キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2263件

ユーザー画像

PADでスクレイピングをやってみました。 kintoneのコメント欄は標準でCSV出力できないのでなんとかしようというもの。 これTwitterで、@AkemiKayoさんとやってる #kinoneミステリ 用のネタです。🤣 興味ある方見てください。 https://note.com/46u/n/n607d154c61d4

PADでスクレイピングをやってみました。 kintoneのコメント欄は標準でCSV出力できないのでなんとかしようというもの。 これTwitterで、@AkemiKayoさんとやってる #kinoneミステリ 用のネタです。🤣 興味ある方見てください。 https://note.com/46u/n/n607d154c61d4

コメント 0 8
西村 志郎
製造業
| 2022/11/01 | 最近の自分的アップデート

PADでスクレイピングをやってみました。 kintoneのコメント欄は標準でCSV出力できないのでなんとかしようというもの。 これTwitterで、@AkemiKayoさんとやってる #kinoneミステリ 用のネタです。🤣 興味ある方見てください。 https://note.com/46u/n/n607d154c61d4

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/11/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

トヨクモ製品でぐっときた設定をメモとして残している「とよてく」を久々の書きました。 よろしければご一読ください^^ とよてくMemo③|denozo #note https://note.com/denozo/n/n4bf45facd167

トヨクモ製品でぐっときた設定をメモとして残している「とよてく」を久々の書きました。 よろしければご一読ください^^ とよてくMemo③|denozo #note https://note.com/denozo/n/n4bf45facd167

コメント 0 8
でのぞ
教育、学習支援業
| 2022/11/02 | 最近の自分的アップデート

トヨクモ製品でぐっときた設定をメモとして残している「とよてく」を久々の書きました。 よろしければご一読ください^^ とよてくMemo③|denozo #note https://note.com/denozo/n/n4bf45facd167

ユーザー画像
でのぞ
教育、学習支援業
| 2022/11/02 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ルックアップ関連のご質問 ご無沙汰しております。 前回の投稿(https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ntotrxm6fkzpwplc ) からしばらくたちまして、四苦八苦してデータ整形を完了し、kintoneへの読み込みも完了いたしました。アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。 さて、kintoneへ最新データを読み込ませてはいるのですが、まだ利用部門での使用を開始できておりません。 というのも、おそらく皆様には共通認識だと思われるルックアップ機能関連で上司から指摘(苦情、難癖、あるいはいちゃもん)がありまして、それを標準機能で何とかするためにまた投稿させてもらいました。 ◎関連するアプリ  ・社員マスター  ・社員マスターの子アプリ(制服貸与、通勤車両情報等) ◎問題になっている点  ・子アプリから社員マスターをルックアップして、氏名や部署、役職を取得しているが、社員マスターを書き換えた際、子アプリの情報は自動では更新されない  ・JBCCさんの「ATTAZOO+」を導入し、「ルックアップ+」の機能を使用すれば解決するのは把握しているが、プラグインをふやしたくないとのこと  ・ファイルに書き出し→ファイルから読み込みの作業は作業者に毎回やってもらうのは難しいだろうといわれている ◎お聞きしたいこと  皆様の中で、プラグインを使用せず、ルックアップによる自動入力フィールドの一括更新の仕組みを運用されている方、あるいは弊社のこのような状況においてアドバイスをいただける方、具体的にどのような運用をされているか、どのような仕組みにすればわかりやすいか、お教えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。  

ルックアップ関連のご質問 ご無沙汰しております。 前回の投稿(https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ntotrxm6fkzpwplc ) からしばらくたちまして、四苦八苦してデータ整形を完了し、kintoneへの読み込みも完了いたしました。アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。 さて、kintoneへ最新データを読み込ませてはいるのですが、まだ利用部門での使用を開始できておりません。 というのも、おそらく皆様には共通認識だと思われるルックアップ機能関連で上司から指摘(苦情、難癖、あるいはいちゃもん)がありまして、それを標準機能で何とかするためにまた投稿させてもらいました。 ◎関連するアプリ  ・社員マスター  ・社員マスターの子アプリ(制服貸与、通勤車両情報等) ◎問題になっている点  ・子アプリから社員マスターをルックアップして、氏名や部署、役職を取得しているが、社員マスターを書き換えた際、子アプリの情報は自動では更新されない  ・JBCCさんの「ATTAZOO+」を導入し、「ルックアップ+」の機能を使用すれば解決するのは把握しているが、プラグインをふやしたくないとのこと  ・ファイルに書き出し→ファイルから読み込みの作業は作業者に毎回やってもらうのは難しいだろうといわれている ◎お聞きしたいこと  皆様の中で、プラグインを使用せず、ルックアップによる自動入力フィールドの一括更新の仕組みを運用されている方、あるいは弊社のこのような状況においてアドバイスをいただける方、具体的にどのような運用をされているか、どのような仕組みにすればわかりやすいか、お教えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。  

コメント 7 8
豆電球
製造業
| 2022/11/24 | アイデア募集

ルックアップ関連のご質問 ご無沙汰しております。 前回の投稿(https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ntotrxm6fkzpwplc ) からしばらくたちまして、四苦八苦してデータ整形を完了し、kintoneへの読み込みも完了いたしました。アドバイスいただいた皆様、ありがとうございました。 さて、kintoneへ最新データを読み込ませてはいるのですが、まだ利用部門での使用を開始できておりません。 というのも、おそらく皆様には共通認識だと思われるルックアップ機能関連で上司から指摘(苦情、難癖、あるいはいちゃもん)がありまして、それを標準機能で何とかするためにまた投稿させてもらいました。 ◎関連するアプリ  ・社員マスター  ・社員マスターの子アプリ(制服貸与、通勤車両情報等) ◎問題になっている点  ・子アプリから社員マスターをルックアップして、氏名や部署、役職を取得しているが、社員マスターを書き換えた際、子アプリの情報は自動では更新されない  ・JBCCさんの「ATTAZOO+」を導入し、「ルックアップ+」の機能を使用すれば解決するのは把握しているが、プラグインをふやしたくないとのこと  ・ファイルに書き出し→ファイルから読み込みの作業は作業者に毎回やってもらうのは難しいだろうといわれている ◎お聞きしたいこと  皆様の中で、プラグインを使用せず、ルックアップによる自動入力フィールドの一括更新の仕組みを運用されている方、あるいは弊社のこのような状況においてアドバイスをいただける方、具体的にどのような運用をされているか、どのような仕組みにすればわかりやすいか、お教えいただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。  

