キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2270件

ユーザー画像

請求書、見積書などを作成する際 アプリ内ではテーブル、または関連レコードにするのが便利ですが、帳票を出力する際はみなさんどうしているでしょう。 帳票出力プラグインではそこの部分をくりかえして出力することが可能ですが、帳票では今までどおり、たとえば10行の空白があって、項目がある場合そこに1行ずつ埋めていく形にしたいです。 10行をこえた場合は行を増やす、またはもう1枚出すなどで対応するつもりです。 テーブル、関連レコードを使わず、1行ずつフィールドを設置することはすぐに思いつくと思いますが、それでできたアプリもいささか変だと思いますし、アプリで入力する際はあまり行数を気にせず入力したいです。 みなさんは普段請求書、見積書を出力する際は、どうしていますのでしょうか。ご意見頂ければありがたいです。

請求書、見積書などを作成する際 アプリ内ではテーブル、または関連レコードにするのが便利ですが、帳票を出力する際はみなさんどうしているでしょう。 帳票出力プラグインではそこの部分をくりかえして出力することが可能ですが、帳票では今までどおり、たとえば10行の空白があって、項目がある場合そこに1行ずつ埋めていく形にしたいです。 10行をこえた場合は行を増やす、またはもう1枚出すなどで対応するつもりです。 テーブル、関連レコードを使わず、1行ずつフィールドを設置することはすぐに思いつくと思いますが、それでできたアプリもいささか変だと思いますし、アプリで入力する際はあまり行数を気にせず入力したいです。 みなさんは普段請求書、見積書を出力する際は、どうしていますのでしょうか。ご意見頂ければありがたいです。

コメント 4 6
ちーばん
| 2023/02/17 | アイデア募集

請求書、見積書などを作成する際 アプリ内ではテーブル、または関連レコードにするのが便利ですが、帳票を出力する際はみなさんどうしているでしょう。 帳票出力プラグインではそこの部分をくりかえして出力することが可能ですが、帳票では今までどおり、たとえば10行の空白があって、項目がある場合そこに1行ずつ埋めていく形にしたいです。 10行をこえた場合は行を増やす、またはもう1枚出すなどで対応するつもりです。 テーブル、関連レコードを使わず、1行ずつフィールドを設置することはすぐに思いつくと思いますが、それでできたアプリもいささか変だと思いますし、アプリで入力する際はあまり行数を気にせず入力したいです。 みなさんは普段請求書、見積書を出力する際は、どうしていますのでしょうか。ご意見頂ければありがたいです。

ユーザー画像
ちーばん
| 2023/02/17 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さまのお知恵をお貸しください。 現在Excelで管理している取引先一覧をkintoneに移行予定です。 移行後は新しい取引先が発生するごとに現場スタッフが随時レコードを追加していく予定ですが、同じ社名、もしくは似たような社名がある場合の対策があればご教授いただけないでしょうか。 現在のところ類似している社名にはExcelの一覧に印をつけて対策していますが、kintoneに移行後は一覧に追加する行為ではなくなるため、類似名に気づきにくくなるのではと危惧しています。 以上、よろしくお願いいたします。

皆さまのお知恵をお貸しください。 現在Excelで管理している取引先一覧をkintoneに移行予定です。 移行後は新しい取引先が発生するごとに現場スタッフが随時レコードを追加していく予定ですが、同じ社名、もしくは似たような社名がある場合の対策があればご教授いただけないでしょうか。 現在のところ類似している社名にはExcelの一覧に印をつけて対策していますが、kintoneに移行後は一覧に追加する行為ではなくなるため、類似名に気づきにくくなるのではと危惧しています。 以上、よろしくお願いいたします。

コメント 7 7
konkon
| 2023/02/16 | アイデア募集

皆さまのお知恵をお貸しください。 現在Excelで管理している取引先一覧をkintoneに移行予定です。 移行後は新しい取引先が発生するごとに現場スタッフが随時レコードを追加していく予定ですが、同じ社名、もしくは似たような社名がある場合の対策があればご教授いただけないでしょうか。 現在のところ類似している社名にはExcelの一覧に印をつけて対策していますが、kintoneに移行後は一覧に追加する行為ではなくなるため、類似名に気づきにくくなるのではと危惧しています。 以上、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
konkon
| 2023/02/16 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

皆さんは一覧のカスタマイズ画面、活用されてますか? youtubeや、googleフォーム、スプレッドシートは 共有➥マーク からタグ出力ができますよね。 添付画像のように、タグ貼りするだけで 楽しい一覧画面が仕上がります。 ちなみにkintoneのグラフも3点リーダーからタグ出力ができます (ログイン情報が必要だと思うので、kintone上で無ければ貼り付けしても見れないかも) 表示サイズも変更できる・・・はず (実施してません) 今のところ、アンケートフォームを入れたり マニュアル専用の一覧として動画を貼りまくるしか 活用法が思いつきませんが、面白い使い方をされている方は 是非教えて下さい(/・ω・)/

皆さんは一覧のカスタマイズ画面、活用されてますか? youtubeや、googleフォーム、スプレッドシートは 共有➥マーク からタグ出力ができますよね。 添付画像のように、タグ貼りするだけで 楽しい一覧画面が仕上がります。 ちなみにkintoneのグラフも3点リーダーからタグ出力ができます (ログイン情報が必要だと思うので、kintone上で無ければ貼り付けしても見れないかも) 表示サイズも変更できる・・・はず (実施してません) 今のところ、アンケートフォームを入れたり マニュアル専用の一覧として動画を貼りまくるしか 活用法が思いつきませんが、面白い使い方をされている方は 是非教えて下さい(/・ω・)/

コメント 1 18
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2023/02/16 | なんでも

皆さんは一覧のカスタマイズ画面、活用されてますか? youtubeや、googleフォーム、スプレッドシートは 共有➥マーク からタグ出力ができますよね。 添付画像のように、タグ貼りするだけで 楽しい一覧画面が仕上がります。 ちなみにkintoneのグラフも3点リーダーからタグ出力ができます (ログイン情報が必要だと思うので、kintone上で無ければ貼り付けしても見れないかも) 表示サイズも変更できる・・・はず (実施してません) 今のところ、アンケートフォームを入れたり マニュアル専用の一覧として動画を貼りまくるしか 活用法が思いつきませんが、面白い使い方をされている方は 是非教えて下さい(/・ω・)/

ユーザー画像 バッジ画像
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2023/02/16 | なんでも
ユーザー画像

「レコードの絞り込み画面でフィールド名を検索して指定できる」ということを今日はじめて知りました! レコードの絞り込み画面でフィールド名を検索して指定できるようになりました。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2016-12.html え!そうなの?!知らんかった。😅 やってみたらほんとでした。 よくみるとちゃんとヘルプにもそうかいてありました。 フィールド名を直接入力して、検索することもできます。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040458.html#app_collectdata_filter_records_10 kintone、まだまだ知らない事がたくさんあるんだなぁという気づきがあったので「今週の自分的アップデート」

「レコードの絞り込み画面でフィールド名を検索して指定できる」ということを今日はじめて知りました! レコードの絞り込み画面でフィールド名を検索して指定できるようになりました。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2016-12.html え!そうなの?!知らんかった。😅 やってみたらほんとでした。 よくみるとちゃんとヘルプにもそうかいてありました。 フィールド名を直接入力して、検索することもできます。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040458.html#app_collectdata_filter_records_10 kintone、まだまだ知らない事がたくさんあるんだなぁという気づきがあったので「今週の自分的アップデート」

