みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1216件
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(スプレッドシートにGASで連携する方法なのですが、上手くいかなくて相談しました。 何度やってもこの文言がでてしまいます。「キントーンのAPIトークンや権限設定を確認してください」 どうしたら解決できますでしょうか?) ・試してみたこと(APIの更新やアプリへの反映はされています) お助けよろしくお願いします。

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(スプレッドシートにGASで連携する方法なのですが、上手くいかなくて相談しました。 何度やってもこの文言がでてしまいます。「キントーンのAPIトークンや権限設定を確認してください」 どうしたら解決できますでしょうか?) ・試してみたこと(APIの更新やアプリへの反映はされています) お助けよろしくお願いします。

コメント 5 6
木村
サービス業
| 05/27 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(スプレッドシートにGASで連携する方法なのですが、上手くいかなくて相談しました。 何度やってもこの文言がでてしまいます。「キントーンのAPIトークンや権限設定を確認してください」 どうしたら解決できますでしょうか?) ・試してみたこと(APIの更新やアプリへの反映はされています) お助けよろしくお願いします。

ユーザー画像
木村
サービス業
| 05/27 | アイデア募集
ユーザー画像

日々の業務お疲れ様です! kintone内で資料やナレッジ、マニュアル等を管理していきたいのですが、見やすいレイアウトが作れず苦戦しています。 ・kintone機能のカテゴリを使う ・タイトルに一貫性を持たせる で作ってみたのですが、なんとも見にくい。 皆様はどのように管理されていますか? 事例やお写真等あれば拝見したいです。。 現在スタンダートコースで、プラグインは無料範囲でしたら使用可能です。

日々の業務お疲れ様です! kintone内で資料やナレッジ、マニュアル等を管理していきたいのですが、見やすいレイアウトが作れず苦戦しています。 ・kintone機能のカテゴリを使う ・タイトルに一貫性を持たせる で作ってみたのですが、なんとも見にくい。 皆様はどのように管理されていますか? 事例やお写真等あれば拝見したいです。。 現在スタンダートコースで、プラグインは無料範囲でしたら使用可能です。

コメント 8 6
Riz
| 06/05 | アイデア募集

日々の業務お疲れ様です! kintone内で資料やナレッジ、マニュアル等を管理していきたいのですが、見やすいレイアウトが作れず苦戦しています。 ・kintone機能のカテゴリを使う ・タイトルに一貫性を持たせる で作ってみたのですが、なんとも見にくい。 皆様はどのように管理されていますか? 事例やお写真等あれば拝見したいです。。 現在スタンダートコースで、プラグインは無料範囲でしたら使用可能です。

ユーザー画像
Riz
| 06/05 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(勤怠管理アプリで月の労働時間を集計したい) ・譲れない条件(javascriptは使えない環境です) 現在kintoneで人事管理アプリを作成しており、各従業員の月ごとの業務時間合計をアプリ内で分かりやすく集計・表示したいと考えております。 現状、日々の業務時間を入力するフィールドはありますが、これを月単位で合算できるような形にしたいです。(基本的にはプラグイン・javaが制限されています) 具体的には、以下のような機能を実現できないかと考えております。 従業員ごとに、当月および過去月の業務時間の合計値が確認できる よろしくお願いいたします。

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(勤怠管理アプリで月の労働時間を集計したい) ・譲れない条件(javascriptは使えない環境です) 現在kintoneで人事管理アプリを作成しており、各従業員の月ごとの業務時間合計をアプリ内で分かりやすく集計・表示したいと考えております。 現状、日々の業務時間を入力するフィールドはありますが、これを月単位で合算できるような形にしたいです。(基本的にはプラグイン・javaが制限されています) 具体的には、以下のような機能を実現できないかと考えております。 従業員ごとに、当月および過去月の業務時間の合計値が確認できる よろしくお願いいたします。

コメント 7 6
ぴよまる
卸売業、小売業
| 06/05 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(勤怠管理アプリで月の労働時間を集計したい) ・譲れない条件(javascriptは使えない環境です) 現在kintoneで人事管理アプリを作成しており、各従業員の月ごとの業務時間合計をアプリ内で分かりやすく集計・表示したいと考えております。 現状、日々の業務時間を入力するフィールドはありますが、これを月単位で合算できるような形にしたいです。(基本的にはプラグイン・javaが制限されています) 具体的には、以下のような機能を実現できないかと考えております。 従業員ごとに、当月および過去月の業務時間の合計値が確認できる よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぴよまる
卸売業、小売業
| 06/05 | アイデア募集
ユーザー画像

トライアル中の「わかめ」と申します。 現在、設備メンテナンス機能の設計に取り組んでおり、一部の実装に行き詰まっておりますため、ご相談させてください。 特に、定期メンテナンスのリマインド機能について、お知恵を拝借したく存じます。おそらくプラグインの活用が必要と思われますが、現時点ではうまく使いこなせておりません。 【実現したいこと】 設備ごとのメンテナンス周期(例:1週間ごと、毎月、3か月ごと、1年ごと)に応じて、定期的な点検リマインドを自動で実施したいと考えています。 【現在の構成】 以下の2つのアプリをベースに構築しています(一部テンプレートを応用)。 ●設備マスタアプリ  設備情報を管理。設備名をキーとして、点検周期・直近の点検納期などを記録。  また、関連レコード機能で、過去のメンテナンス履歴(設備メンテナンスアプリのレコード)を参照。 ●設備メンテナンスアプリ  点検の記録を保存。設備名、点検日、点検内容、納期などを記録。 【実現したい処理の流れ】 ①設備マスタアプリで、設備Aの「直近の点検納期」に手動で「5/31」と入力。 ②設備Aの「点検周期」が「4か月後」に設定されている場合、   →『日付計算プラグイン(v3)』で自動的に「次回点検納期:9/30」と計算される。 ③この「次回点検納期(9/30)」を基に、設備メンテナンスアプリに、「設備A・点検納期9/30」という新規レコードを自動で作成。 ④点検月の9/1に、関係者へリマインド通知を送信(これは実現済み)。 ⑤9月中に点検が完了し、承認されたら、点検日が「最新の点検納期」として設備マスタに反映(これも可能)。 【できていること・できていないこと】 ①~②:  概ね実現できています。ただし、例として「5/31」+「4か月後」の計算結果が「9/31」となり、  該当日が存在しないため空白になってしまいます。  → 末日調整のロジックが必要と考えています(例:9/30に補正)。 ③:設備メンテナンスアプリに、「設備名が一致」かつ「点検納期が一致していない」場合に、新たな点検レコードを自動作成する方法が分かりません。可能であれば無料プラグインで簡単に解決したいです。 ④:リマインド通知の設定は可能です。 ⑤:点検が完了した際に、設備マスタに点検日を転記する処理は問題なく実現できています。

