キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2266件

ユーザー画像

計算フィールドで購入金額合計が出るように設定しています。 ただ、「この時はこの金額」といったパターンが複数あり、一部正しく出ないときがあります。 数字が正しくない場合に、編集が出来るようにしたいのですが、可能な何かありますでしょうか。 ルックアップでの入力不可項目を編集出来るプラグインのような・・・ 出来れば条件分岐のように、チェックボックスにチェックを入れたら編集可能になるといったようにしたいです。 よろしくお願い致しますm(__)m

計算フィールドで購入金額合計が出るように設定しています。 ただ、「この時はこの金額」といったパターンが複数あり、一部正しく出ないときがあります。 数字が正しくない場合に、編集が出来るようにしたいのですが、可能な何かありますでしょうか。 ルックアップでの入力不可項目を編集出来るプラグインのような・・・ 出来れば条件分岐のように、チェックボックスにチェックを入れたら編集可能になるといったようにしたいです。 よろしくお願い致しますm(__)m

コメント 4 7
コミち
| 2023/06/23 | アイデア募集

計算フィールドで購入金額合計が出るように設定しています。 ただ、「この時はこの金額」といったパターンが複数あり、一部正しく出ないときがあります。 数字が正しくない場合に、編集が出来るようにしたいのですが、可能な何かありますでしょうか。 ルックアップでの入力不可項目を編集出来るプラグインのような・・・ 出来れば条件分岐のように、チェックボックスにチェックを入れたら編集可能になるといったようにしたいです。 よろしくお願い致しますm(__)m

ユーザー画像
コミち
| 2023/06/23 | アイデア募集
ユーザー画像

【Help】krewSheetが一覧表示でずれてしまいます!泣 プラグインでkrewSheetを使用しています。 今まで問題なく使えていたのですが、ある時マウスの位置とkrewSheetの選択されたセルがずれるようになりました。 心当たりとしては、列のフォントサイズの変更(デフォルトの14→12)です。 元のフォントサイズに戻してみたのですが駄目でした。 他の原因もあるかもしれません。 どなたか解決方法をご教示ください…orz

【Help】krewSheetが一覧表示でずれてしまいます!泣 プラグインでkrewSheetを使用しています。 今まで問題なく使えていたのですが、ある時マウスの位置とkrewSheetの選択されたセルがずれるようになりました。 心当たりとしては、列のフォントサイズの変更(デフォルトの14→12)です。 元のフォントサイズに戻してみたのですが駄目でした。 他の原因もあるかもしれません。 どなたか解決方法をご教示ください…orz

コメント 2 2
しゅとー
不動産業
| 2023/06/23 | なんでも

【Help】krewSheetが一覧表示でずれてしまいます!泣 プラグインでkrewSheetを使用しています。 今まで問題なく使えていたのですが、ある時マウスの位置とkrewSheetの選択されたセルがずれるようになりました。 心当たりとしては、列のフォントサイズの変更(デフォルトの14→12)です。 元のフォントサイズに戻してみたのですが駄目でした。 他の原因もあるかもしれません。 どなたか解決方法をご教示ください…orz

ユーザー画像
しゅとー
不動産業
| 2023/06/23 | なんでも
ユーザー画像

kintone の普及活動について 社内でkintoneを使ってもらうために勉強会の実施や各現場の改善活動を記載したアプリを作成して紹介をしております。 現状の配信方法がスレッドで全社員に対象にしているのですが中々参加人数が増えず困っています。 皆様はkintoneを広げるためにどのような工夫をされていますでしょうか?

kintone の普及活動について 社内でkintoneを使ってもらうために勉強会の実施や各現場の改善活動を記載したアプリを作成して紹介をしております。 現状の配信方法がスレッドで全社員に対象にしているのですが中々参加人数が増えず困っています。 皆様はkintoneを広げるためにどのような工夫をされていますでしょうか?

コメント 7 25
アレン
| 2023/06/23 | アイデア募集

kintone の普及活動について 社内でkintoneを使ってもらうために勉強会の実施や各現場の改善活動を記載したアプリを作成して紹介をしております。 現状の配信方法がスレッドで全社員に対象にしているのですが中々参加人数が増えず困っています。 皆様はkintoneを広げるためにどのような工夫をされていますでしょうか?

ユーザー画像
アレン
| 2023/06/23 | アイデア募集
ユーザー画像

お薦め有償プラグインなど情報をいただきたいです。 (コメントは何度か投稿しておりますが)初めて投稿します。やまひさです。 現在、社内の重要な情報だけど管理がゆるいいわゆるお役たち情報的な掲示板システムをKitnoneに乗せ換えようとしております。 一番欲しい機能としては、文書管理システムのような版数管理(履歴管理)ができることです。 Kintoneの標準の変更管理機能は下書き時点や軽微な修正もすべて記録されてしまうため、誤字脱字などいらない情報も記録されるので使えない状況です。 フォームを利用して手入力での前後比較を入れてもらおうかと考えましたが、あまりにも力技すぎて工数が膨れ上がりそうなので何かよい案やプラグイン情報をご教示いただきたいです。 宜しくお願い致します。

お薦め有償プラグインなど情報をいただきたいです。 (コメントは何度か投稿しておりますが)初めて投稿します。やまひさです。 現在、社内の重要な情報だけど管理がゆるいいわゆるお役たち情報的な掲示板システムをKitnoneに乗せ換えようとしております。 一番欲しい機能としては、文書管理システムのような版数管理(履歴管理)ができることです。 Kintoneの標準の変更管理機能は下書き時点や軽微な修正もすべて記録されてしまうため、誤字脱字などいらない情報も記録されるので使えない状況です。 フォームを利用して手入力での前後比較を入れてもらおうかと考えましたが、あまりにも力技すぎて工数が膨れ上がりそうなので何かよい案やプラグイン情報をご教示いただきたいです。 宜しくお願い致します。

コメント 5 10
やまひさ
| 2023/06/22 | アイデア募集

お薦め有償プラグインなど情報をいただきたいです。 (コメントは何度か投稿しておりますが)初めて投稿します。やまひさです。 現在、社内の重要な情報だけど管理がゆるいいわゆるお役たち情報的な掲示板システムをKitnoneに乗せ換えようとしております。 一番欲しい機能としては、文書管理システムのような版数管理(履歴管理)ができることです。 Kintoneの標準の変更管理機能は下書き時点や軽微な修正もすべて記録されてしまうため、誤字脱字などいらない情報も記録されるので使えない状況です。 フォームを利用して手入力での前後比較を入れてもらおうかと考えましたが、あまりにも力技すぎて工数が膨れ上がりそうなので何かよい案やプラグイン情報をご教示いただきたいです。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
やまひさ
| 2023/06/22 | アイデア募集
ユーザー画像