コメント 14 35
西村 志郎
製造業
| 2023/02/11 | 最近の自分的アップデート

「レコードの絞り込み画面でフィールド名を検索して指定できる」ということを今日はじめて知りました! レコードの絞り込み画面でフィールド名を検索して指定できるようになりました。 https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2016-12.html え!そうなの?!知らんかった。😅 やってみたらほんとでした。 よくみるとちゃんとヘルプにもそうかいてありました。 フィールド名を直接入力して、検索することもできます。 https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040458.html#app_collectdata_filter_records_10 kintone、まだまだ知らない事がたくさんあるんだなぁという気づきがあったので「今週の自分的アップデート」

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2023/02/11 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【質問】テーブル内の自アプリルックアップ設定について テーブル内にルックアップフィールドを設定し、関連づけるアプリに自アプリ(このアプリ)を設定したいと考えています。類似事例や実現方法など情報お持ちの方いらっしゃいましたら、共有いただけますと幸いです。

【質問】テーブル内の自アプリルックアップ設定について テーブル内にルックアップフィールドを設定し、関連づけるアプリに自アプリ(このアプリ)を設定したいと考えています。類似事例や実現方法など情報お持ちの方いらっしゃいましたら、共有いただけますと幸いです。

コメント 2 6
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/02/10 | なんでも

【質問】テーブル内の自アプリルックアップ設定について テーブル内にルックアップフィールドを設定し、関連づけるアプリに自アプリ(このアプリ)を設定したいと考えています。類似事例や実現方法など情報お持ちの方いらっしゃいましたら、共有いただけますと幸いです。

ユーザー画像
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/02/10 | なんでも
ユーザー画像

CSVでのファイル読込み時に、アプリのフィールドが多いせいか、 必要なフィールド名が表示されず、ファイルの列との紐付けが出来ません。 なにか対処方法はありますでしょうか。 そもそも読み込み時のアプリのフィールドの表示順に何かしらのルールがあったりするのでしょうか。

CSVでのファイル読込み時に、アプリのフィールドが多いせいか、 必要なフィールド名が表示されず、ファイルの列との紐付けが出来ません。 なにか対処方法はありますでしょうか。 そもそも読み込み時のアプリのフィールドの表示順に何かしらのルールがあったりするのでしょうか。

コメント 2 7
シロくま
製造業
| 2023/02/10 | アイデア募集

CSVでのファイル読込み時に、アプリのフィールドが多いせいか、 必要なフィールド名が表示されず、ファイルの列との紐付けが出来ません。 なにか対処方法はありますでしょうか。 そもそも読み込み時のアプリのフィールドの表示順に何かしらのルールがあったりするのでしょうか。

ユーザー画像
シロくま
製造業
| 2023/02/10 | アイデア募集
ユーザー画像

イベント管理について  ・会員DB     ・・会員CD,氏名 ・イベントDB   ・・イベントCD,イベント名   誰が参加しているか⇒レコード参照で  A・・イベント申込DBの該当イベントCDの会員一覧を表示 ・イベント申込DB ・・イベントCD,会員CD 通常は 上記の仕組みにすれば 汎用的にどのイベントで対応できますが、ここで問題が発生しています。 イベントごとに そこに参加する会員に対して質問が必要で それをイベント申込ごとに取得します。 しかし イベントごとに違った質問になる為、毎回 イベント申込DBの項目を追加 変更では システムの意味がありません・・・ これを どのようにキントンに取り組む仕組みが思いつきません 汎用的で作れることが条件です。 例えば 「動画ソフト勉強会イベント」が有ったときに あなたは どのレベルですか? の質問に対する答えを事前に頂いて、主催者側はその方に有った対応方法を事前に準備したい場合を想定しています。  今は 質問用のグーグルフォームのURLをイベント申込フォームに貼って置いて、グーグルフォームに入れたものを スプレッドシートで一元管理する方法しか思いつきません。 これでは キントンにデータが入らないので、後々使いにくい・・・・ 何か いいアイデアがありますか? よろしくお願いいたします。

イベント管理について  ・会員DB     ・・会員CD,氏名 ・イベントDB   ・・イベントCD,イベント名   誰が参加しているか⇒レコード参照で  A・・イベント申込DBの該当イベントCDの会員一覧を表示 ・イベント申込DB ・・イベントCD,会員CD 通常は 上記の仕組みにすれば 汎用的にどのイベントで対応できますが、ここで問題が発生しています。 イベントごとに そこに参加する会員に対して質問が必要で それをイベント申込ごとに取得します。 しかし イベントごとに違った質問になる為、毎回 イベント申込DBの項目を追加 変更では システムの意味がありません・・・ これを どのようにキントンに取り組む仕組みが思いつきません 汎用的で作れることが条件です。 例えば 「動画ソフト勉強会イベント」が有ったときに あなたは どのレベルですか? の質問に対する答えを事前に頂いて、主催者側はその方に有った対応方法を事前に準備したい場合を想定しています。  今は 質問用のグーグルフォームのURLをイベント申込フォームに貼って置いて、グーグルフォームに入れたものを スプレッドシートで一元管理する方法しか思いつきません。 これでは キントンにデータが入らないので、後々使いにくい・・・・ 何か いいアイデアがありますか? よろしくお願いいたします。

コメント 6 6
bally
| 2023/02/08 | アイデア募集

イベント管理について  ・会員DB     ・・会員CD,氏名 ・イベントDB   ・・イベントCD,イベント名   誰が参加しているか⇒レコード参照で  A・・イベント申込DBの該当イベントCDの会員一覧を表示 ・イベント申込DB ・・イベントCD,会員CD 通常は 上記の仕組みにすれば 汎用的にどのイベントで対応できますが、ここで問題が発生しています。 イベントごとに そこに参加する会員に対して質問が必要で それをイベント申込ごとに取得します。 しかし イベントごとに違った質問になる為、毎回 イベント申込DBの項目を追加 変更では システムの意味がありません・・・ これを どのようにキントンに取り組む仕組みが思いつきません 汎用的で作れることが条件です。 例えば 「動画ソフト勉強会イベント」が有ったときに あなたは どのレベルですか? の質問に対する答えを事前に頂いて、主催者側はその方に有った対応方法を事前に準備したい場合を想定しています。  今は 質問用のグーグルフォームのURLをイベント申込フォームに貼って置いて、グーグルフォームに入れたものを スプレッドシートで一元管理する方法しか思いつきません。 これでは キントンにデータが入らないので、後々使いにくい・・・・ 何か いいアイデアがありますか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
bally
| 2023/02/08 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

ゆる募 日付1と日付2と金額を入力したら月ごとに金額を案分する方法(土日祝考慮不要) 例) 入力 日付1    日付2     金額   2023/02/20  2023/03/31  400,000 アウトプット(テーブル?) 年月    金額 2023年2月  90,000 2023年3月  310,000 方法の制限なく何でもアイデアをもらえると嬉しいです 追記1:金額の案分は月ごとの日数でお願いします。 追記2:アウトプット(テーブル?)と書いてますが、アウトプットは別アプリに飛ばして関連フィールドで表示、 なんて回答でも大丈夫です ※できるかどうかは知らない

