キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2266件

ユーザー画像

キントーンをiPadで利用する場合少し文字サイズが小さく困っています。表示される文字サイズを大きくすることは可能なのでしょうか?

キントーンをiPadで利用する場合少し文字サイズが小さく困っています。表示される文字サイズを大きくすることは可能なのでしょうか?

コメント 4 4
新入社員
| 08/07 | アイデア募集

キントーンをiPadで利用する場合少し文字サイズが小さく困っています。表示される文字サイズを大きくすることは可能なのでしょうか?

ユーザー画像
新入社員
| 08/07 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコース契約中 仲介業をしています 各法人ごとの運営施設があり、送客成功すると成約報酬が請求できます ①契約は法人ごとに条件が違い管理しています ②運営施設ごとに契約の有無を契約法人の条件表示をする方法はありますか? ③また、送客成功した施設を運営する法人に条件に従って請求書をひもづける方法はありますか? 質問が下手でわかりずらく申し訳ありませんがご教授願えますと助かります。

スタンダードコース契約中 仲介業をしています 各法人ごとの運営施設があり、送客成功すると成約報酬が請求できます ①契約は法人ごとに条件が違い管理しています ②運営施設ごとに契約の有無を契約法人の条件表示をする方法はありますか? ③また、送客成功した施設を運営する法人に条件に従って請求書をひもづける方法はありますか? 質問が下手でわかりずらく申し訳ありませんがご教授願えますと助かります。

コメント 2 2
sugiura
サービス業
| 08/06 | アイデア募集

スタンダードコース契約中 仲介業をしています 各法人ごとの運営施設があり、送客成功すると成約報酬が請求できます ①契約は法人ごとに条件が違い管理しています ②運営施設ごとに契約の有無を契約法人の条件表示をする方法はありますか? ③また、送客成功した施設を運営する法人に条件に従って請求書をひもづける方法はありますか? 質問が下手でわかりずらく申し訳ありませんがご教授願えますと助かります。

ユーザー画像
sugiura
サービス業
| 08/06 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。kintoneの運用も2年を迎え、運用が安定してきたところです。とはいえ、構築時に設計したアプリだけで、自身でアプリを作ったりしていない状況です。イベント等にも参加し、kintoneの可能性は認識しつつも、知識・経験不足から色々と触ってしまうことで、どこに影響がでるか心配でチャレンジできずにおります。 現在、組織内外にライセンスを配布し、各種申請や情報共有を行っている状況です。異動や退職等もあることから、ユーザーの登録情報の変更や削除も多いです。 .com共通のアカウントについては削除せず、利用停止にしておくことがスタンダードなんだろうなぁと、過去の投稿で確認しております。 一方で、利用停止した際に退職者の個人情報の扱いについて苦慮しております。不要な情報は削除できるものの、kintoneの仕様上、名前は残ってしまいますよね。(特にクレームや削除依頼が来ているわけではないですが) 何かよい運用方法、実施されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

はじめまして。kintoneの運用も2年を迎え、運用が安定してきたところです。とはいえ、構築時に設計したアプリだけで、自身でアプリを作ったりしていない状況です。イベント等にも参加し、kintoneの可能性は認識しつつも、知識・経験不足から色々と触ってしまうことで、どこに影響がでるか心配でチャレンジできずにおります。 現在、組織内外にライセンスを配布し、各種申請や情報共有を行っている状況です。異動や退職等もあることから、ユーザーの登録情報の変更や削除も多いです。 .com共通のアカウントについては削除せず、利用停止にしておくことがスタンダードなんだろうなぁと、過去の投稿で確認しております。 一方で、利用停止した際に退職者の個人情報の扱いについて苦慮しております。不要な情報は削除できるものの、kintoneの仕様上、名前は残ってしまいますよね。(特にクレームや削除依頼が来ているわけではないですが) 何かよい運用方法、実施されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

コメント 2 4
アキラ72
| 08/06 | なんでも

はじめまして。kintoneの運用も2年を迎え、運用が安定してきたところです。とはいえ、構築時に設計したアプリだけで、自身でアプリを作ったりしていない状況です。イベント等にも参加し、kintoneの可能性は認識しつつも、知識・経験不足から色々と触ってしまうことで、どこに影響がでるか心配でチャレンジできずにおります。 現在、組織内外にライセンスを配布し、各種申請や情報共有を行っている状況です。異動や退職等もあることから、ユーザーの登録情報の変更や削除も多いです。 .com共通のアカウントについては削除せず、利用停止にしておくことがスタンダードなんだろうなぁと、過去の投稿で確認しております。 一方で、利用停止した際に退職者の個人情報の扱いについて苦慮しております。不要な情報は削除できるものの、kintoneの仕様上、名前は残ってしまいますよね。(特にクレームや削除依頼が来ているわけではないですが) 何かよい運用方法、実施されている方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか? 何卒よろしくお願いします。

ユーザー画像
アキラ72
| 08/06 | なんでも
ユーザー画像

社内テスト用のアプリがございます。 アプリ内の項目設定 ユーザー選択=ログインユーザー 組織選択=優先する組織 部署ごとの平均点数を知りたいため、【優先する組織】を条件にグラフを使用し集計しております。 質問内容: グラフの集計で問題が発生しております。 添付の組織で例えると、 グラフ上では【営業部】に所属する1名のみの点数が反映され、 クリックして一覧を見ると、【営業部】の下に所属している【営業第一課、営業第二課...】などのレコードも出てきます。 グラフ上でカーソルを合わせれば、レコード数が表示されますが、詳細をみるためクリックするとしたの組織のデータまで表示されてしまう状況です。 【営業部】のみを表示したいのですが、下の部署まで表示させない方法はございますでしょうか

社内テスト用のアプリがございます。 アプリ内の項目設定 ユーザー選択=ログインユーザー 組織選択=優先する組織 部署ごとの平均点数を知りたいため、【優先する組織】を条件にグラフを使用し集計しております。 質問内容: グラフの集計で問題が発生しております。 添付の組織で例えると、 グラフ上では【営業部】に所属する1名のみの点数が反映され、 クリックして一覧を見ると、【営業部】の下に所属している【営業第一課、営業第二課...】などのレコードも出てきます。 グラフ上でカーソルを合わせれば、レコード数が表示されますが、詳細をみるためクリックするとしたの組織のデータまで表示されてしまう状況です。 【営業部】のみを表示したいのですが、下の部署まで表示させない方法はございますでしょうか

コメント 1 1
Lara
| 08/05 | アイデア募集

社内テスト用のアプリがございます。 アプリ内の項目設定 ユーザー選択=ログインユーザー 組織選択=優先する組織 部署ごとの平均点数を知りたいため、【優先する組織】を条件にグラフを使用し集計しております。 質問内容: グラフの集計で問題が発生しております。 添付の組織で例えると、 グラフ上では【営業部】に所属する1名のみの点数が反映され、 クリックして一覧を見ると、【営業部】の下に所属している【営業第一課、営業第二課...】などのレコードも出てきます。 グラフ上でカーソルを合わせれば、レコード数が表示されますが、詳細をみるためクリックするとしたの組織のデータまで表示されてしまう状況です。 【営業部】のみを表示したいのですが、下の部署まで表示させない方法はございますでしょうか