リマインドの設定で、xxx日後やxxx日前という設定は出来ますが、そのレコードがある条件を満たさない限り、毎週xxx曜日にリマインドをするという感じの繰り返しの設定は出来ないものでしょうか。 今はgoogle calendarで設定しているのですが、レコードに紐づいているわけではないのでちょっと不便です。皆さんはこういった場合どんな工夫をされていますでしょうか。

リマインドの設定で、xxx日後やxxx日前という設定は出来ますが、そのレコードがある条件を満たさない限り、毎週xxx曜日にリマインドをするという感じの繰り返しの設定は出来ないものでしょうか。 今はgoogle calendarで設定しているのですが、レコードに紐づいているわけではないのでちょっと不便です。皆さんはこういった場合どんな工夫をされていますでしょうか。

コメント 4 6
マツバラ
| 2023/06/22 | アイデア募集

リマインドの設定で、xxx日後やxxx日前という設定は出来ますが、そのレコードがある条件を満たさない限り、毎週xxx曜日にリマインドをするという感じの繰り返しの設定は出来ないものでしょうか。 今はgoogle calendarで設定しているのですが、レコードに紐づいているわけではないのでちょっと不便です。皆さんはこういった場合どんな工夫をされていますでしょうか。

ユーザー画像
マツバラ
| 2023/06/22 | アイデア募集
ユーザー画像

プラグイン作動の為にレコードを開いて保存という動作を擬似的に一括で行う何か良い方法ありますでしょうか? 初めて相談投稿させて頂きますm(_ _)m TIS 条件分岐処理 プラグイン CSV取り込み時の不作動についてご相談です。 【困っていること】 TIS条件分岐処理プラグイン設定に日付の計算を入れているのですが、レコードを手動で追加した場合はきちんと計算されるのですが、ルックアップによりcsv取込だと計算式が差動せず対象セルが空白のままになってしまいます( ; ; ) 【やってみたこと(改善したい)】 条件分岐処理プラグインの動作条件でボタン押下による更新を追加をしたところ一応解決はしたのですが、、、、条件が複数あるので計算式の入ったプラグインタブも複数ある為、その数だけボタンを作りcsv取り込みのたびに一覧上部のボタンを全部押さなくてはいけないのでとても手間ですし、見た目も悪いです💦 【やりたいこと】 レコードを一度開いて保存すれば計算式が反映されるのですが、数が多くて一枚ずつ開くのは大変なので一括で反映させたいです(´Д` ) プラグイン作動の為にレコードを開いて保存という動作を擬似的に一括で行う何か良い方法ありますでしょうか? 【ためしてダメだったこと】 試してみたのは、更新用のチェックボックスを一つつくり、同じくTISさんの一覧レコード一括更新/クリアプラグインで一括チェック更新を試みましたが、計算式は作動しませんでした。 お知恵をお借りできますと幸いです(>人<;)

プラグイン作動の為にレコードを開いて保存という動作を擬似的に一括で行う何か良い方法ありますでしょうか? 初めて相談投稿させて頂きますm(_ _)m TIS 条件分岐処理 プラグイン CSV取り込み時の不作動についてご相談です。 【困っていること】 TIS条件分岐処理プラグイン設定に日付の計算を入れているのですが、レコードを手動で追加した場合はきちんと計算されるのですが、ルックアップによりcsv取込だと計算式が差動せず対象セルが空白のままになってしまいます( ; ; ) 【やってみたこと(改善したい)】 条件分岐処理プラグインの動作条件でボタン押下による更新を追加をしたところ一応解決はしたのですが、、、、条件が複数あるので計算式の入ったプラグインタブも複数ある為、その数だけボタンを作りcsv取り込みのたびに一覧上部のボタンを全部押さなくてはいけないのでとても手間ですし、見た目も悪いです💦 【やりたいこと】 レコードを一度開いて保存すれば計算式が反映されるのですが、数が多くて一枚ずつ開くのは大変なので一括で反映させたいです(´Д` ) プラグイン作動の為にレコードを開いて保存という動作を擬似的に一括で行う何か良い方法ありますでしょうか? 【ためしてダメだったこと】 試してみたのは、更新用のチェックボックスを一つつくり、同じくTISさんの一覧レコード一括更新/クリアプラグインで一括チェック更新を試みましたが、計算式は作動しませんでした。 お知恵をお借りできますと幸いです(>人<;)

コメント 8 11
ちぃ
| 2023/06/20 | なんでも

プラグイン作動の為にレコードを開いて保存という動作を擬似的に一括で行う何か良い方法ありますでしょうか? 初めて相談投稿させて頂きますm(_ _)m TIS 条件分岐処理 プラグイン CSV取り込み時の不作動についてご相談です。 【困っていること】 TIS条件分岐処理プラグイン設定に日付の計算を入れているのですが、レコードを手動で追加した場合はきちんと計算されるのですが、ルックアップによりcsv取込だと計算式が差動せず対象セルが空白のままになってしまいます( ; ; ) 【やってみたこと(改善したい)】 条件分岐処理プラグインの動作条件でボタン押下による更新を追加をしたところ一応解決はしたのですが、、、、条件が複数あるので計算式の入ったプラグインタブも複数ある為、その数だけボタンを作りcsv取り込みのたびに一覧上部のボタンを全部押さなくてはいけないのでとても手間ですし、見た目も悪いです💦 【やりたいこと】 レコードを一度開いて保存すれば計算式が反映されるのですが、数が多くて一枚ずつ開くのは大変なので一括で反映させたいです(´Д` ) プラグイン作動の為にレコードを開いて保存という動作を擬似的に一括で行う何か良い方法ありますでしょうか? 【ためしてダメだったこと】 試してみたのは、更新用のチェックボックスを一つつくり、同じくTISさんの一覧レコード一括更新/クリアプラグインで一括チェック更新を試みましたが、計算式は作動しませんでした。 お知恵をお借りできますと幸いです(>人<;)

ユーザー画像
ちぃ
| 2023/06/20 | なんでも
ユーザー画像

在庫管理をkintoneとフォームブリッジのみで作りたいのですが、可能でしょうか? 例えば、Aさんが在庫1の資材をフォームで利用申請し、同時にBさんが同じ資材を申請してもエラーになるようなものを作りたいです。 フォームブリッジはプレミアムコースですが、費用の問題でこれ以上追加の連携サービスやプラグインなどは使えません。(データコレクトがあればいいのですが…) もし、在庫管理のようなものをkintoneとフォームブリッジのみで作った方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