ゆる募 日付1と日付2と金額を入力したら月ごとに金額を案分する方法(土日祝考慮不要) 例) 入力 日付1    日付2     金額   2023/02/20  2023/03/31  400,000 アウトプット(テーブル?) 年月    金額 2023年2月  90,000 2023年3月  310,000 方法の制限なく何でもアイデアをもらえると嬉しいです 追記1:金額の案分は月ごとの日数でお願いします。 追記2:アウトプット(テーブル?)と書いてますが、アウトプットは別アプリに飛ばして関連フィールドで表示、 なんて回答でも大丈夫です ※できるかどうかは知らない

コメント 13 8
suji バッジ画像
| 2023/02/07 | アイデア募集

ゆる募 日付1と日付2と金額を入力したら月ごとに金額を案分する方法(土日祝考慮不要) 例) 入力 日付1    日付2     金額   2023/02/20  2023/03/31  400,000 アウトプット(テーブル?) 年月    金額 2023年2月  90,000 2023年3月  310,000 方法の制限なく何でもアイデアをもらえると嬉しいです 追記1:金額の案分は月ごとの日数でお願いします。 追記2:アウトプット(テーブル?)と書いてますが、アウトプットは別アプリに飛ばして関連フィールドで表示、 なんて回答でも大丈夫です ※できるかどうかは知らない

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2023/02/07 | アイデア募集
ユーザー画像

【セミナー開催📢】メール業務をラクにする!kintoneのデータ連携で業務効率化📩 皆さま、こんにちは! サイボウズにてご契約後のお客様のサポートを担当している さんぱ です。 春の陽気が待ち遠しい今日この頃ですね。キンコミユーザーの皆さまいかがお過ごしですか。 ちなみに私はホットココアを飲んで体の内側から温めていたところです☕️ さて本日は、メール業務の効率化に向けたkintone連携セミナーのご案内をさせてください…! 突然ですが皆さま、メール業務をスムーズに進められていますか? 情報を転記したり、誤りがないかチェックしたり、過去の履歴を遡ったり、、 苦労されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 皆さまお馴染みの「kintone」と弊社のメール共有システム「メールワイズ」を組み合わせて、 社内業務をさらにラクにしましょう! ■kintoneとメールワイズを連携するとできること ・kintoneで管理している顧客データをワンクリックでメールに転記! ・kintoneのデータをもとに顧客を絞り込んで一斉配信! ・メールの履歴をkintoneに集約! ■活用の事例 ・kintoneで管理している「セミナーにお申し込みいただいたお客様」へご案内の一斉配信 ・kintoneで管理している「お客様からのお問い合わせ」に対して、kintoneを起点にメールの作成 興味がある!連携してみたいと思っていた!という方、ぜひこちらのセミナーにご参加ください! すでに連携をご利用いただいている皆さまは、自社ではこんな時に使っているよー!と こちらの投稿にコメントいただけますと幸いです! 📢すぐに実践!kintone×メールワイズ連携セミナー 日時:2023年2月16日 (木) 13:30 ~ 14:30 前半:どのような連携ができる? 機能と仕組みを学ぶ座学 後半:実際に設定をしてみよう! デモ環境を用いた操作体験(見るだけ参加も歓迎!) お客様からよくいただくご質問や事前に知っておいて欲しい注意点、 ちょっとした裏技もご案内いたします。一緒に60分でマスターしましょう! ▼ 詳細・お申し込みはこちら https://page.cybozu.co.jp/-/mailwise-seminar-users?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=maillist_20230210 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

【セミナー開催📢】メール業務をラクにする!kintoneのデータ連携で業務効率化📩 皆さま、こんにちは! サイボウズにてご契約後のお客様のサポートを担当している さんぱ です。 春の陽気が待ち遠しい今日この頃ですね。キンコミユーザーの皆さまいかがお過ごしですか。 ちなみに私はホットココアを飲んで体の内側から温めていたところです☕️ さて本日は、メール業務の効率化に向けたkintone連携セミナーのご案内をさせてください…! 突然ですが皆さま、メール業務をスムーズに進められていますか? 情報を転記したり、誤りがないかチェックしたり、過去の履歴を遡ったり、、 苦労されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 皆さまお馴染みの「kintone」と弊社のメール共有システム「メールワイズ」を組み合わせて、 社内業務をさらにラクにしましょう! ■kintoneとメールワイズを連携するとできること ・kintoneで管理している顧客データをワンクリックでメールに転記! ・kintoneのデータをもとに顧客を絞り込んで一斉配信! ・メールの履歴をkintoneに集約! ■活用の事例 ・kintoneで管理している「セミナーにお申し込みいただいたお客様」へご案内の一斉配信 ・kintoneで管理している「お客様からのお問い合わせ」に対して、kintoneを起点にメールの作成 興味がある!連携してみたいと思っていた!という方、ぜひこちらのセミナーにご参加ください! すでに連携をご利用いただいている皆さまは、自社ではこんな時に使っているよー!と こちらの投稿にコメントいただけますと幸いです! 📢すぐに実践!kintone×メールワイズ連携セミナー 日時:2023年2月16日 (木) 13:30 ~ 14:30 前半:どのような連携ができる? 機能と仕組みを学ぶ座学 後半:実際に設定をしてみよう! デモ環境を用いた操作体験(見るだけ参加も歓迎!) お客様からよくいただくご質問や事前に知っておいて欲しい注意点、 ちょっとした裏技もご案内いたします。一緒に60分でマスターしましょう! ▼ 詳細・お申し込みはこちら https://page.cybozu.co.jp/-/mailwise-seminar-users?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=maillist_20230210 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

コメント 0 16
さんぱ
| 2023/02/06 | なんでも

【セミナー開催📢】メール業務をラクにする!kintoneのデータ連携で業務効率化📩 皆さま、こんにちは! サイボウズにてご契約後のお客様のサポートを担当している さんぱ です。 春の陽気が待ち遠しい今日この頃ですね。キンコミユーザーの皆さまいかがお過ごしですか。 ちなみに私はホットココアを飲んで体の内側から温めていたところです☕️ さて本日は、メール業務の効率化に向けたkintone連携セミナーのご案内をさせてください…! 突然ですが皆さま、メール業務をスムーズに進められていますか? 情報を転記したり、誤りがないかチェックしたり、過去の履歴を遡ったり、、 苦労されている方もいらっしゃるのではないでしょうか。 皆さまお馴染みの「kintone」と弊社のメール共有システム「メールワイズ」を組み合わせて、 社内業務をさらにラクにしましょう! ■kintoneとメールワイズを連携するとできること ・kintoneで管理している顧客データをワンクリックでメールに転記! ・kintoneのデータをもとに顧客を絞り込んで一斉配信! ・メールの履歴をkintoneに集約! ■活用の事例 ・kintoneで管理している「セミナーにお申し込みいただいたお客様」へご案内の一斉配信 ・kintoneで管理している「お客様からのお問い合わせ」に対して、kintoneを起点にメールの作成 興味がある!連携してみたいと思っていた!という方、ぜひこちらのセミナーにご参加ください! すでに連携をご利用いただいている皆さまは、自社ではこんな時に使っているよー!と こちらの投稿にコメントいただけますと幸いです! 📢すぐに実践!kintone×メールワイズ連携セミナー 日時:2023年2月16日 (木) 13:30 ~ 14:30 前半:どのような連携ができる? 機能と仕組みを学ぶ座学 後半:実際に設定をしてみよう! デモ環境を用いた操作体験(見るだけ参加も歓迎!) お客様からよくいただくご質問や事前に知っておいて欲しい注意点、 ちょっとした裏技もご案内いたします。一緒に60分でマスターしましょう! ▼ 詳細・お申し込みはこちら https://page.cybozu.co.jp/-/mailwise-seminar-users?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=maillist_20230210 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!

