キンコミ kintone user community

みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1113件

ユーザー画像

初めて投稿します。アイデアを頂けますと幸いです。 ・ご契約中のコース(ライト )※今後スタンダード検討中 ・お悩みの背景、目的 データの集計をKintone内で考えておりますが、添付画像(数字は適当に入れました)みたいな小回りの利いた集計が出来なくて困っております。そのため、アイデアいただけますと幸いです。 表やクロス集計等でも試みてみましたが、不格好になるため、上司的には見栄えが悪いとのこと。。 いい感じに集計しようとすると、Excelにやはり戻ってしまうのですかね。。。 ・試してみたこと 添付画像を叶えようと試みたことですが、Excelで集計すること前提に絞りこんで、最後はCSV掃き出しで、Excelの式で引っ張る案しか出ませんでした。。。 ・譲れない条件 現状はプラグイン使用できません。なにかおススメのプラグイン等があれば、教えていただけますと幸いです。

初めて投稿します。アイデアを頂けますと幸いです。 ・ご契約中のコース(ライト )※今後スタンダード検討中 ・お悩みの背景、目的 データの集計をKintone内で考えておりますが、添付画像(数字は適当に入れました)みたいな小回りの利いた集計が出来なくて困っております。そのため、アイデアいただけますと幸いです。 表やクロス集計等でも試みてみましたが、不格好になるため、上司的には見栄えが悪いとのこと。。 いい感じに集計しようとすると、Excelにやはり戻ってしまうのですかね。。。 ・試してみたこと 添付画像を叶えようと試みたことですが、Excelで集計すること前提に絞りこんで、最後はCSV掃き出しで、Excelの式で引っ張る案しか出ませんでした。。。 ・譲れない条件 現状はプラグイン使用できません。なにかおススメのプラグイン等があれば、教えていただけますと幸いです。

コメント 2 3
CPAinfo
サービス業
| 06/18 | アイデア募集

初めて投稿します。アイデアを頂けますと幸いです。 ・ご契約中のコース(ライト )※今後スタンダード検討中 ・お悩みの背景、目的 データの集計をKintone内で考えておりますが、添付画像(数字は適当に入れました)みたいな小回りの利いた集計が出来なくて困っております。そのため、アイデアいただけますと幸いです。 表やクロス集計等でも試みてみましたが、不格好になるため、上司的には見栄えが悪いとのこと。。 いい感じに集計しようとすると、Excelにやはり戻ってしまうのですかね。。。 ・試してみたこと 添付画像を叶えようと試みたことですが、Excelで集計すること前提に絞りこんで、最後はCSV掃き出しで、Excelの式で引っ張る案しか出ませんでした。。。 ・譲れない条件 現状はプラグイン使用できません。なにかおススメのプラグイン等があれば、教えていただけますと幸いです。

