みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1359件
ユーザー画像

公開・非公開スペース内のアプリ管理についてご相談です。 《スペース設定》 ・全社スペース:公開、全社員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者(Administrator)のみに限定 ・部門スペース:非公開、部門所属員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者のみに限定しない(メンバー誰でも作成可能) 部門スペースでは自由にアプリ作成でき、全社スペースではアプリ作成を禁止するために上記のような設定にしました。 部門スペースのアプリを全社スペースへ移動させることは、移動先のアプリ作成の権限をスペース管理者に限定しているため、アプリ管理者であっても部門メンバーでは操作できず、Administratorしか操作できません。これは理想通りです。 逆に、全社スペースから部門スペースへの移動は、アプリ管理者であれば操作できてしまうようです。自分の所属する部門スペースへ移動される可能性があり、それは困ります。 非公開スペースでは自由にアプリが作れるようにしつつ、公開スペースから非公開スペースへの移動(アプリの所属するスペースの変更)を制限したいのですが、何かいい方法はあるでしょうか? ライトプラン、標準機能の範囲でコントロールしたいです。 現在スペースを活用されている方々のアイデアやアドバイスがいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

公開・非公開スペース内のアプリ管理についてご相談です。 《スペース設定》 ・全社スペース:公開、全社員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者(Administrator)のみに限定 ・部門スペース:非公開、部門所属員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者のみに限定しない(メンバー誰でも作成可能) 部門スペースでは自由にアプリ作成でき、全社スペースではアプリ作成を禁止するために上記のような設定にしました。 部門スペースのアプリを全社スペースへ移動させることは、移動先のアプリ作成の権限をスペース管理者に限定しているため、アプリ管理者であっても部門メンバーでは操作できず、Administratorしか操作できません。これは理想通りです。 逆に、全社スペースから部門スペースへの移動は、アプリ管理者であれば操作できてしまうようです。自分の所属する部門スペースへ移動される可能性があり、それは困ります。 非公開スペースでは自由にアプリが作れるようにしつつ、公開スペースから非公開スペースへの移動(アプリの所属するスペースの変更)を制限したいのですが、何かいい方法はあるでしょうか? ライトプラン、標準機能の範囲でコントロールしたいです。 現在スペースを活用されている方々のアイデアやアドバイスがいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

コメント 1 6
カノン
| 2024/05/02 | アイデア募集

公開・非公開スペース内のアプリ管理についてご相談です。 《スペース設定》 ・全社スペース:公開、全社員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者(Administrator)のみに限定 ・部門スペース:非公開、部門所属員がメンバー、アプリ作成権限はスペース管理者のみに限定しない(メンバー誰でも作成可能) 部門スペースでは自由にアプリ作成でき、全社スペースではアプリ作成を禁止するために上記のような設定にしました。 部門スペースのアプリを全社スペースへ移動させることは、移動先のアプリ作成の権限をスペース管理者に限定しているため、アプリ管理者であっても部門メンバーでは操作できず、Administratorしか操作できません。これは理想通りです。 逆に、全社スペースから部門スペースへの移動は、アプリ管理者であれば操作できてしまうようです。自分の所属する部門スペースへ移動される可能性があり、それは困ります。 非公開スペースでは自由にアプリが作れるようにしつつ、公開スペースから非公開スペースへの移動(アプリの所属するスペースの変更)を制限したいのですが、何かいい方法はあるでしょうか? ライトプラン、標準機能の範囲でコントロールしたいです。 現在スペースを活用されている方々のアイデアやアドバイスがいただけますと幸いです。よろしくお願いします。

ユーザー画像
カノン
| 2024/05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

商品の検査項目のフォーマットをキントーンで作成したいと考えています。テーブルにて項目を作成しているのですが、1つの商品に対して入力項目30項目ほどありかなり横長になりそうです。この横長問題を解決するアイディアございましたら、ご教授お願いしたく思います。

商品の検査項目のフォーマットをキントーンで作成したいと考えています。テーブルにて項目を作成しているのですが、1つの商品に対して入力項目30項目ほどありかなり横長になりそうです。この横長問題を解決するアイディアございましたら、ご教授お願いしたく思います。

コメント 2 6
新入社員
| 2024/05/02 | アイデア募集

商品の検査項目のフォーマットをキントーンで作成したいと考えています。テーブルにて項目を作成しているのですが、1つの商品に対して入力項目30項目ほどありかなり横長になりそうです。この横長問題を解決するアイディアございましたら、ご教授お願いしたく思います。

ユーザー画像
新入社員
| 2024/05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコースで契約しているのですが、住所の中で市区町村名のみを自動で抽出できるようにしたいです。 計算フィールドで設定できるとベストですが、それ以外でも手段があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

スタンダードコースで契約しているのですが、住所の中で市区町村名のみを自動で抽出できるようにしたいです。 計算フィールドで設定できるとベストですが、それ以外でも手段があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 6
まつおか
サービス業
| 05/14 | アイデア募集

スタンダードコースで契約しているのですが、住所の中で市区町村名のみを自動で抽出できるようにしたいです。 計算フィールドで設定できるとベストですが、それ以外でも手段があればご教授ください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
まつおか
サービス業
| 05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。新入社員です。 kintoneを利用して予算を作成できるのでは?みたいな打合せが今度あるのですが、kintoneを用いて予算の作成はできるのでしょうか?また、作成にあたりアイディア、ご助言、活用したらいいのではといった機能・プラグイン等ございましたら、ご教授願います。

お世話になります。新入社員です。 kintoneを利用して予算を作成できるのでは?みたいな打合せが今度あるのですが、kintoneを用いて予算の作成はできるのでしょうか?また、作成にあたりアイディア、ご助言、活用したらいいのではといった機能・プラグイン等ございましたら、ご教授願います。

コメント 4 6
新入社員
| 2024/05/01 | アイデア募集

お世話になります。新入社員です。 kintoneを利用して予算を作成できるのでは?みたいな打合せが今度あるのですが、kintoneを用いて予算の作成はできるのでしょうか?また、作成にあたりアイディア、ご助言、活用したらいいのではといった機能・プラグイン等ございましたら、ご教授願います。