ユーザー画像
さんぱ
| 2023/02/06 | なんでも
ユーザー画像

今月分のレコードを、翌月にコピペ(転記)する方法教えてください( ; ; ) 例えば、毎月のタスク管理アプリとかで、 1レコード1タスクとして、 全てのレコードに◯月分のレコードというカタチで紐付けしておいておいて、 1月分のレコードが10個あったら、翌月の2月も同じ10個のレコードが発生するので、簡単にコピペしたいのですが、何かいい方法もしくはプラグインはありますか? アクションは、1つのレコードを転記するだけなので、毎月のタスクレコード分を作るのがとても面倒でしてm(_ _)m

今月分のレコードを、翌月にコピペ(転記)する方法教えてください( ; ; ) 例えば、毎月のタスク管理アプリとかで、 1レコード1タスクとして、 全てのレコードに◯月分のレコードというカタチで紐付けしておいておいて、 1月分のレコードが10個あったら、翌月の2月も同じ10個のレコードが発生するので、簡単にコピペしたいのですが、何かいい方法もしくはプラグインはありますか? アクションは、1つのレコードを転記するだけなので、毎月のタスクレコード分を作るのがとても面倒でしてm(_ _)m

コメント 6 6
サンド
| 2023/02/05 | アイデア募集

今月分のレコードを、翌月にコピペ(転記)する方法教えてください( ; ; ) 例えば、毎月のタスク管理アプリとかで、 1レコード1タスクとして、 全てのレコードに◯月分のレコードというカタチで紐付けしておいておいて、 1月分のレコードが10個あったら、翌月の2月も同じ10個のレコードが発生するので、簡単にコピペしたいのですが、何かいい方法もしくはプラグインはありますか? アクションは、1つのレコードを転記するだけなので、毎月のタスクレコード分を作るのがとても面倒でしてm(_ _)m

ユーザー画像
サンド
| 2023/02/05 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください プロセス管理の承認者自動入力を多段階化してみた|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n60bc4037b578

note書きましたよろしければご笑覧ください プロセス管理の承認者自動入力を多段階化してみた|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n60bc4037b578

コメント 0 13
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/02/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください プロセス管理の承認者自動入力を多段階化してみた|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n60bc4037b578

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/02/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

--------------- 本セミナーは終了いたしました --------------- 【セミナー開催📣】チームワークのプロが徹底解説!kintoneでチームの理想を実現🚩 皆さまこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しておりますれーみんです。 好きなkintoneのキャラクターはコキントンです💛 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、 セミナーのご紹介です! 【kintoneで実現!チームエンゲージメントを高めるコツを大公開!ー課題の可視化・データ活用からコミュニケーション促進までー】 kintoneが ”社内コミュニケーションの促進" に活用できることをご存じでしょうか? 本セミナーでは、さまざまな企業や組織の課題解決に向けた研修・コンサルティング事業を行う サイボウズチームワーク総研の志釜直樹が登壇! サイボウズはどんな方法で「チームのエンゲージメント」を高めているのか、 実際にkintoneを使ったデモンストレーションも交えて分かりやすく解説します✨ このセミナーのポイント💡 ✔ kintoneを業務改善だけでなく、エンゲージメントツールとしても使う方法をご紹介! ✔ すぐに実践してみたくなる、サイボウズ社内でのkintone活用実例も披露します! ご興味がある方はぜひご参加ください♪ ▼ 開催概要 【日時】 2023 年 2 月 21 日(火)18:30 - 19:30 【場所】 オンライン開催(Zoom利用) 【参加費】無料 ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

--------------- 本セミナーは終了いたしました --------------- 【セミナー開催📣】チームワークのプロが徹底解説!kintoneでチームの理想を実現🚩 皆さまこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しておりますれーみんです。 好きなkintoneのキャラクターはコキントンです💛 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、 セミナーのご紹介です! 【kintoneで実現!チームエンゲージメントを高めるコツを大公開!ー課題の可視化・データ活用からコミュニケーション促進までー】 kintoneが ”社内コミュニケーションの促進" に活用できることをご存じでしょうか? 本セミナーでは、さまざまな企業や組織の課題解決に向けた研修・コンサルティング事業を行う サイボウズチームワーク総研の志釜直樹が登壇! サイボウズはどんな方法で「チームのエンゲージメント」を高めているのか、 実際にkintoneを使ったデモンストレーションも交えて分かりやすく解説します✨ このセミナーのポイント💡 ✔ kintoneを業務改善だけでなく、エンゲージメントツールとしても使う方法をご紹介! ✔ すぐに実践してみたくなる、サイボウズ社内でのkintone活用実例も披露します! ご興味がある方はぜひご参加ください♪ ▼ 開催概要 【日時】 2023 年 2 月 21 日(火)18:30 - 19:30 【場所】 オンライン開催(Zoom利用) 【参加費】無料 ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

コメント 0 12
れーみん
| 2023/01/31 | なんでも

--------------- 本セミナーは終了いたしました --------------- 【セミナー開催📣】チームワークのプロが徹底解説!kintoneでチームの理想を実現🚩 皆さまこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しておりますれーみんです。 好きなkintoneのキャラクターはコキントンです💛 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、 セミナーのご紹介です! 【kintoneで実現!チームエンゲージメントを高めるコツを大公開!ー課題の可視化・データ活用からコミュニケーション促進までー】 kintoneが ”社内コミュニケーションの促進" に活用できることをご存じでしょうか? 本セミナーでは、さまざまな企業や組織の課題解決に向けた研修・コンサルティング事業を行う サイボウズチームワーク総研の志釜直樹が登壇! サイボウズはどんな方法で「チームのエンゲージメント」を高めているのか、 実際にkintoneを使ったデモンストレーションも交えて分かりやすく解説します✨ このセミナーのポイント💡 ✔ kintoneを業務改善だけでなく、エンゲージメントツールとしても使う方法をご紹介! ✔ すぐに実践してみたくなる、サイボウズ社内でのkintone活用実例も披露します! ご興味がある方はぜひご参加ください♪ ▼ 開催概要 【日時】 2023 年 2 月 21 日(火)18:30 - 19:30 【場所】 オンライン開催(Zoom利用) 【参加費】無料 ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

