キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2270件

ユーザー画像

kintone認定 アプリデザインスペシャリストに合格しました。やったー! 合格までの道のりをセキララに^^; noteにまとめましたので興味ある方はみてください! https://note.com/46u/n/n94b5d9f03a55 noteの記事にある、「アソシエイト試験対策」アプリをパッケージ化したのでシェアします。 内容は kintone認定 アソシエイト試験対策動画【全50回】 の試験対策動画リンク集をkintoneアプリで進捗管理できるようにしたものです。 (もしサイボウズさんとしてリンク集の利用方法に問題があるようなら削除しますのでおっしゃってください) ===== 添付 アソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zip の中に、アプリテンプレートとデーターを合わせて圧縮しています。以下手順でご利用ください。 ・ダウンロード直後のアソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zipを一度展開 ・その中のアソシエイト試験対策.zipテンプレートファイルをkintoneに読み込む(テンプレートファイルを読み込んで作成) ・アソシエイト試験対策データー.csvをアプリにファイルから読み込むでCSV読み込みする 「テンプレートファイルが壊れています。」や「不正なリクエストです。」などのエラーメッセージが出た場合は、以下リンクを参考にしてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ucyushuhwudoqcqn#ventco1tjkepijpj そのほかご質問等あればコメントください。^^

kintone認定 アプリデザインスペシャリストに合格しました。やったー! 合格までの道のりをセキララに^^; noteにまとめましたので興味ある方はみてください! https://note.com/46u/n/n94b5d9f03a55 noteの記事にある、「アソシエイト試験対策」アプリをパッケージ化したのでシェアします。 内容は kintone認定 アソシエイト試験対策動画【全50回】 の試験対策動画リンク集をkintoneアプリで進捗管理できるようにしたものです。 (もしサイボウズさんとしてリンク集の利用方法に問題があるようなら削除しますのでおっしゃってください) ===== 添付 アソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zip の中に、アプリテンプレートとデーターを合わせて圧縮しています。以下手順でご利用ください。 ・ダウンロード直後のアソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zipを一度展開 ・その中のアソシエイト試験対策.zipテンプレートファイルをkintoneに読み込む(テンプレートファイルを読み込んで作成) ・アソシエイト試験対策データー.csvをアプリにファイルから読み込むでCSV読み込みする 「テンプレートファイルが壊れています。」や「不正なリクエストです。」などのエラーメッセージが出た場合は、以下リンクを参考にしてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ucyushuhwudoqcqn#ventco1tjkepijpj そのほかご質問等あればコメントください。^^

コメント 8 42
西村 志郎
製造業
| 2021/09/28 | 最近の自分的アップデート

kintone認定 アプリデザインスペシャリストに合格しました。やったー! 合格までの道のりをセキララに^^; noteにまとめましたので興味ある方はみてください! https://note.com/46u/n/n94b5d9f03a55 noteの記事にある、「アソシエイト試験対策」アプリをパッケージ化したのでシェアします。 内容は kintone認定 アソシエイト試験対策動画【全50回】 の試験対策動画リンク集をkintoneアプリで進捗管理できるようにしたものです。 (もしサイボウズさんとしてリンク集の利用方法に問題があるようなら削除しますのでおっしゃってください) ===== 添付 アソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zip の中に、アプリテンプレートとデーターを合わせて圧縮しています。以下手順でご利用ください。 ・ダウンロード直後のアソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zipを一度展開 ・その中のアソシエイト試験対策.zipテンプレートファイルをkintoneに読み込む(テンプレートファイルを読み込んで作成) ・アソシエイト試験対策データー.csvをアプリにファイルから読み込むでCSV読み込みする 「テンプレートファイルが壊れています。」や「不正なリクエストです。」などのエラーメッセージが出た場合は、以下リンクを参考にしてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ucyushuhwudoqcqn#ventco1tjkepijpj そのほかご質問等あればコメントください。^^

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/09/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

コメント 7 9
jamjam
| 2021/09/27 | アイデア募集

電子契約についての質問ですが、テーマとしてトークに上がっていないようなので意見を頂きたく。。。 この度親会社との連携で電子契約ソフト導入を考えています。候補が出てきて、kintoneとの連携は便利だなと操作動画サンプルで見るもののランニングが結構高めで頭を抱えております。 どなたか電子契約に関して数社検討し、ランニング抑え目で出来たという事例はございますでしょうか。 もちろん安かろう悪かろうになると本末転倒ですので、これで電子契約サービス割と上手くいってますよみたいにアイディア頂けたらと思います。

ユーザー画像
jamjam
| 2021/09/27 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

コメント 4 19
西村 志郎
製造業
| 2021/09/21 | 最近の自分的アップデート

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/09/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

コメント 5 9
花薗雄一
| 2021/09/18 | アイデア募集

プロセス管理について教えてください。 通常、手動登録する場合はプロセス管理を使うで問題ないのですが、 数百件のデータをまとめてCSVインポートする場合が時々あります。 その場合は取り込んだデータはプロセス管理は完了にしたいのです。 たとえば、対象外フラグという項目を持っておいて、この項目が「対象外」のときは、ステータスを「完了」にしたいのですが、CSV取り込みするとどうしても”最初のステータス”になってしまうようです。 ダミーのプロセスを作って、対象外フラグがついているときは「完了」ボタンを押すとかにすればよいですが、件数が多くて現実的ではないです。 なにかよい回避方法はないでしょうか?

ユーザー画像
花薗雄一
| 2021/09/18 | アイデア募集
ユーザー画像

店舗のチェックリストを作成しており、項目の入替について教えていただけないでしょうか。 契約プランはライトプランです。 A接客態度、B衛生環境 C混雑度合 という項目があり、 C混雑状況の削除を考えています。 アプリ上見えない状態で、過去のデータは残したいと考えていますが、フィールド自体を見えない状態にすることはできますでしょうか。 どなたかご教示ください。 ご確認のほどよろしくお願いします。

店舗のチェックリストを作成しており、項目の入替について教えていただけないでしょうか。 契約プランはライトプランです。 A接客態度、B衛生環境 C混雑度合 という項目があり、 C混雑状況の削除を考えています。 アプリ上見えない状態で、過去のデータは残したいと考えていますが、フィールド自体を見えない状態にすることはできますでしょうか。 どなたかご教示ください。 ご確認のほどよろしくお願いします。