ユーザー画像
新入社員
| 2024/05/01 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 職員健診の各種検査結果から、メタボの判定を自動で行わせようとしています。 メタボの判定基準は下記の通りです。 関数など色々とやっていますがうまくいかず。。。 何か妙案はありますでしょうか。。。m(_ _)m

いつもお世話になっております。 職員健診の各種検査結果から、メタボの判定を自動で行わせようとしています。 メタボの判定基準は下記の通りです。 関数など色々とやっていますがうまくいかず。。。 何か妙案はありますでしょうか。。。m(_ _)m

コメント 6 6
高杉
医療、福祉
| 2024/04/28 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 職員健診の各種検査結果から、メタボの判定を自動で行わせようとしています。 メタボの判定基準は下記の通りです。 関数など色々とやっていますがうまくいかず。。。 何か妙案はありますでしょうか。。。m(_ _)m

ユーザー画像
高杉
医療、福祉
| 2024/04/28 | アイデア募集
ユーザー画像

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

コメント 5 6
東北のハリーポッター
| 2023/11/14 | アイデア募集

krewDataについて、お知恵をお借りしたいです。 現在 請求アプリ内に、前月の請求額を 当月の前回請求残として繰越す流れを構築しております。 請求先毎の月別に レコードを出力したいのですが、 「前回請求残」が空欄のものは、レコードが分かれてしまいます。 これらをテーブルデータを保持した状態で、1まとめにする方法を 教えて頂きたいですm(__)m

ユーザー画像
東北のハリーポッター
| 2023/11/14 | アイデア募集
ユーザー画像

2回目の投稿です。困っています・・・ 現場担当者からアプリ作成の要望を受けてkintoneアプリを開発しています。 本番環境(本番スペース)と開発環境(開発スペース)に切り分け、 現場担当者からバグや改修要望を受け付けた場合、 開発環境で実装し、検証環境のアプリをエクスポートしてから本番環境のアプリを差し替える運用を検討しています。 上記のやり方の場合、本番環境で作成していたレコードがすべて削除されてしまいます。 本番環境で作成したレコードを引き続き使用する場合、なにか方法がありますでしょうか?

2回目の投稿です。困っています・・・ 現場担当者からアプリ作成の要望を受けてkintoneアプリを開発しています。 本番環境(本番スペース)と開発環境(開発スペース)に切り分け、 現場担当者からバグや改修要望を受け付けた場合、 開発環境で実装し、検証環境のアプリをエクスポートしてから本番環境のアプリを差し替える運用を検討しています。 上記のやり方の場合、本番環境で作成していたレコードがすべて削除されてしまいます。 本番環境で作成したレコードを引き続き使用する場合、なにか方法がありますでしょうか?

コメント 7 6
そんふぁ
| 05/15 | アイデア募集

2回目の投稿です。困っています・・・ 現場担当者からアプリ作成の要望を受けてkintoneアプリを開発しています。 本番環境(本番スペース)と開発環境(開発スペース)に切り分け、 現場担当者からバグや改修要望を受け付けた場合、 開発環境で実装し、検証環境のアプリをエクスポートしてから本番環境のアプリを差し替える運用を検討しています。 上記のやり方の場合、本番環境で作成していたレコードがすべて削除されてしまいます。 本番環境で作成したレコードを引き続き使用する場合、なにか方法がありますでしょうか?

ユーザー画像
そんふぁ
| 05/15 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

プラグインがバージョンアップされていることに気が付かないパターンが往々にしてあります。 みなさんどうされてますか?(ざっくり質問)

プラグインがバージョンアップされていることに気が付かないパターンが往々にしてあります。 みなさんどうされてますか?(ざっくり質問)

コメント 4 6
suji バッジ画像
| 2023/11/17 | アイデア募集

プラグインがバージョンアップされていることに気が付かないパターンが往々にしてあります。 みなさんどうされてますか?(ざっくり質問)

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2023/11/17 | アイデア募集
ユーザー画像

トライアル中です。 入力の手間の手間の低減についてご相談です。 作成対象は製造業における数値(温度、圧力、検査値等)です。 具体的には、各日にそれぞれのアプリで1レコード作成して、約一時間ごとの数値記録をする形です。 一時間ごとの記録については、ベースとなるテーブルを作って次の記録はテーブルの「+」ボタンを増やして…という形式を考えています。 ■問題①レイアウト(アプリorブラウザ) アプリもブラウザも一長一短あって、いい方法がないか困っています。 ブラウザでレイアウト設計する際にはテーブルを横一列で作っていて「+」で増やしてなのできれいに見えます。 ただしアプリでレコード入力をすると1テーブルが縦長になるので、データが増えるごとにスクロールが長くなって使いにくいです。 ブラウザの場合、ページの大きさ表示が固定されていないので拡大や縮小動作が加わるうえに、コメント欄がデフォルトで開いているので開くたびに都度折りたたむという無駄動作が発生するのがつらいです。 ■問題②キーボード 基本的に打ち込む情報は数値なのですが、フィールド種が数値であってもipadのキーボードですと文字入力が先行して切替の手間が生じます。 キーボードをフリック入力すればいいのですが、「.」を使うことも多いのでQWERTY方式だとうまくいかず、なおかつ確定ボタンを押さないと変換待ちが完了しないので現場からは煩わしいという声があります。 テンキー方式を取り込んだのですが、それでも数字入力に切り替えて数字を打ち込み⇒確定⇒次のフィールドに移るという微妙な手間が生じています。 理想はフィールドを選んだ瞬間に無変換の数字キーボード(テンキー)が出てくればベストです。タブレットを持ち運んでいるので外付けテンキーは現実的ではありません。 両方とも大きな話ではないのですが、毎日の作業のわずかなストレスを可能な限り排除しないと現場からは受け入れにくい状態になってしまうと思います。

