは、備品に該当するレコードのURLを一発で取得する方法をご存知でしたら教えていただきたいです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン他(無料のプラグインであれば導入可能) ・帳票はレポトン ・krewDashboard、krewSheet契約済 ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 10 4
キン小判
製造業
| 03/13 | アイデア募集

備品管理のアプリを作成中で、備品にQRコードを貼り付けて、棚卸他管理しようとしています。 肝心のレコード番号が計算式で使えないと知りました。 QRコードの作成に必要なレコードのURLとして、レコード番号を取得したいです(下のパスでいう34) https://*********.cybozu.com/□/□/show#record=34 現在、 ①https://*********.cybozu.com/□/□/show#record= と ②レコード番号コピーのフィールドを作成して、 レコードURLのフィールドで ①&② で、くっつけようとしましたが、 レコード番号を取得する方法 もしくは、備品に該当するレコードのURLを一発で取得する方法をご存知でしたら教えていただきたいです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン他(無料のプラグインであれば導入可能) ・帳票はレポトン ・krewDashboard、krewSheet契約済 ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 03/13 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 スタンダードプラン使用の管理担当(社員数100位)です。 顧客マスタと日報アプリを紐付けて使用しております。 日報アプリは3つめ。毎年新しいアプリに作り直しております。 顧客マスタには2023.2024.2025と年度毎の日報履歴の関連フィールドを設けております。 ここで質問なのですが、皆様の中でマスタに関連フィールドを持たせている場合、目視で使用する以外に何か活用している事ありますか? また、過去の履歴を別のアプリで再加工して使用していますか? 上得意先だと1年で100近い活動の履歴が溜まります。それが3年分。。今後を考えると年度追加していくのもどうなんだろうと思うようになりました。 だからといってエクセルで保存するだけというのもなんだかなぁと。 皆さんの過去履歴の運用を伺えたら幸いです。

こんにちは。 スタンダードプラン使用の管理担当(社員数100位)です。 顧客マスタと日報アプリを紐付けて使用しております。 日報アプリは3つめ。毎年新しいアプリに作り直しております。 顧客マスタには2023.2024.2025と年度毎の日報履歴の関連フィールドを設けております。 ここで質問なのですが、皆様の中でマスタに関連フィールドを持たせている場合、目視で使用する以外に何か活用している事ありますか? また、過去の履歴を別のアプリで再加工して使用していますか? 上得意先だと1年で100近い活動の履歴が溜まります。それが3年分。。今後を考えると年度追加していくのもどうなんだろうと思うようになりました。 だからといってエクセルで保存するだけというのもなんだかなぁと。 皆さんの過去履歴の運用を伺えたら幸いです。

コメント 4 4
たかま
卸売業、小売業
| 03/17 | アイデア募集

こんにちは。 スタンダードプラン使用の管理担当(社員数100位)です。 顧客マスタと日報アプリを紐付けて使用しております。 日報アプリは3つめ。毎年新しいアプリに作り直しております。 顧客マスタには2023.2024.2025と年度毎の日報履歴の関連フィールドを設けております。 ここで質問なのですが、皆様の中でマスタに関連フィールドを持たせている場合、目視で使用する以外に何か活用している事ありますか? また、過去の履歴を別のアプリで再加工して使用していますか? 上得意先だと1年で100近い活動の履歴が溜まります。それが3年分。。今後を考えると年度追加していくのもどうなんだろうと思うようになりました。 だからといってエクセルで保存するだけというのもなんだかなぁと。 皆さんの過去履歴の運用を伺えたら幸いです。

