みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2538件
ユーザー画像

アプリ数が増えたことにより改善策を模索中です… アプリの作成方法について皆様のご意見を頂戴できたらと思います。 例えば、広告課に必要物の作成を依頼する場合です。 現在、弊社では名刺や販促冊子などが必要になった場合、社員がそれぞれ広告課へ依頼しています。 依頼方法は、「名刺発注アプリ」「●●冊子発注アプリ」「DM発注アプリ」等のそれぞれのアプリからです。 このままの形がよいのか、もしくは「広告課へ発注アプリ」のようなものをひとつにしてそこから、名刺や冊子等を選択できるようにするべきか迷っております。 小さなことで大変申し訳ございませんが、皆様どのようにされておりますでしょうか。 広告課に限らず、さまざまな部署、業務で同様に"個別のアプリ"でそれぞれ対応しているかたちとなります。 どのような根拠で作成方法を検討するべきか等含め、御教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

アプリ数が増えたことにより改善策を模索中です… アプリの作成方法について皆様のご意見を頂戴できたらと思います。 例えば、広告課に必要物の作成を依頼する場合です。 現在、弊社では名刺や販促冊子などが必要になった場合、社員がそれぞれ広告課へ依頼しています。 依頼方法は、「名刺発注アプリ」「●●冊子発注アプリ」「DM発注アプリ」等のそれぞれのアプリからです。 このままの形がよいのか、もしくは「広告課へ発注アプリ」のようなものをひとつにしてそこから、名刺や冊子等を選択できるようにするべきか迷っております。 小さなことで大変申し訳ございませんが、皆様どのようにされておりますでしょうか。 広告課に限らず、さまざまな部署、業務で同様に"個別のアプリ"でそれぞれ対応しているかたちとなります。 どのような根拠で作成方法を検討するべきか等含め、御教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 5 9
NAKA2
| 2022/12/14 | なんでも

アプリ数が増えたことにより改善策を模索中です… アプリの作成方法について皆様のご意見を頂戴できたらと思います。 例えば、広告課に必要物の作成を依頼する場合です。 現在、弊社では名刺や販促冊子などが必要になった場合、社員がそれぞれ広告課へ依頼しています。 依頼方法は、「名刺発注アプリ」「●●冊子発注アプリ」「DM発注アプリ」等のそれぞれのアプリからです。 このままの形がよいのか、もしくは「広告課へ発注アプリ」のようなものをひとつにしてそこから、名刺や冊子等を選択できるようにするべきか迷っております。 小さなことで大変申し訳ございませんが、皆様どのようにされておりますでしょうか。 広告課に限らず、さまざまな部署、業務で同様に"個別のアプリ"でそれぞれ対応しているかたちとなります。 どのような根拠で作成方法を検討するべきか等含め、御教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
NAKA2
| 2022/12/14 | なんでも
ユーザー画像

【管理者編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について こんにちは、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それでは第三弾【管理者編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【管理者編】 ①kintoneアプリ管理者をどのように増やしたらいいでしょうか? ②管理者になりたい人が複数いて人選に困ってます ③アプリ管理者ではなくて、アプリを作れる人がたくさんいて、逆にアプリが増え過ぎて困ってます! ④アプリが700を超えてしまって、整理を始めましたが、その管理がたいへんなんです!! ⑤どういう人がアプリ管理者に向いてますか? ⑥アプリ管理をやってみたいのに、さわらせてくれない ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

【管理者編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について こんにちは、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それでは第三弾【管理者編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【管理者編】 ①kintoneアプリ管理者をどのように増やしたらいいでしょうか? ②管理者になりたい人が複数いて人選に困ってます ③アプリ管理者ではなくて、アプリを作れる人がたくさんいて、逆にアプリが増え過ぎて困ってます! ④アプリが700を超えてしまって、整理を始めましたが、その管理がたいへんなんです!! ⑤どういう人がアプリ管理者に向いてますか? ⑥アプリ管理をやってみたいのに、さわらせてくれない ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

コメント 4 9
関西キントーーク
| 2022/12/22 | アイデア募集

【管理者編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について こんにちは、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それでは第三弾【管理者編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【管理者編】 ①kintoneアプリ管理者をどのように増やしたらいいでしょうか? ②管理者になりたい人が複数いて人選に困ってます ③アプリ管理者ではなくて、アプリを作れる人がたくさんいて、逆にアプリが増え過ぎて困ってます! ④アプリが700を超えてしまって、整理を始めましたが、その管理がたいへんなんです!! ⑤どういう人がアプリ管理者に向いてますか? ⑥アプリ管理をやってみたいのに、さわらせてくれない ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

ユーザー画像
関西キントーーク
| 2022/12/22 | アイデア募集
ユーザー画像

レコードの考え方が分からない初心者の悩みですが聞いてください。 今まではエクセル帳票に入力し、メール添付で申請をしてもらっていたのですが、それをkintoneにしたいと思います。 例えば、「訪問申請」で、訪問してみえる取引先には事前に会社名・氏名・訪問日時・訪問先部署・目的を申請してもらうとします。 エクセルでは、1枚に複数の方・目的や訪問日が異なっても、まとめて数人分書くことができます。 申請があると、受付→承認の後、申請に基づき守衛室で固有番号の記載がある入場プレートを貸し出し、回収します。貸与と回収までも、台帳で管理しています。 これをkintoneアプリ化しようとする時も、同じようにまとめて申請するフォームにするか、それとも、訪問1人につき1件の登録フォームにするか、悩みます。 こんな悩み、社内で相談する人がいないのです。。。

レコードの考え方が分からない初心者の悩みですが聞いてください。 今まではエクセル帳票に入力し、メール添付で申請をしてもらっていたのですが、それをkintoneにしたいと思います。 例えば、「訪問申請」で、訪問してみえる取引先には事前に会社名・氏名・訪問日時・訪問先部署・目的を申請してもらうとします。 エクセルでは、1枚に複数の方・目的や訪問日が異なっても、まとめて数人分書くことができます。 申請があると、受付→承認の後、申請に基づき守衛室で固有番号の記載がある入場プレートを貸し出し、回収します。貸与と回収までも、台帳で管理しています。 これをkintoneアプリ化しようとする時も、同じようにまとめて申請するフォームにするか、それとも、訪問1人につき1件の登録フォームにするか、悩みます。 こんな悩み、社内で相談する人がいないのです。。。

