みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1296件
ユーザー画像

初心者です。 kintoneを利用して棚卸をしたいと考えています。 イメージとしてはTIS社の読み取りプラグインを使い、カメラで読み取れば読み込んだものの情報が出てきてチェックできるようなものを作りたいと考えています。 アドバイス等教えていただけないでしょうか

初心者です。 kintoneを利用して棚卸をしたいと考えています。 イメージとしてはTIS社の読み取りプラグインを使い、カメラで読み取れば読み込んだものの情報が出てきてチェックできるようなものを作りたいと考えています。 アドバイス等教えていただけないでしょうか

コメント 0 1
K
| 2024/07/12 | アイデア募集

初心者です。 kintoneを利用して棚卸をしたいと考えています。 イメージとしてはTIS社の読み取りプラグインを使い、カメラで読み取れば読み込んだものの情報が出てきてチェックできるようなものを作りたいと考えています。 アドバイス等教えていただけないでしょうか

ユーザー画像
K
| 2024/07/12 | アイデア募集
ユーザー画像

現在、kintoneスタンダードコースを利用しています。 文字列(複数業)のフィールドについて、先週のテキスト情報と今週のテキスト情報の差分を特定し、差分の文字に色付けする方法を教えていただけますでしょうか。 ※営業活動を例に記載しています。 先週のフィールド(文字列(複数業)) ・6/10 お客様へ見積書を提出 今週のフィールド(文字列(複数業)) ・6/10 お客様へ見積書を提出 ・6/20 10%値引き要望を頂いた ←こちらを赤字にする 今回、1つの「文字列(複数行)」1つに履歴を記入する構造は変えない方針のため、フィールド構造の見直し案は除外させていただきます(活動アプリを関連レコードで表示させる方法もありますが、今回は「文字列(複数業)」に活動履歴を追記することを前提としてます。 上記のような対応が求められる場合、どのような対処方法がありますでしょうか。アイデアを教えていただきたくどうぞよろしくお願いいたします!

現在、kintoneスタンダードコースを利用しています。 文字列(複数業)のフィールドについて、先週のテキスト情報と今週のテキスト情報の差分を特定し、差分の文字に色付けする方法を教えていただけますでしょうか。 ※営業活動を例に記載しています。 先週のフィールド(文字列(複数業)) ・6/10 お客様へ見積書を提出 今週のフィールド(文字列(複数業)) ・6/10 お客様へ見積書を提出 ・6/20 10%値引き要望を頂いた ←こちらを赤字にする 今回、1つの「文字列(複数行)」1つに履歴を記入する構造は変えない方針のため、フィールド構造の見直し案は除外させていただきます(活動アプリを関連レコードで表示させる方法もありますが、今回は「文字列(複数業)」に活動履歴を追記することを前提としてます。 上記のような対応が求められる場合、どのような対処方法がありますでしょうか。アイデアを教えていただきたくどうぞよろしくお願いいたします!

コメント 3 1
kame
| 2024/07/12 | アイデア募集

現在、kintoneスタンダードコースを利用しています。 文字列(複数業)のフィールドについて、先週のテキスト情報と今週のテキスト情報の差分を特定し、差分の文字に色付けする方法を教えていただけますでしょうか。 ※営業活動を例に記載しています。 先週のフィールド(文字列(複数業)) ・6/10 お客様へ見積書を提出 今週のフィールド(文字列(複数業)) ・6/10 お客様へ見積書を提出 ・6/20 10%値引き要望を頂いた ←こちらを赤字にする 今回、1つの「文字列(複数行)」1つに履歴を記入する構造は変えない方針のため、フィールド構造の見直し案は除外させていただきます(活動アプリを関連レコードで表示させる方法もありますが、今回は「文字列(複数業)」に活動履歴を追記することを前提としてます。 上記のような対応が求められる場合、どのような対処方法がありますでしょうか。アイデアを教えていただきたくどうぞよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
kame
| 2024/07/12 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。レコード画面上にレコードを送るボタンがあると思うのですが(添付画像を参照ください)こちらをCSS等を利用して非表示にする方法はありますでしょうか?(PCスマホ含む) 当方カスタマインを導入しておりまして運用上、kinton上ではなくカスタマインにてフィールド項目をいくつか非表示設定しているのですが、カスタマインの仕様上こちらのレコードをめくるボタンを押してしまいますと非表示項目が一瞬見えてしまい困っております…。 パソコン版は画面で上手いこと隠れてくれているのですが、スマートフォン版ですとフィールドが完全に見えてしまう状況です。 どなたかご教授いただく事は可能でしょうか。

お世話になります。レコード画面上にレコードを送るボタンがあると思うのですが(添付画像を参照ください)こちらをCSS等を利用して非表示にする方法はありますでしょうか?(PCスマホ含む) 当方カスタマインを導入しておりまして運用上、kinton上ではなくカスタマインにてフィールド項目をいくつか非表示設定しているのですが、カスタマインの仕様上こちらのレコードをめくるボタンを押してしまいますと非表示項目が一瞬見えてしまい困っております…。 パソコン版は画面で上手いこと隠れてくれているのですが、スマートフォン版ですとフィールドが完全に見えてしまう状況です。 どなたかご教授いただく事は可能でしょうか。

コメント 2 1
うどん。
| 2024/07/18 | アイデア募集

お世話になります。レコード画面上にレコードを送るボタンがあると思うのですが(添付画像を参照ください)こちらをCSS等を利用して非表示にする方法はありますでしょうか?(PCスマホ含む) 当方カスタマインを導入しておりまして運用上、kinton上ではなくカスタマインにてフィールド項目をいくつか非表示設定しているのですが、カスタマインの仕様上こちらのレコードをめくるボタンを押してしまいますと非表示項目が一瞬見えてしまい困っております…。 パソコン版は画面で上手いこと隠れてくれているのですが、スマートフォン版ですとフィールドが完全に見えてしまう状況です。 どなたかご教授いただく事は可能でしょうか。

ユーザー画像
うどん。
| 2024/07/18 | アイデア募集
ユーザー画像

TIS様のテーブルデータ一括編集プラグインの表示について ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:  TIS様提供のテーブルデータ一括編集プラグインを使用しています。テーブルデータも一覧で表示してくれ、一覧上でも編集可能なため大変重宝しているのですが、タブレット(またはスマホ)で表示するとテーブル幅が狭まり、セル上から見切れてしまい困っています。タブレット上からではタップしてもテーブル幅が変更できません。何かいい方法はあればご教示下さい。 ・試してみたこと:  パソコン版ではテーブル幅の設定をしましたが、どうやらパソコン版の設定はタブレットのブラウザに反映されていないようです。 ・譲れない条件:特になし

TIS様のテーブルデータ一括編集プラグインの表示について ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:  TIS様提供のテーブルデータ一括編集プラグインを使用しています。テーブルデータも一覧で表示してくれ、一覧上でも編集可能なため大変重宝しているのですが、タブレット(またはスマホ)で表示するとテーブル幅が狭まり、セル上から見切れてしまい困っています。タブレット上からではタップしてもテーブル幅が変更できません。何かいい方法はあればご教示下さい。 ・試してみたこと:  パソコン版ではテーブル幅の設定をしましたが、どうやらパソコン版の設定はタブレットのブラウザに反映されていないようです。 ・譲れない条件:特になし

