みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2726件
ユーザー画像

絶対に数が合わない在庫データと、確認のために飛び交う内線 商品35万点を持つ、琉球ガラス工場を救った“冴えたやり方” https://logmi.jp/business/articles/325641 昨年のkintone hive 2021で個人的に最もヒットだったのが、 上記のRGC株式会社さまの記事にある、バーコードリーダーを使用した事例でした。 >タブをいっぱい押して1押して、タブ押して……みたいな >ショートカットキーを組み合わせたバーコードを作ったんですね。 コレ、お試しになられた方はおられますでしょうか? 入力作業が大変なケースの場合に非常に強力かと思い、試してみようとしているのですが上手くいかず。 たぶん、バーコードを作成する際、文字列にキー入力を意味する制御文字を入れていると思うのですが。。。 うまく活用できれば大幅に効率化できると思うので、紹介がてら投稿させて頂きました!

絶対に数が合わない在庫データと、確認のために飛び交う内線 商品35万点を持つ、琉球ガラス工場を救った“冴えたやり方” https://logmi.jp/business/articles/325641 昨年のkintone hive 2021で個人的に最もヒットだったのが、 上記のRGC株式会社さまの記事にある、バーコードリーダーを使用した事例でした。 >タブをいっぱい押して1押して、タブ押して……みたいな >ショートカットキーを組み合わせたバーコードを作ったんですね。 コレ、お試しになられた方はおられますでしょうか? 入力作業が大変なケースの場合に非常に強力かと思い、試してみようとしているのですが上手くいかず。 たぶん、バーコードを作成する際、文字列にキー入力を意味する制御文字を入れていると思うのですが。。。 うまく活用できれば大幅に効率化できると思うので、紹介がてら投稿させて頂きました!

コメント 8 15
Oxalis
| 2022/05/20 | なんでも

絶対に数が合わない在庫データと、確認のために飛び交う内線 商品35万点を持つ、琉球ガラス工場を救った“冴えたやり方” https://logmi.jp/business/articles/325641 昨年のkintone hive 2021で個人的に最もヒットだったのが、 上記のRGC株式会社さまの記事にある、バーコードリーダーを使用した事例でした。 >タブをいっぱい押して1押して、タブ押して……みたいな >ショートカットキーを組み合わせたバーコードを作ったんですね。 コレ、お試しになられた方はおられますでしょうか? 入力作業が大変なケースの場合に非常に強力かと思い、試してみようとしているのですが上手くいかず。 たぶん、バーコードを作成する際、文字列にキー入力を意味する制御文字を入れていると思うのですが。。。 うまく活用できれば大幅に効率化できると思うので、紹介がてら投稿させて頂きました!

ユーザー画像
Oxalis
| 2022/05/20 | なんでも
ユーザー画像

・NPOで事務局してます / あっこ kintone歴 ・3年(まだ初心者) kintoneとの関わり方 ・最近はきとみちゃんモードのアイコンを使いました! どんな目的でキンコミを使い始めたか ・事務局長がkintone推しで

・NPOで事務局してます / あっこ kintone歴 ・3年(まだ初心者) kintoneとの関わり方 ・最近はきとみちゃんモードのアイコンを使いました! どんな目的でキンコミを使い始めたか ・事務局長がkintone推しで

コメント 2 15
あっこ
医療、福祉
| 2024/08/19 | 自己紹介

・NPOで事務局してます / あっこ kintone歴 ・3年(まだ初心者) kintoneとの関わり方 ・最近はきとみちゃんモードのアイコンを使いました! どんな目的でキンコミを使い始めたか ・事務局長がkintone推しで

ユーザー画像
あっこ
医療、福祉
| 2024/08/19 | 自己紹介
ユーザー画像

ダミーデータの生成にChatGPT、使いやすさ抜群でした✨️ 今回は、最近アップデートされたプラグインの機能検証のために、練習用のアプリを構築しました。 Excel GPTを呼び出して、 「この条件でデータを50個つくって コード|乱数・英数字・5文字 名称|英単語2個の組み合わせ 上の句|形容詞 5文字以内」 と入力。(これだけでいい感じのexcelファイルがもらえます) その後、 「このまま、キーだけを維持して、データを50個つくって 追加するのは 下の句|接続詞 地名 10文字以上20文字以内」 と入力して、もう1ファイルをもらいます。 これで、ルックアップ可能な2アプリ分のダミーデータが生成完了!そのままデータを読ませるだけで、相互に連携された50レコードのアプリが用意できました~~~! ちょっとした機能検証のためにデータ作るのは面倒ですので、こういうときの生成機能は便利ですよ......|

ダミーデータの生成にChatGPT、使いやすさ抜群でした✨️ 今回は、最近アップデートされたプラグインの機能検証のために、練習用のアプリを構築しました。 Excel GPTを呼び出して、 「この条件でデータを50個つくって コード|乱数・英数字・5文字 名称|英単語2個の組み合わせ 上の句|形容詞 5文字以内」 と入力。(これだけでいい感じのexcelファイルがもらえます) その後、 「このまま、キーだけを維持して、データを50個つくって 追加するのは 下の句|接続詞 地名 10文字以上20文字以内」 と入力して、もう1ファイルをもらいます。 これで、ルックアップ可能な2アプリ分のダミーデータが生成完了!そのままデータを読ませるだけで、相互に連携された50レコードのアプリが用意できました~~~! ちょっとした機能検証のためにデータ作るのは面倒ですので、こういうときの生成機能は便利ですよ......|

コメント 0 15
製造業
| 2024/08/09 | 最近の自分的アップデート

ダミーデータの生成にChatGPT、使いやすさ抜群でした✨️ 今回は、最近アップデートされたプラグインの機能検証のために、練習用のアプリを構築しました。 Excel GPTを呼び出して、 「この条件でデータを50個つくって コード|乱数・英数字・5文字 名称|英単語2個の組み合わせ 上の句|形容詞 5文字以内」 と入力。(これだけでいい感じのexcelファイルがもらえます) その後、 「このまま、キーだけを維持して、データを50個つくって 追加するのは 下の句|接続詞 地名 10文字以上20文字以内」 と入力して、もう1ファイルをもらいます。 これで、ルックアップ可能な2アプリ分のダミーデータが生成完了!そのままデータを読ませるだけで、相互に連携された50レコードのアプリが用意できました~~~! ちょっとした機能検証のためにデータ作るのは面倒ですので、こういうときの生成機能は便利ですよ......|

ユーザー画像
製造業
| 2024/08/09 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めまして、永田と申します。 IT企業でサラリーマンしつつ、副業でkintoneを活用した業務改善事業をおこなっております。 普段、中々kintoneの話ができる人が周りにいないので、コミュニティの皆様とkintoneについて話せるのが楽しみです!   【業種】 IT   【お立場】 WEBエンジニア 兼 WEBデザイナー kintoneを使って社内の業務改善を行っています。   【kintone歴】 kintone歴は4年とちょっとです。 アプリを作り倒して覚えていきました。   【その他】 最近は釣りにハマっています。   【お気に入りアプリの名前】 GSポータル   【アプリについてひと言紹介】 kintone上にあるアプリを一元管理するアプリ。 各アプリの閲覧数を取得し、使っていないアプリを炙り出して 削除していく仕組みにしています。

初めまして、永田と申します。 IT企業でサラリーマンしつつ、副業でkintoneを活用した業務改善事業をおこなっております。 普段、中々kintoneの話ができる人が周りにいないので、コミュニティの皆様とkintoneについて話せるのが楽しみです!   【業種】 IT   【お立場】 WEBエンジニア 兼 WEBデザイナー kintoneを使って社内の業務改善を行っています。   【kintone歴】 kintone歴は4年とちょっとです。 アプリを作り倒して覚えていきました。   【その他】 最近は釣りにハマっています。   【お気に入りアプリの名前】 GSポータル   【アプリについてひと言紹介】 kintone上にあるアプリを一元管理するアプリ。 各アプリの閲覧数を取得し、使っていないアプリを炙り出して 削除していく仕組みにしています。