ユーザー画像
Lara
| 08/05 | アイデア募集
ユーザー画像

【✏️新機能へのフィードバックページを新設しました!】   皆さんこんにちは! kintone開発チームで製品調査を担当しているサイトウと申します。   サイボウズでは製品の改善に取り組む際、製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいておりますが、この度 「新機能へのフィードバック」というページを新設 し、直近でリリースされた機能に対してフィードバックをお寄せいただけるページを追加しました🎉   ▽新機能フィードバックのフォームはこちら https://kintone.form.kintoneapp.com/public/updatefeedback   製品からは(?)マークの内の「新機能へのフィードバック」からフォームに飛ぶことができます。(現在は最新チャネルにのみ適用)     新しいフィードバックページは以下のような特徴があります。   ①開発チームが「特にフィードバックが欲しい!」と思っている機能を掲載しています 直近でリリースされた新機能、かつ機能改善のためのユーザーの皆様のフィードバックを必要としているものが掲載されています。   ②ある機能に対して、掲載期間中は何度でも回答することができます 使い込んでいくうちに見つけた改善点など、ぜひ何度でもご意見をお寄せください。   ③フィードバックしたい機能にだけ回答できます フィードバックしたい機能にだけ回答できます。ぜひお気軽にフィードバックしてください。     「ここが使いにくい」「こうだったらもっと使いやすくなるのに」「不具合を見つけた」などなど、ぜひ皆様のフィードバックを、よろしくお願いします!🙇🏼 ※新機能以外に対するフィードバックは、これまで通り「kintoneの改善に協力」からお送りいただけます。

【✏️新機能へのフィードバックページを新設しました!】   皆さんこんにちは! kintone開発チームで製品調査を担当しているサイトウと申します。   サイボウズでは製品の改善に取り組む際、製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいておりますが、この度 「新機能へのフィードバック」というページを新設 し、直近でリリースされた機能に対してフィードバックをお寄せいただけるページを追加しました🎉   ▽新機能フィードバックのフォームはこちら https://kintone.form.kintoneapp.com/public/updatefeedback   製品からは(?)マークの内の「新機能へのフィードバック」からフォームに飛ぶことができます。(現在は最新チャネルにのみ適用)     新しいフィードバックページは以下のような特徴があります。   ①開発チームが「特にフィードバックが欲しい!」と思っている機能を掲載しています 直近でリリースされた新機能、かつ機能改善のためのユーザーの皆様のフィードバックを必要としているものが掲載されています。   ②ある機能に対して、掲載期間中は何度でも回答することができます 使い込んでいくうちに見つけた改善点など、ぜひ何度でもご意見をお寄せください。   ③フィードバックしたい機能にだけ回答できます フィードバックしたい機能にだけ回答できます。ぜひお気軽にフィードバックしてください。     「ここが使いにくい」「こうだったらもっと使いやすくなるのに」「不具合を見つけた」などなど、ぜひ皆様のフィードバックを、よろしくお願いします!🙇🏼 ※新機能以外に対するフィードバックは、これまで通り「kintoneの改善に協力」からお送りいただけます。

コメント 0 19
サイトウユウタ
情報通信業
| 08/05 | なんでも

【✏️新機能へのフィードバックページを新設しました!】   皆さんこんにちは! kintone開発チームで製品調査を担当しているサイトウと申します。   サイボウズでは製品の改善に取り組む際、製品を実際に使ってくださっているユーザーの皆さまの声を参考にさせていただいておりますが、この度 「新機能へのフィードバック」というページを新設 し、直近でリリースされた機能に対してフィードバックをお寄せいただけるページを追加しました🎉   ▽新機能フィードバックのフォームはこちら https://kintone.form.kintoneapp.com/public/updatefeedback   製品からは(?)マークの内の「新機能へのフィードバック」からフォームに飛ぶことができます。(現在は最新チャネルにのみ適用)     新しいフィードバックページは以下のような特徴があります。   ①開発チームが「特にフィードバックが欲しい!」と思っている機能を掲載しています 直近でリリースされた新機能、かつ機能改善のためのユーザーの皆様のフィードバックを必要としているものが掲載されています。   ②ある機能に対して、掲載期間中は何度でも回答することができます 使い込んでいくうちに見つけた改善点など、ぜひ何度でもご意見をお寄せください。   ③フィードバックしたい機能にだけ回答できます フィードバックしたい機能にだけ回答できます。ぜひお気軽にフィードバックしてください。     「ここが使いにくい」「こうだったらもっと使いやすくなるのに」「不具合を見つけた」などなど、ぜひ皆様のフィードバックを、よろしくお願いします!🙇🏼 ※新機能以外に対するフィードバックは、これまで通り「kintoneの改善に協力」からお送りいただけます。

ユーザー画像
サイトウユウタ
情報通信業
| 08/05 | なんでも
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 Formbridgeを使って社内セミナーの出席登録を人数制限を設けて受けつけたい ・試してみたこと  FormBridgeの条件分岐で、出席登録が一定数になればその日程が表示されないという形にできればと思いましたが、うまくいかず。ラジオボタンで選ぶ項目が厳しそうなので項目をすべて分けていったほうが良いのか、そもそもFormBridgeでできるのかわからずご存じの方がいらしましたらアドバイスお願いいたします。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  特にありません。

💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 Formbridgeを使って社内セミナーの出席登録を人数制限を設けて受けつけたい ・試してみたこと  FormBridgeの条件分岐で、出席登録が一定数になればその日程が表示されないという形にできればと思いましたが、うまくいかず。ラジオボタンで選ぶ項目が厳しそうなので項目をすべて分けていったほうが良いのか、そもそもFormBridgeでできるのかわからずご存じの方がいらしましたらアドバイスお願いいたします。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  特にありません。

コメント 2 2
せせせのせせせ
| 08/03 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 Formbridgeを使って社内セミナーの出席登録を人数制限を設けて受けつけたい ・試してみたこと  FormBridgeの条件分岐で、出席登録が一定数になればその日程が表示されないという形にできればと思いましたが、うまくいかず。ラジオボタンで選ぶ項目が厳しそうなので項目をすべて分けていったほうが良いのか、そもそもFormBridgeでできるのかわからずご存じの方がいらしましたらアドバイスお願いいたします。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  特にありません。

ユーザー画像
せせせのせせせ
| 08/03 | アイデア募集
ユーザー画像

レコード内での移動について教えてください。 スタンダードコースで契約中です。 契約をしたばかりで分からないことだらけで四苦八苦しています。 質問です。 先に大枠の情報を入れておいた後、月末に変化が有った箇所の数字を修正で追加して入れています。 月ごとに縦軸で数字を入れるためカーソルで移動だと、別の場所に入れていまったり間違いが出てきてしまいます。 EXCELみたいにENTERもしくは↓で縦に移動がしたいと考えています。 出来るだけプラグインを使わないでレコード内の縦移動をキーボード上で出来る方法はありますか? また、プラグインを入れるとするとおすすめの物は有りますか? 宜しくお願いします。

レコード内での移動について教えてください。 スタンダードコースで契約中です。 契約をしたばかりで分からないことだらけで四苦八苦しています。 質問です。 先に大枠の情報を入れておいた後、月末に変化が有った箇所の数字を修正で追加して入れています。 月ごとに縦軸で数字を入れるためカーソルで移動だと、別の場所に入れていまったり間違いが出てきてしまいます。 EXCELみたいにENTERもしくは↓で縦に移動がしたいと考えています。 出来るだけプラグインを使わないでレコード内の縦移動をキーボード上で出来る方法はありますか? また、プラグインを入れるとするとおすすめの物は有りますか? 宜しくお願いします。

