トップ > トーク > なんでも > 初心者質問で申し訳ありません。 現在、社内で... なお 2022/07/19 13:02 初心者質問で申し訳ありません。 現在、社内で使用する作業チェックシートをkintoneにて作成しております。 チェックに必要な情報は別システムからのエクスポートデータをkintone上のアプリにインポートし、その内容をもとに作成者が承認依頼を行い、一次チェック者⇒二次チェック者⇒上長の順で承認を行う流れです。 このとき、一次/二次チェック者や上長で承認を行ったユーザ名をチェックシート内の「文字列」や「ユーザ選択」などに自動入力したいですが、実現方法が分からない状況です。 フィールドコードなどを利用するのかななど考えましたがやり方が分からず… すいませんが、解決方法をご教授ください。 いいね この投稿を共有する Facebook Twitter LINE URLをコピー トークにコメントする 3件のコメント (新着順) k-hata 2022/07/27 10:14 FYI かりんこラボさんの「プロセス管理履歴記録プラグインPro」が役に立つかもしれません。 https://caryncolabo.com/kintone_plugin/statusloggingpro/ いいね 返信する Drunkard 2022/07/25 15:49 なおさん、はじめまして。 弊社も、もちろんkintoneを使っておりまして、なおさんとまったく同じ要望が挙がりました。 結論から申し上げます。その通りの機能を実現しようとすると、「kintone」の標準機能では出来ないです。 このような要望を解決するために、私は「JavaScript」を習得しました。カスタマイズと言う方法です。そうすれば簡単に実装出来ます。なおさんと私は立場が違うのかどうか分かりません。 私は挙がった要望で、出来ることは何としても実現しなければならない立場です(だからお金かけてでも勉強します)。 ニッタさんのアドバイス通りがベターと思います。一応似たようなカスタマイズをしているサイトをご紹介しますね。 https://toyokumo-blog.kintoneapp.com/auto_authorizer_registration/ ちなみに下記プラグインが使えるかもしれません https://www.tis2010.jp/userlinked/ いいね 返信する ニッタ 2022/07/19 16:56 なおさん、はじめまして。 レコードを印刷すると、ステータスを更新した履歴が下部に表示されるので、それではだめでしょうか? 紙の運用と同じように押印欄として利用したいのかな~と思いますが、いかがでしょう? 基本機能だと難しいと思います。 一次、二次、上長は、決まった方でしょうか? であれば、申請時に、一次承認欄、二次承認欄、上長のように設定しておくのも手かもしれないです。 いいね 返信する なお 2022/07/19 17:27 ニッタ様、コメントありがとうございます。 >紙の運用と同じように押印欄として利用したいのかな~と思いますが、 >いかがでしょう? 仰る通りです。 現在紙運用している関係で在宅勤務に影響が出ていたので、 それを解決するためにkintoneを使って電子化しようと考えておりました。 現行の紙運用では担当者/一次チェック者/二次チェック者/上長の4人のサインが そろって初めてチェック作業完了となるフローで、 同時にペーパレス化も実現したかったので できればkintoneの画面上で4人のサインが入っていることを 確認したかったのですが厳しそうですね… 承認行為を実施する際に、手入力/選択でユーザ名を入れるしかないのかな… >一次、二次、上長は、決まった方でしょうか? 上長は決まっておりますが、一次/二次はその時に作業に入れる人が 実施します。 いいね ニッタ 2022/07/20 09:24 なおさん、説明ありがとうございます。 一次、二次は、作業時に設定してユーザ設定を都度してもらうのがいいと思います。 上長は固定であれば、申請時に初期設定でユーザ設定しておくのかな。 以上 いいね