コメント 2 1
ユウシステム
情報通信業
| 2024/07/22 | アイデア募集

TIS様のテーブルデータ一括編集プラグインの表示について ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:  TIS様提供のテーブルデータ一括編集プラグインを使用しています。テーブルデータも一覧で表示してくれ、一覧上でも編集可能なため大変重宝しているのですが、タブレット(またはスマホ)で表示するとテーブル幅が狭まり、セル上から見切れてしまい困っています。タブレット上からではタップしてもテーブル幅が変更できません。何かいい方法はあればご教示下さい。 ・試してみたこと:  パソコン版ではテーブル幅の設定をしましたが、どうやらパソコン版の設定はタブレットのブラウザに反映されていないようです。 ・譲れない条件:特になし

ユーザー画像
ユウシステム
情報通信業
| 2024/07/22 | アイデア募集
ユーザー画像

業務改善のためにkintoneを使い始めたばかりで、まずは在庫管理アプリを構築中です。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(在庫管理アプリの構築をしたい) ・試してみたこと(TiSのプラグイン使用) ・譲れない条件(有料プラグインは使用しない) <設計> ①「入出庫記録アプリ」で、品名・数量などテーブルに入力する ②【テーブルデータコピープラグイン】を使って、そのテーブルデータを別の「移動明細アプリ」にレコードにばらして転送(コピー)する ③そのレコードを「資材マスタアプリ」に転送し、最新在庫数を表示する <解決したい問題> ②のプラグインの設定が分からず困っています。 「移動明細アプリ」にコピーする際、毎回全ての入出庫記録をコピーするので、同じデータは上書きするようにしたいのです。 TiSさんの説明ページに 「コピーしたレコードを上書きする必要がある場合は、コピー先レコード番号を保存しておく必要がありますので、レコード番号保存フィールドを必ず指定するようにして下さい。」 とあるのですが、ここをどのように指定するかが分かりません。 テーブル内に「レコード番号保存」フィールドを入れ、これを保存フィールドに指定してやってみたのですが、 エラー(入出庫レコード番号:値が他のレコードと重複しています)となり、テーブルの1行目のデータしかコピーされませんでした。 どなたかレコード番号保存フィールドの設定方法をご存じの方がおりましたら、お知恵を貸していただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

業務改善のためにkintoneを使い始めたばかりで、まずは在庫管理アプリを構築中です。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(在庫管理アプリの構築をしたい) ・試してみたこと(TiSのプラグイン使用) ・譲れない条件(有料プラグインは使用しない) <設計> ①「入出庫記録アプリ」で、品名・数量などテーブルに入力する ②【テーブルデータコピープラグイン】を使って、そのテーブルデータを別の「移動明細アプリ」にレコードにばらして転送(コピー)する ③そのレコードを「資材マスタアプリ」に転送し、最新在庫数を表示する <解決したい問題> ②のプラグインの設定が分からず困っています。 「移動明細アプリ」にコピーする際、毎回全ての入出庫記録をコピーするので、同じデータは上書きするようにしたいのです。 TiSさんの説明ページに 「コピーしたレコードを上書きする必要がある場合は、コピー先レコード番号を保存しておく必要がありますので、レコード番号保存フィールドを必ず指定するようにして下さい。」 とあるのですが、ここをどのように指定するかが分かりません。 テーブル内に「レコード番号保存」フィールドを入れ、これを保存フィールドに指定してやってみたのですが、 エラー(入出庫レコード番号:値が他のレコードと重複しています)となり、テーブルの1行目のデータしかコピーされませんでした。 どなたかレコード番号保存フィールドの設定方法をご存じの方がおりましたら、お知恵を貸していただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 1
アジの開き
卸売業、小売業
| 2024/07/30 | アイデア募集

業務改善のためにkintoneを使い始めたばかりで、まずは在庫管理アプリを構築中です。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(在庫管理アプリの構築をしたい) ・試してみたこと(TiSのプラグイン使用) ・譲れない条件(有料プラグインは使用しない) <設計> ①「入出庫記録アプリ」で、品名・数量などテーブルに入力する ②【テーブルデータコピープラグイン】を使って、そのテーブルデータを別の「移動明細アプリ」にレコードにばらして転送(コピー)する ③そのレコードを「資材マスタアプリ」に転送し、最新在庫数を表示する <解決したい問題> ②のプラグインの設定が分からず困っています。 「移動明細アプリ」にコピーする際、毎回全ての入出庫記録をコピーするので、同じデータは上書きするようにしたいのです。 TiSさんの説明ページに 「コピーしたレコードを上書きする必要がある場合は、コピー先レコード番号を保存しておく必要がありますので、レコード番号保存フィールドを必ず指定するようにして下さい。」 とあるのですが、ここをどのように指定するかが分かりません。 テーブル内に「レコード番号保存」フィールドを入れ、これを保存フィールドに指定してやってみたのですが、 エラー(入出庫レコード番号:値が他のレコードと重複しています)となり、テーブルの1行目のデータしかコピーされませんでした。 どなたかレコード番号保存フィールドの設定方法をご存じの方がおりましたら、お知恵を貸していただけると大変助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
アジの開き
卸売業、小売業
| 2024/07/30 | アイデア募集
ユーザー画像

社内テスト用のアプリがございます。 アプリ内の項目設定 ユーザー選択=ログインユーザー 組織選択=優先する組織 部署ごとの平均点数を知りたいため、【優先する組織】を条件にグラフを使用し集計しております。 質問内容: グラフの集計で問題が発生しております。 添付の組織で例えると、 グラフ上では【営業部】に所属する1名のみの点数が反映され、 クリックして一覧を見ると、【営業部】の下に所属している【営業第一課、営業第二課...】などのレコードも出てきます。 グラフ上でカーソルを合わせれば、レコード数が表示されますが、詳細をみるためクリックするとしたの組織のデータまで表示されてしまう状況です。 【営業部】のみを表示したいのですが、下の部署まで表示させない方法はございますでしょうか

社内テスト用のアプリがございます。 アプリ内の項目設定 ユーザー選択=ログインユーザー 組織選択=優先する組織 部署ごとの平均点数を知りたいため、【優先する組織】を条件にグラフを使用し集計しております。 質問内容: グラフの集計で問題が発生しております。 添付の組織で例えると、 グラフ上では【営業部】に所属する1名のみの点数が反映され、 クリックして一覧を見ると、【営業部】の下に所属している【営業第一課、営業第二課...】などのレコードも出てきます。 グラフ上でカーソルを合わせれば、レコード数が表示されますが、詳細をみるためクリックするとしたの組織のデータまで表示されてしまう状況です。 【営業部】のみを表示したいのですが、下の部署まで表示させない方法はございますでしょうか

コメント 1 1
Lara
| 2024/08/05 | アイデア募集

社内テスト用のアプリがございます。 アプリ内の項目設定 ユーザー選択=ログインユーザー 組織選択=優先する組織 部署ごとの平均点数を知りたいため、【優先する組織】を条件にグラフを使用し集計しております。 質問内容: グラフの集計で問題が発生しております。 添付の組織で例えると、 グラフ上では【営業部】に所属する1名のみの点数が反映され、 クリックして一覧を見ると、【営業部】の下に所属している【営業第一課、営業第二課...】などのレコードも出てきます。 グラフ上でカーソルを合わせれば、レコード数が表示されますが、詳細をみるためクリックするとしたの組織のデータまで表示されてしまう状況です。 【営業部】のみを表示したいのですが、下の部署まで表示させない方法はございますでしょうか