コメント 4 5
tomo
教育、学習支援業
| 08/03 | アイデア募集

レコード内での移動について教えてください。 スタンダードコースで契約中です。 契約をしたばかりで分からないことだらけで四苦八苦しています。 質問です。 先に大枠の情報を入れておいた後、月末に変化が有った箇所の数字を修正で追加して入れています。 月ごとに縦軸で数字を入れるためカーソルで移動だと、別の場所に入れていまったり間違いが出てきてしまいます。 EXCELみたいにENTERもしくは↓で縦に移動がしたいと考えています。 出来るだけプラグインを使わないでレコード内の縦移動をキーボード上で出来る方法はありますか? また、プラグインを入れるとするとおすすめの物は有りますか? 宜しくお願いします。

ユーザー画像
tomo
教育、学習支援業
| 08/03 | アイデア募集
ユーザー画像

ダッシュボードについて教えて下さい!! ・ご契約中のコース(スタンダード) 絶賛Salesforceからkintoneへ徐々に移行しているところです。 以前もこちらで色々お知恵を拝借して助かっています! 今回はダッシュボードについて教えて下さい。 Salesforceでは複数のダッシュボードを作成して、見たいダッシュボードを切り替えて表示が可能です。 (例:営業チームのダッシュボード、Aさんのダッシュボード等) kintoneでもダッシュボードを作成しようと、有料プラグインの無料お試しをいくつか探して使ってみたのですが、kintoneではサブドメインに対してプラグインを入れて作成になるので、Salesforceのような、複数のダッシュボードを作って切り替え等ができず、困っています。 できるプラグイン(有料でも可)あるよ! こういった方法は? などなどアドバイスいただけると助かります(T_T)

ダッシュボードについて教えて下さい!! ・ご契約中のコース(スタンダード) 絶賛Salesforceからkintoneへ徐々に移行しているところです。 以前もこちらで色々お知恵を拝借して助かっています! 今回はダッシュボードについて教えて下さい。 Salesforceでは複数のダッシュボードを作成して、見たいダッシュボードを切り替えて表示が可能です。 (例:営業チームのダッシュボード、Aさんのダッシュボード等) kintoneでもダッシュボードを作成しようと、有料プラグインの無料お試しをいくつか探して使ってみたのですが、kintoneではサブドメインに対してプラグインを入れて作成になるので、Salesforceのような、複数のダッシュボードを作って切り替え等ができず、困っています。 できるプラグイン(有料でも可)あるよ! こういった方法は? などなどアドバイスいただけると助かります(T_T)

コメント 7 3
あるとみら
情報通信業
| 08/02 | アイデア募集

ダッシュボードについて教えて下さい!! ・ご契約中のコース(スタンダード) 絶賛Salesforceからkintoneへ徐々に移行しているところです。 以前もこちらで色々お知恵を拝借して助かっています! 今回はダッシュボードについて教えて下さい。 Salesforceでは複数のダッシュボードを作成して、見たいダッシュボードを切り替えて表示が可能です。 (例:営業チームのダッシュボード、Aさんのダッシュボード等) kintoneでもダッシュボードを作成しようと、有料プラグインの無料お試しをいくつか探して使ってみたのですが、kintoneではサブドメインに対してプラグインを入れて作成になるので、Salesforceのような、複数のダッシュボードを作って切り替え等ができず、困っています。 できるプラグイン(有料でも可)あるよ! こういった方法は? などなどアドバイスいただけると助かります(T_T)

ユーザー画像
あるとみら
情報通信業
| 08/02 | アイデア募集
ユーザー画像

お客様のご意見箱をフォームブリッジで作成しています。 お客様はQRコードをスマホで読み込みフォームブリッジで回答して頂く流れを検討していますが、フォームが表示される前にLPを入れたく、キントーンやプラグインでそのような事ができるか知っている方がいれば教えてほしいです。

お客様のご意見箱をフォームブリッジで作成しています。 お客様はQRコードをスマホで読み込みフォームブリッジで回答して頂く流れを検討していますが、フォームが表示される前にLPを入れたく、キントーンやプラグインでそのような事ができるか知っている方がいれば教えてほしいです。

コメント 3 2
ふじさん
製造業
| 08/02 | アイデア募集

お客様のご意見箱をフォームブリッジで作成しています。 お客様はQRコードをスマホで読み込みフォームブリッジで回答して頂く流れを検討していますが、フォームが表示される前にLPを入れたく、キントーンやプラグインでそのような事ができるか知っている方がいれば教えてほしいです。

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 08/02 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様毎日お疲れ様でございます。 この度は自己紹介依頼の投稿となりますが、まったくセンスがないので悩むばかりでことが進みません。とてつもなく初心者の質問で申し訳ないのですが、何かアドバイスいただけるとありがたいです。 kintoneで入力した内容をエクセルで作成した注文書に落としたいのですが、何かいい方法はありますか? 機械に使用する油を手配する仕事で、どの機械のどの部品で使用する何という油なのかをkintoneを使用して選択形式にして誰でも簡単に行えるようにしたいと考えています。 現状は手配したいという要望がかかると使用する油を実績で調べ、必要量を機械に行って調べ、エクセルの注文書を手打ちで作成しています。 使用する油と必要量についてはそれが登録されている台帳を作成しようと思っていますが、そちらとうまい関連付けが思いついていません。 とりあえず、機械と油名とを記録していく台帳は作成済みです。

皆様毎日お疲れ様でございます。 この度は自己紹介依頼の投稿となりますが、まったくセンスがないので悩むばかりでことが進みません。とてつもなく初心者の質問で申し訳ないのですが、何かアドバイスいただけるとありがたいです。 kintoneで入力した内容をエクセルで作成した注文書に落としたいのですが、何かいい方法はありますか? 機械に使用する油を手配する仕事で、どの機械のどの部品で使用する何という油なのかをkintoneを使用して選択形式にして誰でも簡単に行えるようにしたいと考えています。 現状は手配したいという要望がかかると使用する油を実績で調べ、必要量を機械に行って調べ、エクセルの注文書を手打ちで作成しています。 使用する油と必要量についてはそれが登録されている台帳を作成しようと思っていますが、そちらとうまい関連付けが思いついていません。 とりあえず、機械と油名とを記録していく台帳は作成済みです。

コメント 4 5
西川
製造業
| 08/02 | アイデア募集

皆様毎日お疲れ様でございます。 この度は自己紹介依頼の投稿となりますが、まったくセンスがないので悩むばかりでことが進みません。とてつもなく初心者の質問で申し訳ないのですが、何かアドバイスいただけるとありがたいです。 kintoneで入力した内容をエクセルで作成した注文書に落としたいのですが、何かいい方法はありますか? 機械に使用する油を手配する仕事で、どの機械のどの部品で使用する何という油なのかをkintoneを使用して選択形式にして誰でも簡単に行えるようにしたいと考えています。 現状は手配したいという要望がかかると使用する油を実績で調べ、必要量を機械に行って調べ、エクセルの注文書を手打ちで作成しています。 使用する油と必要量についてはそれが登録されている台帳を作成しようと思っていますが、そちらとうまい関連付けが思いついていません。 とりあえず、機械と油名とを記録していく台帳は作成済みです。

ユーザー画像
西川
製造業
| 08/02 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコースで利用中です。 レコードのアクセス権で知恵をお貸しいただければと思います。 プロセス管理のあるアプリで、ステータスが特定の場合、作成者が自分自身のレコ―ドだけ削除出来るような設定をしたいと考えています。 例)ステータス:作成中 → 申請中 → 完了 ステータスが「作成中」のときのみ、作成者は自分が作成したレコードを削除出来るようにしたい (他者が作成したレコードは削除NG) アプリ・レコードのアクセス権は下記のように設定しているのですが、 ステータスが作成中の場合、削除することが出来ません。 ・アプリのアクセス権 everyone:レコード閲覧/レコード追加/レコード編集 ・レコードのアクセス権 ステータス:作成中  作成者:閲覧/編集/削除 everyone:閲覧/編集 修正箇所やアドバイス等いただければ幸いです。

