初めての投稿です。これからよろしくお願いします。
現在、キントーンを使って社内用のアプリ(見積管理や問い合わせ管理等)を作ったりしてます。本来の仕事は営業なので、アプリ作りの経験を積んで将来はお客さんにもキントーンをご案内できたらいいな。。。とも思っていますが、まだまだな状態です。
そこで、皆さんのアプリの作り方に興味があるのですが、アプリを作るときに”設計書”を準備してアプリを作られているでしょうか?
ソフト会社勤務で開発者たちが当たり前のように設計書を作っているところを見るので、設計書はあるといいとは思っているのですが。。。どのぐらいのものを作るべきかわからず、完成までにどちらが早くできるのか?と考えると、とりあえず作り始めてしまいます。
(いきなり”新規作成”をしてしまう。これができるのもキントーンのいいところと思っています。)
簡単なアプリであれば、設計書無しのこれでも良いとは思いつつ、込み入ってくるとアプリ自体が散乱してしまっているので良くないとは思っています。
皆さんは”設計書”をどのように思いますか?
・設計書に関してどれぐらいのアプリだと作っているでしょうか?
(全部作るべき?要らない?作るべきだと思う?)
・設計書を作ってらっしゃる方はどのような項目を記載しているでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、屈託のないご意見をいただければ嬉しいです。
初めての投稿です。これからよろしくお願いします。
現在、キントーンを使って社内用のアプリ(見積管理や問い合わせ管理等)を作ったりしてます。本来の仕事は営業なので、アプリ作りの経験を積んで将来はお客さんにもキントーンをご案内できたらいいな。。。とも思っていますが、まだまだな状態です。
そこで、皆さんのアプリの作り方に興味があるのですが、アプリを作るときに”設計書”を準備してアプリを作られているでしょうか?
ソフト会社勤務で開発者たちが当たり前のように設計書を作っているところを見るので、設計書はあるといいとは思っているのですが。。。どのぐらいのものを作るべきかわからず、完成までにどちらが早くできるのか?と考えると、とりあえず作り始めてしまいます。
(いきなり”新規作成”をしてしまう。これができるのもキントーンのいいところと思っています。)
簡単なアプリであれば、設計書無しのこれでも良いとは思いつつ、込み入ってくるとアプリ自体が散乱してしまっているので良くないとは思っています。
皆さんは”設計書”をどのように思いますか?
・設計書に関してどれぐらいのアプリだと作っているでしょうか?
(全部作るべき?要らない?作るべきだと思う?)
・設計書を作ってらっしゃる方はどのような項目を記載しているでしょうか?
お忙しいところ恐縮ですが、屈託のないご意見をいただければ嬉しいです。
6
16
澤田@マップクエスト
|
2021/09/08
|
なんでも