キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2282件

ユーザー画像

はじめまして。先日のkintone hiveの配信を観て、キンコミを知りました。 弊社は、包装資材の会社で営業品目は多岐にわたり、お客様の依頼内容も非常に細かいです。 kintoneは半年ほど前より、営業日報で利用しております。 営業日報のアプリは、ベンダー様に作成頂いたので一応社内でkintone管理者という立場ですが、素人に近いです。 今後は、顧客管理などもkintoneで行えればと思いますが、基幹システムとの二重管理になってしまい逆に大変になってしまうのではないかという悩みがあり、動き出せません。 また、現在のやり方として、基幹システムでは補いきれない情報は、顧客台帳なる紙の台帳に細かく記載されています。 2,000社以上ある取引先の情報が、細かく記載されている為、ここをどうにかできればと思いますがどこから手を付けてよいかがわかりません。 このほかにも、アナログな部分が多く、非効率だなと感じるところが多いのですが、頭でそれを思っても、どう行動に移せばよいかわからないため、ここでいろいろとヒントが得られればと思っております。 宜しくお願い致します。

はじめまして。先日のkintone hiveの配信を観て、キンコミを知りました。 弊社は、包装資材の会社で営業品目は多岐にわたり、お客様の依頼内容も非常に細かいです。 kintoneは半年ほど前より、営業日報で利用しております。 営業日報のアプリは、ベンダー様に作成頂いたので一応社内でkintone管理者という立場ですが、素人に近いです。 今後は、顧客管理などもkintoneで行えればと思いますが、基幹システムとの二重管理になってしまい逆に大変になってしまうのではないかという悩みがあり、動き出せません。 また、現在のやり方として、基幹システムでは補いきれない情報は、顧客台帳なる紙の台帳に細かく記載されています。 2,000社以上ある取引先の情報が、細かく記載されている為、ここをどうにかできればと思いますがどこから手を付けてよいかがわかりません。 このほかにも、アナログな部分が多く、非効率だなと感じるところが多いのですが、頭でそれを思っても、どう行動に移せばよいかわからないため、ここでいろいろとヒントが得られればと思っております。 宜しくお願い致します。

コメント 11 21
よしよし
| 2021/07/10 | なんでも

はじめまして。先日のkintone hiveの配信を観て、キンコミを知りました。 弊社は、包装資材の会社で営業品目は多岐にわたり、お客様の依頼内容も非常に細かいです。 kintoneは半年ほど前より、営業日報で利用しております。 営業日報のアプリは、ベンダー様に作成頂いたので一応社内でkintone管理者という立場ですが、素人に近いです。 今後は、顧客管理などもkintoneで行えればと思いますが、基幹システムとの二重管理になってしまい逆に大変になってしまうのではないかという悩みがあり、動き出せません。 また、現在のやり方として、基幹システムでは補いきれない情報は、顧客台帳なる紙の台帳に細かく記載されています。 2,000社以上ある取引先の情報が、細かく記載されている為、ここをどうにかできればと思いますがどこから手を付けてよいかがわかりません。 このほかにも、アナログな部分が多く、非効率だなと感じるところが多いのですが、頭でそれを思っても、どう行動に移せばよいかわからないため、ここでいろいろとヒントが得られればと思っております。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
よしよし
| 2021/07/10 | なんでも
ユーザー画像

kintone x M5StickC Plus でも ライフログ! やってみました。 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ https://note.com/46u/n/n9ef890c5ef55

kintone x M5StickC Plus でも ライフログ! やってみました。 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ https://note.com/46u/n/n9ef890c5ef55

コメント 0 3
西村 志郎
製造業
| 2021/07/10 | 最近の自分的アップデート

kintone x M5StickC Plus でも ライフログ! やってみました。 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ https://note.com/46u/n/n9ef890c5ef55

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/07/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして。 7月8日開催のkintone hiveとエバ会議を見て、登録しました。 ハンカチ世代の野球人です。 福岡の地方銀行で営業を行ってます! 営業するなかで、業務改善すればもっと生産性が高まるのにと思っていながら何も提供出来ない自分に気づいてkintoneの勉強を始めました! 6月末からkintone契約して、アソシエイト試験合格に向けて勉強中です! kintone初心者ですが、よろしくお願いします😃

はじめまして。 7月8日開催のkintone hiveとエバ会議を見て、登録しました。 ハンカチ世代の野球人です。 福岡の地方銀行で営業を行ってます! 営業するなかで、業務改善すればもっと生産性が高まるのにと思っていながら何も提供出来ない自分に気づいてkintoneの勉強を始めました! 6月末からkintone契約して、アソシエイト試験合格に向けて勉強中です! kintone初心者ですが、よろしくお願いします😃

コメント 4 15
退会したユーザー | 2021/07/09 | 自己紹介

はじめまして。 7月8日開催のkintone hiveとエバ会議を見て、登録しました。 ハンカチ世代の野球人です。 福岡の地方銀行で営業を行ってます! 営業するなかで、業務改善すればもっと生産性が高まるのにと思っていながら何も提供出来ない自分に気づいてkintoneの勉強を始めました! 6月末からkintone契約して、アソシエイト試験合格に向けて勉強中です! kintone初心者ですが、よろしくお願いします😃

ユーザー画像
退会したユーザー | 2021/07/09 | 自己紹介
ユーザー画像

ルックアップの同アプリ参照について 初めまして。 ルックアップ機能で「同アプリを参照」という方法はプラグイン無しではできないのでしょうか? 毎月同じ請求書先の取引先との請求書で 過去の履歴データから「取引先情報」をルックアップでできるようにしたいのですが・・・同じアプリ内でルックアップができなくて困ってます。 「取引先のマスターデータを作って、そこからルックアップする」しか方法は無さそうでしょうか? よろしくお願いいたします。

ルックアップの同アプリ参照について 初めまして。 ルックアップ機能で「同アプリを参照」という方法はプラグイン無しではできないのでしょうか? 毎月同じ請求書先の取引先との請求書で 過去の履歴データから「取引先情報」をルックアップでできるようにしたいのですが・・・同じアプリ内でルックアップができなくて困ってます。 「取引先のマスターデータを作って、そこからルックアップする」しか方法は無さそうでしょうか? よろしくお願いいたします。

コメント 2 9
坂野
| 2021/07/09 | アイデア募集

ルックアップの同アプリ参照について 初めまして。 ルックアップ機能で「同アプリを参照」という方法はプラグイン無しではできないのでしょうか? 毎月同じ請求書先の取引先との請求書で 過去の履歴データから「取引先情報」をルックアップでできるようにしたいのですが・・・同じアプリ内でルックアップができなくて困ってます。 「取引先のマスターデータを作って、そこからルックアップする」しか方法は無さそうでしょうか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
坂野
| 2021/07/09 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 昨日のhive tokyo、夜のEvaNightで楽しそうな、情報交換できそうな場があるんだなと知り参加してみました。 ソフトウェア会社に勤めていますが、最近のスピード感や、規模の小さなお客様に対してはkintoneの提案が非常に有用で、提案しているところです。 社内でもいくつか「便利ツール」的な扱いで提供していますが、これまで孤軍奮闘でした。 皆様の経験や知見をいただきつつ、私の経験も誰かの役にたてればと思っています。 よろしくお願いします。