在庫管理をkintoneとフォームブリッジのみで作りたいのですが、可能でしょうか? 例えば、Aさんが在庫1の資材をフォームで利用申請し、同時にBさんが同じ資材を申請してもエラーになるようなものを作りたいです。 フォームブリッジはプレミアムコースですが、費用の問題でこれ以上追加の連携サービスやプラグインなどは使えません。(データコレクトがあればいいのですが…) もし、在庫管理のようなものをkintoneとフォームブリッジのみで作った方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

コメント 4 7
kincon
| 2023/06/20 | アイデア募集

在庫管理をkintoneとフォームブリッジのみで作りたいのですが、可能でしょうか? 例えば、Aさんが在庫1の資材をフォームで利用申請し、同時にBさんが同じ資材を申請してもエラーになるようなものを作りたいです。 フォームブリッジはプレミアムコースですが、費用の問題でこれ以上追加の連携サービスやプラグインなどは使えません。(データコレクトがあればいいのですが…) もし、在庫管理のようなものをkintoneとフォームブリッジのみで作った方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
kincon
| 2023/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

ユーザー選択フィールドで選択されているユーザーの数をカウントする方法はありますでしょうか。 Javascriptでも構いませんので教えて頂けるとありがたいです。

ユーザー選択フィールドで選択されているユーザーの数をカウントする方法はありますでしょうか。 Javascriptでも構いませんので教えて頂けるとありがたいです。

コメント 2 6
シロくま
製造業
| 2023/06/20 | アイデア募集

ユーザー選択フィールドで選択されているユーザーの数をカウントする方法はありますでしょうか。 Javascriptでも構いませんので教えて頂けるとありがたいです。

ユーザー画像
シロくま
製造業
| 2023/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneにて写真を複数枚張り付けて報告書を作成するアプリを考えています。 数が多くなっていくと、1枚1枚張り付けるのが面倒になると思うので、フォルダ選択してその中のjpegファイルが全てアップロードされるような形式にしたいのですが、そのようなプラグイン(有償も可)をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

Kintoneにて写真を複数枚張り付けて報告書を作成するアプリを考えています。 数が多くなっていくと、1枚1枚張り付けるのが面倒になると思うので、フォルダ選択してその中のjpegファイルが全てアップロードされるような形式にしたいのですが、そのようなプラグイン(有償も可)をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

コメント 5 3
おれんじ
| 2023/06/20 | アイデア募集

Kintoneにて写真を複数枚張り付けて報告書を作成するアプリを考えています。 数が多くなっていくと、1枚1枚張り付けるのが面倒になると思うので、フォルダ選択してその中のjpegファイルが全てアップロードされるような形式にしたいのですが、そのようなプラグイン(有償も可)をご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

ユーザー画像
おれんじ
| 2023/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

クロス集計表につきまして、添付画像の赤枠をクリックすると該当レコードに遷移する仕組みを構築できればと考えております。 プラグイン又はjavascript等で実現できればと考えておりますが 比較的簡単に実装できる方法をご教示いただけないでしょうか。

クロス集計表につきまして、添付画像の赤枠をクリックすると該当レコードに遷移する仕組みを構築できればと考えております。 プラグイン又はjavascript等で実現できればと考えておりますが 比較的簡単に実装できる方法をご教示いただけないでしょうか。

コメント 6 3
m.m
| 2023/06/20 | アイデア募集

クロス集計表につきまして、添付画像の赤枠をクリックすると該当レコードに遷移する仕組みを構築できればと考えております。 プラグイン又はjavascript等で実現できればと考えておりますが 比較的簡単に実装できる方法をご教示いただけないでしょうか。

ユーザー画像
m.m
| 2023/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿になります。宜しくお願いします。 行き詰っており、アイディア等ございましたら教えていただければと思い、投稿致しました。 使用アプリ、スペース ・貼り付けスペース(添付画像) ・顧客管理(営業支援パック) ・日報アプリ ・日報の一部コピーを保存するアプリ→ アプリ A 弊社社内アプリで、営業のユーザー定期訪問回数を集計し、スペース張り付けで見れるように作成しております。 日報アプリに記入後、アクションボタンを押し、アプリAへコピー。アプリAのグラフで、”顧客ランク” ”担当営業” ”顧客名”でクロス集計し、スペースに張り付けている状態です。 未訪問ユーザーを営業がわかるように、スペースに未訪問ユーザーを表示させたいと思っております。 月ごとにリセットされ、月1度も訪問しないことがないようにしたいのですが、未訪問ユーザーのフラグ付けか判定方法をどうしたらいいか悩んでおります。 スクリプト関係は多少は勉強しましたが、実務レベルではなく、利用できないレベルです。

初投稿になります。宜しくお願いします。 行き詰っており、アイディア等ございましたら教えていただければと思い、投稿致しました。 使用アプリ、スペース ・貼り付けスペース(添付画像) ・顧客管理(営業支援パック) ・日報アプリ ・日報の一部コピーを保存するアプリ→ アプリ A 弊社社内アプリで、営業のユーザー定期訪問回数を集計し、スペース張り付けで見れるように作成しております。 日報アプリに記入後、アクションボタンを押し、アプリAへコピー。アプリAのグラフで、”顧客ランク” ”担当営業” ”顧客名”でクロス集計し、スペースに張り付けている状態です。 未訪問ユーザーを営業がわかるように、スペースに未訪問ユーザーを表示させたいと思っております。 月ごとにリセットされ、月1度も訪問しないことがないようにしたいのですが、未訪問ユーザーのフラグ付けか判定方法をどうしたらいいか悩んでおります。 スクリプト関係は多少は勉強しましたが、実務レベルではなく、利用できないレベルです。

コメント 5 10
さとじゅん
| 2023/06/20 | アイデア募集

初投稿になります。宜しくお願いします。 行き詰っており、アイディア等ございましたら教えていただければと思い、投稿致しました。 使用アプリ、スペース ・貼り付けスペース(添付画像) ・顧客管理(営業支援パック) ・日報アプリ ・日報の一部コピーを保存するアプリ→ アプリ A 弊社社内アプリで、営業のユーザー定期訪問回数を集計し、スペース張り付けで見れるように作成しております。 日報アプリに記入後、アクションボタンを押し、アプリAへコピー。アプリAのグラフで、”顧客ランク” ”担当営業” ”顧客名”でクロス集計し、スペースに張り付けている状態です。 未訪問ユーザーを営業がわかるように、スペースに未訪問ユーザーを表示させたいと思っております。 月ごとにリセットされ、月1度も訪問しないことがないようにしたいのですが、未訪問ユーザーのフラグ付けか判定方法をどうしたらいいか悩んでおります。 スクリプト関係は多少は勉強しましたが、実務レベルではなく、利用できないレベルです。