コメント 2 15
永田亮介(現場サポート/KAIZEN)
| 2020/10/12 | 自己紹介

初めまして、永田と申します。 IT企業でサラリーマンしつつ、副業でkintoneを活用した業務改善事業をおこなっております。 普段、中々kintoneの話ができる人が周りにいないので、コミュニティの皆様とkintoneについて話せるのが楽しみです!   【業種】 IT   【お立場】 WEBエンジニア 兼 WEBデザイナー kintoneを使って社内の業務改善を行っています。   【kintone歴】 kintone歴は4年とちょっとです。 アプリを作り倒して覚えていきました。   【その他】 最近は釣りにハマっています。   【お気に入りアプリの名前】 GSポータル   【アプリについてひと言紹介】 kintone上にあるアプリを一元管理するアプリ。 各アプリの閲覧数を取得し、使っていないアプリを炙り出して 削除していく仕組みにしています。

ユーザー画像
永田亮介(現場サポート/KAIZEN)
| 2020/10/12 | 自己紹介
ユーザー画像

ヘルプを読んでも、「CONTAINS関数」を使う場面って よくわからないですよね~😥 特に、IF関数と組み合わせた時は... 動かない原因の特定に手間取る要因になってしまうんだよな~ なので、この👇ヘルプの文章を「表」にしてみました😊 CONTAINS関数:フィールドの中に、指定した文字列と完全一致するものがあるか判定する ------------ 多分、これでいいと思うんだけど... このヘルプ、逆読みしないとダメなんだよね~💦 間違っていたら、ご指摘のほど お願いいたします。 【無免許なもので...🤣】

ヘルプを読んでも、「CONTAINS関数」を使う場面って よくわからないですよね~😥 特に、IF関数と組み合わせた時は... 動かない原因の特定に手間取る要因になってしまうんだよな~ なので、この👇ヘルプの文章を「表」にしてみました😊 CONTAINS関数:フィールドの中に、指定した文字列と完全一致するものがあるか判定する ------------ 多分、これでいいと思うんだけど... このヘルプ、逆読みしないとダメなんだよね~💦 間違っていたら、ご指摘のほど お願いいたします。 【無免許なもので...🤣】

コメント 0 15
ふゆき
製造業
| 09/07 | なんでも

ヘルプを読んでも、「CONTAINS関数」を使う場面って よくわからないですよね~😥 特に、IF関数と組み合わせた時は... 動かない原因の特定に手間取る要因になってしまうんだよな~ なので、この👇ヘルプの文章を「表」にしてみました😊 CONTAINS関数:フィールドの中に、指定した文字列と完全一致するものがあるか判定する ------------ 多分、これでいいと思うんだけど... このヘルプ、逆読みしないとダメなんだよね~💦 間違っていたら、ご指摘のほど お願いいたします。 【無免許なもので...🤣】

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 09/07 | なんでも
ユーザー画像

キンスキ松井さんと キントーンコミュニティを語る!(今夜もkintone #064) 本日(2021/08/01(日)22:00~)は、あのキンスキ松井さんがゲスト出演される予定です! 皆さんぜひぜひいらしてください!^^ ↓↓↓YouTubeライブのURLはこちら↓↓↓ https://youtu.be/i95mgfd9n4g ↓↓↓Twitterでの告知はこちら↓↓↓ https://twitter.com/Shokun1108/status/1420767693167226882?s=20 ↓↓↓過去のアーカイブはこちら↓↓↓ プロジェクト・アスノート kintone 業務改善道場

キンスキ松井さんと キントーンコミュニティを語る!(今夜もkintone #064) 本日(2021/08/01(日)22:00~)は、あのキンスキ松井さんがゲスト出演される予定です! 皆さんぜひぜひいらしてください!^^ ↓↓↓YouTubeライブのURLはこちら↓↓↓ https://youtu.be/i95mgfd9n4g ↓↓↓Twitterでの告知はこちら↓↓↓ https://twitter.com/Shokun1108/status/1420767693167226882?s=20 ↓↓↓過去のアーカイブはこちら↓↓↓ プロジェクト・アスノート kintone 業務改善道場

コメント 0 15
46u
製造業
| 2021/08/01 | なんでも

キンスキ松井さんと キントーンコミュニティを語る!(今夜もkintone #064) 本日(2021/08/01(日)22:00~)は、あのキンスキ松井さんがゲスト出演される予定です! 皆さんぜひぜひいらしてください!^^ ↓↓↓YouTubeライブのURLはこちら↓↓↓ https://youtu.be/i95mgfd9n4g ↓↓↓Twitterでの告知はこちら↓↓↓ https://twitter.com/Shokun1108/status/1420767693167226882?s=20 ↓↓↓過去のアーカイブはこちら↓↓↓ プロジェクト・アスノート kintone 業務改善道場

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/08/01 | なんでも
ユーザー画像

会話の中で、kintoneって毎月いくらだっけ?という話になりサイトへ行くとワイドコースの文字が。見覚え無いな?🧐と思ったら新たにできるのですね。 一年ほど育休で現場離れますが、復帰する頃には浦島太郎状態になりそうです😖 少なくとも月次アップデートが12回と思うと認定試験範囲が増える!

会話の中で、kintoneって毎月いくらだっけ?という話になりサイトへ行くとワイドコースの文字が。見覚え無いな?🧐と思ったら新たにできるのですね。 一年ほど育休で現場離れますが、復帰する頃には浦島太郎状態になりそうです😖 少なくとも月次アップデートが12回と思うと認定試験範囲が増える!

コメント 0 15
mt33
| 2024/07/18 | なんでも

会話の中で、kintoneって毎月いくらだっけ?という話になりサイトへ行くとワイドコースの文字が。見覚え無いな?🧐と思ったら新たにできるのですね。 一年ほど育休で現場離れますが、復帰する頃には浦島太郎状態になりそうです😖 少なくとも月次アップデートが12回と思うと認定試験範囲が増える!

ユーザー画像
mt33
| 2024/07/18 | なんでも
ユーザー画像

JSカスタマイズ デバッグ入門(の入門) kintone note書いてみました。 JSカスタマイズってどんなもんかな? 実務では使わないけどちょっとやってみたい! JSEditプラグインを入れて、サンプルのコードを入れてみたけどうごかない。 どうしたらいいんだろう?? ていう方の手助けになればうれしいです。 すごくないやつ。^^; https://note.com/46u/n/ne0ff733f9c4f

JSカスタマイズ デバッグ入門(の入門) kintone note書いてみました。 JSカスタマイズってどんなもんかな? 実務では使わないけどちょっとやってみたい! JSEditプラグインを入れて、サンプルのコードを入れてみたけどうごかない。 どうしたらいいんだろう?? ていう方の手助けになればうれしいです。 すごくないやつ。^^; https://note.com/46u/n/ne0ff733f9c4f

コメント 2 15
46u
製造業
| 2021/12/18 | 最近の自分的アップデート

JSカスタマイズ デバッグ入門(の入門) kintone note書いてみました。 JSカスタマイズってどんなもんかな? 実務では使わないけどちょっとやってみたい! JSEditプラグインを入れて、サンプルのコードを入れてみたけどうごかない。 どうしたらいいんだろう?? ていう方の手助けになればうれしいです。 すごくないやつ。^^; https://note.com/46u/n/ne0ff733f9c4f