ユーザー画像
れーみん
| 2023/01/31 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

昨日「kintoneくっちゃべりながら米さ食う会 Vol.2」へ参加し krew sheetのxrossモードの話になりました。 今まで使ったことが無かったので、早速ピクロスを作ってみました(/・ω・)/ (なぜトライの一発目が、社内の改善にまったく関係無い内容なのかは置いておきましょう(´_ゝ`)) 作り始めは、行の名前をA~のアルファベットにしたら 幅がバラバラになりました、そのため行も数字で対応しました (調整方法あれば教えて頂きたいです) アプリ自体は非常にシンプルですが、xrossモードの活用の仕方が見えてきました。 🔴遊び方🔴 マスに「1」を入力すると文字と背景色が黄色に変わる数式が入っています。 白いマスは初期設定で0の数字が入り、文字と背景色が白の設定です。 見づらいですが合わせたマスに合わせて詳細画面でヒントが 見れるようにしています。 🔴今後の予定🔴 ①クリアできたと分かるアクションを盛り込みたい (総計が列、行、共にあっているかが確認できればいけそう な気がします) ②自分で確認できる✖マスの代わりに、数値の「2」を代入すると 別の色が変わる仕組み (これはすぐにできそうです) 🔴作った目的🔴 一番は楽しそうだからですが、どんどん若い方に楽しみながらkintoneに触れて頂きたいですね。 こういう遊びの要素を社内のイベントに盛り込み、触れてもらうことで使い方を分かってもらう、社内浸透にも繋がると思います。

昨日「kintoneくっちゃべりながら米さ食う会 Vol.2」へ参加し krew sheetのxrossモードの話になりました。 今まで使ったことが無かったので、早速ピクロスを作ってみました(/・ω・)/ (なぜトライの一発目が、社内の改善にまったく関係無い内容なのかは置いておきましょう(´_ゝ`)) 作り始めは、行の名前をA~のアルファベットにしたら 幅がバラバラになりました、そのため行も数字で対応しました (調整方法あれば教えて頂きたいです) アプリ自体は非常にシンプルですが、xrossモードの活用の仕方が見えてきました。 🔴遊び方🔴 マスに「1」を入力すると文字と背景色が黄色に変わる数式が入っています。 白いマスは初期設定で0の数字が入り、文字と背景色が白の設定です。 見づらいですが合わせたマスに合わせて詳細画面でヒントが 見れるようにしています。 🔴今後の予定🔴 ①クリアできたと分かるアクションを盛り込みたい (総計が列、行、共にあっているかが確認できればいけそう な気がします) ②自分で確認できる✖マスの代わりに、数値の「2」を代入すると 別の色が変わる仕組み (これはすぐにできそうです) 🔴作った目的🔴 一番は楽しそうだからですが、どんどん若い方に楽しみながらkintoneに触れて頂きたいですね。 こういう遊びの要素を社内のイベントに盛り込み、触れてもらうことで使い方を分かってもらう、社内浸透にも繋がると思います。

コメント 4 12
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2023/01/27 | 最近の自分的アップデート

昨日「kintoneくっちゃべりながら米さ食う会 Vol.2」へ参加し krew sheetのxrossモードの話になりました。 今まで使ったことが無かったので、早速ピクロスを作ってみました(/・ω・)/ (なぜトライの一発目が、社内の改善にまったく関係無い内容なのかは置いておきましょう(´_ゝ`)) 作り始めは、行の名前をA~のアルファベットにしたら 幅がバラバラになりました、そのため行も数字で対応しました (調整方法あれば教えて頂きたいです) アプリ自体は非常にシンプルですが、xrossモードの活用の仕方が見えてきました。 🔴遊び方🔴 マスに「1」を入力すると文字と背景色が黄色に変わる数式が入っています。 白いマスは初期設定で0の数字が入り、文字と背景色が白の設定です。 見づらいですが合わせたマスに合わせて詳細画面でヒントが 見れるようにしています。 🔴今後の予定🔴 ①クリアできたと分かるアクションを盛り込みたい (総計が列、行、共にあっているかが確認できればいけそう な気がします) ②自分で確認できる✖マスの代わりに、数値の「2」を代入すると 別の色が変わる仕組み (これはすぐにできそうです) 🔴作った目的🔴 一番は楽しそうだからですが、どんどん若い方に楽しみながらkintoneに触れて頂きたいですね。 こういう遊びの要素を社内のイベントに盛り込み、触れてもらうことで使い方を分かってもらう、社内浸透にも繋がると思います。

ユーザー画像 バッジ画像
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2023/01/27 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

昨日・一昨日の2回に分けて社内で「kintone初心者向け講習会」なるものを実施しました。 kintone推進を担当しているチームで主催し、希望者計17名が参加、他に既に利用経験のある人が各回1名ずつ手伝ってくれました。 内容はログインの仕方から始まって、並行利用しているサイボウズofficeとの画面切り替え、kintone内の画面や用語(ポータル、アプリ、レコードなど)、アイコンの説明、画面遷移の方法など本当に入り口部分のことです。 2画面を共有し、1つで初心者向けのマニュアル(昨年末のマニュアル作成セミナーでもらった雛形から作成)を私が説明し、チームメンバーがもう1つの画面で実際のkinotneの操作を行うのを見てもらいました。 その後、シンプルな「きのうの晩ごはん」アプリを実際に作るところを見てもらって、「簡単に」を実感してもらい、そのアプリは入力練習用としてしばらく残しておくことにしました。 今回の目的は「まったく触れない人に、まずはログインして入力された情報を閲覧してもらえるようにする」ことだったので わずか30分の講習でしたが、「kintone触っていいんだ」と思ってもらえたようです。 早速、練習用アプリへの入力、コメント付けなどもしてくれています。 参加者からまだ知らない人へ口コミで「kintoneいいよ」と伝わるといいなと思います。 まだ浸透への働きかけは始まったばかりなので、これからも利用してくれる社員さんを増やして活用度アップを図りたいです。

昨日・一昨日の2回に分けて社内で「kintone初心者向け講習会」なるものを実施しました。 kintone推進を担当しているチームで主催し、希望者計17名が参加、他に既に利用経験のある人が各回1名ずつ手伝ってくれました。 内容はログインの仕方から始まって、並行利用しているサイボウズofficeとの画面切り替え、kintone内の画面や用語(ポータル、アプリ、レコードなど)、アイコンの説明、画面遷移の方法など本当に入り口部分のことです。 2画面を共有し、1つで初心者向けのマニュアル(昨年末のマニュアル作成セミナーでもらった雛形から作成)を私が説明し、チームメンバーがもう1つの画面で実際のkinotneの操作を行うのを見てもらいました。 その後、シンプルな「きのうの晩ごはん」アプリを実際に作るところを見てもらって、「簡単に」を実感してもらい、そのアプリは入力練習用としてしばらく残しておくことにしました。 今回の目的は「まったく触れない人に、まずはログインして入力された情報を閲覧してもらえるようにする」ことだったので わずか30分の講習でしたが、「kintone触っていいんだ」と思ってもらえたようです。 早速、練習用アプリへの入力、コメント付けなどもしてくれています。 参加者からまだ知らない人へ口コミで「kintoneいいよ」と伝わるといいなと思います。 まだ浸透への働きかけは始まったばかりなので、これからも利用してくれる社員さんを増やして活用度アップを図りたいです。