コメント 3 9
yoko
| 2021/02/23 | なんでも

レコードの考え方が分からない初心者の悩みですが聞いてください。 今まではエクセル帳票に入力し、メール添付で申請をしてもらっていたのですが、それをkintoneにしたいと思います。 例えば、「訪問申請」で、訪問してみえる取引先には事前に会社名・氏名・訪問日時・訪問先部署・目的を申請してもらうとします。 エクセルでは、1枚に複数の方・目的や訪問日が異なっても、まとめて数人分書くことができます。 申請があると、受付→承認の後、申請に基づき守衛室で固有番号の記載がある入場プレートを貸し出し、回収します。貸与と回収までも、台帳で管理しています。 これをkintoneアプリ化しようとする時も、同じようにまとめて申請するフォームにするか、それとも、訪問1人につき1件の登録フォームにするか、悩みます。 こんな悩み、社内で相談する人がいないのです。。。

ユーザー画像
yoko
| 2021/02/23 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/ne5c45355c4d2

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/ne5c45355c4d2

コメント 2 9
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/12/23 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/ne5c45355c4d2

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/12/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めて投稿するのでドキドキしています。。 今回契約書管理アプリを作成しており、「契約終了日」が本日よりも前であれば「終了」フィールドにフラグが立つようにしたいと思い、文字列一行フィールドを配置して計算式にif関数を設定してみました。 が、どうやらkintoneでは「TODAY」を認識してくれないようです。(「TODAY」というフィールドコードは存在しない、というエラーになってしまいました) やりたいことは大変シンプルなのですが上手くできず悩んでいます。何かいい方法はないでしょうか?

初めて投稿するのでドキドキしています。。 今回契約書管理アプリを作成しており、「契約終了日」が本日よりも前であれば「終了」フィールドにフラグが立つようにしたいと思い、文字列一行フィールドを配置して計算式にif関数を設定してみました。 が、どうやらkintoneでは「TODAY」を認識してくれないようです。(「TODAY」というフィールドコードは存在しない、というエラーになってしまいました) やりたいことは大変シンプルなのですが上手くできず悩んでいます。何かいい方法はないでしょうか?

コメント 9 9
Damon
情報通信業
| 2023/08/31 | アイデア募集

初めて投稿するのでドキドキしています。。 今回契約書管理アプリを作成しており、「契約終了日」が本日よりも前であれば「終了」フィールドにフラグが立つようにしたいと思い、文字列一行フィールドを配置して計算式にif関数を設定してみました。 が、どうやらkintoneでは「TODAY」を認識してくれないようです。(「TODAY」というフィールドコードは存在しない、というエラーになってしまいました) やりたいことは大変シンプルなのですが上手くできず悩んでいます。何かいい方法はないでしょうか?

ユーザー画像
Damon
情報通信業
| 2023/08/31 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください 都道府県が無い!|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n7b04e36c7288

note書きましたよろしければご笑覧ください 都道府県が無い!|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n7b04e36c7288

コメント 0 9
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 07/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください 都道府県が無い!|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n7b04e36c7288

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 07/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintone初心者で初の投稿です。どうぞよろしくお願いいたします。 皆様からご教示頂けると大変ありがたいです。 書き出したデータをExcelでうまく開けず、困っています。 書き出すデータについて、先頭にゼロから始まる文字列項目があり、また別の項目では改行コードを含む文字列項目があります。 上記項目について、ゼロが欠けないよう、また文字列内の改行コードをレコードの区切りとして認識しないようにExcelで開きたいのですが、両方をうまく表示できるような開き方がわかりません。 何か良い方法はないでしょうか。 (本件サポートセンターに問い合わせしたところ、Excelの仕様ということで対応できないそうです。)

kintone初心者で初の投稿です。どうぞよろしくお願いいたします。 皆様からご教示頂けると大変ありがたいです。 書き出したデータをExcelでうまく開けず、困っています。 書き出すデータについて、先頭にゼロから始まる文字列項目があり、また別の項目では改行コードを含む文字列項目があります。 上記項目について、ゼロが欠けないよう、また文字列内の改行コードをレコードの区切りとして認識しないようにExcelで開きたいのですが、両方をうまく表示できるような開き方がわかりません。 何か良い方法はないでしょうか。 (本件サポートセンターに問い合わせしたところ、Excelの仕様ということで対応できないそうです。)

コメント 7 9
退会したユーザー | 2022/12/26 | アイデア募集

kintone初心者で初の投稿です。どうぞよろしくお願いいたします。 皆様からご教示頂けると大変ありがたいです。 書き出したデータをExcelでうまく開けず、困っています。 書き出すデータについて、先頭にゼロから始まる文字列項目があり、また別の項目では改行コードを含む文字列項目があります。 上記項目について、ゼロが欠けないよう、また文字列内の改行コードをレコードの区切りとして認識しないようにExcelで開きたいのですが、両方をうまく表示できるような開き方がわかりません。 何か良い方法はないでしょうか。 (本件サポートセンターに問い合わせしたところ、Excelの仕様ということで対応できないそうです。)

ユーザー画像
退会したユーザー | 2022/12/26 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

先日kintoneを導入したばかりですが、 社員情報をアプリ化して家族情報や私有車管理など。 紐付くアプリとルックアップで社員コードを繋げました。 しかしながら、常日頃は社員コードを意識しておらず、 紐付くアプリの新規レコード登録時に社員コードを検索してから ルックアップさせる二度手間が生じてしまっています。 社員コードよりも名前でルックアップした方が良いのでしょうか。 それともなにか他にアイデアがありましたら教えてください。

先日kintoneを導入したばかりですが、 社員情報をアプリ化して家族情報や私有車管理など。 紐付くアプリとルックアップで社員コードを繋げました。 しかしながら、常日頃は社員コードを意識しておらず、 紐付くアプリの新規レコード登録時に社員コードを検索してから ルックアップさせる二度手間が生じてしまっています。 社員コードよりも名前でルックアップした方が良いのでしょうか。 それともなにか他にアイデアがありましたら教えてください。

コメント 10 9
シロくま バッジ画像
製造業
| 05/13 | アイデア募集

先日kintoneを導入したばかりですが、 社員情報をアプリ化して家族情報や私有車管理など。 紐付くアプリとルックアップで社員コードを繋げました。 しかしながら、常日頃は社員コードを意識しておらず、 紐付くアプリの新規レコード登録時に社員コードを検索してから ルックアップさせる二度手間が生じてしまっています。 社員コードよりも名前でルックアップした方が良いのでしょうか。 それともなにか他にアイデアがありましたら教えてください。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 05/13 | アイデア募集
ユーザー画像