ユーザー画像
豆電球
製造業
| 2022/11/24 | アイデア募集
ユーザー画像

【kintone REST APIを用いたカスタマイズを伴う場合の本番・開発環境の運用について】  皆様、アプリを開発する際には、本番と開発環境をドメインやスペースで分けていることが多いと思います。  ネットワーク上の制約等で、『インターネット上のデプロイツールやプラグインを用いることができない』場合、皆さん、どのように開発環境の内容を本番環境に適用しておりますでしょうか?  本番と開発環境ではアプリIDが異なることから、   1.ルックアップや関連レコード   2.JSによるカスタマイズでREST APIで他アプリを操作する場合 について、それぞれ修正の必要があると思います。  当方では、  1は、手作業で変更部分を反映。初期導入やアプリの追加導入であれば、アプリテンプレートをインポートし、それを元に作成後、微修正(既存のアプリを参照するアプリを追加でテンプレートで導入する場合、「既存アプリと同名でアプリIDが異なるアプリ」がもう一つ作成されてしまうため、参照先の変更と増えた不要なアプリの削除が必要)。  2は、「即時関数の外にアプリ番号を記載した定数を定義したjsファイル(本番と開発でアプリ番号は変えてある)」を作成し、一番上のjsファイルとしてアプリに適用 といった形で運用していますが、余り賢い方法ではないと思っています。(2については、汚染によりプラグイン等に影響を与える可能性もゼロではないですし……)  SIGN POSTにもあるようにgusuku Deploitが導入できる環境であれば、少なくとも半分は解決できるはずなのですが……  こういった環境下でスマートに開発を行っている方がいらっしゃいましたら、差し支えなければご教示いただければ幸いです。 【参考】 https://kintone.cybozu.co.jp/kintone-signpost/guide/development_environment.html

【kintone REST APIを用いたカスタマイズを伴う場合の本番・開発環境の運用について】  皆様、アプリを開発する際には、本番と開発環境をドメインやスペースで分けていることが多いと思います。  ネットワーク上の制約等で、『インターネット上のデプロイツールやプラグインを用いることができない』場合、皆さん、どのように開発環境の内容を本番環境に適用しておりますでしょうか?  本番と開発環境ではアプリIDが異なることから、   1.ルックアップや関連レコード   2.JSによるカスタマイズでREST APIで他アプリを操作する場合 について、それぞれ修正の必要があると思います。  当方では、  1は、手作業で変更部分を反映。初期導入やアプリの追加導入であれば、アプリテンプレートをインポートし、それを元に作成後、微修正(既存のアプリを参照するアプリを追加でテンプレートで導入する場合、「既存アプリと同名でアプリIDが異なるアプリ」がもう一つ作成されてしまうため、参照先の変更と増えた不要なアプリの削除が必要)。  2は、「即時関数の外にアプリ番号を記載した定数を定義したjsファイル(本番と開発でアプリ番号は変えてある)」を作成し、一番上のjsファイルとしてアプリに適用 といった形で運用していますが、余り賢い方法ではないと思っています。(2については、汚染によりプラグイン等に影響を与える可能性もゼロではないですし……)  SIGN POSTにもあるようにgusuku Deploitが導入できる環境であれば、少なくとも半分は解決できるはずなのですが……  こういった環境下でスマートに開発を行っている方がいらっしゃいましたら、差し支えなければご教示いただければ幸いです。 【参考】 https://kintone.cybozu.co.jp/kintone-signpost/guide/development_environment.html

コメント 0 8
井上望
| 2022/12/01 | アイデア募集

【kintone REST APIを用いたカスタマイズを伴う場合の本番・開発環境の運用について】  皆様、アプリを開発する際には、本番と開発環境をドメインやスペースで分けていることが多いと思います。  ネットワーク上の制約等で、『インターネット上のデプロイツールやプラグインを用いることができない』場合、皆さん、どのように開発環境の内容を本番環境に適用しておりますでしょうか?  本番と開発環境ではアプリIDが異なることから、   1.ルックアップや関連レコード   2.JSによるカスタマイズでREST APIで他アプリを操作する場合 について、それぞれ修正の必要があると思います。  当方では、  1は、手作業で変更部分を反映。初期導入やアプリの追加導入であれば、アプリテンプレートをインポートし、それを元に作成後、微修正(既存のアプリを参照するアプリを追加でテンプレートで導入する場合、「既存アプリと同名でアプリIDが異なるアプリ」がもう一つ作成されてしまうため、参照先の変更と増えた不要なアプリの削除が必要)。  2は、「即時関数の外にアプリ番号を記載した定数を定義したjsファイル(本番と開発でアプリ番号は変えてある)」を作成し、一番上のjsファイルとしてアプリに適用 といった形で運用していますが、余り賢い方法ではないと思っています。(2については、汚染によりプラグイン等に影響を与える可能性もゼロではないですし……)  SIGN POSTにもあるようにgusuku Deploitが導入できる環境であれば、少なくとも半分は解決できるはずなのですが……  こういった環境下でスマートに開発を行っている方がいらっしゃいましたら、差し支えなければご教示いただければ幸いです。 【参考】 https://kintone.cybozu.co.jp/kintone-signpost/guide/development_environment.html

ユーザー画像
井上望
| 2022/12/01 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

Qiita書きましたよろしければご笑覧ください https://qiita.com/kentaro1sh11/items/414c9bbbe65e1e6ea826 kintone Advent Calendar 2022 の3日目です https://qiita.com/advent-calendar/2022/kintone

Qiita書きましたよろしければご笑覧ください https://qiita.com/kentaro1sh11/items/414c9bbbe65e1e6ea826 kintone Advent Calendar 2022 の3日目です https://qiita.com/advent-calendar/2022/kintone

コメント 0 8
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/12/03 | 最近の自分的アップデート

Qiita書きましたよろしければご笑覧ください https://qiita.com/kentaro1sh11/items/414c9bbbe65e1e6ea826 kintone Advent Calendar 2022 の3日目です https://qiita.com/advent-calendar/2022/kintone

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/12/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

少しexcel寄りのお話なのですが 皆さんはexcel用のアドイン、relax ツールというものを使っていますか? excelの色々な機能がさらに便利になるアドインですが 機能を紹介したサイト以下のアドレスです https://www.apnari.com/entry/Excel-RelaxToolsAddin ★kintoneとの関わり方★ ①エクセルベースからkintoneに移行する際に、データの調整で役に立つ ②javascriptやCSSカスタマイズを率先して行っている方は、 ブラウザの機能 ctrl+F で、以下の『』内の文章を 検索してみて下さい 『HTMLでtableを作る人には地味に便利な機能です。』 検索先の記事で excel上で作成したセルをHTML化してくれる内容が記載されています。そのコードを活かせればカスタマイズの役に立つのではと思いました(私自身、カスタマイズの知識が浅いので、的が外れてるかもしれません) ③RPAで、手が届きにくいこともexcel側のアドインで 調整の幅が広がる(無理にkintone側で調整せずに excel側で調整する考えがあってもいいのでは) キンコミにあげていい内容か悩みましたが、 ②の機能でもしかして活かせる?・・・と思い、あげさせて頂きました。 少しでも参考になれば幸いです。

少しexcel寄りのお話なのですが 皆さんはexcel用のアドイン、relax ツールというものを使っていますか? excelの色々な機能がさらに便利になるアドインですが 機能を紹介したサイト以下のアドレスです https://www.apnari.com/entry/Excel-RelaxToolsAddin ★kintoneとの関わり方★ ①エクセルベースからkintoneに移行する際に、データの調整で役に立つ ②javascriptやCSSカスタマイズを率先して行っている方は、 ブラウザの機能 ctrl+F で、以下の『』内の文章を 検索してみて下さい 『HTMLでtableを作る人には地味に便利な機能です。』 検索先の記事で excel上で作成したセルをHTML化してくれる内容が記載されています。そのコードを活かせればカスタマイズの役に立つのではと思いました(私自身、カスタマイズの知識が浅いので、的が外れてるかもしれません) ③RPAで、手が届きにくいこともexcel側のアドインで 調整の幅が広がる(無理にkintone側で調整せずに excel側で調整する考えがあってもいいのでは) キンコミにあげていい内容か悩みましたが、 ②の機能でもしかして活かせる?・・・と思い、あげさせて頂きました。 少しでも参考になれば幸いです。