コメント 4 33
みみねこ
製造業
| 2023/01/27 | なんでも

昨日・一昨日の2回に分けて社内で「kintone初心者向け講習会」なるものを実施しました。 kintone推進を担当しているチームで主催し、希望者計17名が参加、他に既に利用経験のある人が各回1名ずつ手伝ってくれました。 内容はログインの仕方から始まって、並行利用しているサイボウズofficeとの画面切り替え、kintone内の画面や用語(ポータル、アプリ、レコードなど)、アイコンの説明、画面遷移の方法など本当に入り口部分のことです。 2画面を共有し、1つで初心者向けのマニュアル(昨年末のマニュアル作成セミナーでもらった雛形から作成)を私が説明し、チームメンバーがもう1つの画面で実際のkinotneの操作を行うのを見てもらいました。 その後、シンプルな「きのうの晩ごはん」アプリを実際に作るところを見てもらって、「簡単に」を実感してもらい、そのアプリは入力練習用としてしばらく残しておくことにしました。 今回の目的は「まったく触れない人に、まずはログインして入力された情報を閲覧してもらえるようにする」ことだったので わずか30分の講習でしたが、「kintone触っていいんだ」と思ってもらえたようです。 早速、練習用アプリへの入力、コメント付けなどもしてくれています。 参加者からまだ知らない人へ口コミで「kintoneいいよ」と伝わるといいなと思います。 まだ浸透への働きかけは始まったばかりなので、これからも利用してくれる社員さんを増やして活用度アップを図りたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
みみねこ
製造業
| 2023/01/27 | なんでも
ユーザー画像

【質問】文字列(1行)フィールドのオートコンプリートについて お世話になります。 文字列(1行)フィールドに入力した文字が、 すでに登録済のレコードの値と部分一致した場合に、 候補文字列をサジェスト表示させたいと考えています。 以下記事を参考にしましたが、 過去のレコード値を用いてAutocomplete https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360040177771-%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%80%A4%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%A6Autocomplete どうやらこちらで利用しているライブラリ自体が古いもののようで、 正常に稼働しない場面が多く、実業務に耐えられるものではありませんでした。 上記を実現したい目的としては、新しくレコードを登録する場合、 すでに登録済のレコードの値との表記ゆれを防止したい、というものです。 表記ゆれの防止になるのであれば、実現方法に拘りはありません。(サジェスト表示以外でも構いません。) 知見お持ちの方、情報共有いただけますと幸いです。

【質問】文字列(1行)フィールドのオートコンプリートについて お世話になります。 文字列(1行)フィールドに入力した文字が、 すでに登録済のレコードの値と部分一致した場合に、 候補文字列をサジェスト表示させたいと考えています。 以下記事を参考にしましたが、 過去のレコード値を用いてAutocomplete https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360040177771-%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%80%A4%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%A6Autocomplete どうやらこちらで利用しているライブラリ自体が古いもののようで、 正常に稼働しない場面が多く、実業務に耐えられるものではありませんでした。 上記を実現したい目的としては、新しくレコードを登録する場合、 すでに登録済のレコードの値との表記ゆれを防止したい、というものです。 表記ゆれの防止になるのであれば、実現方法に拘りはありません。(サジェスト表示以外でも構いません。) 知見お持ちの方、情報共有いただけますと幸いです。

コメント 2 2
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/01/26 | なんでも

【質問】文字列(1行)フィールドのオートコンプリートについて お世話になります。 文字列(1行)フィールドに入力した文字が、 すでに登録済のレコードの値と部分一致した場合に、 候補文字列をサジェスト表示させたいと考えています。 以下記事を参考にしましたが、 過去のレコード値を用いてAutocomplete https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360040177771-%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%80%A4%E3%82%92%E7%94%A8%E3%81%84%E3%81%A6Autocomplete どうやらこちらで利用しているライブラリ自体が古いもののようで、 正常に稼働しない場面が多く、実業務に耐えられるものではありませんでした。 上記を実現したい目的としては、新しくレコードを登録する場合、 すでに登録済のレコードの値との表記ゆれを防止したい、というものです。 表記ゆれの防止になるのであれば、実現方法に拘りはありません。(サジェスト表示以外でも構いません。) 知見お持ちの方、情報共有いただけますと幸いです。

ユーザー画像
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/01/26 | なんでも
ユーザー画像

kitoneとfreee請求書を連携されている方おりますか? 「freee for kintone」と言うツールがあるのですが、freee会計だけなのかfreee請求書でも使えるのか分からず、kintone契約代理人店に聞いてみたんですが分からいと言われ、freeeの問合せ先も契約しないと分からないようで、そもそも契約するかどうかの判断として、使えるかどうかが知りたく、困ってここに書き込みしてみました。 経験・知識お持ちの方おりましたら、アドバイスお願いします。

kitoneとfreee請求書を連携されている方おりますか? 「freee for kintone」と言うツールがあるのですが、freee会計だけなのかfreee請求書でも使えるのか分からず、kintone契約代理人店に聞いてみたんですが分からいと言われ、freeeの問合せ先も契約しないと分からないようで、そもそも契約するかどうかの判断として、使えるかどうかが知りたく、困ってここに書き込みしてみました。 経験・知識お持ちの方おりましたら、アドバイスお願いします。

コメント 7 4
とし
建設業
| 2023/01/26 | なんでも

kitoneとfreee請求書を連携されている方おりますか? 「freee for kintone」と言うツールがあるのですが、freee会計だけなのかfreee請求書でも使えるのか分からず、kintone契約代理人店に聞いてみたんですが分からいと言われ、freeeの問合せ先も契約しないと分からないようで、そもそも契約するかどうかの判断として、使えるかどうかが知りたく、困ってここに書き込みしてみました。 経験・知識お持ちの方おりましたら、アドバイスお願いします。

ユーザー画像
とし
建設業
| 2023/01/26 | なんでも
ユーザー画像

【質問】イベント参加QRコード一括生成について お世話になっております。 この度、kMailer・FormBridgeを用いて、参加申込があったメールアドレスに対してQRコードを送信しようと考えています。 TISさんのQRコード読み取りプラグインを使って、QRコードをkintone上で読み取ろうと考えていますが、肝心のQRコード生成で躓いております。 kintoneでイベント管理を行っている皆様は、どのようにしてQRコードを一括生成し、メール送信を行っていらっしゃいますでしょうか? ご教示お願いいたします。

【質問】イベント参加QRコード一括生成について お世話になっております。 この度、kMailer・FormBridgeを用いて、参加申込があったメールアドレスに対してQRコードを送信しようと考えています。 TISさんのQRコード読み取りプラグインを使って、QRコードをkintone上で読み取ろうと考えていますが、肝心のQRコード生成で躓いております。 kintoneでイベント管理を行っている皆様は、どのようにしてQRコードを一括生成し、メール送信を行っていらっしゃいますでしょうか? ご教示お願いいたします。

コメント 1 4
吉田
| 2023/01/26 | なんでも

【質問】イベント参加QRコード一括生成について お世話になっております。 この度、kMailer・FormBridgeを用いて、参加申込があったメールアドレスに対してQRコードを送信しようと考えています。 TISさんのQRコード読み取りプラグインを使って、QRコードをkintone上で読み取ろうと考えていますが、肝心のQRコード生成で躓いております。 kintoneでイベント管理を行っている皆様は、どのようにしてQRコードを一括生成し、メール送信を行っていらっしゃいますでしょうか? ご教示お願いいたします。

ユーザー画像
吉田
| 2023/01/26 | なんでも
ユーザー画像

krewDashboardで関連レコード一覧っぽいことをやってみました! 参考になればうれしいです。 krewDashboard は 関連レコード一覧 を超えるか?! kintone https://note.com/46u/n/n88a391da1d45

krewDashboardで関連レコード一覧っぽいことをやってみました! 参考になればうれしいです。 krewDashboard は 関連レコード一覧 を超えるか?! kintone https://note.com/46u/n/n88a391da1d45