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/12/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【Myページ機能で申込管理をアップデート】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 今回は、私が取り組んだイベント管理のアップデートを紹介させてください。 連携サービスを使うことで、イベントの申込管理を効率化することができました。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のMyページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 Myページについて 元々キンコミでは、イベントの申込管理に「FormBridge」を使っていました。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできてとても便利です。 キンコミの方でも、お使いの方は多いかもしれません。 今回は、FormBridgeと一緒に「kViewer」を組み合わせました。 kViewerはkintoneに保存したデータを外部の人に共有するためのサービスです。 単体でも利用できますが、FormBridgeと組み合わせると「Myページ」が使えるようになります。 「Myページ」は、申込ごとに個別のURLを発行し、申込者が後から確認・変更ができる機能です。 これにより、皆さんがいつでも申込内容を確認・変更・キャンセルができるようになりました。 メールでやり取りする必要がなくなり、運営と皆さんの手間を削減できたと思います! MyページのURLは、申込完了後の自動返信メールで送ることができます。ID・PASSの認証はないため、このURLが漏れないよう扱いを注意してもらう必要があります。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ また、他にもFormBridgeの設定にこだわりもあり、次回 はそれも紹介できればと思っています。 お楽しみに! アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

【Myページ機能で申込管理をアップデート】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 今回は、私が取り組んだイベント管理のアップデートを紹介させてください。 連携サービスを使うことで、イベントの申込管理を効率化することができました。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のMyページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 Myページについて 元々キンコミでは、イベントの申込管理に「FormBridge」を使っていました。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできてとても便利です。 キンコミの方でも、お使いの方は多いかもしれません。 今回は、FormBridgeと一緒に「kViewer」を組み合わせました。 kViewerはkintoneに保存したデータを外部の人に共有するためのサービスです。 単体でも利用できますが、FormBridgeと組み合わせると「Myページ」が使えるようになります。 「Myページ」は、申込ごとに個別のURLを発行し、申込者が後から確認・変更ができる機能です。 これにより、皆さんがいつでも申込内容を確認・変更・キャンセルができるようになりました。 メールでやり取りする必要がなくなり、運営と皆さんの手間を削減できたと思います! MyページのURLは、申込完了後の自動返信メールで送ることができます。ID・PASSの認証はないため、このURLが漏れないよう扱いを注意してもらう必要があります。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ また、他にもFormBridgeの設定にこだわりもあり、次回 はそれも紹介できればと思っています。 お楽しみに! アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

コメント 0 15
キンスキ松井@運営事務局
| 2024/06/05 | 最近の自分的アップデート

【Myページ機能で申込管理をアップデート】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 今回は、私が取り組んだイベント管理のアップデートを紹介させてください。 連携サービスを使うことで、イベントの申込管理を効率化することができました。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のMyページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 Myページについて 元々キンコミでは、イベントの申込管理に「FormBridge」を使っていました。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできてとても便利です。 キンコミの方でも、お使いの方は多いかもしれません。 今回は、FormBridgeと一緒に「kViewer」を組み合わせました。 kViewerはkintoneに保存したデータを外部の人に共有するためのサービスです。 単体でも利用できますが、FormBridgeと組み合わせると「Myページ」が使えるようになります。 「Myページ」は、申込ごとに個別のURLを発行し、申込者が後から確認・変更ができる機能です。 これにより、皆さんがいつでも申込内容を確認・変更・キャンセルができるようになりました。 メールでやり取りする必要がなくなり、運営と皆さんの手間を削減できたと思います! MyページのURLは、申込完了後の自動返信メールで送ることができます。ID・PASSの認証はないため、このURLが漏れないよう扱いを注意してもらう必要があります。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ また、他にもFormBridgeの設定にこだわりもあり、次回 はそれも紹介できればと思っています。 お楽しみに! アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

ユーザー画像
キンスキ松井@運営事務局
| 2024/06/05 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

みなさまこんにちは kintone café HYOGO 運営の“のりへー”です。ユーザー主催イベントkintone café HYOGOの告知をさせて頂きます。 〜夏の六甲山でkintone仲間と特別な一日を過ごしませんか?〜 【『kintone Café HYOGO 第7弾 in 六甲山』開催!】 今回のkintone Caféは、神戸が誇る名所『六甲山』にあるシェアオフィス『ROKKONOMADO』で開催します。 https://rokkonomad.org/ 都会の喧騒を離れ、清々しい自然の空気と落ち着いた空間の中でkintoneについて語り合いましょう! ◾️イベント概要 開催日:2025年8月24日(日) 集合時間:9:10 集合場所:六甲ケーブル下駅 参加費:お一人 5,000円(昼食代含む) ランチタイムには美味しい日替わりスパイスカレーを味わい、食後には気持ちのよい山道を散歩。 さらに、毎回好評のライトニングトーク(LT)はもちろん、今回は完全新作のワークショップもご用意しています。 いつものイベントとは一味違う、特別な夏の思い出をkintoneユーザーの皆さんと一緒に作りませんか? ■流れ 09:10 集合・ケーブルカーで山頂へ 09:30 山道散歩で会場へ 10:00 会場到着、みんなで設営 10:0 イベント開始(アイスブレイク・LT・ディスカッションなど) 12:00 ランチ(スパイスカレー) 13:00 午後の散歩&ワークショップ 16:00 コーヒーブレイク&最終LT 17:30 片付け・下山 ※駐車場がないため、お車での来場はご遠慮ください。 夏の六甲山で、kintoneコミュニティの輪を広げましょう。皆さんのご参加を心よりお待ちしております! 詳細及び、参加申し込みはこちら↓ https://cafehyogo.connpass.com/event/359798/

みなさまこんにちは kintone café HYOGO 運営の“のりへー”です。ユーザー主催イベントkintone café HYOGOの告知をさせて頂きます。 〜夏の六甲山でkintone仲間と特別な一日を過ごしませんか?〜 【『kintone Café HYOGO 第7弾 in 六甲山』開催!】 今回のkintone Caféは、神戸が誇る名所『六甲山』にあるシェアオフィス『ROKKONOMADO』で開催します。 https://rokkonomad.org/ 都会の喧騒を離れ、清々しい自然の空気と落ち着いた空間の中でkintoneについて語り合いましょう! ◾️イベント概要 開催日:2025年8月24日(日) 集合時間:9:10 集合場所:六甲ケーブル下駅 参加費:お一人 5,000円(昼食代含む) ランチタイムには美味しい日替わりスパイスカレーを味わい、食後には気持ちのよい山道を散歩。 さらに、毎回好評のライトニングトーク(LT)はもちろん、今回は完全新作のワークショップもご用意しています。 いつものイベントとは一味違う、特別な夏の思い出をkintoneユーザーの皆さんと一緒に作りませんか? ■流れ 09:10 集合・ケーブルカーで山頂へ 09:30 山道散歩で会場へ 10:00 会場到着、みんなで設営 10:0 イベント開始(アイスブレイク・LT・ディスカッションなど) 12:00 ランチ(スパイスカレー) 13:00 午後の散歩&ワークショップ 16:00 コーヒーブレイク&最終LT 17:30 片付け・下山 ※駐車場がないため、お車での来場はご遠慮ください。 夏の六甲山で、kintoneコミュニティの輪を広げましょう。皆さんのご参加を心よりお待ちしております! 詳細及び、参加申し込みはこちら↓ https://cafehyogo.connpass.com/event/359798/