コメント 5 4
take1
| 2021/09/17 | アイデア募集

店舗のチェックリストを作成しており、項目の入替について教えていただけないでしょうか。 契約プランはライトプランです。 A接客態度、B衛生環境 C混雑度合 という項目があり、 C混雑状況の削除を考えています。 アプリ上見えない状態で、過去のデータは残したいと考えていますが、フィールド自体を見えない状態にすることはできますでしょうか。 どなたかご教示ください。 ご確認のほどよろしくお願いします。

ユーザー画像
take1
| 2021/09/17 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。Kintoneの登録漏れ防止方法について、お知恵をお借りしたく、投稿致しました。 現在、弊社ではサポート対応部門において、お客様からの問い合わせ管理用にKintoneを使用しております。問い合わせはメール、電話での受付となり、受付後に担当者がKintoneにレコードを登録しております。 現在、改善したいと考えているのが、レコード登録漏れの抑止についてです。 担当者がKintoneへの登録を忘れてしまうケースが散見されており、現在Kintoneのリマインド機能を使用して、毎日の終業時間間際に「本日新規作成したレコードになります。他に作成漏れが無いか、ご確認ください。」といったリマインドメールが、レコードの作成者向けに飛ぶように設定しております。 ※その日に登録したレコードが2件であれば2通メールが飛び、その日の登録が0件なら飛ばない、といった仕様です。 しかし、登録漏れが現在も発生しております。 何か良い手立てはないでしょうか。 例えば、サポート対応部門の全体に向けて、その日に登録したレコードの一覧がメールで周知されれば、周囲のメンバーの登録漏れを相互に気づけたりも出来るのかなと考えていますが、実装方法が思いつかず。 必要であれば、プラグインを使用することも検討しております。 長文、失礼しました。どなたか、コメント頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

はじめまして。Kintoneの登録漏れ防止方法について、お知恵をお借りしたく、投稿致しました。 現在、弊社ではサポート対応部門において、お客様からの問い合わせ管理用にKintoneを使用しております。問い合わせはメール、電話での受付となり、受付後に担当者がKintoneにレコードを登録しております。 現在、改善したいと考えているのが、レコード登録漏れの抑止についてです。 担当者がKintoneへの登録を忘れてしまうケースが散見されており、現在Kintoneのリマインド機能を使用して、毎日の終業時間間際に「本日新規作成したレコードになります。他に作成漏れが無いか、ご確認ください。」といったリマインドメールが、レコードの作成者向けに飛ぶように設定しております。 ※その日に登録したレコードが2件であれば2通メールが飛び、その日の登録が0件なら飛ばない、といった仕様です。 しかし、登録漏れが現在も発生しております。 何か良い手立てはないでしょうか。 例えば、サポート対応部門の全体に向けて、その日に登録したレコードの一覧がメールで周知されれば、周囲のメンバーの登録漏れを相互に気づけたりも出来るのかなと考えていますが、実装方法が思いつかず。 必要であれば、プラグインを使用することも検討しております。 長文、失礼しました。どなたか、コメント頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

コメント 6 12
にくにく
| 2021/09/17 | アイデア募集

はじめまして。Kintoneの登録漏れ防止方法について、お知恵をお借りしたく、投稿致しました。 現在、弊社ではサポート対応部門において、お客様からの問い合わせ管理用にKintoneを使用しております。問い合わせはメール、電話での受付となり、受付後に担当者がKintoneにレコードを登録しております。 現在、改善したいと考えているのが、レコード登録漏れの抑止についてです。 担当者がKintoneへの登録を忘れてしまうケースが散見されており、現在Kintoneのリマインド機能を使用して、毎日の終業時間間際に「本日新規作成したレコードになります。他に作成漏れが無いか、ご確認ください。」といったリマインドメールが、レコードの作成者向けに飛ぶように設定しております。 ※その日に登録したレコードが2件であれば2通メールが飛び、その日の登録が0件なら飛ばない、といった仕様です。 しかし、登録漏れが現在も発生しております。 何か良い手立てはないでしょうか。 例えば、サポート対応部門の全体に向けて、その日に登録したレコードの一覧がメールで周知されれば、周囲のメンバーの登録漏れを相互に気づけたりも出来るのかなと考えていますが、実装方法が思いつかず。 必要であれば、プラグインを使用することも検討しております。 長文、失礼しました。どなたか、コメント頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

ユーザー画像
にくにく
| 2021/09/17 | アイデア募集
ユーザー画像

「すごくなくてもいい」 キンコミのキャッチにもなっているこの言葉、 キンコミだけのものではなく、 kintone コミュニティのあちこちで耳にすることがあります。 kintone の使い方は 100 人いれば 100通り。 ユーザーの一人ひとりがそれぞれのノウハウを持っていて、 それは必ずしも「すごくなくてもいい」ものですし、 他の人に取っては実は「すごい」ものかもしれません。 そんな「すごくなくてもいい」について、kintone エバンジェリストの 松田さんが note にまとめてくださいました。ありがとうございます。 ぜひこの言葉に込められた思い、そしてその歴史をぜひ一度皆さんもご覧くださいませ! https://note.com/shokun1108/n/n555e3882875b

「すごくなくてもいい」 キンコミのキャッチにもなっているこの言葉、 キンコミだけのものではなく、 kintone コミュニティのあちこちで耳にすることがあります。 kintone の使い方は 100 人いれば 100通り。 ユーザーの一人ひとりがそれぞれのノウハウを持っていて、 それは必ずしも「すごくなくてもいい」ものですし、 他の人に取っては実は「すごい」ものかもしれません。 そんな「すごくなくてもいい」について、kintone エバンジェリストの 松田さんが note にまとめてくださいました。ありがとうございます。 ぜひこの言葉に込められた思い、そしてその歴史をぜひ一度皆さんもご覧くださいませ! https://note.com/shokun1108/n/n555e3882875b

コメント 0 18
htnk
| 2021/09/17 | なんでも

「すごくなくてもいい」 キンコミのキャッチにもなっているこの言葉、 キンコミだけのものではなく、 kintone コミュニティのあちこちで耳にすることがあります。 kintone の使い方は 100 人いれば 100通り。 ユーザーの一人ひとりがそれぞれのノウハウを持っていて、 それは必ずしも「すごくなくてもいい」ものですし、 他の人に取っては実は「すごい」ものかもしれません。 そんな「すごくなくてもいい」について、kintone エバンジェリストの 松田さんが note にまとめてくださいました。ありがとうございます。 ぜひこの言葉に込められた思い、そしてその歴史をぜひ一度皆さんもご覧くださいませ! https://note.com/shokun1108/n/n555e3882875b

