みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2500件
ユーザー画像

クロス集計表の合計時間が一定数を超えた場合、特定のメールアドレスに通知を送るようにしたいが可能か Kintone便利に使おうガイドブックVol.3 19ページ目のコールセンター管理を例に質問させていただきます。 https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol03.pdf ▼行いたいこと 1ヶ月の対応時間が1人あたり60分以上超えたら、メールに通知を送りたい。 2021年8月であれば、酒本さん66分、渋谷さん69分、佐藤さん78分と60分を超えているため、 60分を超えるレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 例えば8/20までで合計59分だったが、8/21に7分対応したレコードを登録した場合、 そのレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 Kintoneの今の機能ですとレコードを跨いだ合計数を出しての通知はできないと認識しており、 上記はできないと思っているのですが、合っておりますか。 もしできない場合、上記ができるプラグインをご存知であれば教えていただけますと幸いです。

クロス集計表の合計時間が一定数を超えた場合、特定のメールアドレスに通知を送るようにしたいが可能か Kintone便利に使おうガイドブックVol.3 19ページ目のコールセンター管理を例に質問させていただきます。 https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol03.pdf ▼行いたいこと 1ヶ月の対応時間が1人あたり60分以上超えたら、メールに通知を送りたい。 2021年8月であれば、酒本さん66分、渋谷さん69分、佐藤さん78分と60分を超えているため、 60分を超えるレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 例えば8/20までで合計59分だったが、8/21に7分対応したレコードを登録した場合、 そのレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 Kintoneの今の機能ですとレコードを跨いだ合計数を出しての通知はできないと認識しており、 上記はできないと思っているのですが、合っておりますか。 もしできない場合、上記ができるプラグインをご存知であれば教えていただけますと幸いです。

コメント 2 6
koike
| 2023/08/01 | アイデア募集

クロス集計表の合計時間が一定数を超えた場合、特定のメールアドレスに通知を送るようにしたいが可能か Kintone便利に使おうガイドブックVol.3 19ページ目のコールセンター管理を例に質問させていただきます。 https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol03.pdf ▼行いたいこと 1ヶ月の対応時間が1人あたり60分以上超えたら、メールに通知を送りたい。 2021年8月であれば、酒本さん66分、渋谷さん69分、佐藤さん78分と60分を超えているため、 60分を超えるレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 例えば8/20までで合計59分だったが、8/21に7分対応したレコードを登録した場合、 そのレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 Kintoneの今の機能ですとレコードを跨いだ合計数を出しての通知はできないと認識しており、 上記はできないと思っているのですが、合っておりますか。 もしできない場合、上記ができるプラグインをご存知であれば教えていただけますと幸いです。

ユーザー画像
koike
| 2023/08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneを社内に広めたい👍 はじめまして! 社内の恐ろしいまでの紙文化・ハンコ文化を時代にあった業務形態に改革すべくKintone開発を命じられて奮闘中のえりと申します。 12月までには大きな業務(購入申請とか人事関係とか...)は完結してほしいとのこと...ただ、雇用形態がパートかつ短時間勤務かつ、今までシステム開発をしたことがないというかなりの追い詰められた状況です🤣 その状況を打破できそうな唯一の希望は、私が「Kintoneを面白い」と感じていること! これから色々とご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします😌

Kintoneを社内に広めたい👍 はじめまして! 社内の恐ろしいまでの紙文化・ハンコ文化を時代にあった業務形態に改革すべくKintone開発を命じられて奮闘中のえりと申します。 12月までには大きな業務(購入申請とか人事関係とか...)は完結してほしいとのこと...ただ、雇用形態がパートかつ短時間勤務かつ、今までシステム開発をしたことがないというかなりの追い詰められた状況です🤣 その状況を打破できそうな唯一の希望は、私が「Kintoneを面白い」と感じていること! これから色々とご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします😌

コメント 12 34
えり
| 2023/08/01 | 自己紹介

Kintoneを社内に広めたい👍 はじめまして! 社内の恐ろしいまでの紙文化・ハンコ文化を時代にあった業務形態に改革すべくKintone開発を命じられて奮闘中のえりと申します。 12月までには大きな業務(購入申請とか人事関係とか...)は完結してほしいとのこと...ただ、雇用形態がパートかつ短時間勤務かつ、今までシステム開発をしたことがないというかなりの追い詰められた状況です🤣 その状況を打破できそうな唯一の希望は、私が「Kintoneを面白い」と感じていること! これから色々とご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします😌

ユーザー画像
えり
| 2023/08/01 | 自己紹介
ユーザー画像

kintoneで組織図を作りたいのですが、アイデアありましたら教えてください。 レポトンUのプラグインも持っていて、エクセルに吐き出してスマートアートで組織図にする方法を検討しましたが、上手くいきません。

kintoneで組織図を作りたいのですが、アイデアありましたら教えてください。 レポトンUのプラグインも持っていて、エクセルに吐き出してスマートアートで組織図にする方法を検討しましたが、上手くいきません。

コメント 11 4
yuko.O
| 2023/08/01 | アイデア募集

kintoneで組織図を作りたいのですが、アイデアありましたら教えてください。 レポトンUのプラグインも持っていて、エクセルに吐き出してスマートアートで組織図にする方法を検討しましたが、上手くいきません。

ユーザー画像
yuko.O
| 2023/08/01 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください トヨクモkintoneフェスで話した話|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/nb965772d01e0

note書きましたよろしければご笑覧ください トヨクモkintoneフェスで話した話|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/nb965772d01e0

コメント 0 14
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/08/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください トヨクモkintoneフェスで話した話|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/nb965772d01e0

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/08/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初心者DAIです。 社内の業務改善で、「お弁当注文業務」をkintone化しようとおもっています。 今は、Excelで運用しており、各自がいつ、何の弁当を、いくつ注文するが、入力しますが、ファイル共有していないので、同時に入力ができないようにしており、ファイルが開くまで、ストレスを抱えます。 いまのところ、FoamBridge経由で、添付ファイルのような「注文受付アプリ」にデータを集約するところまでは、できましたが、kintone上で注文表アプリのような注文表をつくりたいのですが、一覧表?グラフ?集計方法がわかりません。(ExcelのSUMIF関数のような集計) なにか良い方法はないでしょうか? ご教授ください。 注文表は毎朝印刷してFAXするので、注文受付アプリからCSVファイルを出力して、Excelで作成するのは本松転倒と思っています。。。。

初心者DAIです。 社内の業務改善で、「お弁当注文業務」をkintone化しようとおもっています。 今は、Excelで運用しており、各自がいつ、何の弁当を、いくつ注文するが、入力しますが、ファイル共有していないので、同時に入力ができないようにしており、ファイルが開くまで、ストレスを抱えます。 いまのところ、FoamBridge経由で、添付ファイルのような「注文受付アプリ」にデータを集約するところまでは、できましたが、kintone上で注文表アプリのような注文表をつくりたいのですが、一覧表?グラフ?集計方法がわかりません。(ExcelのSUMIF関数のような集計) なにか良い方法はないでしょうか? ご教授ください。 注文表は毎朝印刷してFAXするので、注文受付アプリからCSVファイルを出力して、Excelで作成するのは本松転倒と思っています。。。。