コメント 3 15
のりへー
| 08/04 | なんでも

みなさまこんにちは kintone café HYOGO 運営の“のりへー”です。ユーザー主催イベントkintone café HYOGOの告知をさせて頂きます。 〜夏の六甲山でkintone仲間と特別な一日を過ごしませんか?〜 【『kintone Café HYOGO 第7弾 in 六甲山』開催!】 今回のkintone Caféは、神戸が誇る名所『六甲山』にあるシェアオフィス『ROKKONOMADO』で開催します。 https://rokkonomad.org/ 都会の喧騒を離れ、清々しい自然の空気と落ち着いた空間の中でkintoneについて語り合いましょう! ◾️イベント概要 開催日:2025年8月24日(日) 集合時間:9:10 集合場所:六甲ケーブル下駅 参加費:お一人 5,000円(昼食代含む) ランチタイムには美味しい日替わりスパイスカレーを味わい、食後には気持ちのよい山道を散歩。 さらに、毎回好評のライトニングトーク(LT)はもちろん、今回は完全新作のワークショップもご用意しています。 いつものイベントとは一味違う、特別な夏の思い出をkintoneユーザーの皆さんと一緒に作りませんか? ■流れ 09:10 集合・ケーブルカーで山頂へ 09:30 山道散歩で会場へ 10:00 会場到着、みんなで設営 10:0 イベント開始(アイスブレイク・LT・ディスカッションなど) 12:00 ランチ(スパイスカレー) 13:00 午後の散歩&ワークショップ 16:00 コーヒーブレイク&最終LT 17:30 片付け・下山 ※駐車場がないため、お車での来場はご遠慮ください。 夏の六甲山で、kintoneコミュニティの輪を広げましょう。皆さんのご参加を心よりお待ちしております! 詳細及び、参加申し込みはこちら↓ https://cafehyogo.connpass.com/event/359798/

ユーザー画像
のりへー
| 08/04 | なんでも
ユーザー画像

ぴょん@ノーコード事務員です。 daysのブース探訪記を書いたので、読んでくれたら嬉しいです。 https://note.com/koikerimo/n/n46413bf4a789 私について ・kintone歴 5~6年 ・参加したことのあるイベント (キンコミイベント、days、CAFE、JCamp,トヨクモイベント) ・ぺパコミさんYOUTUBE「失敗談」に出ました。 https://youtu.be/MwDVoUmuFoo?si=z7OyEd3ayxQq87J7 ・kintoneとの関わり方  担当者を経て、いまは、フリーランスでパートナー企業のPRを応援しています。 https://note.com/koikerimo/n/n48bf778841a7

ぴょん@ノーコード事務員です。 daysのブース探訪記を書いたので、読んでくれたら嬉しいです。 https://note.com/koikerimo/n/n46413bf4a789 私について ・kintone歴 5~6年 ・参加したことのあるイベント (キンコミイベント、days、CAFE、JCamp,トヨクモイベント) ・ぺパコミさんYOUTUBE「失敗談」に出ました。 https://youtu.be/MwDVoUmuFoo?si=z7OyEd3ayxQq87J7 ・kintoneとの関わり方  担当者を経て、いまは、フリーランスでパートナー企業のPRを応援しています。 https://note.com/koikerimo/n/n48bf778841a7

コメント 0 15
ぴょん
情報通信業
| 11/16 | 自己紹介

ぴょん@ノーコード事務員です。 daysのブース探訪記を書いたので、読んでくれたら嬉しいです。 https://note.com/koikerimo/n/n46413bf4a789 私について ・kintone歴 5~6年 ・参加したことのあるイベント (キンコミイベント、days、CAFE、JCamp,トヨクモイベント) ・ぺパコミさんYOUTUBE「失敗談」に出ました。 https://youtu.be/MwDVoUmuFoo?si=z7OyEd3ayxQq87J7 ・kintoneとの関わり方  担当者を経て、いまは、フリーランスでパートナー企業のPRを応援しています。 https://note.com/koikerimo/n/n48bf778841a7

ユーザー画像
ぴょん
情報通信業
| 11/16 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして。 KINTONEを導入して1年くらいで 基本一人作成担当をしています。 アプリコードとレコード番号でリンク出来て便利と知りました。 アプリコードは一度つけると変更できないとのことですが、 使われている方で、ネーミングルールとかどんな風にされたとか アドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

初めまして。 KINTONEを導入して1年くらいで 基本一人作成担当をしています。 アプリコードとレコード番号でリンク出来て便利と知りました。 アプリコードは一度つけると変更できないとのことですが、 使われている方で、ネーミングルールとかどんな風にされたとか アドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 15
おくむらニゴロー
| 2021/08/11 | なんでも

初めまして。 KINTONEを導入して1年くらいで 基本一人作成担当をしています。 アプリコードとレコード番号でリンク出来て便利と知りました。 アプリコードは一度つけると変更できないとのことですが、 使われている方で、ネーミングルールとかどんな風にされたとか アドバイスをいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
おくむらニゴロー
| 2021/08/11 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

愚痴2 いつもみんな様にはお世話になってます。 また、書き込みからも色々とアイデアを頂いておりますm(__)m  早速ですが、愚痴第二弾です。  我が市役所では全庁的に、市長自らもDXを推進していくべく発言をしております。またそれを受けてDX推進課もそれなりに頑張っているようです。  一方で、、職員の大半(9割くらいかな~)はDXへの関心は薄く、kintoneなど他人事と考えている節があります。  このような中で、私事ですが自分なりに精力的にアプリを作成し、業務の効率化に貢献してきているつもりです(基本的には自分が楽するためですけど)。  先日、人事課長(前DX推進課課長)とお話しする機会があり、この辺のことを相談しました。その時に言われてそうだな~と感じた言葉は、「みんながkintoneのようなアプリに抵抗感なく接することができるわけではなく、50代以上の特に女の人には難しいのではないか」です。この発言は公にできるものではないかもしれませんが、的を得ていると思いました。また、マニュアルを作成してほしいと言われたので、私が作ったアプリの「サルでもわかる?マニュアル」を作成し、50歳くらいの上長(主幹)に見せてみました(ちなみにうちの部署は3人しかおりません:主幹1人、会計年度任用職員2人)。そうしたところ、アプリも開かず「ここの意味が分からない」と言ってきました。  皆さんどう思いますか。私は正直はらわた煮えくりかえりました( ´∀` )。  皆様の忌憚のないご返事をお待ちしております。

愚痴2 いつもみんな様にはお世話になってます。 また、書き込みからも色々とアイデアを頂いておりますm(__)m  早速ですが、愚痴第二弾です。  我が市役所では全庁的に、市長自らもDXを推進していくべく発言をしております。またそれを受けてDX推進課もそれなりに頑張っているようです。  一方で、、職員の大半(9割くらいかな~)はDXへの関心は薄く、kintoneなど他人事と考えている節があります。  このような中で、私事ですが自分なりに精力的にアプリを作成し、業務の効率化に貢献してきているつもりです(基本的には自分が楽するためですけど)。  先日、人事課長(前DX推進課課長)とお話しする機会があり、この辺のことを相談しました。その時に言われてそうだな~と感じた言葉は、「みんながkintoneのようなアプリに抵抗感なく接することができるわけではなく、50代以上の特に女の人には難しいのではないか」です。この発言は公にできるものではないかもしれませんが、的を得ていると思いました。また、マニュアルを作成してほしいと言われたので、私が作ったアプリの「サルでもわかる?マニュアル」を作成し、50歳くらいの上長(主幹)に見せてみました(ちなみにうちの部署は3人しかおりません:主幹1人、会計年度任用職員2人)。そうしたところ、アプリも開かず「ここの意味が分からない」と言ってきました。  皆さんどう思いますか。私は正直はらわた煮えくりかえりました( ´∀` )。  皆様の忌憚のないご返事をお待ちしております。

コメント 27 15
ひらりん
スタンダードコース
| 05/19 | なんでも

愚痴2 いつもみんな様にはお世話になってます。 また、書き込みからも色々とアイデアを頂いておりますm(__)m  早速ですが、愚痴第二弾です。  我が市役所では全庁的に、市長自らもDXを推進していくべく発言をしております。またそれを受けてDX推進課もそれなりに頑張っているようです。  一方で、、職員の大半(9割くらいかな~)はDXへの関心は薄く、kintoneなど他人事と考えている節があります。  このような中で、私事ですが自分なりに精力的にアプリを作成し、業務の効率化に貢献してきているつもりです(基本的には自分が楽するためですけど)。  先日、人事課長(前DX推進課課長)とお話しする機会があり、この辺のことを相談しました。その時に言われてそうだな~と感じた言葉は、「みんながkintoneのようなアプリに抵抗感なく接することができるわけではなく、50代以上の特に女の人には難しいのではないか」です。この発言は公にできるものではないかもしれませんが、的を得ていると思いました。また、マニュアルを作成してほしいと言われたので、私が作ったアプリの「サルでもわかる?マニュアル」を作成し、50歳くらいの上長(主幹)に見せてみました(ちなみにうちの部署は3人しかおりません:主幹1人、会計年度任用職員2人)。そうしたところ、アプリも開かず「ここの意味が分からない」と言ってきました。  皆さんどう思いますか。私は正直はらわた煮えくりかえりました( ´∀` )。  皆様の忌憚のないご返事をお待ちしております。