ユーザー画像
htnk
| 2021/09/17 | なんでも
ユーザー画像

TKと申します。お世話になります。 またまたご相談がございまして、何か良きアイデアがあれば教えてください。 具体的には、「有給休暇管理」のアプリ作成です。 サンプルアプリをベースに日数の取得管理はバッチリ順調!って 思っていたのですが…、時間有給の計算?で悪戦苦闘しております(笑)。 今、躓いているのが、時間有給取得の合計時間です。 弊社の1日の所定労働時間(正社員が8時間、パート社員が4時間)なので、 表示上、8時間=1日分という表示をさせたいなと考えております。 取得時間自体は時間合計で問題なく出来ているのですが、 例えばですが、取得時間有給の合計が10時間の社員がいた場合、 「1日2時間」みたいな表示にできればと思っております。 時間計算のサイトを参考に、割ったり掛けたりして(笑)、 色々試してみたのですが上手く行きません(´;ω;`) このような表記は、プラグイン等々利用しないと難しいでしょうか? 何かアイデアございましたら、是非よろしくお願いいたします。

TKと申します。お世話になります。 またまたご相談がございまして、何か良きアイデアがあれば教えてください。 具体的には、「有給休暇管理」のアプリ作成です。 サンプルアプリをベースに日数の取得管理はバッチリ順調!って 思っていたのですが…、時間有給の計算?で悪戦苦闘しております(笑)。 今、躓いているのが、時間有給取得の合計時間です。 弊社の1日の所定労働時間(正社員が8時間、パート社員が4時間)なので、 表示上、8時間=1日分という表示をさせたいなと考えております。 取得時間自体は時間合計で問題なく出来ているのですが、 例えばですが、取得時間有給の合計が10時間の社員がいた場合、 「1日2時間」みたいな表示にできればと思っております。 時間計算のサイトを参考に、割ったり掛けたりして(笑)、 色々試してみたのですが上手く行きません(´;ω;`) このような表記は、プラグイン等々利用しないと難しいでしょうか? 何かアイデアございましたら、是非よろしくお願いいたします。

コメント 5 8
TK
| 2021/09/17 | アイデア募集

TKと申します。お世話になります。 またまたご相談がございまして、何か良きアイデアがあれば教えてください。 具体的には、「有給休暇管理」のアプリ作成です。 サンプルアプリをベースに日数の取得管理はバッチリ順調!って 思っていたのですが…、時間有給の計算?で悪戦苦闘しております(笑)。 今、躓いているのが、時間有給取得の合計時間です。 弊社の1日の所定労働時間(正社員が8時間、パート社員が4時間)なので、 表示上、8時間=1日分という表示をさせたいなと考えております。 取得時間自体は時間合計で問題なく出来ているのですが、 例えばですが、取得時間有給の合計が10時間の社員がいた場合、 「1日2時間」みたいな表示にできればと思っております。 時間計算のサイトを参考に、割ったり掛けたりして(笑)、 色々試してみたのですが上手く行きません(´;ω;`) このような表記は、プラグイン等々利用しないと難しいでしょうか? 何かアイデアございましたら、是非よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
TK
| 2021/09/17 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 現在、Kintoneでシステム構築中なのですが、 日付フィールドで指定した日付を、 「何年」「何月」「第何週目」という形で表示させたいのですが、 やり方に悩んでおります。 (例:2021/9/16 → 2021年 9月 第三週目) もしよければご教授いただけますと有難いです。

お世話になります。 現在、Kintoneでシステム構築中なのですが、 日付フィールドで指定した日付を、 「何年」「何月」「第何週目」という形で表示させたいのですが、 やり方に悩んでおります。 (例:2021/9/16 → 2021年 9月 第三週目) もしよければご教授いただけますと有難いです。

コメント 6 11
yh
| 2021/09/16 | アイデア募集

お世話になります。 現在、Kintoneでシステム構築中なのですが、 日付フィールドで指定した日付を、 「何年」「何月」「第何週目」という形で表示させたいのですが、 やり方に悩んでおります。 (例:2021/9/16 → 2021年 9月 第三週目) もしよければご教授いただけますと有難いです。

ユーザー画像
yh
| 2021/09/16 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして! 昨日のキンコミツアーに参加できなかったので、 もうさっさと思い切って自己紹介してしまおう!と思い投稿しました。 東北の端っこにある学校法人に勤めています”出町”と申します^^ kintoneとの出会いは数年前、 Garoonの講演だと勘違いしてkintone hiveに参加したことをきっかけです(_) 面白そうだと5ユーザー契約した時から学内で徐々に広まり… 昨日は遂に入試管理アプリが動きました~! 色々な業界の方のお話を聞くことで、 ノンプログラマーですが何とかここまでたどり着くことができました。 (本当にいつもありがとうございます!) どうぞよろしくお願いいたします^^

初めまして! 昨日のキンコミツアーに参加できなかったので、 もうさっさと思い切って自己紹介してしまおう!と思い投稿しました。 東北の端っこにある学校法人に勤めています”出町”と申します^^ kintoneとの出会いは数年前、 Garoonの講演だと勘違いしてkintone hiveに参加したことをきっかけです(_) 面白そうだと5ユーザー契約した時から学内で徐々に広まり… 昨日は遂に入試管理アプリが動きました~! 色々な業界の方のお話を聞くことで、 ノンプログラマーですが何とかここまでたどり着くことができました。 (本当にいつもありがとうございます!) どうぞよろしくお願いいたします^^

コメント 2 23
でのぞ
教育、学習支援業
| 2021/09/16 | 自己紹介

初めまして! 昨日のキンコミツアーに参加できなかったので、 もうさっさと思い切って自己紹介してしまおう!と思い投稿しました。 東北の端っこにある学校法人に勤めています”出町”と申します^^ kintoneとの出会いは数年前、 Garoonの講演だと勘違いしてkintone hiveに参加したことをきっかけです(_) 面白そうだと5ユーザー契約した時から学内で徐々に広まり… 昨日は遂に入試管理アプリが動きました~! 色々な業界の方のお話を聞くことで、 ノンプログラマーですが何とかここまでたどり着くことができました。 (本当にいつもありがとうございます!) どうぞよろしくお願いいたします^^