ユーザー画像
CPAinfo
サービス業
| 06/18 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。日々情報管理に迷えるひつじたちです。 今回、情シスでの情報管理についてアイデアをいただきたく投稿させていただきました。 スタンダードコースを8年程利用中で、情シスで持っている情報を管理者用のアプリで管理しているのですが、利用サービスの増加に伴い複数サービスに関わる情報の登録時など、登録が複雑化してしまっております。 管理者がごく少人数のうちは直接内容を説明して認識を統一することができていたのですが、管理部門の人員が増えてきて管理情報をもっと分かりやすくしたいという要望が出てきました。 ですが、私の方では現状を打開するいい案が思いつかず、どなたかアイデアやアドバイスがあればご教示いただきたいです。 <現状の管理方法> ・情シスに来る問い合わせを「問い合わせアプリ」に登録、解決済の内容を「管理者用」アプリに転記(設定の【アクション】機能で設定済)。 ・管理者用アプリでは、問い合わせを受けて解決したときの対応手順のほか、管理者が業務の中で得た管理上のノウハウ(例:アカウント登録時の画面操作手順)なども登録している。 ・レコードは「対象のツール、サービス」というドロップダウンを選択して登録することになっており、実際に情報を調べるときはその単位で絞り込んで検索することも多い。 <具体的に困っている点> ・解決した問い合わせについて、解決までに試したことが複数あり同じような問い合わせでも施策Aで解決した人と施策Bで解決した人がいる場合1つのレコードに記載しようとすると文章がとても長くなってしまうがレコードを分けると複数施策があること自体が分かりづらくなってしまう。 ・管理者のノウハウについて、複数サービスにまたがった情報だと「対象のツール、サービス」が登録しづらい(例:新入社員入社時の設定項目→携帯電話の設定は○○、kintoneの設定は△△…となる) <要望> ・管理の枠組みについては大きく刷新することも可能なので、そもそも管理の軸をこう変えたらどうか/アプリを細分化すればどうかなどのアドバイスも大歓迎です。 ・管理者は複数おり、それぞれが基本的なITリテラシーやKintoneの基本操作については理解しておりますが、管理情報の一つ一つについて理解度はバラバラなのでレコードを見るだけである程度管理方法について理解できるような枠組みにしたい。 文章が長くなり、読みづらい点、わかりづらい記述等あるかと存じますが何分行き詰っており、アドバイスがありましたらぜひお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

はじめまして。日々情報管理に迷えるひつじたちです。 今回、情シスでの情報管理についてアイデアをいただきたく投稿させていただきました。 スタンダードコースを8年程利用中で、情シスで持っている情報を管理者用のアプリで管理しているのですが、利用サービスの増加に伴い複数サービスに関わる情報の登録時など、登録が複雑化してしまっております。 管理者がごく少人数のうちは直接内容を説明して認識を統一することができていたのですが、管理部門の人員が増えてきて管理情報をもっと分かりやすくしたいという要望が出てきました。 ですが、私の方では現状を打開するいい案が思いつかず、どなたかアイデアやアドバイスがあればご教示いただきたいです。 <現状の管理方法> ・情シスに来る問い合わせを「問い合わせアプリ」に登録、解決済の内容を「管理者用」アプリに転記(設定の【アクション】機能で設定済)。 ・管理者用アプリでは、問い合わせを受けて解決したときの対応手順のほか、管理者が業務の中で得た管理上のノウハウ(例:アカウント登録時の画面操作手順)なども登録している。 ・レコードは「対象のツール、サービス」というドロップダウンを選択して登録することになっており、実際に情報を調べるときはその単位で絞り込んで検索することも多い。 <具体的に困っている点> ・解決した問い合わせについて、解決までに試したことが複数あり同じような問い合わせでも施策Aで解決した人と施策Bで解決した人がいる場合1つのレコードに記載しようとすると文章がとても長くなってしまうがレコードを分けると複数施策があること自体が分かりづらくなってしまう。 ・管理者のノウハウについて、複数サービスにまたがった情報だと「対象のツール、サービス」が登録しづらい(例:新入社員入社時の設定項目→携帯電話の設定は○○、kintoneの設定は△△…となる) <要望> ・管理の枠組みについては大きく刷新することも可能なので、そもそも管理の軸をこう変えたらどうか/アプリを細分化すればどうかなどのアドバイスも大歓迎です。 ・管理者は複数おり、それぞれが基本的なITリテラシーやKintoneの基本操作については理解しておりますが、管理情報の一つ一つについて理解度はバラバラなのでレコードを見るだけである程度管理方法について理解できるような枠組みにしたい。 文章が長くなり、読みづらい点、わかりづらい記述等あるかと存じますが何分行き詰っており、アドバイスがありましたらぜひお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 6 10
ひつじたち
| 06/17 | アイデア募集