トライアル中の「わかめ」と申します。 現在、設備メンテナンス機能の設計に取り組んでおり、一部の実装に行き詰まっておりますため、ご相談させてください。 特に、定期メンテナンスのリマインド機能について、お知恵を拝借したく存じます。おそらくプラグインの活用が必要と思われますが、現時点ではうまく使いこなせておりません。 【実現したいこと】 設備ごとのメンテナンス周期(例:1週間ごと、毎月、3か月ごと、1年ごと)に応じて、定期的な点検リマインドを自動で実施したいと考えています。 【現在の構成】 以下の2つのアプリをベースに構築しています(一部テンプレートを応用)。 ●設備マスタアプリ  設備情報を管理。設備名をキーとして、点検周期・直近の点検納期などを記録。  また、関連レコード機能で、過去のメンテナンス履歴(設備メンテナンスアプリのレコード)を参照。 ●設備メンテナンスアプリ  点検の記録を保存。設備名、点検日、点検内容、納期などを記録。 【実現したい処理の流れ】 ①設備マスタアプリで、設備Aの「直近の点検納期」に手動で「5/31」と入力。 ②設備Aの「点検周期」が「4か月後」に設定されている場合、   →『日付計算プラグイン(v3)』で自動的に「次回点検納期:9/30」と計算される。 ③この「次回点検納期(9/30)」を基に、設備メンテナンスアプリに、「設備A・点検納期9/30」という新規レコードを自動で作成。 ④点検月の9/1に、関係者へリマインド通知を送信(これは実現済み)。 ⑤9月中に点検が完了し、承認されたら、点検日が「最新の点検納期」として設備マスタに反映(これも可能)。 【できていること・できていないこと】 ①~②:  概ね実現できています。ただし、例として「5/31」+「4か月後」の計算結果が「9/31」となり、  該当日が存在しないため空白になってしまいます。  → 末日調整のロジックが必要と考えています(例:9/30に補正)。 ③:設備メンテナンスアプリに、「設備名が一致」かつ「点検納期が一致していない」場合に、新たな点検レコードを自動作成する方法が分かりません。可能であれば無料プラグインで簡単に解決したいです。 ④:リマインド通知の設定は可能です。 ⑤:点検が完了した際に、設備マスタに点検日を転記する処理は問題なく実現できています。

コメント 11 6
わかめ
製造業
| 06/06 | アイデア募集

トライアル中の「わかめ」と申します。 現在、設備メンテナンス機能の設計に取り組んでおり、一部の実装に行き詰まっておりますため、ご相談させてください。 特に、定期メンテナンスのリマインド機能について、お知恵を拝借したく存じます。おそらくプラグインの活用が必要と思われますが、現時点ではうまく使いこなせておりません。 【実現したいこと】 設備ごとのメンテナンス周期(例:1週間ごと、毎月、3か月ごと、1年ごと)に応じて、定期的な点検リマインドを自動で実施したいと考えています。 【現在の構成】 以下の2つのアプリをベースに構築しています(一部テンプレートを応用)。 ●設備マスタアプリ  設備情報を管理。設備名をキーとして、点検周期・直近の点検納期などを記録。  また、関連レコード機能で、過去のメンテナンス履歴(設備メンテナンスアプリのレコード)を参照。 ●設備メンテナンスアプリ  点検の記録を保存。設備名、点検日、点検内容、納期などを記録。 【実現したい処理の流れ】 ①設備マスタアプリで、設備Aの「直近の点検納期」に手動で「5/31」と入力。 ②設備Aの「点検周期」が「4か月後」に設定されている場合、   →『日付計算プラグイン(v3)』で自動的に「次回点検納期:9/30」と計算される。 ③この「次回点検納期(9/30)」を基に、設備メンテナンスアプリに、「設備A・点検納期9/30」という新規レコードを自動で作成。 ④点検月の9/1に、関係者へリマインド通知を送信(これは実現済み)。 ⑤9月中に点検が完了し、承認されたら、点検日が「最新の点検納期」として設備マスタに反映(これも可能)。 【できていること・できていないこと】 ①~②:  概ね実現できています。ただし、例として「5/31」+「4か月後」の計算結果が「9/31」となり、  該当日が存在しないため空白になってしまいます。  → 末日調整のロジックが必要と考えています(例:9/30に補正)。 ③:設備メンテナンスアプリに、「設備名が一致」かつ「点検納期が一致していない」場合に、新たな点検レコードを自動作成する方法が分かりません。可能であれば無料プラグインで簡単に解決したいです。 ④:リマインド通知の設定は可能です。 ⑤:点検が完了した際に、設備マスタに点検日を転記する処理は問題なく実現できています。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneで添付ファイルの箱にファイルが入っていなかったら14日後にリマインダーを送るように設定したいのですが、リマインダーで添付ファイルの箱を選択できますが、条件に何を入れればよいかわかりません。アプリはWFでやり取りをしていて、最終的に確定したファイルを申請ユーザが格納するので、滞っていた際にリマインドしたいのです。何か良い方法ありませんでしょうか?

Kintoneで添付ファイルの箱にファイルが入っていなかったら14日後にリマインダーを送るように設定したいのですが、リマインダーで添付ファイルの箱を選択できますが、条件に何を入れればよいかわかりません。アプリはWFでやり取りをしていて、最終的に確定したファイルを申請ユーザが格納するので、滞っていた際にリマインドしたいのです。何か良い方法ありませんでしょうか?

コメント 5 6
そはる
| 06/12 | アイデア募集

Kintoneで添付ファイルの箱にファイルが入っていなかったら14日後にリマインダーを送るように設定したいのですが、リマインダーで添付ファイルの箱を選択できますが、条件に何を入れればよいかわかりません。アプリはWFでやり取りをしていて、最終的に確定したファイルを申請ユーザが格納するので、滞っていた際にリマインドしたいのです。何か良い方法ありませんでしょうか?

ユーザー画像
そはる
| 06/12 | アイデア募集
ユーザー画像

今までホワイトボードに ・外出or直行 ・帰社時間 ・行先 ・同行者 を書いていたものをKintoneで置き換える予定です。 行先の入力を省く為に人ごとにドロップダウンなどで表示させることはできますか? 似たようなアプリを作成した経験がある方は良い方法があれば教えていただきたいです!