ユーザー画像
Lara
| 2024/08/05 | アイデア募集
ユーザー画像

勤務時間を算出する計算式について 以下の事について解決できる計算式はありませんか 部門が工事チーム 勤務時間が8:30-17:30として 休憩時間が10-10:30、12-13とします 早退の勤怠の場合、出退勤が8:30-11時の場合休憩時間を引いて 勤務時間が2時間としたいです。 様々な式を入れてみましたがVALUEとなります。 JavaScriptを使用しない形で解決できる方法はありませんか。 ご教示願います。

勤務時間を算出する計算式について 以下の事について解決できる計算式はありませんか 部門が工事チーム 勤務時間が8:30-17:30として 休憩時間が10-10:30、12-13とします 早退の勤怠の場合、出退勤が8:30-11時の場合休憩時間を引いて 勤務時間が2時間としたいです。 様々な式を入れてみましたがVALUEとなります。 JavaScriptを使用しない形で解決できる方法はありませんか。 ご教示願います。

コメント 6 1
nagi
| 2024/08/08 | アイデア募集

勤務時間を算出する計算式について 以下の事について解決できる計算式はありませんか 部門が工事チーム 勤務時間が8:30-17:30として 休憩時間が10-10:30、12-13とします 早退の勤怠の場合、出退勤が8:30-11時の場合休憩時間を引いて 勤務時間が2時間としたいです。 様々な式を入れてみましたがVALUEとなります。 JavaScriptを使用しない形で解決できる方法はありませんか。 ご教示願います。

ユーザー画像
nagi
| 2024/08/08 | アイデア募集
ユーザー画像

初心者です。皆様ご教授お願い致します。 現在、整備の状態をチェックボックスを使い 「整備状況」フィールドへ下記を利用していますが、 チェックが入っていない状況で(未整備)として、 一つでもチェックが入れば(整備中)、 全てチェックが入れば(整備完了)としたいのですが、 上手くいきませんでした。 IF(AND( CONTAINS(各整備状況,"整備済"), CONTAINS(各整備状況,"塗装済"), CONTAINS(各整備状況,"板金済"), CONTAINS(各整備状況,"清掃済")),"整備完了","整備中") ご教授お願い致します。

初心者です。皆様ご教授お願い致します。 現在、整備の状態をチェックボックスを使い 「整備状況」フィールドへ下記を利用していますが、 チェックが入っていない状況で(未整備)として、 一つでもチェックが入れば(整備中)、 全てチェックが入れば(整備完了)としたいのですが、 上手くいきませんでした。 IF(AND( CONTAINS(各整備状況,"整備済"), CONTAINS(各整備状況,"塗装済"), CONTAINS(各整備状況,"板金済"), CONTAINS(各整備状況,"清掃済")),"整備完了","整備中") ご教授お願い致します。

コメント 6 1
nao
| 2024/08/09 | アイデア募集

初心者です。皆様ご教授お願い致します。 現在、整備の状態をチェックボックスを使い 「整備状況」フィールドへ下記を利用していますが、 チェックが入っていない状況で(未整備)として、 一つでもチェックが入れば(整備中)、 全てチェックが入れば(整備完了)としたいのですが、 上手くいきませんでした。 IF(AND( CONTAINS(各整備状況,"整備済"), CONTAINS(各整備状況,"塗装済"), CONTAINS(各整備状況,"板金済"), CONTAINS(各整備状況,"清掃済")),"整備完了","整備中") ご教授お願い致します。

ユーザー画像
nao
| 2024/08/09 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone初心者ですが、お教えいただきたいです。 現在、営業が商談した案件の状況を「商談フェーズ」という単一選択肢の項目で管理しています。 選択肢は10個あり、①・②・③…⑩という並びです。 初めは①からスタートし、⑩に近づくほど受注に近くなります。 ①から②になるまでのリードタイムや、いつ②になったのかをkintone上で把握できるようにしたいと考えております。 そのため、例えば8/1時点で「商談フェーズ」に「①」と登録されていたが、8/10に営業が「商談フェーズ」を「②」に更新したら、「②登録日」という日付項目に「2024/8/10」と自動で入るようにしたいです。 現状は、毎日目視でチェックして、スプレッドシートに記録を取っていますが、非常に非効率なため、自動化を考えています。 このようなことはJavaScriptやプラグインで可能かどうか、可能であればやり方をお教えいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

kintone初心者ですが、お教えいただきたいです。 現在、営業が商談した案件の状況を「商談フェーズ」という単一選択肢の項目で管理しています。 選択肢は10個あり、①・②・③…⑩という並びです。 初めは①からスタートし、⑩に近づくほど受注に近くなります。 ①から②になるまでのリードタイムや、いつ②になったのかをkintone上で把握できるようにしたいと考えております。 そのため、例えば8/1時点で「商談フェーズ」に「①」と登録されていたが、8/10に営業が「商談フェーズ」を「②」に更新したら、「②登録日」という日付項目に「2024/8/10」と自動で入るようにしたいです。 現状は、毎日目視でチェックして、スプレッドシートに記録を取っていますが、非常に非効率なため、自動化を考えています。 このようなことはJavaScriptやプラグインで可能かどうか、可能であればやり方をお教えいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

コメント 4 1
TKYK
情報通信業
| 2024/08/13 | アイデア募集

kintone初心者ですが、お教えいただきたいです。 現在、営業が商談した案件の状況を「商談フェーズ」という単一選択肢の項目で管理しています。 選択肢は10個あり、①・②・③…⑩という並びです。 初めは①からスタートし、⑩に近づくほど受注に近くなります。 ①から②になるまでのリードタイムや、いつ②になったのかをkintone上で把握できるようにしたいと考えております。 そのため、例えば8/1時点で「商談フェーズ」に「①」と登録されていたが、8/10に営業が「商談フェーズ」を「②」に更新したら、「②登録日」という日付項目に「2024/8/10」と自動で入るようにしたいです。 現状は、毎日目視でチェックして、スプレッドシートに記録を取っていますが、非常に非効率なため、自動化を考えています。 このようなことはJavaScriptやプラグインで可能かどうか、可能であればやり方をお教えいただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
TKYK
情報通信業
| 2024/08/13 | アイデア募集
ユーザー画像

レコードの内容をパワポ(理想はパワポをPDFで出力した形でPDF保存)で出力するのにおすすめのプラグインを知りたいです! できたらパワポを保存して降りて、フィールドが更新されたら パワポも自動更新、なのですがそんなことはできないと思うので なにか近いものがあれば教えてください!

レコードの内容をパワポ(理想はパワポをPDFで出力した形でPDF保存)で出力するのにおすすめのプラグインを知りたいです! できたらパワポを保存して降りて、フィールドが更新されたら パワポも自動更新、なのですがそんなことはできないと思うので なにか近いものがあれば教えてください!

コメント 1 1
しお
| 2024/08/21 | アイデア募集

レコードの内容をパワポ(理想はパワポをPDFで出力した形でPDF保存)で出力するのにおすすめのプラグインを知りたいです! できたらパワポを保存して降りて、フィールドが更新されたら パワポも自動更新、なのですがそんなことはできないと思うので なにか近いものがあれば教えてください!