トライアル中です。 入力の手間の手間の低減についてご相談です。 作成対象は製造業における数値(温度、圧力、検査値等)です。 具体的には、各日にそれぞれのアプリで1レコード作成して、約一時間ごとの数値記録をする形です。 一時間ごとの記録については、ベースとなるテーブルを作って次の記録はテーブルの「+」ボタンを増やして…という形式を考えています。 ■問題①レイアウト(アプリorブラウザ) アプリもブラウザも一長一短あって、いい方法がないか困っています。 ブラウザでレイアウト設計する際にはテーブルを横一列で作っていて「+」で増やしてなのできれいに見えます。 ただしアプリでレコード入力をすると1テーブルが縦長になるので、データが増えるごとにスクロールが長くなって使いにくいです。 ブラウザの場合、ページの大きさ表示が固定されていないので拡大や縮小動作が加わるうえに、コメント欄がデフォルトで開いているので開くたびに都度折りたたむという無駄動作が発生するのがつらいです。 ■問題②キーボード 基本的に打ち込む情報は数値なのですが、フィールド種が数値であってもipadのキーボードですと文字入力が先行して切替の手間が生じます。 キーボードをフリック入力すればいいのですが、「.」を使うことも多いのでQWERTY方式だとうまくいかず、なおかつ確定ボタンを押さないと変換待ちが完了しないので現場からは煩わしいという声があります。 テンキー方式を取り込んだのですが、それでも数字入力に切り替えて数字を打ち込み⇒確定⇒次のフィールドに移るという微妙な手間が生じています。 理想はフィールドを選んだ瞬間に無変換の数字キーボード(テンキー)が出てくればベストです。タブレットを持ち運んでいるので外付けテンキーは現実的ではありません。 両方とも大きな話ではないのですが、毎日の作業のわずかなストレスを可能な限り排除しないと現場からは受け入れにくい状態になってしまうと思います。

コメント 6 6
わかめ
製造業
| 05/19 | アイデア募集

トライアル中です。 入力の手間の手間の低減についてご相談です。 作成対象は製造業における数値(温度、圧力、検査値等)です。 具体的には、各日にそれぞれのアプリで1レコード作成して、約一時間ごとの数値記録をする形です。 一時間ごとの記録については、ベースとなるテーブルを作って次の記録はテーブルの「+」ボタンを増やして…という形式を考えています。 ■問題①レイアウト(アプリorブラウザ) アプリもブラウザも一長一短あって、いい方法がないか困っています。 ブラウザでレイアウト設計する際にはテーブルを横一列で作っていて「+」で増やしてなのできれいに見えます。 ただしアプリでレコード入力をすると1テーブルが縦長になるので、データが増えるごとにスクロールが長くなって使いにくいです。 ブラウザの場合、ページの大きさ表示が固定されていないので拡大や縮小動作が加わるうえに、コメント欄がデフォルトで開いているので開くたびに都度折りたたむという無駄動作が発生するのがつらいです。 ■問題②キーボード 基本的に打ち込む情報は数値なのですが、フィールド種が数値であってもipadのキーボードですと文字入力が先行して切替の手間が生じます。 キーボードをフリック入力すればいいのですが、「.」を使うことも多いのでQWERTY方式だとうまくいかず、なおかつ確定ボタンを押さないと変換待ちが完了しないので現場からは煩わしいという声があります。 テンキー方式を取り込んだのですが、それでも数字入力に切り替えて数字を打ち込み⇒確定⇒次のフィールドに移るという微妙な手間が生じています。 理想はフィールドを選んだ瞬間に無変換の数字キーボード(テンキー)が出てくればベストです。タブレットを持ち運んでいるので外付けテンキーは現実的ではありません。 両方とも大きな話ではないのですが、毎日の作業のわずかなストレスを可能な限り排除しないと現場からは受け入れにくい状態になってしまうと思います。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 05/19 | アイデア募集
ユーザー画像

始めまして。 kintone初心者です。 以下つまずきポイントを記載しました。 ご確認いただけたら幸いです。 ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)27台の機械加工の予定をアプリ化しようと思っています。予定には加工スタート日と終了日が入力されています。 今月と来月の予定を一覧で設定する場合、絞り込みの条件に悩んでいます。 例えば、今月5月中の予定を抜きだそうとすると、 4月から加工しだして、5月に差し掛かる製品、 5月から加工しだして、6月に差し掛かる製品 が、中にはあり、検索条件がうまく思いつきません。 5月に予定がある製品をすべて抜ける検索条件はないでしょうか? 伝わるがどうか分からなかったため、図を添付します。 どなたかよい解決策をお持ちの方がいらっしゃったら共有いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

始めまして。 kintone初心者です。 以下つまずきポイントを記載しました。 ご確認いただけたら幸いです。 ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)27台の機械加工の予定をアプリ化しようと思っています。予定には加工スタート日と終了日が入力されています。 今月と来月の予定を一覧で設定する場合、絞り込みの条件に悩んでいます。 例えば、今月5月中の予定を抜きだそうとすると、 4月から加工しだして、5月に差し掛かる製品、 5月から加工しだして、6月に差し掛かる製品 が、中にはあり、検索条件がうまく思いつきません。 5月に予定がある製品をすべて抜ける検索条件はないでしょうか? 伝わるがどうか分からなかったため、図を添付します。 どなたかよい解決策をお持ちの方がいらっしゃったら共有いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 12 6
mizuta
製造業
| 05/19 | アイデア募集

