キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2271件

ユーザー画像

在庫管理アプリで困っています。 消耗品を品種別に一つのアプリで管理しています。 レコード作成時に『最新在庫』というチェックボックスに条件分岐プラグインを使い、保存時にチェックを入れるようにしています。また同様のプラグインで前回保存時のレコードのチェックを外す設定をしています。 しかし、過去のレコードを編集されないように、『最新在庫』チェックが入っていないレコード以外編集不可にしたところ、保存時に『権限がありません』となり、チェックも外れなくなりました。 おそらく、プラグインがチェックを外した後、編集権限が無くなったからと思いますが、このような場合、どのような回避方法がありますでしょうか? 皆さんの知恵をお借りできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

在庫管理アプリで困っています。 消耗品を品種別に一つのアプリで管理しています。 レコード作成時に『最新在庫』というチェックボックスに条件分岐プラグインを使い、保存時にチェックを入れるようにしています。また同様のプラグインで前回保存時のレコードのチェックを外す設定をしています。 しかし、過去のレコードを編集されないように、『最新在庫』チェックが入っていないレコード以外編集不可にしたところ、保存時に『権限がありません』となり、チェックも外れなくなりました。 おそらく、プラグインがチェックを外した後、編集権限が無くなったからと思いますが、このような場合、どのような回避方法がありますでしょうか? 皆さんの知恵をお借りできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

コメント 13 5
のぶ
医療、福祉
| 2024/03/03 | アイデア募集

在庫管理アプリで困っています。 消耗品を品種別に一つのアプリで管理しています。 レコード作成時に『最新在庫』というチェックボックスに条件分岐プラグインを使い、保存時にチェックを入れるようにしています。また同様のプラグインで前回保存時のレコードのチェックを外す設定をしています。 しかし、過去のレコードを編集されないように、『最新在庫』チェックが入っていないレコード以外編集不可にしたところ、保存時に『権限がありません』となり、チェックも外れなくなりました。 おそらく、プラグインがチェックを外した後、編集権限が無くなったからと思いますが、このような場合、どのような回避方法がありますでしょうか? 皆さんの知恵をお借りできればと思っています。どうぞよろしくお願いします。

ユーザー画像
のぶ
医療、福祉
| 2024/03/03 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください アソシエイト試験対策プラグインをつくった話 https://note.com/kentaro1sh11/n/n4bf966c01d51

note書きましたよろしければご笑覧ください アソシエイト試験対策プラグインをつくった話 https://note.com/kentaro1sh11/n/n4bf966c01d51

コメント 4 23
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/03/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください アソシエイト試験対策プラグインをつくった話 https://note.com/kentaro1sh11/n/n4bf966c01d51

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2024/03/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

お悩み相談です。Twitterでキンコミだったら色んな答えがあるかも!と教えていただき投稿させていただきます😌 コミュニティ活動の中で、キントーンを試用している大学生です。 課題をみんなで出す(今誰が何してるか、分からないモヤモヤ)→情報共有があまりできていなかったことが原因💡→キントーンを提案し、1度情報をキントーンに集約→みんなに分かりやすくなったと喜んでもらえる→だけど私だけが情報を入れるようになってしまった→結局後輩が今どんな活動をしてるか分からない 上記のように、キントーンですると決めた作業がなかなか進まずどうしたら使ってもらえるようになるのか、が課題として出てきました。 こちらとしても、情報共有して欲しい!という押し付けではなくて、後輩自身が「こんな活動したよ🎶」のように楽しく情報を共有して欲しいなという思いがあります。 どうしたら積極的に皆に情報共有をして貰えるようになるでしょうか💦

お悩み相談です。Twitterでキンコミだったら色んな答えがあるかも!と教えていただき投稿させていただきます😌 コミュニティ活動の中で、キントーンを試用している大学生です。 課題をみんなで出す(今誰が何してるか、分からないモヤモヤ)→情報共有があまりできていなかったことが原因💡→キントーンを提案し、1度情報をキントーンに集約→みんなに分かりやすくなったと喜んでもらえる→だけど私だけが情報を入れるようになってしまった→結局後輩が今どんな活動をしてるか分からない 上記のように、キントーンですると決めた作業がなかなか進まずどうしたら使ってもらえるようになるのか、が課題として出てきました。 こちらとしても、情報共有して欲しい!という押し付けではなくて、後輩自身が「こんな活動したよ🎶」のように楽しく情報を共有して欲しいなという思いがあります。 どうしたら積極的に皆に情報共有をして貰えるようになるでしょうか💦

コメント 9 18
🐭
| 2024/02/28 | 自己紹介

お悩み相談です。Twitterでキンコミだったら色んな答えがあるかも!と教えていただき投稿させていただきます😌 コミュニティ活動の中で、キントーンを試用している大学生です。 課題をみんなで出す(今誰が何してるか、分からないモヤモヤ)→情報共有があまりできていなかったことが原因💡→キントーンを提案し、1度情報をキントーンに集約→みんなに分かりやすくなったと喜んでもらえる→だけど私だけが情報を入れるようになってしまった→結局後輩が今どんな活動をしてるか分からない 上記のように、キントーンですると決めた作業がなかなか進まずどうしたら使ってもらえるようになるのか、が課題として出てきました。 こちらとしても、情報共有して欲しい!という押し付けではなくて、後輩自身が「こんな活動したよ🎶」のように楽しく情報を共有して欲しいなという思いがあります。 どうしたら積極的に皆に情報共有をして貰えるようになるでしょうか💦

ユーザー画像
🐭
| 2024/02/28 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

拠点間をトラックで行ったり来たりさせるため 運行予定表を作成しようとしています。 拠点間の所要時間を自動反映させたいのですが、 何か良いアイデアありますか? 説明難しいためお手数ですが添付ご確認ください。 使えるプラグインはkrewSheet、TISさんところの全般(Boost!含む)です。 krewData(スケジュール実行)とcloudBOTも利用可ですが、即時反映させたいので除外です。 計算式に全パターン放り込むのはちょっとキツイのでよろしくお願いいたします。

拠点間をトラックで行ったり来たりさせるため 運行予定表を作成しようとしています。 拠点間の所要時間を自動反映させたいのですが、 何か良いアイデアありますか? 説明難しいためお手数ですが添付ご確認ください。 使えるプラグインはkrewSheet、TISさんところの全般(Boost!含む)です。 krewData(スケジュール実行)とcloudBOTも利用可ですが、即時反映させたいので除外です。 計算式に全パターン放り込むのはちょっとキツイのでよろしくお願いいたします。