ユーザー画像
さとじゅん
| 2023/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

Webページのお問い合わせを、UIそのままKintoneにバイパスできました! 弊社のお問い合わせフォームが、たまたまWordpressのプラグイン「Contact Form7 」を使用していたので、下記のリンクの知恵をお借りしてKintoneに連携できました! https://blog.maromaro.co.jp/archives/8461 見た目も変わらず、従来のメール通知も維持したままの改修でしたので影響も最小限に抑えられました。(目安となる作業時間は1.5hほどです。) お問い合わせページのKintone対応は、Googleフォームやブリッジフォームを使用した方法が上位に来ますが、Wordpressをお使いの方はKintone側のプラグインなし・Wordpressの無料プラグインのみで実装可能ですので、ぜひお試しください✨

Webページのお問い合わせを、UIそのままKintoneにバイパスできました! 弊社のお問い合わせフォームが、たまたまWordpressのプラグイン「Contact Form7 」を使用していたので、下記のリンクの知恵をお借りしてKintoneに連携できました! https://blog.maromaro.co.jp/archives/8461 見た目も変わらず、従来のメール通知も維持したままの改修でしたので影響も最小限に抑えられました。(目安となる作業時間は1.5hほどです。) お問い合わせページのKintone対応は、Googleフォームやブリッジフォームを使用した方法が上位に来ますが、Wordpressをお使いの方はKintone側のプラグインなし・Wordpressの無料プラグインのみで実装可能ですので、ぜひお試しください✨

コメント 1 16
製造業
| 2023/06/19 | 最近の自分的アップデート

Webページのお問い合わせを、UIそのままKintoneにバイパスできました! 弊社のお問い合わせフォームが、たまたまWordpressのプラグイン「Contact Form7 」を使用していたので、下記のリンクの知恵をお借りしてKintoneに連携できました! https://blog.maromaro.co.jp/archives/8461 見た目も変わらず、従来のメール通知も維持したままの改修でしたので影響も最小限に抑えられました。(目安となる作業時間は1.5hほどです。) お問い合わせページのKintone対応は、Googleフォームやブリッジフォームを使用した方法が上位に来ますが、Wordpressをお使いの方はKintone側のプラグインなし・Wordpressの無料プラグインのみで実装可能ですので、ぜひお試しください✨

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2023/06/19 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ユーザー選択フィールド2つの差分を計算したいのですが、 そもそも計算できないフィールドになっており、 行き詰ってます。 なにかアイデアある方いらっしゃいますでしょうか。 下記のような利用を考えております。 AとBが内容一緒になったら、通知をだす。 もしくはAとBの差分でAにしかいない人に通知を出せないか。 本来プロセス管理してしまえばいいのでしょうが、 プロセス管理伐採使いたくないという条件です。

ユーザー選択フィールド2つの差分を計算したいのですが、 そもそも計算できないフィールドになっており、 行き詰ってます。 なにかアイデアある方いらっしゃいますでしょうか。 下記のような利用を考えております。 AとBが内容一緒になったら、通知をだす。 もしくはAとBの差分でAにしかいない人に通知を出せないか。 本来プロセス管理してしまえばいいのでしょうが、 プロセス管理伐採使いたくないという条件です。

コメント 7 1
シロくま
製造業
| 2023/06/19 | アイデア募集

ユーザー選択フィールド2つの差分を計算したいのですが、 そもそも計算できないフィールドになっており、 行き詰ってます。 なにかアイデアある方いらっしゃいますでしょうか。 下記のような利用を考えております。 AとBが内容一緒になったら、通知をだす。 もしくはAとBの差分でAにしかいない人に通知を出せないか。 本来プロセス管理してしまえばいいのでしょうが、 プロセス管理伐採使いたくないという条件です。

ユーザー画像
シロくま
製造業
| 2023/06/19 | アイデア募集
ユーザー画像

以前、kintoneのデータをLocker Studio(旧Googleデータポータル)に連携して活用したい、という話題があったのですが、(自分的に)ある程度整理ができたので、まとめてみました。 同じようなことを考えている方がおられましたらご活用いただければ幸いです! (間違いやこんな方法もあるよ、などあれば教えていただけると嬉しいです...) 無料でkintoneからLooker Studioにデータ連携する方法をまとめてみた https://note.com/preview/n7402c95c4618?prev_access_key=516ceb3e3920014f63b4cc1dbf579ace

以前、kintoneのデータをLocker Studio(旧Googleデータポータル)に連携して活用したい、という話題があったのですが、(自分的に)ある程度整理ができたので、まとめてみました。 同じようなことを考えている方がおられましたらご活用いただければ幸いです! (間違いやこんな方法もあるよ、などあれば教えていただけると嬉しいです...) 無料でkintoneからLooker Studioにデータ連携する方法をまとめてみた https://note.com/preview/n7402c95c4618?prev_access_key=516ceb3e3920014f63b4cc1dbf579ace

コメント 3 15
Oxalis
| 2023/06/18 | 最近の自分的アップデート

以前、kintoneのデータをLocker Studio(旧Googleデータポータル)に連携して活用したい、という話題があったのですが、(自分的に)ある程度整理ができたので、まとめてみました。 同じようなことを考えている方がおられましたらご活用いただければ幸いです! (間違いやこんな方法もあるよ、などあれば教えていただけると嬉しいです...) 無料でkintoneからLooker Studioにデータ連携する方法をまとめてみた https://note.com/preview/n7402c95c4618?prev_access_key=516ceb3e3920014f63b4cc1dbf579ace

ユーザー画像
Oxalis
| 2023/06/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めて投稿しました。 一応検索はしたのですが、解決策がわからずご存じであれば教えていただけると嬉しいです。 リマインドを設定しているのですが、 添付の画像の「挨拶状の作成」にあたるところは自分で設定できないのでしょうか? リマインドを設定しているアプリが項目も多いせいか、この「挨拶状の作成」にあたるタイトル?が意味のない項目が表示されていたり(たとえば曜日のみなど)設定できるなら変更したいのですが、変更方法ご存じあれば教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

初めて投稿しました。 一応検索はしたのですが、解決策がわからずご存じであれば教えていただけると嬉しいです。 リマインドを設定しているのですが、 添付の画像の「挨拶状の作成」にあたるところは自分で設定できないのでしょうか? リマインドを設定しているアプリが項目も多いせいか、この「挨拶状の作成」にあたるタイトル?が意味のない項目が表示されていたり(たとえば曜日のみなど)設定できるなら変更したいのですが、変更方法ご存じあれば教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