ユーザー画像 バッジ画像
ひらりん
スタンダードコース
| 05/19 | なんでも
ユーザー画像

みなさんこんにちは! サイボウズ公認kintoneエバンジェリストの前田 浩幸です。 普段は広島県にある歯科医院(外来・訪問共に有)でシステム担当として働いています。大切にしているのはしっかり現場を分析してからkintoneを導入することです! kintone認定資格の受験ノウハウなどをnoteに書いています。受験される方はぜひ役立ててください! よろしくお願いします~! ●SNS Twitter : https://00m.in/jrrCo note : https://00m.in/X6vWR ●kintone認定資格: ・アソシエイト(2019) ・アプリデザインスペシャリスト(2019) ●コミュニティー活動: kintone Café 運営事務局 https://www.kintonecafe.com/ kintone Café 広島運営 https://kintone-cafe-hiroshima.connpass.com/ kintone Café JAPAN 2019 実行委員長 kintone Café JAPAN 2020 実行委員 https://kcj2020.qloba.com/ ●kintone歴: 2016年4月~? 4年半 ●事例記事 https://logmi.jp/business/articles/292632 (ログミー) https://ascii.jp/elem/000/001/678/1678421/ (アスキー) https://ascii.jp/elem/000/001/588/1588134/ (アスキー) ●事例動画 https://www.youtube.com/watch?v=0sjBwN4tt1I ●エバンジェリストサイト https://www.kintone-eva.com/maeda-hiroyuki

みなさんこんにちは! サイボウズ公認kintoneエバンジェリストの前田 浩幸です。 普段は広島県にある歯科医院(外来・訪問共に有)でシステム担当として働いています。大切にしているのはしっかり現場を分析してからkintoneを導入することです! kintone認定資格の受験ノウハウなどをnoteに書いています。受験される方はぜひ役立ててください! よろしくお願いします~! ●SNS Twitter : https://00m.in/jrrCo note : https://00m.in/X6vWR ●kintone認定資格: ・アソシエイト(2019) ・アプリデザインスペシャリスト(2019) ●コミュニティー活動: kintone Café 運営事務局 https://www.kintonecafe.com/ kintone Café 広島運営 https://kintone-cafe-hiroshima.connpass.com/ kintone Café JAPAN 2019 実行委員長 kintone Café JAPAN 2020 実行委員 https://kcj2020.qloba.com/ ●kintone歴: 2016年4月~? 4年半 ●事例記事 https://logmi.jp/business/articles/292632 (ログミー) https://ascii.jp/elem/000/001/678/1678421/ (アスキー) https://ascii.jp/elem/000/001/588/1588134/ (アスキー) ●事例動画 https://www.youtube.com/watch?v=0sjBwN4tt1I ●エバンジェリストサイト https://www.kintone-eva.com/maeda-hiroyuki

コメント 0 15
MAEDA Hiroyuki
| 2020/10/15 | 自己紹介

みなさんこんにちは! サイボウズ公認kintoneエバンジェリストの前田 浩幸です。 普段は広島県にある歯科医院(外来・訪問共に有)でシステム担当として働いています。大切にしているのはしっかり現場を分析してからkintoneを導入することです! kintone認定資格の受験ノウハウなどをnoteに書いています。受験される方はぜひ役立ててください! よろしくお願いします~! ●SNS Twitter : https://00m.in/jrrCo note : https://00m.in/X6vWR ●kintone認定資格: ・アソシエイト(2019) ・アプリデザインスペシャリスト(2019) ●コミュニティー活動: kintone Café 運営事務局 https://www.kintonecafe.com/ kintone Café 広島運営 https://kintone-cafe-hiroshima.connpass.com/ kintone Café JAPAN 2019 実行委員長 kintone Café JAPAN 2020 実行委員 https://kcj2020.qloba.com/ ●kintone歴: 2016年4月~? 4年半 ●事例記事 https://logmi.jp/business/articles/292632 (ログミー) https://ascii.jp/elem/000/001/678/1678421/ (アスキー) https://ascii.jp/elem/000/001/588/1588134/ (アスキー) ●事例動画 https://www.youtube.com/watch?v=0sjBwN4tt1I ●エバンジェリストサイト https://www.kintone-eva.com/maeda-hiroyuki

ユーザー画像
MAEDA Hiroyuki
| 2020/10/15 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして。 ・名前:タサカ ・業種:製造業 ・kintone歴:2024年夏から ・kintoneとの関わり方   kintoneで社内のIT化を進めています。   古い会社でいまだにFAXと印鑑スタンプラリーが横行しています。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか   気軽にkintoneの相談ができればと思い参加しました。    みなさまの投稿を見ながら学んでいけたらと思っております。

はじめまして。 ・名前:タサカ ・業種:製造業 ・kintone歴:2024年夏から ・kintoneとの関わり方   kintoneで社内のIT化を進めています。   古い会社でいまだにFAXと印鑑スタンプラリーが横行しています。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか   気軽にkintoneの相談ができればと思い参加しました。    みなさまの投稿を見ながら学んでいけたらと思っております。

コメント 1 15
タサカ
製造業
| 05/16 | 自己紹介

はじめまして。 ・名前:タサカ ・業種:製造業 ・kintone歴:2024年夏から ・kintoneとの関わり方   kintoneで社内のIT化を進めています。   古い会社でいまだにFAXと印鑑スタンプラリーが横行しています。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか   気軽にkintoneの相談ができればと思い参加しました。    みなさまの投稿を見ながら学んでいけたらと思っております。

ユーザー画像
タサカ
製造業
| 05/16 | 自己紹介
ユーザー画像

【業務編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について 初めまして、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それではまず第一弾【業務編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【業務編】 ①kintoneをどのような業務で利用すればよいでしょうか? ②セキュリティ面(不正アクセスなど)の心配はありませんでしたか? ③複雑なアプリが属人化していて引き継ぎできない ④社内で最初に狙う業務はどこが良いでしょうか? ⑤どういう業務がキントーンに置き代わりやすいですか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

【業務編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について 初めまして、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それではまず第一弾【業務編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【業務編】 ①kintoneをどのような業務で利用すればよいでしょうか? ②セキュリティ面(不正アクセスなど)の心配はありませんでしたか? ③複雑なアプリが属人化していて引き継ぎできない ④社内で最初に狙う業務はどこが良いでしょうか? ⑤どういう業務がキントーンに置き代わりやすいですか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

コメント 10 15
関西キントーーク
| 2022/12/20 | アイデア募集

【業務編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について 初めまして、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それではまず第一弾【業務編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【業務編】 ①kintoneをどのような業務で利用すればよいでしょうか? ②セキュリティ面(不正アクセスなど)の心配はありませんでしたか? ③複雑なアプリが属人化していて引き継ぎできない ④社内で最初に狙う業務はどこが良いでしょうか? ⑤どういう業務がキントーンに置き代わりやすいですか? ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