コメント 6 6
suji バッジ画像
| 2024/02/28 | アイデア募集

拠点間をトラックで行ったり来たりさせるため 運行予定表を作成しようとしています。 拠点間の所要時間を自動反映させたいのですが、 何か良いアイデアありますか? 説明難しいためお手数ですが添付ご確認ください。 使えるプラグインはkrewSheet、TISさんところの全般(Boost!含む)です。 krewData(スケジュール実行)とcloudBOTも利用可ですが、即時反映させたいので除外です。 計算式に全パターン放り込むのはちょっとキツイのでよろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2024/02/28 | アイデア募集
ユーザー画像

社内でKintone担当になりましたが、奥が深くて楽しいような難しいような・・・状態で悪戦苦闘してます! アプリを作成中なのですが、時間に対してフラグを立てたいです。 A)開始時間が14:00 終了時間が23:00 B)開始時間が3:00 終了時間が13:00 の場合 ルールとしては開始から終了までの間の時間が22:00~5:00の間にかかってたら、深夜設定のフィールドに〇が入る Aの場合は22:00~23:00がルールに当てはまるので〇 Bの場合は3:00~5:00がルールに当てはまるので〇 知識が全くないので、なるべく簡単な計算式等をお教えいただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

社内でKintone担当になりましたが、奥が深くて楽しいような難しいような・・・状態で悪戦苦闘してます! アプリを作成中なのですが、時間に対してフラグを立てたいです。 A)開始時間が14:00 終了時間が23:00 B)開始時間が3:00 終了時間が13:00 の場合 ルールとしては開始から終了までの間の時間が22:00~5:00の間にかかってたら、深夜設定のフィールドに〇が入る Aの場合は22:00~23:00がルールに当てはまるので〇 Bの場合は3:00~5:00がルールに当てはまるので〇 知識が全くないので、なるべく簡単な計算式等をお教えいただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 8
vision
| 2024/02/28 | なんでも

社内でKintone担当になりましたが、奥が深くて楽しいような難しいような・・・状態で悪戦苦闘してます! アプリを作成中なのですが、時間に対してフラグを立てたいです。 A)開始時間が14:00 終了時間が23:00 B)開始時間が3:00 終了時間が13:00 の場合 ルールとしては開始から終了までの間の時間が22:00~5:00の間にかかってたら、深夜設定のフィールドに〇が入る Aの場合は22:00~23:00がルールに当てはまるので〇 Bの場合は3:00~5:00がルールに当てはまるので〇 知識が全くないので、なるべく簡単な計算式等をお教えいただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
vision
| 2024/02/28 | なんでも
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 ただいま発注の申請アプリを作成しております。 承認済みの申請を取り消しすることがあり、この場合は相殺の発注をかけなければいけないフローになっています。 ここのフローを変更できないので、 アクションや複製のように申請原本からワンボタンで金額だけマイナスにして相殺データが登録される仕組みを作りたいと思っております。 お恥ずかしながら弊社のシステム知識が浅いためjsはなるべく使用控えたいのですが、いい方法が思い浮かばないため、ご助力頂けませんか。 よろしくお願いいたします。

いつもお世話になっております。 ただいま発注の申請アプリを作成しております。 承認済みの申請を取り消しすることがあり、この場合は相殺の発注をかけなければいけないフローになっています。 ここのフローを変更できないので、 アクションや複製のように申請原本からワンボタンで金額だけマイナスにして相殺データが登録される仕組みを作りたいと思っております。 お恥ずかしながら弊社のシステム知識が浅いためjsはなるべく使用控えたいのですが、いい方法が思い浮かばないため、ご助力頂けませんか。 よろしくお願いいたします。

コメント 4 7
退会したユーザー | 2024/02/27 | なんでも

いつもお世話になっております。 ただいま発注の申請アプリを作成しております。 承認済みの申請を取り消しすることがあり、この場合は相殺の発注をかけなければいけないフローになっています。 ここのフローを変更できないので、 アクションや複製のように申請原本からワンボタンで金額だけマイナスにして相殺データが登録される仕組みを作りたいと思っております。 お恥ずかしながら弊社のシステム知識が浅いためjsはなるべく使用控えたいのですが、いい方法が思い浮かばないため、ご助力頂けませんか。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2024/02/27 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。 2カ月ほど前に社内でkintoneを導入することとなり、kintoneの開発を任されて四苦八苦しているものです。色々調べているうちにここにたどり着いたのでご質問させてください。 現在、タスク管理のアプリを作成しております。 日常業務や社内からの依頼が入った際に、必要事項を記入しレコードを作成します。 業務が完了したら完了日を記入して、業務が完了したことが分かるようにしました。 しかしレコードが増えるにつれて完了したレコードで埋もれてしまい、未完のレコードが見にくくなってしまっています。 そこで、完了日を記入したレコードを非表示にしたいのです。 もしよろしければ皆様のお力をお借りしたいと思っています。 よろしくお願いします。

はじめまして。 2カ月ほど前に社内でkintoneを導入することとなり、kintoneの開発を任されて四苦八苦しているものです。色々調べているうちにここにたどり着いたのでご質問させてください。 現在、タスク管理のアプリを作成しております。 日常業務や社内からの依頼が入った際に、必要事項を記入しレコードを作成します。 業務が完了したら完了日を記入して、業務が完了したことが分かるようにしました。 しかしレコードが増えるにつれて完了したレコードで埋もれてしまい、未完のレコードが見にくくなってしまっています。 そこで、完了日を記入したレコードを非表示にしたいのです。 もしよろしければ皆様のお力をお借りしたいと思っています。 よろしくお願いします。

コメント 5 10
cota
| 2024/02/27 | アイデア募集

はじめまして。 2カ月ほど前に社内でkintoneを導入することとなり、kintoneの開発を任されて四苦八苦しているものです。色々調べているうちにここにたどり着いたのでご質問させてください。 現在、タスク管理のアプリを作成しております。 日常業務や社内からの依頼が入った際に、必要事項を記入しレコードを作成します。 業務が完了したら完了日を記入して、業務が完了したことが分かるようにしました。 しかしレコードが増えるにつれて完了したレコードで埋もれてしまい、未完のレコードが見にくくなってしまっています。 そこで、完了日を記入したレコードを非表示にしたいのです。 もしよろしければ皆様のお力をお借りしたいと思っています。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
cota
| 2024/02/27 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 kintoneでアプリをつくりはじめて2年になります。 複数アプリを連係した営業支援ソフトをつくろうと思っています。 そのときにアプリ導入の効果を測定しようと考えています。 ・アプリ導入の削減時間 ・売上金額がどれだけ上がるか この項目でおおよそのメリットを出す予定です。 効果の測定すべき項目がありましたら教えていただけないでしょうか。 また、導入後の効果測定はどのようにしていますか。