コメント 1 8
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2022/12/06 | なんでも

少しexcel寄りのお話なのですが 皆さんはexcel用のアドイン、relax ツールというものを使っていますか? excelの色々な機能がさらに便利になるアドインですが 機能を紹介したサイト以下のアドレスです https://www.apnari.com/entry/Excel-RelaxToolsAddin ★kintoneとの関わり方★ ①エクセルベースからkintoneに移行する際に、データの調整で役に立つ ②javascriptやCSSカスタマイズを率先して行っている方は、 ブラウザの機能 ctrl+F で、以下の『』内の文章を 検索してみて下さい 『HTMLでtableを作る人には地味に便利な機能です。』 検索先の記事で excel上で作成したセルをHTML化してくれる内容が記載されています。そのコードを活かせればカスタマイズの役に立つのではと思いました(私自身、カスタマイズの知識が浅いので、的が外れてるかもしれません) ③RPAで、手が届きにくいこともexcel側のアドインで 調整の幅が広がる(無理にkintone側で調整せずに excel側で調整する考えがあってもいいのでは) キンコミにあげていい内容か悩みましたが、 ②の機能でもしかして活かせる?・・・と思い、あげさせて頂きました。 少しでも参考になれば幸いです。

ユーザー画像 バッジ画像
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2022/12/06 | なんでも
ユーザー画像

初めて投稿いたします。 現在、見積書アプリを作っています。 このアプリから見積書を出力する関係で、 テーブルに明細(見積番号、品名、数量、単価、金額)があります。 業務の都合で、見積番号は明細毎にあるため、テーブルの行毎に自動採番(番号体系:顧客毎に異なるアルファベット1文字-年度-連番)したいです。 レコード単位で自動採番するプラグインはありますが、テーブルの行単位では見つけることはできませんでした。 javascriptカスタマイズも視野にいれていますが、なかなかどのようにしたらいいか思い付かずにおります。 実現するために何かアドバイスを頂けたら幸いです。

初めて投稿いたします。 現在、見積書アプリを作っています。 このアプリから見積書を出力する関係で、 テーブルに明細(見積番号、品名、数量、単価、金額)があります。 業務の都合で、見積番号は明細毎にあるため、テーブルの行毎に自動採番(番号体系:顧客毎に異なるアルファベット1文字-年度-連番)したいです。 レコード単位で自動採番するプラグインはありますが、テーブルの行単位では見つけることはできませんでした。 javascriptカスタマイズも視野にいれていますが、なかなかどのようにしたらいいか思い付かずにおります。 実現するために何かアドバイスを頂けたら幸いです。

コメント 9 8
kotajinm
| 2022/12/18 | アイデア募集

初めて投稿いたします。 現在、見積書アプリを作っています。 このアプリから見積書を出力する関係で、 テーブルに明細(見積番号、品名、数量、単価、金額)があります。 業務の都合で、見積番号は明細毎にあるため、テーブルの行毎に自動採番(番号体系:顧客毎に異なるアルファベット1文字-年度-連番)したいです。 レコード単位で自動採番するプラグインはありますが、テーブルの行単位では見つけることはできませんでした。 javascriptカスタマイズも視野にいれていますが、なかなかどのようにしたらいいか思い付かずにおります。 実現するために何かアドバイスを頂けたら幸いです。

ユーザー画像
kotajinm
| 2022/12/18 | アイデア募集
ユーザー画像

【アプリ制作編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について こんにちは、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! 今日はとうとうクリスマスイブ…クリスマススペシャルセッションでいただいたお悩みも 最後の【アプリ制作編】になりました! 皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【アプリ制作編】 ①よいアプリとはどのようなものでしょうか? ②アプリを完成度何%でリリースしていますか? ③非公開スペースの未運用のゴーストアプリが容量を圧迫しませんか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

【アプリ制作編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について こんにちは、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! 今日はとうとうクリスマスイブ…クリスマススペシャルセッションでいただいたお悩みも 最後の【アプリ制作編】になりました! 皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【アプリ制作編】 ①よいアプリとはどのようなものでしょうか? ②アプリを完成度何%でリリースしていますか? ③非公開スペースの未運用のゴーストアプリが容量を圧迫しませんか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

コメント 4 8
関西キントーーク
| 2022/12/24 | アイデア募集

【アプリ制作編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について こんにちは、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! 今日はとうとうクリスマスイブ…クリスマススペシャルセッションでいただいたお悩みも 最後の【アプリ制作編】になりました! 皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【アプリ制作編】 ①よいアプリとはどのようなものでしょうか? ②アプリを完成度何%でリリースしていますか? ③非公開スペースの未運用のゴーストアプリが容量を圧迫しませんか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

ユーザー画像
関西キントーーク
| 2022/12/24 | アイデア募集
ユーザー画像

【質問させて頂きます】 kintoneの新環境に登録するユーザーのアクセス権を一括で登録する方法はありますでしょうか。やりたい事としてはCSVデータで各ユーザー毎に設定したアクセス権を一括で読み込みたいと 思っています。 その他いい方法があればご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

【質問させて頂きます】 kintoneの新環境に登録するユーザーのアクセス権を一括で登録する方法はありますでしょうか。やりたい事としてはCSVデータで各ユーザー毎に設定したアクセス権を一括で読み込みたいと 思っています。 その他いい方法があればご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

コメント 6 8
HBPチームKT
| 2023/01/11 | なんでも

【質問させて頂きます】 kintoneの新環境に登録するユーザーのアクセス権を一括で登録する方法はありますでしょうか。やりたい事としてはCSVデータで各ユーザー毎に設定したアクセス権を一括で読み込みたいと 思っています。 その他いい方法があればご教授いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
HBPチームKT
| 2023/01/11 | なんでも
ユーザー画像

ご無沙汰しております。 kintoneが使用部署で浸透し、問い合わせも増えてきました。 以前からの方針として、「アプリ作成後は、管理や改善等は各使用部署でやってもらう」と決まっていましたので、そのように進めようとしているところです。 (この方針に変更はありません。また、私のメインの業務もkintoneではないため、kintone関係の問い合わせへの対応にあまり時間を割きたくない状況です。) そこでお聞きしたいのですが、cybozuさんへの問い合わせに関しては、cybozu.com共通管理者であれば画面右上あたりの?マークから可能かと思うのですが、一般ユーザーでは表示されません。 一般ユーザーが標準機能等を質問できるページ等はほかにありましたでしょうか。 ユーザー数の関係で一般ユーザーとして検証ができなかったためにこちらでお聞きしてしまいました。 もしよろしければ、お答えいただけますと幸いです。