始めまして。 kintone初心者です。 以下つまずきポイントを記載しました。 ご確認いただけたら幸いです。 ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)27台の機械加工の予定をアプリ化しようと思っています。予定には加工スタート日と終了日が入力されています。 今月と来月の予定を一覧で設定する場合、絞り込みの条件に悩んでいます。 例えば、今月5月中の予定を抜きだそうとすると、 4月から加工しだして、5月に差し掛かる製品、 5月から加工しだして、6月に差し掛かる製品 が、中にはあり、検索条件がうまく思いつきません。 5月に予定がある製品をすべて抜ける検索条件はないでしょうか? 伝わるがどうか分からなかったため、図を添付します。 どなたかよい解決策をお持ちの方がいらっしゃったら共有いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
mizuta
製造業
| 05/19 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 今年からkintoneを導入して、社内の業務改善に取り組んでいる中小企業です。 さて、早速ですが、ご存知の方がおられれば教えてください。 条件分岐処理プラグインですが、とても便利でガツガツ使用したいのですが、スマホからだけなぜかプロセス管理が動きません。保存はできるのですが、次のプロセスのボタンが出てきません。PCは問題なく使用できます。 スマホが対象外?と思ったのですが、スマホ動作のボタンもありますし、、、 対応策や原因など、なんでも良いので、心当たりやわかる方がおられればご返信いただけると大変喜びます。 よろしくお願いします! 追伸: 外部の開発者の方にも入っていただいて、プラグインでは対応仕切れない部分をJavaScriptで開発してもらっています。 その方もなぜかわからず、プロセス管理にJavaScriptを組んでないので、原因がわからないとのことでした。JavaScriptが原因であればPCもプロセス管理が動かないはずとのことでした

はじめまして。 今年からkintoneを導入して、社内の業務改善に取り組んでいる中小企業です。 さて、早速ですが、ご存知の方がおられれば教えてください。 条件分岐処理プラグインですが、とても便利でガツガツ使用したいのですが、スマホからだけなぜかプロセス管理が動きません。保存はできるのですが、次のプロセスのボタンが出てきません。PCは問題なく使用できます。 スマホが対象外?と思ったのですが、スマホ動作のボタンもありますし、、、 対応策や原因など、なんでも良いので、心当たりやわかる方がおられればご返信いただけると大変喜びます。 よろしくお願いします! 追伸: 外部の開発者の方にも入っていただいて、プラグインでは対応仕切れない部分をJavaScriptで開発してもらっています。 その方もなぜかわからず、プロセス管理にJavaScriptを組んでないので、原因がわからないとのことでした。JavaScriptが原因であればPCもプロセス管理が動かないはずとのことでした

コメント 10 6
たくや
| 2023/11/24 | アイデア募集

はじめまして。 今年からkintoneを導入して、社内の業務改善に取り組んでいる中小企業です。 さて、早速ですが、ご存知の方がおられれば教えてください。 条件分岐処理プラグインですが、とても便利でガツガツ使用したいのですが、スマホからだけなぜかプロセス管理が動きません。保存はできるのですが、次のプロセスのボタンが出てきません。PCは問題なく使用できます。 スマホが対象外?と思ったのですが、スマホ動作のボタンもありますし、、、 対応策や原因など、なんでも良いので、心当たりやわかる方がおられればご返信いただけると大変喜びます。 よろしくお願いします! 追伸: 外部の開発者の方にも入っていただいて、プラグインでは対応仕切れない部分をJavaScriptで開発してもらっています。 その方もなぜかわからず、プロセス管理にJavaScriptを組んでないので、原因がわからないとのことでした。JavaScriptが原因であればPCもプロセス管理が動かないはずとのことでした

ユーザー画像
たくや
| 2023/11/24 | アイデア募集
ユーザー画像

教えてください! アプリのアクセス権とレコードのアクセス権で、削除できる条件に設定しているのに、一覧でも削除メニューが表示されません。また、一括削除をしてみましたが、レコードが残ります。このレコードを削除するにはどうしたらよいのでしょうか? 尚、消せないレコードは、レコードのアクセス権を設定する前に作成したテストレコードです。

教えてください! アプリのアクセス権とレコードのアクセス権で、削除できる条件に設定しているのに、一覧でも削除メニューが表示されません。また、一括削除をしてみましたが、レコードが残ります。このレコードを削除するにはどうしたらよいのでしょうか? 尚、消せないレコードは、レコードのアクセス権を設定する前に作成したテストレコードです。

コメント 9 6
NTC/Motegi
卸売業、小売業
| 2024/04/12 | アイデア募集

教えてください! アプリのアクセス権とレコードのアクセス権で、削除できる条件に設定しているのに、一覧でも削除メニューが表示されません。また、一括削除をしてみましたが、レコードが残ります。このレコードを削除するにはどうしたらよいのでしょうか? 尚、消せないレコードは、レコードのアクセス権を設定する前に作成したテストレコードです。

ユーザー画像
NTC/Motegi
卸売業、小売業
| 2024/04/12 | アイデア募集
ユーザー画像

見積書の閲覧権限でアドバイスお願いします。 A(本社)部長と事務員さん B(支店)所長と事務員さん 一覧で ①ログインユーザーで絞り込みしています。 ②経理( A本社とB支店 ) ③管理者( A本社とB支店 ) ④(すべて) (本社)見れる範囲 A部長が( ③のAとBと④ )のみ A事務員さんが( ②のA )のみ (支店)見れる範囲 B所長が( ③のB )のみ B事務員さんが( ②のB )のみ 色々試しているのですが、上手くいきません。 できればJS・プラグインなしの基本機能で、 不可能であればプラグインも検討します。 ご教授お願い致します。

見積書の閲覧権限でアドバイスお願いします。 A(本社)部長と事務員さん B(支店)所長と事務員さん 一覧で ①ログインユーザーで絞り込みしています。 ②経理( A本社とB支店 ) ③管理者( A本社とB支店 ) ④(すべて) (本社)見れる範囲 A部長が( ③のAとBと④ )のみ A事務員さんが( ②のA )のみ (支店)見れる範囲 B所長が( ③のB )のみ B事務員さんが( ②のB )のみ 色々試しているのですが、上手くいきません。 できればJS・プラグインなしの基本機能で、 不可能であればプラグインも検討します。 ご教授お願い致します。

コメント 3 6
nao
| 2024/03/28 | アイデア募集

見積書の閲覧権限でアドバイスお願いします。 A(本社)部長と事務員さん B(支店)所長と事務員さん 一覧で ①ログインユーザーで絞り込みしています。 ②経理( A本社とB支店 ) ③管理者( A本社とB支店 ) ④(すべて) (本社)見れる範囲 A部長が( ③のAとBと④ )のみ A事務員さんが( ②のA )のみ (支店)見れる範囲 B所長が( ③のB )のみ B事務員さんが( ②のB )のみ 色々試しているのですが、上手くいきません。 できればJS・プラグインなしの基本機能で、 不可能であればプラグインも検討します。 ご教授お願い致します。