コメント 3 5
DAI
| 2023/07/31 | なんでも

初心者DAIです。 社内の業務改善で、「お弁当注文業務」をkintone化しようとおもっています。 今は、Excelで運用しており、各自がいつ、何の弁当を、いくつ注文するが、入力しますが、ファイル共有していないので、同時に入力ができないようにしており、ファイルが開くまで、ストレスを抱えます。 いまのところ、FoamBridge経由で、添付ファイルのような「注文受付アプリ」にデータを集約するところまでは、できましたが、kintone上で注文表アプリのような注文表をつくりたいのですが、一覧表?グラフ?集計方法がわかりません。(ExcelのSUMIF関数のような集計) なにか良い方法はないでしょうか? ご教授ください。 注文表は毎朝印刷してFAXするので、注文受付アプリからCSVファイルを出力して、Excelで作成するのは本松転倒と思っています。。。。

ユーザー画像
DAI
| 2023/07/31 | なんでも
ユーザー画像

製造工場での3交代勤務ごとの製造記録をkintoneで作っています。 入力画面で20台ある設備(写真のS01,S02…は設備呼称)をテーブルで製造の進捗を記録する画面になっていますが、 初期複数表示プラグインを使用し最初に20台分表示したところ大変見づらく、入力ミスを懸念しています。 1行ごとに色を変えたり、行スペースを入れたりできたら見やすいと思っているのですが、 調べる限り入力画面でのテーブルの色変更のプラグインが見つかりませんでした。 どなたかいいアイデアをお持ちであれば助けていただけると嬉しいです! 宜しくお願い致しますm(__)m

製造工場での3交代勤務ごとの製造記録をkintoneで作っています。 入力画面で20台ある設備(写真のS01,S02…は設備呼称)をテーブルで製造の進捗を記録する画面になっていますが、 初期複数表示プラグインを使用し最初に20台分表示したところ大変見づらく、入力ミスを懸念しています。 1行ごとに色を変えたり、行スペースを入れたりできたら見やすいと思っているのですが、 調べる限り入力画面でのテーブルの色変更のプラグインが見つかりませんでした。 どなたかいいアイデアをお持ちであれば助けていただけると嬉しいです! 宜しくお願い致しますm(__)m

コメント 9 8
そにお
| 2023/07/31 | なんでも

製造工場での3交代勤務ごとの製造記録をkintoneで作っています。 入力画面で20台ある設備(写真のS01,S02…は設備呼称)をテーブルで製造の進捗を記録する画面になっていますが、 初期複数表示プラグインを使用し最初に20台分表示したところ大変見づらく、入力ミスを懸念しています。 1行ごとに色を変えたり、行スペースを入れたりできたら見やすいと思っているのですが、 調べる限り入力画面でのテーブルの色変更のプラグインが見つかりませんでした。 どなたかいいアイデアをお持ちであれば助けていただけると嬉しいです! 宜しくお願い致しますm(__)m

ユーザー画像
そにお
| 2023/07/31 | なんでも
ユーザー画像

顧客からの預かり物を管理するアプリで質問で皆様のお知恵を拝借したく初投稿しました。 北海道の金融機関でkintoneを活用しているふるたと申します。 現在、顧客からの預かり物(通帳や伝票など)を、kintoneとクラウドサインの連携によりiPadの画面に預かった内容をサインしてもらうアプリを開発中です。 預かり証の控えをモバイルプリンターを出す金融機関が多い中でペーパーレスにこだわって開発しているのですが、kintoneユーザーの皆さんの中で、金融機関に限らず顧客からの預かり物をkintoneを利用して実施している方はいらっしゃらないでしょうか。 預かり証の控えをどのように対応したらいいか悩んでいます。 (例)預かった内容をメールやSMSで通知する、kviwerで顧客自身が専用サイトで確認するなど どなたかノウハウをお持ちの方がいれば、教えていただけると助かります。 導入済:フォームブリッジ、ケイビューワー、プリントクリエイター 導入検討中:クラウドサイン、カスタマイン

顧客からの預かり物を管理するアプリで質問で皆様のお知恵を拝借したく初投稿しました。 北海道の金融機関でkintoneを活用しているふるたと申します。 現在、顧客からの預かり物(通帳や伝票など)を、kintoneとクラウドサインの連携によりiPadの画面に預かった内容をサインしてもらうアプリを開発中です。 預かり証の控えをモバイルプリンターを出す金融機関が多い中でペーパーレスにこだわって開発しているのですが、kintoneユーザーの皆さんの中で、金融機関に限らず顧客からの預かり物をkintoneを利用して実施している方はいらっしゃらないでしょうか。 預かり証の控えをどのように対応したらいいか悩んでいます。 (例)預かった内容をメールやSMSで通知する、kviwerで顧客自身が専用サイトで確認するなど どなたかノウハウをお持ちの方がいれば、教えていただけると助かります。 導入済:フォームブリッジ、ケイビューワー、プリントクリエイター 導入検討中:クラウドサイン、カスタマイン

コメント 7 10
ふるた
| 2023/07/31 | なんでも

顧客からの預かり物を管理するアプリで質問で皆様のお知恵を拝借したく初投稿しました。 北海道の金融機関でkintoneを活用しているふるたと申します。 現在、顧客からの預かり物(通帳や伝票など)を、kintoneとクラウドサインの連携によりiPadの画面に預かった内容をサインしてもらうアプリを開発中です。 預かり証の控えをモバイルプリンターを出す金融機関が多い中でペーパーレスにこだわって開発しているのですが、kintoneユーザーの皆さんの中で、金融機関に限らず顧客からの預かり物をkintoneを利用して実施している方はいらっしゃらないでしょうか。 預かり証の控えをどのように対応したらいいか悩んでいます。 (例)預かった内容をメールやSMSで通知する、kviwerで顧客自身が専用サイトで確認するなど どなたかノウハウをお持ちの方がいれば、教えていただけると助かります。 導入済:フォームブリッジ、ケイビューワー、プリントクリエイター 導入検討中:クラウドサイン、カスタマイン