ご無沙汰しております。 kintoneが使用部署で浸透し、問い合わせも増えてきました。 以前からの方針として、「アプリ作成後は、管理や改善等は各使用部署でやってもらう」と決まっていましたので、そのように進めようとしているところです。 (この方針に変更はありません。また、私のメインの業務もkintoneではないため、kintone関係の問い合わせへの対応にあまり時間を割きたくない状況です。) そこでお聞きしたいのですが、cybozuさんへの問い合わせに関しては、cybozu.com共通管理者であれば画面右上あたりの?マークから可能かと思うのですが、一般ユーザーでは表示されません。 一般ユーザーが標準機能等を質問できるページ等はほかにありましたでしょうか。 ユーザー数の関係で一般ユーザーとして検証ができなかったためにこちらでお聞きしてしまいました。 もしよろしければ、お答えいただけますと幸いです。

コメント 6 8
豆電球
製造業
| 2023/01/20 | アイデア募集

ご無沙汰しております。 kintoneが使用部署で浸透し、問い合わせも増えてきました。 以前からの方針として、「アプリ作成後は、管理や改善等は各使用部署でやってもらう」と決まっていましたので、そのように進めようとしているところです。 (この方針に変更はありません。また、私のメインの業務もkintoneではないため、kintone関係の問い合わせへの対応にあまり時間を割きたくない状況です。) そこでお聞きしたいのですが、cybozuさんへの問い合わせに関しては、cybozu.com共通管理者であれば画面右上あたりの?マークから可能かと思うのですが、一般ユーザーでは表示されません。 一般ユーザーが標準機能等を質問できるページ等はほかにありましたでしょうか。 ユーザー数の関係で一般ユーザーとして検証ができなかったためにこちらでお聞きしてしまいました。 もしよろしければ、お答えいただけますと幸いです。

ユーザー画像
豆電球
製造業
| 2023/01/20 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

ゆる募 日付1と日付2と金額を入力したら月ごとに金額を案分する方法(土日祝考慮不要) 例) 入力 日付1    日付2     金額   2023/02/20  2023/03/31  400,000 アウトプット(テーブル?) 年月    金額 2023年2月  90,000 2023年3月  310,000 方法の制限なく何でもアイデアをもらえると嬉しいです 追記1:金額の案分は月ごとの日数でお願いします。 追記2:アウトプット(テーブル?)と書いてますが、アウトプットは別アプリに飛ばして関連フィールドで表示、 なんて回答でも大丈夫です ※できるかどうかは知らない

ゆる募 日付1と日付2と金額を入力したら月ごとに金額を案分する方法(土日祝考慮不要) 例) 入力 日付1    日付2     金額   2023/02/20  2023/03/31  400,000 アウトプット(テーブル?) 年月    金額 2023年2月  90,000 2023年3月  310,000 方法の制限なく何でもアイデアをもらえると嬉しいです 追記1:金額の案分は月ごとの日数でお願いします。 追記2:アウトプット(テーブル?)と書いてますが、アウトプットは別アプリに飛ばして関連フィールドで表示、 なんて回答でも大丈夫です ※できるかどうかは知らない

コメント 13 8
suji バッジ画像
| 2023/02/07 | アイデア募集

ゆる募 日付1と日付2と金額を入力したら月ごとに金額を案分する方法(土日祝考慮不要) 例) 入力 日付1    日付2     金額   2023/02/20  2023/03/31  400,000 アウトプット(テーブル?) 年月    金額 2023年2月  90,000 2023年3月  310,000 方法の制限なく何でもアイデアをもらえると嬉しいです 追記1:金額の案分は月ごとの日数でお願いします。 追記2:アウトプット(テーブル?)と書いてますが、アウトプットは別アプリに飛ばして関連フィールドで表示、 なんて回答でも大丈夫です ※できるかどうかは知らない

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2023/02/07 | アイデア募集
ユーザー画像

45000行ほどあるCSVファイルを何回かエラーになりながらも読み込んだ時にたまたま気付いたのですが、 通知画面で今何行読み込んだか100行単位で更新されてるって皆さん知っていましたか?

45000行ほどあるCSVファイルを何回かエラーになりながらも読み込んだ時にたまたま気付いたのですが、 通知画面で今何行読み込んだか100行単位で更新されてるって皆さん知っていましたか?

コメント 2 8
はますけ
| 2023/02/22 | なんでも

45000行ほどあるCSVファイルを何回かエラーになりながらも読み込んだ時にたまたま気付いたのですが、 通知画面で今何行読み込んだか100行単位で更新されてるって皆さん知っていましたか?

ユーザー画像
はますけ
| 2023/02/22 | なんでも
ユーザー画像

どなたかご存知の方おりましたら教えていただけますでしょうか。 ・「組織選択」フィールド ・「グループ選択」フィールド ・「ユーザー選択」フィールド 上記3つのフィールドですが、単一の選択しかできないようにすることは可能でしょうか。 標準機能でもプラグインでも大丈夫ですので方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

どなたかご存知の方おりましたら教えていただけますでしょうか。 ・「組織選択」フィールド ・「グループ選択」フィールド ・「ユーザー選択」フィールド 上記3つのフィールドですが、単一の選択しかできないようにすることは可能でしょうか。 標準機能でもプラグインでも大丈夫ですので方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

コメント 9 8
シティブック
情報通信業
| 2023/03/31 | アイデア募集

どなたかご存知の方おりましたら教えていただけますでしょうか。 ・「組織選択」フィールド ・「グループ選択」フィールド ・「ユーザー選択」フィールド 上記3つのフィールドですが、単一の選択しかできないようにすることは可能でしょうか。 標準機能でもプラグインでも大丈夫ですので方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
シティブック
情報通信業
| 2023/03/31 | アイデア募集
ユーザー画像

カテゴリをルックアップ的な感じでコピーしたいです。 標準機能ではできないみたいなので、対応しているプラグインはありませんでしょうか。 ご存知の方おりましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

カテゴリをルックアップ的な感じでコピーしたいです。 標準機能ではできないみたいなので、対応しているプラグインはありませんでしょうか。 ご存知の方おりましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

コメント 5 8
シティブック
情報通信業
| 2023/04/07 | なんでも

カテゴリをルックアップ的な感じでコピーしたいです。 標準機能ではできないみたいなので、対応しているプラグインはありませんでしょうか。 ご存知の方おりましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
シティブック
情報通信業
| 2023/04/07 | なんでも
ユーザー画像