はじめまして。日々情報管理に迷えるひつじたちです。 今回、情シスでの情報管理についてアイデアをいただきたく投稿させていただきました。 スタンダードコースを8年程利用中で、情シスで持っている情報を管理者用のアプリで管理しているのですが、利用サービスの増加に伴い複数サービスに関わる情報の登録時など、登録が複雑化してしまっております。 管理者がごく少人数のうちは直接内容を説明して認識を統一することができていたのですが、管理部門の人員が増えてきて管理情報をもっと分かりやすくしたいという要望が出てきました。 ですが、私の方では現状を打開するいい案が思いつかず、どなたかアイデアやアドバイスがあればご教示いただきたいです。 <現状の管理方法> ・情シスに来る問い合わせを「問い合わせアプリ」に登録、解決済の内容を「管理者用」アプリに転記(設定の【アクション】機能で設定済)。 ・管理者用アプリでは、問い合わせを受けて解決したときの対応手順のほか、管理者が業務の中で得た管理上のノウハウ(例:アカウント登録時の画面操作手順)なども登録している。 ・レコードは「対象のツール、サービス」というドロップダウンを選択して登録することになっており、実際に情報を調べるときはその単位で絞り込んで検索することも多い。 <具体的に困っている点> ・解決した問い合わせについて、解決までに試したことが複数あり同じような問い合わせでも施策Aで解決した人と施策Bで解決した人がいる場合1つのレコードに記載しようとすると文章がとても長くなってしまうがレコードを分けると複数施策があること自体が分かりづらくなってしまう。 ・管理者のノウハウについて、複数サービスにまたがった情報だと「対象のツール、サービス」が登録しづらい(例:新入社員入社時の設定項目→携帯電話の設定は○○、kintoneの設定は△△…となる) <要望> ・管理の枠組みについては大きく刷新することも可能なので、そもそも管理の軸をこう変えたらどうか/アプリを細分化すればどうかなどのアドバイスも大歓迎です。 ・管理者は複数おり、それぞれが基本的なITリテラシーやKintoneの基本操作については理解しておりますが、管理情報の一つ一つについて理解度はバラバラなのでレコードを見るだけである程度管理方法について理解できるような枠組みにしたい。 文章が長くなり、読みづらい点、わかりづらい記述等あるかと存じますが何分行き詰っており、アドバイスがありましたらぜひお聞きしたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ひつじたち
| 06/17 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneアプリ作成担当三か月ほど、まだまだ初心者です。 機器管理用のアプリを作成しております。 レコードの初回登録時は当然機器の全項目(購入日、機種名、製造番号、メーカー名等)を入力しますが、この後定期的な点検をした場合、点検日などを更新していくのですが、この更新時は上記項目は編集不可にしたいです。(編集可能なフィールドと編集不可フィールドに分けたい) フィールドのアクセス権で編集のチェックを外すと、新規レコード追加時にも、グレーアウトし入力できませんでした。 新規レコード登録時は白枠(追記可能)、更新(レコード編集時)はグレーアウト(編集不可)みたいな制御ができないでしょうか ご教示よろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様のkintone 条件分岐処理プラグイン

Kintoneアプリ作成担当三か月ほど、まだまだ初心者です。 機器管理用のアプリを作成しております。 レコードの初回登録時は当然機器の全項目(購入日、機種名、製造番号、メーカー名等)を入力しますが、この後定期的な点検をした場合、点検日などを更新していくのですが、この更新時は上記項目は編集不可にしたいです。(編集可能なフィールドと編集不可フィールドに分けたい) フィールドのアクセス権で編集のチェックを外すと、新規レコード追加時にも、グレーアウトし入力できませんでした。 新規レコード登録時は白枠(追記可能)、更新(レコード編集時)はグレーアウト(編集不可)みたいな制御ができないでしょうか ご教示よろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様のkintone 条件分岐処理プラグイン