はじめまして。 昨日のhive tokyo、夜のEvaNightで楽しそうな、情報交換できそうな場があるんだなと知り参加してみました。 ソフトウェア会社に勤めていますが、最近のスピード感や、規模の小さなお客様に対してはkintoneの提案が非常に有用で、提案しているところです。 社内でもいくつか「便利ツール」的な扱いで提供していますが、これまで孤軍奮闘でした。 皆様の経験や知見をいただきつつ、私の経験も誰かの役にたてればと思っています。 よろしくお願いします。

コメント 2 39
やっし
| 2021/07/09 | 自己紹介

はじめまして。 昨日のhive tokyo、夜のEvaNightで楽しそうな、情報交換できそうな場があるんだなと知り参加してみました。 ソフトウェア会社に勤めていますが、最近のスピード感や、規模の小さなお客様に対してはkintoneの提案が非常に有用で、提案しているところです。 社内でもいくつか「便利ツール」的な扱いで提供していますが、これまで孤軍奮闘でした。 皆様の経験や知見をいただきつつ、私の経験も誰かの役にたてればと思っています。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
やっし
| 2021/07/09 | 自己紹介
ユーザー画像

レコード作成者のみしか見れないフィールドなんて、レコード作成時に作れるのでしょうか。という相談です。 具体的には営業日報のアプリで、「次回訪問予定日」を作成するものの、実際に訪問するしない、電話で済ますなど対応が分かれるので、管理職が見ないよう日報を作成した営業担当本人だけが振り替えれたり、アラートを飛ばすようにしたいです。 フィールドで権限設定すればいいんじゃと安易に思って「次回訪問予定日」フィールドに「作成者」のみに「閲覧・編集」できる権限を設定したものの、新規に日報レコードを作成する時には「作成者」がレコードに登録されていないためフィールドすら出てこないという落とし穴にハマります。 調べが足りないのかアイディアいただけたらと思います。会社の財布が超固いので有料となるのは避けたいですが。。。

レコード作成者のみしか見れないフィールドなんて、レコード作成時に作れるのでしょうか。という相談です。 具体的には営業日報のアプリで、「次回訪問予定日」を作成するものの、実際に訪問するしない、電話で済ますなど対応が分かれるので、管理職が見ないよう日報を作成した営業担当本人だけが振り替えれたり、アラートを飛ばすようにしたいです。 フィールドで権限設定すればいいんじゃと安易に思って「次回訪問予定日」フィールドに「作成者」のみに「閲覧・編集」できる権限を設定したものの、新規に日報レコードを作成する時には「作成者」がレコードに登録されていないためフィールドすら出てこないという落とし穴にハマります。 調べが足りないのかアイディアいただけたらと思います。会社の財布が超固いので有料となるのは避けたいですが。。。

コメント 10 12
jamjam
| 2021/07/08 | アイデア募集

レコード作成者のみしか見れないフィールドなんて、レコード作成時に作れるのでしょうか。という相談です。 具体的には営業日報のアプリで、「次回訪問予定日」を作成するものの、実際に訪問するしない、電話で済ますなど対応が分かれるので、管理職が見ないよう日報を作成した営業担当本人だけが振り替えれたり、アラートを飛ばすようにしたいです。 フィールドで権限設定すればいいんじゃと安易に思って「次回訪問予定日」フィールドに「作成者」のみに「閲覧・編集」できる権限を設定したものの、新規に日報レコードを作成する時には「作成者」がレコードに登録されていないためフィールドすら出てこないという落とし穴にハマります。 調べが足りないのかアイディアいただけたらと思います。会社の財布が超固いので有料となるのは避けたいですが。。。

ユーザー画像
jamjam
| 2021/07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 IT業のぴなと申します。 Kintone導入を検討し、少しでも業務が楽ができないか検討中です。 ・Kintoneとリレーショナルデータベースの考え方と違うところ ・UIの癖 ・Kintoneとプログラム開発で言う、設計・開発・テスト・リリースを  どう再現すればいいのか ・アプリだらけになると使われないアプリのゴミだらけにならないか? ・アプリケーション更新の際のポリシー? などいろいろ悩んでいます。 いろいろ参考にさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

はじめまして。 IT業のぴなと申します。 Kintone導入を検討し、少しでも業務が楽ができないか検討中です。 ・Kintoneとリレーショナルデータベースの考え方と違うところ ・UIの癖 ・Kintoneとプログラム開発で言う、設計・開発・テスト・リリースを  どう再現すればいいのか ・アプリだらけになると使われないアプリのゴミだらけにならないか? ・アプリケーション更新の際のポリシー? などいろいろ悩んでいます。 いろいろ参考にさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 23
ぴな
| 2021/07/06 | 自己紹介

はじめまして。 IT業のぴなと申します。 Kintone導入を検討し、少しでも業務が楽ができないか検討中です。 ・Kintoneとリレーショナルデータベースの考え方と違うところ ・UIの癖 ・Kintoneとプログラム開発で言う、設計・開発・テスト・リリースを  どう再現すればいいのか ・アプリだらけになると使われないアプリのゴミだらけにならないか? ・アプリケーション更新の際のポリシー? などいろいろ悩んでいます。 いろいろ参考にさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぴな
| 2021/07/06 | 自己紹介
ユーザー画像

意外と知られてない??自分的大発見な小技 kintoneでの色んな集計グラフですが、一ヵ所に集約したい時ありませんか? グラフには埋め込み用タグという物がありますが、正直使い道がわかりませんでした。そこで試しに一覧を新しく作成しカスタマイズ方式→取得したタグを2つ程貼り付けてみた所、なんと2つグラフが上下に並んで表示されてるではありませんか!使い方があってるかはわかりませんが、感動を覚えましたので投稿させていただきます・

意外と知られてない??自分的大発見な小技 kintoneでの色んな集計グラフですが、一ヵ所に集約したい時ありませんか? グラフには埋め込み用タグという物がありますが、正直使い道がわかりませんでした。そこで試しに一覧を新しく作成しカスタマイズ方式→取得したタグを2つ程貼り付けてみた所、なんと2つグラフが上下に並んで表示されてるではありませんか!使い方があってるかはわかりませんが、感動を覚えましたので投稿させていただきます・

コメント 12 77
ジャッカル
| 2021/07/05 | 最近の自分的アップデート

意外と知られてない??自分的大発見な小技 kintoneでの色んな集計グラフですが、一ヵ所に集約したい時ありませんか? グラフには埋め込み用タグという物がありますが、正直使い道がわかりませんでした。そこで試しに一覧を新しく作成しカスタマイズ方式→取得したタグを2つ程貼り付けてみた所、なんと2つグラフが上下に並んで表示されてるではありませんか!使い方があってるかはわかりませんが、感動を覚えましたので投稿させていただきます・

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/05 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

病院退職したので、心機一転自己紹介します。 元京都リハビリテーション病院の瀧村です(キンボウズ) 7月からは 株式会社MOVED https://www.moved.co.jp/ kinbozu株式会社 https://kinbozu.co.jp/ 2つの会社で楽しくやっております 写真を見ていただければ、どんな人間か分かっていただけるかと思います kintoneの管理者をしている中で、退職した際に思ったことは 「GoogleやMicrosoft製品の様に、kintoneも特別感なく誰でもある程度利用できればいいのに」 ちょっとした課題や資料作成に、ExcelやPowerPointを使うようにkintoneを使う そのためには、kintoneを社内に浸透させて、現場で課題を解決できる環境づくりが大切 前職はkintoneアプリを作成できるメンバーは育成できましたが、連携サービスについては今後外部委託で研修なり支援していく予定です。 ちょっとした課題を外部に頼らず、現場で解決 アウトソーシングからインソーシングを自身の理念として、今後も情報発信を中心にやっていきますので、みなさま宜しくお願いいたします。 (今年はサイボウズ主催の大きなイベント開催されたら行きますので、リアルにお会いできること楽しみにしています)