ユーザー画像
ふるた
| 2023/07/31 | なんでも
ユーザー画像

kintoneに「雑談スペース」や「雑談スレッド」を作ってみようかなあ と考えているのですが、実際に運用されている会社さん、いらっしゃいますでしょうか? 業務外のことを雑多に喋り合えるような場所をイメージしています。「今日も暑いね」「あそこの冷やし中華が旨いよ」みたいな。 どんなきっかけで運用を開始されたのか、運用してみて良かったこと・困っていることなど、情報共有いただきたいです。 また、雑談という名目でなくとも、似たような施策をkintoneで検討・実践されている方がいらっしゃいましたら、知見をお寄せいただきたく存じます。 [やりたいこと・質問の背景] 社内コミュニケーションを盛り上げたい、社員同士の接点を増やしたい、という思いを持っています。 「Slackなどのチャットツールに 雑談用のチャネルを設けることで、社内コミュニケーションが活性化した」という事例を最近 知り、たいへん感銘を受けました。 だけど弊社には、同じことができるチャットツールがありません。でもkintoneはあります。 kintoneにはメンション機能があるし、話題ごとにスレッドを立てることもできるので、実現できそうな予感がしてます。 このままアクセルを踏んで進めていいのか、ブレーキをかけて慎重にいくべきなのかの判断材料にしたく、皆さまの実例を共有いただきたいです。 なお、弊社は100~200人規模で、全社的にkintoneを利用しています。

kintoneに「雑談スペース」や「雑談スレッド」を作ってみようかなあ と考えているのですが、実際に運用されている会社さん、いらっしゃいますでしょうか? 業務外のことを雑多に喋り合えるような場所をイメージしています。「今日も暑いね」「あそこの冷やし中華が旨いよ」みたいな。 どんなきっかけで運用を開始されたのか、運用してみて良かったこと・困っていることなど、情報共有いただきたいです。 また、雑談という名目でなくとも、似たような施策をkintoneで検討・実践されている方がいらっしゃいましたら、知見をお寄せいただきたく存じます。 [やりたいこと・質問の背景] 社内コミュニケーションを盛り上げたい、社員同士の接点を増やしたい、という思いを持っています。 「Slackなどのチャットツールに 雑談用のチャネルを設けることで、社内コミュニケーションが活性化した」という事例を最近 知り、たいへん感銘を受けました。 だけど弊社には、同じことができるチャットツールがありません。でもkintoneはあります。 kintoneにはメンション機能があるし、話題ごとにスレッドを立てることもできるので、実現できそうな予感がしてます。 このままアクセルを踏んで進めていいのか、ブレーキをかけて慎重にいくべきなのかの判断材料にしたく、皆さまの実例を共有いただきたいです。 なお、弊社は100~200人規模で、全社的にkintoneを利用しています。

コメント 5 21
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/07/28 | アイデア募集

kintoneに「雑談スペース」や「雑談スレッド」を作ってみようかなあ と考えているのですが、実際に運用されている会社さん、いらっしゃいますでしょうか? 業務外のことを雑多に喋り合えるような場所をイメージしています。「今日も暑いね」「あそこの冷やし中華が旨いよ」みたいな。 どんなきっかけで運用を開始されたのか、運用してみて良かったこと・困っていることなど、情報共有いただきたいです。 また、雑談という名目でなくとも、似たような施策をkintoneで検討・実践されている方がいらっしゃいましたら、知見をお寄せいただきたく存じます。 [やりたいこと・質問の背景] 社内コミュニケーションを盛り上げたい、社員同士の接点を増やしたい、という思いを持っています。 「Slackなどのチャットツールに 雑談用のチャネルを設けることで、社内コミュニケーションが活性化した」という事例を最近 知り、たいへん感銘を受けました。 だけど弊社には、同じことができるチャットツールがありません。でもkintoneはあります。 kintoneにはメンション機能があるし、話題ごとにスレッドを立てることもできるので、実現できそうな予感がしてます。 このままアクセルを踏んで進めていいのか、ブレーキをかけて慎重にいくべきなのかの判断材料にしたく、皆さまの実例を共有いただきたいです。 なお、弊社は100~200人規模で、全社的にkintoneを利用しています。

ユーザー画像
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/07/28 | アイデア募集
ユーザー画像

明日オンラインのkintone devCampに初参加でドキドキのりょうじです。(倍率高かったー。あっという間に枠が埋まり、告知に早く気付いてラッキーでした)。 資料やプラグインをダウンロードして準備中ですが、素人ですので諸先輩方に事前のアドバイスを頂けたら嬉しいです。 (これやっときゃ良かったー、とか、こういう準備してて助かった、とか何でも良いです)。 と、いっても前日なので出来る事は限られますが...。 (予定は決まってるんだからもっと早く質問しろー! ...(+_+) )。 宜しくお願いします。 りょうじ

明日オンラインのkintone devCampに初参加でドキドキのりょうじです。(倍率高かったー。あっという間に枠が埋まり、告知に早く気付いてラッキーでした)。 資料やプラグインをダウンロードして準備中ですが、素人ですので諸先輩方に事前のアドバイスを頂けたら嬉しいです。 (これやっときゃ良かったー、とか、こういう準備してて助かった、とか何でも良いです)。 と、いっても前日なので出来る事は限られますが...。 (予定は決まってるんだからもっと早く質問しろー! ...(+_+) )。 宜しくお願いします。 りょうじ

コメント 7 17
りょうじ
| 2023/07/27 | なんでも

明日オンラインのkintone devCampに初参加でドキドキのりょうじです。(倍率高かったー。あっという間に枠が埋まり、告知に早く気付いてラッキーでした)。 資料やプラグインをダウンロードして準備中ですが、素人ですので諸先輩方に事前のアドバイスを頂けたら嬉しいです。 (これやっときゃ良かったー、とか、こういう準備してて助かった、とか何でも良いです)。 と、いっても前日なので出来る事は限られますが...。 (予定は決まってるんだからもっと早く質問しろー! ...(+_+) )。 宜しくお願いします。 りょうじ

ユーザー画像
りょうじ
| 2023/07/27 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。現在、案件管理のアプリの設定を始めたばかりなのですが、 弊社で扱う商材が 1.商品リストアプリで設定した製品 2.商品リストアプリで設定のないオリジナル価格の製品 3.代理店商材で単価に対し割引が入る製品 の3種類があります。 1~3の製品を1つのテーブル内で設定することは可能なのでしょうか。 入力した案件情報は見積もりアプリへコピーされるようアクション設定をする想定なので、1~3を別々のテーブルにすると見積もりアプリへのコピーができないなど苦戦しています…何かアイディアがありましたらご教授頂けますと幸いです。

はじめまして。現在、案件管理のアプリの設定を始めたばかりなのですが、 弊社で扱う商材が 1.商品リストアプリで設定した製品 2.商品リストアプリで設定のないオリジナル価格の製品 3.代理店商材で単価に対し割引が入る製品 の3種類があります。 1~3の製品を1つのテーブル内で設定することは可能なのでしょうか。 入力した案件情報は見積もりアプリへコピーされるようアクション設定をする想定なので、1~3を別々のテーブルにすると見積もりアプリへのコピーができないなど苦戦しています…何かアイディアがありましたらご教授頂けますと幸いです。