環境はスタンダードコースを使っていて、TiSさんのkintoneプラグイン、じぶんフォーム、kViewerが使用可能です。 現在、90近い店舗を運営しているのですが、許認可の更新管理を行いたいと思っています。 管理する許認可が約12ほどあるのですが、30ほどの店舗は法人変更などの際に許認可の日付が重なってしまってます。 許認可の更新管理なので、期限日の90日前・30日前などにリマインドを発信したいのですが、件数が多くなりすぎるので、ここを圧縮する術がないかと考えています。 ※いくつかの認可日付は同年同月同日になっています・・・。 何か良い案をお持ちの方がいらっしゃると、通知地獄から脱出できます!!

環境はスタンダードコースを使っていて、TiSさんのkintoneプラグイン、じぶんフォーム、kViewerが使用可能です。 現在、90近い店舗を運営しているのですが、許認可の更新管理を行いたいと思っています。 管理する許認可が約12ほどあるのですが、30ほどの店舗は法人変更などの際に許認可の日付が重なってしまってます。 許認可の更新管理なので、期限日の90日前・30日前などにリマインドを発信したいのですが、件数が多くなりすぎるので、ここを圧縮する術がないかと考えています。 ※いくつかの認可日付は同年同月同日になっています・・・。 何か良い案をお持ちの方がいらっしゃると、通知地獄から脱出できます!!

コメント 9 9
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 06/10 | アイデア募集

環境はスタンダードコースを使っていて、TiSさんのkintoneプラグイン、じぶんフォーム、kViewerが使用可能です。 現在、90近い店舗を運営しているのですが、許認可の更新管理を行いたいと思っています。 管理する許認可が約12ほどあるのですが、30ほどの店舗は法人変更などの際に許認可の日付が重なってしまってます。 許認可の更新管理なので、期限日の90日前・30日前などにリマインドを発信したいのですが、件数が多くなりすぎるので、ここを圧縮する術がないかと考えています。 ※いくつかの認可日付は同年同月同日になっています・・・。 何か良い案をお持ちの方がいらっしゃると、通知地獄から脱出できます!!

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 06/10 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

良い傾向だとは思いますが社内でkintoneの普及が進みアプリも増えてきており、ただそれに伴ってアプリ間のリンクが複雑なものとなってきました。 これまでだとマスター的なアプリが1個あって、他のアプリはそこから「貰うだけ」のパターンが多かったのですが、相互リンク的なものも増えてきて結構収集つかなくなってきております。 なんとなく相関図みたいなのが欲しくなってきているのですが…皆さんこの手の管理ってどうしてますか? 出来れば相関図もkintone内で完結させたいけど出来る訳無いか…  尚且つ日々不特定の人がアプリを作ることを考える管理なんて出来ないか…? kintoneと言うシステム自体がしっかりしているからそんなの管理する必要すら無いでしょうかね?

良い傾向だとは思いますが社内でkintoneの普及が進みアプリも増えてきており、ただそれに伴ってアプリ間のリンクが複雑なものとなってきました。 これまでだとマスター的なアプリが1個あって、他のアプリはそこから「貰うだけ」のパターンが多かったのですが、相互リンク的なものも増えてきて結構収集つかなくなってきております。 なんとなく相関図みたいなのが欲しくなってきているのですが…皆さんこの手の管理ってどうしてますか? 出来れば相関図もkintone内で完結させたいけど出来る訳無いか…  尚且つ日々不特定の人がアプリを作ることを考える管理なんて出来ないか…? kintoneと言うシステム自体がしっかりしているからそんなの管理する必要すら無いでしょうかね?

コメント 3 9
桃屋のり平
建設業
| 2023/08/24 | アイデア募集

良い傾向だとは思いますが社内でkintoneの普及が進みアプリも増えてきており、ただそれに伴ってアプリ間のリンクが複雑なものとなってきました。 これまでだとマスター的なアプリが1個あって、他のアプリはそこから「貰うだけ」のパターンが多かったのですが、相互リンク的なものも増えてきて結構収集つかなくなってきております。 なんとなく相関図みたいなのが欲しくなってきているのですが…皆さんこの手の管理ってどうしてますか? 出来れば相関図もkintone内で完結させたいけど出来る訳無いか…  尚且つ日々不特定の人がアプリを作ることを考える管理なんて出来ないか…? kintoneと言うシステム自体がしっかりしているからそんなの管理する必要すら無いでしょうかね?

ユーザー画像 バッジ画像
桃屋のり平
建設業
| 2023/08/24 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのレコードを修正するとき「Excelでやりたい」それもExcel風じゃなくって「Excelでやりたいんだ!」と現場から要求されたことありませんか?^^; やっぱり慣れたツールで作業がしたいというニーズはあるかと思いますので、ちょっと試してみました。 興味ある方は、noteに記事を書いたので参考にしてください。^^ kintoneのレコードを簡単にExcelで修正したい! https://note.com/46u/n/n3692344b9de3 リスクもあるので、ご利用の場合はすみませんが自己責任で。^^;

kintoneのレコードを修正するとき「Excelでやりたい」それもExcel風じゃなくって「Excelでやりたいんだ!」と現場から要求されたことありませんか?^^; やっぱり慣れたツールで作業がしたいというニーズはあるかと思いますので、ちょっと試してみました。 興味ある方は、noteに記事を書いたので参考にしてください。^^ kintoneのレコードを簡単にExcelで修正したい! https://note.com/46u/n/n3692344b9de3 リスクもあるので、ご利用の場合はすみませんが自己責任で。^^;

コメント 7 9
46u
製造業
| 2021/03/13 | なんでも

kintoneのレコードを修正するとき「Excelでやりたい」それもExcel風じゃなくって「Excelでやりたいんだ!」と現場から要求されたことありませんか?^^; やっぱり慣れたツールで作業がしたいというニーズはあるかと思いますので、ちょっと試してみました。 興味ある方は、noteに記事を書いたので参考にしてください。^^ kintoneのレコードを簡単にExcelで修正したい! https://note.com/46u/n/n3692344b9de3 リスクもあるので、ご利用の場合はすみませんが自己責任で。^^;