病院退職したので、心機一転自己紹介します。 元京都リハビリテーション病院の瀧村です(キンボウズ) 7月からは 株式会社MOVED https://www.moved.co.jp/ kinbozu株式会社 https://kinbozu.co.jp/ 2つの会社で楽しくやっております 写真を見ていただければ、どんな人間か分かっていただけるかと思います kintoneの管理者をしている中で、退職した際に思ったことは 「GoogleやMicrosoft製品の様に、kintoneも特別感なく誰でもある程度利用できればいいのに」 ちょっとした課題や資料作成に、ExcelやPowerPointを使うようにkintoneを使う そのためには、kintoneを社内に浸透させて、現場で課題を解決できる環境づくりが大切 前職はkintoneアプリを作成できるメンバーは育成できましたが、連携サービスについては今後外部委託で研修なり支援していく予定です。 ちょっとした課題を外部に頼らず、現場で解決 アウトソーシングからインソーシングを自身の理念として、今後も情報発信を中心にやっていきますので、みなさま宜しくお願いいたします。 (今年はサイボウズ主催の大きなイベント開催されたら行きますので、リアルにお会いできること楽しみにしています)

コメント 9 42
キンボウズ
| 2021/07/04 | 自己紹介

病院退職したので、心機一転自己紹介します。 元京都リハビリテーション病院の瀧村です(キンボウズ) 7月からは 株式会社MOVED https://www.moved.co.jp/ kinbozu株式会社 https://kinbozu.co.jp/ 2つの会社で楽しくやっております 写真を見ていただければ、どんな人間か分かっていただけるかと思います kintoneの管理者をしている中で、退職した際に思ったことは 「GoogleやMicrosoft製品の様に、kintoneも特別感なく誰でもある程度利用できればいいのに」 ちょっとした課題や資料作成に、ExcelやPowerPointを使うようにkintoneを使う そのためには、kintoneを社内に浸透させて、現場で課題を解決できる環境づくりが大切 前職はkintoneアプリを作成できるメンバーは育成できましたが、連携サービスについては今後外部委託で研修なり支援していく予定です。 ちょっとした課題を外部に頼らず、現場で解決 アウトソーシングからインソーシングを自身の理念として、今後も情報発信を中心にやっていきますので、みなさま宜しくお願いいたします。 (今年はサイボウズ主催の大きなイベント開催されたら行きますので、リアルにお会いできること楽しみにしています)

ユーザー画像
キンボウズ
| 2021/07/04 | 自己紹介
ユーザー画像

シフト作成の運用についてご相談です。 先日は、「自動採番」の件をご相談させてもらったTKと申します。 皆様から頂いたご意見をもとに無事に今までの採番方法に拘らない 自動採番で決着できました。現在、試運転中です(^^) この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました! 今回別件でご相談で良きアイデアがあればご教示いただけないでしょうか。 私の知り合いの会社(飲食店で数店舗運営)の担当者から、エクセル地獄に陥っていて(笑)、なんとか業務改善できないかと相談を受けまして、Kintoneで実現できるかもと話しをしました。 そして、実際のエクセルを拝見したのですが…、 社員の月間シフト管理や毎日の売上管理等を1つのファイルで行ってました。 売上管理は、Kintoneでなんとかなりそうだったのですが、 月間のシフト管理がかなり大変そうでした。 1日から31日までの枠と曜日に各店舗約10名程度の社員とバイトの の一覧表に出勤予定(休みとか時間帯に応じた記号)が記載されている イメージです。 私の安易な考えでは、テーブル化して 1日=1行で出来ないかなと思っていたのですが、テストしてみたところ 都度都度「+」で日付選択して、曜日選択して、というのが 毎月30日分作業しないといけないのが大変だなと思いました(;'∀')。 色々考えてみたのですが、泥沼にはまっています(笑)。 出来れば、安価なプラグイン等で済ませればと思っているのですが、 実際にKintoneで月間シフト作成を出来そうなアイデアがありましたら 参考にさせていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

シフト作成の運用についてご相談です。 先日は、「自動採番」の件をご相談させてもらったTKと申します。 皆様から頂いたご意見をもとに無事に今までの採番方法に拘らない 自動採番で決着できました。現在、試運転中です(^^) この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました! 今回別件でご相談で良きアイデアがあればご教示いただけないでしょうか。 私の知り合いの会社(飲食店で数店舗運営)の担当者から、エクセル地獄に陥っていて(笑)、なんとか業務改善できないかと相談を受けまして、Kintoneで実現できるかもと話しをしました。 そして、実際のエクセルを拝見したのですが…、 社員の月間シフト管理や毎日の売上管理等を1つのファイルで行ってました。 売上管理は、Kintoneでなんとかなりそうだったのですが、 月間のシフト管理がかなり大変そうでした。 1日から31日までの枠と曜日に各店舗約10名程度の社員とバイトの の一覧表に出勤予定(休みとか時間帯に応じた記号)が記載されている イメージです。 私の安易な考えでは、テーブル化して 1日=1行で出来ないかなと思っていたのですが、テストしてみたところ 都度都度「+」で日付選択して、曜日選択して、というのが 毎月30日分作業しないといけないのが大変だなと思いました(;'∀')。 色々考えてみたのですが、泥沼にはまっています(笑)。 出来れば、安価なプラグイン等で済ませればと思っているのですが、 実際にKintoneで月間シフト作成を出来そうなアイデアがありましたら 参考にさせていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

コメント 8 10
TK
| 2021/07/03 | アイデア募集

シフト作成の運用についてご相談です。 先日は、「自動採番」の件をご相談させてもらったTKと申します。 皆様から頂いたご意見をもとに無事に今までの採番方法に拘らない 自動採番で決着できました。現在、試運転中です(^^) この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました! 今回別件でご相談で良きアイデアがあればご教示いただけないでしょうか。 私の知り合いの会社(飲食店で数店舗運営)の担当者から、エクセル地獄に陥っていて(笑)、なんとか業務改善できないかと相談を受けまして、Kintoneで実現できるかもと話しをしました。 そして、実際のエクセルを拝見したのですが…、 社員の月間シフト管理や毎日の売上管理等を1つのファイルで行ってました。 売上管理は、Kintoneでなんとかなりそうだったのですが、 月間のシフト管理がかなり大変そうでした。 1日から31日までの枠と曜日に各店舗約10名程度の社員とバイトの の一覧表に出勤予定(休みとか時間帯に応じた記号)が記載されている イメージです。 私の安易な考えでは、テーブル化して 1日=1行で出来ないかなと思っていたのですが、テストしてみたところ 都度都度「+」で日付選択して、曜日選択して、というのが 毎月30日分作業しないといけないのが大変だなと思いました(;'∀')。 色々考えてみたのですが、泥沼にはまっています(笑)。 出来れば、安価なプラグイン等で済ませればと思っているのですが、 実際にKintoneで月間シフト作成を出来そうなアイデアがありましたら 参考にさせていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
TK
| 2021/07/03 | アイデア募集
ユーザー画像