ユーザー画像
たかま
卸売業、小売業
| 03/17 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップの使い方の工夫 kintoneにデータベースを登録し、ほしい情報を取り出すという使い方ができないか模索しています。 入力規則がいくつもパターン分けされているものについて整理をしていて、フローチャートのようにいくつかある質問に対して「はい」「いいえ」で答えていくと該当する入力例にたどり着く…なんて便利なアプリを作成することはできないでしょうか? データベース用のアプリを作成し、別アプリでルックアップさせて、回答を入力すると次の質問内容が表示され、最終的に入力例が出てくるといった設定をすることはできたのですが、ユーザーの方で選択するのが難しくなってしまい困っています。 (例えば、1問目は「はい」→2問目は「はい」→3問目は「いいえ」とし、入力例を表示させたいときに2問目が「はい」となるパターンがいくつもあるとルックアップの選択肢を絞ることができない) どうぞよろしくお願いいたします。

ルックアップの使い方の工夫 kintoneにデータベースを登録し、ほしい情報を取り出すという使い方ができないか模索しています。 入力規則がいくつもパターン分けされているものについて整理をしていて、フローチャートのようにいくつかある質問に対して「はい」「いいえ」で答えていくと該当する入力例にたどり着く…なんて便利なアプリを作成することはできないでしょうか? データベース用のアプリを作成し、別アプリでルックアップさせて、回答を入力すると次の質問内容が表示され、最終的に入力例が出てくるといった設定をすることはできたのですが、ユーザーの方で選択するのが難しくなってしまい困っています。 (例えば、1問目は「はい」→2問目は「はい」→3問目は「いいえ」とし、入力例を表示させたいときに2問目が「はい」となるパターンがいくつもあるとルックアップの選択肢を絞ることができない) どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 7 4
あか
| 03/19 | アイデア募集

ルックアップの使い方の工夫 kintoneにデータベースを登録し、ほしい情報を取り出すという使い方ができないか模索しています。 入力規則がいくつもパターン分けされているものについて整理をしていて、フローチャートのようにいくつかある質問に対して「はい」「いいえ」で答えていくと該当する入力例にたどり着く…なんて便利なアプリを作成することはできないでしょうか? データベース用のアプリを作成し、別アプリでルックアップさせて、回答を入力すると次の質問内容が表示され、最終的に入力例が出てくるといった設定をすることはできたのですが、ユーザーの方で選択するのが難しくなってしまい困っています。 (例えば、1問目は「はい」→2問目は「はい」→3問目は「いいえ」とし、入力例を表示させたいときに2問目が「はい」となるパターンがいくつもあるとルックアップの選択肢を絞ることができない) どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
あか
| 03/19 | アイデア募集
ユーザー画像

当キンコミの「みんなの投稿」画面について、提案です。 一覧表示の、薄紫っぽいタイトルと、薄い灰色の本文プレビュー表示、それぞれのフォントの色合いが淡いため見にくいです。 (特に年配者には優しくないように感じます…) 少しで良いのですが、濃くできませんでしょうか。

当キンコミの「みんなの投稿」画面について、提案です。 一覧表示の、薄紫っぽいタイトルと、薄い灰色の本文プレビュー表示、それぞれのフォントの色合いが淡いため見にくいです。 (特に年配者には優しくないように感じます…) 少しで良いのですが、濃くできませんでしょうか。

コメント 5 4
ファースト
卸売業、小売業
| 03/19 | なんでも

当キンコミの「みんなの投稿」画面について、提案です。 一覧表示の、薄紫っぽいタイトルと、薄い灰色の本文プレビュー表示、それぞれのフォントの色合いが淡いため見にくいです。 (特に年配者には優しくないように感じます…) 少しで良いのですが、濃くできませんでしょうか。

ユーザー画像
ファースト
卸売業、小売業
| 03/19 | なんでも
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 1契約書に対して、1レコードにしたい。 契約書をもとに、顧客マスタや帳簿・売上表を作成していきたい(甲・甲の住所・乙・丙の組み合わせでルックアップで参照したい。)のですが、以下の問題点があり、1契約書=1レコードにできておりません。 ・問題点 甲→1パターン 甲の住所→複数パターン 乙→複数パターン 丙→1パターン この複数パターンの場合があるため、実現できておりません。 なにか方法はありますでしょうか、、