コメント 7 6
ozawa
| 2023/07/27 | アイデア募集

はじめまして。現在、案件管理のアプリの設定を始めたばかりなのですが、 弊社で扱う商材が 1.商品リストアプリで設定した製品 2.商品リストアプリで設定のないオリジナル価格の製品 3.代理店商材で単価に対し割引が入る製品 の3種類があります。 1~3の製品を1つのテーブル内で設定することは可能なのでしょうか。 入力した案件情報は見積もりアプリへコピーされるようアクション設定をする想定なので、1~3を別々のテーブルにすると見積もりアプリへのコピーができないなど苦戦しています…何かアイディアがありましたらご教授頂けますと幸いです。

ユーザー画像
ozawa
| 2023/07/27 | アイデア募集
ユーザー画像

キンコミ自習室( https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/owoet8zmnoog4kwz ) に参加した感想をnoteに書きました! よろしければご覧ください。 https://note.com/yama_181/n/n022fad24637c ぜひ来月は他の方とも一緒にkintone自習したいな~!

キンコミ自習室( https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/owoet8zmnoog4kwz ) に参加した感想をnoteに書きました! よろしければご覧ください。 https://note.com/yama_181/n/n022fad24637c ぜひ来月は他の方とも一緒にkintone自習したいな~!

コメント 8 22
yama
企画・マーケティング
| 2023/07/27 | なんでも

キンコミ自習室( https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/owoet8zmnoog4kwz ) に参加した感想をnoteに書きました! よろしければご覧ください。 https://note.com/yama_181/n/n022fad24637c ぜひ来月は他の方とも一緒にkintone自習したいな~!

ユーザー画像
yama
企画・マーケティング
| 2023/07/27 | なんでも
ユーザー画像

サイボウズ台湾の菅沼さんにお会いしました! 初対面でしたが、たくさんのお話ができとても有意義な時間を過ごせました。 世界でkintoneに関わる人が増えつつあることに感銘を受け、気の引き締まる思いでした。 突然のご連絡にも関わらず、お時間をいただき感謝申し上げます。 (菅沼さんに許可をいただいたので、こちらで共有させていただきます!)

サイボウズ台湾の菅沼さんにお会いしました! 初対面でしたが、たくさんのお話ができとても有意義な時間を過ごせました。 世界でkintoneに関わる人が増えつつあることに感銘を受け、気の引き締まる思いでした。 突然のご連絡にも関わらず、お時間をいただき感謝申し上げます。 (菅沼さんに許可をいただいたので、こちらで共有させていただきます!)

コメント 0 12
よっち@Be-Links
| 2023/07/26 | なんでも

サイボウズ台湾の菅沼さんにお会いしました! 初対面でしたが、たくさんのお話ができとても有意義な時間を過ごせました。 世界でkintoneに関わる人が増えつつあることに感銘を受け、気の引き締まる思いでした。 突然のご連絡にも関わらず、お時間をいただき感謝申し上げます。 (菅沼さんに許可をいただいたので、こちらで共有させていただきます!)

ユーザー画像
よっち@Be-Links
| 2023/07/26 | なんでも
ユーザー画像

初心者DAIです。 ルックアップで他のアプリのフィールドをコピーして、レコードに加えたいのですが、その際、特定のIDでは、フォーム上には表示したくないものがあります。アクセス権で特定のIDに対してフィールドを制御してみましたが、コピーがされないことも確認しました。 なにか、良い方法はないでしょうか? ご教授ください。

初心者DAIです。 ルックアップで他のアプリのフィールドをコピーして、レコードに加えたいのですが、その際、特定のIDでは、フォーム上には表示したくないものがあります。アクセス権で特定のIDに対してフィールドを制御してみましたが、コピーがされないことも確認しました。 なにか、良い方法はないでしょうか? ご教授ください。

コメント 5 4
DAI
| 2023/07/26 | なんでも

初心者DAIです。 ルックアップで他のアプリのフィールドをコピーして、レコードに加えたいのですが、その際、特定のIDでは、フォーム上には表示したくないものがあります。アクセス権で特定のIDに対してフィールドを制御してみましたが、コピーがされないことも確認しました。 なにか、良い方法はないでしょうか? ご教授ください。

ユーザー画像
DAI
| 2023/07/26 | なんでも
ユーザー画像

初めまして、池田と申します。 ポータル画面にアプリから棒グラフを貼り付けて情報共有を行っているのですが、PCによってはグラフの右端が切れてしまい表示されないようです。 グラフ自体のサイズを小さくするなど行いましたが、今度はPCによっては小さ過ぎて見づらいという意見が出ました。 これに関してグラフが切れずに、かつPCによって極端な表示サイズの違いが出ない良い表示方法はありますでしょうか?

初めまして、池田と申します。 ポータル画面にアプリから棒グラフを貼り付けて情報共有を行っているのですが、PCによってはグラフの右端が切れてしまい表示されないようです。 グラフ自体のサイズを小さくするなど行いましたが、今度はPCによっては小さ過ぎて見づらいという意見が出ました。 これに関してグラフが切れずに、かつPCによって極端な表示サイズの違いが出ない良い表示方法はありますでしょうか?

コメント 3 6
ねじ屋の池田
卸売業、小売業
| 2023/07/26 | アイデア募集

初めまして、池田と申します。 ポータル画面にアプリから棒グラフを貼り付けて情報共有を行っているのですが、PCによってはグラフの右端が切れてしまい表示されないようです。 グラフ自体のサイズを小さくするなど行いましたが、今度はPCによっては小さ過ぎて見づらいという意見が出ました。 これに関してグラフが切れずに、かつPCによって極端な表示サイズの違いが出ない良い表示方法はありますでしょうか?

ユーザー画像
ねじ屋の池田
卸売業、小売業
| 2023/07/26 | アイデア募集
ユーザー画像

日時計算についてお知恵をお借りしたいです。 職場で作業時間の合計を計算しようと思うのですが、 以下の計算がどうしても思いつきません・・・ ・平日:勤務時間8時間30分、勤務外時間15時間30分 ・勤務時間は9:00~17:30 ・土日休み 以上の条件で、実際の勤務時間内の稼働時間を計算する。 例えば、7月7日(金)9:00から作業開始⇒7月11日(火)12:00作業終了、で考えるときは、 日をまたぐ+土日があるため、合計作業時間は20時間00分となります。 ・7月7日(金)=8時間30分 ・7月10日(月)=8時間30分 ・7月11日(火)=3時間00分 このような場合、どのような計算式を組み立てればよろしいでしょうか? 前回以下のIF関数で計算してみました。 IF(終了日時-開始日時>=86400,(終了日時-開始日時-(平日*55800)-(休日*86400)),0) この場合、経過した平日と休日の数を入力していましたが、 できれば入力作業を減らしたいため、平日の入力だけでも省きたいです。 どなたかご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。 ー追記ー 以下の計算式で計算に成功しました! (終了日時-開始日時)-①(ROUNDDOWN(((終了日時-開始日時) /86400),0)55800)+②休日*55800-③休日*86400 ①…平日稼働日数稼働時間 ②…休日分に平日としてカウントされている①の稼働時間をプラスして修正 ③…休日分をマイナス こちらでいける気がするのですが、さらに簡素化できる方法があればご教示いただきたいです。