文書保存期間が過ぎた書類を廃棄管理をするアプリを作成しておりアイデアを募集をしております アプリで行う管理の流れは以下の通りで作成を一旦いたしました。 ・書類を箱詰めして箱ごとにレコードを作成。 ・保存期限(日付)にその箱詰めした書類の保存期限を入力 ・箱は他の拠点へ移動させることもあるため、テーブルにて移動を管理  【テーブル構成】   - 移動日(日付)  - 移動元拠点(ドロップダウン)  - 移動先拠点(ドロップダウン) ・保存期限が来たら「レコードの条件通知」にて通知 ・廃棄業者を手配して廃棄処理を実施し以下3フィールドを入力  - 廃棄日(日付)  - 廃棄業者(テキスト)  - 廃棄証明書(添付ファイル) ココで問題が生じたのが最後の廃棄の部分に関してです。 廃棄する際はだいたい複数の箱(複数レコード)をまとめて廃棄します。 その場合廃棄証明書は1部だけ発行されるのですが、その場合同じ証明書を複数レコードに保存するのか?となりました。 krewsheetを導入しているため、廃棄日・廃棄業者などは一括で更新が可能ですが添付ファイルは行えません。 保存期限ごとにテーブルで管理すると、箱を移動させた際に管理ができなくなるので諦めました。 現状、複数レコードに廃棄処理を行う際は代表で1つのレコードにだけ添付ファイルを保存し、あとは廃棄日と廃棄業者だけ入力するというところになりそうなのですが、なんとなく釈然としない気持ちがあります。。。 なにかいいアイデアがあればご助言いただけないでしょうか?? よろしくおねがいいたします。

文書保存期間が過ぎた書類を廃棄管理をするアプリを作成しておりアイデアを募集をしております アプリで行う管理の流れは以下の通りで作成を一旦いたしました。 ・書類を箱詰めして箱ごとにレコードを作成。 ・保存期限(日付)にその箱詰めした書類の保存期限を入力 ・箱は他の拠点へ移動させることもあるため、テーブルにて移動を管理  【テーブル構成】   - 移動日(日付)  - 移動元拠点(ドロップダウン)  - 移動先拠点(ドロップダウン) ・保存期限が来たら「レコードの条件通知」にて通知 ・廃棄業者を手配して廃棄処理を実施し以下3フィールドを入力  - 廃棄日(日付)  - 廃棄業者(テキスト)  - 廃棄証明書(添付ファイル) ココで問題が生じたのが最後の廃棄の部分に関してです。 廃棄する際はだいたい複数の箱(複数レコード)をまとめて廃棄します。 その場合廃棄証明書は1部だけ発行されるのですが、その場合同じ証明書を複数レコードに保存するのか?となりました。 krewsheetを導入しているため、廃棄日・廃棄業者などは一括で更新が可能ですが添付ファイルは行えません。 保存期限ごとにテーブルで管理すると、箱を移動させた際に管理ができなくなるので諦めました。 現状、複数レコードに廃棄処理を行う際は代表で1つのレコードにだけ添付ファイルを保存し、あとは廃棄日と廃棄業者だけ入力するというところになりそうなのですが、なんとなく釈然としない気持ちがあります。。。 なにかいいアイデアがあればご助言いただけないでしょうか?? よろしくおねがいいたします。

コメント 4 8
オヨネ
| 2023/04/13 | アイデア募集

文書保存期間が過ぎた書類を廃棄管理をするアプリを作成しておりアイデアを募集をしております アプリで行う管理の流れは以下の通りで作成を一旦いたしました。 ・書類を箱詰めして箱ごとにレコードを作成。 ・保存期限(日付)にその箱詰めした書類の保存期限を入力 ・箱は他の拠点へ移動させることもあるため、テーブルにて移動を管理  【テーブル構成】   - 移動日(日付)  - 移動元拠点(ドロップダウン)  - 移動先拠点(ドロップダウン) ・保存期限が来たら「レコードの条件通知」にて通知 ・廃棄業者を手配して廃棄処理を実施し以下3フィールドを入力  - 廃棄日(日付)  - 廃棄業者(テキスト)  - 廃棄証明書(添付ファイル) ココで問題が生じたのが最後の廃棄の部分に関してです。 廃棄する際はだいたい複数の箱(複数レコード)をまとめて廃棄します。 その場合廃棄証明書は1部だけ発行されるのですが、その場合同じ証明書を複数レコードに保存するのか?となりました。 krewsheetを導入しているため、廃棄日・廃棄業者などは一括で更新が可能ですが添付ファイルは行えません。 保存期限ごとにテーブルで管理すると、箱を移動させた際に管理ができなくなるので諦めました。 現状、複数レコードに廃棄処理を行う際は代表で1つのレコードにだけ添付ファイルを保存し、あとは廃棄日と廃棄業者だけ入力するというところになりそうなのですが、なんとなく釈然としない気持ちがあります。。。 なにかいいアイデアがあればご助言いただけないでしょうか?? よろしくおねがいいたします。

ユーザー画像
オヨネ
| 2023/04/13 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのポータル画面について 複数のアプリのフィールド内で、「申込日」というフィールドがあります。 このフィールドが「本日」になったら自動的に集計することは可能でしょうか。 また、集計結果はポータル画面に表示したいです。 ※全てのアプリの集計結果を一目でわかるようにできればとても助かります。。。

kintoneのポータル画面について 複数のアプリのフィールド内で、「申込日」というフィールドがあります。 このフィールドが「本日」になったら自動的に集計することは可能でしょうか。 また、集計結果はポータル画面に表示したいです。 ※全てのアプリの集計結果を一目でわかるようにできればとても助かります。。。

コメント 1 8
山﨑
| 2023/04/28 | アイデア募集

kintoneのポータル画面について 複数のアプリのフィールド内で、「申込日」というフィールドがあります。 このフィールドが「本日」になったら自動的に集計することは可能でしょうか。 また、集計結果はポータル画面に表示したいです。 ※全てのアプリの集計結果を一目でわかるようにできればとても助かります。。。

ユーザー画像
山﨑
| 2023/04/28 | アイデア募集
ユーザー画像

【解決】TISプラグイン”Goopone”についての相談です。 導入時、いつ他サービスに切り替えると言われるか分からない状態でスタートしたkintoneですが(^^;、おかげさまで社長の理解も得られ、この度TISさんの年間契約(7,500円)を結ばせていただくことができました!!(嬉しい~><) そこで、1つ皆さまのお知恵をお借りしたい問題が発生したため、久しぶりに投稿させていただきます。 帳票の出力にTISさんの”Goopone”を利用させていただくことになり、ただいま絶賛導入設定中なのですが、帳票出力ボタンが「レコード一覧画面には表示され」て、「レコード詳細画面には表示されない」現象が一部アプリにおいて発生しております。。。 ▼Goopone https://goopone.tis2010.jp/index.html ▼確認した事項 ボタンが表示されていれば、問題なくGooponeで帳票を出力することが可能です。 念のため、ボタンが表示されないレコード詳細画面でページのソースを確認してみましたが、Gooponeのボタンを表示する記述がごっそり抜けている状態でした。 キンコミを始め、ネットで検索もしてみたのですが解決策になりそうな情報を見つけられず…キンコミならGooponeを利用されていらっしゃる方がいるかもしれない!と思い投稿させていただきました。(これだけの情報で解決が難しいことは重々承知なのですが、社内でもkintone担当が私のみで、kintoneについて頼れる場所が他になく…) もしも何かお気づきの点や、トライしてみたほうが良い方法など思いつかれる方がいらっしゃいましたら、ぜひお力をお貸しいただけますと嬉しいです!!!