コメント 4 5
キン小判
製造業
| 06/15 | アイデア募集

Kintoneアプリ作成担当三か月ほど、まだまだ初心者です。 機器管理用のアプリを作成しております。 レコードの初回登録時は当然機器の全項目(購入日、機種名、製造番号、メーカー名等)を入力しますが、この後定期的な点検をした場合、点検日などを更新していくのですが、この更新時は上記項目は編集不可にしたいです。(編集可能なフィールドと編集不可フィールドに分けたい) フィールドのアクセス権で編集のチェックを外すと、新規レコード追加時にも、グレーアウトし入力できませんでした。 新規レコード登録時は白枠(追記可能)、更新(レコード編集時)はグレーアウト(編集不可)みたいな制御ができないでしょうか ご教示よろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様のkintone 条件分岐処理プラグイン

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 06/15 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。キントーンでこれから各部署の費用集計処理を行おうと思っています。 やりたいことは届いた請求書(例として複合機)が来た時に、下記作業をエクセルではなくキントーンで行いたいなと考えております。 請求書取り込みアプリと、負担部署DBアプリの2つの作成を行い下記ステップをキントーン内で行う。 ①機械番号ごとに負担部署の自動紐づけ処理 ②機械番号によっては2部署で利用しているので按分計算 ③請求書金額に対して部署の紐づけと按分処理が終わったら各部署がいくら利用したか一目で見れるよう集計資料を出力  今困っているのは、負担部署の紐づけと、按分計算のところです。 〇負担部署の紐づけ ・負担部署の紐づけは関連レコードで行うと一覧に表示または集計が出来ない ・ルックアップを利用しようとするとExcelまたはCSVインポートで値が入らない 〇按分計算方法 按分計算についてはさらに計算アプリ等を作成するべきか検討中 まだ、キントーンのみの導入でプラグインは何も入れていません。 上記困っていることが何かプラグインを使うことで解決出来るのであればお勧めプラグインをお聞きしたいです。 文面で分かりにくいところがあるかと思いますが何かTipsをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

はじめまして。キントーンでこれから各部署の費用集計処理を行おうと思っています。 やりたいことは届いた請求書(例として複合機)が来た時に、下記作業をエクセルではなくキントーンで行いたいなと考えております。 請求書取り込みアプリと、負担部署DBアプリの2つの作成を行い下記ステップをキントーン内で行う。 ①機械番号ごとに負担部署の自動紐づけ処理 ②機械番号によっては2部署で利用しているので按分計算 ③請求書金額に対して部署の紐づけと按分処理が終わったら各部署がいくら利用したか一目で見れるよう集計資料を出力  今困っているのは、負担部署の紐づけと、按分計算のところです。 〇負担部署の紐づけ ・負担部署の紐づけは関連レコードで行うと一覧に表示または集計が出来ない ・ルックアップを利用しようとするとExcelまたはCSVインポートで値が入らない 〇按分計算方法 按分計算についてはさらに計算アプリ等を作成するべきか検討中 まだ、キントーンのみの導入でプラグインは何も入れていません。 上記困っていることが何かプラグインを使うことで解決出来るのであればお勧めプラグインをお聞きしたいです。 文面で分かりにくいところがあるかと思いますが何かTipsをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

コメント 2 3
すずき
| 06/14 | アイデア募集

はじめまして。キントーンでこれから各部署の費用集計処理を行おうと思っています。 やりたいことは届いた請求書(例として複合機)が来た時に、下記作業をエクセルではなくキントーンで行いたいなと考えております。 請求書取り込みアプリと、負担部署DBアプリの2つの作成を行い下記ステップをキントーン内で行う。 ①機械番号ごとに負担部署の自動紐づけ処理 ②機械番号によっては2部署で利用しているので按分計算 ③請求書金額に対して部署の紐づけと按分処理が終わったら各部署がいくら利用したか一目で見れるよう集計資料を出力  今困っているのは、負担部署の紐づけと、按分計算のところです。 〇負担部署の紐づけ ・負担部署の紐づけは関連レコードで行うと一覧に表示または集計が出来ない ・ルックアップを利用しようとするとExcelまたはCSVインポートで値が入らない 〇按分計算方法 按分計算についてはさらに計算アプリ等を作成するべきか検討中 まだ、キントーンのみの導入でプラグインは何も入れていません。 上記困っていることが何かプラグインを使うことで解決出来るのであればお勧めプラグインをお聞きしたいです。 文面で分かりにくいところがあるかと思いますが何かTipsをいただけると助かります。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
すずき
| 06/14 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリでクレーム報告書というのを使用してます。 社内で問合せがあり以下もし実現可能なアイデアがあれば教えてください。 自身で新規レコード作成時に、自分宛に通知は飛ばせないのか?と、営業担当(2名)より相談をされました。 その理由は、クレーム案件としてデリケートな内容の為に、案件としてスタート出来ているか?が心配で通知が欲しい・・・という事でした。 通知はいらないと思いますがもしあればお願い致します。