今までホワイトボードに ・外出or直行 ・帰社時間 ・行先 ・同行者 を書いていたものをKintoneで置き換える予定です。 行先の入力を省く為に人ごとにドロップダウンなどで表示させることはできますか? 似たようなアプリを作成した経験がある方は良い方法があれば教えていただきたいです!

コメント 4 6
ポンプ
卸売業、小売業
| 06/25 | アイデア募集

今までホワイトボードに ・外出or直行 ・帰社時間 ・行先 ・同行者 を書いていたものをKintoneで置き換える予定です。 行先の入力を省く為に人ごとにドロップダウンなどで表示させることはできますか? 似たようなアプリを作成した経験がある方は良い方法があれば教えていただきたいです!

ユーザー画像
ポンプ
卸売業、小売業
| 06/25 | アイデア募集
ユーザー画像

契約コーススタンダードです。 先輩方のお知恵をお借りしたく… 執務室のセコム開施錠記録の手書き&紙保存を止められないかと思い、kintoneで運用することを思いつきました。 【想定していた流れ】 Kitoneに開施錠の記録を蓄積するアプリを作成 →アプリのURLをQRコード化 →ドアの近くにQRコードを掲示 →社用スマホでQRコードを読み込み →kintoneアプリで開施錠時刻・担当者・施錠時のチェック項目などにチェック! と思って作成したのですが、 スマホでQRを読み込んでアクセスするときに ログイン情報を問われて入力するが案外手間で、 これだと手書きの方が早いなぁと思ってしまいました。 このログインの部分の操作負担を軽減することは 可能なのでしょうか? それとも、IDとPASSの入力が必要である以上、 今より改善することは難しいのでしょうか… 教えていただけたら大変有難いです。 よろしくお願いいたします(;O;)

契約コーススタンダードです。 先輩方のお知恵をお借りしたく… 執務室のセコム開施錠記録の手書き&紙保存を止められないかと思い、kintoneで運用することを思いつきました。 【想定していた流れ】 Kitoneに開施錠の記録を蓄積するアプリを作成 →アプリのURLをQRコード化 →ドアの近くにQRコードを掲示 →社用スマホでQRコードを読み込み →kintoneアプリで開施錠時刻・担当者・施錠時のチェック項目などにチェック! と思って作成したのですが、 スマホでQRを読み込んでアクセスするときに ログイン情報を問われて入力するが案外手間で、 これだと手書きの方が早いなぁと思ってしまいました。 このログインの部分の操作負担を軽減することは 可能なのでしょうか? それとも、IDとPASSの入力が必要である以上、 今より改善することは難しいのでしょうか… 教えていただけたら大変有難いです。 よろしくお願いいたします(;O;)

コメント 8 6
じぇいこ
サービス業
| 07/01 | アイデア募集

契約コーススタンダードです。 先輩方のお知恵をお借りしたく… 執務室のセコム開施錠記録の手書き&紙保存を止められないかと思い、kintoneで運用することを思いつきました。 【想定していた流れ】 Kitoneに開施錠の記録を蓄積するアプリを作成 →アプリのURLをQRコード化 →ドアの近くにQRコードを掲示 →社用スマホでQRコードを読み込み →kintoneアプリで開施錠時刻・担当者・施錠時のチェック項目などにチェック! と思って作成したのですが、 スマホでQRを読み込んでアクセスするときに ログイン情報を問われて入力するが案外手間で、 これだと手書きの方が早いなぁと思ってしまいました。 このログインの部分の操作負担を軽減することは 可能なのでしょうか? それとも、IDとPASSの入力が必要である以上、 今より改善することは難しいのでしょうか… 教えていただけたら大変有難いです。 よろしくお願いいたします(;O;)

ユーザー画像
じぇいこ
サービス業
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして 現在kintoneと配送業者との連携を考えている者です。 《本題》 kintoneと配送業者の集荷サービスの連携の導入事例を伺いたいです。 例)ヤマト運輸の「返品・交換サポートサービス」 https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/quick_return/index.html なにか良い配送業者、良いサービスはありますでしょうか? また、参考になる導入事例はありますでしょうか? 《背景》 ・社員に貸与している機器の返却フローをkintoneで構築中。 ・機器を返却する際に、返却申請をあげてもらいたい。 ・返却申請をあげることで、配送業者への集荷依頼が自動でできるようにしたい。 ・「返品・交換サポートサービス」の話をヤマト運輸より伺っているが、他に良いサービスはないかを探している。 《導入しているプラグイン》 gusuku customine

初めまして 現在kintoneと配送業者との連携を考えている者です。 《本題》 kintoneと配送業者の集荷サービスの連携の導入事例を伺いたいです。 例)ヤマト運輸の「返品・交換サポートサービス」 https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/quick_return/index.html なにか良い配送業者、良いサービスはありますでしょうか? また、参考になる導入事例はありますでしょうか? 《背景》 ・社員に貸与している機器の返却フローをkintoneで構築中。 ・機器を返却する際に、返却申請をあげてもらいたい。 ・返却申請をあげることで、配送業者への集荷依頼が自動でできるようにしたい。 ・「返品・交換サポートサービス」の話をヤマト運輸より伺っているが、他に良いサービスはないかを探している。 《導入しているプラグイン》 gusuku customine

コメント 3 6
たに
情報通信業
| 07/02 | アイデア募集

初めまして 現在kintoneと配送業者との連携を考えている者です。 《本題》 kintoneと配送業者の集荷サービスの連携の導入事例を伺いたいです。 例)ヤマト運輸の「返品・交換サポートサービス」 https://business.kuronekoyamato.co.jp/service/lineup/quick_return/index.html なにか良い配送業者、良いサービスはありますでしょうか? また、参考になる導入事例はありますでしょうか? 《背景》 ・社員に貸与している機器の返却フローをkintoneで構築中。 ・機器を返却する際に、返却申請をあげてもらいたい。 ・返却申請をあげることで、配送業者への集荷依頼が自動でできるようにしたい。 ・「返品・交換サポートサービス」の話をヤマト運輸より伺っているが、他に良いサービスはないかを探している。 《導入しているプラグイン》 gusuku customine