【解決】TISプラグイン”Goopone”についての相談です。 導入時、いつ他サービスに切り替えると言われるか分からない状態でスタートしたkintoneですが(^^;、おかげさまで社長の理解も得られ、この度TISさんの年間契約(7,500円)を結ばせていただくことができました!!(嬉しい~><) そこで、1つ皆さまのお知恵をお借りしたい問題が発生したため、久しぶりに投稿させていただきます。 帳票の出力にTISさんの”Goopone”を利用させていただくことになり、ただいま絶賛導入設定中なのですが、帳票出力ボタンが「レコード一覧画面には表示され」て、「レコード詳細画面には表示されない」現象が一部アプリにおいて発生しております。。。 ▼Goopone https://goopone.tis2010.jp/index.html ▼確認した事項 ボタンが表示されていれば、問題なくGooponeで帳票を出力することが可能です。 念のため、ボタンが表示されないレコード詳細画面でページのソースを確認してみましたが、Gooponeのボタンを表示する記述がごっそり抜けている状態でした。 キンコミを始め、ネットで検索もしてみたのですが解決策になりそうな情報を見つけられず…キンコミならGooponeを利用されていらっしゃる方がいるかもしれない!と思い投稿させていただきました。(これだけの情報で解決が難しいことは重々承知なのですが、社内でもkintone担当が私のみで、kintoneについて頼れる場所が他になく…) もしも何かお気づきの点や、トライしてみたほうが良い方法など思いつかれる方がいらっしゃいましたら、ぜひお力をお貸しいただけますと嬉しいです!!!

コメント 3 8
のぐっち
| 2023/05/11 | アイデア募集

【解決】TISプラグイン”Goopone”についての相談です。 導入時、いつ他サービスに切り替えると言われるか分からない状態でスタートしたkintoneですが(^^;、おかげさまで社長の理解も得られ、この度TISさんの年間契約(7,500円)を結ばせていただくことができました!!(嬉しい~><) そこで、1つ皆さまのお知恵をお借りしたい問題が発生したため、久しぶりに投稿させていただきます。 帳票の出力にTISさんの”Goopone”を利用させていただくことになり、ただいま絶賛導入設定中なのですが、帳票出力ボタンが「レコード一覧画面には表示され」て、「レコード詳細画面には表示されない」現象が一部アプリにおいて発生しております。。。 ▼Goopone https://goopone.tis2010.jp/index.html ▼確認した事項 ボタンが表示されていれば、問題なくGooponeで帳票を出力することが可能です。 念のため、ボタンが表示されないレコード詳細画面でページのソースを確認してみましたが、Gooponeのボタンを表示する記述がごっそり抜けている状態でした。 キンコミを始め、ネットで検索もしてみたのですが解決策になりそうな情報を見つけられず…キンコミならGooponeを利用されていらっしゃる方がいるかもしれない!と思い投稿させていただきました。(これだけの情報で解決が難しいことは重々承知なのですが、社内でもkintone担当が私のみで、kintoneについて頼れる場所が他になく…) もしも何かお気づきの点や、トライしてみたほうが良い方法など思いつかれる方がいらっしゃいましたら、ぜひお力をお貸しいただけますと嬉しいです!!!

ユーザー画像
のぐっち
| 2023/05/11 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿致します。 簡単なJsやプラグイン等を駆使してkintoneを運用している初心者です。 今まで自身で調べて問題解決してきましたが、今回は調べたり自分で考えても、アイデアが見つけれなかったので皆さまのお力をお借りしたいです💦 お尋ね内容は以下になります。 参照用環境のアプリにあるレコードファイルを本番環境に効率よく移すアイディアを頂きたいと思っております。 現在の状況は以下の通りになります。 イメージ図 本番環境(こっちに添付ファイルをアップロードしたい) アプリA レコード 8000件(復旧済み) 参照用環境(添付ファイルを一括でダウンロードしたい) アプリA レコード 8000件 添付ファイル 8000件以上 本番環境のアプリを一度間違えて一括削除されてしまい 現在はサイボウズ様に参照用環境を作っていただき、レコードの内容は復旧できました。  ただし、参照用環境の添付ファイルのみが移行出来ておりません。 上記につきまして、ご意見やアドバイスを頂けますと幸いでございます。 何卒宜しくお願い致します。

初めて投稿致します。 簡単なJsやプラグイン等を駆使してkintoneを運用している初心者です。 今まで自身で調べて問題解決してきましたが、今回は調べたり自分で考えても、アイデアが見つけれなかったので皆さまのお力をお借りしたいです💦 お尋ね内容は以下になります。 参照用環境のアプリにあるレコードファイルを本番環境に効率よく移すアイディアを頂きたいと思っております。 現在の状況は以下の通りになります。 イメージ図 本番環境(こっちに添付ファイルをアップロードしたい) アプリA レコード 8000件(復旧済み) 参照用環境(添付ファイルを一括でダウンロードしたい) アプリA レコード 8000件 添付ファイル 8000件以上 本番環境のアプリを一度間違えて一括削除されてしまい 現在はサイボウズ様に参照用環境を作っていただき、レコードの内容は復旧できました。  ただし、参照用環境の添付ファイルのみが移行出来ておりません。 上記につきまして、ご意見やアドバイスを頂けますと幸いでございます。 何卒宜しくお願い致します。

コメント 4 8
mother
| 2023/05/15 | アイデア募集

初めて投稿致します。 簡単なJsやプラグイン等を駆使してkintoneを運用している初心者です。 今まで自身で調べて問題解決してきましたが、今回は調べたり自分で考えても、アイデアが見つけれなかったので皆さまのお力をお借りしたいです💦 お尋ね内容は以下になります。 参照用環境のアプリにあるレコードファイルを本番環境に効率よく移すアイディアを頂きたいと思っております。 現在の状況は以下の通りになります。 イメージ図 本番環境(こっちに添付ファイルをアップロードしたい) アプリA レコード 8000件(復旧済み) 参照用環境(添付ファイルを一括でダウンロードしたい) アプリA レコード 8000件 添付ファイル 8000件以上 本番環境のアプリを一度間違えて一括削除されてしまい 現在はサイボウズ様に参照用環境を作っていただき、レコードの内容は復旧できました。  ただし、参照用環境の添付ファイルのみが移行出来ておりません。 上記につきまして、ご意見やアドバイスを頂けますと幸いでございます。 何卒宜しくお願い致します。

ユーザー画像
mother
| 2023/05/15 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

使用者からの不具合報告について kintoneの管理者的仕事をしています。 あまりパソコンに詳しくないユーザーに「なんかおかしい!」「できなくなった!」など、言われるのですが、再現性がないエラー(?)に、困ってます。 例「入力したのにない!」→よく聞いてみると「レコードに追加したがレコード一覧に表示されない」「次の日も見たが表示されてなかった」→ 一緒に確認してみると、レコード一覧に存在しており、そのレコードが入力された日も問題なし。障害もなし。→エラーなのか、見逃したのか、別のところ見たのか、原因不明… その症状が出た時に直接対応できればいいのですが、毎回そういうわけにもいかず… してること: ・アプリに【不具合報告】というアクションを追加して、不具合を回収(ただ文章化するのも難しいようで、直接言われることが多いです) ・「なにかあった時は画面をカメラでとってください」とお願い(スクショして添付するのも難しい…) 皆様は他の使用者の、困りごと・不具合・エラーなどどうやって拾ってますか?