ユーザー画像
nao
| 2024/03/28 | アイデア募集
ユーザー画像

ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある"文字列フィールド"から、アプリ②にある"ドロップダウンフィールド"に、アクションボタンを利用して値をコピーしたいと考えておりましたが、機能的に文字列からドロップダウンへのコピーは出来ませんでした。 他のフィールドを経由したり、何か代替案があればと悩んでおります。何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、データ元であるアプリ①の文字列フィールドは自動計算にてif関数が入っており、アプリ②のドロップダウンの選択肢とテキストとしては一致しております。 宜しくお願い致します。

ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある"文字列フィールド"から、アプリ②にある"ドロップダウンフィールド"に、アクションボタンを利用して値をコピーしたいと考えておりましたが、機能的に文字列からドロップダウンへのコピーは出来ませんでした。 他のフィールドを経由したり、何か代替案があればと悩んでおります。何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、データ元であるアプリ①の文字列フィールドは自動計算にてif関数が入っており、アプリ②のドロップダウンの選択肢とテキストとしては一致しております。 宜しくお願い致します。

コメント 8 6
Padawan
| 2023/12/29 | アイデア募集

ご教授いただければ幸いです。 アプリ①にある"文字列フィールド"から、アプリ②にある"ドロップダウンフィールド"に、アクションボタンを利用して値をコピーしたいと考えておりましたが、機能的に文字列からドロップダウンへのコピーは出来ませんでした。 他のフィールドを経由したり、何か代替案があればと悩んでおります。何かアドバイスいただければ幸いです。 ちなみに、データ元であるアプリ①の文字列フィールドは自動計算にてif関数が入っており、アプリ②のドロップダウンの選択肢とテキストとしては一致しております。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
Padawan
| 2023/12/29 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿させて頂きます。 JavaScriptにてカスタマイズに取り組んでおり、その中でフィールド一覧のヘッダ部分に「ユーザー選択」のコンポーネントを設置したいと考えています。(レコード登録画面での利用は想定しておりません) このコンポーネントでは「kintone UI Component」(以下KUC)を利用したいと思い、いろいろ調べているのですが、どうもKUCにはユーザ選択のコンポーネントが無い様に思います。 やはりドロップダウンリストなどを置いて一からユーザー選択コンポーネントの様なものを自作する必要があるのでしょうか? 良い案などありましたら提案頂けると幸いです。

はじめて投稿させて頂きます。 JavaScriptにてカスタマイズに取り組んでおり、その中でフィールド一覧のヘッダ部分に「ユーザー選択」のコンポーネントを設置したいと考えています。(レコード登録画面での利用は想定しておりません) このコンポーネントでは「kintone UI Component」(以下KUC)を利用したいと思い、いろいろ調べているのですが、どうもKUCにはユーザ選択のコンポーネントが無い様に思います。 やはりドロップダウンリストなどを置いて一からユーザー選択コンポーネントの様なものを自作する必要があるのでしょうか? 良い案などありましたら提案頂けると幸いです。

コメント 3 6
ひろたろう
卸売業、小売業
| 2024/03/29 | アイデア募集

はじめて投稿させて頂きます。 JavaScriptにてカスタマイズに取り組んでおり、その中でフィールド一覧のヘッダ部分に「ユーザー選択」のコンポーネントを設置したいと考えています。(レコード登録画面での利用は想定しておりません) このコンポーネントでは「kintone UI Component」(以下KUC)を利用したいと思い、いろいろ調べているのですが、どうもKUCにはユーザ選択のコンポーネントが無い様に思います。 やはりドロップダウンリストなどを置いて一からユーザー選択コンポーネントの様なものを自作する必要があるのでしょうか? 良い案などありましたら提案頂けると幸いです。

ユーザー画像
ひろたろう
卸売業、小売業
| 2024/03/29 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリの中に、「レコード一覧」をたくさん(30個くらい)作ったのですが、各々のレコードごとに抽出条件が違うため、「レコードごとの抽出条件一覧」のようなものがダウンロード出来ればとても有難いです。 そういった機能に心当たりがある方いらっしゃれば、お知恵をいただけますと幸いです。

アプリの中に、「レコード一覧」をたくさん(30個くらい)作ったのですが、各々のレコードごとに抽出条件が違うため、「レコードごとの抽出条件一覧」のようなものがダウンロード出来ればとても有難いです。 そういった機能に心当たりがある方いらっしゃれば、お知恵をいただけますと幸いです。

コメント 4 6
nozomu
| 2024/04/01 | アイデア募集

アプリの中に、「レコード一覧」をたくさん(30個くらい)作ったのですが、各々のレコードごとに抽出条件が違うため、「レコードごとの抽出条件一覧」のようなものがダウンロード出来ればとても有難いです。 そういった機能に心当たりがある方いらっしゃれば、お知恵をいただけますと幸いです。

ユーザー画像
nozomu
| 2024/04/01 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。Kintone初心者のKayuです。 先日投稿させて頂いた件につき、追加で伺わせてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ebydvylolt14c5op の、「レコードのアクセス権」の続きとなります。 (皆様、ありがとうございました) ・やりたいこと ユーザーが所属する部門のレコードだけを表示したい ・試したこと フィールド「部門」=「IT事業部」を設定 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「個人ユーザー」を設定 ……この状態だと、「IT事業部のレコード」だけが表示されます。 (狙いどおりの状態です) しかし、 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「組織(IT事業部)」を設定すると、狙ったレコード以外(全レコード)が見えてしまう状態です。 今回は、作成者である自分以外の方に確認をお願いしましたが、やはり全レコードが見えてしまいます。 (everyoneから権限は外しています) 「ユーザー/組織/グループとアクセス権」に、「組織」を設定することは出来ないのでしょうか…… どこかで自分がミスっているとは思うのですが…。 お知恵を御貸し頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