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 1契約書に対して、1レコードにしたい。 契約書をもとに、顧客マスタや帳簿・売上表を作成していきたい(甲・甲の住所・乙・丙の組み合わせでルックアップで参照したい。)のですが、以下の問題点があり、1契約書=1レコードにできておりません。 ・問題点 甲→1パターン 甲の住所→複数パターン 乙→複数パターン 丙→1パターン この複数パターンの場合があるため、実現できておりません。 なにか方法はありますでしょうか、、

コメント 7 4
退会したユーザー | 03/21 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 1契約書に対して、1レコードにしたい。 契約書をもとに、顧客マスタや帳簿・売上表を作成していきたい(甲・甲の住所・乙・丙の組み合わせでルックアップで参照したい。)のですが、以下の問題点があり、1契約書=1レコードにできておりません。 ・問題点 甲→1パターン 甲の住所→複数パターン 乙→複数パターン 丙→1パターン この複数パターンの場合があるため、実現できておりません。 なにか方法はありますでしょうか、、

ユーザー画像
退会したユーザー | 03/21 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在スタンダードコース(お試し期間中)でkintoneを利用しています。 【背景・目的】 kintoneは在庫管理を目的に導入し、現在「入力フォームアプリ」と「在庫管理アプリ」の2つのアプリを作成しています。 ・入力フォームアプリ:発送、製造、納品、棚卸しなどのアクション別にステータスを選び、どの製品をいくつ作ったか、どの資材をいくつ納品したか等を入力するアプリです。 ・在庫管理アプリ:入力フォームで作成されたレコードを蓄積し、数値を集約することで、現在の在庫数を可視化するためのアプリです。 アプリ間の連携には、krewDataというプラグインを使用しています。 【やりたいこと】 在庫管理アプリには「入力フォームアプリ」の最新のレコードのみを取り込んで連携したいと考えています。 つまり、今入力した内容だけを反映させ、過去のレコードは除外したいというのが目的です。 そのため、krewDataで2つのアプリを結合する前に、「フィルタ」フローを入れて、作成日時が最新のレコードのみを抽出するようにしたいと考えています。 【試したこと】 「フィルタ」処理の数式設定で MAX(作成日時) を使ってみたのですが、うまくいきませんでした。 プレビューで確認しても、フィルタを入れる前と結果が全く変わっておらず、最新の作成日時のレコードだけが抽出される状態になりません。 【お聞きしたいこと】 ・この数式の使い方が間違っているのでしょうか? ・もしくは、他にもっと適したやり方があるのでしょうか? krewDataで「最新のレコードのみを抽出する」ための方法について、アドバイスいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在スタンダードコース(お試し期間中)でkintoneを利用しています。 【背景・目的】 kintoneは在庫管理を目的に導入し、現在「入力フォームアプリ」と「在庫管理アプリ」の2つのアプリを作成しています。 ・入力フォームアプリ:発送、製造、納品、棚卸しなどのアクション別にステータスを選び、どの製品をいくつ作ったか、どの資材をいくつ納品したか等を入力するアプリです。 ・在庫管理アプリ:入力フォームで作成されたレコードを蓄積し、数値を集約することで、現在の在庫数を可視化するためのアプリです。 アプリ間の連携には、krewDataというプラグインを使用しています。 【やりたいこと】 在庫管理アプリには「入力フォームアプリ」の最新のレコードのみを取り込んで連携したいと考えています。 つまり、今入力した内容だけを反映させ、過去のレコードは除外したいというのが目的です。 そのため、krewDataで2つのアプリを結合する前に、「フィルタ」フローを入れて、作成日時が最新のレコードのみを抽出するようにしたいと考えています。 【試したこと】 「フィルタ」処理の数式設定で MAX(作成日時) を使ってみたのですが、うまくいきませんでした。 プレビューで確認しても、フィルタを入れる前と結果が全く変わっておらず、最新の作成日時のレコードだけが抽出される状態になりません。 【お聞きしたいこと】 ・この数式の使い方が間違っているのでしょうか? ・もしくは、他にもっと適したやり方があるのでしょうか? krewDataで「最新のレコードのみを抽出する」ための方法について、アドバイスいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 9 4
goma
製造業
| 03/21 | アイデア募集