ユーザー画像
でのぞ
教育、学習支援業
| 2021/09/16 | 自己紹介
ユーザー画像

キンコミツアーでハードル下がりました!はじめまして。 吉冨 昌宏と申します。 kintone歴は、半年です。 個人事業でWeb制作などやっています。 今後はkintoneの導入支援をしていき、kintoneの輪を広げたいと思っています。 kintoneのことまだまだ分かっていないので、コミュニティに参加してみようと思いました。 でも、コミュニティって「失礼がないように、ちゃんと丁寧に説明しないといけない」という印象があって、投稿するのに勇気がいるんですよね。 そんなとき、キンコミツアーっていうのを偶然見つけて参加してみました。 ツアーでは、使い方のほか、キンコミが大事にしている思いをしっかり丁寧に説明してくださいました。 「すごくなくていい」この言葉が印象に残って、投稿するハードルを下げてくれました。 コミュニティのガイドラインとかって、なかなか見ないものですが、短めのツアーだから気軽に聞けたなって印象です。ありがとうございました。 ツアーの感想になってしまいましたが、ここで色々学び、共感を持っていきたいと思います。 よろしくお願いします。

キンコミツアーでハードル下がりました!はじめまして。 吉冨 昌宏と申します。 kintone歴は、半年です。 個人事業でWeb制作などやっています。 今後はkintoneの導入支援をしていき、kintoneの輪を広げたいと思っています。 kintoneのことまだまだ分かっていないので、コミュニティに参加してみようと思いました。 でも、コミュニティって「失礼がないように、ちゃんと丁寧に説明しないといけない」という印象があって、投稿するのに勇気がいるんですよね。 そんなとき、キンコミツアーっていうのを偶然見つけて参加してみました。 ツアーでは、使い方のほか、キンコミが大事にしている思いをしっかり丁寧に説明してくださいました。 「すごくなくていい」この言葉が印象に残って、投稿するハードルを下げてくれました。 コミュニティのガイドラインとかって、なかなか見ないものですが、短めのツアーだから気軽に聞けたなって印象です。ありがとうございました。 ツアーの感想になってしまいましたが、ここで色々学び、共感を持っていきたいと思います。 よろしくお願いします。

コメント 1 27
吉冨 昌宏
建設業
| 2021/09/16 | 自己紹介

キンコミツアーでハードル下がりました!はじめまして。 吉冨 昌宏と申します。 kintone歴は、半年です。 個人事業でWeb制作などやっています。 今後はkintoneの導入支援をしていき、kintoneの輪を広げたいと思っています。 kintoneのことまだまだ分かっていないので、コミュニティに参加してみようと思いました。 でも、コミュニティって「失礼がないように、ちゃんと丁寧に説明しないといけない」という印象があって、投稿するのに勇気がいるんですよね。 そんなとき、キンコミツアーっていうのを偶然見つけて参加してみました。 ツアーでは、使い方のほか、キンコミが大事にしている思いをしっかり丁寧に説明してくださいました。 「すごくなくていい」この言葉が印象に残って、投稿するハードルを下げてくれました。 コミュニティのガイドラインとかって、なかなか見ないものですが、短めのツアーだから気軽に聞けたなって印象です。ありがとうございました。 ツアーの感想になってしまいましたが、ここで色々学び、共感を持っていきたいと思います。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2021/09/16 | 自己紹介
ユーザー画像

【はじめてのキンコミツアー参加者自己紹介スレッド】 こちらははじめてのキンコミツアー参加者の方のためのスレッドです。 キンコミ自己紹介ポイント(一例) ・kintone歴 ・業種/職種/立場 ・どんな目的で使い始めたか ★参加者の方の自己紹介が書き込まれましたら、  ぜひ気軽に「いいね」をお願いします

【はじめてのキンコミツアー参加者自己紹介スレッド】 こちらははじめてのキンコミツアー参加者の方のためのスレッドです。 キンコミ自己紹介ポイント(一例) ・kintone歴 ・業種/職種/立場 ・どんな目的で使い始めたか ★参加者の方の自己紹介が書き込まれましたら、  ぜひ気軽に「いいね」をお願いします

コメント 77 29
とっしー
| 2021/09/15 | 自己紹介

【はじめてのキンコミツアー参加者自己紹介スレッド】 こちらははじめてのキンコミツアー参加者の方のためのスレッドです。 キンコミ自己紹介ポイント(一例) ・kintone歴 ・業種/職種/立場 ・どんな目的で使い始めたか ★参加者の方の自己紹介が書き込まれましたら、  ぜひ気軽に「いいね」をお願いします

ユーザー画像
とっしー
| 2021/09/15 | 自己紹介
ユーザー画像

ポータルやスペースのカバー画像にアニメーションGIFを設定できるのを知りました! kintone Café 東京 Vol.11での登壇内容のオマケ要素だったのですが、kintoneが楽しくなるとの反響をもらったので、キンコミでも情報シェアします✨✨ ちょっとやってみたくなりませんか?あなたのkintoneも、ちょっとエモくしてみませんか? やってみた報告お待ちしてます!見てみたい!!👀 📝作り方 作成ツールはいつもお世話になっているCanvaです。 PowerPointで作る、っていうのもできそうです。 https://www.canva.com/ 今回の動画素材はこちらからお借りしました https://pixabay.com/ja/videos/search/design/ カバー画像には5MBのサイズ上限があるので、そこは注意してください。 📝どこが動かせる? 『カバー画像の表示部分』と、『ハンバーガーメニュー』部分が動かせます。 添付画像の右上 と 左下 が該当します。 (ポータルのスペースアイコンのところは動きません。右下に見切れてます) またスマホでも動くことを確認しました。 それぞれ画像のどの範囲かは、以前に検討した、カバー画像の設定を参照ください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ak6ne0eqlitylhda プロジェクト・アスノート 松田さんの今夜もkintoneでも取り上げて頂いたので、わかりやすい動画での解説はこちらをどうぞ~ https://youtu.be/rc3q7HNgGds ちなみにキンコミはアニメーションGIFは動くのだろうか・・・➡無事動きました!👍