お世話になっております。Kintone初心者のKayuです。 先日投稿させて頂いた件につき、追加で伺わせてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ebydvylolt14c5op の、「レコードのアクセス権」の続きとなります。 (皆様、ありがとうございました) ・やりたいこと ユーザーが所属する部門のレコードだけを表示したい ・試したこと フィールド「部門」=「IT事業部」を設定 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「個人ユーザー」を設定 ……この状態だと、「IT事業部のレコード」だけが表示されます。 (狙いどおりの状態です) しかし、 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「組織(IT事業部)」を設定すると、狙ったレコード以外(全レコード)が見えてしまう状態です。 今回は、作成者である自分以外の方に確認をお願いしましたが、やはり全レコードが見えてしまいます。 (everyoneから権限は外しています) 「ユーザー/組織/グループとアクセス権」に、「組織」を設定することは出来ないのでしょうか…… どこかで自分がミスっているとは思うのですが…。 お知恵を御貸し頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 5 6
Kayu
| 2023/12/25 | アイデア募集

お世話になっております。Kintone初心者のKayuです。 先日投稿させて頂いた件につき、追加で伺わせてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ebydvylolt14c5op の、「レコードのアクセス権」の続きとなります。 (皆様、ありがとうございました) ・やりたいこと ユーザーが所属する部門のレコードだけを表示したい ・試したこと フィールド「部門」=「IT事業部」を設定 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「個人ユーザー」を設定 ……この状態だと、「IT事業部のレコード」だけが表示されます。 (狙いどおりの状態です) しかし、 ユーザー/組織/グループとアクセス権 に、「組織(IT事業部)」を設定すると、狙ったレコード以外(全レコード)が見えてしまう状態です。 今回は、作成者である自分以外の方に確認をお願いしましたが、やはり全レコードが見えてしまいます。 (everyoneから権限は外しています) 「ユーザー/組織/グループとアクセス権」に、「組織」を設定することは出来ないのでしょうか…… どこかで自分がミスっているとは思うのですが…。 お知恵を御貸し頂ければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Kayu
| 2023/12/25 | アイデア募集
ユーザー画像

トライアル中のわかめと申します。 お知恵をお借りしたく、ご相談させていただきます。調べた限り、基本機能では難しそうだったため、無料プラグインで解決できる方法があればご教示いただきたく存じます。 スマートに関連レコードを表示する方法についてです。 【やりたいこと】 生産情報アプリ内に、関連レコード一覧を作成したいと考えています。 1つのフィールドに、複数アプリから該当するレコードのリンクをまとめて表示したいのですが、基本機能では参照先アプリを1つしか指定できません。 【背景】 生産情報アプリはカレンダー形式で、1つの生産日に対して1レコードを作成しています。 関連レコードとして、その生産日に記録した帳票アプリのデータを表示したいと考えています。 例えば包装工程の場合、品種群①ではアプリA・B、品種群②ではアプリA・C、品種群③ではアプリA・Dを利用しており、アプリAは共通ですが、それ以外は利用するアプリが異なります。 各アプリごとに関連レコード一覧を作成する方法もありますが、工程が複数あるため、レコード内が煩雑になってしまう懸念があります。 包装工程として、アプリA・B・C・Dの中から、生産日が一致するレコードのみを1つのフィールドにまとめて表示したいと考えています。 【補足】 レコード内が煩雑になることを避けたい理由として、生産情報アプリのレコード内に、同品種で発生した過去トラブルのレコード一覧など、今後も追加したい情報があるためです。 将来的な拡張性も考慮し、現段階でできるだけ整理された形で実現する方法を検討しています。 ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

トライアル中のわかめと申します。 お知恵をお借りしたく、ご相談させていただきます。調べた限り、基本機能では難しそうだったため、無料プラグインで解決できる方法があればご教示いただきたく存じます。 スマートに関連レコードを表示する方法についてです。 【やりたいこと】 生産情報アプリ内に、関連レコード一覧を作成したいと考えています。 1つのフィールドに、複数アプリから該当するレコードのリンクをまとめて表示したいのですが、基本機能では参照先アプリを1つしか指定できません。 【背景】 生産情報アプリはカレンダー形式で、1つの生産日に対して1レコードを作成しています。 関連レコードとして、その生産日に記録した帳票アプリのデータを表示したいと考えています。 例えば包装工程の場合、品種群①ではアプリA・B、品種群②ではアプリA・C、品種群③ではアプリA・Dを利用しており、アプリAは共通ですが、それ以外は利用するアプリが異なります。 各アプリごとに関連レコード一覧を作成する方法もありますが、工程が複数あるため、レコード内が煩雑になってしまう懸念があります。 包装工程として、アプリA・B・C・Dの中から、生産日が一致するレコードのみを1つのフィールドにまとめて表示したいと考えています。 【補足】 レコード内が煩雑になることを避けたい理由として、生産情報アプリのレコード内に、同品種で発生した過去トラブルのレコード一覧など、今後も追加したい情報があるためです。 将来的な拡張性も考慮し、現段階でできるだけ整理された形で実現する方法を検討しています。 ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 6
わかめ
製造業
| 05/27 | アイデア募集