初めて投稿させていただきます。よろしくお願いいたします。 現在スタンダードコース(お試し期間中)でkintoneを利用しています。 【背景・目的】 kintoneは在庫管理を目的に導入し、現在「入力フォームアプリ」と「在庫管理アプリ」の2つのアプリを作成しています。 ・入力フォームアプリ:発送、製造、納品、棚卸しなどのアクション別にステータスを選び、どの製品をいくつ作ったか、どの資材をいくつ納品したか等を入力するアプリです。 ・在庫管理アプリ:入力フォームで作成されたレコードを蓄積し、数値を集約することで、現在の在庫数を可視化するためのアプリです。 アプリ間の連携には、krewDataというプラグインを使用しています。 【やりたいこと】 在庫管理アプリには「入力フォームアプリ」の最新のレコードのみを取り込んで連携したいと考えています。 つまり、今入力した内容だけを反映させ、過去のレコードは除外したいというのが目的です。 そのため、krewDataで2つのアプリを結合する前に、「フィルタ」フローを入れて、作成日時が最新のレコードのみを抽出するようにしたいと考えています。 【試したこと】 「フィルタ」処理の数式設定で MAX(作成日時) を使ってみたのですが、うまくいきませんでした。 プレビューで確認しても、フィルタを入れる前と結果が全く変わっておらず、最新の作成日時のレコードだけが抽出される状態になりません。 【お聞きしたいこと】 ・この数式の使い方が間違っているのでしょうか? ・もしくは、他にもっと適したやり方があるのでしょうか? krewDataで「最新のレコードのみを抽出する」ための方法について、アドバイスいただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
goma
製造業
| 03/21 | アイデア募集
ユーザー画像

現在CRMをNotionで管理しています。 契約したらkintoneの契約管理にデータを入力するのですが その際にNotionのボタンを押したら顧客情報が最初から 入った新規入力画面にしたいのです。 Formbrigeやじぶんページではパラメーターをいじることによってできるようですがkintoneはできないのでしょうか? ・URL https://xxxxxxxx.cybozu.com/k/13/edit?顧客コード=12345 因みに顧客コードはルックアップフィールドです。 ※NotionのCRMとkintoneの顧客管理を連携させています。 https://www.r3it.com/blog/form-url-parameter-20250123-suzuki

現在CRMをNotionで管理しています。 契約したらkintoneの契約管理にデータを入力するのですが その際にNotionのボタンを押したら顧客情報が最初から 入った新規入力画面にしたいのです。 Formbrigeやじぶんページではパラメーターをいじることによってできるようですがkintoneはできないのでしょうか? ・URL https://xxxxxxxx.cybozu.com/k/13/edit?顧客コード=12345 因みに顧客コードはルックアップフィールドです。 ※NotionのCRMとkintoneの顧客管理を連携させています。 https://www.r3it.com/blog/form-url-parameter-20250123-suzuki

コメント 11 4
Marin
| 03/26 | アイデア募集

現在CRMをNotionで管理しています。 契約したらkintoneの契約管理にデータを入力するのですが その際にNotionのボタンを押したら顧客情報が最初から 入った新規入力画面にしたいのです。 Formbrigeやじぶんページではパラメーターをいじることによってできるようですがkintoneはできないのでしょうか? ・URL https://xxxxxxxx.cybozu.com/k/13/edit?顧客コード=12345 因みに顧客コードはルックアップフィールドです。 ※NotionのCRMとkintoneの顧客管理を連携させています。 https://www.r3it.com/blog/form-url-parameter-20250123-suzuki

ユーザー画像
Marin
| 03/26 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーン初心者です。 スマホとタブレットのキントーンアプリをPC版と同じように見れる方法を教えてください。 よろしくい願いいたします。