使用者からの不具合報告について kintoneの管理者的仕事をしています。 あまりパソコンに詳しくないユーザーに「なんかおかしい!」「できなくなった!」など、言われるのですが、再現性がないエラー(?)に、困ってます。 例「入力したのにない!」→よく聞いてみると「レコードに追加したがレコード一覧に表示されない」「次の日も見たが表示されてなかった」→ 一緒に確認してみると、レコード一覧に存在しており、そのレコードが入力された日も問題なし。障害もなし。→エラーなのか、見逃したのか、別のところ見たのか、原因不明… その症状が出た時に直接対応できればいいのですが、毎回そういうわけにもいかず… してること: ・アプリに【不具合報告】というアクションを追加して、不具合を回収(ただ文章化するのも難しいようで、直接言われることが多いです) ・「なにかあった時は画面をカメラでとってください」とお願い(スクショして添付するのも難しい…) 皆様は他の使用者の、困りごと・不具合・エラーなどどうやって拾ってますか?

コメント 6 8
hsh
製造業
| 2023/06/27 | アイデア募集

使用者からの不具合報告について kintoneの管理者的仕事をしています。 あまりパソコンに詳しくないユーザーに「なんかおかしい!」「できなくなった!」など、言われるのですが、再現性がないエラー(?)に、困ってます。 例「入力したのにない!」→よく聞いてみると「レコードに追加したがレコード一覧に表示されない」「次の日も見たが表示されてなかった」→ 一緒に確認してみると、レコード一覧に存在しており、そのレコードが入力された日も問題なし。障害もなし。→エラーなのか、見逃したのか、別のところ見たのか、原因不明… その症状が出た時に直接対応できればいいのですが、毎回そういうわけにもいかず… してること: ・アプリに【不具合報告】というアクションを追加して、不具合を回収(ただ文章化するのも難しいようで、直接言われることが多いです) ・「なにかあった時は画面をカメラでとってください」とお願い(スクショして添付するのも難しい…) 皆様は他の使用者の、困りごと・不具合・エラーなどどうやって拾ってますか?

ユーザー画像 バッジ画像
hsh
製造業
| 2023/06/27 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのアプリ設定権限を持つものが複数いる場合について質問です。 アプリごとにプラグインやJavaScriptなどを設定しているのですが、設定権限を持つ方が他にもいるため、把握していないまま設定を編集した際に不具合が発生する場合があります。(フィールド名/ アプリのアクセス権限など) 皆様はアプリの設定管理はどのように行っておりますでしょうか? 参考にさせていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

kintoneのアプリ設定権限を持つものが複数いる場合について質問です。 アプリごとにプラグインやJavaScriptなどを設定しているのですが、設定権限を持つ方が他にもいるため、把握していないまま設定を編集した際に不具合が発生する場合があります。(フィールド名/ アプリのアクセス権限など) 皆様はアプリの設定管理はどのように行っておりますでしょうか? 参考にさせていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 8
山﨑
| 2023/07/08 | アイデア募集

kintoneのアプリ設定権限を持つものが複数いる場合について質問です。 アプリごとにプラグインやJavaScriptなどを設定しているのですが、設定権限を持つ方が他にもいるため、把握していないまま設定を編集した際に不具合が発生する場合があります。(フィールド名/ アプリのアクセス権限など) 皆様はアプリの設定管理はどのように行っておりますでしょうか? 参考にさせていただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
山﨑
| 2023/07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。Kintone初心者の、しのしのと申します。 現在仕入れ管理のアプリを作成しているのですが躓いてる事があるのでもしお力添えを頂けると幸いです。 1つの案件に対して複数の仕入れ元があり、仕入れ元毎に金額を集計した結果のレコードを新規で自動で作成できる(編集も可能)ようにシステムを構築したいのですが何かいい案やプラグインがあれば教えて頂けると幸いです。。。。 着地は仕入れ元毎の総額の集計をした結果のレコードの新規追加と編集が出来るようにシステムを構築したいです。 何卒宜しくお願い致します。。

初めまして。Kintone初心者の、しのしのと申します。 現在仕入れ管理のアプリを作成しているのですが躓いてる事があるのでもしお力添えを頂けると幸いです。 1つの案件に対して複数の仕入れ元があり、仕入れ元毎に金額を集計した結果のレコードを新規で自動で作成できる(編集も可能)ようにシステムを構築したいのですが何かいい案やプラグインがあれば教えて頂けると幸いです。。。。 着地は仕入れ元毎の総額の集計をした結果のレコードの新規追加と編集が出来るようにシステムを構築したいです。 何卒宜しくお願い致します。。

コメント 4 8
しのしの
| 2023/07/19 | アイデア募集

初めまして。Kintone初心者の、しのしのと申します。 現在仕入れ管理のアプリを作成しているのですが躓いてる事があるのでもしお力添えを頂けると幸いです。 1つの案件に対して複数の仕入れ元があり、仕入れ元毎に金額を集計した結果のレコードを新規で自動で作成できる(編集も可能)ようにシステムを構築したいのですが何かいい案やプラグインがあれば教えて頂けると幸いです。。。。 着地は仕入れ元毎の総額の集計をした結果のレコードの新規追加と編集が出来るようにシステムを構築したいです。 何卒宜しくお願い致します。。

ユーザー画像
しのしの
| 2023/07/19 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。でぐと申します。 請求管理アプリを作成しています。 従来、添付ファイルのように紙で顧問先ごとに1年間の請求状況を手書きで管理しています。 請求の内容は年1回請求するスポットタイプと顧問料として毎月同額を請求するタイプの2種類あります。 スポットはその都度レコード登録かテーブルに登録すればよいと思うのですが、毎月請求するものは登録するのが面倒なので、予め顧客台帳に顧問料を登録し、それを利用して自動でレコードかテーブルに毎月登録できないかなと考えています。 いい案が浮かばないので、何か良い方法やプラグインなどありますでしょうか?

初めまして。でぐと申します。 請求管理アプリを作成しています。 従来、添付ファイルのように紙で顧問先ごとに1年間の請求状況を手書きで管理しています。 請求の内容は年1回請求するスポットタイプと顧問料として毎月同額を請求するタイプの2種類あります。 スポットはその都度レコード登録かテーブルに登録すればよいと思うのですが、毎月請求するものは登録するのが面倒なので、予め顧客台帳に顧問料を登録し、それを利用して自動でレコードかテーブルに毎月登録できないかなと考えています。 いい案が浮かばないので、何か良い方法やプラグインなどありますでしょうか?

コメント 7 8
でぐ
| 2023/07/25 | なんでも

初めまして。でぐと申します。 請求管理アプリを作成しています。 従来、添付ファイルのように紙で顧問先ごとに1年間の請求状況を手書きで管理しています。 請求の内容は年1回請求するスポットタイプと顧問料として毎月同額を請求するタイプの2種類あります。 スポットはその都度レコード登録かテーブルに登録すればよいと思うのですが、毎月請求するものは登録するのが面倒なので、予め顧客台帳に顧問料を登録し、それを利用して自動でレコードかテーブルに毎月登録できないかなと考えています。 いい案が浮かばないので、何か良い方法やプラグインなどありますでしょうか?