「kintone x M5Stack で ライフログ」やってみました。 https://note.com/46u/n/n10361a819fa8 ほとぼそと活動していた kintoneIoT部が 最近Twitterでちょっともりあがってきててうれしいです。^^ 興味ある方は、Twitterで #kintoneIoT部 を検索してみてください! https://twitter.com/search?q=%23kintoneIoT%E9%83%A8&src=typed_query でもまあ基本は「ゆるい活動」です。^^; 仕事、遊び、ごはん、寝る。 それと、仕事か遊びかよくわからないkintoneをやっている。

「kintone x M5Stack で ライフログ」やってみました。 https://note.com/46u/n/n10361a819fa8 ほとぼそと活動していた kintoneIoT部が 最近Twitterでちょっともりあがってきててうれしいです。^^ 興味ある方は、Twitterで #kintoneIoT部 を検索してみてください! https://twitter.com/search?q=%23kintoneIoT%E9%83%A8&src=typed_query でもまあ基本は「ゆるい活動」です。^^; 仕事、遊び、ごはん、寝る。 それと、仕事か遊びかよくわからないkintoneをやっている。

コメント 0 8
西村 志郎
製造業
| 2021/07/03 | 最近の自分的アップデート

「kintone x M5Stack で ライフログ」やってみました。 https://note.com/46u/n/n10361a819fa8 ほとぼそと活動していた kintoneIoT部が 最近Twitterでちょっともりあがってきててうれしいです。^^ 興味ある方は、Twitterで #kintoneIoT部 を検索してみてください! https://twitter.com/search?q=%23kintoneIoT%E9%83%A8&src=typed_query でもまあ基本は「ゆるい活動」です。^^; 仕事、遊び、ごはん、寝る。 それと、仕事か遊びかよくわからないkintoneをやっている。

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/07/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

(悩み)アプリの作成場所について、アドバイス頂ければ幸いです。 社内的にkintoneの本格運用が始まりそうで、色々基準等も出来上がっているようなのですが、アプリの作成場所を「ポータル」としたほうがいいのか、「各スペース内」とした方がいいのか、悩んでいます。 完全にスペース間での連携がなく、今後スペースの変更もない、とわかっていればいいのですが、そのあたりは使用していく上でどんどん変わっていき、アプリの利用場所(スペース)やアプリ間の連携も出てくるような感じがしています。 このようなことが予想されるアプリについては、とりあえずポータル側でアプリを作成し、スペース内では関連リンクを張り付けて運用する方がよいでしょうか? 皆様の経験などからアドバイス頂ければ幸いです (自分の作成しているアプリには添付資料があったり、ルックアップ等で移動後のチェックがちょっと面倒なこともあり、極力アプリの移動を避けたいので、、、)

(悩み)アプリの作成場所について、アドバイス頂ければ幸いです。 社内的にkintoneの本格運用が始まりそうで、色々基準等も出来上がっているようなのですが、アプリの作成場所を「ポータル」としたほうがいいのか、「各スペース内」とした方がいいのか、悩んでいます。 完全にスペース間での連携がなく、今後スペースの変更もない、とわかっていればいいのですが、そのあたりは使用していく上でどんどん変わっていき、アプリの利用場所(スペース)やアプリ間の連携も出てくるような感じがしています。 このようなことが予想されるアプリについては、とりあえずポータル側でアプリを作成し、スペース内では関連リンクを張り付けて運用する方がよいでしょうか? 皆様の経験などからアドバイス頂ければ幸いです (自分の作成しているアプリには添付資料があったり、ルックアップ等で移動後のチェックがちょっと面倒なこともあり、極力アプリの移動を避けたいので、、、)

コメント 13 17
みっちゃき
製造業
| 2021/06/30 | アイデア募集

(悩み)アプリの作成場所について、アドバイス頂ければ幸いです。 社内的にkintoneの本格運用が始まりそうで、色々基準等も出来上がっているようなのですが、アプリの作成場所を「ポータル」としたほうがいいのか、「各スペース内」とした方がいいのか、悩んでいます。 完全にスペース間での連携がなく、今後スペースの変更もない、とわかっていればいいのですが、そのあたりは使用していく上でどんどん変わっていき、アプリの利用場所(スペース)やアプリ間の連携も出てくるような感じがしています。 このようなことが予想されるアプリについては、とりあえずポータル側でアプリを作成し、スペース内では関連リンクを張り付けて運用する方がよいでしょうか? 皆様の経験などからアドバイス頂ければ幸いです (自分の作成しているアプリには添付資料があったり、ルックアップ等で移動後のチェックがちょっと面倒なこともあり、極力アプリの移動を避けたいので、、、)

ユーザー画像
みっちゃき
製造業
| 2021/06/30 | アイデア募集
ユーザー画像

「勤退管理について」 初めまして。現在従業員の作業日報アプリを仮運用していて、休日の管理に紐づけれたらなぁと思い、構想しています。 現在のところ、従業員名簿の個人詳細画面に、その人の関連された作業日報が月分表示される様なっています。 そこで、会社カレンダー(仮)を用意し、月の規定出勤日数を割り出したいのですが、うるう年もある事ですし、どのように設計したらいいものか悩んでおります。 使用感としてのイメージですが、 1.会社カレンダー(仮)に年間の休日を登録する 2.登録された休日を元に月の規定出勤日数が割出される。←ココ自動希望 3.従業員名簿に規定出勤日数と休日日数が表示(挿入、月毎更新)される 4.作業日報で出された出勤日数と照らし合わせ休日出勤等割振りをする こんなイメージですが、アドバイス頂ければとても有難いです。。

「勤退管理について」 初めまして。現在従業員の作業日報アプリを仮運用していて、休日の管理に紐づけれたらなぁと思い、構想しています。 現在のところ、従業員名簿の個人詳細画面に、その人の関連された作業日報が月分表示される様なっています。 そこで、会社カレンダー(仮)を用意し、月の規定出勤日数を割り出したいのですが、うるう年もある事ですし、どのように設計したらいいものか悩んでおります。 使用感としてのイメージですが、 1.会社カレンダー(仮)に年間の休日を登録する 2.登録された休日を元に月の規定出勤日数が割出される。←ココ自動希望 3.従業員名簿に規定出勤日数と休日日数が表示(挿入、月毎更新)される 4.作業日報で出された出勤日数と照らし合わせ休日出勤等割振りをする こんなイメージですが、アドバイス頂ければとても有難いです。。

コメント 4 6
ジャッカル
| 2021/06/28 | アイデア募集

「勤退管理について」 初めまして。現在従業員の作業日報アプリを仮運用していて、休日の管理に紐づけれたらなぁと思い、構想しています。 現在のところ、従業員名簿の個人詳細画面に、その人の関連された作業日報が月分表示される様なっています。 そこで、会社カレンダー(仮)を用意し、月の規定出勤日数を割り出したいのですが、うるう年もある事ですし、どのように設計したらいいものか悩んでおります。 使用感としてのイメージですが、 1.会社カレンダー(仮)に年間の休日を登録する 2.登録された休日を元に月の規定出勤日数が割出される。←ココ自動希望 3.従業員名簿に規定出勤日数と休日日数が表示(挿入、月毎更新)される 4.作業日報で出された出勤日数と照らし合わせ休日出勤等割振りをする こんなイメージですが、アドバイス頂ければとても有難いです。。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/06/28 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。職場のアナログ環境に革命をもたらすべくkintoneを試験導入しこそこそと開発設計しているジャッカルです。とはいえ、私自身本格的にPCを触るようになったのも2年前、タイピングすらままならなければSEやプログラマー的な知識経験も皆無で真似っこカスタマイズで凌いでいます・・・ そんな私でもこのkintoneの直観的な操作に感動を覚え設計自体楽しくなっています。目指すは「kintoneで始まりkintoneで終わる職場環境」 ぜひこちらで意見交換させて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