ユーザー画像
しお
| 2024/08/21 | アイデア募集
ユーザー画像

フォントがIPAmj明朝をインストールできる拡張機能をご存知でしたらどうか教えてほしいです。

フォントがIPAmj明朝をインストールできる拡張機能をご存知でしたらどうか教えてほしいです。

コメント 4 1
窪田
サービス業
| 2024/08/28 | アイデア募集

フォントがIPAmj明朝をインストールできる拡張機能をご存知でしたらどうか教えてほしいです。

ユーザー画像
窪田
サービス業
| 2024/08/28 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。よろしくお願いいたします。 契約はスタンダードです TIS様のkintone 条件分岐処理プラグインとプロセス管理の併用で、エラーチェック、メール自動送信とフィールドセット等を行うケースです。フィールドのエラーチェックと同様に自動メール送信で特定の項目が空白だったら送信中止できるようにしたいです。プロセスアクション時チェック条件 を指定し色々試しますが、エラー表示はされつつもメール自体も配信されてしまいます。指定箇所が誤ってますでしょうか?お知恵拝借いただければ幸いです。

初めて投稿します。よろしくお願いいたします。 契約はスタンダードです TIS様のkintone 条件分岐処理プラグインとプロセス管理の併用で、エラーチェック、メール自動送信とフィールドセット等を行うケースです。フィールドのエラーチェックと同様に自動メール送信で特定の項目が空白だったら送信中止できるようにしたいです。プロセスアクション時チェック条件 を指定し色々試しますが、エラー表示はされつつもメール自体も配信されてしまいます。指定箇所が誤ってますでしょうか?お知恵拝借いただければ幸いです。

コメント 6 1
はば2号
建設業
| 2024/08/29 | アイデア募集

初めて投稿します。よろしくお願いいたします。 契約はスタンダードです TIS様のkintone 条件分岐処理プラグインとプロセス管理の併用で、エラーチェック、メール自動送信とフィールドセット等を行うケースです。フィールドのエラーチェックと同様に自動メール送信で特定の項目が空白だったら送信中止できるようにしたいです。プロセスアクション時チェック条件 を指定し色々試しますが、エラー表示はされつつもメール自体も配信されてしまいます。指定箇所が誤ってますでしょうか?お知恵拝借いただければ幸いです。

ユーザー画像
はば2号
建設業
| 2024/08/29 | アイデア募集
ユーザー画像

計算式でエラーが出てしまい、どなた様か助けて下さい。 フィールドの参照が循環しています。とエラーが出てしまいます。 現在、毎回計算機で計算しキントーンへ入力しているのですが、 行数が100以上にもなることがあり、不満が続出しています。 添付の様に自動計算ができると良いのですが。 どうぞよろしくお願い致します。

計算式でエラーが出てしまい、どなた様か助けて下さい。 フィールドの参照が循環しています。とエラーが出てしまいます。 現在、毎回計算機で計算しキントーンへ入力しているのですが、 行数が100以上にもなることがあり、不満が続出しています。 添付の様に自動計算ができると良いのですが。 どうぞよろしくお願い致します。

コメント 14 1
nao
| 2024/09/12 | アイデア募集

計算式でエラーが出てしまい、どなた様か助けて下さい。 フィールドの参照が循環しています。とエラーが出てしまいます。 現在、毎回計算機で計算しキントーンへ入力しているのですが、 行数が100以上にもなることがあり、不満が続出しています。 添付の様に自動計算ができると良いのですが。 どうぞよろしくお願い致します。

ユーザー画像
nao
| 2024/09/12 | アイデア募集
ユーザー画像

初心者DAIです。久々の投稿になります。 kintoneで問合せ管理を構築したいと考えています。現在使っているものを置き換えたい!!です。  ①顧客を選択→②該当のシステム→③問合せ内容→④対応履歴 を入力するのですが、①・②をプルダウンで選択するイメージで、①A社には②AシステムとBシステム、①X社には②XシステムとYシステム、それぞれ、顧客によって、②の条件が絞られます。 ①のプルダウンで選択したらその会社に属するシステムだけ②で選択できるようなテクニックやプラグインをご存じありませんか? ・スタンダードを利用してます。 ・プラグインまでは使えますが、ジャバスクリプトは使えません。 ぜひ、ご教授ください。

初心者DAIです。久々の投稿になります。 kintoneで問合せ管理を構築したいと考えています。現在使っているものを置き換えたい!!です。  ①顧客を選択→②該当のシステム→③問合せ内容→④対応履歴 を入力するのですが、①・②をプルダウンで選択するイメージで、①A社には②AシステムとBシステム、①X社には②XシステムとYシステム、それぞれ、顧客によって、②の条件が絞られます。 ①のプルダウンで選択したらその会社に属するシステムだけ②で選択できるようなテクニックやプラグインをご存じありませんか? ・スタンダードを利用してます。 ・プラグインまでは使えますが、ジャバスクリプトは使えません。 ぜひ、ご教授ください。

コメント 7 1
DAI
| 2024/09/13 | アイデア募集

初心者DAIです。久々の投稿になります。 kintoneで問合せ管理を構築したいと考えています。現在使っているものを置き換えたい!!です。  ①顧客を選択→②該当のシステム→③問合せ内容→④対応履歴 を入力するのですが、①・②をプルダウンで選択するイメージで、①A社には②AシステムとBシステム、①X社には②XシステムとYシステム、それぞれ、顧客によって、②の条件が絞られます。 ①のプルダウンで選択したらその会社に属するシステムだけ②で選択できるようなテクニックやプラグインをご存じありませんか? ・スタンダードを利用してます。 ・プラグインまでは使えますが、ジャバスクリプトは使えません。 ぜひ、ご教授ください。

ユーザー画像
DAI
| 2024/09/13 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理で、未実施→承認依頼→承認→完了→未実施と、完了した後もサイクルでプロセスが続くアプリを試してます。 完了から未実施へステータスが遷移する際に、全ての入力項目をクリアにする必要があるため、基本仕様の必須入力チェックはできず、完了アクション時に各入力項目をクリアにする処理をいれてるのですが、ルックアップでセットした項目のクリア方法に難儀しております。 何か良いアイディアがあればご教授いただけますでしょうか? 何卒よろしくお願いします!

プロセス管理で、未実施→承認依頼→承認→完了→未実施と、完了した後もサイクルでプロセスが続くアプリを試してます。 完了から未実施へステータスが遷移する際に、全ての入力項目をクリアにする必要があるため、基本仕様の必須入力チェックはできず、完了アクション時に各入力項目をクリアにする処理をいれてるのですが、ルックアップでセットした項目のクリア方法に難儀しております。 何か良いアイディアがあればご教授いただけますでしょうか? 何卒よろしくお願いします!

コメント 4 1
はば2号
建設業
| 2024/09/13 | アイデア募集

プロセス管理で、未実施→承認依頼→承認→完了→未実施と、完了した後もサイクルでプロセスが続くアプリを試してます。 完了から未実施へステータスが遷移する際に、全ての入力項目をクリアにする必要があるため、基本仕様の必須入力チェックはできず、完了アクション時に各入力項目をクリアにする処理をいれてるのですが、ルックアップでセットした項目のクリア方法に難儀しております。 何か良いアイディアがあればご教授いただけますでしょうか? 何卒よろしくお願いします!