ユーザー画像
たに
情報通信業
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース:スタンダード ・悩み:月1回のメーター点検アプリを作成している。     レコード追加の際、前月のメーター読み値を表示させたい。現在はアクション機能で、今月のメーター読み値→前月のメーター読み値を設定、レコード追加の際は、前月のレコードを開いてアクションし自動入力するようにしている。 ルールがややこしくなっていると思うので、レコード一覧画面のレコード追加しても前月のメーター読み値を表示させる方法はありますか?分かる方教えてください。

・契約中のコース:スタンダード ・悩み:月1回のメーター点検アプリを作成している。     レコード追加の際、前月のメーター読み値を表示させたい。現在はアクション機能で、今月のメーター読み値→前月のメーター読み値を設定、レコード追加の際は、前月のレコードを開いてアクションし自動入力するようにしている。 ルールがややこしくなっていると思うので、レコード一覧画面のレコード追加しても前月のメーター読み値を表示させる方法はありますか?分かる方教えてください。

コメント 6 6
まつりゅう
製造業
| 1日前 | アイデア募集

・契約中のコース:スタンダード ・悩み:月1回のメーター点検アプリを作成している。     レコード追加の際、前月のメーター読み値を表示させたい。現在はアクション機能で、今月のメーター読み値→前月のメーター読み値を設定、レコード追加の際は、前月のレコードを開いてアクションし自動入力するようにしている。 ルールがややこしくなっていると思うので、レコード一覧画面のレコード追加しても前月のメーター読み値を表示させる方法はありますか?分かる方教えてください。

ユーザー画像
まつりゅう
製造業
| 1日前 | アイデア募集
ユーザー画像

先日こちらに登録させて頂き自己紹介したばかりで、早速ですが何か良い方法があればと思いご投稿させていただきます。 案件情報を集約しているアプリにて、案件数をグラフ化しております。 案件数は都道府県毎に、各市町村単位で見える化したいとの要望があったのですが、単純に全ての市町村に対して案件数をグラフ化すると市町村の数が多すぎてかなり見づらいグラフとなってしまいます。。。 そこで、例えば大阪府内の案件数のグラフを分かりやすくするため ①大阪市のグラフ ②堺市のグラフ ③高槻市のグラフ といった具合に市町村ごとにグラフの作成が始まってしまい、アプリ内のグラフタグ内がめちゃくちゃになってきているので、なんとか整理出来ないかと思いまして。。。 例えばレコード一覧でしたら「設定」→「カテゴリー」にて設定したカテゴリー毎にまとめられると思うのですが、グラフもそのような形でまとめれれないか(良い方法があれば別の形でもOKです!)何か知ってらっしゃる方がいれば、よければご教授頂けますと助かります。。。

先日こちらに登録させて頂き自己紹介したばかりで、早速ですが何か良い方法があればと思いご投稿させていただきます。 案件情報を集約しているアプリにて、案件数をグラフ化しております。 案件数は都道府県毎に、各市町村単位で見える化したいとの要望があったのですが、単純に全ての市町村に対して案件数をグラフ化すると市町村の数が多すぎてかなり見づらいグラフとなってしまいます。。。 そこで、例えば大阪府内の案件数のグラフを分かりやすくするため ①大阪市のグラフ ②堺市のグラフ ③高槻市のグラフ といった具合に市町村ごとにグラフの作成が始まってしまい、アプリ内のグラフタグ内がめちゃくちゃになってきているので、なんとか整理出来ないかと思いまして。。。 例えばレコード一覧でしたら「設定」→「カテゴリー」にて設定したカテゴリー毎にまとめられると思うのですが、グラフもそのような形でまとめれれないか(良い方法があれば別の形でもOKです!)何か知ってらっしゃる方がいれば、よければご教授頂けますと助かります。。。

コメント 8 5
masaki takeshi
| 2021/06/15 | アイデア募集

先日こちらに登録させて頂き自己紹介したばかりで、早速ですが何か良い方法があればと思いご投稿させていただきます。 案件情報を集約しているアプリにて、案件数をグラフ化しております。 案件数は都道府県毎に、各市町村単位で見える化したいとの要望があったのですが、単純に全ての市町村に対して案件数をグラフ化すると市町村の数が多すぎてかなり見づらいグラフとなってしまいます。。。 そこで、例えば大阪府内の案件数のグラフを分かりやすくするため ①大阪市のグラフ ②堺市のグラフ ③高槻市のグラフ といった具合に市町村ごとにグラフの作成が始まってしまい、アプリ内のグラフタグ内がめちゃくちゃになってきているので、なんとか整理出来ないかと思いまして。。。 例えばレコード一覧でしたら「設定」→「カテゴリー」にて設定したカテゴリー毎にまとめられると思うのですが、グラフもそのような形でまとめれれないか(良い方法があれば別の形でもOKです!)何か知ってらっしゃる方がいれば、よければご教授頂けますと助かります。。。

ユーザー画像
masaki takeshi
| 2021/06/15 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧にテーブル内の項目を表示したい テーブル内のデータは表示するをクリックして下側にでてくる表示にしか標準機能ではできないことはわかりました。 そこでTISさんのkintone テーブルデータ一括表示プラグインを入れ設定してみたのですが、一覧にはまだ「表示する」となって表示が出てくれません。 ここをチェックしてみて!や他にこういう方法があるよなどのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

一覧にテーブル内の項目を表示したい テーブル内のデータは表示するをクリックして下側にでてくる表示にしか標準機能ではできないことはわかりました。 そこでTISさんのkintone テーブルデータ一括表示プラグインを入れ設定してみたのですが、一覧にはまだ「表示する」となって表示が出てくれません。 ここをチェックしてみて!や他にこういう方法があるよなどのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

コメント 2 5
あらら
| 2021/11/18 | アイデア募集

一覧にテーブル内の項目を表示したい テーブル内のデータは表示するをクリックして下側にでてくる表示にしか標準機能ではできないことはわかりました。 そこでTISさんのkintone テーブルデータ一括表示プラグインを入れ設定してみたのですが、一覧にはまだ「表示する」となって表示が出てくれません。 ここをチェックしてみて!や他にこういう方法があるよなどのアドバイスをいただけたら嬉しいです。

ユーザー画像
あらら
| 2021/11/18 | アイデア募集
ユーザー画像

現在社内にてCRM利用しております。 この連絡先情報をchromeの拡張機能で表示して、クリックするとメール作成画面に飛ぶというような使い方ができるかどうかご存じな方いますでしょうか。 現状、hubspotのgmail拡張機能が理想的なのですが、 社内の公式CRMがkitoneの為、kintoneと連携できると最高に気持ちいいのですが。