スタンダードコースで利用中です。 レコードのアクセス権で知恵をお貸しいただければと思います。 プロセス管理のあるアプリで、ステータスが特定の場合、作成者が自分自身のレコ―ドだけ削除出来るような設定をしたいと考えています。 例)ステータス:作成中 → 申請中 → 完了 ステータスが「作成中」のときのみ、作成者は自分が作成したレコードを削除出来るようにしたい (他者が作成したレコードは削除NG) アプリ・レコードのアクセス権は下記のように設定しているのですが、 ステータスが作成中の場合、削除することが出来ません。 ・アプリのアクセス権 everyone:レコード閲覧/レコード追加/レコード編集 ・レコードのアクセス権 ステータス:作成中  作成者:閲覧/編集/削除 everyone:閲覧/編集 修正箇所やアドバイス等いただければ幸いです。

コメント 5 3
Kasumi
| 08/02 | アイデア募集

スタンダードコースで利用中です。 レコードのアクセス権で知恵をお貸しいただければと思います。 プロセス管理のあるアプリで、ステータスが特定の場合、作成者が自分自身のレコ―ドだけ削除出来るような設定をしたいと考えています。 例)ステータス:作成中 → 申請中 → 完了 ステータスが「作成中」のときのみ、作成者は自分が作成したレコードを削除出来るようにしたい (他者が作成したレコードは削除NG) アプリ・レコードのアクセス権は下記のように設定しているのですが、 ステータスが作成中の場合、削除することが出来ません。 ・アプリのアクセス権 everyone:レコード閲覧/レコード追加/レコード編集 ・レコードのアクセス権 ステータス:作成中  作成者:閲覧/編集/削除 everyone:閲覧/編集 修正箇所やアドバイス等いただければ幸いです。

ユーザー画像
Kasumi
| 08/02 | アイデア募集
ユーザー画像

サブテーブルに別のレコードから内容をコピーする方法を探しています。 新規レコード作成時に既存レコードからサブテーブルすべての行数をコピーする方法はいくつか見つかったのですが、それはしたくありません。 同じアプリ内の別レコードから、テーブルに一行だけ内容を反映させたくプラグインや関数など方法を探しています。 テーブル→テーブル のコピー方法だけではなく テーブル外→テーブル のコピー方法でもどちらでも構わないのですが、とにかく新規レコード作成時に一行のみラクに入力できないかと模索しています。 文字にするとわかりづらいかと思うので画像を添付しました。 テーブルという特殊なフィールドでは無理かと思いながら、一縷の望みをかけて質問させていただきます。 何かヒントを思いつく方がいればお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

サブテーブルに別のレコードから内容をコピーする方法を探しています。 新規レコード作成時に既存レコードからサブテーブルすべての行数をコピーする方法はいくつか見つかったのですが、それはしたくありません。 同じアプリ内の別レコードから、テーブルに一行だけ内容を反映させたくプラグインや関数など方法を探しています。 テーブル→テーブル のコピー方法だけではなく テーブル外→テーブル のコピー方法でもどちらでも構わないのですが、とにかく新規レコード作成時に一行のみラクに入力できないかと模索しています。 文字にするとわかりづらいかと思うので画像を添付しました。 テーブルという特殊なフィールドでは無理かと思いながら、一縷の望みをかけて質問させていただきます。 何かヒントを思いつく方がいればお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

コメント 4 4
ばると
| 08/02 | アイデア募集

サブテーブルに別のレコードから内容をコピーする方法を探しています。 新規レコード作成時に既存レコードからサブテーブルすべての行数をコピーする方法はいくつか見つかったのですが、それはしたくありません。 同じアプリ内の別レコードから、テーブルに一行だけ内容を反映させたくプラグインや関数など方法を探しています。 テーブル→テーブル のコピー方法だけではなく テーブル外→テーブル のコピー方法でもどちらでも構わないのですが、とにかく新規レコード作成時に一行のみラクに入力できないかと模索しています。 文字にするとわかりづらいかと思うので画像を添付しました。 テーブルという特殊なフィールドでは無理かと思いながら、一縷の望みをかけて質問させていただきます。 何かヒントを思いつく方がいればお知恵を貸してください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
ばると
| 08/02 | アイデア募集
ユーザー画像

契約書作成アプリをに下記フィールドを設定しております。 支払条件:文字列(1行) 請負代金:数値 支払条件フィールドで「請負代金金1,000,000円を支払うものとする。」と表示したいのです。 支払条件フィールドの自動計算式で下記設定を行うと "請負代金金"&請負金額&"円を支払うものとする。" 「請負代金金1000000円を支払うものとする。」と表示されます。 またYEN関数を利用した場合は "請負代金金"&YEN(請負金額,0)&"円を支払うものとする。" 「請負代金金¥1,000,000円を支払うものとする。」と表示されてしまいます。 数値フィールドに桁区切りのみを表示し、文字列化する方法があれば教えて頂きたいです。 あるいは対応しているプラグインがあれば教えて頂きたいです。

契約書作成アプリをに下記フィールドを設定しております。 支払条件:文字列(1行) 請負代金:数値 支払条件フィールドで「請負代金金1,000,000円を支払うものとする。」と表示したいのです。 支払条件フィールドの自動計算式で下記設定を行うと "請負代金金"&請負金額&"円を支払うものとする。" 「請負代金金1000000円を支払うものとする。」と表示されます。 またYEN関数を利用した場合は "請負代金金"&YEN(請負金額,0)&"円を支払うものとする。" 「請負代金金¥1,000,000円を支払うものとする。」と表示されてしまいます。 数値フィールドに桁区切りのみを表示し、文字列化する方法があれば教えて頂きたいです。 あるいは対応しているプラグインがあれば教えて頂きたいです。

コメント 8 4
rki
| 08/01 | アイデア募集

契約書作成アプリをに下記フィールドを設定しております。 支払条件:文字列(1行) 請負代金:数値 支払条件フィールドで「請負代金金1,000,000円を支払うものとする。」と表示したいのです。 支払条件フィールドの自動計算式で下記設定を行うと "請負代金金"&請負金額&"円を支払うものとする。" 「請負代金金1000000円を支払うものとする。」と表示されます。 またYEN関数を利用した場合は "請負代金金"&YEN(請負金額,0)&"円を支払うものとする。" 「請負代金金¥1,000,000円を支払うものとする。」と表示されてしまいます。 数値フィールドに桁区切りのみを表示し、文字列化する方法があれば教えて頂きたいです。 あるいは対応しているプラグインがあれば教えて頂きたいです。

