みんなの投稿

2025/07/01 09:33

各レコードのコメント欄・変更履歴欄のうち、変更履歴欄のみを詳細画面が表示されている時のみ表示せず、編集画面に入った際には表示することができるような設定が行えるスクリプトやプラグインがあればご教授頂けないでしょうか。

背景としては、閲覧権限のみのユーザーには過去の編集履歴を見られたくないのですが、編集権限を持つユーザーには過去の編集履歴を確認する機能を残したいため、kintoneデフォルトの機能で変更履歴ごとなくしてしまうのはNGな状況です。

gusuku様のCustomineで当該機能を使用できるのですが、何せこの機能のためだけに月18000円のコストは高すぎたため、何かいい方法がないかと思いこちらのフォームに投稿させて頂きました。
皆様の貴重なアイデアを頂けると大変助かります。

2件のコメント (新着順)
suji バッジ画像
2025/07/01 17:10

こんにちは。

変更履歴欄のみ、というのは非推奨のDOM操作カスタマイズになるかと思います。

なお、コメント欄も道連れになりますが開発検討中のapi
「サイドバーを非表示にする」も利用可能です。
ただ、こちらは正式採用されるかどうか不明です。
https://cybozu.dev/ja/id/1823c84738caff40c12c050c/

なお開き直って、「見られてもいいけどとりあえず隠しておきたい」
であれば コメント欄非表示プラグイン という神プラグインがあります。
https://dx.japacom.co.jp/kintone-plugins/3745/

以上です。


もん
2025/07/02 10:13

ご連絡ありがとうございます。
非推奨のカスタマイズなのですね、その認識はありませんでした。

大変我儘ではあるのですが、コメント欄自体は必要な機能なので残しておきたいんですよね。

コメント欄非表示プラグインは本件とは関係ありませんが、毎度毎度コメント欄がデフォルトで右側に引っ込んでおいてくれたら助かるなと思っていたので、別件で使用できそうです。

CUSTOMINEでは、現在のログインユーザーを判定して、「コメント・履歴欄」を開閉したり表示⇔非表示を切り替えたりすることはできますが、「コメント欄 & 履歴欄セットで」でしか制御できません。
つまり、「CUSTOMINEだけでどちらか片方だけ制御」はできないので、ご要望は実現できませんね。

生成AIさんに訊いてみましたが、JavaScriptでのカスタマイズなら「どちらか片方だけ制御」は可能(CUSTOMINEではJavaScript併用なら可)とのことです。

あとは、(これも生成AIさんの受け売りですが💦)「コメント・履歴欄」を別アプリに書き出すなどして表示⇔非表示などはそちらで制御するか、カスタマイズビュー(HTML+JavaScript)で対応するか くらいですかね。

ご参考になりますかどうか…


もん
2025/07/02 10:02

お早いご返信ありがとうございます、大変助かります。

CUSTOMINEでは「詳細画面・変更画面の変更履歴ボタンを隠す」を選択することで、現在実現自体はできている状況なんです。

コメント欄を別アプリに書き出すような制御は私の能力では中々厳しそうなので、プラグインで手っ取り早くできたらいいなと考えたのですが、中々このようなニッチな機能はなさそうですね。

今後の対応については要検討ですが、大変参考になりました、どうもありがとうございます。

コメント欄(とか、変更履歴欄…ですよね?)を別アプリに書き出すような制御は私の能力では中々厳しそうなので、プラグインで手っ取り早くできたらいいな

生成AIさんに訊いてみました。
JavaScriptを自前で書く(と言ってもたたき台は教えてくれますので、)のが一番手頃とは思いますが、プラグインでも(多分有償ですが、)そのものズバリは中々無いようですが、探せば幾つか代替できるものはあるようです。(例 kViewer for kintone)

ご参考まで