コメント 0 11
西村 志郎
製造業
| 2023/01/26 | 最近の自分的アップデート

krewDashboardで関連レコード一覧っぽいことをやってみました! 参考になればうれしいです。 krewDashboard は 関連レコード一覧 を超えるか?! kintone https://note.com/46u/n/n88a391da1d45

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2023/01/26 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

以前に「稟議書」アプリの運用検証中に紙を原本にするために無理やり承認印の枠を設置したい、という話をしました。 昨年末にようやくテスト運用に公開し、このたびやっと1件の登録、承認フローも一部修正は必要でしたが、完了して、セットで用意していた受付簿アプリに連携・保存することができました!! これまで紙で一人ずつ承認をもらって、Excelの受付簿に登録し、スキャンして所定フォルダに保存していたのが、省力化できたように思います。 まだ1件だけで効果検証もできていないですが、早速、「添付ファイルをダウンロードせずにプレビューできたらいいのに」と注文がありました。それって「これをもっと便利に使いたい」ってことですよね。 嬉しくて、早速調べて、ジョイゾーさんの「PDFプレビュー」プラグインを入れました。初プラグインです! シンプルですが、すごく便利になった気がします。 いつも「プラグインて何ですか?」と質問すると「kintoneをちょっと便利に使うためのものです」って答えられていたけど、納得。 さらに検証を重ねて、本番運用として社内で使ってもらえるようにしたいです。

以前に「稟議書」アプリの運用検証中に紙を原本にするために無理やり承認印の枠を設置したい、という話をしました。 昨年末にようやくテスト運用に公開し、このたびやっと1件の登録、承認フローも一部修正は必要でしたが、完了して、セットで用意していた受付簿アプリに連携・保存することができました!! これまで紙で一人ずつ承認をもらって、Excelの受付簿に登録し、スキャンして所定フォルダに保存していたのが、省力化できたように思います。 まだ1件だけで効果検証もできていないですが、早速、「添付ファイルをダウンロードせずにプレビューできたらいいのに」と注文がありました。それって「これをもっと便利に使いたい」ってことですよね。 嬉しくて、早速調べて、ジョイゾーさんの「PDFプレビュー」プラグインを入れました。初プラグインです! シンプルですが、すごく便利になった気がします。 いつも「プラグインて何ですか?」と質問すると「kintoneをちょっと便利に使うためのものです」って答えられていたけど、納得。 さらに検証を重ねて、本番運用として社内で使ってもらえるようにしたいです。

コメント 4 24
みみねこ
製造業
| 2023/01/25 | 最近の自分的アップデート

以前に「稟議書」アプリの運用検証中に紙を原本にするために無理やり承認印の枠を設置したい、という話をしました。 昨年末にようやくテスト運用に公開し、このたびやっと1件の登録、承認フローも一部修正は必要でしたが、完了して、セットで用意していた受付簿アプリに連携・保存することができました!! これまで紙で一人ずつ承認をもらって、Excelの受付簿に登録し、スキャンして所定フォルダに保存していたのが、省力化できたように思います。 まだ1件だけで効果検証もできていないですが、早速、「添付ファイルをダウンロードせずにプレビューできたらいいのに」と注文がありました。それって「これをもっと便利に使いたい」ってことですよね。 嬉しくて、早速調べて、ジョイゾーさんの「PDFプレビュー」プラグインを入れました。初プラグインです! シンプルですが、すごく便利になった気がします。 いつも「プラグインて何ですか?」と質問すると「kintoneをちょっと便利に使うためのものです」って答えられていたけど、納得。 さらに検証を重ねて、本番運用として社内で使ってもらえるようにしたいです。

ユーザー画像 バッジ画像
みみねこ
製造業
| 2023/01/25 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

みなさんがルックアップを設定する際の方針をお聞きしたいです。 私の場合、思いつく方法は以下2通りあって、どれにすべきなのか悩んでいます。 1)「顧客名」「従業員名」等をルックアップフィールドにする メリット:①標準機能で便利に検索できる ②絞り込み画面で添付ファイル(写真)を確認できる デメリット:重複禁止にできない為、csv読み込みやプラグインで一括更新したいとき不便になる 2)キーをルックアップフィールドに、ルックアップコピーフィールド検索プラグイン&ルックアップ動的絞り込みプラグイン(TISさん)を使う メリット:一括更新するときは便利 デメリット:①標準機能では絞り込みが困難 ②プラグインの絞り込み画面で写真を確認できない ③コピーフィールドが編集可能になり、修正の際ルックアップ元を変更せず、ルックアップ先だけ修正される可能性がある ④どこがプラグインを使ったか利用者側からはわかりにくくなる 文章が雑で申し訳ありません。 ご意見いただければ幸いです。

みなさんがルックアップを設定する際の方針をお聞きしたいです。 私の場合、思いつく方法は以下2通りあって、どれにすべきなのか悩んでいます。 1)「顧客名」「従業員名」等をルックアップフィールドにする メリット:①標準機能で便利に検索できる ②絞り込み画面で添付ファイル(写真)を確認できる デメリット:重複禁止にできない為、csv読み込みやプラグインで一括更新したいとき不便になる 2)キーをルックアップフィールドに、ルックアップコピーフィールド検索プラグイン&ルックアップ動的絞り込みプラグイン(TISさん)を使う メリット:一括更新するときは便利 デメリット:①標準機能では絞り込みが困難 ②プラグインの絞り込み画面で写真を確認できない ③コピーフィールドが編集可能になり、修正の際ルックアップ元を変更せず、ルックアップ先だけ修正される可能性がある ④どこがプラグインを使ったか利用者側からはわかりにくくなる 文章が雑で申し訳ありません。 ご意見いただければ幸いです。

コメント 4 15
ちーばん
| 2023/01/25 | アイデア募集

みなさんがルックアップを設定する際の方針をお聞きしたいです。 私の場合、思いつく方法は以下2通りあって、どれにすべきなのか悩んでいます。 1)「顧客名」「従業員名」等をルックアップフィールドにする メリット:①標準機能で便利に検索できる ②絞り込み画面で添付ファイル(写真)を確認できる デメリット:重複禁止にできない為、csv読み込みやプラグインで一括更新したいとき不便になる 2)キーをルックアップフィールドに、ルックアップコピーフィールド検索プラグイン&ルックアップ動的絞り込みプラグイン(TISさん)を使う メリット:一括更新するときは便利 デメリット:①標準機能では絞り込みが困難 ②プラグインの絞り込み画面で写真を確認できない ③コピーフィールドが編集可能になり、修正の際ルックアップ元を変更せず、ルックアップ先だけ修正される可能性がある ④どこがプラグインを使ったか利用者側からはわかりにくくなる 文章が雑で申し訳ありません。 ご意見いただければ幸いです。