ポータルやスペースのカバー画像にアニメーションGIFを設定できるのを知りました! kintone Café 東京 Vol.11での登壇内容のオマケ要素だったのですが、kintoneが楽しくなるとの反響をもらったので、キンコミでも情報シェアします✨✨ ちょっとやってみたくなりませんか?あなたのkintoneも、ちょっとエモくしてみませんか? やってみた報告お待ちしてます!見てみたい!!👀 📝作り方 作成ツールはいつもお世話になっているCanvaです。 PowerPointで作る、っていうのもできそうです。 https://www.canva.com/ 今回の動画素材はこちらからお借りしました https://pixabay.com/ja/videos/search/design/ カバー画像には5MBのサイズ上限があるので、そこは注意してください。 📝どこが動かせる? 『カバー画像の表示部分』と、『ハンバーガーメニュー』部分が動かせます。 添付画像の右上 と 左下 が該当します。 (ポータルのスペースアイコンのところは動きません。右下に見切れてます) またスマホでも動くことを確認しました。 それぞれ画像のどの範囲かは、以前に検討した、カバー画像の設定を参照ください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ak6ne0eqlitylhda プロジェクト・アスノート 松田さんの今夜もkintoneでも取り上げて頂いたので、わかりやすい動画での解説はこちらをどうぞ~ https://youtu.be/rc3q7HNgGds ちなみにキンコミはアニメーションGIFは動くのだろうか・・・➡無事動きました!👍

コメント 9 22
nakaji32(なかじ)
製造業
| 2021/09/14 | なんでも

ポータルやスペースのカバー画像にアニメーションGIFを設定できるのを知りました! kintone Café 東京 Vol.11での登壇内容のオマケ要素だったのですが、kintoneが楽しくなるとの反響をもらったので、キンコミでも情報シェアします✨✨ ちょっとやってみたくなりませんか?あなたのkintoneも、ちょっとエモくしてみませんか? やってみた報告お待ちしてます!見てみたい!!👀 📝作り方 作成ツールはいつもお世話になっているCanvaです。 PowerPointで作る、っていうのもできそうです。 https://www.canva.com/ 今回の動画素材はこちらからお借りしました https://pixabay.com/ja/videos/search/design/ カバー画像には5MBのサイズ上限があるので、そこは注意してください。 📝どこが動かせる? 『カバー画像の表示部分』と、『ハンバーガーメニュー』部分が動かせます。 添付画像の右上 と 左下 が該当します。 (ポータルのスペースアイコンのところは動きません。右下に見切れてます) またスマホでも動くことを確認しました。 それぞれ画像のどの範囲かは、以前に検討した、カバー画像の設定を参照ください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ak6ne0eqlitylhda プロジェクト・アスノート 松田さんの今夜もkintoneでも取り上げて頂いたので、わかりやすい動画での解説はこちらをどうぞ~ https://youtu.be/rc3q7HNgGds ちなみにキンコミはアニメーションGIFは動くのだろうか・・・➡無事動きました!👍

ユーザー画像
nakaji32(なかじ)
製造業
| 2021/09/14 | なんでも
ユーザー画像

「保存」のショートカットキーが欲しい時があります。大した移動ではないと言われればそれまでですが…。皆さんはどうですか?

「保存」のショートカットキーが欲しい時があります。大した移動ではないと言われればそれまでですが…。皆さんはどうですか?

コメント 3 12
マツバラ
| 2021/09/14 | アイデア募集

「保存」のショートカットキーが欲しい時があります。大した移動ではないと言われればそれまでですが…。皆さんはどうですか?

ユーザー画像
マツバラ
| 2021/09/14 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneでパラパラマンガをやってみました。 先日、はじめて「kintone Café 東京 Vol.11 キントーン関数芸人の宴(オンライン)」にてLT登壇しました。 で、私は、+を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1s7i5l9h0oslsv49 をテーマに登壇したのですが、その中でやってみた絵文字の10進数表記が(本題より^^;)ウケがよかった感じでしたので、noteにまとめました。 kintoneでパラパラマンガをやってみた https://note.com/46u/n/na9d195dc935a 参考になればうれしいです。^^ テンプレート貼っておきます。

kintoneでパラパラマンガをやってみました。 先日、はじめて「kintone Café 東京 Vol.11 キントーン関数芸人の宴(オンライン)」にてLT登壇しました。 で、私は、+を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1s7i5l9h0oslsv49 をテーマに登壇したのですが、その中でやってみた絵文字の10進数表記が(本題より^^;)ウケがよかった感じでしたので、noteにまとめました。 kintoneでパラパラマンガをやってみた https://note.com/46u/n/na9d195dc935a 参考になればうれしいです。^^ テンプレート貼っておきます。

コメント 1 11
西村 志郎
製造業
| 2021/09/14 | 最近の自分的アップデート

kintoneでパラパラマンガをやってみました。 先日、はじめて「kintone Café 東京 Vol.11 キントーン関数芸人の宴(オンライン)」にてLT登壇しました。 で、私は、+を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1s7i5l9h0oslsv49 をテーマに登壇したのですが、その中でやってみた絵文字の10進数表記が(本題より^^;)ウケがよかった感じでしたので、noteにまとめました。 kintoneでパラパラマンガをやってみた https://note.com/46u/n/na9d195dc935a 参考になればうれしいです。^^ テンプレート貼っておきます。

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/09/14 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

「医療介護福祉kintoneユーザー会」を開催します いつも勉強させていただいております キンボウズ瀧村です(一応kintoneエバンジェリストだったりします) kintoneコミュニティ案内板にも掲載いただいきましたが、 9月15日18時から 「医療介護福祉kintoneユーザー会」を開催します kintoneエバンジェリストの清水さんと中尾さんにはLT登壇していただける予定です 申し込み制にしていますが、業界以外の方でも勉強になるかと思いますし、参加が難しい場合もアーカイブ視聴できるようにしていますので、是非是非遊びに来てください https://kinbozu.co.jp/blog/news/kintone210915/ 裏話1 以前申し込みなしで開催した時荒らしみたいな方がいて結構困ったので申し込み制にしております。ご理解ください・・・) 裏話2 キンコミに書こうかずっと迷っていたのですが、1ユーザーとしてコミュニティ拡大イベントだから違反していないと考えました。中々オフラインで集まれる機会が戻ってくるまで時間かかりそうですよね