ユーザー画像
関西キントーーク
| 2022/12/20 | アイデア募集
ユーザー画像

★新規レコード作成の「+」アイコンをなるべく使わない運用 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 新規レコード作成の際、アプリの右上の「+」から簡単に作成できますが、弊社ではこれが不評でした…。年齢層が高めなせいか?UIが洗練されすぎていると、直感的に操作できない人が多かったようです。 ■やったこと ・ポータル画面に設置したアプリへのリンク(アイコン画像から飛ぶ)は、新規のレコード作成が多いものは最初からedit画面にリンクするように。 ・使用頻度が比較的低いものは、ポータルに「入力は【こちら】」と文字リンクで新規レコード画面に誘導。 ・アプリのフォーム画面に「新規レコード作成は【こちら】」とデカ文字で表示(デザイン的にはダサいけど、ユーザーとしては分かりやすい😂) ・1個のアプリからなるべくアクションボタンで飛べるようにする(紐づけの上流のアプリのアクションボタンを充実させることで、下流のアプリから新規レコードを作成する必要を無くす) ■結果 みなさん普通にやってそうなことですが、↑の取り組みでレコード作成のトラブルがかなり減りました。(逆に、運用から1年経ったいまになって、+で新規作成ができることを認識したユーザーもいるくらいで…良いのか悪いのか🤔) ポータルやフォームにリンクが沢山あると、見た目にはダサいですが、アプリが埋もれてしまうことを防止できたり、レコード作成の抵抗感をなくせたりと、メリットも多い気がします。 みなさんがユーザビリティを意識して行っている活動があれば、教えていただきたいです🙂

★新規レコード作成の「+」アイコンをなるべく使わない運用 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 新規レコード作成の際、アプリの右上の「+」から簡単に作成できますが、弊社ではこれが不評でした…。年齢層が高めなせいか?UIが洗練されすぎていると、直感的に操作できない人が多かったようです。 ■やったこと ・ポータル画面に設置したアプリへのリンク(アイコン画像から飛ぶ)は、新規のレコード作成が多いものは最初からedit画面にリンクするように。 ・使用頻度が比較的低いものは、ポータルに「入力は【こちら】」と文字リンクで新規レコード画面に誘導。 ・アプリのフォーム画面に「新規レコード作成は【こちら】」とデカ文字で表示(デザイン的にはダサいけど、ユーザーとしては分かりやすい😂) ・1個のアプリからなるべくアクションボタンで飛べるようにする(紐づけの上流のアプリのアクションボタンを充実させることで、下流のアプリから新規レコードを作成する必要を無くす) ■結果 みなさん普通にやってそうなことですが、↑の取り組みでレコード作成のトラブルがかなり減りました。(逆に、運用から1年経ったいまになって、+で新規作成ができることを認識したユーザーもいるくらいで…良いのか悪いのか🤔) ポータルやフォームにリンクが沢山あると、見た目にはダサいですが、アプリが埋もれてしまうことを防止できたり、レコード作成の抵抗感をなくせたりと、メリットも多い気がします。 みなさんがユーザビリティを意識して行っている活動があれば、教えていただきたいです🙂

コメント 4 15
めたまる
ライトコース
| 04/11 | 最近の自分的アップデート

★新規レコード作成の「+」アイコンをなるべく使わない運用 ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■背景 新規レコード作成の際、アプリの右上の「+」から簡単に作成できますが、弊社ではこれが不評でした…。年齢層が高めなせいか?UIが洗練されすぎていると、直感的に操作できない人が多かったようです。 ■やったこと ・ポータル画面に設置したアプリへのリンク(アイコン画像から飛ぶ)は、新規のレコード作成が多いものは最初からedit画面にリンクするように。 ・使用頻度が比較的低いものは、ポータルに「入力は【こちら】」と文字リンクで新規レコード画面に誘導。 ・アプリのフォーム画面に「新規レコード作成は【こちら】」とデカ文字で表示(デザイン的にはダサいけど、ユーザーとしては分かりやすい😂) ・1個のアプリからなるべくアクションボタンで飛べるようにする(紐づけの上流のアプリのアクションボタンを充実させることで、下流のアプリから新規レコードを作成する必要を無くす) ■結果 みなさん普通にやってそうなことですが、↑の取り組みでレコード作成のトラブルがかなり減りました。(逆に、運用から1年経ったいまになって、+で新規作成ができることを認識したユーザーもいるくらいで…良いのか悪いのか🤔) ポータルやフォームにリンクが沢山あると、見た目にはダサいですが、アプリが埋もれてしまうことを防止できたり、レコード作成の抵抗感をなくせたりと、メリットも多い気がします。 みなさんがユーザビリティを意識して行っている活動があれば、教えていただきたいです🙂

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 04/11 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

皆さんは、ルックアップを使うとき「固有識別」の方法を どのようされていますか?(=ルックアップ(フィールド) のキーに何を使っていますか?) (例えば、顧客マスタなら) 社名に重複禁止をかければ、固有識別するためのキーとして利用可能なんですが...  これ👆データベースとしての役割を失う可能性があるんです! (例えば、顧客マスタのなかに) 「サイボウズ株式会社」 と云う会社があったとします その会社が... (お祭り好きだから🤣) 「祭坊主株式会社」に 社名を変更したらどうなるとおもいますか? それが、2025.10.27 (Cybozu Days 2025)だとします 顧客マスタをどのよう直すのでしょうか? ①既存のレコードの社名を書き直しますか? ②新しくレコードを作るんでしょうか? どちらでも、10/27を境に受注や売上の集計ができなくなるんです! 力技で、集計しようと思ったら... 10/26までの集計と10/27以降の集計を合算しないとダメなんです! なので、「グラフ・集計」は使えなくなります ①の場合、電卓を使うよう🦆かも ②の場合、祭坊主さんだけ専用の設定が必要で  別法人の設定の中に「サイボウズ」「祭坊主」2社が別々に存在することになります 同一法人なのにkintoneは、別の法人とでしか認識できないんです! だから、固有識別するために英数文字※を使った、 ユニークCODE(= 一意№)の利用をお勧めします😊😁😎  (※漢字は使わない方がいいかも🦆) ---補足-------------------- 以前にも書きましたが... kintoneの核は「カード型データベース」だと思っています その「データベース」を実現するのは方法は、「ルックアップ」フィールドを使って リレーション機能(=Dataの引用)を実装していますよね そして、その引用されたDataを利用「一元化」しているんです! 折角の「データベース」宝の持ち腐れにならないようにしないと もったいないですヨ

皆さんは、ルックアップを使うとき「固有識別」の方法を どのようされていますか?(=ルックアップ(フィールド) のキーに何を使っていますか?) (例えば、顧客マスタなら) 社名に重複禁止をかければ、固有識別するためのキーとして利用可能なんですが...  これ👆データベースとしての役割を失う可能性があるんです! (例えば、顧客マスタのなかに) 「サイボウズ株式会社」 と云う会社があったとします その会社が... (お祭り好きだから🤣) 「祭坊主株式会社」に 社名を変更したらどうなるとおもいますか? それが、2025.10.27 (Cybozu Days 2025)だとします 顧客マスタをどのよう直すのでしょうか? ①既存のレコードの社名を書き直しますか? ②新しくレコードを作るんでしょうか? どちらでも、10/27を境に受注や売上の集計ができなくなるんです! 力技で、集計しようと思ったら... 10/26までの集計と10/27以降の集計を合算しないとダメなんです! なので、「グラフ・集計」は使えなくなります ①の場合、電卓を使うよう🦆かも ②の場合、祭坊主さんだけ専用の設定が必要で  別法人の設定の中に「サイボウズ」「祭坊主」2社が別々に存在することになります 同一法人なのにkintoneは、別の法人とでしか認識できないんです! だから、固有識別するために英数文字※を使った、 ユニークCODE(= 一意№)の利用をお勧めします😊😁😎  (※漢字は使わない方がいいかも🦆) ---補足-------------------- 以前にも書きましたが... kintoneの核は「カード型データベース」だと思っています その「データベース」を実現するのは方法は、「ルックアップ」フィールドを使って リレーション機能(=Dataの引用)を実装していますよね そして、その引用されたDataを利用「一元化」しているんです! 折角の「データベース」宝の持ち腐れにならないようにしないと もったいないですヨ