ユーザー画像
でぐ
| 2023/07/25 | なんでも
ユーザー画像

製造工場での3交代勤務ごとの製造記録をkintoneで作っています。 入力画面で20台ある設備(写真のS01,S02…は設備呼称)をテーブルで製造の進捗を記録する画面になっていますが、 初期複数表示プラグインを使用し最初に20台分表示したところ大変見づらく、入力ミスを懸念しています。 1行ごとに色を変えたり、行スペースを入れたりできたら見やすいと思っているのですが、 調べる限り入力画面でのテーブルの色変更のプラグインが見つかりませんでした。 どなたかいいアイデアをお持ちであれば助けていただけると嬉しいです! 宜しくお願い致しますm(__)m

製造工場での3交代勤務ごとの製造記録をkintoneで作っています。 入力画面で20台ある設備(写真のS01,S02…は設備呼称)をテーブルで製造の進捗を記録する画面になっていますが、 初期複数表示プラグインを使用し最初に20台分表示したところ大変見づらく、入力ミスを懸念しています。 1行ごとに色を変えたり、行スペースを入れたりできたら見やすいと思っているのですが、 調べる限り入力画面でのテーブルの色変更のプラグインが見つかりませんでした。 どなたかいいアイデアをお持ちであれば助けていただけると嬉しいです! 宜しくお願い致しますm(__)m

コメント 9 8
そにお
| 2023/07/31 | なんでも

製造工場での3交代勤務ごとの製造記録をkintoneで作っています。 入力画面で20台ある設備(写真のS01,S02…は設備呼称)をテーブルで製造の進捗を記録する画面になっていますが、 初期複数表示プラグインを使用し最初に20台分表示したところ大変見づらく、入力ミスを懸念しています。 1行ごとに色を変えたり、行スペースを入れたりできたら見やすいと思っているのですが、 調べる限り入力画面でのテーブルの色変更のプラグインが見つかりませんでした。 どなたかいいアイデアをお持ちであれば助けていただけると嬉しいです! 宜しくお願い致しますm(__)m

ユーザー画像
そにお
| 2023/07/31 | なんでも
ユーザー画像

見積書・発注書アプリについて、見積書・発注書をPDFにする際に各フィールドのリンクを消すことはできるのでしょうか? 詳細: 見積書・発注書を作るため、案件管理アプリから情報をコピーするのですが、企業名のフィールドはルックアップ取得の設定にしていて、顧客管理アプリの企業名から住所や電話番号などを呼び出せるようにしています。 見積書・発注書作成後、レコードを印刷でPDF保存にしているのですが、企業名のフィールドが顧客管理アプリへのリンクが入ってしまうのが悩みです。 (クリックしてもkintoneのログイン画面になるので相手には情報がわかってしまうことはないのですが) 一応調べてみて、専用ソフトで消したりする機能はあるっぽいことは見たのですが、専用ソフトを営業は持っていないので、もし同じケースの方がいればどのように対処されているか聞きたいなと思い投稿しました。 できれば標準機能の中で解決したいです。

見積書・発注書アプリについて、見積書・発注書をPDFにする際に各フィールドのリンクを消すことはできるのでしょうか? 詳細: 見積書・発注書を作るため、案件管理アプリから情報をコピーするのですが、企業名のフィールドはルックアップ取得の設定にしていて、顧客管理アプリの企業名から住所や電話番号などを呼び出せるようにしています。 見積書・発注書作成後、レコードを印刷でPDF保存にしているのですが、企業名のフィールドが顧客管理アプリへのリンクが入ってしまうのが悩みです。 (クリックしてもkintoneのログイン画面になるので相手には情報がわかってしまうことはないのですが) 一応調べてみて、専用ソフトで消したりする機能はあるっぽいことは見たのですが、専用ソフトを営業は持っていないので、もし同じケースの方がいればどのように対処されているか聞きたいなと思い投稿しました。 できれば標準機能の中で解決したいです。

コメント 5 8
ozawa
| 2023/08/02 | なんでも

見積書・発注書アプリについて、見積書・発注書をPDFにする際に各フィールドのリンクを消すことはできるのでしょうか? 詳細: 見積書・発注書を作るため、案件管理アプリから情報をコピーするのですが、企業名のフィールドはルックアップ取得の設定にしていて、顧客管理アプリの企業名から住所や電話番号などを呼び出せるようにしています。 見積書・発注書作成後、レコードを印刷でPDF保存にしているのですが、企業名のフィールドが顧客管理アプリへのリンクが入ってしまうのが悩みです。 (クリックしてもkintoneのログイン画面になるので相手には情報がわかってしまうことはないのですが) 一応調べてみて、専用ソフトで消したりする機能はあるっぽいことは見たのですが、専用ソフトを営業は持っていないので、もし同じケースの方がいればどのように対処されているか聞きたいなと思い投稿しました。 できれば標準機能の中で解決したいです。

ユーザー画像
ozawa
| 2023/08/02 | なんでも
ユーザー画像

ダメもとで申し訳ありませんが、質問させてください。 アプリ作成により自動で作成される一覧「(すべて)」ですが、フィールドの並び替えができない仕様と認識しています。 アプリ作成時にフォームをいろいろと変更していると、一覧「(すべて)」で表示される並びが、フォームの画面の並びと異なり、バラバラで見難くなってしまいます。 新たに見やすい並びで「一覧」を作れば解決するのですが、作るのを面倒がるメンバーも多くでして... 新たに「一覧」を作成しなくても、フォーム画面と一覧「(すべて)」のフィールドの並びを一致させるような方法、プラグインなどはないでしょうか? お手数ですが、どなたかご教授お願いいたします。

ダメもとで申し訳ありませんが、質問させてください。 アプリ作成により自動で作成される一覧「(すべて)」ですが、フィールドの並び替えができない仕様と認識しています。 アプリ作成時にフォームをいろいろと変更していると、一覧「(すべて)」で表示される並びが、フォームの画面の並びと異なり、バラバラで見難くなってしまいます。 新たに見やすい並びで「一覧」を作れば解決するのですが、作るのを面倒がるメンバーも多くでして... 新たに「一覧」を作成しなくても、フォーム画面と一覧「(すべて)」のフィールドの並びを一致させるような方法、プラグインなどはないでしょうか? お手数ですが、どなたかご教授お願いいたします。

コメント 8 8
サティー
| 2023/09/14 | なんでも

ダメもとで申し訳ありませんが、質問させてください。 アプリ作成により自動で作成される一覧「(すべて)」ですが、フィールドの並び替えができない仕様と認識しています。 アプリ作成時にフォームをいろいろと変更していると、一覧「(すべて)」で表示される並びが、フォームの画面の並びと異なり、バラバラで見難くなってしまいます。 新たに見やすい並びで「一覧」を作れば解決するのですが、作るのを面倒がるメンバーも多くでして... 新たに「一覧」を作成しなくても、フォーム画面と一覧「(すべて)」のフィールドの並びを一致させるような方法、プラグインなどはないでしょうか? お手数ですが、どなたかご教授お願いいたします。

ユーザー画像
サティー
| 2023/09/14 | なんでも
  • 1126-1150件 / 全2263件