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/03/13 | なんでも
ユーザー画像

アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 他の方々も質問ありましたが、 実際に合格した方は、どれくらいの期間、kintone運用し、どれくらいの時間勉強して合格しましたか? 参考までに教えて頂きたいです(__) 私は去年の12月からkintoneを触り始め、2月に受けましたがアプリの点数が非常に低く、落ちてしまいました。 2度目は絶対に合格したいです。

アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 他の方々も質問ありましたが、 実際に合格した方は、どれくらいの期間、kintone運用し、どれくらいの時間勉強して合格しましたか? 参考までに教えて頂きたいです(__) 私は去年の12月からkintoneを触り始め、2月に受けましたがアプリの点数が非常に低く、落ちてしまいました。 2度目は絶対に合格したいです。

コメント 8 9
yamana
| 2021/03/17 | なんでも

アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 他の方々も質問ありましたが、 実際に合格した方は、どれくらいの期間、kintone運用し、どれくらいの時間勉強して合格しましたか? 参考までに教えて頂きたいです(__) 私は去年の12月からkintoneを触り始め、2月に受けましたがアプリの点数が非常に低く、落ちてしまいました。 2度目は絶対に合格したいです。

ユーザー画像
yamana
| 2021/03/17 | なんでも
ユーザー画像

2度目に投稿です! JSカスタマイズを行っている方々は、jsファイルの管理をどのように行っていますか? わたしの環境ではkintoneを部内の5名で運用しているので、アプリの管理やJSカスタマイズは私1人で行っており、アプリが増えるにしたがってカスタマイズもだんだんと増えてきました。 jsファイルの管理は、どのアプリで使っているjsファイルなのかを分かるように1つのフォルダ内に「アプリID_xxxx.js」とネーミングルールを付けて管理しています。 しかし、一部共有して使いたい機能については、「common.js」のようにしてファイル名を付けていますが、こうするとどのアプリで使っているかが把握しずらくなってしまいます。 おそらくwebpackを使うとよいと思うのですが、勉強不足でまだwebpackは手が出ていません。 そこで、jsファイルの管理方法について皆さんのやり方を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします!

2度目に投稿です! JSカスタマイズを行っている方々は、jsファイルの管理をどのように行っていますか? わたしの環境ではkintoneを部内の5名で運用しているので、アプリの管理やJSカスタマイズは私1人で行っており、アプリが増えるにしたがってカスタマイズもだんだんと増えてきました。 jsファイルの管理は、どのアプリで使っているjsファイルなのかを分かるように1つのフォルダ内に「アプリID_xxxx.js」とネーミングルールを付けて管理しています。 しかし、一部共有して使いたい機能については、「common.js」のようにしてファイル名を付けていますが、こうするとどのアプリで使っているかが把握しずらくなってしまいます。 おそらくwebpackを使うとよいと思うのですが、勉強不足でまだwebpackは手が出ていません。 そこで、jsファイルの管理方法について皆さんのやり方を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします!

コメント 6 9
きずいか
| 2021/03/18 | なんでも

2度目に投稿です! JSカスタマイズを行っている方々は、jsファイルの管理をどのように行っていますか? わたしの環境ではkintoneを部内の5名で運用しているので、アプリの管理やJSカスタマイズは私1人で行っており、アプリが増えるにしたがってカスタマイズもだんだんと増えてきました。 jsファイルの管理は、どのアプリで使っているjsファイルなのかを分かるように1つのフォルダ内に「アプリID_xxxx.js」とネーミングルールを付けて管理しています。 しかし、一部共有して使いたい機能については、「common.js」のようにしてファイル名を付けていますが、こうするとどのアプリで使っているかが把握しずらくなってしまいます。 おそらくwebpackを使うとよいと思うのですが、勉強不足でまだwebpackは手が出ていません。 そこで、jsファイルの管理方法について皆さんのやり方を教えて頂ければと思います。 よろしくお願いします!

ユーザー画像
きずいか
| 2021/03/18 | なんでも
ユーザー画像

関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを一覧化したいです。 関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを絞り込むは、標準機能でできない明記されています。https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_collectdata/filter_records.html グラフでどうにかこうにかして、関連レコードがないレコードを見つけようとしていますが、気持ち良く解決できません。 関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを発見しやすくするアイディアがありましたら、教えていただくことはできますでしょうか。 (もしかして、krewsheetであればできるのでしょうか・・・) <アプリイメージ> https://jp.cybozu.help/k/ja/user/create_app/sales_pack.html 案件管理アプリから、アクションボタンで、活動履歴アプリを登録するアプリです。 案件管理アプリに関連レコードで活動履歴アプリを表示しています。 活動履歴アプリで「商談(ドロップダウン)」の記録がない「案件管理アプリ」のレコードを表示(把握)したいです。

関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを一覧化したいです。 関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを絞り込むは、標準機能でできない明記されています。https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_collectdata/filter_records.html グラフでどうにかこうにかして、関連レコードがないレコードを見つけようとしていますが、気持ち良く解決できません。 関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを発見しやすくするアイディアがありましたら、教えていただくことはできますでしょうか。 (もしかして、krewsheetであればできるのでしょうか・・・) <アプリイメージ> https://jp.cybozu.help/k/ja/user/create_app/sales_pack.html 案件管理アプリから、アクションボタンで、活動履歴アプリを登録するアプリです。 案件管理アプリに関連レコードで活動履歴アプリを表示しています。 活動履歴アプリで「商談(ドロップダウン)」の記録がない「案件管理アプリ」のレコードを表示(把握)したいです。

コメント 5 9
小魚
情報通信業
| 2023/08/07 | アイデア募集

関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを一覧化したいです。 関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを絞り込むは、標準機能でできない明記されています。https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_collectdata/filter_records.html グラフでどうにかこうにかして、関連レコードがないレコードを見つけようとしていますが、気持ち良く解決できません。 関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを発見しやすくするアイディアがありましたら、教えていただくことはできますでしょうか。 (もしかして、krewsheetであればできるのでしょうか・・・) <アプリイメージ> https://jp.cybozu.help/k/ja/user/create_app/sales_pack.html 案件管理アプリから、アクションボタンで、活動履歴アプリを登録するアプリです。 案件管理アプリに関連レコードで活動履歴アプリを表示しています。 活動履歴アプリで「商談(ドロップダウン)」の記録がない「案件管理アプリ」のレコードを表示(把握)したいです。