日時計算についてお知恵をお借りしたいです。 職場で作業時間の合計を計算しようと思うのですが、 以下の計算がどうしても思いつきません・・・ ・平日:勤務時間8時間30分、勤務外時間15時間30分 ・勤務時間は9:00~17:30 ・土日休み 以上の条件で、実際の勤務時間内の稼働時間を計算する。 例えば、7月7日(金)9:00から作業開始⇒7月11日(火)12:00作業終了、で考えるときは、 日をまたぐ+土日があるため、合計作業時間は20時間00分となります。 ・7月7日(金)=8時間30分 ・7月10日(月)=8時間30分 ・7月11日(火)=3時間00分 このような場合、どのような計算式を組み立てればよろしいでしょうか? 前回以下のIF関数で計算してみました。 IF(終了日時-開始日時>=86400,(終了日時-開始日時-(平日*55800)-(休日*86400)),0) この場合、経過した平日と休日の数を入力していましたが、 できれば入力作業を減らしたいため、平日の入力だけでも省きたいです。 どなたかご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。 ー追記ー 以下の計算式で計算に成功しました! (終了日時-開始日時)-①(ROUNDDOWN(((終了日時-開始日時) /86400),0)55800)+②休日*55800-③休日*86400 ①…平日稼働日数稼働時間 ②…休日分に平日としてカウントされている①の稼働時間をプラスして修正 ③…休日分をマイナス こちらでいける気がするのですが、さらに簡素化できる方法があればご教示いただきたいです。

コメント 3 5
会社員
| 2023/07/26 | なんでも

日時計算についてお知恵をお借りしたいです。 職場で作業時間の合計を計算しようと思うのですが、 以下の計算がどうしても思いつきません・・・ ・平日:勤務時間8時間30分、勤務外時間15時間30分 ・勤務時間は9:00~17:30 ・土日休み 以上の条件で、実際の勤務時間内の稼働時間を計算する。 例えば、7月7日(金)9:00から作業開始⇒7月11日(火)12:00作業終了、で考えるときは、 日をまたぐ+土日があるため、合計作業時間は20時間00分となります。 ・7月7日(金)=8時間30分 ・7月10日(月)=8時間30分 ・7月11日(火)=3時間00分 このような場合、どのような計算式を組み立てればよろしいでしょうか? 前回以下のIF関数で計算してみました。 IF(終了日時-開始日時>=86400,(終了日時-開始日時-(平日*55800)-(休日*86400)),0) この場合、経過した平日と休日の数を入力していましたが、 できれば入力作業を減らしたいため、平日の入力だけでも省きたいです。 どなたかご教示いただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。 ー追記ー 以下の計算式で計算に成功しました! (終了日時-開始日時)-①(ROUNDDOWN(((終了日時-開始日時) /86400),0)55800)+②休日*55800-③休日*86400 ①…平日稼働日数稼働時間 ②…休日分に平日としてカウントされている①の稼働時間をプラスして修正 ③…休日分をマイナス こちらでいける気がするのですが、さらに簡素化できる方法があればご教示いただきたいです。

ユーザー画像
会社員
| 2023/07/26 | なんでも
ユーザー画像

永遠と残る退職者の未処理レコードの処理について伺いたいです。 弊社ではワークフローをメインにkintoneを使用しており、プロセス管理で回しています。ただ、退職者が残した未処理レコード(=下書きレコード登録の状態でプロセスは回していないものや却下されているもの等)が放置されています。 レコードを登録した時点で稟申番号が振られており、会社のルール上抜け番にしたくはなくレコード削除はできません。 サイボウズの取り消しの様な操作が管理者作業で実現できればいいなとは思っているのですがアイディアが浮かばずご相談させていただきました。 https://jp.cybozu.help/of10/ja/user/app/wf/request/withdraw.html よろしくお願いいたします。

永遠と残る退職者の未処理レコードの処理について伺いたいです。 弊社ではワークフローをメインにkintoneを使用しており、プロセス管理で回しています。ただ、退職者が残した未処理レコード(=下書きレコード登録の状態でプロセスは回していないものや却下されているもの等)が放置されています。 レコードを登録した時点で稟申番号が振られており、会社のルール上抜け番にしたくはなくレコード削除はできません。 サイボウズの取り消しの様な操作が管理者作業で実現できればいいなとは思っているのですがアイディアが浮かばずご相談させていただきました。 https://jp.cybozu.help/of10/ja/user/app/wf/request/withdraw.html よろしくお願いいたします。

コメント 4 9
K
| 2023/07/25 | アイデア募集

永遠と残る退職者の未処理レコードの処理について伺いたいです。 弊社ではワークフローをメインにkintoneを使用しており、プロセス管理で回しています。ただ、退職者が残した未処理レコード(=下書きレコード登録の状態でプロセスは回していないものや却下されているもの等)が放置されています。 レコードを登録した時点で稟申番号が振られており、会社のルール上抜け番にしたくはなくレコード削除はできません。 サイボウズの取り消しの様な操作が管理者作業で実現できればいいなとは思っているのですがアイディアが浮かばずご相談させていただきました。 https://jp.cybozu.help/of10/ja/user/app/wf/request/withdraw.html よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
K
| 2023/07/25 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。でぐと申します。 請求管理アプリを作成しています。 従来、添付ファイルのように紙で顧問先ごとに1年間の請求状況を手書きで管理しています。 請求の内容は年1回請求するスポットタイプと顧問料として毎月同額を請求するタイプの2種類あります。 スポットはその都度レコード登録かテーブルに登録すればよいと思うのですが、毎月請求するものは登録するのが面倒なので、予め顧客台帳に顧問料を登録し、それを利用して自動でレコードかテーブルに毎月登録できないかなと考えています。 いい案が浮かばないので、何か良い方法やプラグインなどありますでしょうか?

初めまして。でぐと申します。 請求管理アプリを作成しています。 従来、添付ファイルのように紙で顧問先ごとに1年間の請求状況を手書きで管理しています。 請求の内容は年1回請求するスポットタイプと顧問料として毎月同額を請求するタイプの2種類あります。 スポットはその都度レコード登録かテーブルに登録すればよいと思うのですが、毎月請求するものは登録するのが面倒なので、予め顧客台帳に顧問料を登録し、それを利用して自動でレコードかテーブルに毎月登録できないかなと考えています。 いい案が浮かばないので、何か良い方法やプラグインなどありますでしょうか?