コメント 5 15
ふゆき
製造業
| 10/20 | なんでも

皆さんは、ルックアップを使うとき「固有識別」の方法を どのようされていますか?(=ルックアップ(フィールド) のキーに何を使っていますか?) (例えば、顧客マスタなら) 社名に重複禁止をかければ、固有識別するためのキーとして利用可能なんですが...  これ👆データベースとしての役割を失う可能性があるんです! (例えば、顧客マスタのなかに) 「サイボウズ株式会社」 と云う会社があったとします その会社が... (お祭り好きだから🤣) 「祭坊主株式会社」に 社名を変更したらどうなるとおもいますか? それが、2025.10.27 (Cybozu Days 2025)だとします 顧客マスタをどのよう直すのでしょうか? ①既存のレコードの社名を書き直しますか? ②新しくレコードを作るんでしょうか? どちらでも、10/27を境に受注や売上の集計ができなくなるんです! 力技で、集計しようと思ったら... 10/26までの集計と10/27以降の集計を合算しないとダメなんです! なので、「グラフ・集計」は使えなくなります ①の場合、電卓を使うよう🦆かも ②の場合、祭坊主さんだけ専用の設定が必要で  別法人の設定の中に「サイボウズ」「祭坊主」2社が別々に存在することになります 同一法人なのにkintoneは、別の法人とでしか認識できないんです! だから、固有識別するために英数文字※を使った、 ユニークCODE(= 一意№)の利用をお勧めします😊😁😎  (※漢字は使わない方がいいかも🦆) ---補足-------------------- 以前にも書きましたが... kintoneの核は「カード型データベース」だと思っています その「データベース」を実現するのは方法は、「ルックアップ」フィールドを使って リレーション機能(=Dataの引用)を実装していますよね そして、その引用されたDataを利用「一元化」しているんです! 折角の「データベース」宝の持ち腐れにならないようにしないと もったいないですヨ

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 10/20 | なんでも
ユーザー画像

以前、kintoneのデータをLocker Studio(旧Googleデータポータル)に連携して活用したい、という話題があったのですが、(自分的に)ある程度整理ができたので、まとめてみました。 同じようなことを考えている方がおられましたらご活用いただければ幸いです! (間違いやこんな方法もあるよ、などあれば教えていただけると嬉しいです...) 無料でkintoneからLooker Studioにデータ連携する方法をまとめてみた https://note.com/preview/n7402c95c4618?prev_access_key=516ceb3e3920014f63b4cc1dbf579ace

以前、kintoneのデータをLocker Studio(旧Googleデータポータル)に連携して活用したい、という話題があったのですが、(自分的に)ある程度整理ができたので、まとめてみました。 同じようなことを考えている方がおられましたらご活用いただければ幸いです! (間違いやこんな方法もあるよ、などあれば教えていただけると嬉しいです...) 無料でkintoneからLooker Studioにデータ連携する方法をまとめてみた https://note.com/preview/n7402c95c4618?prev_access_key=516ceb3e3920014f63b4cc1dbf579ace

コメント 3 15
Oxalis
| 2023/06/18 | 最近の自分的アップデート

以前、kintoneのデータをLocker Studio(旧Googleデータポータル)に連携して活用したい、という話題があったのですが、(自分的に)ある程度整理ができたので、まとめてみました。 同じようなことを考えている方がおられましたらご活用いただければ幸いです! (間違いやこんな方法もあるよ、などあれば教えていただけると嬉しいです...) 無料でkintoneからLooker Studioにデータ連携する方法をまとめてみた https://note.com/preview/n7402c95c4618?prev_access_key=516ceb3e3920014f63b4cc1dbf579ace

ユーザー画像
Oxalis
| 2023/06/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

アプリ作成時のブラウザの表示設定に関して、皆さんが工夫されていること等を伺いたいです。 kintoneは利用者のブラウザ設定によって見え方が異なりますが、そこに関して要望や文句があった場合はどうされていますか? いま私は、全社員が利用するアプリを作成中です。 「フィールドは出来る限り横に並べて。でも横スクロールはしたくない」という要望があります。 PCの種類やモニタの大きさ、ウィンドウサイズ、フォントサイズなど影響が出そうな点は、ひとまず平均的な環境を想定することにしました。 ですが、「ブラウザの表示倍率」で悩んでいます。 個人的には「表示倍率:80%」だと見やすく、フィールド数も多く設置できます。 こういった場合、自分の感覚を信じて作成し、 「表示倍率は80%推奨。レイアウト崩れるかもしれないが好きにしていい」と案内するのでいいかと思う反面、 あまり通知をきちんと読まない社員が多いので、 デフォルトの「表示倍率100%」で作成するのが無難なのかな…とも思っています。 作成するアプリ30個ほどを同じフォーマットにします。 ここで決める表示倍率によって横に並べるフィールド数も変動するので、結構重要です。 諸事情により、事前に数名に確認して意見を収集する…というのは難しい状況です。 しょうもない悩みでお恥ずかしい限りですが、 実際に運用されている皆さまが工夫した点・苦労した点を参考にして腹を決めたいと考えております。 「こういうこと考慮しとかないと、後々レイアウトの再調整で苦労するよ!」とか「こんな感じでやってるけど文句はこないね」とか、 「こういう文句は出たけどこういう対応で躱したよ」などがお聞きできれば幸いです。 よろしくお願いいたします!

アプリ作成時のブラウザの表示設定に関して、皆さんが工夫されていること等を伺いたいです。 kintoneは利用者のブラウザ設定によって見え方が異なりますが、そこに関して要望や文句があった場合はどうされていますか? いま私は、全社員が利用するアプリを作成中です。 「フィールドは出来る限り横に並べて。でも横スクロールはしたくない」という要望があります。 PCの種類やモニタの大きさ、ウィンドウサイズ、フォントサイズなど影響が出そうな点は、ひとまず平均的な環境を想定することにしました。 ですが、「ブラウザの表示倍率」で悩んでいます。 個人的には「表示倍率:80%」だと見やすく、フィールド数も多く設置できます。 こういった場合、自分の感覚を信じて作成し、 「表示倍率は80%推奨。レイアウト崩れるかもしれないが好きにしていい」と案内するのでいいかと思う反面、 あまり通知をきちんと読まない社員が多いので、 デフォルトの「表示倍率100%」で作成するのが無難なのかな…とも思っています。 作成するアプリ30個ほどを同じフォーマットにします。 ここで決める表示倍率によって横に並べるフィールド数も変動するので、結構重要です。 諸事情により、事前に数名に確認して意見を収集する…というのは難しい状況です。 しょうもない悩みでお恥ずかしい限りですが、 実際に運用されている皆さまが工夫した点・苦労した点を参考にして腹を決めたいと考えております。 「こういうこと考慮しとかないと、後々レイアウトの再調整で苦労するよ!」とか「こんな感じでやってるけど文句はこないね」とか、 「こういう文句は出たけどこういう対応で躱したよ」などがお聞きできれば幸いです。 よろしくお願いいたします!