ユーザー画像
はば2号
建設業
| 2024/09/13 | アイデア募集
ユーザー画像

以下アドバイス、知恵をお借りしたいです! ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)  スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  応募者管理アプリを作成中  サイボウズ社が提供する条件付き書式プラグインを使って、  「応募から○○日経過しているのに、面接日が入力されていなければ、赤色にする」  を実現したい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  添付画像の通り  応募日の3日後以降であれば赤色にする  ★ただし面接日が入力されていれば書式を変更しない   →このように複数条件で設定するのができなさそう? ・譲れない条件(プラグインは使えない等)

以下アドバイス、知恵をお借りしたいです! ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)  スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  応募者管理アプリを作成中  サイボウズ社が提供する条件付き書式プラグインを使って、  「応募から○○日経過しているのに、面接日が入力されていなければ、赤色にする」  を実現したい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  添付画像の通り  応募日の3日後以降であれば赤色にする  ★ただし面接日が入力されていれば書式を変更しない   →このように複数条件で設定するのができなさそう? ・譲れない条件(プラグインは使えない等)

コメント 2 1
たか
医療、福祉
| 09/18 | アイデア募集

以下アドバイス、知恵をお借りしたいです! ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)  スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  応募者管理アプリを作成中  サイボウズ社が提供する条件付き書式プラグインを使って、  「応募から○○日経過しているのに、面接日が入力されていなければ、赤色にする」  を実現したい ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)  添付画像の通り  応募日の3日後以降であれば赤色にする  ★ただし面接日が入力されていれば書式を変更しない   →このように複数条件で設定するのができなさそう? ・譲れない条件(プラグインは使えない等)

ユーザー画像
たか
医療、福祉
| 09/18 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 TIS様のGooponeプラグインを使う設定を行っています。 (スプレッドシートをテンプレートに、レコードからPDFを作成するというものです。 URL:https://goopone.tis2010.jp/) 設定をしていざ印刷ボタンを押すと写真のようなエラーが発生してしまいました。 スプレッドシートの文字を大きくしたり小さくしたりなど色々変更してみましたが変わりませんでした... 会社でTIS様のカスタマーサポートができる契約をしていないということだったので 同じ内容で解決できた方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

初めて投稿します。 TIS様のGooponeプラグインを使う設定を行っています。 (スプレッドシートをテンプレートに、レコードからPDFを作成するというものです。 URL:https://goopone.tis2010.jp/) 設定をしていざ印刷ボタンを押すと写真のようなエラーが発生してしまいました。 スプレッドシートの文字を大きくしたり小さくしたりなど色々変更してみましたが変わりませんでした... 会社でTIS様のカスタマーサポートができる契約をしていないということだったので 同じ内容で解決できた方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

コメント 3 1
maro
| 10/02 | アイデア募集

初めて投稿します。 TIS様のGooponeプラグインを使う設定を行っています。 (スプレッドシートをテンプレートに、レコードからPDFを作成するというものです。 URL:https://goopone.tis2010.jp/) 設定をしていざ印刷ボタンを押すと写真のようなエラーが発生してしまいました。 スプレッドシートの文字を大きくしたり小さくしたりなど色々変更してみましたが変わりませんでした... 会社でTIS様のカスタマーサポートができる契約をしていないということだったので 同じ内容で解決できた方いらっしゃいましたらご教示お願いします。

ユーザー画像
maro
| 10/02 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成するにつれて少しづつ慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの購買管理ツールの作成を行っております。 購買透明性確保の観点から、 ①担当者と第一承認者と最終承認者が同一は不可のため、3人が同じの時はエラーを返す(保存不可)ようにしたい ②また、第一承認者と最終承認者が同一人物の場合は承認スキップさせるため、承認スキップの場合は担当者と最終承認者が同じならエラーを返す(保存不可)にしたいと思っています。 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Aさん   Aさん    ➡エラー 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん  スキップ   Aさん    ➡エラー 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Bさん   Cさん    ➡OK 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん  スキップ   Cさん    ➡OK 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Bさん   Aさん    ➡OK 設定方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・TIS様の各種プラグイン導入可能 ・JS、CSSは社内規定により使用できません。 ・無料のプラグインであれば導入検討可能

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成するにつれて少しづつ慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの購買管理ツールの作成を行っております。 購買透明性確保の観点から、 ①担当者と第一承認者と最終承認者が同一は不可のため、3人が同じの時はエラーを返す(保存不可)ようにしたい ②また、第一承認者と最終承認者が同一人物の場合は承認スキップさせるため、承認スキップの場合は担当者と最終承認者が同じならエラーを返す(保存不可)にしたいと思っています。 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Aさん   Aさん    ➡エラー 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん  スキップ   Aさん    ➡エラー 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Bさん   Cさん    ➡OK 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん  スキップ   Cさん    ➡OK 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Bさん   Aさん    ➡OK 設定方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・TIS様の各種プラグイン導入可能 ・JS、CSSは社内規定により使用できません。 ・無料のプラグインであれば導入検討可能

コメント 7 1
キン小判
製造業
| 10/04 | アイデア募集

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成するにつれて少しづつ慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの購買管理ツールの作成を行っております。 購買透明性確保の観点から、 ①担当者と第一承認者と最終承認者が同一は不可のため、3人が同じの時はエラーを返す(保存不可)ようにしたい ②また、第一承認者と最終承認者が同一人物の場合は承認スキップさせるため、承認スキップの場合は担当者と最終承認者が同じならエラーを返す(保存不可)にしたいと思っています。 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Aさん   Aさん    ➡エラー 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん  スキップ   Aさん    ➡エラー 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Bさん   Cさん    ➡OK 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん  スキップ   Cさん    ➡OK 担当者  第一承認者  最終承認者  Aさん   Bさん   Aさん    ➡OK 設定方法を教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・TIS様の各種プラグイン導入可能 ・JS、CSSは社内規定により使用できません。 ・無料のプラグインであれば導入検討可能

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 10/04 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 添付のように、登録したデータを変更する際は、承認済ステータスを編集ステータスに変更してデータを修正、その後登録と同様の申請フローを進めるというプロセスを検討しております。 「編集申請済」ステータス時に「編集後差戻し」アクションを実行した時に、「編集後申請」アクションの実行者を作業者に割り当てたいのですが上手い方法が思いつきません。 「編集」ステータスの作業者を「更新者」に設定した場合、「編集後差戻し」アクション実行時は上記が実現できますが、「編集」アクション実行時に作業者が X課長(承認実行者)になってしまいます。 また、以下のような仕組みを検討しましたが、3が想定通りになりませんでした。(「編集者」に値が設定できず) ・試してみたこと 1. 画面に「編集者」フィールド(ユーザー選択)を設置 2. プロセス管理の設定で「編集」ステータスの作業者に「編集者」フィールドの値を割り当てる 3. 「承認済」ステータスの時に、app.record.detail.show イベントをトリガーとして「編集者」に操作者の情報を設定するJSを実装 ・譲れない条件 標準機能、JSのみ使用 お知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いいたします。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 添付のように、登録したデータを変更する際は、承認済ステータスを編集ステータスに変更してデータを修正、その後登録と同様の申請フローを進めるというプロセスを検討しております。 「編集申請済」ステータス時に「編集後差戻し」アクションを実行した時に、「編集後申請」アクションの実行者を作業者に割り当てたいのですが上手い方法が思いつきません。 「編集」ステータスの作業者を「更新者」に設定した場合、「編集後差戻し」アクション実行時は上記が実現できますが、「編集」アクション実行時に作業者が X課長(承認実行者)になってしまいます。 また、以下のような仕組みを検討しましたが、3が想定通りになりませんでした。(「編集者」に値が設定できず) ・試してみたこと 1. 画面に「編集者」フィールド(ユーザー選択)を設置 2. プロセス管理の設定で「編集」ステータスの作業者に「編集者」フィールドの値を割り当てる 3. 「承認済」ステータスの時に、app.record.detail.show イベントをトリガーとして「編集者」に操作者の情報を設定するJSを実装 ・譲れない条件 標準機能、JSのみ使用 お知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント 1 1
情報通信業
| 10/11 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース スタンダード ・お悩みの背景、目的 添付のように、登録したデータを変更する際は、承認済ステータスを編集ステータスに変更してデータを修正、その後登録と同様の申請フローを進めるというプロセスを検討しております。 「編集申請済」ステータス時に「編集後差戻し」アクションを実行した時に、「編集後申請」アクションの実行者を作業者に割り当てたいのですが上手い方法が思いつきません。 「編集」ステータスの作業者を「更新者」に設定した場合、「編集後差戻し」アクション実行時は上記が実現できますが、「編集」アクション実行時に作業者が X課長(承認実行者)になってしまいます。 また、以下のような仕組みを検討しましたが、3が想定通りになりませんでした。(「編集者」に値が設定できず) ・試してみたこと 1. 画面に「編集者」フィールド(ユーザー選択)を設置 2. プロセス管理の設定で「編集」ステータスの作業者に「編集者」フィールドの値を割り当てる 3. 「承認済」ステータスの時に、app.record.detail.show イベントをトリガーとして「編集者」に操作者の情報を設定するJSを実装 ・譲れない条件 標準機能、JSのみ使用 お知恵をお借りできれば幸いです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
情報通信業
| 10/11 | アイデア募集
ユーザー画像