ユーザー画像
rki
| 08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

だんだんアプリが増えてきて、ルックアップでつながっているアプリも増えてきた場合のデータの更新について教えてください。 ■ご契約中のコース(スタンダード) ■お悩みの背景 ・1つのマスタに対して、44のアプリがそのマスタからデータをルックアップしている状況です。 ・TISのkintone 『アプリ間レコード更新プラグイン』にていくつかのアプリは 元のアプリを更新したら 更新がかかる仕組みを入れています ※質問その1※マスタのアプリのレコードの保存ボタンを押したら、プラグインで設定している先のアプリが更新されます。CSVで更新元や更新先のキーフィールドのデータを取り込んだときは 更新されない というのは kintoneの仕様という理解でよいでしょうか? 上の仕様だと思っているので、それぞれのルックアップしているアプリにて ルックアップしている項目をCSVで吐き出し 元データを取得する作業をしています。 ※質問その2※いまは 更新の重要度を決めて 機会があるごとに ルックアップしているアプリを更新していますが、CSV一括取り込み以外に よい方法はありますか? プラグインでできそうなら プラグイン名を知りたいです。 スクリプトを組まないといけないようであれば、スクリプトが必要と教えてください(スクリプトの内容については別サイトで質問します) ※質問その3※ 現在 アプリが200個以内なので ルックアップしているアプリを一括更新でも やっていけないことはないのですが、たくさんのアプリを作成されて ルックアップなどで連携していらっしゃる方は どのように更新されているかも 教えていただけると ありがたいです どうぞよろしくお願いいたします。

だんだんアプリが増えてきて、ルックアップでつながっているアプリも増えてきた場合のデータの更新について教えてください。 ■ご契約中のコース(スタンダード) ■お悩みの背景 ・1つのマスタに対して、44のアプリがそのマスタからデータをルックアップしている状況です。 ・TISのkintone 『アプリ間レコード更新プラグイン』にていくつかのアプリは 元のアプリを更新したら 更新がかかる仕組みを入れています ※質問その1※マスタのアプリのレコードの保存ボタンを押したら、プラグインで設定している先のアプリが更新されます。CSVで更新元や更新先のキーフィールドのデータを取り込んだときは 更新されない というのは kintoneの仕様という理解でよいでしょうか? 上の仕様だと思っているので、それぞれのルックアップしているアプリにて ルックアップしている項目をCSVで吐き出し 元データを取得する作業をしています。 ※質問その2※いまは 更新の重要度を決めて 機会があるごとに ルックアップしているアプリを更新していますが、CSV一括取り込み以外に よい方法はありますか? プラグインでできそうなら プラグイン名を知りたいです。 スクリプトを組まないといけないようであれば、スクリプトが必要と教えてください(スクリプトの内容については別サイトで質問します) ※質問その3※ 現在 アプリが200個以内なので ルックアップしているアプリを一括更新でも やっていけないことはないのですが、たくさんのアプリを作成されて ルックアップなどで連携していらっしゃる方は どのように更新されているかも 教えていただけると ありがたいです どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 1 3
ぷっくる
教育、学習支援業
| 08/01 | アイデア募集

だんだんアプリが増えてきて、ルックアップでつながっているアプリも増えてきた場合のデータの更新について教えてください。 ■ご契約中のコース(スタンダード) ■お悩みの背景 ・1つのマスタに対して、44のアプリがそのマスタからデータをルックアップしている状況です。 ・TISのkintone 『アプリ間レコード更新プラグイン』にていくつかのアプリは 元のアプリを更新したら 更新がかかる仕組みを入れています ※質問その1※マスタのアプリのレコードの保存ボタンを押したら、プラグインで設定している先のアプリが更新されます。CSVで更新元や更新先のキーフィールドのデータを取り込んだときは 更新されない というのは kintoneの仕様という理解でよいでしょうか? 上の仕様だと思っているので、それぞれのルックアップしているアプリにて ルックアップしている項目をCSVで吐き出し 元データを取得する作業をしています。 ※質問その2※いまは 更新の重要度を決めて 機会があるごとに ルックアップしているアプリを更新していますが、CSV一括取り込み以外に よい方法はありますか? プラグインでできそうなら プラグイン名を知りたいです。 スクリプトを組まないといけないようであれば、スクリプトが必要と教えてください(スクリプトの内容については別サイトで質問します) ※質問その3※ 現在 アプリが200個以内なので ルックアップしているアプリを一括更新でも やっていけないことはないのですが、たくさんのアプリを作成されて ルックアップなどで連携していらっしゃる方は どのように更新されているかも 教えていただけると ありがたいです どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぷっくる
教育、学習支援業
| 08/01 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

★みなさんはスレッドを何個くらい使っていますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用   →いずれ10名程度で利用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ★私のチームでは、  ・Kintone導入プロジェクト  ・営業活動スレッド(連絡、相談)  ・Kintoneの便利機能お知らせ  ・要望受付  ・各自の分報  の、4件+α で運用しています。 ★最初はかなり細分化されていたのですが、どこに書き込めばいいか分からない…という意見があり、これくらいに収まりました。少ない分、ユーザーが迷わず書き込めるみたいで、いいみたいです。 ★みなさんは何個くらいのスレッドを、どういった目的で使用していますか?参考までに、教えてもらえると嬉しいです!

★みなさんはスレッドを何個くらい使っていますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用   →いずれ10名程度で利用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ★私のチームでは、  ・Kintone導入プロジェクト  ・営業活動スレッド(連絡、相談)  ・Kintoneの便利機能お知らせ  ・要望受付  ・各自の分報  の、4件+α で運用しています。 ★最初はかなり細分化されていたのですが、どこに書き込めばいいか分からない…という意見があり、これくらいに収まりました。少ない分、ユーザーが迷わず書き込めるみたいで、いいみたいです。 ★みなさんは何個くらいのスレッドを、どういった目的で使用していますか?参考までに、教えてもらえると嬉しいです!

コメント 2 4
バッジ画像
サービス業
| 08/01 | なんでも

★みなさんはスレッドを何個くらい使っていますか? ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用   →いずれ10名程度で利用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ★私のチームでは、  ・Kintone導入プロジェクト  ・営業活動スレッド(連絡、相談)  ・Kintoneの便利機能お知らせ  ・要望受付  ・各自の分報  の、4件+α で運用しています。 ★最初はかなり細分化されていたのですが、どこに書き込めばいいか分からない…という意見があり、これくらいに収まりました。少ない分、ユーザーが迷わず書き込めるみたいで、いいみたいです。 ★みなさんは何個くらいのスレッドを、どういった目的で使用していますか?参考までに、教えてもらえると嬉しいです!

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 08/01 | なんでも
ユーザー画像

所属組織ユーザー毎にアクセス権を設けたいのですが、うまくいかずに頭を抱えております。どうか知恵をお貸しください。 以下の様な組織でユーザを作成しています。 「営業本部」を最上位階層として「支店」を最下位階層としています。 営業本部 Aさん  営業部 Bさん   支店 Cさん 日報アプリにはユーザ選択する項目があり、記入者はそこに自身の名前を選択するものとします。 その上で、以下の権限を設定したいのです。 ・営業本部に所属するAさんは「営業部」に所属するメンバーが記入したレコードと、「支店」に所属するメンバーが記入したレコードを閲覧できる。 ・営業部に所属するBさんは「支店」に所属するメンバーが記入したレコードを閲覧できる。 そこでレコードの権限の設定で以下の様に設定を行ってみました。 1件目 【レコードの条件】 ユーザー選択-次のいずれかを含む-営業部 【ユーザー/組織/グループとアクセス権】 Administratorsグループ⇒すべてにチェック 営業本部⇒閲覧のみにチェック 「ユーザ選択」フィールド⇒すべてにチェック Everyoneグループ⇒チェックに何も入れず 2件目 【レコードの条件】 ユーザー選択-次のいずれかを含む-支店 【ユーザー/組織/グループとアクセス権】 Administratorsグループ⇒すべてにチェック 営業部⇒閲覧のみにチェック 「ユーザ選択」フィールド⇒すべてにチェック Everyoneグループ⇒チェックに何も入れず 3件目 【レコードの条件】 ユーザー選択-次のいずれかを含む-Everyone 【ユーザー/組織/グループとアクセス権】 Administratorsグループ⇒すべてにチェック 「ユーザ選択」フィールド⇒すべてにチェック Everyoneグループ⇒チェックに何も入れず この設定で、営業本部に所属するユーザーでログインしてみたところ、意図した通り営業部以下全てのレコードが閲覧できました。 ところが、営業部に所属するユーザーでログインしてみたところレコードが自分が記入したレコードしか表示されませんでした。 1件目と2件目を並び替えると今度は並び替える前に2件目にあった条件の方が意図した通りの表示となりました。 どこか設定に誤解を生じているのでしょうか? 是非アドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