アプリでクレーム報告書というのを使用してます。 社内で問合せがあり以下もし実現可能なアイデアがあれば教えてください。 自身で新規レコード作成時に、自分宛に通知は飛ばせないのか?と、営業担当(2名)より相談をされました。 その理由は、クレーム案件としてデリケートな内容の為に、案件としてスタート出来ているか?が心配で通知が欲しい・・・という事でした。 通知はいらないと思いますがもしあればお願い致します。

コメント 2 5
ふじさん
製造業
| 06/14 | アイデア募集

アプリでクレーム報告書というのを使用してます。 社内で問合せがあり以下もし実現可能なアイデアがあれば教えてください。 自身で新規レコード作成時に、自分宛に通知は飛ばせないのか?と、営業担当(2名)より相談をされました。 その理由は、クレーム案件としてデリケートな内容の為に、案件としてスタート出来ているか?が心配で通知が欲しい・・・という事でした。 通知はいらないと思いますがもしあればお願い致します。

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 06/14 | アイデア募集
ユーザー画像

どなたか、工夫して権限を設定する方法を教えてください💦 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  ある一つのアプリを、複数の法人の担当者に使ってもらいたいです。  各法人は、組織のトップに配置し、法人間の情報を遮断しています。(組織間のアクセス権OFF)  私達は、全法人の管理の立場で、アプリの情報をすべて確認できるようにしたく、各法人は、自分たちの法人名が入っているレコードだけ、新規追加・閲覧・編集などできるようにしたいです。 ・試してみたこと  力技で、以下のレコードの条件を組織の数だけ作成しています。   フィールド:法人名(組織選択) が   ”次のいずれかを含む”   組織を選択:TEST(組織名)   のとき   TEST:閲覧・編集   Everyone:すべてNO ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  スタンダードプランの標準仕様内でお願いします。  

どなたか、工夫して権限を設定する方法を教えてください💦 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  ある一つのアプリを、複数の法人の担当者に使ってもらいたいです。  各法人は、組織のトップに配置し、法人間の情報を遮断しています。(組織間のアクセス権OFF)  私達は、全法人の管理の立場で、アプリの情報をすべて確認できるようにしたく、各法人は、自分たちの法人名が入っているレコードだけ、新規追加・閲覧・編集などできるようにしたいです。 ・試してみたこと  力技で、以下のレコードの条件を組織の数だけ作成しています。   フィールド:法人名(組織選択) が   ”次のいずれかを含む”   組織を選択:TEST(組織名)   のとき   TEST:閲覧・編集   Everyone:すべてNO ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  スタンダードプランの標準仕様内でお願いします。  

コメント 6 8
ponzu
| 06/13 | アイデア募集

どなたか、工夫して権限を設定する方法を教えてください💦 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  ある一つのアプリを、複数の法人の担当者に使ってもらいたいです。  各法人は、組織のトップに配置し、法人間の情報を遮断しています。(組織間のアクセス権OFF)  私達は、全法人の管理の立場で、アプリの情報をすべて確認できるようにしたく、各法人は、自分たちの法人名が入っているレコードだけ、新規追加・閲覧・編集などできるようにしたいです。 ・試してみたこと  力技で、以下のレコードの条件を組織の数だけ作成しています。   フィールド:法人名(組織選択) が   ”次のいずれかを含む”   組織を選択:TEST(組織名)   のとき   TEST:閲覧・編集   Everyone:すべてNO ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  スタンダードプランの標準仕様内でお願いします。  

ユーザー画像
ponzu
| 06/13 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様はキントーンの仕様書や要件定義書など作成してますか? 私はエンジニアではないですが、記録や問合せがあった際に作成しようと思っています。 もし作成しているのであれば、フォーマットなど見せていただけないでしょうか????