現在社内にてCRM利用しております。 この連絡先情報をchromeの拡張機能で表示して、クリックするとメール作成画面に飛ぶというような使い方ができるかどうかご存じな方いますでしょうか。 現状、hubspotのgmail拡張機能が理想的なのですが、 社内の公式CRMがkitoneの為、kintoneと連携できると最高に気持ちいいのですが。

コメント 2 5
yusuke
| 2022/02/18 | アイデア募集

現在社内にてCRM利用しております。 この連絡先情報をchromeの拡張機能で表示して、クリックするとメール作成画面に飛ぶというような使い方ができるかどうかご存じな方いますでしょうか。 現状、hubspotのgmail拡張機能が理想的なのですが、 社内の公式CRMがkitoneの為、kintoneと連携できると最高に気持ちいいのですが。

ユーザー画像
yusuke
| 2022/02/18 | アイデア募集
ユーザー画像

会社の共用PCの使用予定をアプリで管理しています。 共用PCが2台あるので、普通に設定すると一覧(カレンダー表示)が2台それぞれになってしまい、デフォルトで表示する一覧をノートPCにしている為「デスクトップPCを予約したのに、どこに表示されているか分かりづらい」という声が上がっています。(画像の黒塗り部分は、「使用者」レコードが表示されています。) ①カレンダー表示で、2台まとめて表示させる。 ②Excelのように、予約した日時にマーカーさせる。 のどちらかで解決できると思いますが、初心者なもので方法が分かりません、、、 (プラグインは、カレンダーPlus、日程・工程・稼働表作成プラグインなどが入っているようですが、そもそもプラグインの使い方も分かりません。) 方法をご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 追伸 時間が重複するように新規でレコード登録しようとした場合、レコード保存時に警告が出る方法について、もしご存知でしたら教えて頂けると助かります。

会社の共用PCの使用予定をアプリで管理しています。 共用PCが2台あるので、普通に設定すると一覧(カレンダー表示)が2台それぞれになってしまい、デフォルトで表示する一覧をノートPCにしている為「デスクトップPCを予約したのに、どこに表示されているか分かりづらい」という声が上がっています。(画像の黒塗り部分は、「使用者」レコードが表示されています。) ①カレンダー表示で、2台まとめて表示させる。 ②Excelのように、予約した日時にマーカーさせる。 のどちらかで解決できると思いますが、初心者なもので方法が分かりません、、、 (プラグインは、カレンダーPlus、日程・工程・稼働表作成プラグインなどが入っているようですが、そもそもプラグインの使い方も分かりません。) 方法をご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 追伸 時間が重複するように新規でレコード登録しようとした場合、レコード保存時に警告が出る方法について、もしご存知でしたら教えて頂けると助かります。

コメント 6 5
ob
| 2022/03/09 | アイデア募集

会社の共用PCの使用予定をアプリで管理しています。 共用PCが2台あるので、普通に設定すると一覧(カレンダー表示)が2台それぞれになってしまい、デフォルトで表示する一覧をノートPCにしている為「デスクトップPCを予約したのに、どこに表示されているか分かりづらい」という声が上がっています。(画像の黒塗り部分は、「使用者」レコードが表示されています。) ①カレンダー表示で、2台まとめて表示させる。 ②Excelのように、予約した日時にマーカーさせる。 のどちらかで解決できると思いますが、初心者なもので方法が分かりません、、、 (プラグインは、カレンダーPlus、日程・工程・稼働表作成プラグインなどが入っているようですが、そもそもプラグインの使い方も分かりません。) 方法をご教授頂ければと思います。 宜しくお願い致します。 追伸 時間が重複するように新規でレコード登録しようとした場合、レコード保存時に警告が出る方法について、もしご存知でしたら教えて頂けると助かります。

ユーザー画像
ob
| 2022/03/09 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneとSATORIを連携して、マーケティングオートメーションを活用したいと思っているのですが、キンコミの中に活用されている方いらっしゃいますか? 初学者なのに、一気に難易度の高いことをしようとしていて、この辺の知識が全くないので、先駆者の方がいらっしゃるようでしたら、ご教示をお願いしたいです。 <知りたいこと> 1)メリット 2)デメリット 3)諦めた場合、その理由

kintoneとSATORIを連携して、マーケティングオートメーションを活用したいと思っているのですが、キンコミの中に活用されている方いらっしゃいますか? 初学者なのに、一気に難易度の高いことをしようとしていて、この辺の知識が全くないので、先駆者の方がいらっしゃるようでしたら、ご教示をお願いしたいです。 <知りたいこと> 1)メリット 2)デメリット 3)諦めた場合、その理由

コメント 3 5
退会したユーザー | 2022/03/25 | アイデア募集

kintoneとSATORIを連携して、マーケティングオートメーションを活用したいと思っているのですが、キンコミの中に活用されている方いらっしゃいますか? 初学者なのに、一気に難易度の高いことをしようとしていて、この辺の知識が全くないので、先駆者の方がいらっしゃるようでしたら、ご教示をお願いしたいです。 <知りたいこと> 1)メリット 2)デメリット 3)諦めた場合、その理由

ユーザー画像
退会したユーザー | 2022/03/25 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもみなさんの投稿を参考にさせて頂いています。 またお知恵を借りられればと思い投稿させて頂きました。 見積アプリと請求アプリ、それぞれに明細としてテーブルを設定しているのですが、見積アプリの明細テーブルを請求アプリのテーブルに追記するする方法は無いものでしょうか? さらに、1つの請求に対し複数の見積を関連付ける必要があるため、コピーや上書きではなく追記が必要です。 活用できるプラグインもあれば教えて頂きたいですm(_ _)m

いつもみなさんの投稿を参考にさせて頂いています。 またお知恵を借りられればと思い投稿させて頂きました。 見積アプリと請求アプリ、それぞれに明細としてテーブルを設定しているのですが、見積アプリの明細テーブルを請求アプリのテーブルに追記するする方法は無いものでしょうか? さらに、1つの請求に対し複数の見積を関連付ける必要があるため、コピーや上書きではなく追記が必要です。 活用できるプラグインもあれば教えて頂きたいですm(_ _)m

コメント 4 5
orange
| 2022/04/15 | アイデア募集

いつもみなさんの投稿を参考にさせて頂いています。 またお知恵を借りられればと思い投稿させて頂きました。 見積アプリと請求アプリ、それぞれに明細としてテーブルを設定しているのですが、見積アプリの明細テーブルを請求アプリのテーブルに追記するする方法は無いものでしょうか? さらに、1つの請求に対し複数の見積を関連付ける必要があるため、コピーや上書きではなく追記が必要です。 活用できるプラグインもあれば教えて頂きたいですm(_ _)m