所属組織ユーザー毎にアクセス権を設けたいのですが、うまくいかずに頭を抱えております。どうか知恵をお貸しください。 以下の様な組織でユーザを作成しています。 「営業本部」を最上位階層として「支店」を最下位階層としています。 営業本部 Aさん  営業部 Bさん   支店 Cさん 日報アプリにはユーザ選択する項目があり、記入者はそこに自身の名前を選択するものとします。 その上で、以下の権限を設定したいのです。 ・営業本部に所属するAさんは「営業部」に所属するメンバーが記入したレコードと、「支店」に所属するメンバーが記入したレコードを閲覧できる。 ・営業部に所属するBさんは「支店」に所属するメンバーが記入したレコードを閲覧できる。 そこでレコードの権限の設定で以下の様に設定を行ってみました。 1件目 【レコードの条件】 ユーザー選択-次のいずれかを含む-営業部 【ユーザー/組織/グループとアクセス権】 Administratorsグループ⇒すべてにチェック 営業本部⇒閲覧のみにチェック 「ユーザ選択」フィールド⇒すべてにチェック Everyoneグループ⇒チェックに何も入れず 2件目 【レコードの条件】 ユーザー選択-次のいずれかを含む-支店 【ユーザー/組織/グループとアクセス権】 Administratorsグループ⇒すべてにチェック 営業部⇒閲覧のみにチェック 「ユーザ選択」フィールド⇒すべてにチェック Everyoneグループ⇒チェックに何も入れず 3件目 【レコードの条件】 ユーザー選択-次のいずれかを含む-Everyone 【ユーザー/組織/グループとアクセス権】 Administratorsグループ⇒すべてにチェック 「ユーザ選択」フィールド⇒すべてにチェック Everyoneグループ⇒チェックに何も入れず この設定で、営業本部に所属するユーザーでログインしてみたところ、意図した通り営業部以下全てのレコードが閲覧できました。 ところが、営業部に所属するユーザーでログインしてみたところレコードが自分が記入したレコードしか表示されませんでした。 1件目と2件目を並び替えると今度は並び替える前に2件目にあった条件の方が意図した通りの表示となりました。 どこか設定に誤解を生じているのでしょうか? 是非アドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

コメント 1 2
ひろたろう
卸売業、小売業
| 08/01 | アイデア募集

所属組織ユーザー毎にアクセス権を設けたいのですが、うまくいかずに頭を抱えております。どうか知恵をお貸しください。 以下の様な組織でユーザを作成しています。 「営業本部」を最上位階層として「支店」を最下位階層としています。 営業本部 Aさん  営業部 Bさん   支店 Cさん 日報アプリにはユーザ選択する項目があり、記入者はそこに自身の名前を選択するものとします。 その上で、以下の権限を設定したいのです。 ・営業本部に所属するAさんは「営業部」に所属するメンバーが記入したレコードと、「支店」に所属するメンバーが記入したレコードを閲覧できる。 ・営業部に所属するBさんは「支店」に所属するメンバーが記入したレコードを閲覧できる。 そこでレコードの権限の設定で以下の様に設定を行ってみました。 1件目 【レコードの条件】 ユーザー選択-次のいずれかを含む-営業部 【ユーザー/組織/グループとアクセス権】 Administratorsグループ⇒すべてにチェック 営業本部⇒閲覧のみにチェック 「ユーザ選択」フィールド⇒すべてにチェック Everyoneグループ⇒チェックに何も入れず 2件目 【レコードの条件】 ユーザー選択-次のいずれかを含む-支店 【ユーザー/組織/グループとアクセス権】 Administratorsグループ⇒すべてにチェック 営業部⇒閲覧のみにチェック 「ユーザ選択」フィールド⇒すべてにチェック Everyoneグループ⇒チェックに何も入れず 3件目 【レコードの条件】 ユーザー選択-次のいずれかを含む-Everyone 【ユーザー/組織/グループとアクセス権】 Administratorsグループ⇒すべてにチェック 「ユーザ選択」フィールド⇒すべてにチェック Everyoneグループ⇒チェックに何も入れず この設定で、営業本部に所属するユーザーでログインしてみたところ、意図した通り営業部以下全てのレコードが閲覧できました。 ところが、営業部に所属するユーザーでログインしてみたところレコードが自分が記入したレコードしか表示されませんでした。 1件目と2件目を並び替えると今度は並び替える前に2件目にあった条件の方が意図した通りの表示となりました。 どこか設定に誤解を生じているのでしょうか? 是非アドバイスを頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

ユーザー画像
ひろたろう
卸売業、小売業
| 08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

社内SEをしており、社内のPCとインストールソフトウェアのライセンス管理について、kintone化出来ないかな?と構想している段階ですが、なかなか良いアイデがで出てこず…ご相談させてください! 考えた事:  PC1台を1レコードとして管理するアプリを作る(資産台帳)  ソフトウェア1つを1レコードとして管理するアプリを作る(ソフトウェア台帳) やりたいこと:  資産台帳を開いたときに、どのソフトウェアがインストールされているか確認したい  各ソフトウェアのライセンスには、n台までインストール可のような制限がある場合もあるため、  どのライセンスでどのPCにインストールしたかを管理したい つたないですが、やりたいことを添付してみますので、ぜひ何かアイデアを頂ければ助かります。 また、同じような管理を業務上されている方から全く違う方法でPCとライセンスの管理してますよといったアドバイスも歓迎いたします! よろしくお願い致します!

社内SEをしており、社内のPCとインストールソフトウェアのライセンス管理について、kintone化出来ないかな?と構想している段階ですが、なかなか良いアイデがで出てこず…ご相談させてください! 考えた事:  PC1台を1レコードとして管理するアプリを作る(資産台帳)  ソフトウェア1つを1レコードとして管理するアプリを作る(ソフトウェア台帳) やりたいこと:  資産台帳を開いたときに、どのソフトウェアがインストールされているか確認したい  各ソフトウェアのライセンスには、n台までインストール可のような制限がある場合もあるため、  どのライセンスでどのPCにインストールしたかを管理したい つたないですが、やりたいことを添付してみますので、ぜひ何かアイデアを頂ければ助かります。 また、同じような管理を業務上されている方から全く違う方法でPCとライセンスの管理してますよといったアドバイスも歓迎いたします! よろしくお願い致します!

コメント 3 5
Q.Q
| 08/01 | アイデア募集

社内SEをしており、社内のPCとインストールソフトウェアのライセンス管理について、kintone化出来ないかな?と構想している段階ですが、なかなか良いアイデがで出てこず…ご相談させてください! 考えた事:  PC1台を1レコードとして管理するアプリを作る(資産台帳)  ソフトウェア1つを1レコードとして管理するアプリを作る(ソフトウェア台帳) やりたいこと:  資産台帳を開いたときに、どのソフトウェアがインストールされているか確認したい  各ソフトウェアのライセンスには、n台までインストール可のような制限がある場合もあるため、  どのライセンスでどのPCにインストールしたかを管理したい つたないですが、やりたいことを添付してみますので、ぜひ何かアイデアを頂ければ助かります。 また、同じような管理を業務上されている方から全く違う方法でPCとライセンスの管理してますよといったアドバイスも歓迎いたします! よろしくお願い致します!