皆様はキントーンの仕様書や要件定義書など作成してますか? 私はエンジニアではないですが、記録や問合せがあった際に作成しようと思っています。 もし作成しているのであれば、フォーマットなど見せていただけないでしょうか????

コメント 4 9
ふじさん
製造業
| 06/11 | アイデア募集

皆様はキントーンの仕様書や要件定義書など作成してますか? 私はエンジニアではないですが、記録や問合せがあった際に作成しようと思っています。 もし作成しているのであれば、フォーマットなど見せていただけないでしょうか????

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 06/11 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンのアプリ数が増えてきており、親アプリ(マスタアプリ)や子アプリ(作業アプリ)の管理が難しくなっております。 皆様はどのようにアプリを管理しておりますか? 以下のようなケースが多発する可能性があります。 ①親アプリA リリース ②子アプリα リリース(ルックアップで親アプリAを紐づけ) ③親アプリA を 親アプリB への載せ替えが発生 ④親アプリA は 子アプリα に紐づけされている為、削除が出来ない

キントーンのアプリ数が増えてきており、親アプリ(マスタアプリ)や子アプリ(作業アプリ)の管理が難しくなっております。 皆様はどのようにアプリを管理しておりますか? 以下のようなケースが多発する可能性があります。 ①親アプリA リリース ②子アプリα リリース(ルックアップで親アプリAを紐づけ) ③親アプリA を 親アプリB への載せ替えが発生 ④親アプリA は 子アプリα に紐づけされている為、削除が出来ない

コメント 3 13
ふじさん
製造業
| 06/11 | アイデア募集

キントーンのアプリ数が増えてきており、親アプリ(マスタアプリ)や子アプリ(作業アプリ)の管理が難しくなっております。 皆様はどのようにアプリを管理しておりますか? 以下のようなケースが多発する可能性があります。 ①親アプリA リリース ②子アプリα リリース(ルックアップで親アプリAを紐づけ) ③親アプリA を 親アプリB への載せ替えが発生 ④親アプリA は 子アプリα に紐づけされている為、削除が出来ない

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 06/11 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様お疲れ様です!こんにちは! 久々に投稿させていただきます。 色々なご意見いただければ幸いです。 ISO認証を取得されている企業に所属されている方も多いのではないでしょうか。 【アイデア募集内容】 様々なkintoneアプリについて、規定や手順書などの標準書などに落とし込みされておられますか。 また、落とし込まれている場合にどのような工夫をされておられますか。 逆に落とし込みはこんな理由があってしてないよーとかあれば教えて! 例えば、"不具合管理アプリ"があって"不具合管理規定"に 不具合は不具合管理アプリ(アプリ番号:100)にて管理する。 のような文言追加しておいたほうがいいのかなと…。 【投稿背景】 kintoneアプリが少しずつ増え始めています。 操作手順等は各々の担当が作っているのですが、やはりISO上、〇〇アプリを使って処理することを明確にしたほうがいいのではないかと考えております。 皆様の事例やご意見等を伺えればと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします!