トライアル中のわかめと申します。 お知恵をお借りしたく、ご相談させていただきます。調べた限り、基本機能では難しそうだったため、無料プラグインで解決できる方法があればご教示いただきたく存じます。 スマートに関連レコードを表示する方法についてです。 【やりたいこと】 生産情報アプリ内に、関連レコード一覧を作成したいと考えています。 1つのフィールドに、複数アプリから該当するレコードのリンクをまとめて表示したいのですが、基本機能では参照先アプリを1つしか指定できません。 【背景】 生産情報アプリはカレンダー形式で、1つの生産日に対して1レコードを作成しています。 関連レコードとして、その生産日に記録した帳票アプリのデータを表示したいと考えています。 例えば包装工程の場合、品種群①ではアプリA・B、品種群②ではアプリA・C、品種群③ではアプリA・Dを利用しており、アプリAは共通ですが、それ以外は利用するアプリが異なります。 各アプリごとに関連レコード一覧を作成する方法もありますが、工程が複数あるため、レコード内が煩雑になってしまう懸念があります。 包装工程として、アプリA・B・C・Dの中から、生産日が一致するレコードのみを1つのフィールドにまとめて表示したいと考えています。 【補足】 レコード内が煩雑になることを避けたい理由として、生産情報アプリのレコード内に、同品種で発生した過去トラブルのレコード一覧など、今後も追加したい情報があるためです。 将来的な拡張性も考慮し、現段階でできるだけ整理された形で実現する方法を検討しています。 ご助言いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 05/27 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブルに配置したチェックボックスの内容に応じて処理をさせたいと考えています。 どのようにしてチェック内容を判別させればよいでしょうか。 ーーー こんにちは。いつも助けて下さりありがとうございます。 上記内容をTISさんの テーブル内フィールド計算プラグイン を使用して構築したのですが、うまく動きません。 いろいろ試したのですが、うまくいかずお力添えを頂きたいです。 ex) 1行目 チェックボックス 文字列(CONTAINS関数)     ✓a ✓b c   a,b  2行目  a b ✓c    c テーブル外文字列 a,b,c (プラグインでテーブル文字列を連結  →スマホで動かない) >実現させたいこと ①「a,b,c」でまとめて処理 =a,b,cの項目(テーブル外文字列)をみて同アプリ内で計算などの処理。 出来れば入力しながら計算結果が見たいがスマホで実現できない。 ②「a,b」と「c」が分かれて処理 =別アプリにデータ転送して処理しています(ATTAZoo+)。 ※テーブルのチェックボックスは8項目ほどあり、文字列入力だと表記揺れが多数起きそうなこと、 ドロップダウンだとテーブルが長くなり使いにくさが出てくるためチェックボックスを採用しています。 うまく伝わるか分かりませんが、よろしくお願い致します。

テーブルに配置したチェックボックスの内容に応じて処理をさせたいと考えています。 どのようにしてチェック内容を判別させればよいでしょうか。 ーーー こんにちは。いつも助けて下さりありがとうございます。 上記内容をTISさんの テーブル内フィールド計算プラグイン を使用して構築したのですが、うまく動きません。 いろいろ試したのですが、うまくいかずお力添えを頂きたいです。 ex) 1行目 チェックボックス 文字列(CONTAINS関数)     ✓a ✓b c   a,b  2行目  a b ✓c    c テーブル外文字列 a,b,c (プラグインでテーブル文字列を連結  →スマホで動かない) >実現させたいこと ①「a,b,c」でまとめて処理 =a,b,cの項目(テーブル外文字列)をみて同アプリ内で計算などの処理。 出来れば入力しながら計算結果が見たいがスマホで実現できない。 ②「a,b」と「c」が分かれて処理 =別アプリにデータ転送して処理しています(ATTAZoo+)。 ※テーブルのチェックボックスは8項目ほどあり、文字列入力だと表記揺れが多数起きそうなこと、 ドロップダウンだとテーブルが長くなり使いにくさが出てくるためチェックボックスを採用しています。 うまく伝わるか分かりませんが、よろしくお願い致します。

コメント 1 6
退会したユーザー | 2024/04/04 | アイデア募集

テーブルに配置したチェックボックスの内容に応じて処理をさせたいと考えています。 どのようにしてチェック内容を判別させればよいでしょうか。 ーーー こんにちは。いつも助けて下さりありがとうございます。 上記内容をTISさんの テーブル内フィールド計算プラグイン を使用して構築したのですが、うまく動きません。 いろいろ試したのですが、うまくいかずお力添えを頂きたいです。 ex) 1行目 チェックボックス 文字列(CONTAINS関数)     ✓a ✓b c   a,b  2行目  a b ✓c    c テーブル外文字列 a,b,c (プラグインでテーブル文字列を連結  →スマホで動かない) >実現させたいこと ①「a,b,c」でまとめて処理 =a,b,cの項目(テーブル外文字列)をみて同アプリ内で計算などの処理。 出来れば入力しながら計算結果が見たいがスマホで実現できない。 ②「a,b」と「c」が分かれて処理 =別アプリにデータ転送して処理しています(ATTAZoo+)。 ※テーブルのチェックボックスは8項目ほどあり、文字列入力だと表記揺れが多数起きそうなこと、 ドロップダウンだとテーブルが長くなり使いにくさが出てくるためチェックボックスを採用しています。 うまく伝わるか分かりませんが、よろしくお願い致します。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2024/04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneとPCA会計の連携を考えています。kintoneで購入してよいかのを起案、決裁をとり、PCA会計の振替伝票に転送、PCA会計もしくはkintoneで支出してよいかとの起案、決裁をとりたいのですがこのようなことは可能でしょうか。

kintoneとPCA会計の連携を考えています。kintoneで購入してよいかのを起案、決裁をとり、PCA会計の振替伝票に転送、PCA会計もしくはkintoneで支出してよいかとの起案、決裁をとりたいのですがこのようなことは可能でしょうか。

コメント 2 6
北海道中小企業
| 2023/12/18 | アイデア募集

kintoneとPCA会計の連携を考えています。kintoneで購入してよいかのを起案、決裁をとり、PCA会計の振替伝票に転送、PCA会計もしくはkintoneで支出してよいかとの起案、決裁をとりたいのですがこのようなことは可能でしょうか。

ユーザー画像
北海道中小企業
| 2023/12/18 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブル内でルックアップを行い、他のアプリから参照しています。 テーブル内のルックアップに紐づいて、参照された他のアプリ内の数値を変更したいのですが、出来ません。 TISさんのアプリ間レコード更新プラグインではテーブルでなければ出来ますが、テーブルですと出来ません。 どなかたご存知の方、ご教授下さい