初めまして。職場のアナログ環境に革命をもたらすべくkintoneを試験導入しこそこそと開発設計しているジャッカルです。とはいえ、私自身本格的にPCを触るようになったのも2年前、タイピングすらままならなければSEやプログラマー的な知識経験も皆無で真似っこカスタマイズで凌いでいます・・・ そんな私でもこのkintoneの直観的な操作に感動を覚え設計自体楽しくなっています。目指すは「kintoneで始まりkintoneで終わる職場環境」 ぜひこちらで意見交換させて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

コメント 1 28
ジャッカル
| 2021/06/28 | 自己紹介

初めまして。職場のアナログ環境に革命をもたらすべくkintoneを試験導入しこそこそと開発設計しているジャッカルです。とはいえ、私自身本格的にPCを触るようになったのも2年前、タイピングすらままならなければSEやプログラマー的な知識経験も皆無で真似っこカスタマイズで凌いでいます・・・ そんな私でもこのkintoneの直観的な操作に感動を覚え設計自体楽しくなっています。目指すは「kintoneで始まりkintoneで終わる職場環境」 ぜひこちらで意見交換させて頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/06/28 | 自己紹介
ユーザー画像

初めて投稿させて頂きます。kintone初心者です。 現在見積関係のアプリを作成しているのですが 入力項目が多く、かなり縦長になってしまいました。。。 グループ機能は活用していますが、それでもかなり長いです。。。 グループの中にグループを作る事は可能なのでしょうか? どなたかお知恵あれば教えてください。 その他でも何か縦長解消の良い方法あれば回答頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

初めて投稿させて頂きます。kintone初心者です。 現在見積関係のアプリを作成しているのですが 入力項目が多く、かなり縦長になってしまいました。。。 グループ機能は活用していますが、それでもかなり長いです。。。 グループの中にグループを作る事は可能なのでしょうか? どなたかお知恵あれば教えてください。 その他でも何か縦長解消の良い方法あれば回答頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

コメント 7 7
hayashi
| 2021/06/25 | アイデア募集

初めて投稿させて頂きます。kintone初心者です。 現在見積関係のアプリを作成しているのですが 入力項目が多く、かなり縦長になってしまいました。。。 グループ機能は活用していますが、それでもかなり長いです。。。 グループの中にグループを作る事は可能なのでしょうか? どなたかお知恵あれば教えてください。 その他でも何か縦長解消の良い方法あれば回答頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

ユーザー画像
hayashi
| 2021/06/25 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! 先日も投稿し、アドバイスをもらい、 ヒントとなりキンコミに助けられております! ※太字の部分、特に設定していないのに何故かこうなり。苦笑  読みづらかったらすみません。 今回、また別なご相談でして、、 現在作っているシステムの話で、 「大中小」の分類マスターからデータを引っ張ってきて反映させる、という機能があります。 反映箇所は文字列(一行)です。(大中小なので3つ) 分類の構成として、例えば、 大:飲食店:中:ファミレス:小:ガスト 大:飲食店:中:ファミレス:小:ココス 大:飲食店:中:ファミレス:小:サイゼリヤ というように、大中は同じ項目があり、 小だけ項目が被らないという感じです。 でも、あれ?これって、、 ルックアップで取得してると、 csvで書き出しはできるけど読み込みできなくない? ということになってまして、、。 うーん、どうしようかな、という状況です。 csvじゃなくてこういう手法ならルックアップデータ入れられるよ! みたいな情報があれば、教えていただきたいです! すみませんが、よろしくお願いいたします!m(__)m

こんにちは! 先日も投稿し、アドバイスをもらい、 ヒントとなりキンコミに助けられております! ※太字の部分、特に設定していないのに何故かこうなり。苦笑  読みづらかったらすみません。 今回、また別なご相談でして、、 現在作っているシステムの話で、 「大中小」の分類マスターからデータを引っ張ってきて反映させる、という機能があります。 反映箇所は文字列(一行)です。(大中小なので3つ) 分類の構成として、例えば、 大:飲食店:中:ファミレス:小:ガスト 大:飲食店:中:ファミレス:小:ココス 大:飲食店:中:ファミレス:小:サイゼリヤ というように、大中は同じ項目があり、 小だけ項目が被らないという感じです。 でも、あれ?これって、、 ルックアップで取得してると、 csvで書き出しはできるけど読み込みできなくない? ということになってまして、、。 うーん、どうしようかな、という状況です。 csvじゃなくてこういう手法ならルックアップデータ入れられるよ! みたいな情報があれば、教えていただきたいです! すみませんが、よろしくお願いいたします!m(__)m

コメント 7 6
yh
| 2021/06/24 | アイデア募集

こんにちは! 先日も投稿し、アドバイスをもらい、 ヒントとなりキンコミに助けられております! ※太字の部分、特に設定していないのに何故かこうなり。苦笑  読みづらかったらすみません。 今回、また別なご相談でして、、 現在作っているシステムの話で、 「大中小」の分類マスターからデータを引っ張ってきて反映させる、という機能があります。 反映箇所は文字列(一行)です。(大中小なので3つ) 分類の構成として、例えば、 大:飲食店:中:ファミレス:小:ガスト 大:飲食店:中:ファミレス:小:ココス 大:飲食店:中:ファミレス:小:サイゼリヤ というように、大中は同じ項目があり、 小だけ項目が被らないという感じです。 でも、あれ?これって、、 ルックアップで取得してると、 csvで書き出しはできるけど読み込みできなくない? ということになってまして、、。 うーん、どうしようかな、という状況です。 csvじゃなくてこういう手法ならルックアップデータ入れられるよ! みたいな情報があれば、教えていただきたいです! すみませんが、よろしくお願いいたします!m(__)m

ユーザー画像
yh
| 2021/06/24 | アイデア募集
ユーザー画像

職域接種にkintoneをお使いの方がいらっしゃれば、是非とも情報共有を・・・。 弊社では関連会社(本人・家族)を含めて職域接種を行う予定で申請を済ませました。 もし、既にkintoneで何か取り組みを進めている方がいらっしゃれば、お互いの環境をシェアし合えないかなと・・・。 職域接種の場合は、接種券の事後回収も許されていますので、その辺りまでを含めた管理が必要になってきます。 それもできるだけ省力化しつつ、スムーズに・・・。 難しいことをシェアしながら進められたら幸せになる人も増えそうな気がしています。 【追記】 割となんとかなりそうです。 ライトプランの標準機能だと和暦換算が出来ないかも。 〇 1回目の日付から2回目の日付を自動的に算出 △ 西暦の生年月日を和暦でも ←健康保険証などで和暦のものがあるため 〇 一覧設定で当日のみのリストを表示 〇 当日リストでの表示は確認済フラグで非表示可   → 非表示しないリストも作成 〇 前日17時に翌日分の確認をリマインド 〇 来なかった人リストの作成は当日のみリストから出力