「医療介護福祉kintoneユーザー会」を開催します いつも勉強させていただいております キンボウズ瀧村です(一応kintoneエバンジェリストだったりします) kintoneコミュニティ案内板にも掲載いただいきましたが、 9月15日18時から 「医療介護福祉kintoneユーザー会」を開催します kintoneエバンジェリストの清水さんと中尾さんにはLT登壇していただける予定です 申し込み制にしていますが、業界以外の方でも勉強になるかと思いますし、参加が難しい場合もアーカイブ視聴できるようにしていますので、是非是非遊びに来てください https://kinbozu.co.jp/blog/news/kintone210915/ 裏話1 以前申し込みなしで開催した時荒らしみたいな方がいて結構困ったので申し込み制にしております。ご理解ください・・・) 裏話2 キンコミに書こうかずっと迷っていたのですが、1ユーザーとしてコミュニティ拡大イベントだから違反していないと考えました。中々オフラインで集まれる機会が戻ってくるまで時間かかりそうですよね

コメント 4 18
キンボウズ
| 2021/09/09 | なんでも

「医療介護福祉kintoneユーザー会」を開催します いつも勉強させていただいております キンボウズ瀧村です(一応kintoneエバンジェリストだったりします) kintoneコミュニティ案内板にも掲載いただいきましたが、 9月15日18時から 「医療介護福祉kintoneユーザー会」を開催します kintoneエバンジェリストの清水さんと中尾さんにはLT登壇していただける予定です 申し込み制にしていますが、業界以外の方でも勉強になるかと思いますし、参加が難しい場合もアーカイブ視聴できるようにしていますので、是非是非遊びに来てください https://kinbozu.co.jp/blog/news/kintone210915/ 裏話1 以前申し込みなしで開催した時荒らしみたいな方がいて結構困ったので申し込み制にしております。ご理解ください・・・) 裏話2 キンコミに書こうかずっと迷っていたのですが、1ユーザーとしてコミュニティ拡大イベントだから違反していないと考えました。中々オフラインで集まれる機会が戻ってくるまで時間かかりそうですよね

ユーザー画像
キンボウズ
| 2021/09/09 | なんでも
ユーザー画像

既出でしたらすみません。 計算フィールドを使用して集計をしたいのですが条件式に日付を組み合わせて前月分の集計を行うというようなことは出来るのでしょうか。 Excelとは勝手が違いすぎて色々ぶつかりまくり行き詰ってしまいました。 どなたかヒントをいただけませんでしょうか...。

既出でしたらすみません。 計算フィールドを使用して集計をしたいのですが条件式に日付を組み合わせて前月分の集計を行うというようなことは出来るのでしょうか。 Excelとは勝手が違いすぎて色々ぶつかりまくり行き詰ってしまいました。 どなたかヒントをいただけませんでしょうか...。

コメント 4 4
tomozo
| 2021/09/08 | なんでも

既出でしたらすみません。 計算フィールドを使用して集計をしたいのですが条件式に日付を組み合わせて前月分の集計を行うというようなことは出来るのでしょうか。 Excelとは勝手が違いすぎて色々ぶつかりまくり行き詰ってしまいました。 どなたかヒントをいただけませんでしょうか...。

ユーザー画像
tomozo
| 2021/09/08 | なんでも
ユーザー画像

初めての投稿です。これからよろしくお願いします。 現在、キントーンを使って社内用のアプリ(見積管理や問い合わせ管理等)を作ったりしてます。本来の仕事は営業なので、アプリ作りの経験を積んで将来はお客さんにもキントーンをご案内できたらいいな。。。とも思っていますが、まだまだな状態です。 そこで、皆さんのアプリの作り方に興味があるのですが、アプリを作るときに”設計書”を準備してアプリを作られているでしょうか? ソフト会社勤務で開発者たちが当たり前のように設計書を作っているところを見るので、設計書はあるといいとは思っているのですが。。。どのぐらいのものを作るべきかわからず、完成までにどちらが早くできるのか?と考えると、とりあえず作り始めてしまいます。 (いきなり”新規作成”をしてしまう。これができるのもキントーンのいいところと思っています。) 簡単なアプリであれば、設計書無しのこれでも良いとは思いつつ、込み入ってくるとアプリ自体が散乱してしまっているので良くないとは思っています。 皆さんは”設計書”をどのように思いますか? ・設計書に関してどれぐらいのアプリだと作っているでしょうか?  (全部作るべき?要らない?作るべきだと思う?) ・設計書を作ってらっしゃる方はどのような項目を記載しているでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、屈託のないご意見をいただければ嬉しいです。

初めての投稿です。これからよろしくお願いします。 現在、キントーンを使って社内用のアプリ(見積管理や問い合わせ管理等)を作ったりしてます。本来の仕事は営業なので、アプリ作りの経験を積んで将来はお客さんにもキントーンをご案内できたらいいな。。。とも思っていますが、まだまだな状態です。 そこで、皆さんのアプリの作り方に興味があるのですが、アプリを作るときに”設計書”を準備してアプリを作られているでしょうか? ソフト会社勤務で開発者たちが当たり前のように設計書を作っているところを見るので、設計書はあるといいとは思っているのですが。。。どのぐらいのものを作るべきかわからず、完成までにどちらが早くできるのか?と考えると、とりあえず作り始めてしまいます。 (いきなり”新規作成”をしてしまう。これができるのもキントーンのいいところと思っています。) 簡単なアプリであれば、設計書無しのこれでも良いとは思いつつ、込み入ってくるとアプリ自体が散乱してしまっているので良くないとは思っています。 皆さんは”設計書”をどのように思いますか? ・設計書に関してどれぐらいのアプリだと作っているでしょうか?  (全部作るべき?要らない?作るべきだと思う?) ・設計書を作ってらっしゃる方はどのような項目を記載しているでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、屈託のないご意見をいただければ嬉しいです。

コメント 6 16
澤田@マップクエスト
| 2021/09/08 | なんでも

初めての投稿です。これからよろしくお願いします。 現在、キントーンを使って社内用のアプリ(見積管理や問い合わせ管理等)を作ったりしてます。本来の仕事は営業なので、アプリ作りの経験を積んで将来はお客さんにもキントーンをご案内できたらいいな。。。とも思っていますが、まだまだな状態です。 そこで、皆さんのアプリの作り方に興味があるのですが、アプリを作るときに”設計書”を準備してアプリを作られているでしょうか? ソフト会社勤務で開発者たちが当たり前のように設計書を作っているところを見るので、設計書はあるといいとは思っているのですが。。。どのぐらいのものを作るべきかわからず、完成までにどちらが早くできるのか?と考えると、とりあえず作り始めてしまいます。 (いきなり”新規作成”をしてしまう。これができるのもキントーンのいいところと思っています。) 簡単なアプリであれば、設計書無しのこれでも良いとは思いつつ、込み入ってくるとアプリ自体が散乱してしまっているので良くないとは思っています。 皆さんは”設計書”をどのように思いますか? ・設計書に関してどれぐらいのアプリだと作っているでしょうか?  (全部作るべき?要らない?作るべきだと思う?) ・設計書を作ってらっしゃる方はどのような項目を記載しているでしょうか? お忙しいところ恐縮ですが、屈託のないご意見をいただければ嬉しいです。