コメント 7 8
でぐ
| 2023/07/25 | なんでも

初めまして。でぐと申します。 請求管理アプリを作成しています。 従来、添付ファイルのように紙で顧問先ごとに1年間の請求状況を手書きで管理しています。 請求の内容は年1回請求するスポットタイプと顧問料として毎月同額を請求するタイプの2種類あります。 スポットはその都度レコード登録かテーブルに登録すればよいと思うのですが、毎月請求するものは登録するのが面倒なので、予め顧客台帳に顧問料を登録し、それを利用して自動でレコードかテーブルに毎月登録できないかなと考えています。 いい案が浮かばないので、何か良い方法やプラグインなどありますでしょうか?

ユーザー画像
でぐ
| 2023/07/25 | なんでも
ユーザー画像

麻生と申します。 初投稿です。宜しくお願いします。 国際海上輸送の見積作成アプリを作って社内選抜メンバーで試験運用しています。皆がexcelに慣れており、コピペや行列固定が出来るのでkrewSheetを使用しています。 注意事項を書くフィールドを設けています。記載事項が多いケースもあり、太字や色付けで注意喚起をしたい、という声が強いのですが、krewSheetはRich textフィールド非対応の為、標準機能では出来ません。 また、下記関連シートには海外や特殊な費用項目に対応出来るようテーブルを設けているのですが、全体の10%程度の入力比率に対して、タブをいちいち開かないと記載有無確認が出来ないので入力がある場合にはタブを色付けする事が出来ないか、社内からリクエストを受けています。 余りに技術的な問題でキンコミに相応しいのか良く分かりませんが、カスタマイズや設定、運用面でこんな工夫しています等何でも構いませんので、皆さんのお知恵をお借り出来れば幸いです。 ↓こんな感じですが、海上運賃のみ記載が90%で、費用確認するcsから面倒くさい、との声が...。 関連シートタブ[海上運賃] [特別費用] [外地費用] [国内費用]

麻生と申します。 初投稿です。宜しくお願いします。 国際海上輸送の見積作成アプリを作って社内選抜メンバーで試験運用しています。皆がexcelに慣れており、コピペや行列固定が出来るのでkrewSheetを使用しています。 注意事項を書くフィールドを設けています。記載事項が多いケースもあり、太字や色付けで注意喚起をしたい、という声が強いのですが、krewSheetはRich textフィールド非対応の為、標準機能では出来ません。 また、下記関連シートには海外や特殊な費用項目に対応出来るようテーブルを設けているのですが、全体の10%程度の入力比率に対して、タブをいちいち開かないと記載有無確認が出来ないので入力がある場合にはタブを色付けする事が出来ないか、社内からリクエストを受けています。 余りに技術的な問題でキンコミに相応しいのか良く分かりませんが、カスタマイズや設定、運用面でこんな工夫しています等何でも構いませんので、皆さんのお知恵をお借り出来れば幸いです。 ↓こんな感じですが、海上運賃のみ記載が90%で、費用確認するcsから面倒くさい、との声が...。 関連シートタブ[海上運賃] [特別費用] [外地費用] [国内費用]

コメント 8 7
りょうじ
| 2023/07/25 | アイデア募集

麻生と申します。 初投稿です。宜しくお願いします。 国際海上輸送の見積作成アプリを作って社内選抜メンバーで試験運用しています。皆がexcelに慣れており、コピペや行列固定が出来るのでkrewSheetを使用しています。 注意事項を書くフィールドを設けています。記載事項が多いケースもあり、太字や色付けで注意喚起をしたい、という声が強いのですが、krewSheetはRich textフィールド非対応の為、標準機能では出来ません。 また、下記関連シートには海外や特殊な費用項目に対応出来るようテーブルを設けているのですが、全体の10%程度の入力比率に対して、タブをいちいち開かないと記載有無確認が出来ないので入力がある場合にはタブを色付けする事が出来ないか、社内からリクエストを受けています。 余りに技術的な問題でキンコミに相応しいのか良く分かりませんが、カスタマイズや設定、運用面でこんな工夫しています等何でも構いませんので、皆さんのお知恵をお借り出来れば幸いです。 ↓こんな感じですが、海上運賃のみ記載が90%で、費用確認するcsから面倒くさい、との声が...。 関連シートタブ[海上運賃] [特別費用] [外地費用] [国内費用]

ユーザー画像
りょうじ
| 2023/07/25 | アイデア募集
ユーザー画像

始めまして。 kintoneもJavaScriptも超初心者です。 現在、案件管理のアプリと、その案件に対しての進捗などを記載するを活動管理のアプリを使用しています。 別アプリでの管理となっている為、活動のみを更新すると案件管理と更新日時のズレが出てきてしまいます。 そこで、活動管理を更新した日時で案件管理の日時を更新したいと思い試行錯誤しているのですが、上手くいきません。 やりたい事としては、 ①活動管理アプリを更新する ②活動管理アプリ内の【P-No】を基に、案件管理アプリの【Prospect番号】を検索 ③②で一致したレコードがあった場合、活動管理の更新日時で案件管理アプリの更新日時を上書きする になります。 見よう見まねで以下のようなコードを記載しているのですが、記載のミスやアドバイス等ありましたら、ご教授頂けますでしょうか。 ※案件管理=プロスペクトです (() => { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.detail.show', (event) => { // 「プロスペクト」のアプリのIDに書き換えてください const APP_ID = 57; // 「レコード番号」を取得 const applicationNumber = kintone.app.record.getId(); // フィールドコードを変数に格納 const updatedate = '更新日時'; const prospectno = 'P-No'; // 「プロスペクトアプリ」から「プロスペクト番号」が同じレコードを取得 const params = { 'app': APP_ID, 'query': `Prospect番号 = ${P-No}` }; return kintone.api(kintone.api.url('/k/v1/records', true), 'GET', params).then((resp) => { const UpdatedateRecords = resp.records; // 同じレコードが存在しないときにエラーを表示 if (UpdatedateRecords.length === 0) { window.alert('「エラーが発生しました'); return event; } // 更新日時を更新する kintone.api(kintone.api.url("/k/v1/record", true), "PUT", { app: APP_ID, id: record.UpdatedateRecords.value, record: { レコード更新日時: { value: record.更新日時.value } }, }); return event; }).catch((error) => { // エラー表示をする window.alert(エラーが起こりました。エラーメッセージ:${error.message}); return event; }); })();