コメント 2 10
Lumi
サービス業
| 2023/06/16 | アイデア募集

初めて投稿しました。 一応検索はしたのですが、解決策がわからずご存じであれば教えていただけると嬉しいです。 リマインドを設定しているのですが、 添付の画像の「挨拶状の作成」にあたるところは自分で設定できないのでしょうか? リマインドを設定しているアプリが項目も多いせいか、この「挨拶状の作成」にあたるタイトル?が意味のない項目が表示されていたり(たとえば曜日のみなど)設定できるなら変更したいのですが、変更方法ご存じあれば教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。

ユーザー画像
Lumi
サービス業
| 2023/06/16 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! 只今、社用車運転記録のアプリを作っています。 特にプラグインなどなく基本機能で出来てはいるのですが欲をいうと、 ・登録済レコードの「走行距離 到着メーター」の値を新規レコードを開いた後の「走行距離 出発メーター」に反映できないかと思っています。   大体、車輌を戻すときにアプリに登録するのですが、 めんどくさがりやさんが多くて一度、最後のレコードの「到着メーター」を確認してから新規レコードを開くことが手間みたいです。 可能であるならば新規レコードを開いたら「出発メーター」に値が反映されていればサクサク入力できるのですが。。 なにか良いアイデアはありますでしょうか? よろしくお願いします。

こんにちは! 只今、社用車運転記録のアプリを作っています。 特にプラグインなどなく基本機能で出来てはいるのですが欲をいうと、 ・登録済レコードの「走行距離 到着メーター」の値を新規レコードを開いた後の「走行距離 出発メーター」に反映できないかと思っています。   大体、車輌を戻すときにアプリに登録するのですが、 めんどくさがりやさんが多くて一度、最後のレコードの「到着メーター」を確認してから新規レコードを開くことが手間みたいです。 可能であるならば新規レコードを開いたら「出発メーター」に値が反映されていればサクサク入力できるのですが。。 なにか良いアイデアはありますでしょうか? よろしくお願いします。

コメント 6 10
TAKAORI
| 2023/06/15 | アイデア募集

こんにちは! 只今、社用車運転記録のアプリを作っています。 特にプラグインなどなく基本機能で出来てはいるのですが欲をいうと、 ・登録済レコードの「走行距離 到着メーター」の値を新規レコードを開いた後の「走行距離 出発メーター」に反映できないかと思っています。   大体、車輌を戻すときにアプリに登録するのですが、 めんどくさがりやさんが多くて一度、最後のレコードの「到着メーター」を確認してから新規レコードを開くことが手間みたいです。 可能であるならば新規レコードを開いたら「出発メーター」に値が反映されていればサクサク入力できるのですが。。 なにか良いアイデアはありますでしょうか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/06/15 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

【6/14開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や質問、 感想をキンコミユーザーの皆さんにつぶやいていただく場です。 コンテンツ内での質疑応答や、自己紹介などに利用予定です♪ キンコミ初心者の方もいらっしゃる予定のため、 先輩キンコミユーザーのみなさんからの、いいね!やコメントも大歓迎です…!✨ ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは?? 導入1年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/h3sy6ochrecfrlui

【6/14開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や質問、 感想をキンコミユーザーの皆さんにつぶやいていただく場です。 コンテンツ内での質疑応答や、自己紹介などに利用予定です♪ キンコミ初心者の方もいらっしゃる予定のため、 先輩キンコミユーザーのみなさんからの、いいね!やコメントも大歓迎です…!✨ ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは?? 導入1年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/h3sy6ochrecfrlui

コメント 15 13
かんちゃん バッジ画像
情報通信業
| 2023/06/14 | なんでも

【6/14開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や質問、 感想をキンコミユーザーの皆さんにつぶやいていただく場です。 コンテンツ内での質疑応答や、自己紹介などに利用予定です♪ キンコミ初心者の方もいらっしゃる予定のため、 先輩キンコミユーザーのみなさんからの、いいね!やコメントも大歓迎です…!✨ ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは?? 導入1年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/h3sy6ochrecfrlui

ユーザー画像 バッジ画像
かんちゃん バッジ画像
情報通信業
| 2023/06/14 | なんでも
ユーザー画像

Kintoneスタンダードコース初心者です。 標準機能での印刷方法(合議欄(課長印欄)作成)についてご教示いただけますと幸いです。 例としてテンプレートアプリ(物品購入申請)の利用の際、上記押印欄を作成したいです。 添付フィールドを用いて、JPGなどで印影(背景を白にして合議欄の枠を作成)なども試したのですが、新規作成の場合、再度添付しなければならない、レコードを再利用の場合、添付フィールドは再利用できないなどがあります。 無料プラグインがあるのは承知しているのですが、標準機能の工夫で出来ることはありますでしょうか? (前提として、本来であればワークフローなので、課長までkintone上で承認出来れば差支えないのですが、紙での押印を希望しているようなので、、、。)

Kintoneスタンダードコース初心者です。 標準機能での印刷方法(合議欄(課長印欄)作成)についてご教示いただけますと幸いです。 例としてテンプレートアプリ(物品購入申請)の利用の際、上記押印欄を作成したいです。 添付フィールドを用いて、JPGなどで印影(背景を白にして合議欄の枠を作成)なども試したのですが、新規作成の場合、再度添付しなければならない、レコードを再利用の場合、添付フィールドは再利用できないなどがあります。 無料プラグインがあるのは承知しているのですが、標準機能の工夫で出来ることはありますでしょうか? (前提として、本来であればワークフローなので、課長までkintone上で承認出来れば差支えないのですが、紙での押印を希望しているようなので、、、。)

コメント 8 15
kouken
| 2023/06/14 | なんでも

Kintoneスタンダードコース初心者です。 標準機能での印刷方法(合議欄(課長印欄)作成)についてご教示いただけますと幸いです。 例としてテンプレートアプリ(物品購入申請)の利用の際、上記押印欄を作成したいです。 添付フィールドを用いて、JPGなどで印影(背景を白にして合議欄の枠を作成)なども試したのですが、新規作成の場合、再度添付しなければならない、レコードを再利用の場合、添付フィールドは再利用できないなどがあります。 無料プラグインがあるのは承知しているのですが、標準機能の工夫で出来ることはありますでしょうか? (前提として、本来であればワークフローなので、課長までkintone上で承認出来れば差支えないのですが、紙での押印を希望しているようなので、、、。)

ユーザー画像
kouken
| 2023/06/14 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。大熊猫と申します。 kintoneを使い始めて3か月の初心者です。 今までexcelで作成していた購買実績を kintone化することになりました。 それに伴い、今までマクロで作成していた 前月との実績比較表と品目名別上位5種をまとめた表も kintone化できないか検討しています。 (↓変更 2023/06/14 19:15) krewSheetXrossを使用して 比較表を作成することはできたのですが、 上位5種を表示することに難航しているため こちらに質問させていただきました。 kintone及びkrewSheetで 保存されたデータの中から 任意の項目上位5つを表示し まとめることはできるのでしょうか。 別のプラグイン等で実現できる場合には そちらも大歓迎です。 何卒よろしくお願い申し上げます。