キントーン初心者です。 スマホとタブレットのキントーンアプリをPC版と同じように見れる方法を教えてください。 よろしくい願いいたします。

コメント 2 4
takatomo
製造業
| 04/03 | アイデア募集

キントーン初心者です。 スマホとタブレットのキントーンアプリをPC版と同じように見れる方法を教えてください。 よろしくい願いいたします。

ユーザー画像
takatomo
製造業
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件 プラグイン使用は不可 アプリ作成で詰まってしまったので、アドバイスいただけると嬉しいです。 <前提> チェックボックスフィールドで「構造1」と「構造2」があります。 また文字列フィールドで「構造_表示用」もあります。 「構造1」と「構造2」の両方に入力されることはありません。 どちらかに入力、またはどちらも入力されません。 <やりたいこと> 一覧で表示した時に構造の情報も表示したいのですが、 「構造1」または「構造2」の入力されている方を表示するという 設定ができないため「構造_表示用」に計算式を入れて表示しようとしています。 おそらくCONTAINS関数を使うのだと思うのですが、 難しくて上手く設定できません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 アドバイスをいただけないでしょうか。

・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件 プラグイン使用は不可 アプリ作成で詰まってしまったので、アドバイスいただけると嬉しいです。 <前提> チェックボックスフィールドで「構造1」と「構造2」があります。 また文字列フィールドで「構造_表示用」もあります。 「構造1」と「構造2」の両方に入力されることはありません。 どちらかに入力、またはどちらも入力されません。 <やりたいこと> 一覧で表示した時に構造の情報も表示したいのですが、 「構造1」または「構造2」の入力されている方を表示するという 設定ができないため「構造_表示用」に計算式を入れて表示しようとしています。 おそらくCONTAINS関数を使うのだと思うのですが、 難しくて上手く設定できません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 アドバイスをいただけないでしょうか。

コメント 13 4
yoko2024
建設業
| 04/04 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件 プラグイン使用は不可 アプリ作成で詰まってしまったので、アドバイスいただけると嬉しいです。 <前提> チェックボックスフィールドで「構造1」と「構造2」があります。 また文字列フィールドで「構造_表示用」もあります。 「構造1」と「構造2」の両方に入力されることはありません。 どちらかに入力、またはどちらも入力されません。 <やりたいこと> 一覧で表示した時に構造の情報も表示したいのですが、 「構造1」または「構造2」の入力されている方を表示するという 設定ができないため「構造_表示用」に計算式を入れて表示しようとしています。 おそらくCONTAINS関数を使うのだと思うのですが、 難しくて上手く設定できません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 アドバイスをいただけないでしょうか。

ユーザー画像
yoko2024
建設業
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

【急募】一覧画面での絞り込み設定でつまづいており・・・、どなたかよいアイデアをお持ちでないでしょうか?? ■前提条件 ・下記のような親子関係のある組織設定をおこなっっている  親組織A   └子組織a   └子組織b   └子組織c ・アプリ内の組織フィールドに「初期値:優先する組織」を設定している ■やりたいこと ・一覧にログインユーザーが所属する会社のみ(下位組織を含まない)のレコードを絞り込みで表示させたい 例)ログインユーザー=親組織Aに所属   親組織Aのレコード:表示   子組織aのレコード:非表示   子組織bのレコード:非表示   子組織cのレコード:非表示 https://jp.cybozu.help/k/ja/app/view/settings/set_view.html 値が組織のフィールドで、「優先する組織」を条件にした絞り込みを指定すると、アプリの利用者の「優先する組織」に設定された組織、またはその下位組織を値とするレコードが絞り込まれます。 ヘルプにも上記のような記載があることは確認しているのですが、うまく工夫して実現したく・・・。 お知恵をお貸しいただけますでしょうか??