ユーザー画像
orange
| 2022/04/15 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿します。在庫管理にKintoneを導入しようとしています。構成としては入出庫のたびに、部品IDと入出庫数を紐付けたレコードを追加、別アプリにてTis様の「kintone 一覧レコード集計/コピープラグイン」アプリを用いて部品ID毎に集計し、理論在庫数取得としようと思っています。 ただ、このレコード集計が手作業で、リアルタイムに反映できない悩みがあります。入出庫のたびに集計するか、GAS経由などで定期実行できないかと考えています。 他に根本的に異なる方法、入出庫を部品別に集計する何か良いアイデアがあればアドバイスいただければと思います。部品毎にサブテーブルで入出庫を記録は、件数が増えた場合は不適かなと思い不採用にしています。 作業としては、製造指示書を作成時に部品一覧から仮出庫登録、完成後に正式出庫、製品入庫としています。製造指示作成時は、在庫照会をかけて、不足がある場合は手配、手配後入庫処理等々できています。実際には計画生産なので、部材が不足している事は稀なのですが・・・ よろしくお願いします。

はじめて投稿します。在庫管理にKintoneを導入しようとしています。構成としては入出庫のたびに、部品IDと入出庫数を紐付けたレコードを追加、別アプリにてTis様の「kintone 一覧レコード集計/コピープラグイン」アプリを用いて部品ID毎に集計し、理論在庫数取得としようと思っています。 ただ、このレコード集計が手作業で、リアルタイムに反映できない悩みがあります。入出庫のたびに集計するか、GAS経由などで定期実行できないかと考えています。 他に根本的に異なる方法、入出庫を部品別に集計する何か良いアイデアがあればアドバイスいただければと思います。部品毎にサブテーブルで入出庫を記録は、件数が増えた場合は不適かなと思い不採用にしています。 作業としては、製造指示書を作成時に部品一覧から仮出庫登録、完成後に正式出庫、製品入庫としています。製造指示作成時は、在庫照会をかけて、不足がある場合は手配、手配後入庫処理等々できています。実際には計画生産なので、部材が不足している事は稀なのですが・・・ よろしくお願いします。

コメント 12 5
すーも
| 2022/06/03 | アイデア募集

はじめて投稿します。在庫管理にKintoneを導入しようとしています。構成としては入出庫のたびに、部品IDと入出庫数を紐付けたレコードを追加、別アプリにてTis様の「kintone 一覧レコード集計/コピープラグイン」アプリを用いて部品ID毎に集計し、理論在庫数取得としようと思っています。 ただ、このレコード集計が手作業で、リアルタイムに反映できない悩みがあります。入出庫のたびに集計するか、GAS経由などで定期実行できないかと考えています。 他に根本的に異なる方法、入出庫を部品別に集計する何か良いアイデアがあればアドバイスいただければと思います。部品毎にサブテーブルで入出庫を記録は、件数が増えた場合は不適かなと思い不採用にしています。 作業としては、製造指示書を作成時に部品一覧から仮出庫登録、完成後に正式出庫、製品入庫としています。製造指示作成時は、在庫照会をかけて、不足がある場合は手配、手配後入庫処理等々できています。実際には計画生産なので、部材が不足している事は稀なのですが・・・ よろしくお願いします。

ユーザー画像
すーも
| 2022/06/03 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneを駆使するには、まず何から学べばよいでしょうか。

kintoneを駆使するには、まず何から学べばよいでしょうか。

コメント 4 5
ちゃんちえ
| 2022/07/15 | アイデア募集

kintoneを駆使するには、まず何から学べばよいでしょうか。

ユーザー画像
ちゃんちえ
| 2022/07/15 | アイデア募集
ユーザー画像

提出管理の方法についてアイデアを・・・。 現在、80ほどの店舗を運営しています。 定期的に提出の必要なものが存在します。 各店舗が個別にレコードを追加した場合、レコードを追加していない部署にリマインドを送るなどができないですし、どこが提出していないかの確認も割と面倒です。 先に80店舗分のレコードを追加しておいて、それぞれが入力しなさいという方法もあるかとは思うのですが、他に何かしら良い方法があれば・・・どなたか・・・お教えください。

提出管理の方法についてアイデアを・・・。 現在、80ほどの店舗を運営しています。 定期的に提出の必要なものが存在します。 各店舗が個別にレコードを追加した場合、レコードを追加していない部署にリマインドを送るなどができないですし、どこが提出していないかの確認も割と面倒です。 先に80店舗分のレコードを追加しておいて、それぞれが入力しなさいという方法もあるかとは思うのですが、他に何かしら良い方法があれば・・・どなたか・・・お教えください。

コメント 12 5
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2022/09/02 | アイデア募集

提出管理の方法についてアイデアを・・・。 現在、80ほどの店舗を運営しています。 定期的に提出の必要なものが存在します。 各店舗が個別にレコードを追加した場合、レコードを追加していない部署にリマインドを送るなどができないですし、どこが提出していないかの確認も割と面倒です。 先に80店舗分のレコードを追加しておいて、それぞれが入力しなさいという方法もあるかとは思うのですが、他に何かしら良い方法があれば・・・どなたか・・・お教えください。

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2022/09/02 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneとMicrosoftPowerAutomateを組み合わせて、 ①kintoneでレコード&添付ファイルを保存 ②①でレコード内に保存されている添付ファイルを、Onedriveに添付ファイルを保存する …ということをやってみたいのですが、CDNで検索してみると添付ファイルそのものをダウンロードしてくることはできない模様… 「contentType、fileKey、name、sizeは取得できますが、 ファイルの実体は取得できません) ※1」 kintoneの中に保存している添付ファイルのバックアップを取る手法としてこの手を使いたいのですが、どなたか良い方法をご存じのかたはいらっしゃいますか?!

kintoneとMicrosoftPowerAutomateを組み合わせて、 ①kintoneでレコード&添付ファイルを保存 ②①でレコード内に保存されている添付ファイルを、Onedriveに添付ファイルを保存する …ということをやってみたいのですが、CDNで検索してみると添付ファイルそのものをダウンロードしてくることはできない模様… 「contentType、fileKey、name、sizeは取得できますが、 ファイルの実体は取得できません) ※1」 kintoneの中に保存している添付ファイルのバックアップを取る手法としてこの手を使いたいのですが、どなたか良い方法をご存じのかたはいらっしゃいますか?!