テーブル内でルックアップを行い、他のアプリから参照しています。 テーブル内のルックアップに紐づいて、参照された他のアプリ内の数値を変更したいのですが、出来ません。 TISさんのアプリ間レコード更新プラグインではテーブルでなければ出来ますが、テーブルですと出来ません。 どなかたご存知の方、ご教授下さい

コメント 4 6
TOMO2
| 2024/04/09 | アイデア募集

テーブル内でルックアップを行い、他のアプリから参照しています。 テーブル内のルックアップに紐づいて、参照された他のアプリ内の数値を変更したいのですが、出来ません。 TISさんのアプリ間レコード更新プラグインではテーブルでなければ出来ますが、テーブルですと出来ません。 どなかたご存知の方、ご教授下さい

ユーザー画像
TOMO2
| 2024/04/09 | アイデア募集
ユーザー画像

助けてください!kintone初心者です! 休暇届けでアプリを作成してます! 日付を使って、日数の自動計算をしたいのですが、 上手くいきません。土日を挟んだ場合に、 2日抜いた数値を出したいです! お手数おかけしますがよろしくお願いいたします!

助けてください!kintone初心者です! 休暇届けでアプリを作成してます! 日付を使って、日数の自動計算をしたいのですが、 上手くいきません。土日を挟んだ場合に、 2日抜いた数値を出したいです! お手数おかけしますがよろしくお願いいたします!

コメント 13 6
わかめちゃん
| 2023/12/13 | アイデア募集

助けてください!kintone初心者です! 休暇届けでアプリを作成してます! 日付を使って、日数の自動計算をしたいのですが、 上手くいきません。土日を挟んだ場合に、 2日抜いた数値を出したいです! お手数おかけしますがよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
わかめちゃん
| 2023/12/13 | アイデア募集
ユーザー画像

関連レコード一覧にテーブル項目を一致させて表示させたいのですが、標準の機能ではないようなのでプラグインを探しています。 行いたいことは、例えば調味料マスタアプリに「砂糖」の項目があり、それを料理アプリの使用調味料テーブルにルックアップで呼び出します。 調味料マスタアプリの関連レコードで「砂糖」がなんの料理に使ったかを見たいのですが、そういったプラグインをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? またプラグイン使わずこういう方法で出来るというのがありましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

関連レコード一覧にテーブル項目を一致させて表示させたいのですが、標準の機能ではないようなのでプラグインを探しています。 行いたいことは、例えば調味料マスタアプリに「砂糖」の項目があり、それを料理アプリの使用調味料テーブルにルックアップで呼び出します。 調味料マスタアプリの関連レコードで「砂糖」がなんの料理に使ったかを見たいのですが、そういったプラグインをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? またプラグイン使わずこういう方法で出来るというのがありましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 6
しの
| 2023/12/08 | アイデア募集

関連レコード一覧にテーブル項目を一致させて表示させたいのですが、標準の機能ではないようなのでプラグインを探しています。 行いたいことは、例えば調味料マスタアプリに「砂糖」の項目があり、それを料理アプリの使用調味料テーブルにルックアップで呼び出します。 調味料マスタアプリの関連レコードで「砂糖」がなんの料理に使ったかを見たいのですが、そういったプラグインをご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? またプラグイン使わずこういう方法で出来るというのがありましたらご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
しの
| 2023/12/08 | アイデア募集
ユーザー画像

レコードコピーをするのですが、常に特定のフィールドだけコピーしないように除外したいです。どのようの方法があるでしょうか?ご教授ください。よろしくお願いします。

レコードコピーをするのですが、常に特定のフィールドだけコピーしないように除外したいです。どのようの方法があるでしょうか?ご教授ください。よろしくお願いします。

コメント 3 6
ATSUMARU
| 2024/04/12 | アイデア募集

レコードコピーをするのですが、常に特定のフィールドだけコピーしないように除外したいです。どのようの方法があるでしょうか?ご教授ください。よろしくお願いします。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 2024/04/12 | アイデア募集
ユーザー画像

【緊急】知恵をお貸しいただきたいです!! 弊社の採用管理をスプシからKintoneに移行中です。 本格運用の際までの準備が終わったから後はデータを入れるだけだ!と思っていたら、採用管理のスプシを引用した統計データのスプシがあることが発覚しました。 統計データで出しているデータは、各面接の通過数や承諾数等、各求人媒体事に算出しておりました。 クロス管理表を用い、各媒体の応募数、面接実施数等までは一覧表示できることが分かったのですが、どうしてもそれぞれの通過割合や承諾割合などが出せずに困っております。 この問題を解決できるプラグインや方法などありますでしょうか? お助けいただけますと幸いです。。 よろしくお願いいたします。

【緊急】知恵をお貸しいただきたいです!! 弊社の採用管理をスプシからKintoneに移行中です。 本格運用の際までの準備が終わったから後はデータを入れるだけだ!と思っていたら、採用管理のスプシを引用した統計データのスプシがあることが発覚しました。 統計データで出しているデータは、各面接の通過数や承諾数等、各求人媒体事に算出しておりました。 クロス管理表を用い、各媒体の応募数、面接実施数等までは一覧表示できることが分かったのですが、どうしてもそれぞれの通過割合や承諾割合などが出せずに困っております。 この問題を解決できるプラグインや方法などありますでしょうか? お助けいただけますと幸いです。。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 6
canny
| 2024/04/17 | アイデア募集

【緊急】知恵をお貸しいただきたいです!! 弊社の採用管理をスプシからKintoneに移行中です。 本格運用の際までの準備が終わったから後はデータを入れるだけだ!と思っていたら、採用管理のスプシを引用した統計データのスプシがあることが発覚しました。 統計データで出しているデータは、各面接の通過数や承諾数等、各求人媒体事に算出しておりました。 クロス管理表を用い、各媒体の応募数、面接実施数等までは一覧表示できることが分かったのですが、どうしてもそれぞれの通過割合や承諾割合などが出せずに困っております。 この問題を解決できるプラグインや方法などありますでしょうか? お助けいただけますと幸いです。。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
canny
| 2024/04/17 | アイデア募集
  • 651-675件 / 全1359件