ユーザー画像
澤田@マップクエスト
| 2021/09/08 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは! 初めて投稿させてもらいます。 まだkintoneを導入して2か月ほどで、 まだまだ不慣れな管理者をしております。 テーブルについて少し困っていまして、皆様のアイディアを頂きたく 投稿させて頂きました。 注文管理アプリを作成したのですが、 注文の商品内容が1レコードにつき1商品ではないので 商品名を入力する欄をテーブルにして適宜、行を追加できるようにしました。 そのため、一覧では都度「表示する」を押さないと出てこない、 モバイルアプリでは一覧に表示されないというデメリットが出てしまい、 何とかテーブル外からテーブル内の値を参照出来ないかと 試行錯誤しているのですが、CONTAINS関数は特定の文字を抽出すると 伺ったので、商品名が多数ある場合、どのように設定したらいいのかも 分からずで困っています。 弊社はライトコースの為、プラグインなどは一切使用できません。 標準機能で解決できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

こんにちは! 初めて投稿させてもらいます。 まだkintoneを導入して2か月ほどで、 まだまだ不慣れな管理者をしております。 テーブルについて少し困っていまして、皆様のアイディアを頂きたく 投稿させて頂きました。 注文管理アプリを作成したのですが、 注文の商品内容が1レコードにつき1商品ではないので 商品名を入力する欄をテーブルにして適宜、行を追加できるようにしました。 そのため、一覧では都度「表示する」を押さないと出てこない、 モバイルアプリでは一覧に表示されないというデメリットが出てしまい、 何とかテーブル外からテーブル内の値を参照出来ないかと 試行錯誤しているのですが、CONTAINS関数は特定の文字を抽出すると 伺ったので、商品名が多数ある場合、どのように設定したらいいのかも 分からずで困っています。 弊社はライトコースの為、プラグインなどは一切使用できません。 標準機能で解決できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

コメント 17 12
aqua
| 2021/09/06 | アイデア募集

こんにちは! 初めて投稿させてもらいます。 まだkintoneを導入して2か月ほどで、 まだまだ不慣れな管理者をしております。 テーブルについて少し困っていまして、皆様のアイディアを頂きたく 投稿させて頂きました。 注文管理アプリを作成したのですが、 注文の商品内容が1レコードにつき1商品ではないので 商品名を入力する欄をテーブルにして適宜、行を追加できるようにしました。 そのため、一覧では都度「表示する」を押さないと出てこない、 モバイルアプリでは一覧に表示されないというデメリットが出てしまい、 何とかテーブル外からテーブル内の値を参照出来ないかと 試行錯誤しているのですが、CONTAINS関数は特定の文字を抽出すると 伺ったので、商品名が多数ある場合、どのように設定したらいいのかも 分からずで困っています。 弊社はライトコースの為、プラグインなどは一切使用できません。 標準機能で解決できる方法があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
aqua
| 2021/09/06 | アイデア募集
ユーザー画像

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

コメント 2 19
長野仁
| 2021/09/04 | 最近の自分的アップデート

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

ユーザー画像
長野仁
| 2021/09/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして、アイコと申します😊 最近ブログを書いたりアウトプットが少しずつ出来るようになってきたので、勇気を出して自己紹介してみることにしました🤩 小学校PTA本部役員をしています。 PTA業務をデジタル化しようと思い、2020年冬にkintoneと出会いました。 すぐにkintoneのとりこになり、ひとりで作り上げ、新年度の忙しい時期が過ぎたあたりで燃え尽きていました😅 PTA×kintoneの情報は少ないですし、私の浅い経験でも、どなたかのお役に立てば…と思い、最近やっとゆるゆるとブログを更新しています。 今年度で娘が卒業、PTAも終了、kintoneとのつながりがなくなってしまうと思うと、さみしいです😭 どうしましょう!?😱

はじめまして、アイコと申します😊 最近ブログを書いたりアウトプットが少しずつ出来るようになってきたので、勇気を出して自己紹介してみることにしました🤩 小学校PTA本部役員をしています。 PTA業務をデジタル化しようと思い、2020年冬にkintoneと出会いました。 すぐにkintoneのとりこになり、ひとりで作り上げ、新年度の忙しい時期が過ぎたあたりで燃え尽きていました😅 PTA×kintoneの情報は少ないですし、私の浅い経験でも、どなたかのお役に立てば…と思い、最近やっとゆるゆるとブログを更新しています。 今年度で娘が卒業、PTAも終了、kintoneとのつながりがなくなってしまうと思うと、さみしいです😭 どうしましょう!?😱

コメント 8 30
アイコ@SHIORINO
| 2021/09/04 | 自己紹介

はじめまして、アイコと申します😊 最近ブログを書いたりアウトプットが少しずつ出来るようになってきたので、勇気を出して自己紹介してみることにしました🤩 小学校PTA本部役員をしています。 PTA業務をデジタル化しようと思い、2020年冬にkintoneと出会いました。 すぐにkintoneのとりこになり、ひとりで作り上げ、新年度の忙しい時期が過ぎたあたりで燃え尽きていました😅 PTA×kintoneの情報は少ないですし、私の浅い経験でも、どなたかのお役に立てば…と思い、最近やっとゆるゆるとブログを更新しています。 今年度で娘が卒業、PTAも終了、kintoneとのつながりがなくなってしまうと思うと、さみしいです😭 どうしましょう!?😱

ユーザー画像
アイコ@SHIORINO
| 2021/09/04 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして! 以下の内容の実装で困っております。 どなたかアイデアなど頂けましたら幸いです。 【達成したいこと】 ・タイムピッカーの単位を30分区切りから1時間区切りで選択できるように変更したい 【要件】 ・外部プラグインは使用しない ・JavaScript または CSSのみのカスタマイズで解決したい 【課題】 ・デフォルトの30分区切りから変更する方法が外部プラグインを使用する以外に発見できない 【ご質問】 ・上記の要件を満たして課題の解決は可能でしょうか? ・具体的な方法がございましたらご教示頂けますと幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