コメント 2 5
Fumiaki Koshiba
| 2022/09/14 | アイデア募集

kintoneとMicrosoftPowerAutomateを組み合わせて、 ①kintoneでレコード&添付ファイルを保存 ②①でレコード内に保存されている添付ファイルを、Onedriveに添付ファイルを保存する …ということをやってみたいのですが、CDNで検索してみると添付ファイルそのものをダウンロードしてくることはできない模様… 「contentType、fileKey、name、sizeは取得できますが、 ファイルの実体は取得できません) ※1」 kintoneの中に保存している添付ファイルのバックアップを取る手法としてこの手を使いたいのですが、どなたか良い方法をご存じのかたはいらっしゃいますか?!

ユーザー画像
Fumiaki Koshiba
| 2022/09/14 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて書き込みさせていただきます。 Kintone完全初心者でして、まずは手習稽古と思いネット上で簡単に作成できそうなアプリを探して練習をしております。 その際、添付のようなエラーが出てきたのですが、何を示すものかわからず難儀しております。 どなたか、アドバイスをいただけますと幸いです。 <状況詳細> 作成アプリ:船井総研様が紹介している在庫管理 https://fastsystem.funai.site/itemstock/ 本サイトの中で、無料プラグインを導入して設定するパートがあるのですが、導入後のアプリへの設定において、サイトの流れ通りに行っているはずが、添付のエラー画面になってしまい先に進めません。 表示のある「備品一覧」がどこを指しているのかもわからず(ページ内にそのような表示・文言は存在しない)、お手上げ状態です。 他に必要な情報がございましたら、そこもご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。。。

初めて書き込みさせていただきます。 Kintone完全初心者でして、まずは手習稽古と思いネット上で簡単に作成できそうなアプリを探して練習をしております。 その際、添付のようなエラーが出てきたのですが、何を示すものかわからず難儀しております。 どなたか、アドバイスをいただけますと幸いです。 <状況詳細> 作成アプリ:船井総研様が紹介している在庫管理 https://fastsystem.funai.site/itemstock/ 本サイトの中で、無料プラグインを導入して設定するパートがあるのですが、導入後のアプリへの設定において、サイトの流れ通りに行っているはずが、添付のエラー画面になってしまい先に進めません。 表示のある「備品一覧」がどこを指しているのかもわからず(ページ内にそのような表示・文言は存在しない)、お手上げ状態です。 他に必要な情報がございましたら、そこもご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。。。

コメント 2 5
みやわき
| 2022/11/08 | アイデア募集

初めて書き込みさせていただきます。 Kintone完全初心者でして、まずは手習稽古と思いネット上で簡単に作成できそうなアプリを探して練習をしております。 その際、添付のようなエラーが出てきたのですが、何を示すものかわからず難儀しております。 どなたか、アドバイスをいただけますと幸いです。 <状況詳細> 作成アプリ:船井総研様が紹介している在庫管理 https://fastsystem.funai.site/itemstock/ 本サイトの中で、無料プラグインを導入して設定するパートがあるのですが、導入後のアプリへの設定において、サイトの流れ通りに行っているはずが、添付のエラー画面になってしまい先に進めません。 表示のある「備品一覧」がどこを指しているのかもわからず(ページ内にそのような表示・文言は存在しない)、お手上げ状態です。 他に必要な情報がございましたら、そこもご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。。。

ユーザー画像
みやわき
| 2022/11/08 | アイデア募集
ユーザー画像

製造業の中堅会社です。 kintone導入検討中です。 kintoneの拡張アプリについて教えてください。 kintoneのアカウントがない取引先にレコードの閲覧・編集・添付データの参照(図面データ等)をしてもらいたいと考えています。 調査するとSonicGardenの「じぶんシリーズ」がヒットしました。 これ以外に同様の機能を持つ拡張アプリのようなものはあるでしょうか? kintone初心者なので世間にどれだけ同じような拡張アプリがあるのか大枠が分からず、情報収集にも苦労しております。 ご指導よろしくお願いいたします。

製造業の中堅会社です。 kintone導入検討中です。 kintoneの拡張アプリについて教えてください。 kintoneのアカウントがない取引先にレコードの閲覧・編集・添付データの参照(図面データ等)をしてもらいたいと考えています。 調査するとSonicGardenの「じぶんシリーズ」がヒットしました。 これ以外に同様の機能を持つ拡張アプリのようなものはあるでしょうか? kintone初心者なので世間にどれだけ同じような拡張アプリがあるのか大枠が分からず、情報収集にも苦労しております。 ご指導よろしくお願いいたします。

コメント 11 5
ペンは剣より強し
| 2022/12/20 | アイデア募集

製造業の中堅会社です。 kintone導入検討中です。 kintoneの拡張アプリについて教えてください。 kintoneのアカウントがない取引先にレコードの閲覧・編集・添付データの参照(図面データ等)をしてもらいたいと考えています。 調査するとSonicGardenの「じぶんシリーズ」がヒットしました。 これ以外に同様の機能を持つ拡張アプリのようなものはあるでしょうか? kintone初心者なので世間にどれだけ同じような拡張アプリがあるのか大枠が分からず、情報収集にも苦労しております。 ご指導よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ペンは剣より強し
| 2022/12/20 | アイデア募集
ユーザー画像

【学習編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について こんにちは、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それでは第四弾【学習編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【学習編】 ①kintoneに関連する情報をどのように収集すればよいでしょうか? ②こったカスタマイズになっているので、わかってもらうのがむずかしくなってます。うまく自習できる方法を考えていきたいです ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

【学習編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について こんにちは、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それでは第四弾【学習編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【学習編】 ①kintoneに関連する情報をどのように収集すればよいでしょうか? ②こったカスタマイズになっているので、わかってもらうのがむずかしくなってます。うまく自習できる方法を考えていきたいです ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