はじめまして。大熊猫と申します。 kintoneを使い始めて3か月の初心者です。 今までexcelで作成していた購買実績を kintone化することになりました。 それに伴い、今までマクロで作成していた 前月との実績比較表と品目名別上位5種をまとめた表も kintone化できないか検討しています。 (↓変更 2023/06/14 19:15) krewSheetXrossを使用して 比較表を作成することはできたのですが、 上位5種を表示することに難航しているため こちらに質問させていただきました。 kintone及びkrewSheetで 保存されたデータの中から 任意の項目上位5つを表示し まとめることはできるのでしょうか。 別のプラグイン等で実現できる場合には そちらも大歓迎です。 何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 4 11
大熊猫
| 2023/06/13 | アイデア募集

はじめまして。大熊猫と申します。 kintoneを使い始めて3か月の初心者です。 今までexcelで作成していた購買実績を kintone化することになりました。 それに伴い、今までマクロで作成していた 前月との実績比較表と品目名別上位5種をまとめた表も kintone化できないか検討しています。 (↓変更 2023/06/14 19:15) krewSheetXrossを使用して 比較表を作成することはできたのですが、 上位5種を表示することに難航しているため こちらに質問させていただきました。 kintone及びkrewSheetで 保存されたデータの中から 任意の項目上位5つを表示し まとめることはできるのでしょうか。 別のプラグイン等で実現できる場合には そちらも大歓迎です。 何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
大熊猫
| 2023/06/13 | アイデア募集
ユーザー画像

来場報告書アプリを作ってみた! こちらもエクセル管理していましたが、会議直前になるまでだーれも入れてくれない&誰かが使ってて入れれない!…笑 どうせ書いてもらったアンケートを内容縮小して入力するだけだし、もうモバイルでもできるように作ろう…!ということでガチャガチャしながら作ってみました。笑 【作ったアプリ】 ⑴会場情報登録アプリ ⑵来場報告アプリ 【内容】 <会場情報登録アプリ>☚主に業務(私)が入れる。 ①会場名称(今回は見学会なので、見学会会場名を設定しました) ②開催期間(開始日と終了日を別フォームで設定) ③開催状況(開催/予約受付中 と 終了 の2つをラジオボタンで) ④開催経費入力テーブル  ・広告費 ・来場特典費 など総額計算なども入れていきます。 ⑤来場記録レコード(※⑵のアプリ作成後) <来場報告アプリ>☚主に営業さんに入れてもらう。 ①来場日 ②来場会場(⑴より①をルックアップ!) ③お客様情報(名前、住所、連絡先など) ④担当者(元々作ってあった社員名簿アプリからルックアップ) ⑤反響媒体(HP、SNS、チラシ、紹介 などなどをプルダウン)  …あとでグラフにする。 ⑥その他詳細(複数行) ⑦添付欄(書いてもらった来場アンケートなど) 【ポイント】 1/アプリはレコードの情報量で分ける 「場所名」だけならアプリは来場報告書だけで良いですが、今回は掛かった経費も入れたかったので別のアプリにしました。 2/開催状況のラジオボタン 来場報告書のルックアップの条件ソートで使ってます。 こうすればレコードを削除せずに残しておける。 3/添付欄 アンケートもアプリ化したいですが、お客様に入力してもらうハードルがまだ高いので、添付できるようにしました。これで紙のアンケートも格納できてペーパーレス(^^)b 4/元々作っていたエクセルのフォームはなるべく崩さない! 報告書の内容をそのまま転記することで、営業さんの入力のハードルを下げる。 これで会議資料も一発で出来ました✨ 元々作ってたエクセルと遜色なし! いちいち共有フォルダのエクセルにアクセスしなくていい…!笑 添付画像は実際に出来た報告書です。 (これとは別に反響媒体別のグラフも作りました!)

来場報告書アプリを作ってみた! こちらもエクセル管理していましたが、会議直前になるまでだーれも入れてくれない&誰かが使ってて入れれない!…笑 どうせ書いてもらったアンケートを内容縮小して入力するだけだし、もうモバイルでもできるように作ろう…!ということでガチャガチャしながら作ってみました。笑 【作ったアプリ】 ⑴会場情報登録アプリ ⑵来場報告アプリ 【内容】 <会場情報登録アプリ>☚主に業務(私)が入れる。 ①会場名称(今回は見学会なので、見学会会場名を設定しました) ②開催期間(開始日と終了日を別フォームで設定) ③開催状況(開催/予約受付中 と 終了 の2つをラジオボタンで) ④開催経費入力テーブル  ・広告費 ・来場特典費 など総額計算なども入れていきます。 ⑤来場記録レコード(※⑵のアプリ作成後) <来場報告アプリ>☚主に営業さんに入れてもらう。 ①来場日 ②来場会場(⑴より①をルックアップ!) ③お客様情報(名前、住所、連絡先など) ④担当者(元々作ってあった社員名簿アプリからルックアップ) ⑤反響媒体(HP、SNS、チラシ、紹介 などなどをプルダウン)  …あとでグラフにする。 ⑥その他詳細(複数行) ⑦添付欄(書いてもらった来場アンケートなど) 【ポイント】 1/アプリはレコードの情報量で分ける 「場所名」だけならアプリは来場報告書だけで良いですが、今回は掛かった経費も入れたかったので別のアプリにしました。 2/開催状況のラジオボタン 来場報告書のルックアップの条件ソートで使ってます。 こうすればレコードを削除せずに残しておける。 3/添付欄 アンケートもアプリ化したいですが、お客様に入力してもらうハードルがまだ高いので、添付できるようにしました。これで紙のアンケートも格納できてペーパーレス(^^)b 4/元々作っていたエクセルのフォームはなるべく崩さない! 報告書の内容をそのまま転記することで、営業さんの入力のハードルを下げる。 これで会議資料も一発で出来ました✨ 元々作ってたエクセルと遜色なし! いちいち共有フォルダのエクセルにアクセスしなくていい…!笑 添付画像は実際に出来た報告書です。 (これとは別に反響媒体別のグラフも作りました!)