初めまして! 以下の内容の実装で困っております。 どなたかアイデアなど頂けましたら幸いです。 【達成したいこと】 ・タイムピッカーの単位を30分区切りから1時間区切りで選択できるように変更したい 【要件】 ・外部プラグインは使用しない ・JavaScript または CSSのみのカスタマイズで解決したい 【課題】 ・デフォルトの30分区切りから変更する方法が外部プラグインを使用する以外に発見できない 【ご質問】 ・上記の要件を満たして課題の解決は可能でしょうか? ・具体的な方法がございましたらご教示頂けますと幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

コメント 3 3
U.D
| 2021/09/03 | アイデア募集

初めまして! 以下の内容の実装で困っております。 どなたかアイデアなど頂けましたら幸いです。 【達成したいこと】 ・タイムピッカーの単位を30分区切りから1時間区切りで選択できるように変更したい 【要件】 ・外部プラグインは使用しない ・JavaScript または CSSのみのカスタマイズで解決したい 【課題】 ・デフォルトの30分区切りから変更する方法が外部プラグインを使用する以外に発見できない 【ご質問】 ・上記の要件を満たして課題の解決は可能でしょうか? ・具体的な方法がございましたらご教示頂けますと幸いです。 以上よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
U.D
| 2021/09/03 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 またまたちょっと困っていることがあるので、皆さまのアイデアをお聞きできればと思い、投稿します。 kintoneのテスト環境についてです。 管理者としてkintone上で各アプリの設定変更を行っているのですが、アプリ更新後、その変更が正しく作動しているのか、ユーザーにはどのように見えているのかが確認できず、少し困っております。 特に閲覧などのユーザー側の制限をかけたときに、ユーザー側の画面がどのように見えているのか、管理者の私が確認できないのが困っております。 皆さまはどのように対応されているのでしょうか。よろしくお願い致します。

こんにちは。 またまたちょっと困っていることがあるので、皆さまのアイデアをお聞きできればと思い、投稿します。 kintoneのテスト環境についてです。 管理者としてkintone上で各アプリの設定変更を行っているのですが、アプリ更新後、その変更が正しく作動しているのか、ユーザーにはどのように見えているのかが確認できず、少し困っております。 特に閲覧などのユーザー側の制限をかけたときに、ユーザー側の画面がどのように見えているのか、管理者の私が確認できないのが困っております。 皆さまはどのように対応されているのでしょうか。よろしくお願い致します。

コメント 6 13
浅野
| 2021/09/03 | アイデア募集

こんにちは。 またまたちょっと困っていることがあるので、皆さまのアイデアをお聞きできればと思い、投稿します。 kintoneのテスト環境についてです。 管理者としてkintone上で各アプリの設定変更を行っているのですが、アプリ更新後、その変更が正しく作動しているのか、ユーザーにはどのように見えているのかが確認できず、少し困っております。 特に閲覧などのユーザー側の制限をかけたときに、ユーザー側の画面がどのように見えているのか、管理者の私が確認できないのが困っております。 皆さまはどのように対応されているのでしょうか。よろしくお願い致します。

ユーザー画像
浅野
| 2021/09/03 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさんこんにちはー! kintoneのホームのお知らせ欄でHTML編集ってできたりするのでしょうか? iFrameを使って別スペースの情報を出したいなぁぁなんて思ったりしてます。 もしやったことあるよ!やこうやればいけそう!などご存じの方いれば教えてください。

みなさんこんにちはー! kintoneのホームのお知らせ欄でHTML編集ってできたりするのでしょうか? iFrameを使って別スペースの情報を出したいなぁぁなんて思ったりしてます。 もしやったことあるよ!やこうやればいけそう!などご存じの方いれば教えてください。

コメント 7 9
miku
| 2021/09/02 | アイデア募集

みなさんこんにちはー! kintoneのホームのお知らせ欄でHTML編集ってできたりするのでしょうか? iFrameを使って別スペースの情報を出したいなぁぁなんて思ったりしてます。 もしやったことあるよ!やこうやればいけそう!などご存じの方いれば教えてください。

ユーザー画像
miku
| 2021/09/02 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。お世話になっております。 2回目の投稿となります。度々、皆さまのアイデア・実例をお伺いしたく投稿致します。 kintoneのデータ更新方法についてです。 kintoneの運用を始めて、1年ほど経ちますが、kintone上でデータの修正・更新を行っていると、ルックアップで表示されているデータにその修正・更新が反映されず、少し困っております。 確かに一度CSVにはき出して…という方法もありますが、もっと効率の良い方法はないものかと考えおります。(それと、一度はき出したデータをインポートする際に、データの一部が変わってしまうというミスを防ぎたいというのもあります。) 良い方法があれば、ご教示頂けますと幸いでございます。 よろしくお願い致します。

こんにちは。お世話になっております。 2回目の投稿となります。度々、皆さまのアイデア・実例をお伺いしたく投稿致します。 kintoneのデータ更新方法についてです。 kintoneの運用を始めて、1年ほど経ちますが、kintone上でデータの修正・更新を行っていると、ルックアップで表示されているデータにその修正・更新が反映されず、少し困っております。 確かに一度CSVにはき出して…という方法もありますが、もっと効率の良い方法はないものかと考えおります。(それと、一度はき出したデータをインポートする際に、データの一部が変わってしまうというミスを防ぎたいというのもあります。) 良い方法があれば、ご教示頂けますと幸いでございます。 よろしくお願い致します。

コメント 6 3
浅野
| 2021/09/02 | アイデア募集

こんにちは。お世話になっております。 2回目の投稿となります。度々、皆さまのアイデア・実例をお伺いしたく投稿致します。 kintoneのデータ更新方法についてです。 kintoneの運用を始めて、1年ほど経ちますが、kintone上でデータの修正・更新を行っていると、ルックアップで表示されているデータにその修正・更新が反映されず、少し困っております。 確かに一度CSVにはき出して…という方法もありますが、もっと効率の良い方法はないものかと考えおります。(それと、一度はき出したデータをインポートする際に、データの一部が変わってしまうというミスを防ぎたいというのもあります。) 良い方法があれば、ご教示頂けますと幸いでございます。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
浅野
| 2021/09/02 | アイデア募集
  • 1926-1950件 / 全2270件