2022/06/03 17:02
はじめて投稿します。在庫管理にKintoneを導入しようとしています。構成としては入出庫のたびに、部品IDと入出庫数を紐付けたレコードを追加、別アプリにてTis様の「kintone 一覧レコード集計/コピープラグイン」アプリを用いて部品ID毎に集計し、理論在庫数取得としようと思っています。
ただ、このレコード集計が手作業で、リアルタイムに反映できない悩みがあります。入出庫のたびに集計するか、GAS経由などで定期実行できないかと考えています。
他に根本的に異なる方法、入出庫を部品別に集計する何か良いアイデアがあればアドバイスいただければと思います。部品毎にサブテーブルで入出庫を記録は、件数が増えた場合は不適かなと思い不採用にしています。
作業としては、製造指示書を作成時に部品一覧から仮出庫登録、完成後に正式出庫、製品入庫としています。製造指示作成時は、在庫照会をかけて、不足がある場合は手配、手配後入庫処理等々できています。実際には計画生産なので、部材が不足している事は稀なのですが・・・
よろしくお願いします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは!
うちでやってるkrewDataを使った在庫管理を少し説明します。
①入庫アプリと出庫アプリがあり、担当者がそれぞれ入力していきます。
krewDataで集計し、在庫表アプリ作成します。
詳しくはここに書いています。
https://note.com/o_hi_ge24/n/n2f9aad5bcdf2
②受注管理アプリにて、在庫の引当を行い出荷指図を出します。
受注している商品に該当する在庫をロットごとに関連レコードで表示、手作業で引当を行なっていきます。
それからkrewDataのフローを実行すると引き当てた数量も紐付き、最終的に在庫表には
「倉庫在庫数」、「出荷指図済数」、「引当可能数」が表示されることになります。
うちではkrewDataのプランの関係でスケジュール実行で決まったタイミングでしかフローの実行はできませんが、「リアルタイム実行」を使えば仮出荷登録をしたタイミングでフローを実行できたりはすると思います。
以上少しでも参考になれば幸いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示すーもさん
私もほりさんと同じく、入出庫を激しく伴うシビアな在庫管理を、在庫マスターなど複数アプリでとお考えならkintoneには酷かなーと思ってました。
理由もほりさんの通りです。
でもでも、そんなにシビアでないものなら1アプリで標準機能でも可能かもしれません。
と思ったので作ってみました。
イメージ画像添付します。
・部品はドロップダウン、入出庫日時を入力、入庫か出庫かはラジオボタンで選択します。
・数量入力後、入庫の場合はそのまま、出庫の場合はIF関数で数量をマイナスして入出庫計算に入れます。
・入出庫履歴は、部品順入出庫日時順で並べ替えた一覧で確認します。
・リアルタイムな現在庫数は、グラフの表で部品ごとに入出庫計算の値を合計します。
これで一応ご希望の仕様は満たしていることになりませんかね。
グラフ機能の表はCSVにも出せますし細かい所はExcelや他システムと連携してもいいかも。
スナップショット的な情報として月次集計や棚卸などには定期レポートも使えるかもしれません。
参考になればうれしいです。
あとはそうですね。以前売上入金管理のアプリを作ってみたことがありまして
https://note.com/46u/n/nec8556bb5b8d
最初はこれを応用して売上入金を入出庫に見立てればいけるか??とも思ったのですが、シンプルに越したことはないと思います。
冒頭で書きましたように、あまり激しい更新に耐えれるかというのも微妙です。
とはいえ何かの参考になるかもしれないのでリンク貼っておきます。
PS
ほりさん、とりあえず簡易的な在庫管理の方でパス返しましたー。😆
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは。
こちらの在庫管理について、これまでは別のシステムなどで管理されていたのでしょうか?
それとも、今回はじめて管理システム構築=kintoneなのでしょうか?
作業を見ると工程が多く、おそらくこれをシステム化しようとするとかなり色々なことを考えながら作らないといけないと思います。システム屋さんにお願いするレベルかなと思います。
在庫をリアルで処理するのであれば、同時に月報的な締めの作業も必要になるのではないかと想像します。
チェックの意味も込めてのバッチ処理的なものですね。
1.マスターを用意して、それの数量を直に足したり引いたりする
2.入出庫のレコードをまとめて計算して在庫数を割り出す
1だと、マスターを直で触ることになるので排他処理も考えておかねばなりません。ロールバックが必要になることもあるでしょう。しかしそれはkintoneでは不得意です。
2だと、ずっと増え続けるので、どこかで締めの作業が必要です。締めの時間帯はロックしておかねばなりません。マスターとの排他制御もやはり必要です。
ざっと思いつくものを挙げてみましたが、もっと厳密にいろいろと考えるべきことはあると思います。
規模が小さいのであれば、kintoneでも工夫次第で簡易的な在庫管理はできそうな気はします。(やったことはないので詳しい方にパスしたい…)
難しくてわからなさそう…と思うのであれば、システム構築されているkintoneパートナー企業さんにご相談することをおすすめします。製造系業種が得意なところがいいと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示