コメント 6 15
カノン
| 2024/01/24 | なんでも

アプリ作成時のブラウザの表示設定に関して、皆さんが工夫されていること等を伺いたいです。 kintoneは利用者のブラウザ設定によって見え方が異なりますが、そこに関して要望や文句があった場合はどうされていますか? いま私は、全社員が利用するアプリを作成中です。 「フィールドは出来る限り横に並べて。でも横スクロールはしたくない」という要望があります。 PCの種類やモニタの大きさ、ウィンドウサイズ、フォントサイズなど影響が出そうな点は、ひとまず平均的な環境を想定することにしました。 ですが、「ブラウザの表示倍率」で悩んでいます。 個人的には「表示倍率:80%」だと見やすく、フィールド数も多く設置できます。 こういった場合、自分の感覚を信じて作成し、 「表示倍率は80%推奨。レイアウト崩れるかもしれないが好きにしていい」と案内するのでいいかと思う反面、 あまり通知をきちんと読まない社員が多いので、 デフォルトの「表示倍率100%」で作成するのが無難なのかな…とも思っています。 作成するアプリ30個ほどを同じフォーマットにします。 ここで決める表示倍率によって横に並べるフィールド数も変動するので、結構重要です。 諸事情により、事前に数名に確認して意見を収集する…というのは難しい状況です。 しょうもない悩みでお恥ずかしい限りですが、 実際に運用されている皆さまが工夫した点・苦労した点を参考にして腹を決めたいと考えております。 「こういうこと考慮しとかないと、後々レイアウトの再調整で苦労するよ!」とか「こんな感じでやってるけど文句はこないね」とか、 「こういう文句は出たけどこういう対応で躱したよ」などがお聞きできれば幸いです。 よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
カノン
| 2024/01/24 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして! きわむと申します。 現在システム課で社内RPA推進を担当しています。 kintoneは未導入でお試しを少し触っている状況です。 kintoneはRPAの社内保守開発チームの情報共有とコミュニケーション目的で導入し、その後うまくいけばRPAとの両輪として社内に広げていきたいと考えています。 さきほど、文字の大きさについて↓でトークに書き込みました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/kqfzfxfcckiseyfl

はじめまして! きわむと申します。 現在システム課で社内RPA推進を担当しています。 kintoneは未導入でお試しを少し触っている状況です。 kintoneはRPAの社内保守開発チームの情報共有とコミュニケーション目的で導入し、その後うまくいけばRPAとの両輪として社内に広げていきたいと考えています。 さきほど、文字の大きさについて↓でトークに書き込みました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/kqfzfxfcckiseyfl

コメント 1 15
きわむ バッジ画像
医療、福祉
| 2024/03/13 | 自己紹介

はじめまして! きわむと申します。 現在システム課で社内RPA推進を担当しています。 kintoneは未導入でお試しを少し触っている状況です。 kintoneはRPAの社内保守開発チームの情報共有とコミュニケーション目的で導入し、その後うまくいけばRPAとの両輪として社内に広げていきたいと考えています。 さきほど、文字の大きさについて↓でトークに書き込みました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/kqfzfxfcckiseyfl

ユーザー画像
きわむ バッジ画像
医療、福祉
| 2024/03/13 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめて投稿します! 私は造船関係の鉄加工会社システム担当をしています。 社内の業務改善をKintoneを使って行って1年ほどですが、 工程管理はいろんなプラグインを使いながらなんとか形になってきました。 いまの課題は、、、文書管理をなんとか効率化できないかと・・・ そもそも現状の運用が、 形式がWORDだったりEXCELだったり、文書だったり表だったり 様々なので一概にフォーマットを作れず、 添付したファイルを編集してといっても要領も多いし、、、 なんて感じで、苦戦しています。 文書といってもISO管理規定です。(T_T) もしも同じような改善に取り組まれた方いたら、 アドバイスをぜひっ!ぜひ!ほしいです(T_T)

はじめて投稿します! 私は造船関係の鉄加工会社システム担当をしています。 社内の業務改善をKintoneを使って行って1年ほどですが、 工程管理はいろんなプラグインを使いながらなんとか形になってきました。 いまの課題は、、、文書管理をなんとか効率化できないかと・・・ そもそも現状の運用が、 形式がWORDだったりEXCELだったり、文書だったり表だったり 様々なので一概にフォーマットを作れず、 添付したファイルを編集してといっても要領も多いし、、、 なんて感じで、苦戦しています。 文書といってもISO管理規定です。(T_T) もしも同じような改善に取り組まれた方いたら、 アドバイスをぜひっ!ぜひ!ほしいです(T_T)

コメント 3 15
めいめい
| 2021/06/01 | なんでも

はじめて投稿します! 私は造船関係の鉄加工会社システム担当をしています。 社内の業務改善をKintoneを使って行って1年ほどですが、 工程管理はいろんなプラグインを使いながらなんとか形になってきました。 いまの課題は、、、文書管理をなんとか効率化できないかと・・・ そもそも現状の運用が、 形式がWORDだったりEXCELだったり、文書だったり表だったり 様々なので一概にフォーマットを作れず、 添付したファイルを編集してといっても要領も多いし、、、 なんて感じで、苦戦しています。 文書といってもISO管理規定です。(T_T) もしも同じような改善に取り組まれた方いたら、 アドバイスをぜひっ!ぜひ!ほしいです(T_T)

ユーザー画像
めいめい
| 2021/06/01 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

資料公開 【大阪】きみのまほろば〜 其の十二/kintoneの統制どうしてる?〜ガバナンスのリアルと理想〜 でLTやりました! 資料をnoteにアップしたので、よかったらご覧ください! https://note.com/moriwosu/n/n5e229a2f198f

資料公開 【大阪】きみのまほろば〜 其の十二/kintoneの統制どうしてる?〜ガバナンスのリアルと理想〜 でLTやりました! 資料をnoteにアップしたので、よかったらご覧ください! https://note.com/moriwosu/n/n5e229a2f198f

コメント 3 15
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 05/28 | 最近の自分的アップデート

資料公開 【大阪】きみのまほろば〜 其の十二/kintoneの統制どうしてる?〜ガバナンスのリアルと理想〜 でLTやりました! 資料をnoteにアップしたので、よかったらご覧ください! https://note.com/moriwosu/n/n5e229a2f198f

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 05/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして。 職場で導入した基幹業務システムが使えずたどり着きました。取説を読まず直観で行動してしまうので少しずつでもマニュアルを読みながら使えるようになっていきたいと思っています。

はじめまして。 職場で導入した基幹業務システムが使えずたどり着きました。取説を読まず直観で行動してしまうので少しずつでもマニュアルを読みながら使えるようになっていきたいと思っています。

コメント 2 15
cookey monster
| 2020/10/14 | 自己紹介

はじめまして。 職場で導入した基幹業務システムが使えずたどり着きました。取説を読まず直観で行動してしまうので少しずつでもマニュアルを読みながら使えるようになっていきたいと思っています。

ユーザー画像
cookey monster
| 2020/10/14 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして。 名前:なっちゃん 業種:情報通信業 kintone歴:2か月(2025/3~) 関わり方:ナレッジ、業務の可視化等を行いたい。。      1人のユーザーです キンコミの使い始め理由:customineのユーザーコミュニティで 存在を知りました。 普段は、経理や各種調達(物品選定から・・産廃まで)をしてる 非SEです。 みなさまの投稿を見ながら学んでいけたらと思っております。

はじめまして。 名前:なっちゃん 業種:情報通信業 kintone歴:2か月(2025/3~) 関わり方:ナレッジ、業務の可視化等を行いたい。。      1人のユーザーです キンコミの使い始め理由:customineのユーザーコミュニティで 存在を知りました。 普段は、経理や各種調達(物品選定から・・産廃まで)をしてる 非SEです。 みなさまの投稿を見ながら学んでいけたらと思っております。

コメント 2 15
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 05/15 | 自己紹介

はじめまして。 名前:なっちゃん 業種:情報通信業 kintone歴:2か月(2025/3~) 関わり方:ナレッジ、業務の可視化等を行いたい。。      1人のユーザーです キンコミの使い始め理由:customineのユーザーコミュニティで 存在を知りました。 普段は、経理や各種調達(物品選定から・・産廃まで)をしてる 非SEです。 みなさまの投稿を見ながら学んでいけたらと思っております。

ユーザー画像
なっちゃん バッジ画像
情報通信業
| 05/15 | 自己紹介
  • 651-675件 / 全2726件