初めて投稿します。 kintoneでアプリをつくりはじめて2年になります。 複数アプリを連係した営業支援ソフトをつくろうと思っています。 そのときにアプリ導入の効果を測定しようと考えています。 ・アプリ導入の削減時間 ・売上金額がどれだけ上がるか この項目でおおよそのメリットを出す予定です。 効果の測定すべき項目がありましたら教えていただけないでしょうか。 また、導入後の効果測定はどのようにしていますか。

コメント 6 10
おかだこうへい
建設業
| 2024/02/26 | アイデア募集

初めて投稿します。 kintoneでアプリをつくりはじめて2年になります。 複数アプリを連係した営業支援ソフトをつくろうと思っています。 そのときにアプリ導入の効果を測定しようと考えています。 ・アプリ導入の削減時間 ・売上金額がどれだけ上がるか この項目でおおよそのメリットを出す予定です。 効果の測定すべき項目がありましたら教えていただけないでしょうか。 また、導入後の効果測定はどのようにしていますか。

ユーザー画像
おかだこうへい
建設業
| 2024/02/26 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneの機能に助けられたので、こちらに共有いたします🙌 [問題点] あるkintoneアプリに対し、「レコードの一括削除」→「レコードの一括登録」という一連作業を、日次で実施しています。 この日次作業、弊社ではRPAを使って、毎日8:00に実行されるように自動化しています。 しかし。 ごくまれに、RPAが実行されないときがあるんです。 ここでの問題点は、「RPAが実行されないときがある」ではなく、「RPAが実行されていない事態が発生したことを、システム管理者が速やかに把握できる仕組みが必要だ」という点です。 [解決方法] どういった体制や仕掛けを準備すべきか、いろいろと試行錯誤した結果、kintoneの「リマインダーの条件通知」機能を使うことにしました。 実際の設定画面は、添付画像のとおりです。 毎日8:10のタイミングで、作成日時が昨日のレコードが存在する場合(つまり、直前8:00のRPAで「レコードの一括削除」が稼働しておらず、昨日のレコードが残っている場合)、システム管理者に通知する、というものです。 以上です。 RPAに起因する問題ではあったものの、解決手段の検討にあたっては、RPAそのもの だけでなんとかしようとするのではなく、幅広く考えることが大事だなあ~、と体感した事例でした。 もし もっと良い方法を思いつかれた方が いらっしゃいましたら、共有いただけると嬉しく思います♪

kintoneの機能に助けられたので、こちらに共有いたします🙌 [問題点] あるkintoneアプリに対し、「レコードの一括削除」→「レコードの一括登録」という一連作業を、日次で実施しています。 この日次作業、弊社ではRPAを使って、毎日8:00に実行されるように自動化しています。 しかし。 ごくまれに、RPAが実行されないときがあるんです。 ここでの問題点は、「RPAが実行されないときがある」ではなく、「RPAが実行されていない事態が発生したことを、システム管理者が速やかに把握できる仕組みが必要だ」という点です。 [解決方法] どういった体制や仕掛けを準備すべきか、いろいろと試行錯誤した結果、kintoneの「リマインダーの条件通知」機能を使うことにしました。 実際の設定画面は、添付画像のとおりです。 毎日8:10のタイミングで、作成日時が昨日のレコードが存在する場合(つまり、直前8:00のRPAで「レコードの一括削除」が稼働しておらず、昨日のレコードが残っている場合)、システム管理者に通知する、というものです。 以上です。 RPAに起因する問題ではあったものの、解決手段の検討にあたっては、RPAそのもの だけでなんとかしようとするのではなく、幅広く考えることが大事だなあ~、と体感した事例でした。 もし もっと良い方法を思いつかれた方が いらっしゃいましたら、共有いただけると嬉しく思います♪

コメント 4 38
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2024/02/26 | 最近の自分的アップデート

kintoneの機能に助けられたので、こちらに共有いたします🙌 [問題点] あるkintoneアプリに対し、「レコードの一括削除」→「レコードの一括登録」という一連作業を、日次で実施しています。 この日次作業、弊社ではRPAを使って、毎日8:00に実行されるように自動化しています。 しかし。 ごくまれに、RPAが実行されないときがあるんです。 ここでの問題点は、「RPAが実行されないときがある」ではなく、「RPAが実行されていない事態が発生したことを、システム管理者が速やかに把握できる仕組みが必要だ」という点です。 [解決方法] どういった体制や仕掛けを準備すべきか、いろいろと試行錯誤した結果、kintoneの「リマインダーの条件通知」機能を使うことにしました。 実際の設定画面は、添付画像のとおりです。 毎日8:10のタイミングで、作成日時が昨日のレコードが存在する場合(つまり、直前8:00のRPAで「レコードの一括削除」が稼働しておらず、昨日のレコードが残っている場合)、システム管理者に通知する、というものです。 以上です。 RPAに起因する問題ではあったものの、解決手段の検討にあたっては、RPAそのもの だけでなんとかしようとするのではなく、幅広く考えることが大事だなあ~、と体感した事例でした。 もし もっと良い方法を思いつかれた方が いらっしゃいましたら、共有いただけると嬉しく思います♪

ユーザー画像
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2024/02/26 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

案件マスタ内に見積テーブルを作成しました。 単価を顧客マスタごとに切り替えをしたいと考えております。 案件マスタにはルックアップで顧客マスタを引っ張っております。 (やりたい事の例) 見積① 顧客A 商品A 単価100円 10個 1000円  :    :   :  : 見積② 顧客B 商品A 単価110円 10個 1100円  :   :    :  : 同じ商品Aですが、顧客がAかBで単価が自動的に 切り替わればと思っております。 以上アドバイスをお願い致しますm(__)m

案件マスタ内に見積テーブルを作成しました。 単価を顧客マスタごとに切り替えをしたいと考えております。 案件マスタにはルックアップで顧客マスタを引っ張っております。 (やりたい事の例) 見積① 顧客A 商品A 単価100円 10個 1000円  :    :   :  : 見積② 顧客B 商品A 単価110円 10個 1100円  :   :    :  : 同じ商品Aですが、顧客がAかBで単価が自動的に 切り替わればと思っております。 以上アドバイスをお願い致しますm(__)m

コメント 8 4
perorintyo
| 2024/02/25 | アイデア募集

案件マスタ内に見積テーブルを作成しました。 単価を顧客マスタごとに切り替えをしたいと考えております。 案件マスタにはルックアップで顧客マスタを引っ張っております。 (やりたい事の例) 見積① 顧客A 商品A 単価100円 10個 1000円  :    :   :  : 見積② 顧客B 商品A 単価110円 10個 1100円  :   :    :  : 同じ商品Aですが、顧客がAかBで単価が自動的に 切り替わればと思っております。 以上アドバイスをお願い致しますm(__)m