ユーザー画像
ちーばん
| 2023/01/25 | アイデア募集
ユーザー画像

ご無沙汰しております。 kintoneが使用部署で浸透し、問い合わせも増えてきました。 以前からの方針として、「アプリ作成後は、管理や改善等は各使用部署でやってもらう」と決まっていましたので、そのように進めようとしているところです。 (この方針に変更はありません。また、私のメインの業務もkintoneではないため、kintone関係の問い合わせへの対応にあまり時間を割きたくない状況です。) そこでお聞きしたいのですが、cybozuさんへの問い合わせに関しては、cybozu.com共通管理者であれば画面右上あたりの?マークから可能かと思うのですが、一般ユーザーでは表示されません。 一般ユーザーが標準機能等を質問できるページ等はほかにありましたでしょうか。 ユーザー数の関係で一般ユーザーとして検証ができなかったためにこちらでお聞きしてしまいました。 もしよろしければ、お答えいただけますと幸いです。

ご無沙汰しております。 kintoneが使用部署で浸透し、問い合わせも増えてきました。 以前からの方針として、「アプリ作成後は、管理や改善等は各使用部署でやってもらう」と決まっていましたので、そのように進めようとしているところです。 (この方針に変更はありません。また、私のメインの業務もkintoneではないため、kintone関係の問い合わせへの対応にあまり時間を割きたくない状況です。) そこでお聞きしたいのですが、cybozuさんへの問い合わせに関しては、cybozu.com共通管理者であれば画面右上あたりの?マークから可能かと思うのですが、一般ユーザーでは表示されません。 一般ユーザーが標準機能等を質問できるページ等はほかにありましたでしょうか。 ユーザー数の関係で一般ユーザーとして検証ができなかったためにこちらでお聞きしてしまいました。 もしよろしければ、お答えいただけますと幸いです。

コメント 6 8
豆電球
製造業
| 2023/01/20 | アイデア募集

ご無沙汰しております。 kintoneが使用部署で浸透し、問い合わせも増えてきました。 以前からの方針として、「アプリ作成後は、管理や改善等は各使用部署でやってもらう」と決まっていましたので、そのように進めようとしているところです。 (この方針に変更はありません。また、私のメインの業務もkintoneではないため、kintone関係の問い合わせへの対応にあまり時間を割きたくない状況です。) そこでお聞きしたいのですが、cybozuさんへの問い合わせに関しては、cybozu.com共通管理者であれば画面右上あたりの?マークから可能かと思うのですが、一般ユーザーでは表示されません。 一般ユーザーが標準機能等を質問できるページ等はほかにありましたでしょうか。 ユーザー数の関係で一般ユーザーとして検証ができなかったためにこちらでお聞きしてしまいました。 もしよろしければ、お答えいただけますと幸いです。

ユーザー画像
豆電球
製造業
| 2023/01/20 | アイデア募集
ユーザー画像

【質問】ラベルの高さずれにいついて みなさんラベルの高さずれにはどのように対応していますでしょうか。 画像のように氏名(文字列フィールド)+様(ラベル)のようにしたいのですが、高さがずれてしまいます。 よいアイデア等ありましたらいただけますでしょうか。

【質問】ラベルの高さずれにいついて みなさんラベルの高さずれにはどのように対応していますでしょうか。 画像のように氏名(文字列フィールド)+様(ラベル)のようにしたいのですが、高さがずれてしまいます。 よいアイデア等ありましたらいただけますでしょうか。

コメント 8 15
シティブック
情報通信業
| 2023/01/16 | アイデア募集

【質問】ラベルの高さずれにいついて みなさんラベルの高さずれにはどのように対応していますでしょうか。 画像のように氏名(文字列フィールド)+様(ラベル)のようにしたいのですが、高さがずれてしまいます。 よいアイデア等ありましたらいただけますでしょうか。

ユーザー画像
シティブック
情報通信業
| 2023/01/16 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、Tofuといいます。 Cybozu Developer Communityでも投稿させていただいたのですが、こちらを紹介いただいたので投稿させていただきます。 結構量があるテーブルを組み合わせて1つのテーブルにするのに何かいいアイデアはないでしょうか? 現行はほぼすべてをExcelで管理しているのですが、複数部門にまたがるのでできればオンライン上で完結させたいです。 よろしくお願いいたします。 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/14445420787737-%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%921%E3%81%A4%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E9%9B%86%E8%A8%88-%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

はじめまして、Tofuといいます。 Cybozu Developer Communityでも投稿させていただいたのですが、こちらを紹介いただいたので投稿させていただきます。 結構量があるテーブルを組み合わせて1つのテーブルにするのに何かいいアイデアはないでしょうか? 現行はほぼすべてをExcelで管理しているのですが、複数部門にまたがるのでできればオンライン上で完結させたいです。 よろしくお願いいたします。 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/14445420787737-%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%921%E3%81%A4%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E9%9B%86%E8%A8%88-%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

コメント 8 4
Tofu
| 2023/01/16 | アイデア募集

はじめまして、Tofuといいます。 Cybozu Developer Communityでも投稿させていただいたのですが、こちらを紹介いただいたので投稿させていただきます。 結構量があるテーブルを組み合わせて1つのテーブルにするのに何かいいアイデアはないでしょうか? 現行はほぼすべてをExcelで管理しているのですが、複数部門にまたがるのでできればオンライン上で完結させたいです。 よろしくお願いいたします。 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/14445420787737-%E8%A4%87%E6%95%B0%E3%81%AE%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%921%E3%81%A4%E3%81%AB%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81%E3%81%A6%E9%9B%86%E8%A8%88-%E6%B4%BB%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

ユーザー画像
Tofu
| 2023/01/16 | アイデア募集
ユーザー画像

【質問させて頂きます】 kintoneの新環境に登録するユーザーのアクセス権を一括で登録する方法はありますでしょうか。やりたい事としてはCSVデータで各ユーザー毎に設定したアクセス権を一括で読み込みたいと 思っています。 その他いい方法があればご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

【質問させて頂きます】 kintoneの新環境に登録するユーザーのアクセス権を一括で登録する方法はありますでしょうか。やりたい事としてはCSVデータで各ユーザー毎に設定したアクセス権を一括で読み込みたいと 思っています。 その他いい方法があればご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

コメント 6 8
HBPチームKT
| 2023/01/11 | なんでも

【質問させて頂きます】 kintoneの新環境に登録するユーザーのアクセス権を一括で登録する方法はありますでしょうか。やりたい事としてはCSVデータで各ユーザー毎に設定したアクセス権を一括で読み込みたいと 思っています。 その他いい方法があればご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
HBPチームKT
| 2023/01/11 | なんでも
ユーザー画像

今年の kintoneIoT部 初活動として、 前からやってみたかったのをやってみました! 俺の自由研究 −3日でできる obniz 連携− ①物理ボタン de アンケート やってみた kintone https://note.com/46u/n/nee9cef4d0d7c 次はラジコンつくりたいなー!

今年の kintoneIoT部 初活動として、 前からやってみたかったのをやってみました! 俺の自由研究 −3日でできる obniz 連携− ①物理ボタン de アンケート やってみた kintone https://note.com/46u/n/nee9cef4d0d7c 次はラジコンつくりたいなー!

コメント 0 14
西村 志郎
製造業
| 2023/01/08 | 最近の自分的アップデート

今年の kintoneIoT部 初活動として、 前からやってみたかったのをやってみました! 俺の自由研究 −3日でできる obniz 連携− ①物理ボタン de アンケート やってみた kintone https://note.com/46u/n/nee9cef4d0d7c 次はラジコンつくりたいなー!

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2023/01/08 | 最近の自分的アップデート
  • 1526-1550件 / 全2270件