始めまして。 kintoneもJavaScriptも超初心者です。 現在、案件管理のアプリと、その案件に対しての進捗などを記載するを活動管理のアプリを使用しています。 別アプリでの管理となっている為、活動のみを更新すると案件管理と更新日時のズレが出てきてしまいます。 そこで、活動管理を更新した日時で案件管理の日時を更新したいと思い試行錯誤しているのですが、上手くいきません。 やりたい事としては、 ①活動管理アプリを更新する ②活動管理アプリ内の【P-No】を基に、案件管理アプリの【Prospect番号】を検索 ③②で一致したレコードがあった場合、活動管理の更新日時で案件管理アプリの更新日時を上書きする になります。 見よう見まねで以下のようなコードを記載しているのですが、記載のミスやアドバイス等ありましたら、ご教授頂けますでしょうか。 ※案件管理=プロスペクトです (() => { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.detail.show', (event) => { // 「プロスペクト」のアプリのIDに書き換えてください const APP_ID = 57; // 「レコード番号」を取得 const applicationNumber = kintone.app.record.getId(); // フィールドコードを変数に格納 const updatedate = '更新日時'; const prospectno = 'P-No'; // 「プロスペクトアプリ」から「プロスペクト番号」が同じレコードを取得 const params = { 'app': APP_ID, 'query': `Prospect番号 = ${P-No}` }; return kintone.api(kintone.api.url('/k/v1/records', true), 'GET', params).then((resp) => { const UpdatedateRecords = resp.records; // 同じレコードが存在しないときにエラーを表示 if (UpdatedateRecords.length === 0) { window.alert('「エラーが発生しました'); return event; } // 更新日時を更新する kintone.api(kintone.api.url("/k/v1/record", true), "PUT", { app: APP_ID, id: record.UpdatedateRecords.value, record: { レコード更新日時: { value: record.更新日時.value } }, }); return event; }).catch((error) => { // エラー表示をする window.alert(エラーが起こりました。エラーメッセージ:${error.message}); return event; }); })();

コメント 3 4
北風
| 2023/07/24 | なんでも

始めまして。 kintoneもJavaScriptも超初心者です。 現在、案件管理のアプリと、その案件に対しての進捗などを記載するを活動管理のアプリを使用しています。 別アプリでの管理となっている為、活動のみを更新すると案件管理と更新日時のズレが出てきてしまいます。 そこで、活動管理を更新した日時で案件管理の日時を更新したいと思い試行錯誤しているのですが、上手くいきません。 やりたい事としては、 ①活動管理アプリを更新する ②活動管理アプリ内の【P-No】を基に、案件管理アプリの【Prospect番号】を検索 ③②で一致したレコードがあった場合、活動管理の更新日時で案件管理アプリの更新日時を上書きする になります。 見よう見まねで以下のようなコードを記載しているのですが、記載のミスやアドバイス等ありましたら、ご教授頂けますでしょうか。 ※案件管理=プロスペクトです (() => { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.detail.show', (event) => { // 「プロスペクト」のアプリのIDに書き換えてください const APP_ID = 57; // 「レコード番号」を取得 const applicationNumber = kintone.app.record.getId(); // フィールドコードを変数に格納 const updatedate = '更新日時'; const prospectno = 'P-No'; // 「プロスペクトアプリ」から「プロスペクト番号」が同じレコードを取得 const params = { 'app': APP_ID, 'query': `Prospect番号 = ${P-No}` }; return kintone.api(kintone.api.url('/k/v1/records', true), 'GET', params).then((resp) => { const UpdatedateRecords = resp.records; // 同じレコードが存在しないときにエラーを表示 if (UpdatedateRecords.length === 0) { window.alert('「エラーが発生しました'); return event; } // 更新日時を更新する kintone.api(kintone.api.url("/k/v1/record", true), "PUT", { app: APP_ID, id: record.UpdatedateRecords.value, record: { レコード更新日時: { value: record.更新日時.value } }, }); return event; }).catch((error) => { // エラー表示をする window.alert(エラーが起こりました。エラーメッセージ:${error.message}); return event; }); })();

ユーザー画像
北風
| 2023/07/24 | なんでも
ユーザー画像

プロセス管理を完了にしたときに自動で完了日が入力になってほしいです。 あと、完了になったときに完了日未定と稼働可否に 入ってる文字を非表示にしたいです。 これでやってもできないので何か不備があれば教えていただきたいです。

プロセス管理を完了にしたときに自動で完了日が入力になってほしいです。 あと、完了になったときに完了日未定と稼働可否に 入ってる文字を非表示にしたいです。 これでやってもできないので何か不備があれば教えていただきたいです。

コメント 4 5
青りんご
| 2023/07/24 | なんでも

プロセス管理を完了にしたときに自動で完了日が入力になってほしいです。 あと、完了になったときに完了日未定と稼働可否に 入ってる文字を非表示にしたいです。 これでやってもできないので何か不備があれば教えていただきたいです。

ユーザー画像
青りんご
| 2023/07/24 | なんでも
ユーザー画像

お世話になります。 添付ファイルフィールドにExcelファイルを添付すると 所定のセルの値を文字列フィールドに自動で転記させる といった機能を実現することは可能でしょうか? 請求書の発行依頼アプリなのですが、金額がExcel内のみにあり レコード一覧には金額が表示されないのが不便で、申請者の手間を増やさずに改善する方法はないか、との声がありご相談させて頂きました。 何かアイディアをお持ちの方がいたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

お世話になります。 添付ファイルフィールドにExcelファイルを添付すると 所定のセルの値を文字列フィールドに自動で転記させる といった機能を実現することは可能でしょうか? 請求書の発行依頼アプリなのですが、金額がExcel内のみにあり レコード一覧には金額が表示されないのが不便で、申請者の手間を増やさずに改善する方法はないか、との声がありご相談させて頂きました。 何かアイディアをお持ちの方がいたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

コメント 6 4
noka
| 2023/07/24 | アイデア募集

お世話になります。 添付ファイルフィールドにExcelファイルを添付すると 所定のセルの値を文字列フィールドに自動で転記させる といった機能を実現することは可能でしょうか? 請求書の発行依頼アプリなのですが、金額がExcel内のみにあり レコード一覧には金額が表示されないのが不便で、申請者の手間を増やさずに改善する方法はないか、との声がありご相談させて頂きました。 何かアイディアをお持ちの方がいたらご教授下さい。 宜しくお願いいたします。

ユーザー画像
noka
| 2023/07/24 | アイデア募集
ユーザー画像

トヨクモ製品でぐっときた設定をメモとして残している「とよてく」をちょー久々の書きました。 少しの工夫で色々できますよ~って内容です。 よろしければご一読ください^^ https://note.com/denozo/n/n54774d088e1a

トヨクモ製品でぐっときた設定をメモとして残している「とよてく」をちょー久々の書きました。 少しの工夫で色々できますよ~って内容です。 よろしければご一読ください^^ https://note.com/denozo/n/n54774d088e1a

コメント 0 18
でのぞ
教育、学習支援業
| 2023/07/23 | 最近の自分的アップデート

トヨクモ製品でぐっときた設定をメモとして残している「とよてく」をちょー久々の書きました。 少しの工夫で色々できますよ~って内容です。 よろしければご一読ください^^ https://note.com/denozo/n/n54774d088e1a