ユーザー画像
perorintyo
| 2024/02/25 | アイデア募集
ユーザー画像

更新履歴のデフォルト表示について レコードの詳細画面を開いた時にコメントがデフォルトで表示されますが、それを変更履歴に変更出来ればと思っています。 詳細画面に入った時に、変更履歴の要素を取得⇒クリックイベントでクリックするようにしたのですが動きません。 (要素は取得出来ており、確認用に変更履歴をクリックするとコンソールに表示するようにしたところ表示されました。) ここで質問する内容ではないかもしれませんが、デベロッパーで質問しても返信が付かず。。 そもそも出来ないのか、やり方が悪いのか又は同じようなことを考えた方がおられましたらアドバイス頂けないでしょうか? 因みにこちらがデベロッパーで投稿した内容です https://community.cybozu.dev/t/topic/8726

更新履歴のデフォルト表示について レコードの詳細画面を開いた時にコメントがデフォルトで表示されますが、それを変更履歴に変更出来ればと思っています。 詳細画面に入った時に、変更履歴の要素を取得⇒クリックイベントでクリックするようにしたのですが動きません。 (要素は取得出来ており、確認用に変更履歴をクリックするとコンソールに表示するようにしたところ表示されました。) ここで質問する内容ではないかもしれませんが、デベロッパーで質問しても返信が付かず。。 そもそも出来ないのか、やり方が悪いのか又は同じようなことを考えた方がおられましたらアドバイス頂けないでしょうか? 因みにこちらがデベロッパーで投稿した内容です https://community.cybozu.dev/t/topic/8726

コメント 10 5
アレン
| 2024/02/25 | アイデア募集

更新履歴のデフォルト表示について レコードの詳細画面を開いた時にコメントがデフォルトで表示されますが、それを変更履歴に変更出来ればと思っています。 詳細画面に入った時に、変更履歴の要素を取得⇒クリックイベントでクリックするようにしたのですが動きません。 (要素は取得出来ており、確認用に変更履歴をクリックするとコンソールに表示するようにしたところ表示されました。) ここで質問する内容ではないかもしれませんが、デベロッパーで質問しても返信が付かず。。 そもそも出来ないのか、やり方が悪いのか又は同じようなことを考えた方がおられましたらアドバイス頂けないでしょうか? 因みにこちらがデベロッパーで投稿した内容です https://community.cybozu.dev/t/topic/8726

ユーザー画像
アレン
| 2024/02/25 | アイデア募集
ユーザー画像

こんばんは!kintoneを社内導入して早くも2年半が経過してウキウキしているものです。 もしご存じであれば、教えてください。 【知りたいこと】 アプリ内のフィールド「内容(文字列フィールド)」を誤って削除してしまったため、レコード内情報が全て消えてしまった。 レコード内情報の復旧方法を知りたい。 【背景】 弊社ではインシデント管理にkintoneアプリを使っているのですが、アプリの更新をかけるときに何かしらクリックを誤ったのか、当該フィールドを削除してしまい、結果レコード内に保存していた「問い合わせ内容」が全て消えてしまいました… これからアプリ更新時の作業ログなど見ていくのですが、どうしたら良いものか…アドバイスあれば、お願いします!

こんばんは!kintoneを社内導入して早くも2年半が経過してウキウキしているものです。 もしご存じであれば、教えてください。 【知りたいこと】 アプリ内のフィールド「内容(文字列フィールド)」を誤って削除してしまったため、レコード内情報が全て消えてしまった。 レコード内情報の復旧方法を知りたい。 【背景】 弊社ではインシデント管理にkintoneアプリを使っているのですが、アプリの更新をかけるときに何かしらクリックを誤ったのか、当該フィールドを削除してしまい、結果レコード内に保存していた「問い合わせ内容」が全て消えてしまいました… これからアプリ更新時の作業ログなど見ていくのですが、どうしたら良いものか…アドバイスあれば、お願いします!

コメント 4 9
Fumiaki Koshiba
| 2024/02/22 | なんでも

こんばんは!kintoneを社内導入して早くも2年半が経過してウキウキしているものです。 もしご存じであれば、教えてください。 【知りたいこと】 アプリ内のフィールド「内容(文字列フィールド)」を誤って削除してしまったため、レコード内情報が全て消えてしまった。 レコード内情報の復旧方法を知りたい。 【背景】 弊社ではインシデント管理にkintoneアプリを使っているのですが、アプリの更新をかけるときに何かしらクリックを誤ったのか、当該フィールドを削除してしまい、結果レコード内に保存していた「問い合わせ内容」が全て消えてしまいました… これからアプリ更新時の作業ログなど見ていくのですが、どうしたら良いものか…アドバイスあれば、お願いします!

ユーザー画像
Fumiaki Koshiba
| 2024/02/22 | なんでも
ユーザー画像

はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入して約半年が経過し、会社のkintone普及事務局でいろいろなアプリを作成しました。 いよいよ全社員(約300名)にアプリの運用開始をすることになり、まだkintone慣れしていない社員に事前ヒアリングしたところ、  レコードの追加と編集のアイコンがどこにあるのか分かりづらい  「+」(レコードの追加)の横に「登録」とかの文字を入れられないのか という要望がきました。 初期導入の際だけの要望ではあるものの、最初でつまづくとkintone全般の普及に影響がでるので、何かしらの手段があればと思っています。 何かしらの対策があれば教えていただきたいです。 なお、無料のプラグインであれば導入可能です。 また、これから全社導入を展開するにあたり、こういう点は注意したほうがいいよというアドバイスなどがあれば、あわせてお願いできればと思います。 初回投稿にもかかわらず、ずうずうしいことばかりですいません・・・ いつしか、ここでなんらかの回答ができるようなスキルを身につけたいと思います!

はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入して約半年が経過し、会社のkintone普及事務局でいろいろなアプリを作成しました。 いよいよ全社員(約300名)にアプリの運用開始をすることになり、まだkintone慣れしていない社員に事前ヒアリングしたところ、  レコードの追加と編集のアイコンがどこにあるのか分かりづらい  「+」(レコードの追加)の横に「登録」とかの文字を入れられないのか という要望がきました。 初期導入の際だけの要望ではあるものの、最初でつまづくとkintone全般の普及に影響がでるので、何かしらの手段があればと思っています。 何かしらの対策があれば教えていただきたいです。 なお、無料のプラグインであれば導入可能です。 また、これから全社導入を展開するにあたり、こういう点は注意したほうがいいよというアドバイスなどがあれば、あわせてお願いできればと思います。 初回投稿にもかかわらず、ずうずうしいことばかりですいません・・・ いつしか、ここでなんらかの回答ができるようなスキルを身につけたいと思います!