【条件分岐処理プラグインがエラーで編集できない】 アプリ内で条件によって入力必須項目を設定したく、TISの条件分岐処理プラグインをインポートしたところ、 「レコードの絞り込み条件に指定したユーザー、グループ、または組織が存在しません。削除された可能性があります」 とのエラーが出て、プラグインの編集ができない状況です。 操作としてはプラグインインポート後、以下を行っています。 アプリ→設定→プラグイン→kintone 条件分岐処理プラグインの設定歯車アイコン→プラグインの編集画面でエラー となり、添付画面のエラーポップアップを閉じても、同ページが編集できない状況です。 (最下部の保存・キャンセル・設定ファイル書き出し・読み込み のボタンアイコンのみ反応し押下できる状態) 以下についてご教示頂けると大変助かります! ・そもそもプラグインを利用する時の、初期設定・編集方法が違くないか ・エラーが関与しているか ・エラーの直し方 ・他のプラグインが干渉してないか ・その他何でも引っかかるところがあればお願いします! 当方初心者でプラグインの設定方法自体もこちらで合ってるかわからない状況です。 何かヒントを頂けると大変助かります! どうぞ宜しくお願い致します。 ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:アプリ内で条件によって入力必須項目を設定したい ・試してみたこと:条件分岐処理プラグインをインポートした ・他に使用しているプラグイン  kintone ルックアップ動的絞り込みプラグイン  kintone グリッドエディタープラグイン  JSEdit for kintone

【条件分岐処理プラグインがエラーで編集できない】 アプリ内で条件によって入力必須項目を設定したく、TISの条件分岐処理プラグインをインポートしたところ、 「レコードの絞り込み条件に指定したユーザー、グループ、または組織が存在しません。削除された可能性があります」 とのエラーが出て、プラグインの編集ができない状況です。 操作としてはプラグインインポート後、以下を行っています。 アプリ→設定→プラグイン→kintone 条件分岐処理プラグインの設定歯車アイコン→プラグインの編集画面でエラー となり、添付画面のエラーポップアップを閉じても、同ページが編集できない状況です。 (最下部の保存・キャンセル・設定ファイル書き出し・読み込み のボタンアイコンのみ反応し押下できる状態) 以下についてご教示頂けると大変助かります! ・そもそもプラグインを利用する時の、初期設定・編集方法が違くないか ・エラーが関与しているか ・エラーの直し方 ・他のプラグインが干渉してないか ・その他何でも引っかかるところがあればお願いします! 当方初心者でプラグインの設定方法自体もこちらで合ってるかわからない状況です。 何かヒントを頂けると大変助かります! どうぞ宜しくお願い致します。 ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:アプリ内で条件によって入力必須項目を設定したい ・試してみたこと:条件分岐処理プラグインをインポートした ・他に使用しているプラグイン  kintone ルックアップ動的絞り込みプラグイン  kintone グリッドエディタープラグイン  JSEdit for kintone

コメント 7 1
りんご。
| 10/17 | アイデア募集

【条件分岐処理プラグインがエラーで編集できない】 アプリ内で条件によって入力必須項目を設定したく、TISの条件分岐処理プラグインをインポートしたところ、 「レコードの絞り込み条件に指定したユーザー、グループ、または組織が存在しません。削除された可能性があります」 とのエラーが出て、プラグインの編集ができない状況です。 操作としてはプラグインインポート後、以下を行っています。 アプリ→設定→プラグイン→kintone 条件分岐処理プラグインの設定歯車アイコン→プラグインの編集画面でエラー となり、添付画面のエラーポップアップを閉じても、同ページが編集できない状況です。 (最下部の保存・キャンセル・設定ファイル書き出し・読み込み のボタンアイコンのみ反応し押下できる状態) 以下についてご教示頂けると大変助かります! ・そもそもプラグインを利用する時の、初期設定・編集方法が違くないか ・エラーが関与しているか ・エラーの直し方 ・他のプラグインが干渉してないか ・その他何でも引っかかるところがあればお願いします! 当方初心者でプラグインの設定方法自体もこちらで合ってるかわからない状況です。 何かヒントを頂けると大変助かります! どうぞ宜しくお願い致します。 ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:アプリ内で条件によって入力必須項目を設定したい ・試してみたこと:条件分岐処理プラグインをインポートした ・他に使用しているプラグイン  kintone ルックアップ動的絞り込みプラグイン  kintone グリッドエディタープラグイン  JSEdit for kintone

ユーザー画像
りんご。
| 10/17 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone サブテーブルにある文字列(複数行)のフィルードに、文末改行除去したい ご教授いただければ幸いです。

kintone サブテーブルにある文字列(複数行)のフィルードに、文末改行除去したい ご教授いただければ幸いです。

コメント 6 1
yukie
| 10/27 | アイデア募集

kintone サブテーブルにある文字列(複数行)のフィルードに、文末改行除去したい ご教授いただければ幸いです。

ユーザー画像
yukie
| 10/27 | アイデア募集
ユーザー画像

こちらでいつもお世話になっております。 kintoneの通知機能をうまく活用出来ないかと考えております。 とあるレコードAに対してのユーザーが以下のように増えていくと思うのですが ➀作成者=レコードAを作った人 ②更新者1=レコードAをレコードA’に更新した人 ※この時にチェックボックスで「確定済」にレコードが更新 ③更新者2=レコードA’をレコードA’’に更新した人 ④更新者3=レコードA’’をレコードA’’’に更新した人 ⑤更新者4=レコードA’’’をレコードA’’’’に更新した人 例えば ②レコードA'の確定済レコードが更新者2によって更新されたタイミングで更新者1に通知がいく ③レコードA''が更新者3によって更新されたタイミングで更新者2に通知がいく ※更新者1と2が同じユーザーの場合は通知がいかない のような設定は標準機能では難しいでしょうか? または、プラグインを使えば可能とかがあればプラグインの紹介をしていただけると大変嬉しいです。

こちらでいつもお世話になっております。 kintoneの通知機能をうまく活用出来ないかと考えております。 とあるレコードAに対してのユーザーが以下のように増えていくと思うのですが ➀作成者=レコードAを作った人 ②更新者1=レコードAをレコードA’に更新した人 ※この時にチェックボックスで「確定済」にレコードが更新 ③更新者2=レコードA’をレコードA’’に更新した人 ④更新者3=レコードA’’をレコードA’’’に更新した人 ⑤更新者4=レコードA’’’をレコードA’’’’に更新した人 例えば ②レコードA'の確定済レコードが更新者2によって更新されたタイミングで更新者1に通知がいく ③レコードA''が更新者3によって更新されたタイミングで更新者2に通知がいく ※更新者1と2が同じユーザーの場合は通知がいかない のような設定は標準機能では難しいでしょうか? または、プラグインを使えば可能とかがあればプラグインの紹介をしていただけると大変嬉しいです。