コメント 0 24
かな
建設業
| 2023/06/10 | 最近の自分的アップデート

来場報告書アプリを作ってみた! こちらもエクセル管理していましたが、会議直前になるまでだーれも入れてくれない&誰かが使ってて入れれない!…笑 どうせ書いてもらったアンケートを内容縮小して入力するだけだし、もうモバイルでもできるように作ろう…!ということでガチャガチャしながら作ってみました。笑 【作ったアプリ】 ⑴会場情報登録アプリ ⑵来場報告アプリ 【内容】 <会場情報登録アプリ>☚主に業務(私)が入れる。 ①会場名称(今回は見学会なので、見学会会場名を設定しました) ②開催期間(開始日と終了日を別フォームで設定) ③開催状況(開催/予約受付中 と 終了 の2つをラジオボタンで) ④開催経費入力テーブル  ・広告費 ・来場特典費 など総額計算なども入れていきます。 ⑤来場記録レコード(※⑵のアプリ作成後) <来場報告アプリ>☚主に営業さんに入れてもらう。 ①来場日 ②来場会場(⑴より①をルックアップ!) ③お客様情報(名前、住所、連絡先など) ④担当者(元々作ってあった社員名簿アプリからルックアップ) ⑤反響媒体(HP、SNS、チラシ、紹介 などなどをプルダウン)  …あとでグラフにする。 ⑥その他詳細(複数行) ⑦添付欄(書いてもらった来場アンケートなど) 【ポイント】 1/アプリはレコードの情報量で分ける 「場所名」だけならアプリは来場報告書だけで良いですが、今回は掛かった経費も入れたかったので別のアプリにしました。 2/開催状況のラジオボタン 来場報告書のルックアップの条件ソートで使ってます。 こうすればレコードを削除せずに残しておける。 3/添付欄 アンケートもアプリ化したいですが、お客様に入力してもらうハードルがまだ高いので、添付できるようにしました。これで紙のアンケートも格納できてペーパーレス(^^)b 4/元々作っていたエクセルのフォームはなるべく崩さない! 報告書の内容をそのまま転記することで、営業さんの入力のハードルを下げる。 これで会議資料も一発で出来ました✨ 元々作ってたエクセルと遜色なし! いちいち共有フォルダのエクセルにアクセスしなくていい…!笑 添付画像は実際に出来た報告書です。 (これとは別に反響媒体別のグラフも作りました!)

ユーザー画像
かな
建設業
| 2023/06/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

Twitterでも共有したのですが、 7/14(金)14:30~サイボウズ大阪オフィスにて、 「関西キントーーク」が開催されます。 今回は因幡電機産業株式会社さんと私が、「先輩の話」として登壇させていただきます。 トークテーマは「プラグインの活用法」ということで、kintoneの導入からどのような経緯でプラグインを選定して導入に至ったかなどお話ししようかと思います。(まだ何も決めてないですけど―――笑) kintone導入間もない方、まだまだ運用方法に悩んでいる方、コミュニティへの参加に興味がある方にはぜひ来ていただきたいです!! 今回キンコミに書き込みをしたのは、まだキンコミしか参加したことない方にもリアルイベントに参加していただきたいと思ったからです。 リアルイベントで実際にユーザーと交流すると新しい学びや発見や刺激がたくさんもらえるはずです。 近くにお住まいの方、ぜひ一緒にお話ししましょう!! 申込はこちらからです!関西キントーーク

Twitterでも共有したのですが、 7/14(金)14:30~サイボウズ大阪オフィスにて、 「関西キントーーク」が開催されます。 今回は因幡電機産業株式会社さんと私が、「先輩の話」として登壇させていただきます。 トークテーマは「プラグインの活用法」ということで、kintoneの導入からどのような経緯でプラグインを選定して導入に至ったかなどお話ししようかと思います。(まだ何も決めてないですけど―――笑) kintone導入間もない方、まだまだ運用方法に悩んでいる方、コミュニティへの参加に興味がある方にはぜひ来ていただきたいです!! 今回キンコミに書き込みをしたのは、まだキンコミしか参加したことない方にもリアルイベントに参加していただきたいと思ったからです。 リアルイベントで実際にユーザーと交流すると新しい学びや発見や刺激がたくさんもらえるはずです。 近くにお住まいの方、ぜひ一緒にお話ししましょう!! 申込はこちらからです!関西キントーーク

コメント 0 19
きったん
製造業
| 2023/06/10 | なんでも

Twitterでも共有したのですが、 7/14(金)14:30~サイボウズ大阪オフィスにて、 「関西キントーーク」が開催されます。 今回は因幡電機産業株式会社さんと私が、「先輩の話」として登壇させていただきます。 トークテーマは「プラグインの活用法」ということで、kintoneの導入からどのような経緯でプラグインを選定して導入に至ったかなどお話ししようかと思います。(まだ何も決めてないですけど―――笑) kintone導入間もない方、まだまだ運用方法に悩んでいる方、コミュニティへの参加に興味がある方にはぜひ来ていただきたいです!! 今回キンコミに書き込みをしたのは、まだキンコミしか参加したことない方にもリアルイベントに参加していただきたいと思ったからです。 リアルイベントで実際にユーザーと交流すると新しい学びや発見や刺激がたくさんもらえるはずです。 近くにお住まいの方、ぜひ一緒にお話ししましょう!! 申込はこちらからです!関西キントーーク

ユーザー画像 バッジ画像
きったん
製造業
| 2023/06/10 | なんでも
ユーザー画像

アプリの棚卸しについて、皆さまどのようにされていますか? 最近アプリ数が900を超え、上限の1000が見え始めて焦っています。笑 不要なアプリは削除進めていますが、使っているのかテストなのか見分けがつかず、誰が管理者か不明なためとりあえずアプリ更新者に声かけして潰していってる状況です。 (DBとして閲覧用として使ってるケースもあり、最終更新だけで判断して一括で削除ができず、、) 棚卸しで工夫していることや、そもそもアプリ作成時にルール化していること等がもしあればお教えいただけますでしょうか…🙇 よろしくお願いします!

アプリの棚卸しについて、皆さまどのようにされていますか? 最近アプリ数が900を超え、上限の1000が見え始めて焦っています。笑 不要なアプリは削除進めていますが、使っているのかテストなのか見分けがつかず、誰が管理者か不明なためとりあえずアプリ更新者に声かけして潰していってる状況です。 (DBとして閲覧用として使ってるケースもあり、最終更新だけで判断して一括で削除ができず、、) 棚卸しで工夫していることや、そもそもアプリ作成時にルール化していること等がもしあればお教えいただけますでしょうか…🙇 よろしくお願いします!

コメント 3 18
SI
| 2023/06/09 | なんでも

アプリの棚卸しについて、皆さまどのようにされていますか? 最近アプリ数が900を超え、上限の1000が見え始めて焦っています。笑 不要なアプリは削除進めていますが、使っているのかテストなのか見分けがつかず、誰が管理者か不明なためとりあえずアプリ更新者に声かけして潰していってる状況です。 (DBとして閲覧用として使ってるケースもあり、最終更新だけで判断して一括で削除ができず、、) 棚卸しで工夫していることや、そもそもアプリ作成時にルール化していること等がもしあればお教えいただけますでしょうか…🙇 よろしくお願いします!