コメント 16 15
よっし~
| 2024/02/22 | アイデア募集

はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入して約半年が経過し、会社のkintone普及事務局でいろいろなアプリを作成しました。 いよいよ全社員(約300名)にアプリの運用開始をすることになり、まだkintone慣れしていない社員に事前ヒアリングしたところ、  レコードの追加と編集のアイコンがどこにあるのか分かりづらい  「+」(レコードの追加)の横に「登録」とかの文字を入れられないのか という要望がきました。 初期導入の際だけの要望ではあるものの、最初でつまづくとkintone全般の普及に影響がでるので、何かしらの手段があればと思っています。 何かしらの対策があれば教えていただきたいです。 なお、無料のプラグインであれば導入可能です。 また、これから全社導入を展開するにあたり、こういう点は注意したほうがいいよというアドバイスなどがあれば、あわせてお願いできればと思います。 初回投稿にもかかわらず、ずうずうしいことばかりですいません・・・ いつしか、ここでなんらかの回答ができるようなスキルを身につけたいと思います!

ユーザー画像
よっし~
| 2024/02/22 | アイデア募集
ユーザー画像

チェックボックスの仕様について、お伺いいたします。 kintoneの表示ではチェックボックスで印をつけた項目名で表示されていますが、CSVで書き出すと該当項目が1などで表示されます。 どういうロジックで表記がことなるのでしょうか?

チェックボックスの仕様について、お伺いいたします。 kintoneの表示ではチェックボックスで印をつけた項目名で表示されていますが、CSVで書き出すと該当項目が1などで表示されます。 どういうロジックで表記がことなるのでしょうか?

コメント 2 5
川脇
| 2024/02/22 | なんでも

チェックボックスの仕様について、お伺いいたします。 kintoneの表示ではチェックボックスで印をつけた項目名で表示されていますが、CSVで書き出すと該当項目が1などで表示されます。 どういうロジックで表記がことなるのでしょうか?

ユーザー画像
川脇
| 2024/02/22 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして!! すずきたかまさと申します。沖縄在住です。 kintoneは以前から何度か触っていましたが、なかなか仕事で触る機会に恵まれずに数年が経過してしまいました。 転職を機にもう一度kintoneを勉強し、クライアントにも勧めていけるように勉強を再開しました。 これからよろしくお願いします。

はじめまして!! すずきたかまさと申します。沖縄在住です。 kintoneは以前から何度か触っていましたが、なかなか仕事で触る機会に恵まれずに数年が経過してしまいました。 転職を機にもう一度kintoneを勉強し、クライアントにも勧めていけるように勉強を再開しました。 これからよろしくお願いします。

コメント 0 22
すずきたかまさ
| 2024/02/22 | 自己紹介

はじめまして!! すずきたかまさと申します。沖縄在住です。 kintoneは以前から何度か触っていましたが、なかなか仕事で触る機会に恵まれずに数年が経過してしまいました。 転職を機にもう一度kintoneを勉強し、クライアントにも勧めていけるように勉強を再開しました。 これからよろしくお願いします。

ユーザー画像
すずきたかまさ
| 2024/02/22 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして。現在私は大学で設立したコミュニティにキントーンを試験的に導入しています。運営企画していく中で、多くの団体、企業様とInstagramのDMでのやり取りをしています。 私はもうすぐ卒業してしまうので、後輩達には私がどのようなやり取りをしていたか、を検索をかけたり見れるようにしたいです。 キントーンでInstagramのデータを連携させることはできますでしょうか。せっかくの30日間を上手く活用し定着させたいです。よろしくお願いいたします。

はじめまして。現在私は大学で設立したコミュニティにキントーンを試験的に導入しています。運営企画していく中で、多くの団体、企業様とInstagramのDMでのやり取りをしています。 私はもうすぐ卒業してしまうので、後輩達には私がどのようなやり取りをしていたか、を検索をかけたり見れるようにしたいです。 キントーンでInstagramのデータを連携させることはできますでしょうか。せっかくの30日間を上手く活用し定着させたいです。よろしくお願いいたします。

コメント 2 16
🐭
| 2024/02/21 | なんでも

はじめまして。現在私は大学で設立したコミュニティにキントーンを試験的に導入しています。運営企画していく中で、多くの団体、企業様とInstagramのDMでのやり取りをしています。 私はもうすぐ卒業してしまうので、後輩達には私がどのようなやり取りをしていたか、を検索をかけたり見れるようにしたいです。 キントーンでInstagramのデータを連携させることはできますでしょうか。せっかくの30日間を上手く活用し定着させたいです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
🐭
| 2024/02/21 | なんでも
ユーザー画像

デスクトップ通知機能(3月10日実装予定)が良い感じ 以前から期待していたkintoneの通知がデスクトップ上でポップアップする機能。アップデートのお知らせを確認したらEdgeでも使えるようになっているようだったので早速アップデートオプションで有効にして使ってみました。 有効にした後で初めてのポップアップがつい先ほど表示されたんですが良い感じです!通知のメール転送使わなくなるかも! ▼2024年3月版アップデートのお知らせ▼ https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2024-03.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【通知機能】デスクトップ通知を利用可能に Webブラウザーでkintoneの画面を開いているタブがあるときに「自分宛」通知を受信すると、デスクトップ通知を表示できるようになりました。これにより、kintone以外の画面を開いて作業をしているときでも、通知に素早く気が付き、必要に応じてすぐに通知に関する作業を進めることができます。 利用方法:kintoneの個人設定を開き、デスクトップ通知を有効に設定します。 ※ 現時点ではWindows/macOSのGoogle Chrome、WindowsのMicrosoft Edgeでのみ有効にできます。 ※ Webブラウザー、OSの設定で通知を許可する必要があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼アップデートオプションについて▼ https://help.cybozu.cn/k/ja/id/04049.html

デスクトップ通知機能(3月10日実装予定)が良い感じ 以前から期待していたkintoneの通知がデスクトップ上でポップアップする機能。アップデートのお知らせを確認したらEdgeでも使えるようになっているようだったので早速アップデートオプションで有効にして使ってみました。 有効にした後で初めてのポップアップがつい先ほど表示されたんですが良い感じです!通知のメール転送使わなくなるかも! ▼2024年3月版アップデートのお知らせ▼ https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2024-03.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【通知機能】デスクトップ通知を利用可能に Webブラウザーでkintoneの画面を開いているタブがあるときに「自分宛」通知を受信すると、デスクトップ通知を表示できるようになりました。これにより、kintone以外の画面を開いて作業をしているときでも、通知に素早く気が付き、必要に応じてすぐに通知に関する作業を進めることができます。 利用方法:kintoneの個人設定を開き、デスクトップ通知を有効に設定します。 ※ 現時点ではWindows/macOSのGoogle Chrome、WindowsのMicrosoft Edgeでのみ有効にできます。 ※ Webブラウザー、OSの設定で通知を許可する必要があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼アップデートオプションについて▼ https://help.cybozu.cn/k/ja/id/04049.html