職域接種にkintoneをお使いの方がいらっしゃれば、是非とも情報共有を・・・。 弊社では関連会社(本人・家族)を含めて職域接種を行う予定で申請を済ませました。 もし、既にkintoneで何か取り組みを進めている方がいらっしゃれば、お互いの環境をシェアし合えないかなと・・・。 職域接種の場合は、接種券の事後回収も許されていますので、その辺りまでを含めた管理が必要になってきます。 それもできるだけ省力化しつつ、スムーズに・・・。 難しいことをシェアしながら進められたら幸せになる人も増えそうな気がしています。 【追記】 割となんとかなりそうです。 ライトプランの標準機能だと和暦換算が出来ないかも。 〇 1回目の日付から2回目の日付を自動的に算出 △ 西暦の生年月日を和暦でも ←健康保険証などで和暦のものがあるため 〇 一覧設定で当日のみのリストを表示 〇 当日リストでの表示は確認済フラグで非表示可   → 非表示しないリストも作成 〇 前日17時に翌日分の確認をリマインド 〇 来なかった人リストの作成は当日のみリストから出力

コメント 4 13
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/06/24 | なんでも

職域接種にkintoneをお使いの方がいらっしゃれば、是非とも情報共有を・・・。 弊社では関連会社(本人・家族)を含めて職域接種を行う予定で申請を済ませました。 もし、既にkintoneで何か取り組みを進めている方がいらっしゃれば、お互いの環境をシェアし合えないかなと・・・。 職域接種の場合は、接種券の事後回収も許されていますので、その辺りまでを含めた管理が必要になってきます。 それもできるだけ省力化しつつ、スムーズに・・・。 難しいことをシェアしながら進められたら幸せになる人も増えそうな気がしています。 【追記】 割となんとかなりそうです。 ライトプランの標準機能だと和暦換算が出来ないかも。 〇 1回目の日付から2回目の日付を自動的に算出 △ 西暦の生年月日を和暦でも ←健康保険証などで和暦のものがあるため 〇 一覧設定で当日のみのリストを表示 〇 当日リストでの表示は確認済フラグで非表示可   → 非表示しないリストも作成 〇 前日17時に翌日分の確認をリマインド 〇 来なかった人リストの作成は当日のみリストから出力

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/06/24 | なんでも
ユーザー画像

皆様初めまして! 弊社は従業員8名の小規模看板製造事業者です。 ぜひ、皆様のお力をお借りしたく投稿させていただきます。 現在kintoneを活用した業務管理システムの構築を目指し、アプリケーションの作成にいそしんでおります・・・。 具体的には、今まで紙で管理していたものをkintoneを活用してデータでの案件ごと一元管理を目指しております。 さて、本題なのですが、皆さんは見積書・請求書の作成や売掛金の管理などの販売管理業務をkintone上で行っていますか? 弊社では、現在このあたりの業務を弥生販売を使用して業務を行っております。今回kintone上で一元管理へ移行を検討しており、見積書、請求書アプリをテスト作成したのですが、印刷の際のレイアウトの粗さがどうしても気になってしまいます。また、売掛金の管理方法についてもいい案が思い浮かばず・・・。 有償のプラグインの導入も検討はしているのですが、予算の都合上難しいの現状です。皆さんはこれらの業務遂行にあたって、どのようにkintoneを活用されておりますでしょうか? 恥ずかしながら、当方kintone超初心者で業務システムの構築も今回が初めてです。初歩的な質問となり、申し訳ないですが、ぜひ参考にさせていただきたいので、教えていただければと思います。

皆様初めまして! 弊社は従業員8名の小規模看板製造事業者です。 ぜひ、皆様のお力をお借りしたく投稿させていただきます。 現在kintoneを活用した業務管理システムの構築を目指し、アプリケーションの作成にいそしんでおります・・・。 具体的には、今まで紙で管理していたものをkintoneを活用してデータでの案件ごと一元管理を目指しております。 さて、本題なのですが、皆さんは見積書・請求書の作成や売掛金の管理などの販売管理業務をkintone上で行っていますか? 弊社では、現在このあたりの業務を弥生販売を使用して業務を行っております。今回kintone上で一元管理へ移行を検討しており、見積書、請求書アプリをテスト作成したのですが、印刷の際のレイアウトの粗さがどうしても気になってしまいます。また、売掛金の管理方法についてもいい案が思い浮かばず・・・。 有償のプラグインの導入も検討はしているのですが、予算の都合上難しいの現状です。皆さんはこれらの業務遂行にあたって、どのようにkintoneを活用されておりますでしょうか? 恥ずかしながら、当方kintone超初心者で業務システムの構築も今回が初めてです。初歩的な質問となり、申し訳ないですが、ぜひ参考にさせていただきたいので、教えていただければと思います。

コメント 9 16
ざわさん
| 2021/06/22 | アイデア募集

皆様初めまして! 弊社は従業員8名の小規模看板製造事業者です。 ぜひ、皆様のお力をお借りしたく投稿させていただきます。 現在kintoneを活用した業務管理システムの構築を目指し、アプリケーションの作成にいそしんでおります・・・。 具体的には、今まで紙で管理していたものをkintoneを活用してデータでの案件ごと一元管理を目指しております。 さて、本題なのですが、皆さんは見積書・請求書の作成や売掛金の管理などの販売管理業務をkintone上で行っていますか? 弊社では、現在このあたりの業務を弥生販売を使用して業務を行っております。今回kintone上で一元管理へ移行を検討しており、見積書、請求書アプリをテスト作成したのですが、印刷の際のレイアウトの粗さがどうしても気になってしまいます。また、売掛金の管理方法についてもいい案が思い浮かばず・・・。 有償のプラグインの導入も検討はしているのですが、予算の都合上難しいの現状です。皆さんはこれらの業務遂行にあたって、どのようにkintoneを活用されておりますでしょうか? 恥ずかしながら、当方kintone超初心者で業務システムの構築も今回が初めてです。初歩的な質問となり、申し訳ないですが、ぜひ参考にさせていただきたいので、教えていただければと思います。

ユーザー画像
ざわさん
| 2021/06/22 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして、Kintone含め社内のシステム管理全般を担当している TKと申します。 こういったのが出来ればよいなぁということで、 Kintoneを使って色々試行錯誤しております。 今、社内の「案件管理」をKintoneを使って行っているのですが、 「案件番号」の運用管理をどうやって行こうかと悩んでいるところです。 案件が、カテゴリによって、いくつか別れるのですが、 カテゴリごとに、A,B,C,Dという頭文字と、これに続いて、 発番順に任意の番号からそれぞれカテゴリごとに 自動採番をスタートさせたいのです。 DeveloperNetworkにて、「自動採番プラグイン」を見つけて、 あー、これで出来そうだとやってみたのですが、 自動計算で文字列と自動採番をくっつけてみたところ、 AとかBとか全てのカテゴリを通しての連続採番しか出来ませんでした。。。 例 A001の次に、Bの案件発生時は、B002 理想は、A001の次に、Bの案件発生時も B001 から それぞれ発番するような運用をしたいと考えています。 現状の案件番号は、管理担当者が後から…手入力です (笑) 何か良いアイデアがございましたら、ご教示いただけないでしょうか?