ユーザー画像
Q.Q
| 08/01 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしかったらご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/n9f3af28c7414 kintone cafe Tokyo Vol.18 https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/326816/

note書きましたよろしかったらご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/n9f3af28c7414 kintone cafe Tokyo Vol.18 https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/326816/

コメント 2 8
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 08/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしかったらご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/n9f3af28c7414 kintone cafe Tokyo Vol.18 https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/326816/

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 08/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

いろいろ見てみましたが答えが見つけられなかったので相談させてください。既出でしたらすみません。 当社で通知がたくさんくる社員から、「通知一覧が古い順に並ぶようにしてほしい」との要望ありました。通知の表示順を変更することは可能でしょうか? ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的:一日にたくさん通知が来るため、古いものから確認したいが、通知が多いため上から順に開くためなかなか古い通知にたどり着けないので、古いものが上に来るようにできないか、とのこと

いろいろ見てみましたが答えが見つけられなかったので相談させてください。既出でしたらすみません。 当社で通知がたくさんくる社員から、「通知一覧が古い順に並ぶようにしてほしい」との要望ありました。通知の表示順を変更することは可能でしょうか? ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的:一日にたくさん通知が来るため、古いものから確認したいが、通知が多いため上から順に開くためなかなか古い通知にたどり着けないので、古いものが上に来るようにできないか、とのこと

コメント 5 7
まつ
建設業
| 07/31 | アイデア募集

いろいろ見てみましたが答えが見つけられなかったので相談させてください。既出でしたらすみません。 当社で通知がたくさんくる社員から、「通知一覧が古い順に並ぶようにしてほしい」との要望ありました。通知の表示順を変更することは可能でしょうか? ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的:一日にたくさん通知が来るため、古いものから確認したいが、通知が多いため上から順に開くためなかなか古い通知にたどり着けないので、古いものが上に来るようにできないか、とのこと

ユーザー画像
まつ
建設業
| 07/31 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・Kintone初心者が受講するおすすめのWEBセミナー ・kintone初心者がアプリ作成や仕組み等が理解できるWebセミナー等は有りますか。 やりたい事: kintoneの利用ルールを作成中で、運転免許のようにライセンス発行をユーザに与える仕組みを考えており、ライセンス付与の条件で、Webセミナー受講で想定しております。 セミナー受講すれば、アプリを基本、作成出来、アクセス権や通知機能等学べるような内容であればと考えてます。 皆様の知見があれば、ご教授下さい。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・Kintone初心者が受講するおすすめのWEBセミナー ・kintone初心者がアプリ作成や仕組み等が理解できるWebセミナー等は有りますか。 やりたい事: kintoneの利用ルールを作成中で、運転免許のようにライセンス発行をユーザに与える仕組みを考えており、ライセンス付与の条件で、Webセミナー受講で想定しております。 セミナー受講すれば、アプリを基本、作成出来、アクセス権や通知機能等学べるような内容であればと考えてます。 皆様の知見があれば、ご教授下さい。

コメント 3 4
Tama
| 07/31 | なんでも

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・Kintone初心者が受講するおすすめのWEBセミナー ・kintone初心者がアプリ作成や仕組み等が理解できるWebセミナー等は有りますか。 やりたい事: kintoneの利用ルールを作成中で、運転免許のようにライセンス発行をユーザに与える仕組みを考えており、ライセンス付与の条件で、Webセミナー受講で想定しております。 セミナー受講すれば、アプリを基本、作成出来、アクセス権や通知機能等学べるような内容であればと考えてます。 皆様の知見があれば、ご教授下さい。

ユーザー画像
Tama
| 07/31 | なんでも
ユーザー画像

キントーンのページブックマーク(上部の★マーク)の 上限数は決まっているのでしょうか。 調べてもわからず.... ご存じの方教えてください!

キントーンのページブックマーク(上部の★マーク)の 上限数は決まっているのでしょうか。 調べてもわからず.... ご存じの方教えてください!

コメント 4 9
しお
| 07/31 | アイデア募集

キントーンのページブックマーク(上部の★マーク)の 上限数は決まっているのでしょうか。 調べてもわからず.... ご存じの方教えてください!

ユーザー画像
しお
| 07/31 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

\開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】8/22(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオンラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☺︎ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです🛎️ ご好評につき5回目となった本イベント、今回は初のオンライン開催となっております! これまでは東京での開催で参加できなかった方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方も、安心してご参加ください🙆🏻‍♀️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ! ================================================== <イベント概要> ・日時:8月22日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:Zoom  ※参加用URLはメールにてお送りいたします ================================================== \8/22開催の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております☺︎

\開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】8/22(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオンラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☺︎ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです🛎️ ご好評につき5回目となった本イベント、今回は初のオンライン開催となっております! これまでは東京での開催で参加できなかった方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方も、安心してご参加ください🙆🏻‍♀️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ! ================================================== <イベント概要> ・日時:8月22日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:Zoom  ※参加用URLはメールにてお送りいたします ================================================== \8/22開催の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております☺︎

コメント 0 5
かえ バッジ画像
情報通信業
| 07/30 | なんでも

\開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】8/22(木)16:00~ 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオンラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☺︎ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです🛎️ ご好評につき5回目となった本イベント、今回は初のオンライン開催となっております! これまでは東京での開催で参加できなかった方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ◎ \kintone ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方も、安心してご参加ください🙆🏻‍♀️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ! ================================================== <イベント概要> ・日時:8月22日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:Zoom  ※参加用URLはメールにてお送りいたします ================================================== \8/22開催の『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/07/post-30056.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております☺︎

ユーザー画像 バッジ画像
かえ バッジ画像
情報通信業
| 07/30 | なんでも
ユーザー画像

業務改善のためにkintoneを使い始めたばかりで、まずは在庫管理アプリを構築中です。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(在庫管理アプリの構築をしたい) ・試してみたこと(TiSのプラグイン使用) ・譲れない条件(有料プラグインは使用しない) <設計> ①「入出庫記録アプリ」で、品名・数量などテーブルに入力する ②【テーブルデータコピープラグイン】を使って、そのテーブルデータを別の「移動明細アプリ」にレコードにばらして転送(コピー)する ③そのレコードを「資材マスタアプリ」に転送し、最新在庫数を表示する <解決したい問題> ②のプラグインの設定が分からず困っています。 「移動明細アプリ」にコピーする際、毎回全ての入出庫記録をコピーするので、同じデータは上書きするようにしたいのです。 TiSさんの説明ページに 「コピーしたレコードを上書きする必要がある場合は、コピー先レコード番号を保存しておく必要がありますので、レコード番号保存フィールドを必ず指定するようにして下さい。」 とあるのですが、ここをどのように指定するかが分かりません。 テーブル内に「レコード番号保存」フィールドを入れ、これを保存フィールドに指定してやってみたのですが、 エラー(入出庫レコード番号:値が他のレコードと重複しています)となり、テーブルの1行目のデータしかコピーされませんでした。 どなたかレコード番号保存フィールドの設定方法をご存じの方がおりましたら、お知恵を貸していただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