コメント 4 5
関西キントーーク
| 2022/12/23 | アイデア募集

【学習編】Cybozu Circus大阪 関西キントーークセッションでの質問について こんにちは、関西キントーーク運営事務局です。 12/6-7に開催したCybozu Circus大阪にご来場いただいた皆さまありがとうございました! Circus大阪内で実施した「\集まれ!悩めるキントーンユーザー/「関西キントーーク クリスマススペシャル」セッションに 当日集まった質問の中からお答えできなかったものを、より広く皆さまにお聞きしたいなと思い ピックアップいたしました。 【業務編】【社内浸透編】【管理者編】【学習編】【アプリ制作編】に分けてご紹介しますので どれかひとつの質問/お悩みへの回答や、全体を通してのアドバイスなどもらえたら嬉しいです! それでは第四弾【学習編】からのお悩みごとです!皆様からのコメント、待ってるで〜!! 【学習編】 ①kintoneに関連する情報をどのように収集すればよいでしょうか? ②こったカスタマイズになっているので、わかってもらうのがむずかしくなってます。うまく自習できる方法を考えていきたいです ※関西キントーークについてご興味のある方は以下ををチェックしてみてください^^♪  URL:https://page.cybozu.co.jp/-/kansai-kintalk

ユーザー画像
関西キントーーク
| 2022/12/23 | アイデア募集
ユーザー画像

どなたか編集画面のフィールドで金額入力時に3桁区切りで表示できるプラグインなどご存じありませんか?

どなたか編集画面のフィールドで金額入力時に3桁区切りで表示できるプラグインなどご存じありませんか?

コメント 3 5
Jun Yamazaki
| 2023/02/21 | アイデア募集

どなたか編集画面のフィールドで金額入力時に3桁区切りで表示できるプラグインなどご存じありませんか?

ユーザー画像
Jun Yamazaki
| 2023/02/21 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

ゆる募 お知らせ枠やスレッドに置いたpdfをダウンロードせずブラウザ上で見る方法 ※pdfは別タブ表示でもポップアップでも可 ※セキュリティ的なものは目をつぶるとして やってみたこと ①普通に添付   …ダウンロードになる ②アプリ貼り付け(お知らせ枠のみ対応可)   …ダウンロードになる  ・一覧に貼付フィールドを表示させたアプリを貼り付け  ・一覧の貼付フィールドをクリックする ③アプリ貼り付け(お知らせ枠のみ対応可)Tisさんの添付ファイル表示プラグイン利用   …ダウンロードになる  ・添付ファイル表示プラグインを追加  ・一覧に貼付フィールドを表示させたアプリを貼り付け  ・一覧の貼付フィールドをクリックする ④アプリ貼り付け(お知らせ枠のみ対応可)Tisさんの添付ファイル表示プラグイン利用   …違う、そうじゃない  ・添付ファイル表示プラグインを追加  ・アプリを貼り付け(一覧に貼付フィールドはあってもなくても)  ・レコードの詳細を表示する、をクリックする ⑤chromeのpdf表示プラグイン   …なんかうまく表示されない スペースごとにマニュアル表示させたいんですよ……。

ゆる募 お知らせ枠やスレッドに置いたpdfをダウンロードせずブラウザ上で見る方法 ※pdfは別タブ表示でもポップアップでも可 ※セキュリティ的なものは目をつぶるとして やってみたこと ①普通に添付   …ダウンロードになる ②アプリ貼り付け(お知らせ枠のみ対応可)   …ダウンロードになる  ・一覧に貼付フィールドを表示させたアプリを貼り付け  ・一覧の貼付フィールドをクリックする ③アプリ貼り付け(お知らせ枠のみ対応可)Tisさんの添付ファイル表示プラグイン利用   …ダウンロードになる  ・添付ファイル表示プラグインを追加  ・一覧に貼付フィールドを表示させたアプリを貼り付け  ・一覧の貼付フィールドをクリックする ④アプリ貼り付け(お知らせ枠のみ対応可)Tisさんの添付ファイル表示プラグイン利用   …違う、そうじゃない  ・添付ファイル表示プラグインを追加  ・アプリを貼り付け(一覧に貼付フィールドはあってもなくても)  ・レコードの詳細を表示する、をクリックする ⑤chromeのpdf表示プラグイン   …なんかうまく表示されない スペースごとにマニュアル表示させたいんですよ……。

コメント 8 5
suji バッジ画像
| 2023/03/31 | アイデア募集

ゆる募 お知らせ枠やスレッドに置いたpdfをダウンロードせずブラウザ上で見る方法 ※pdfは別タブ表示でもポップアップでも可 ※セキュリティ的なものは目をつぶるとして やってみたこと ①普通に添付   …ダウンロードになる ②アプリ貼り付け(お知らせ枠のみ対応可)   …ダウンロードになる  ・一覧に貼付フィールドを表示させたアプリを貼り付け  ・一覧の貼付フィールドをクリックする ③アプリ貼り付け(お知らせ枠のみ対応可)Tisさんの添付ファイル表示プラグイン利用   …ダウンロードになる  ・添付ファイル表示プラグインを追加  ・一覧に貼付フィールドを表示させたアプリを貼り付け  ・一覧の貼付フィールドをクリックする ④アプリ貼り付け(お知らせ枠のみ対応可)Tisさんの添付ファイル表示プラグイン利用   …違う、そうじゃない  ・添付ファイル表示プラグインを追加  ・アプリを貼り付け(一覧に貼付フィールドはあってもなくても)  ・レコードの詳細を表示する、をクリックする ⑤chromeのpdf表示プラグイン   …なんかうまく表示されない スペースごとにマニュアル表示させたいんですよ……。

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2023/03/31 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

Aさんがレコードを登録したら、Bさんがチェックしてステータスを変更変えるというアプリで、毎日の業務処理の管理を行っております。レコードを登録したらリマインダーの条件通知で登録された翌日に通知を出そうと思っておりますが、レコード1件に対して1件の通知ではなく、通知は1件でレコードが登録された分だけのように、まとめて通知を送ることはできますでしょうか。

Aさんがレコードを登録したら、Bさんがチェックしてステータスを変更変えるというアプリで、毎日の業務処理の管理を行っております。レコードを登録したらリマインダーの条件通知で登録された翌日に通知を出そうと思っておりますが、レコード1件に対して1件の通知ではなく、通知は1件でレコードが登録された分だけのように、まとめて通知を送ることはできますでしょうか。

コメント 6 5
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/04/10 | アイデア募集

Aさんがレコードを登録したら、Bさんがチェックしてステータスを変更変えるというアプリで、毎日の業務処理の管理を行っております。レコードを登録したらリマインダーの条件通知で登録された翌日に通知を出そうと思っておりますが、レコード1件に対して1件の通知ではなく、通知は1件でレコードが登録された分だけのように、まとめて通知を送ることはできますでしょうか。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/04/10 | アイデア募集
  • 651-675件 / 全1216件