初めまして、Kintone含め社内のシステム管理全般を担当している TKと申します。 こういったのが出来ればよいなぁということで、 Kintoneを使って色々試行錯誤しております。 今、社内の「案件管理」をKintoneを使って行っているのですが、 「案件番号」の運用管理をどうやって行こうかと悩んでいるところです。 案件が、カテゴリによって、いくつか別れるのですが、 カテゴリごとに、A,B,C,Dという頭文字と、これに続いて、 発番順に任意の番号からそれぞれカテゴリごとに 自動採番をスタートさせたいのです。 DeveloperNetworkにて、「自動採番プラグイン」を見つけて、 あー、これで出来そうだとやってみたのですが、 自動計算で文字列と自動採番をくっつけてみたところ、 AとかBとか全てのカテゴリを通しての連続採番しか出来ませんでした。。。 例 A001の次に、Bの案件発生時は、B002 理想は、A001の次に、Bの案件発生時も B001 から それぞれ発番するような運用をしたいと考えています。 現状の案件番号は、管理担当者が後から…手入力です (笑) 何か良いアイデアがございましたら、ご教示いただけないでしょうか?

コメント 9 12
TK
| 2021/06/20 | アイデア募集

初めまして、Kintone含め社内のシステム管理全般を担当している TKと申します。 こういったのが出来ればよいなぁということで、 Kintoneを使って色々試行錯誤しております。 今、社内の「案件管理」をKintoneを使って行っているのですが、 「案件番号」の運用管理をどうやって行こうかと悩んでいるところです。 案件が、カテゴリによって、いくつか別れるのですが、 カテゴリごとに、A,B,C,Dという頭文字と、これに続いて、 発番順に任意の番号からそれぞれカテゴリごとに 自動採番をスタートさせたいのです。 DeveloperNetworkにて、「自動採番プラグイン」を見つけて、 あー、これで出来そうだとやってみたのですが、 自動計算で文字列と自動採番をくっつけてみたところ、 AとかBとか全てのカテゴリを通しての連続採番しか出来ませんでした。。。 例 A001の次に、Bの案件発生時は、B002 理想は、A001の次に、Bの案件発生時も B001 から それぞれ発番するような運用をしたいと考えています。 現状の案件番号は、管理担当者が後から…手入力です (笑) 何か良いアイデアがございましたら、ご教示いただけないでしょうか?

ユーザー画像
TK
| 2021/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

私事で恐縮ですが、今日で私が「キンコミ」を始めて1年になりました。 「1人悩むkintone担当者」だった私がここまでやってこれたのは「キンコミ」をはじめコミュニティの皆さんやサイボウズさんのサポートのおかげです。 ありがとうございます。 これからも恩返しのつもりで、私が協力できることは少しでもやっていこうと思っています。 そしてまた私が困ったときには相談させてください。よろしくおねがいします。^^

私事で恐縮ですが、今日で私が「キンコミ」を始めて1年になりました。 「1人悩むkintone担当者」だった私がここまでやってこれたのは「キンコミ」をはじめコミュニティの皆さんやサイボウズさんのサポートのおかげです。 ありがとうございます。 これからも恩返しのつもりで、私が協力できることは少しでもやっていこうと思っています。 そしてまた私が困ったときには相談させてください。よろしくおねがいします。^^

コメント 4 31
西村 志郎
製造業
| 2021/06/20 | 自己紹介

私事で恐縮ですが、今日で私が「キンコミ」を始めて1年になりました。 「1人悩むkintone担当者」だった私がここまでやってこれたのは「キンコミ」をはじめコミュニティの皆さんやサイボウズさんのサポートのおかげです。 ありがとうございます。 これからも恩返しのつもりで、私が協力できることは少しでもやっていこうと思っています。 そしてまた私が困ったときには相談させてください。よろしくおねがいします。^^

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/06/20 | 自己紹介
ユーザー画像

M5Stack を「ポチッ」として kintone にレコード登録!やってみました!! https://note.com/46u/n/nddb3014ad7c6 kintoneの新規レコード登録って実は結構めんどう。 パソコン開いてログインしてアプリ開いて〇に+のレコードを追加するボタンを押す。 モバイルも基本操作は変わらないですよね。 ボタン一つでkintoneにレコード新規作成できたら、色々応用の幅がひろがるかもしれません。 興味ある方はnoteにまとめましたのでみてください。^^ PS kintoneIoT部の話もかいてます!^^。随時部員募集中!!

M5Stack を「ポチッ」として kintone にレコード登録!やってみました!! https://note.com/46u/n/nddb3014ad7c6 kintoneの新規レコード登録って実は結構めんどう。 パソコン開いてログインしてアプリ開いて〇に+のレコードを追加するボタンを押す。 モバイルも基本操作は変わらないですよね。 ボタン一つでkintoneにレコード新規作成できたら、色々応用の幅がひろがるかもしれません。 興味ある方はnoteにまとめましたのでみてください。^^ PS kintoneIoT部の話もかいてます!^^。随時部員募集中!!

コメント 0 13
西村 志郎
製造業
| 2021/06/19 | なんでも

M5Stack を「ポチッ」として kintone にレコード登録!やってみました!! https://note.com/46u/n/nddb3014ad7c6 kintoneの新規レコード登録って実は結構めんどう。 パソコン開いてログインしてアプリ開いて〇に+のレコードを追加するボタンを押す。 モバイルも基本操作は変わらないですよね。 ボタン一つでkintoneにレコード新規作成できたら、色々応用の幅がひろがるかもしれません。 興味ある方はnoteにまとめましたのでみてください。^^ PS kintoneIoT部の話もかいてます!^^。随時部員募集中!!

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/06/19 | なんでも
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます! Kintone初心者です!試行錯誤しながら日々精進しております、、苦笑 さて、 現在、Kintoneで「忘れ物/落とし物管理」のようなアプリを作製しているのですが、煮詰まってしまって、、アドバイス願えますか。 ---以下、ご相談内容--- 〇現在、「忘れ物管理」のアプリを作製しており、  「マスターアプリ」「登録アプリ」「問合せアプリ」の3構成となっております。 〇その「登録アプリ」への入力者を2段階に分けたいというのが目的です。  初期登録は簡易情報を入力。その後、専門の担当者が詳細情報を入力。  →詳細情報には必須項目有り。  →添付ファイル有り。(初期入力時) 添付ファイルは一覧に表示させたい。  →「登録」と「問合せ」間で忘れ物のエビデンスを統一したい。 〇1アプリで実現しようとした場合、  詳細情報の必須項目が引っ掛かり、簡易登録ができないため、  「仮登録」と「本登録」の2アプリ必要になるかと思っております。 〇2アプリの場合、アクションの使用を考えましたが、  添付ファイルが引っ張れないためNG。  ならばと、関連レコードを試しましたが、一覧に写真が表示できないためNG。  いずれにしても、どちらもエビデンスの統一が図れないのでそこも問題でして。。 必須項目に対してアクセス権やプロセス管理が柔軟ですと、 もう少し簡単なのかなとも思うのですが。。 こういった場合、どういう解決方法、手段があるでしょうか。 または、どういう方法が望ましいでしょうか。 (できるだけ標準機能で実現したいと思っております。) お手数をおかけいたし恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。

