キンコミ kintone user community

みんなの投稿

お世話になります
あるフィールドの値によって、更新するフィールドを変えたいのですが、どんなアプローチがありますか
アドバイスいただけますと助かります

<やりたいこと>
場所、日付A、日付Bというフィールドがあり、
場所の値により{日付Aのみ or日付A・B両方} に入力したい
日付A自体の入力は一回のみにしたい

場所=現場 なら 日付Aに入力した値を日付Bにも更新
場所=倉庫 なら 日付Aに入力した値を日付Aのみに更新 日付Bは更新しない

ChatGPTに訊いたところカスタマインさんのプラグインがおすすめのようでしたが、残念ながら当方 契約ないため使えません

よろしくお願いします

3件のコメント (新着順)

suji様、ふゆき様

もしよろしければ追加の質問なのですが

フィールド項目が多くなり、
上の方で入力した値を、
スクロールした下の方でも参照したい場合も

参照表示用のフィールドを用意して
条件分岐処理プラグインで実装すればよいでしょうか
アドバイスいただければ助かります


ふゆき
製造業
2025/05/13 15:25

スクロールした下の方でも参照

その値に、紐づけ出来るコードがありますか?

①有り=関連フィールド表示プラグイン(Ribbit's works/完全無料)
②無し=「条件分岐処理プラグイン」で・・・設定TABは2つ
     ❶入力時に値を自動コピー
     ❷保存時に❶の消去
----------------------
追記(補足)
Data量を気にしないのなら
③デフォルトの計算式に参照元のフィールドCODEを書けば
 コピーされます(=同一値が2つ登録される)

suji バッジ画像
2025/05/13 17:36

どういう状態かよくわからないのですが、文字列1行フィールドなり計算フィールドなりで
=(イコール)でフィールドを指定、表示させれば良いかと思います。

例えば日付Aを最初に入れたんだけど、下の方で「日付Aに何入れたっけ?」となるなら
「参照用日付A」フィールドを計算フィールドで作って、式を =日付A とする感じです。

ありがとうございます!
計算用フィールドで フィールド値を指定すると表示できるのですね
初歩的なことがわからずすみません
たいへん助かりました!

ありがとうございます
プラグインでも実装できるのですね
今回のは ただ表示させたいだけなので計算用フィールドで大丈夫でした
他の方法もあるという学びになります
使える機会があれば試してみます!

ふゆき
製造業
2025/05/13 13:00

「条件分岐処理プラグイン」を使って
自分だったらこうするで書きます

場所=現場 の時のみ、日付Aに入力した値を日付Bに「自動コピー」する

添付画像を含めて、ご参考まで!

-------------------------

※場所=倉庫の時、日付Bを空欄にすることも可能です


添付画像までつけていただきご解説ありがとうございます!
ぜひ このやり方で試してみます\(^o^)/

suji バッジ画像
2025/05/13 11:05

こんにちは。

条件でフィールドの表示・非表示を切り替えられるプラグインで
対応可能そうですね。

日付のフィールドを
日付A
日付B(入力用)
日付B(結果表示用)※計算フィールド・日付表示
として準備

プラグインを利用して
場所=現場 の場合 日付B(入力用)を隠す
場所=倉庫 の場合 日付B(結果表示用)を隠す

日付B(結果表示用)の計算式は
場所=現場 の場合、=日付A
それ以外の場合、=日付B

無料のプラグインなら条件分岐処理プラグインが使えそうです。
以上です。


さっそくにコメントありがとうございます
計算用フィールドを設けるというしくみですね
なるほどです

ちなみにプラグインは
TISさんの条件分岐処理プラグイン
https://www.tis2010.jp/branchprocess/
でしょうか?

suji バッジ画像
2025/05/13 11:40

そちらの条件分岐処理プラグインですね。
非表示機能を利用する形です。

動作条件 場所=現場 の場合に
非表示 日付B(入力用)

これと、場所が倉庫の場合の2パターンつくります。