ユーザー画像
小魚
情報通信業
| 2023/08/07 | アイデア募集
ユーザー画像

アップデートで「作成者や作成日時などのフィールドをファイル読み込みで指定可能に」なったの、便利でよいと思うのですが、今まで不可侵だったところがいじれるようになって、なんかドキドキしませんか?(笑)

アップデートで「作成者や作成日時などのフィールドをファイル読み込みで指定可能に」なったの、便利でよいと思うのですが、今まで不可侵だったところがいじれるようになって、なんかドキドキしませんか?(笑)

コメント 1 9
kopata
| 2021/04/07 | なんでも

アップデートで「作成者や作成日時などのフィールドをファイル読み込みで指定可能に」なったの、便利でよいと思うのですが、今まで不可侵だったところがいじれるようになって、なんかドキドキしませんか?(笑)

ユーザー画像
kopata
| 2021/04/07 | なんでも
ユーザー画像

企業間やりとりで困ってます。 なにか良い方法があればご教授ください。。。。。 現在素人2人でシステム運用しておりますが、パートナー企業様との連携でこまっております。 企業間でのスケジュール共有、双方向コミュニケーションをとるための連携アプリやシステム、方法などございましたら教えていただけると幸いです。 ●実現したいこと kintoneのカレンダープラス内へパートナー企業様がコメントでき、一度コメントした内容をFormBridge上では編集不可にしたい。(複数回コメントがある可能性もあるため、コメント欄を最低2作成してます) もしくは他のアプリやシステム連携でコミュニケーションができ、kintoneと連携できるのであれば教えていただけると嬉しいです。 現場のITリテラシーは高くないので、簡単に直感的に使えるものであればなお嬉しいです。 ●現状 カレンダープラスのスケジュールをkViewerで共有し、メールワイズでやりとりをしておりますが、コミュニケーションがうまくいかず、kintoneのカレンダープラスへ直接パートナー企業様からコメントできないかと、kViewerとFormBridgeを利用してMyページビューやら作成してみたものの、一度書いたコメントはFormBridgeからだと編集できてしまいますし、FormBridgeの条件分岐を使っても隠せるだけで、編集することはできてしまいます。 ゲストスペースも考えましたが、他アプリとの連動をしすぎているため作業は断念しました。。。。。。 利用しているツール kViewer・FormBridge・メールワイズ

企業間やりとりで困ってます。 なにか良い方法があればご教授ください。。。。。 現在素人2人でシステム運用しておりますが、パートナー企業様との連携でこまっております。 企業間でのスケジュール共有、双方向コミュニケーションをとるための連携アプリやシステム、方法などございましたら教えていただけると幸いです。 ●実現したいこと kintoneのカレンダープラス内へパートナー企業様がコメントでき、一度コメントした内容をFormBridge上では編集不可にしたい。(複数回コメントがある可能性もあるため、コメント欄を最低2作成してます) もしくは他のアプリやシステム連携でコミュニケーションができ、kintoneと連携できるのであれば教えていただけると嬉しいです。 現場のITリテラシーは高くないので、簡単に直感的に使えるものであればなお嬉しいです。 ●現状 カレンダープラスのスケジュールをkViewerで共有し、メールワイズでやりとりをしておりますが、コミュニケーションがうまくいかず、kintoneのカレンダープラスへ直接パートナー企業様からコメントできないかと、kViewerとFormBridgeを利用してMyページビューやら作成してみたものの、一度書いたコメントはFormBridgeからだと編集できてしまいますし、FormBridgeの条件分岐を使っても隠せるだけで、編集することはできてしまいます。 ゲストスペースも考えましたが、他アプリとの連動をしすぎているため作業は断念しました。。。。。。 利用しているツール kViewer・FormBridge・メールワイズ

コメント 4 9
mizusawa
| 2021/04/23 | なんでも

企業間やりとりで困ってます。 なにか良い方法があればご教授ください。。。。。 現在素人2人でシステム運用しておりますが、パートナー企業様との連携でこまっております。 企業間でのスケジュール共有、双方向コミュニケーションをとるための連携アプリやシステム、方法などございましたら教えていただけると幸いです。 ●実現したいこと kintoneのカレンダープラス内へパートナー企業様がコメントでき、一度コメントした内容をFormBridge上では編集不可にしたい。(複数回コメントがある可能性もあるため、コメント欄を最低2作成してます) もしくは他のアプリやシステム連携でコミュニケーションができ、kintoneと連携できるのであれば教えていただけると嬉しいです。 現場のITリテラシーは高くないので、簡単に直感的に使えるものであればなお嬉しいです。 ●現状 カレンダープラスのスケジュールをkViewerで共有し、メールワイズでやりとりをしておりますが、コミュニケーションがうまくいかず、kintoneのカレンダープラスへ直接パートナー企業様からコメントできないかと、kViewerとFormBridgeを利用してMyページビューやら作成してみたものの、一度書いたコメントはFormBridgeからだと編集できてしまいますし、FormBridgeの条件分岐を使っても隠せるだけで、編集することはできてしまいます。 ゲストスペースも考えましたが、他アプリとの連動をしすぎているため作業は断念しました。。。。。。 利用しているツール kViewer・FormBridge・メールワイズ

ユーザー画像
mizusawa
| 2021/04/23 | なんでも
ユーザー画像

📢キンコミユーザーアンケート大共有会実況スレッド📢 こちらのスレッドでは、本日16:30~開催、“キンコミユーザーアンケート大共有会” の様子や質問、 ご感想等を、ご参加の皆さんにつぶやいていただけます。 「この集計結果は意外だった!」 「同じ悩みを持っている人が多くて安心した♪」 「驚き!」 だけの短文でも構いません^^ 皆さんの思ったこと、感じたことを、お気軽に書き込んでください。 ご参加の皆さまからの書き込みをどしどしお待ちしております。

📢キンコミユーザーアンケート大共有会実況スレッド📢 こちらのスレッドでは、本日16:30~開催、“キンコミユーザーアンケート大共有会” の様子や質問、 ご感想等を、ご参加の皆さんにつぶやいていただけます。 「この集計結果は意外だった!」 「同じ悩みを持っている人が多くて安心した♪」 「驚き!」 だけの短文でも構いません^^ 皆さんの思ったこと、感じたことを、お気軽に書き込んでください。 ご参加の皆さまからの書き込みをどしどしお待ちしております。