【急募】一覧画面での絞り込み設定でつまづいており・・・、どなたかよいアイデアをお持ちでないでしょうか?? ■前提条件 ・下記のような親子関係のある組織設定をおこなっっている  親組織A   └子組織a   └子組織b   └子組織c ・アプリ内の組織フィールドに「初期値:優先する組織」を設定している ■やりたいこと ・一覧にログインユーザーが所属する会社のみ(下位組織を含まない)のレコードを絞り込みで表示させたい 例)ログインユーザー=親組織Aに所属   親組織Aのレコード:表示   子組織aのレコード:非表示   子組織bのレコード:非表示   子組織cのレコード:非表示 https://jp.cybozu.help/k/ja/app/view/settings/set_view.html 値が組織のフィールドで、「優先する組織」を条件にした絞り込みを指定すると、アプリの利用者の「優先する組織」に設定された組織、またはその下位組織を値とするレコードが絞り込まれます。 ヘルプにも上記のような記載があることは確認しているのですが、うまく工夫して実現したく・・・。 お知恵をお貸しいただけますでしょうか??

コメント 5 4
emiii
情報通信業
| 04/07 | アイデア募集

【急募】一覧画面での絞り込み設定でつまづいており・・・、どなたかよいアイデアをお持ちでないでしょうか?? ■前提条件 ・下記のような親子関係のある組織設定をおこなっっている  親組織A   └子組織a   └子組織b   └子組織c ・アプリ内の組織フィールドに「初期値:優先する組織」を設定している ■やりたいこと ・一覧にログインユーザーが所属する会社のみ(下位組織を含まない)のレコードを絞り込みで表示させたい 例)ログインユーザー=親組織Aに所属   親組織Aのレコード:表示   子組織aのレコード:非表示   子組織bのレコード:非表示   子組織cのレコード:非表示 https://jp.cybozu.help/k/ja/app/view/settings/set_view.html 値が組織のフィールドで、「優先する組織」を条件にした絞り込みを指定すると、アプリの利用者の「優先する組織」に設定された組織、またはその下位組織を値とするレコードが絞り込まれます。 ヘルプにも上記のような記載があることは確認しているのですが、うまく工夫して実現したく・・・。 お知恵をお貸しいただけますでしょうか??

ユーザー画像
emiii
情報通信業
| 04/07 | アイデア募集
ユーザー画像

ファイル読み込みについて質問です。 Kintoneアプリ内で、ファイルを読み込み、 レコード情報を更新したのですが、300件のレコードに対して 330件レコードがあります。 原因が分からないのですが、わかる方がいましたら、ご教示ください。 【状況】 ・毎月、ファイルを読み込み、レコードの情報を更新する。 ・一括更新キーを使用することはなく、毎月真新しいデータに変わる ・前月のデータを残したまま、ファイルを読み込んだ際に  300件しかないはずのデータが330件になってしまった。 なにか分かる方がいましたら、ご教示ください。

ファイル読み込みについて質問です。 Kintoneアプリ内で、ファイルを読み込み、 レコード情報を更新したのですが、300件のレコードに対して 330件レコードがあります。 原因が分からないのですが、わかる方がいましたら、ご教示ください。 【状況】 ・毎月、ファイルを読み込み、レコードの情報を更新する。 ・一括更新キーを使用することはなく、毎月真新しいデータに変わる ・前月のデータを残したまま、ファイルを読み込んだ際に  300件しかないはずのデータが330件になってしまった。 なにか分かる方がいましたら、ご教示ください。

コメント 7 4
まめ
| 04/09 | なんでも

ファイル読み込みについて質問です。 Kintoneアプリ内で、ファイルを読み込み、 レコード情報を更新したのですが、300件のレコードに対して 330件レコードがあります。 原因が分からないのですが、わかる方がいましたら、ご教示ください。 【状況】 ・毎月、ファイルを読み込み、レコードの情報を更新する。 ・一括更新キーを使用することはなく、毎月真新しいデータに変わる ・前月のデータを残したまま、ファイルを読み込んだ際に  300件しかないはずのデータが330件になってしまった。 なにか分かる方がいましたら、ご教示ください。

ユーザー画像
まめ
| 04/09 | なんでも
  • 2276-2300件 / 全2705件