ユーザー画像
でのぞ
教育、学習支援業
| 2023/07/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

アプリのアクセス権について 複数のアプリで、同様のアクセス権を設定したいとき 皆さんのところでは、どうされていますか? 閲覧の制限のみであれば 非公開スペースにアプリを入れてあげればよいのですが オープンな閲覧権限 にしたいので 閲覧は制限せずに アプリ管理は一部の人のみにしています 現状は、アプリ1つずつに設定していますが、 アプリ作成の度にやるのは、なかなか面倒です kintoneヘルプにあるように アプリグループを作成してアクセス権を設定することもできますが アプリをスペースに入れられなくなります アプリ管理はアプリ作成者だけ!にしてしまえばラクなんですけど 「1人だけ」は避けたいし、各部署でさわって修正できるようにもしていきたいです

アプリのアクセス権について 複数のアプリで、同様のアクセス権を設定したいとき 皆さんのところでは、どうされていますか? 閲覧の制限のみであれば 非公開スペースにアプリを入れてあげればよいのですが オープンな閲覧権限 にしたいので 閲覧は制限せずに アプリ管理は一部の人のみにしています 現状は、アプリ1つずつに設定していますが、 アプリ作成の度にやるのは、なかなか面倒です kintoneヘルプにあるように アプリグループを作成してアクセス権を設定することもできますが アプリをスペースに入れられなくなります アプリ管理はアプリ作成者だけ!にしてしまえばラクなんですけど 「1人だけ」は避けたいし、各部署でさわって修正できるようにもしていきたいです

コメント 4 13
fuku_inu バッジ画像
製造業
| 2023/07/22 | アイデア募集

アプリのアクセス権について 複数のアプリで、同様のアクセス権を設定したいとき 皆さんのところでは、どうされていますか? 閲覧の制限のみであれば 非公開スペースにアプリを入れてあげればよいのですが オープンな閲覧権限 にしたいので 閲覧は制限せずに アプリ管理は一部の人のみにしています 現状は、アプリ1つずつに設定していますが、 アプリ作成の度にやるのは、なかなか面倒です kintoneヘルプにあるように アプリグループを作成してアクセス権を設定することもできますが アプリをスペースに入れられなくなります アプリ管理はアプリ作成者だけ!にしてしまえばラクなんですけど 「1人だけ」は避けたいし、各部署でさわって修正できるようにもしていきたいです

ユーザー画像 バッジ画像
fuku_inu バッジ画像
製造業
| 2023/07/22 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして、最近会社にkintoneを導入しようと準備をしております。 「日付」というフィールドにある日付と今日現在の日付を比較して何日経過したかをという日数を「数字」というフィールドに一覧表示時や詳細画面表示時に表示させたいのですが、下記のようなJavascriptを書いてみたのですが動いてくれません。何か簡単なことで引っかかっているのではないかと思うのですが、どなたかご指導いただけませんでしょうか。 (function() { 'use strict'; const ary_events = ['app.record.create.show', 'app.record.edit.show', 'app.record.index.edit.show', 'app.record.index.show' ]; kintone.events.on(ary_events, function(event) { const record = event.record; const now = new Date(); // レコードが一覧表示されている場合 if (event.type === 'app.record.index.show') { record.forEach(function(record) { const dateA = record.日付_0.value; const diff = now - dateA; alert(diff); const diffDays = Math.floor(diff / (1000 * 60 * 60 * 24)); record.数値_1.value = diffDays; } } else { // レコードが作成または編集表示されている場合 const dateA = record.日付_0.value; const diff = now - dateA; const diffDays = Math.floor(diff / (1000 * 60 * 60 * 24)); record.数値_1.value = diffDays; } return event; }); })();

初めまして、最近会社にkintoneを導入しようと準備をしております。 「日付」というフィールドにある日付と今日現在の日付を比較して何日経過したかをという日数を「数字」というフィールドに一覧表示時や詳細画面表示時に表示させたいのですが、下記のようなJavascriptを書いてみたのですが動いてくれません。何か簡単なことで引っかかっているのではないかと思うのですが、どなたかご指導いただけませんでしょうか。 (function() { 'use strict'; const ary_events = ['app.record.create.show', 'app.record.edit.show', 'app.record.index.edit.show', 'app.record.index.show' ]; kintone.events.on(ary_events, function(event) { const record = event.record; const now = new Date(); // レコードが一覧表示されている場合 if (event.type === 'app.record.index.show') { record.forEach(function(record) { const dateA = record.日付_0.value; const diff = now - dateA; alert(diff); const diffDays = Math.floor(diff / (1000 * 60 * 60 * 24)); record.数値_1.value = diffDays; } } else { // レコードが作成または編集表示されている場合 const dateA = record.日付_0.value; const diff = now - dateA; const diffDays = Math.floor(diff / (1000 * 60 * 60 * 24)); record.数値_1.value = diffDays; } return event; }); })();

コメント 7 4
たつま0
| 2023/07/22 | なんでも

初めまして、最近会社にkintoneを導入しようと準備をしております。 「日付」というフィールドにある日付と今日現在の日付を比較して何日経過したかをという日数を「数字」というフィールドに一覧表示時や詳細画面表示時に表示させたいのですが、下記のようなJavascriptを書いてみたのですが動いてくれません。何か簡単なことで引っかかっているのではないかと思うのですが、どなたかご指導いただけませんでしょうか。 (function() { 'use strict'; const ary_events = ['app.record.create.show', 'app.record.edit.show', 'app.record.index.edit.show', 'app.record.index.show' ]; kintone.events.on(ary_events, function(event) { const record = event.record; const now = new Date(); // レコードが一覧表示されている場合 if (event.type === 'app.record.index.show') { record.forEach(function(record) { const dateA = record.日付_0.value; const diff = now - dateA; alert(diff); const diffDays = Math.floor(diff / (1000 * 60 * 60 * 24)); record.数値_1.value = diffDays; } } else { // レコードが作成または編集表示されている場合 const dateA = record.日付_0.value; const diff = now - dateA; const diffDays = Math.floor(diff / (1000 * 60 * 60 * 24)); record.数値_1.value = diffDays; } return event; }); })();

ユーザー画像
たつま0
| 2023/07/22 | なんでも
ユーザー画像

初心者DAIです。 記述の誤ったCSSファイルを「アップロードして追加」してしまいました。 削除したいのですが、ご教授ください。

初心者DAIです。 記述の誤ったCSSファイルを「アップロードして追加」してしまいました。 削除したいのですが、ご教授ください。

コメント 2 5
DAI
| 2023/07/21 | なんでも

初心者DAIです。 記述の誤ったCSSファイルを「アップロードして追加」してしまいました。 削除したいのですが、ご教授ください。

ユーザー画像
DAI
| 2023/07/21 | なんでも
  • 1526-1550件 / 全2500件