コメント 39 9
キンコミ運営事務局
| 2021/04/26 | なんでも

📢キンコミユーザーアンケート大共有会実況スレッド📢 こちらのスレッドでは、本日16:30~開催、“キンコミユーザーアンケート大共有会” の様子や質問、 ご感想等を、ご参加の皆さんにつぶやいていただけます。 「この集計結果は意外だった!」 「同じ悩みを持っている人が多くて安心した♪」 「驚き!」 だけの短文でも構いません^^ 皆さんの思ったこと、感じたことを、お気軽に書き込んでください。 ご参加の皆さまからの書き込みをどしどしお待ちしております。

ユーザー画像
キンコミ運営事務局
| 2021/04/26 | なんでも
ユーザー画像

スペースのルールってありますか? こんにちは!きとみちゃん大好きmouと申します。 (『バレンタイン告白?!大作戦』応募しました😍当たりますように、、、) 現在社員同士のコミュニケーション活発化のために、スペースをもっと活用したいと思っています。 そこで、アイデアを募集というか、皆さんのところではスペース活用をどうされているのか是非教えていただきたいです。 ①作成ルールはありますか? 沢山の方に活用して欲しいですが、スペースの乱立や野良化は防ぎたいです。 ガチガチではなく最低限のルールで、と考えていますが、皆さんのところはルールありますか? ②利用ルールはありますか? 「交流メインのスペース(例:●●の人集まれ、部活動 等)でのやり取りを業務時間に没頭されてしまうのも困るな。業務時間にやり取りをするなとは言わないけど。。。」という意見が出ています。 利用する上でのルールや、工夫、何かされていますか? ③どんな単位でスペースがありますか? 私の会社はとにかく組織改編が多く、課や部でスペースを持ってしまうと改編時の修正がかなり大変になると予想しています。 かといって拠点別だと括りが大きすぎて使いにくいだろうな、とも思っています。 皆さんは、課別、部門別、拠点別、プロジェクト毎、、等 どんな単位でスペースを持っていますか? 是非皆さんのお知恵をお貸しいただきたいです😣! よろしくお願いします。

スペースのルールってありますか? こんにちは!きとみちゃん大好きmouと申します。 (『バレンタイン告白?!大作戦』応募しました😍当たりますように、、、) 現在社員同士のコミュニケーション活発化のために、スペースをもっと活用したいと思っています。 そこで、アイデアを募集というか、皆さんのところではスペース活用をどうされているのか是非教えていただきたいです。 ①作成ルールはありますか? 沢山の方に活用して欲しいですが、スペースの乱立や野良化は防ぎたいです。 ガチガチではなく最低限のルールで、と考えていますが、皆さんのところはルールありますか? ②利用ルールはありますか? 「交流メインのスペース(例:●●の人集まれ、部活動 等)でのやり取りを業務時間に没頭されてしまうのも困るな。業務時間にやり取りをするなとは言わないけど。。。」という意見が出ています。 利用する上でのルールや、工夫、何かされていますか? ③どんな単位でスペースがありますか? 私の会社はとにかく組織改編が多く、課や部でスペースを持ってしまうと改編時の修正がかなり大変になると予想しています。 かといって拠点別だと括りが大きすぎて使いにくいだろうな、とも思っています。 皆さんは、課別、部門別、拠点別、プロジェクト毎、、等 どんな単位でスペースを持っていますか? 是非皆さんのお知恵をお貸しいただきたいです😣! よろしくお願いします。

コメント 2 9
mou
卸売業、小売業
| 2022/02/25 | アイデア募集

スペースのルールってありますか? こんにちは!きとみちゃん大好きmouと申します。 (『バレンタイン告白?!大作戦』応募しました😍当たりますように、、、) 現在社員同士のコミュニケーション活発化のために、スペースをもっと活用したいと思っています。 そこで、アイデアを募集というか、皆さんのところではスペース活用をどうされているのか是非教えていただきたいです。 ①作成ルールはありますか? 沢山の方に活用して欲しいですが、スペースの乱立や野良化は防ぎたいです。 ガチガチではなく最低限のルールで、と考えていますが、皆さんのところはルールありますか? ②利用ルールはありますか? 「交流メインのスペース(例:●●の人集まれ、部活動 等)でのやり取りを業務時間に没頭されてしまうのも困るな。業務時間にやり取りをするなとは言わないけど。。。」という意見が出ています。 利用する上でのルールや、工夫、何かされていますか? ③どんな単位でスペースがありますか? 私の会社はとにかく組織改編が多く、課や部でスペースを持ってしまうと改編時の修正がかなり大変になると予想しています。 かといって拠点別だと括りが大きすぎて使いにくいだろうな、とも思っています。 皆さんは、課別、部門別、拠点別、プロジェクト毎、、等 どんな単位でスペースを持っていますか? 是非皆さんのお知恵をお貸しいただきたいです😣! よろしくお願いします。

ユーザー画像
mou
卸売業、小売業
| 2022/02/25 | アイデア募集
ユーザー画像

永遠と残る退職者の未処理レコードの処理について伺いたいです。 弊社ではワークフローをメインにkintoneを使用しており、プロセス管理で回しています。ただ、退職者が残した未処理レコード(=下書きレコード登録の状態でプロセスは回していないものや却下されているもの等)が放置されています。 レコードを登録した時点で稟申番号が振られており、会社のルール上抜け番にしたくはなくレコード削除はできません。 サイボウズの取り消しの様な操作が管理者作業で実現できればいいなとは思っているのですがアイディアが浮かばずご相談させていただきました。 https://jp.cybozu.help/of10/ja/user/app/wf/request/withdraw.html よろしくお願いいたします。

永遠と残る退職者の未処理レコードの処理について伺いたいです。 弊社ではワークフローをメインにkintoneを使用しており、プロセス管理で回しています。ただ、退職者が残した未処理レコード(=下書きレコード登録の状態でプロセスは回していないものや却下されているもの等)が放置されています。 レコードを登録した時点で稟申番号が振られており、会社のルール上抜け番にしたくはなくレコード削除はできません。 サイボウズの取り消しの様な操作が管理者作業で実現できればいいなとは思っているのですがアイディアが浮かばずご相談させていただきました。 https://jp.cybozu.help/of10/ja/user/app/wf/request/withdraw.html よろしくお願いいたします。