コメント 2 1
vision
| 10/29 | アイデア募集

こちらでいつもお世話になっております。 kintoneの通知機能をうまく活用出来ないかと考えております。 とあるレコードAに対してのユーザーが以下のように増えていくと思うのですが ➀作成者=レコードAを作った人 ②更新者1=レコードAをレコードA’に更新した人 ※この時にチェックボックスで「確定済」にレコードが更新 ③更新者2=レコードA’をレコードA’’に更新した人 ④更新者3=レコードA’’をレコードA’’’に更新した人 ⑤更新者4=レコードA’’’をレコードA’’’’に更新した人 例えば ②レコードA'の確定済レコードが更新者2によって更新されたタイミングで更新者1に通知がいく ③レコードA''が更新者3によって更新されたタイミングで更新者2に通知がいく ※更新者1と2が同じユーザーの場合は通知がいかない のような設定は標準機能では難しいでしょうか? または、プラグインを使えば可能とかがあればプラグインの紹介をしていただけると大変嬉しいです。

ユーザー画像
vision
| 10/29 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景 プロセス管理なのですが、作業者A→作業者Bへ勧める際、 特定の条件を満たしたタイミングで作業者Bへ通知がいくようにしたいです。 (作業者Aがアクションボタンを押してから、条件を満たすまでは作業者なしの状態がいいです。) 標準機能で可能でしょうか。 プラグインはgusuku Customineを契約しているので、標準機能で厳しいようでしたらそちらでの設定方法を教えていただきたいです。

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景 プロセス管理なのですが、作業者A→作業者Bへ勧める際、 特定の条件を満たしたタイミングで作業者Bへ通知がいくようにしたいです。 (作業者Aがアクションボタンを押してから、条件を満たすまでは作業者なしの状態がいいです。) 標準機能で可能でしょうか。 プラグインはgusuku Customineを契約しているので、標準機能で厳しいようでしたらそちらでの設定方法を教えていただきたいです。

コメント 9 1
IY
| 11/08 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景 プロセス管理なのですが、作業者A→作業者Bへ勧める際、 特定の条件を満たしたタイミングで作業者Bへ通知がいくようにしたいです。 (作業者Aがアクションボタンを押してから、条件を満たすまでは作業者なしの状態がいいです。) 標準機能で可能でしょうか。 プラグインはgusuku Customineを契約しているので、標準機能で厳しいようでしたらそちらでの設定方法を教えていただきたいです。

ユーザー画像
IY
| 11/08 | アイデア募集
ユーザー画像

とても苦戦しているので、アイデアをご教示いただきたいです。 教育記録管理のアプリを構築中です。 主に個人用アプリと、取り纏め用の管理アプリの二つのアプリの連携で作成しております。流れとしては以下の通りです。 ①管理アプリにてレコードを起票  1レコード内にテーブルを配置し、1行1ユーザーの回答欄としています。 ↓ ②個人用アプリにテーブル行をレコードとして書き出し(カスタマイン) ↓ ③ライセンスありの人は個人用アプリのレコードを更新し、保存すると管理アプリのテーブル行にその内容が反映される(カスタマイン) ここまではいいのですが、③で、ライセンスのない人の回答がうまく管理アプリのテーブル行に反映できません。 ライセンスなしの人は、個人用アプリ側に登録した、FormBridge×kviewerにて回答するので、個人用アプリには反映されます。 しかしながら、管理アプリへのデータ同期のトリガーが「レコードを保存した直後」の為この条件を満たせないのです。(一覧画面では適用できないカスタマインです。) コーディングはできないので、なにか良案がございましたらご教示お願い致します。

とても苦戦しているので、アイデアをご教示いただきたいです。 教育記録管理のアプリを構築中です。 主に個人用アプリと、取り纏め用の管理アプリの二つのアプリの連携で作成しております。流れとしては以下の通りです。 ①管理アプリにてレコードを起票  1レコード内にテーブルを配置し、1行1ユーザーの回答欄としています。 ↓ ②個人用アプリにテーブル行をレコードとして書き出し(カスタマイン) ↓ ③ライセンスありの人は個人用アプリのレコードを更新し、保存すると管理アプリのテーブル行にその内容が反映される(カスタマイン) ここまではいいのですが、③で、ライセンスのない人の回答がうまく管理アプリのテーブル行に反映できません。 ライセンスなしの人は、個人用アプリ側に登録した、FormBridge×kviewerにて回答するので、個人用アプリには反映されます。 しかしながら、管理アプリへのデータ同期のトリガーが「レコードを保存した直後」の為この条件を満たせないのです。(一覧画面では適用できないカスタマインです。) コーディングはできないので、なにか良案がございましたらご教示お願い致します。

コメント 5 1
IY
| 11/08 | アイデア募集

とても苦戦しているので、アイデアをご教示いただきたいです。 教育記録管理のアプリを構築中です。 主に個人用アプリと、取り纏め用の管理アプリの二つのアプリの連携で作成しております。流れとしては以下の通りです。 ①管理アプリにてレコードを起票  1レコード内にテーブルを配置し、1行1ユーザーの回答欄としています。 ↓ ②個人用アプリにテーブル行をレコードとして書き出し(カスタマイン) ↓ ③ライセンスありの人は個人用アプリのレコードを更新し、保存すると管理アプリのテーブル行にその内容が反映される(カスタマイン) ここまではいいのですが、③で、ライセンスのない人の回答がうまく管理アプリのテーブル行に反映できません。 ライセンスなしの人は、個人用アプリ側に登録した、FormBridge×kviewerにて回答するので、個人用アプリには反映されます。 しかしながら、管理アプリへのデータ同期のトリガーが「レコードを保存した直後」の為この条件を満たせないのです。(一覧画面では適用できないカスタマインです。) コーディングはできないので、なにか良案がございましたらご教示お願い致します。