業務改善のためにkintoneを使い始めたばかりで、まずは在庫管理アプリを構築中です。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(在庫管理アプリの構築をしたい) ・試してみたこと(TiSのプラグイン使用) ・譲れない条件(有料プラグインは使用しない) <設計> ①「入出庫記録アプリ」で、品名・数量などテーブルに入力する ②【テーブルデータコピープラグイン】を使って、そのテーブルデータを別の「移動明細アプリ」にレコードにばらして転送(コピー)する ③そのレコードを「資材マスタアプリ」に転送し、最新在庫数を表示する <解決したい問題> ②のプラグインの設定が分からず困っています。 「移動明細アプリ」にコピーする際、毎回全ての入出庫記録をコピーするので、同じデータは上書きするようにしたいのです。 TiSさんの説明ページに 「コピーしたレコードを上書きする必要がある場合は、コピー先レコード番号を保存しておく必要がありますので、レコード番号保存フィールドを必ず指定するようにして下さい。」 とあるのですが、ここをどのように指定するかが分かりません。 テーブル内に「レコード番号保存」フィールドを入れ、これを保存フィールドに指定してやってみたのですが、 エラー(入出庫レコード番号:値が他のレコードと重複しています)となり、テーブルの1行目のデータしかコピーされませんでした。 どなたかレコード番号保存フィールドの設定方法をご存じの方がおりましたら、お知恵を貸していただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 1
アジの開き
卸売業、小売業
| 07/30 | アイデア募集

業務改善のためにkintoneを使い始めたばかりで、まずは在庫管理アプリを構築中です。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(在庫管理アプリの構築をしたい) ・試してみたこと(TiSのプラグイン使用) ・譲れない条件(有料プラグインは使用しない) <設計> ①「入出庫記録アプリ」で、品名・数量などテーブルに入力する ②【テーブルデータコピープラグイン】を使って、そのテーブルデータを別の「移動明細アプリ」にレコードにばらして転送(コピー)する ③そのレコードを「資材マスタアプリ」に転送し、最新在庫数を表示する <解決したい問題> ②のプラグインの設定が分からず困っています。 「移動明細アプリ」にコピーする際、毎回全ての入出庫記録をコピーするので、同じデータは上書きするようにしたいのです。 TiSさんの説明ページに 「コピーしたレコードを上書きする必要がある場合は、コピー先レコード番号を保存しておく必要がありますので、レコード番号保存フィールドを必ず指定するようにして下さい。」 とあるのですが、ここをどのように指定するかが分かりません。 テーブル内に「レコード番号保存」フィールドを入れ、これを保存フィールドに指定してやってみたのですが、 エラー(入出庫レコード番号:値が他のレコードと重複しています)となり、テーブルの1行目のデータしかコピーされませんでした。 どなたかレコード番号保存フィールドの設定方法をご存じの方がおりましたら、お知恵を貸していただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
アジの開き
卸売業、小売業
| 07/30 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) Aアプリで、ルックアップ機能で他のフィールドにコピーしているフィールドの情報を一括更新したいのですが、 ルックアップフィールドで参照しているBアプリのデータがユニークではなく、CSVアップロードやAPIによる更新(record['ルックアップフィールド'].lookup = true;)ができなく困っています。 何か方法はないでしょうか。 (設定内容の詳細) - Aアプリに、担当者名と所属組織名の2つが存在。担当者名(ルックアップ)を入れると、所属組織名がコピーして反映されます - Bアプリの担当者名は、「姓」「名」の文字列フィールドを連結したフィールド(文字列1行)で、必須入力や重複禁止設定ができない。 - 更新したいレコード数は700件です - 他のフィールドにコピーしているフィールドは1つです。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) ① 一括更新するために、CSVアップロードを試しましたが、そもそも更新するフィールドが選択できませんでした。 ② apiで record['ルックアップフィールド'].lookup = true; return event; をしても反映されなかった。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) Bアプリを担当者名を重複排除の必須項目にするのは大掛かりな改修工事になるので避けたいです ただ、AアプリBアプリどちらも、一時的に作業用のフィールドを追加することやREST APIやjavascript APIを利用することは可能です

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) Aアプリで、ルックアップ機能で他のフィールドにコピーしているフィールドの情報を一括更新したいのですが、 ルックアップフィールドで参照しているBアプリのデータがユニークではなく、CSVアップロードやAPIによる更新(record['ルックアップフィールド'].lookup = true;)ができなく困っています。 何か方法はないでしょうか。 (設定内容の詳細) - Aアプリに、担当者名と所属組織名の2つが存在。担当者名(ルックアップ)を入れると、所属組織名がコピーして反映されます - Bアプリの担当者名は、「姓」「名」の文字列フィールドを連結したフィールド(文字列1行)で、必須入力や重複禁止設定ができない。 - 更新したいレコード数は700件です - 他のフィールドにコピーしているフィールドは1つです。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) ① 一括更新するために、CSVアップロードを試しましたが、そもそも更新するフィールドが選択できませんでした。 ② apiで record['ルックアップフィールド'].lookup = true; return event; をしても反映されなかった。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) Bアプリを担当者名を重複排除の必須項目にするのは大掛かりな改修工事になるので避けたいです ただ、AアプリBアプリどちらも、一時的に作業用のフィールドを追加することやREST APIやjavascript APIを利用することは可能です

コメント 2 2
たけ
情報通信業
| 07/30 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) Aアプリで、ルックアップ機能で他のフィールドにコピーしているフィールドの情報を一括更新したいのですが、 ルックアップフィールドで参照しているBアプリのデータがユニークではなく、CSVアップロードやAPIによる更新(record['ルックアップフィールド'].lookup = true;)ができなく困っています。 何か方法はないでしょうか。 (設定内容の詳細) - Aアプリに、担当者名と所属組織名の2つが存在。担当者名(ルックアップ)を入れると、所属組織名がコピーして反映されます - Bアプリの担当者名は、「姓」「名」の文字列フィールドを連結したフィールド(文字列1行)で、必須入力や重複禁止設定ができない。 - 更新したいレコード数は700件です - 他のフィールドにコピーしているフィールドは1つです。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) ① 一括更新するために、CSVアップロードを試しましたが、そもそも更新するフィールドが選択できませんでした。 ② apiで record['ルックアップフィールド'].lookup = true; return event; をしても反映されなかった。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) Bアプリを担当者名を重複排除の必須項目にするのは大掛かりな改修工事になるので避けたいです ただ、AアプリBアプリどちらも、一時的に作業用のフィールドを追加することやREST APIやjavascript APIを利用することは可能です

ユーザー画像
たけ
情報通信業
| 07/30 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。yuriと申します。 初投稿にて自己紹介させていただきます。 ・業種  製造業 ・kintone歴  半年 ・kintoneとの関わり方  kintone推進担当 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  kintone hiveにてキンコミのことを知りました。  色々な悩み、それに対する解決方法を知りたく登録しました。 よろしくお願いいたします。

はじめまして。yuriと申します。 初投稿にて自己紹介させていただきます。 ・業種  製造業 ・kintone歴  半年 ・kintoneとの関わり方  kintone推進担当 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  kintone hiveにてキンコミのことを知りました。  色々な悩み、それに対する解決方法を知りたく登録しました。 よろしくお願いいたします。

コメント 1 11
yuri
製造業
| 07/29 | 自己紹介

はじめまして。yuriと申します。 初投稿にて自己紹介させていただきます。 ・業種  製造業 ・kintone歴  半年 ・kintoneとの関わり方  kintone推進担当 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  kintone hiveにてキンコミのことを知りました。  色々な悩み、それに対する解決方法を知りたく登録しました。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
yuri
製造業
| 07/29 | 自己紹介
  • 626-650件 / 全2266件