コメント 4 9
K
| 2023/07/25 | アイデア募集

永遠と残る退職者の未処理レコードの処理について伺いたいです。 弊社ではワークフローをメインにkintoneを使用しており、プロセス管理で回しています。ただ、退職者が残した未処理レコード(=下書きレコード登録の状態でプロセスは回していないものや却下されているもの等)が放置されています。 レコードを登録した時点で稟申番号が振られており、会社のルール上抜け番にしたくはなくレコード削除はできません。 サイボウズの取り消しの様な操作が管理者作業で実現できればいいなとは思っているのですがアイディアが浮かばずご相談させていただきました。 https://jp.cybozu.help/of10/ja/user/app/wf/request/withdraw.html よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
K
| 2023/07/25 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブル機能についてみなさんの知識を拝借したくっ☆ 基本的に下に下に情報を追加するような仕様とおもいますが、 最新情報を一番上に表示させたい場合何か方法ってありますでしょうか?? 一番上を空白行にしておいてその下に追加してプラスボタンで空白の下行に追加していく方法しか思いつかず・・・

テーブル機能についてみなさんの知識を拝借したくっ☆ 基本的に下に下に情報を追加するような仕様とおもいますが、 最新情報を一番上に表示させたい場合何か方法ってありますでしょうか?? 一番上を空白行にしておいてその下に追加してプラスボタンで空白の下行に追加していく方法しか思いつかず・・・

コメント 4 9
めいめい
| 2021/06/09 | なんでも

テーブル機能についてみなさんの知識を拝借したくっ☆ 基本的に下に下に情報を追加するような仕様とおもいますが、 最新情報を一番上に表示させたい場合何か方法ってありますでしょうか?? 一番上を空白行にしておいてその下に追加してプラスボタンで空白の下行に追加していく方法しか思いつかず・・・

ユーザー画像
めいめい
| 2021/06/09 | なんでも
ユーザー画像

kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する 先日のドロップダウンフィールドに関する質問では、みなさんからとても有益なアドバイスをいただきありがとうございます!! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/0hsu4geodras2jcp コメントの中で、koichiさんよりkintone UI Component で自作ドロップダウンをつくっているということをお聞きして、僕もトライしてみました!それをブログにまとめたのでアウトプットします。 kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する その1 kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する その2 〜クラスと配列で汎用性をあげる〜 ちょっと本題とそれますが… ここ数ヶ月、勉強したことをアウトプットする過程で、「結果的に動いたので、できた気がしたけど、整理していくと実は理解できていないことが判明して不安になる。。。」という状態になっています。 といった僕自身が抱える悩みもあり、1月26日のimoniCampに参加してみることにしました!コミュニティのみなさんの力もお借りしながらスキルアップに励んでいこうと思います!! imoniCamp

kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する 先日のドロップダウンフィールドに関する質問では、みなさんからとても有益なアドバイスをいただきありがとうございます!! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/0hsu4geodras2jcp コメントの中で、koichiさんよりkintone UI Component で自作ドロップダウンをつくっているということをお聞きして、僕もトライしてみました!それをブログにまとめたのでアウトプットします。 kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する その1 kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する その2 〜クラスと配列で汎用性をあげる〜 ちょっと本題とそれますが… ここ数ヶ月、勉強したことをアウトプットする過程で、「結果的に動いたので、できた気がしたけど、整理していくと実は理解できていないことが判明して不安になる。。。」という状態になっています。 といった僕自身が抱える悩みもあり、1月26日のimoniCampに参加してみることにしました!コミュニティのみなさんの力もお借りしながらスキルアップに励んでいこうと思います!! imoniCamp

コメント 4 9
Hazime
| 2022/01/23 | kintone自習室

kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する 先日のドロップダウンフィールドに関する質問では、みなさんからとても有益なアドバイスをいただきありがとうございます!! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/0hsu4geodras2jcp コメントの中で、koichiさんよりkintone UI Component で自作ドロップダウンをつくっているということをお聞きして、僕もトライしてみました!それをブログにまとめたのでアウトプットします。 kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する その1 kintone UI Component で「文字列(1行)フィールド」をドロップダウンリスト化する その2 〜クラスと配列で汎用性をあげる〜 ちょっと本題とそれますが… ここ数ヶ月、勉強したことをアウトプットする過程で、「結果的に動いたので、できた気がしたけど、整理していくと実は理解できていないことが判明して不安になる。。。」という状態になっています。 といった僕自身が抱える悩みもあり、1月26日のimoniCampに参加してみることにしました!コミュニティのみなさんの力もお借りしながらスキルアップに励んでいこうと思います!! imoniCamp

ユーザー画像
Hazime
| 2022/01/23 | kintone自習室
ユーザー画像

2つのアプリを1つに纏める方法ありませんか? 内容はほぼ同じもので、AグループBグループに分けていたものを1つに纏めたいです。 A,Bそれぞれのアプリは削除する予定です。 地道にコピペにしてデータ移行するしかないでしょうか? キントーンを導入したばかりの為、何か作業効率が良い方法あれば小さくとも教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします

2つのアプリを1つに纏める方法ありませんか? 内容はほぼ同じもので、AグループBグループに分けていたものを1つに纏めたいです。 A,Bそれぞれのアプリは削除する予定です。 地道にコピペにしてデータ移行するしかないでしょうか? キントーンを導入したばかりの為、何か作業効率が良い方法あれば小さくとも教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします

コメント 6 9
あさがお
| 2022/01/21 | アイデア募集

2つのアプリを1つに纏める方法ありませんか? 内容はほぼ同じもので、AグループBグループに分けていたものを1つに纏めたいです。 A,Bそれぞれのアプリは削除する予定です。 地道にコピペにしてデータ移行するしかないでしょうか? キントーンを導入したばかりの為、何か作業効率が良い方法あれば小さくとも教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします

ユーザー画像
あさがお
| 2022/01/21 | アイデア募集
ユーザー画像

お気に入りプラグイン、連携サービスについて 皆さん、お気に入りのプラグインor連携サービスは何ですか? 私のお気に入りはrex0220さんが提供している 「計算式プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/ae83c6d5ce50ff7a9a73 と 「項目検証プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/be20fd879f5e1bc9e035 の2つ。 この2つがあれば1アプリ上でやりたい事は基本何でも実現できちゃう とさえ思っています(添付画像は効果例)。 kintone標準機能もアップデートでどんどん強化されてきていますが、 プラグイン、連携サービスを加えると飛躍的に利便性UPしますよね。 私が生活している中国では日本のモノを全て使える訳ではないんですが、 使える事が検証できたモノは積極的に利用するようにしています。 良かったら皆さんのお気に入りも教えてくださーい。 ※以前、西村さんが似た感じのトーク投稿されていたのを発見💦 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7m3q0cqgzcepm0np