コメント 2 21
tensin川岸
営業
| 2024/02/21 | 最近の自分的アップデート

デスクトップ通知機能(3月10日実装予定)が良い感じ 以前から期待していたkintoneの通知がデスクトップ上でポップアップする機能。アップデートのお知らせを確認したらEdgeでも使えるようになっているようだったので早速アップデートオプションで有効にして使ってみました。 有効にした後で初めてのポップアップがつい先ほど表示されたんですが良い感じです!通知のメール転送使わなくなるかも! ▼2024年3月版アップデートのお知らせ▼ https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2024-03.html ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【通知機能】デスクトップ通知を利用可能に Webブラウザーでkintoneの画面を開いているタブがあるときに「自分宛」通知を受信すると、デスクトップ通知を表示できるようになりました。これにより、kintone以外の画面を開いて作業をしているときでも、通知に素早く気が付き、必要に応じてすぐに通知に関する作業を進めることができます。 利用方法:kintoneの個人設定を開き、デスクトップ通知を有効に設定します。 ※ 現時点ではWindows/macOSのGoogle Chrome、WindowsのMicrosoft Edgeでのみ有効にできます。 ※ Webブラウザー、OSの設定で通知を許可する必要があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ▼アップデートオプションについて▼ https://help.cybozu.cn/k/ja/id/04049.html

ユーザー画像
tensin川岸
営業
| 2024/02/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【セミナー開催📣】人事の方・研修担当の方必見!kintoneを使った育成環境・研修体制づくりセミナー 皆さまこんにちは! 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、サイボウズカレッジセミナーのご紹介です! 新入社員受け入れの時期が近づいている中、研修担当のノウハウの偏りや準備に工数をかけられないなど、研修環境づくりに課題を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実は、サイボウズでも同様の課題を抱えていた部署がありました。 そこで課題解決のため、立ち上がったのが「みんなのトレセンプロジェクト」略して”みんトレ” 本セミナーでは、みんトレプロジェクト立ち上げに携わったサイボウズ社員が登壇します! 実際に活用しているkintoneのポータルをデモンストレーションでお見せしながら、 育成体制を整える上でのポイントや、環境改善へのヒントなどをお伝えします! ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】3 月 8 日(金)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) ▼詳細・お申し込みはこちら https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20240221 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております♪

【セミナー開催📣】人事の方・研修担当の方必見!kintoneを使った育成環境・研修体制づくりセミナー 皆さまこんにちは! 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、サイボウズカレッジセミナーのご紹介です! 新入社員受け入れの時期が近づいている中、研修担当のノウハウの偏りや準備に工数をかけられないなど、研修環境づくりに課題を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実は、サイボウズでも同様の課題を抱えていた部署がありました。 そこで課題解決のため、立ち上がったのが「みんなのトレセンプロジェクト」略して”みんトレ” 本セミナーでは、みんトレプロジェクト立ち上げに携わったサイボウズ社員が登壇します! 実際に活用しているkintoneのポータルをデモンストレーションでお見せしながら、 育成体制を整える上でのポイントや、環境改善へのヒントなどをお伝えします! ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】3 月 8 日(金)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) ▼詳細・お申し込みはこちら https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20240221 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております♪

コメント 0 7
なっちむ
| 2024/02/21 | なんでも

【セミナー開催📣】人事の方・研修担当の方必見!kintoneを使った育成環境・研修体制づくりセミナー 皆さまこんにちは! 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、サイボウズカレッジセミナーのご紹介です! 新入社員受け入れの時期が近づいている中、研修担当のノウハウの偏りや準備に工数をかけられないなど、研修環境づくりに課題を感じている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 実は、サイボウズでも同様の課題を抱えていた部署がありました。 そこで課題解決のため、立ち上がったのが「みんなのトレセンプロジェクト」略して”みんトレ” 本セミナーでは、みんトレプロジェクト立ち上げに携わったサイボウズ社員が登壇します! 実際に活用しているkintoneのポータルをデモンストレーションでお見せしながら、 育成体制を整える上でのポイントや、環境改善へのヒントなどをお伝えします! ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】3 月 8 日(金)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) ▼詳細・お申し込みはこちら https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20240221 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております♪

ユーザー画像
なっちむ
| 2024/02/21 | なんでも
ユーザー画像

お世話になります。 kintoneにて、人事情報管理アプリを作成したいと考えております。以下の条件や内容でkintoneにて作成が可能でしょうか。 可能な場合、[やりたい運用]②の”承認された内容を人事情報アプリの該当部分に登録(最新情報に書き換える)”の部分のイメージがつかないのですが、詳しく教えて頂ける方はおられますでしょうか。 頭の中のイメージだけで大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。 [人事情報管理アプリに入れる情報] ・社員の住所・氏名・緊急連絡先・家族構成などの個人情報 ・異動履歴 ・昇進履歴 ・評価情報 ・プロジェクト参加履歴 [設定したい権限] ●個人の情報を、閲覧・編集できるのは該当する個人と管理者のみ ●総務は閲覧権限のみを持つ [やりたい運用] ①例えば住所に変更があった場合、このアプリとは別で[人事情報変更届]のようなアプリを総務へ提出する ②総務にて複数人の承認フローを回し、承認された段階で、申請した最新の情報を人事情報の該当部分に登録する(最新情報に書き換える)

お世話になります。 kintoneにて、人事情報管理アプリを作成したいと考えております。以下の条件や内容でkintoneにて作成が可能でしょうか。 可能な場合、[やりたい運用]②の”承認された内容を人事情報アプリの該当部分に登録(最新情報に書き換える)”の部分のイメージがつかないのですが、詳しく教えて頂ける方はおられますでしょうか。 頭の中のイメージだけで大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。 [人事情報管理アプリに入れる情報] ・社員の住所・氏名・緊急連絡先・家族構成などの個人情報 ・異動履歴 ・昇進履歴 ・評価情報 ・プロジェクト参加履歴 [設定したい権限] ●個人の情報を、閲覧・編集できるのは該当する個人と管理者のみ ●総務は閲覧権限のみを持つ [やりたい運用] ①例えば住所に変更があった場合、このアプリとは別で[人事情報変更届]のようなアプリを総務へ提出する ②総務にて複数人の承認フローを回し、承認された段階で、申請した最新の情報を人事情報の該当部分に登録する(最新情報に書き換える)