初めて投稿させていただきます! Kintone初心者です!試行錯誤しながら日々精進しております、、苦笑 さて、 現在、Kintoneで「忘れ物/落とし物管理」のようなアプリを作製しているのですが、煮詰まってしまって、、アドバイス願えますか。 ---以下、ご相談内容--- 〇現在、「忘れ物管理」のアプリを作製しており、  「マスターアプリ」「登録アプリ」「問合せアプリ」の3構成となっております。 〇その「登録アプリ」への入力者を2段階に分けたいというのが目的です。  初期登録は簡易情報を入力。その後、専門の担当者が詳細情報を入力。  →詳細情報には必須項目有り。  →添付ファイル有り。(初期入力時) 添付ファイルは一覧に表示させたい。  →「登録」と「問合せ」間で忘れ物のエビデンスを統一したい。 〇1アプリで実現しようとした場合、  詳細情報の必須項目が引っ掛かり、簡易登録ができないため、  「仮登録」と「本登録」の2アプリ必要になるかと思っております。 〇2アプリの場合、アクションの使用を考えましたが、  添付ファイルが引っ張れないためNG。  ならばと、関連レコードを試しましたが、一覧に写真が表示できないためNG。  いずれにしても、どちらもエビデンスの統一が図れないのでそこも問題でして。。 必須項目に対してアクセス権やプロセス管理が柔軟ですと、 もう少し簡単なのかなとも思うのですが。。 こういった場合、どういう解決方法、手段があるでしょうか。 または、どういう方法が望ましいでしょうか。 (できるだけ標準機能で実現したいと思っております。) お手数をおかけいたし恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。

コメント 4 13
yh
| 2021/06/18 | アイデア募集

初めて投稿させていただきます! Kintone初心者です!試行錯誤しながら日々精進しております、、苦笑 さて、 現在、Kintoneで「忘れ物/落とし物管理」のようなアプリを作製しているのですが、煮詰まってしまって、、アドバイス願えますか。 ---以下、ご相談内容--- 〇現在、「忘れ物管理」のアプリを作製しており、  「マスターアプリ」「登録アプリ」「問合せアプリ」の3構成となっております。 〇その「登録アプリ」への入力者を2段階に分けたいというのが目的です。  初期登録は簡易情報を入力。その後、専門の担当者が詳細情報を入力。  →詳細情報には必須項目有り。  →添付ファイル有り。(初期入力時) 添付ファイルは一覧に表示させたい。  →「登録」と「問合せ」間で忘れ物のエビデンスを統一したい。 〇1アプリで実現しようとした場合、  詳細情報の必須項目が引っ掛かり、簡易登録ができないため、  「仮登録」と「本登録」の2アプリ必要になるかと思っております。 〇2アプリの場合、アクションの使用を考えましたが、  添付ファイルが引っ張れないためNG。  ならばと、関連レコードを試しましたが、一覧に写真が表示できないためNG。  いずれにしても、どちらもエビデンスの統一が図れないのでそこも問題でして。。 必須項目に対してアクセス権やプロセス管理が柔軟ですと、 もう少し簡単なのかなとも思うのですが。。 こういった場合、どういう解決方法、手段があるでしょうか。 または、どういう方法が望ましいでしょうか。 (できるだけ標準機能で実現したいと思っております。) お手数をおかけいたし恐縮ですが、ご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
yh
| 2021/06/18 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

🔥 ←これ使ってプロセス管理が楽になる裏技! 最近キンコミで人気上昇中の「絵文字」。私も使ってみました! これまで、 「ステータス?が今どこになってるのかわからないんだよね」 「上の方に書いてありますよー」 「どこにも書いてないんだけど!」 みたいなやり取りが頻発していまして・・・ ものは試しと、プロセス管理の文字に絵文字を入れてみました。 結果は・・・ ちゃんと機能しました!!やった! 前後比較の画像を添付しましたので、どんなふうに変化したのか、ぜひ皆さんにみてほしいです~!

🔥 ←これ使ってプロセス管理が楽になる裏技! 最近キンコミで人気上昇中の「絵文字」。私も使ってみました! これまで、 「ステータス?が今どこになってるのかわからないんだよね」 「上の方に書いてありますよー」 「どこにも書いてないんだけど!」 みたいなやり取りが頻発していまして・・・ ものは試しと、プロセス管理の文字に絵文字を入れてみました。 結果は・・・ ちゃんと機能しました!!やった! 前後比較の画像を添付しましたので、どんなふうに変化したのか、ぜひ皆さんにみてほしいです~!

コメント 11 43
製造業
| 2021/06/18 | 最近の自分的アップデート

🔥 ←これ使ってプロセス管理が楽になる裏技! 最近キンコミで人気上昇中の「絵文字」。私も使ってみました! これまで、 「ステータス?が今どこになってるのかわからないんだよね」 「上の方に書いてありますよー」 「どこにも書いてないんだけど!」 みたいなやり取りが頻発していまして・・・ ものは試しと、プロセス管理の文字に絵文字を入れてみました。 結果は・・・ ちゃんと機能しました!!やった! 前後比較の画像を添付しましたので、どんなふうに変化したのか、ぜひ皆さんにみてほしいです~!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2021/06/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

みなさんこんにちは~! きっと難しいとは思うのですが・・・・ スペースのポータルに表示するコンテンツでお知らせを消した場合、 アプリやスレッドが左よりになると思います。 そこをアプリとスレッド横並びにする方法はあるのでしょうか🥺?

みなさんこんにちは~! きっと難しいとは思うのですが・・・・ スペースのポータルに表示するコンテンツでお知らせを消した場合、 アプリやスレッドが左よりになると思います。 そこをアプリとスレッド横並びにする方法はあるのでしょうか🥺?

コメント 3 7
miku
| 2021/06/17 | なんでも

みなさんこんにちは~! きっと難しいとは思うのですが・・・・ スペースのポータルに表示するコンテンツでお知らせを消した場合、 アプリやスレッドが左よりになると思います。 そこをアプリとスレッド横並びにする方法はあるのでしょうか🥺?

ユーザー画像
miku
| 2021/06/17 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

一つお聞かせ願えればと思います。 取引先との受発注をkintoneでやられている方はいらっしゃいますか? 弊社は受発注の9割9分をFAXで行っています。 ペーパーレス化、テレワークへの対応等からFAXをなくしたいと思っており、kintoneでできないのかなと思いました。 相手先に導入してもらうとか、アプリやスペース、セキュリティやアクセス権等いろいろハードルは高いのかもしれませんが、もし現在kintoneで受発注を行っている方がいらっしゃいましたら参考にさせていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

一つお聞かせ願えればと思います。 取引先との受発注をkintoneでやられている方はいらっしゃいますか? 弊社は受発注の9割9分をFAXで行っています。 ペーパーレス化、テレワークへの対応等からFAXをなくしたいと思っており、kintoneでできないのかなと思いました。 相手先に導入してもらうとか、アプリやスペース、セキュリティやアクセス権等いろいろハードルは高いのかもしれませんが、もし現在kintoneで受発注を行っている方がいらっしゃいましたら参考にさせていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 6
きったん
製造業
| 2021/06/16 | なんでも

一つお聞かせ願えればと思います。 取引先との受発注をkintoneでやられている方はいらっしゃいますか? 弊社は受発注の9割9分をFAXで行っています。 ペーパーレス化、テレワークへの対応等からFAXをなくしたいと思っており、kintoneでできないのかなと思いました。 相手先に導入してもらうとか、アプリやスペース、セキュリティやアクセス権等いろいろハードルは高いのかもしれませんが、もし現在kintoneで受発注を行っている方がいらっしゃいましたら参考にさせていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
きったん
製造業
| 2021/06/16 | なんでも
  • 2026-2050件 / 全2282件