お気に入りプラグイン、連携サービスについて 皆さん、お気に入りのプラグインor連携サービスは何ですか? 私のお気に入りはrex0220さんが提供している 「計算式プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/ae83c6d5ce50ff7a9a73 と 「項目検証プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/be20fd879f5e1bc9e035 の2つ。 この2つがあれば1アプリ上でやりたい事は基本何でも実現できちゃう とさえ思っています(添付画像は効果例)。 kintone標準機能もアップデートでどんどん強化されてきていますが、 プラグイン、連携サービスを加えると飛躍的に利便性UPしますよね。 私が生活している中国では日本のモノを全て使える訳ではないんですが、 使える事が検証できたモノは積極的に利用するようにしています。 良かったら皆さんのお気に入りも教えてくださーい。 ※以前、西村さんが似た感じのトーク投稿されていたのを発見💦 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7m3q0cqgzcepm0np

コメント 2 9
tensin川岸
営業
| 2021/06/13 | なんでも

お気に入りプラグイン、連携サービスについて 皆さん、お気に入りのプラグインor連携サービスは何ですか? 私のお気に入りはrex0220さんが提供している 「計算式プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/ae83c6d5ce50ff7a9a73 と 「項目検証プラグイン」 https://qiita.com/rex0220/items/be20fd879f5e1bc9e035 の2つ。 この2つがあれば1アプリ上でやりたい事は基本何でも実現できちゃう とさえ思っています(添付画像は効果例)。 kintone標準機能もアップデートでどんどん強化されてきていますが、 プラグイン、連携サービスを加えると飛躍的に利便性UPしますよね。 私が生活している中国では日本のモノを全て使える訳ではないんですが、 使える事が検証できたモノは積極的に利用するようにしています。 良かったら皆さんのお気に入りも教えてくださーい。 ※以前、西村さんが似た感じのトーク投稿されていたのを発見💦 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7m3q0cqgzcepm0np

ユーザー画像
tensin川岸
営業
| 2021/06/13 | なんでも
ユーザー画像

データ変更の確認について皆さんどうやってますか。 Excelインポートミッションをやってて思ったことですが、CSV取り込み時のデータの確認とかどうやってるのかなとふと思いました。 kintoneに限ったことではないですが、データを扱う立場として興味があったので。note記事書いてみました。 データ変更の確認について。Excelインポートミッションをやってみて思ったこと。 ExcelVBA https://note.com/46u/n/n182ece99c279

データ変更の確認について皆さんどうやってますか。 Excelインポートミッションをやってて思ったことですが、CSV取り込み時のデータの確認とかどうやってるのかなとふと思いました。 kintoneに限ったことではないですが、データを扱う立場として興味があったので。note記事書いてみました。 データ変更の確認について。Excelインポートミッションをやってみて思ったこと。 ExcelVBA https://note.com/46u/n/n182ece99c279

コメント 7 9
46u
製造業
| 2022/01/20 | アイデア募集

データ変更の確認について皆さんどうやってますか。 Excelインポートミッションをやってて思ったことですが、CSV取り込み時のデータの確認とかどうやってるのかなとふと思いました。 kintoneに限ったことではないですが、データを扱う立場として興味があったので。note記事書いてみました。 データ変更の確認について。Excelインポートミッションをやってみて思ったこと。 ExcelVBA https://note.com/46u/n/n182ece99c279

ユーザー画像
46u
製造業
| 2022/01/20 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧画面でテーブル内の添付ファイルフィールドに保存されたPDFをプレビュー表示 昨日Twitter上で盛り上がってた上記の件、YouTubeで配信しながら検証作業をしてみました。 結論から言うと、TISさんの添付ファイル表示プラグインとテーブルデータ一括表示プラグインの併用で可能でした。 アイコンも名前も似ているテーブルデータ一括編集プラグインではできないのでご注意を。 ちなみに、添付ファイル表示プラグインでプレビューできる動画ファイルもテーブルデータ一括表示プラグインを併用することで一覧画面からプレビューできました。 問題提起となった星野さんのツイート https://twitter.com/hoshinomako/status/1425280906533605379 配信動画 https://youtu.be/oUSgfaj3nQ4

一覧画面でテーブル内の添付ファイルフィールドに保存されたPDFをプレビュー表示 昨日Twitter上で盛り上がってた上記の件、YouTubeで配信しながら検証作業をしてみました。 結論から言うと、TISさんの添付ファイル表示プラグインとテーブルデータ一括表示プラグインの併用で可能でした。 アイコンも名前も似ているテーブルデータ一括編集プラグインではできないのでご注意を。 ちなみに、添付ファイル表示プラグインでプレビューできる動画ファイルもテーブルデータ一括表示プラグインを併用することで一覧画面からプレビューできました。 問題提起となった星野さんのツイート https://twitter.com/hoshinomako/status/1425280906533605379 配信動画 https://youtu.be/oUSgfaj3nQ4

コメント 3 9
中尾典隆
情報通信業
| 2021/08/12 | 最近の自分的アップデート

一覧画面でテーブル内の添付ファイルフィールドに保存されたPDFをプレビュー表示 昨日Twitter上で盛り上がってた上記の件、YouTubeで配信しながら検証作業をしてみました。 結論から言うと、TISさんの添付ファイル表示プラグインとテーブルデータ一括表示プラグインの併用で可能でした。 アイコンも名前も似ているテーブルデータ一括編集プラグインではできないのでご注意を。 ちなみに、添付ファイル表示プラグインでプレビューできる動画ファイルもテーブルデータ一括表示プラグインを併用することで一覧画面からプレビューできました。 問題提起となった星野さんのツイート https://twitter.com/hoshinomako/status/1425280906533605379 配信動画 https://youtu.be/oUSgfaj3nQ4

ユーザー画像
中尾典隆
情報通信業
| 2021/08/12 | 最近の自分的アップデート
  • 1126-1150件 / 全2538件