ユーザー画像
IY
| 11/08 | アイデア募集
ユーザー画像

FormBridge・kViewerでレコード作成→後日作成レコードを閲覧する方法について 煮詰まって二進も三進もいかず…開発者先輩方のお知恵を拝借したいですよろしくお願いします! 《ユーザー》 ■CP主催:CP実施案内を送信、その問合せ対応と管理をアプリで行いたい。kintoneアカウントあり ■店舗:CP実施案内で不明点があれば問い合わせる。kintoneアカウントなし ※現在はメールでCP実施案内→問合せ→回答→更問…している 《現在作成されているアプリ》 ■『CP実施案内掲示板』アプリ:主催がCP内容詳細を掲示するためのアプリ。kViewerで公開 ■『CP問合せ』アプリ:店舗がCPに対する問合せ内容を入力するアプリ。FormBridge・kViewer(Myページ)で入力・閲覧できるように設定 《工程》 ①主催:『CP実施案内掲示板』アプリをセグメント表示で公開 ②店舗:『CP実施案内掲示板』ビュー内にあるリンクから『CP問合せ』フォームへ遷移、問合せ詳細入力後回答ボタンクリックで問合せレコードを新規作成 ③主催:『CP問合せ』アプリにて問合わせに回答しレコードを上書き保存 ④店舗:問合せ3日後くらいに作成したレコードにアクセスして主催の回答を確認(本当は主催の回答時にメール通知したいけれど今回の相談対象外です) 《条件》 ■問合せレコードは入力店舗のみが閲覧できるようにしたい(店舗Aの問い合わせレコードは店舗Aだけが見られるようにしたい) ■店舗ユーザーへのkintoneアカウント配布は不可 ■店舗ユーザーがkintoneアカウントを保有していたとしてもゲストスペースへの招待は不可 ■FormBridge・kViewerともにプレミアム 《ご相談》 ■A:工程④ができずにいます。問合せフォーム入力後、入力したレコードを後日閲覧/編集する方法はないのでしょうか?(Myページビュー設定なら後日の閲覧編集が可能なのかと思いましたが、「アプリ管理者が事前作成したレコードを閲覧→編集」は可能だが「入力者が0から作成したレコードの閲覧→編集」は不可、などの条件があるのでしょうか?) ■B:工程②の入力保存後、FormBridgeで入力内容を確認する設定をしていますが実行されません。kViewerがMyページビューの設定だと確認画面が出ないということはありますでしょうか? ■C:そもそも、Myページ設定の場合は入力保存後「Myページ」ボタンが表示されるらしいのに表示されません。Myページビュー選択で自動表示されるものではないのでしょうか? kViewerからFormBridgeへの連携、またはその逆、などプラグイン連携方に誤りがあるのか、やりたいことはMyページでは実現しないのか、実現するにはビュー選択や各種設定をいかにすればよいか、そもそも全体設計が実現不可なのか、別アプリを増やす/アプリを合併することで解決するのか… ぜひにアドバイスよろしくお願いします!

FormBridge・kViewerでレコード作成→後日作成レコードを閲覧する方法について 煮詰まって二進も三進もいかず…開発者先輩方のお知恵を拝借したいですよろしくお願いします! 《ユーザー》 ■CP主催:CP実施案内を送信、その問合せ対応と管理をアプリで行いたい。kintoneアカウントあり ■店舗:CP実施案内で不明点があれば問い合わせる。kintoneアカウントなし ※現在はメールでCP実施案内→問合せ→回答→更問…している 《現在作成されているアプリ》 ■『CP実施案内掲示板』アプリ:主催がCP内容詳細を掲示するためのアプリ。kViewerで公開 ■『CP問合せ』アプリ:店舗がCPに対する問合せ内容を入力するアプリ。FormBridge・kViewer(Myページ)で入力・閲覧できるように設定 《工程》 ①主催:『CP実施案内掲示板』アプリをセグメント表示で公開 ②店舗:『CP実施案内掲示板』ビュー内にあるリンクから『CP問合せ』フォームへ遷移、問合せ詳細入力後回答ボタンクリックで問合せレコードを新規作成 ③主催:『CP問合せ』アプリにて問合わせに回答しレコードを上書き保存 ④店舗:問合せ3日後くらいに作成したレコードにアクセスして主催の回答を確認(本当は主催の回答時にメール通知したいけれど今回の相談対象外です) 《条件》 ■問合せレコードは入力店舗のみが閲覧できるようにしたい(店舗Aの問い合わせレコードは店舗Aだけが見られるようにしたい) ■店舗ユーザーへのkintoneアカウント配布は不可 ■店舗ユーザーがkintoneアカウントを保有していたとしてもゲストスペースへの招待は不可 ■FormBridge・kViewerともにプレミアム 《ご相談》 ■A:工程④ができずにいます。問合せフォーム入力後、入力したレコードを後日閲覧/編集する方法はないのでしょうか?(Myページビュー設定なら後日の閲覧編集が可能なのかと思いましたが、「アプリ管理者が事前作成したレコードを閲覧→編集」は可能だが「入力者が0から作成したレコードの閲覧→編集」は不可、などの条件があるのでしょうか?) ■B:工程②の入力保存後、FormBridgeで入力内容を確認する設定をしていますが実行されません。kViewerがMyページビューの設定だと確認画面が出ないということはありますでしょうか? ■C:そもそも、Myページ設定の場合は入力保存後「Myページ」ボタンが表示されるらしいのに表示されません。Myページビュー選択で自動表示されるものではないのでしょうか? kViewerからFormBridgeへの連携、またはその逆、などプラグイン連携方に誤りがあるのか、やりたいことはMyページでは実現しないのか、実現するにはビュー選択や各種設定をいかにすればよいか、そもそも全体設計が実現不可なのか、別アプリを増やす/アプリを合併することで解決するのか… ぜひにアドバイスよろしくお願いします!

コメント 4 1
カラメル
| 11/21 | アイデア募集

FormBridge・kViewerでレコード作成→後日作成レコードを閲覧する方法について 煮詰まって二進も三進もいかず…開発者先輩方のお知恵を拝借したいですよろしくお願いします! 《ユーザー》 ■CP主催:CP実施案内を送信、その問合せ対応と管理をアプリで行いたい。kintoneアカウントあり ■店舗:CP実施案内で不明点があれば問い合わせる。kintoneアカウントなし ※現在はメールでCP実施案内→問合せ→回答→更問…している 《現在作成されているアプリ》 ■『CP実施案内掲示板』アプリ:主催がCP内容詳細を掲示するためのアプリ。kViewerで公開 ■『CP問合せ』アプリ:店舗がCPに対する問合せ内容を入力するアプリ。FormBridge・kViewer(Myページ)で入力・閲覧できるように設定 《工程》 ①主催:『CP実施案内掲示板』アプリをセグメント表示で公開 ②店舗:『CP実施案内掲示板』ビュー内にあるリンクから『CP問合せ』フォームへ遷移、問合せ詳細入力後回答ボタンクリックで問合せレコードを新規作成 ③主催:『CP問合せ』アプリにて問合わせに回答しレコードを上書き保存 ④店舗:問合せ3日後くらいに作成したレコードにアクセスして主催の回答を確認(本当は主催の回答時にメール通知したいけれど今回の相談対象外です) 《条件》 ■問合せレコードは入力店舗のみが閲覧できるようにしたい(店舗Aの問い合わせレコードは店舗Aだけが見られるようにしたい) ■店舗ユーザーへのkintoneアカウント配布は不可 ■店舗ユーザーがkintoneアカウントを保有していたとしてもゲストスペースへの招待は不可 ■FormBridge・kViewerともにプレミアム 《ご相談》 ■A:工程④ができずにいます。問合せフォーム入力後、入力したレコードを後日閲覧/編集する方法はないのでしょうか?(Myページビュー設定なら後日の閲覧編集が可能なのかと思いましたが、「アプリ管理者が事前作成したレコードを閲覧→編集」は可能だが「入力者が0から作成したレコードの閲覧→編集」は不可、などの条件があるのでしょうか?) ■B:工程②の入力保存後、FormBridgeで入力内容を確認する設定をしていますが実行されません。kViewerがMyページビューの設定だと確認画面が出ないということはありますでしょうか? ■C:そもそも、Myページ設定の場合は入力保存後「Myページ」ボタンが表示されるらしいのに表示されません。Myページビュー選択で自動表示されるものではないのでしょうか? kViewerからFormBridgeへの連携、またはその逆、などプラグイン連携方に誤りがあるのか、やりたいことはMyページでは実現しないのか、実現するにはビュー選択や各種設定をいかにすればよいか、そもそも全体設計が実現不可なのか、別アプリを増やす/アプリを合併することで解決するのか… ぜひにアドバイスよろしくお願いします!

ユーザー画像
カラメル
| 11/21 | アイデア募集
  • 1251-1275件 / 全1296件