ユーザー画像
SI
| 2023/06/09 | なんでも
ユーザー画像

作製したスペースの管理者権限を持っている職員が退職し、そのアカウントを削除しました。しかし、このスペースのメンバーを追加できる権限を持っているアカウントは、その削除してしまったアカウントだけのようで今現在、メーンバーの追加をだれもできない状態です。どうにかしてほかのアカウントに管理者権限を持たせることは出来ないのでしょうか。

作製したスペースの管理者権限を持っている職員が退職し、そのアカウントを削除しました。しかし、このスペースのメンバーを追加できる権限を持っているアカウントは、その削除してしまったアカウントだけのようで今現在、メーンバーの追加をだれもできない状態です。どうにかしてほかのアカウントに管理者権限を持たせることは出来ないのでしょうか。

コメント 3 7
マツバラ
| 2023/06/09 | なんでも

作製したスペースの管理者権限を持っている職員が退職し、そのアカウントを削除しました。しかし、このスペースのメンバーを追加できる権限を持っているアカウントは、その削除してしまったアカウントだけのようで今現在、メーンバーの追加をだれもできない状態です。どうにかしてほかのアカウントに管理者権限を持たせることは出来ないのでしょうか。

ユーザー画像
マツバラ
| 2023/06/09 | なんでも
ユーザー画像

先日hive2023名古屋に参加させて頂いて、その時に雑談ブースで頂いたアドバイスを早速取り入れてみました! ありがとうございました! ========== 【改善前/質問】 契約一覧を作って、グラフを作ると条件分岐が多くてグラフが膨大になってしまう。(なんやかんや50個くらい…笑) また当月と先月は良いが、それ以前も欲しいとなって、設定からではなく、作成済の一つのグラフからフィルターを変更してしまうとグラフではなくレコード一覧になってしまうので、どうにか見やすく出来ないか…? ⇩ 【アドバイス】 グラフ一個一個にリンクがあるから、スペースを活用して、それを貼ってはどうか。 ⇩ 【改善後】 スペースを活用して、各年度の店舗別、工事別で表とグラフをリンクしました! 累計の表やグラフはお知らせ欄に、月別はうざったいのでスレッドへ振り分けました。 結果ちょ~っとスペースが長くなりましたが、かなり見やすくなりました! これで一つのアプリに年度問わずレコードを入れまくっても、グラフ作って(複製して)リンク貼ればいいので、めちゃくちゃスッキリしました🤩 ありがとうございました!

先日hive2023名古屋に参加させて頂いて、その時に雑談ブースで頂いたアドバイスを早速取り入れてみました! ありがとうございました! ========== 【改善前/質問】 契約一覧を作って、グラフを作ると条件分岐が多くてグラフが膨大になってしまう。(なんやかんや50個くらい…笑) また当月と先月は良いが、それ以前も欲しいとなって、設定からではなく、作成済の一つのグラフからフィルターを変更してしまうとグラフではなくレコード一覧になってしまうので、どうにか見やすく出来ないか…? ⇩ 【アドバイス】 グラフ一個一個にリンクがあるから、スペースを活用して、それを貼ってはどうか。 ⇩ 【改善後】 スペースを活用して、各年度の店舗別、工事別で表とグラフをリンクしました! 累計の表やグラフはお知らせ欄に、月別はうざったいのでスレッドへ振り分けました。 結果ちょ~っとスペースが長くなりましたが、かなり見やすくなりました! これで一つのアプリに年度問わずレコードを入れまくっても、グラフ作って(複製して)リンク貼ればいいので、めちゃくちゃスッキリしました🤩 ありがとうございました!

コメント 5 33
かな
建設業
| 2023/06/09 | 最近の自分的アップデート

先日hive2023名古屋に参加させて頂いて、その時に雑談ブースで頂いたアドバイスを早速取り入れてみました! ありがとうございました! ========== 【改善前/質問】 契約一覧を作って、グラフを作ると条件分岐が多くてグラフが膨大になってしまう。(なんやかんや50個くらい…笑) また当月と先月は良いが、それ以前も欲しいとなって、設定からではなく、作成済の一つのグラフからフィルターを変更してしまうとグラフではなくレコード一覧になってしまうので、どうにか見やすく出来ないか…? ⇩ 【アドバイス】 グラフ一個一個にリンクがあるから、スペースを活用して、それを貼ってはどうか。 ⇩ 【改善後】 スペースを活用して、各年度の店舗別、工事別で表とグラフをリンクしました! 累計の表やグラフはお知らせ欄に、月別はうざったいのでスレッドへ振り分けました。 結果ちょ~っとスペースが長くなりましたが、かなり見やすくなりました! これで一つのアプリに年度問わずレコードを入れまくっても、グラフ作って(複製して)リンク貼ればいいので、めちゃくちゃスッキリしました🤩 ありがとうございました!

ユーザー画像
かな
建設業
| 2023/06/09 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

皆さんにアイデアをお聞きしたいです! 持出表のアプリを作っているのですが、 添付左側のExcel表を右側「カレンダーplus」を使ってアプリ化しようとしています。 Excelの方は残数の計算式が入っていまして、 これの残数計算を何とかカレンダーplusの一覧上に反映する方法はないでしょうか? いろいろなプラグインなど探してみたのですが、アイデアが浮かばず 助けを求めた次第です。 よろしくお願いします。

皆さんにアイデアをお聞きしたいです! 持出表のアプリを作っているのですが、 添付左側のExcel表を右側「カレンダーplus」を使ってアプリ化しようとしています。 Excelの方は残数の計算式が入っていまして、 これの残数計算を何とかカレンダーplusの一覧上に反映する方法はないでしょうか? いろいろなプラグインなど探してみたのですが、アイデアが浮かばず 助けを求めた次第です。 よろしくお願いします。

コメント 6 5
TAKAORI
| 2023/06/07 | アイデア募集

皆さんにアイデアをお聞きしたいです! 持出表のアプリを作っているのですが、 添付左側のExcel表を右側「カレンダーplus」を使ってアプリ化しようとしています。 Excelの方は残数の計算式が入っていまして、 これの残数計算を何とかカレンダーplusの一覧上に反映する方法はないでしょうか? いろいろなプラグインなど探してみたのですが、アイデアが浮かばず 助けを求めた次第です。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
TAKAORI
| 2023/06/07 | アイデア募集
  • 1376-1400件 / 全2266件