コメント 8 7
Isol
建設業
| 2024/02/20 | なんでも

お世話になります。 kintoneにて、人事情報管理アプリを作成したいと考えております。以下の条件や内容でkintoneにて作成が可能でしょうか。 可能な場合、[やりたい運用]②の”承認された内容を人事情報アプリの該当部分に登録(最新情報に書き換える)”の部分のイメージがつかないのですが、詳しく教えて頂ける方はおられますでしょうか。 頭の中のイメージだけで大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。 [人事情報管理アプリに入れる情報] ・社員の住所・氏名・緊急連絡先・家族構成などの個人情報 ・異動履歴 ・昇進履歴 ・評価情報 ・プロジェクト参加履歴 [設定したい権限] ●個人の情報を、閲覧・編集できるのは該当する個人と管理者のみ ●総務は閲覧権限のみを持つ [やりたい運用] ①例えば住所に変更があった場合、このアプリとは別で[人事情報変更届]のようなアプリを総務へ提出する ②総務にて複数人の承認フローを回し、承認された段階で、申請した最新の情報を人事情報の該当部分に登録する(最新情報に書き換える)

ユーザー画像
Isol
建設業
| 2024/02/20 | なんでも
ユーザー画像

【スペース間の連携、参照について教えてください】 お世話になります。 ルックアップや関連レコードに関して質問です。 現在Kintoneを試用中で、まだアプリ作成段階のため情報をいただけますと幸いです。 現在スペースA(人事系)とスペースB(採用系)にてそれぞれアプリを作成しております。 それぞれのスペース内でのルックアップや関連レコードを使用した参照が可能なのはすでにわかっているのですが、 スペースをまたいだ参照が可能なのか教えていただきたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

【スペース間の連携、参照について教えてください】 お世話になります。 ルックアップや関連レコードに関して質問です。 現在Kintoneを試用中で、まだアプリ作成段階のため情報をいただけますと幸いです。 現在スペースA(人事系)とスペースB(採用系)にてそれぞれアプリを作成しております。 それぞれのスペース内でのルックアップや関連レコードを使用した参照が可能なのはすでにわかっているのですが、 スペースをまたいだ参照が可能なのか教えていただきたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

コメント 2 4
canny
| 2024/02/19 | なんでも

【スペース間の連携、参照について教えてください】 お世話になります。 ルックアップや関連レコードに関して質問です。 現在Kintoneを試用中で、まだアプリ作成段階のため情報をいただけますと幸いです。 現在スペースA(人事系)とスペースB(採用系)にてそれぞれアプリを作成しております。 それぞれのスペース内でのルックアップや関連レコードを使用した参照が可能なのはすでにわかっているのですが、 スペースをまたいだ参照が可能なのか教えていただきたいです。 何卒よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
canny
| 2024/02/19 | なんでも
ユーザー画像

初めまして。aya*と申します。 初のプラグイン設定でトヨクモさんのkViewerに挑戦しています。 リンク付けで困っていることがあり、良いやり方をご存知の方に知恵をお借りしたいです。 運用としては、 kintone上にある社内WikiをkViewerで外部向けのWikiにしたいと思っています。 Wikiの様な形なので、アプリ内相互リンクを多用しているのですが そのままkViewerで公開をすると、リンクのURLがkintoneのレコードのままになっているので、kViewer上のリンクからkintoneに入ってきてしまいます。 kintone上のリンク先をkViewerにすればビュー上でのリンクになることは分かっているのですが kintone上はkintone上のみ、kViewerはkViewer上のみのリンクとしたいです。 この様なことは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

初めまして。aya*と申します。 初のプラグイン設定でトヨクモさんのkViewerに挑戦しています。 リンク付けで困っていることがあり、良いやり方をご存知の方に知恵をお借りしたいです。 運用としては、 kintone上にある社内WikiをkViewerで外部向けのWikiにしたいと思っています。 Wikiの様な形なので、アプリ内相互リンクを多用しているのですが そのままkViewerで公開をすると、リンクのURLがkintoneのレコードのままになっているので、kViewer上のリンクからkintoneに入ってきてしまいます。 kintone上のリンク先をkViewerにすればビュー上でのリンクになることは分かっているのですが kintone上はkintone上のみ、kViewerはkViewer上のみのリンクとしたいです。 この様なことは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 5 5
aya*
| 2024/02/19 | なんでも

初めまして。aya*と申します。 初のプラグイン設定でトヨクモさんのkViewerに挑戦しています。 リンク付けで困っていることがあり、良いやり方をご存知の方に知恵をお借りしたいです。 運用としては、 kintone上にある社内WikiをkViewerで外部向けのWikiにしたいと思っています。 Wikiの様な形なので、アプリ内相互リンクを多用しているのですが そのままkViewerで公開をすると、リンクのURLがkintoneのレコードのままになっているので、kViewer上のリンクからkintoneに入ってきてしまいます。 kintone上のリンク先をkViewerにすればビュー上でのリンクになることは分かっているのですが kintone上はkintone上のみ、kViewerはkViewer上のみのリンクとしたいです。 この様なことは可能でしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
aya*
| 2024/02/19 | なんでも
ユーザー画像

【✏️アプリ管理について教えてください✏️】 皆さん、こんにちは! kintone開発チームでリサーチを担当しております、まいおちゃんと申します。 突然ですが、kintone開発チームからキンコミの皆さまへご協力のお願いがございます。 サイボウズでは製品の改善に取り組む際、 製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいております。 今回、kintoneのブラッシュアップのヒントを得るために、 より多くのユーザーの皆さまからのお声をお伺いしたいと思っております。 様々なノウハウやご経験をお持ちのキンコミの皆さまも、ぜひご協力いただけないでしょうか? 皆さまへお尋ねしたいことは、アプリ管理についてです! ※一部へのご回答も大歓迎です。 ※アプリ管理のご担当経験がある方以外にも、アプリ管理について見聞きしたことがありましたらぜひ教えてください。 日頃、アプリの利活用状況をどのように把握していますか? (例)アプリ管理画面を見ている、〇〇の更新履歴を見て どのようなきっかけ・情報をもとに、アプリに改善が必要だと判断していますか? (例)利用メンバーからの意見をもとに判断している 実際にアプリを改善をする際、どのような情報に接してどのように開発していますか? (例)ヘルプを見て設定方法などを調べる、サポートに問い合わせる アプリ管理をする上での課題や、工夫、ご要望などあれば、教えてください! (例)〇〇の情報があるとうれしい、△△の情報がなくて困っている 皆さんのお声をコメントで書き込みいただけますとうれしいです! どうぞよろしくお願いいたします🌷

【✏️アプリ管理について教えてください✏️】 皆さん、こんにちは! kintone開発チームでリサーチを担当しております、まいおちゃんと申します。 突然ですが、kintone開発チームからキンコミの皆さまへご協力のお願いがございます。 サイボウズでは製品の改善に取り組む際、 製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいております。 今回、kintoneのブラッシュアップのヒントを得るために、 より多くのユーザーの皆さまからのお声をお伺いしたいと思っております。 様々なノウハウやご経験をお持ちのキンコミの皆さまも、ぜひご協力いただけないでしょうか? 皆さまへお尋ねしたいことは、アプリ管理についてです! ※一部へのご回答も大歓迎です。 ※アプリ管理のご担当経験がある方以外にも、アプリ管理について見聞きしたことがありましたらぜひ教えてください。 日頃、アプリの利活用状況をどのように把握していますか? (例)アプリ管理画面を見ている、〇〇の更新履歴を見て どのようなきっかけ・情報をもとに、アプリに改善が必要だと判断していますか? (例)利用メンバーからの意見をもとに判断している 実際にアプリを改善をする際、どのような情報に接してどのように開発していますか? (例)ヘルプを見て設定方法などを調べる、サポートに問い合わせる アプリ管理をする上での課題や、工夫、ご要望などあれば、教えてください! (例)〇〇の情報があるとうれしい、△△の情報がなくて困っている 皆さんのお声をコメントで書き込みいただけますとうれしいです! どうぞよろしくお願いいたします🌷

コメント 19 15
まいおちゃん
| 2024/02/19 | なんでも

【✏️アプリ管理について教えてください✏️】 皆さん、こんにちは! kintone開発チームでリサーチを担当しております、まいおちゃんと申します。 突然ですが、kintone開発チームからキンコミの皆さまへご協力のお願いがございます。 サイボウズでは製品の改善に取り組む際、 製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいております。 今回、kintoneのブラッシュアップのヒントを得るために、 より多くのユーザーの皆さまからのお声をお伺いしたいと思っております。 様々なノウハウやご経験をお持ちのキンコミの皆さまも、ぜひご協力いただけないでしょうか? 皆さまへお尋ねしたいことは、アプリ管理についてです! ※一部へのご回答も大歓迎です。 ※アプリ管理のご担当経験がある方以外にも、アプリ管理について見聞きしたことがありましたらぜひ教えてください。 日頃、アプリの利活用状況をどのように把握していますか? (例)アプリ管理画面を見ている、〇〇の更新履歴を見て どのようなきっかけ・情報をもとに、アプリに改善が必要だと判断していますか? (例)利用メンバーからの意見をもとに判断している 実際にアプリを改善をする際、どのような情報に接してどのように開発していますか? (例)ヘルプを見て設定方法などを調べる、サポートに問い合わせる アプリ管理をする上での課題や、工夫、ご要望などあれば、教えてください! (例)〇〇の情報があるとうれしい、△△の情報がなくて困っている 皆さんのお声をコメントで書き込みいただけますとうれしいです! どうぞよろしくお願いいたします🌷

ユーザー画像
まいおちゃん
| 2024/02/19 | なんでも
ユーザー画像

スペースのポータルのカスタマイズはどんなものがあるのでしょうか? またやり方はどうすればいいのでしょうか? ざっくりとした質問になってしまい大変申し訳ございませんが ご回答いただける方がいればご回答お願いします。

スペースのポータルのカスタマイズはどんなものがあるのでしょうか? またやり方はどうすればいいのでしょうか? ざっくりとした質問になってしまい大変申し訳ございませんが ご回答いただける方がいればご回答お願いします。

コメント 3 5
半ば
| 2024/02/19 | アイデア募集

スペースのポータルのカスタマイズはどんなものがあるのでしょうか? またやり方はどうすればいいのでしょうか? ざっくりとした質問になってしまい大変申し訳ございませんが ご回答いただける方がいればご回答お願いします。

ユーザー画像
半ば
| 2024/02/19 | アイデア募集
ユーザー画像

サブテーブルでカウントを取りたくて困っています。 アドバイスお願いします。 サブテーブルで「区分フィールド」に(新品・中古・新古)を ルックアップで取得します。 テーブル外のフィールドで、 ①「新品フィールド」1台 ②「中古フィールド」10台 ③「新古フィールド」20台 とそれぞれのカウントを取得したいのですが 可能でしょうか。 アドバイスお願い致します。

サブテーブルでカウントを取りたくて困っています。 アドバイスお願いします。 サブテーブルで「区分フィールド」に(新品・中古・新古)を ルックアップで取得します。 テーブル外のフィールドで、 ①「新品フィールド」1台 ②「中古フィールド」10台 ③「新古フィールド」20台 とそれぞれのカウントを取得したいのですが 可能でしょうか。 アドバイスお願い致します。

コメント 6 5
nao
| 2024/02/18 | なんでも

サブテーブルでカウントを取りたくて困っています。 アドバイスお願いします。 サブテーブルで「区分フィールド」に(新品・中古・新古)を ルックアップで取得します。 テーブル外のフィールドで、 ①「新品フィールド」1台 ②「中古フィールド」10台 ③「新古フィールド」20台 とそれぞれのカウントを取得したいのですが 可能でしょうか。 アドバイスお願い致します。

ユーザー画像
nao
| 2024/02/18 | なんでも
ユーザー画像

初めまして。 キントーンを導入したてのものです。 キントーンに議事録アプリを作りました。 外部のメールアドレスにも議事録を送付したいので、アプリにTisさんのBoostメールプラグインを使おうと思ったのですが認証エラーとなります。 当方、メールサーバーはマイクロソフト365の exchangeを利用しています。 認証IDとパスワードは間違っていないです。 ポートやサーバー、暗号化は添付に従って設定しています。 何か前提が抜けていたりするのでしょうか。

初めまして。 キントーンを導入したてのものです。 キントーンに議事録アプリを作りました。 外部のメールアドレスにも議事録を送付したいので、アプリにTisさんのBoostメールプラグインを使おうと思ったのですが認証エラーとなります。 当方、メールサーバーはマイクロソフト365の exchangeを利用しています。 認証IDとパスワードは間違っていないです。 ポートやサーバー、暗号化は添付に従って設定しています。 何か前提が抜けていたりするのでしょうか。

コメント 3 3
けん
| 2024/02/18 | なんでも

初めまして。 キントーンを導入したてのものです。 キントーンに議事録アプリを作りました。 外部のメールアドレスにも議事録を送付したいので、アプリにTisさんのBoostメールプラグインを使おうと思ったのですが認証エラーとなります。 当方、メールサーバーはマイクロソフト365の exchangeを利用しています。 認証IDとパスワードは間違っていないです。 ポートやサーバー、暗号化は添付に従って設定しています。 何か前提が抜けていたりするのでしょうか。

ユーザー画像
けん
| 2024/02/18 | なんでも
  • 1001-1025件 / 全2271件