皆様お疲れ様です!こんにちは! 久々に投稿させていただきます。 色々なご意見いただければ幸いです。 ISO認証を取得されている企業に所属されている方も多いのではないでしょうか。 【アイデア募集内容】 様々なkintoneアプリについて、規定や手順書などの標準書などに落とし込みされておられますか。 また、落とし込まれている場合にどのような工夫をされておられますか。 逆に落とし込みはこんな理由があってしてないよーとかあれば教えて! 例えば、"不具合管理アプリ"があって"不具合管理規定"に 不具合は不具合管理アプリ(アプリ番号:100)にて管理する。 のような文言追加しておいたほうがいいのかなと…。 【投稿背景】 kintoneアプリが少しずつ増え始めています。 操作手順等は各々の担当が作っているのですが、やはりISO上、〇〇アプリを使って処理することを明確にしたほうがいいのではないかと考えております。 皆様の事例やご意見等を伺えればと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします!

コメント 0 17
怪盗KID
製造業
| 06/10 | アイデア募集

皆様お疲れ様です!こんにちは! 久々に投稿させていただきます。 色々なご意見いただければ幸いです。 ISO認証を取得されている企業に所属されている方も多いのではないでしょうか。 【アイデア募集内容】 様々なkintoneアプリについて、規定や手順書などの標準書などに落とし込みされておられますか。 また、落とし込まれている場合にどのような工夫をされておられますか。 逆に落とし込みはこんな理由があってしてないよーとかあれば教えて! 例えば、"不具合管理アプリ"があって"不具合管理規定"に 不具合は不具合管理アプリ(アプリ番号:100)にて管理する。 のような文言追加しておいたほうがいいのかなと…。 【投稿背景】 kintoneアプリが少しずつ増え始めています。 操作手順等は各々の担当が作っているのですが、やはりISO上、〇〇アプリを使って処理することを明確にしたほうがいいのではないかと考えております。 皆様の事例やご意見等を伺えればと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
怪盗KID
製造業
| 06/10 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップに関わることでご教示いただきたいです。 他の方の投稿からアクション機能でルックアップフィールドをコピーしたときに自動で「取得」ボタンを押すことがJavascriptを使えばできるということを知りました。 私も同様のことを行いたいと思い設定を行いました。 ルックアップフィールドはテーブルの外に1つとテーブルの中に2つあります。 生成AIにお願いして以下のように設定しましたがうまく動かなかった為ご教示いただきたいです。 (function() { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.create.show', function(event) { event.record['得意先コード'].lookup = true; var record = event.record;  var subtable = record[‘テーブル’].value; for (var i = 0; i < tableRecords.length; i++) { tableRecords[i]['商品名'].lookup = true; tableRecords[i]['荷姿名'].lookup = true; } return event; }); })(); ※ちなみにテーブルの外にあるルックアップフィールドは以下の設定で自動取得できました。 (function() { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.create.show', function(event) { event.record['得意先コード'].lookup = true; return event; }); })();

ルックアップに関わることでご教示いただきたいです。 他の方の投稿からアクション機能でルックアップフィールドをコピーしたときに自動で「取得」ボタンを押すことがJavascriptを使えばできるということを知りました。 私も同様のことを行いたいと思い設定を行いました。 ルックアップフィールドはテーブルの外に1つとテーブルの中に2つあります。 生成AIにお願いして以下のように設定しましたがうまく動かなかった為ご教示いただきたいです。 (function() { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.create.show', function(event) { event.record['得意先コード'].lookup = true; var record = event.record;  var subtable = record[‘テーブル’].value; for (var i = 0; i < tableRecords.length; i++) { tableRecords[i]['商品名'].lookup = true; tableRecords[i]['荷姿名'].lookup = true; } return event; }); })(); ※ちなみにテーブルの外にあるルックアップフィールドは以下の設定で自動取得できました。 (function() { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.create.show', function(event) { event.record['得意先コード'].lookup = true; return event; }); })();

コメント 6 4
てらしま
卸売業、小売業
| 06/07 | アイデア募集

ルックアップに関わることでご教示いただきたいです。 他の方の投稿からアクション機能でルックアップフィールドをコピーしたときに自動で「取得」ボタンを押すことがJavascriptを使えばできるということを知りました。 私も同様のことを行いたいと思い設定を行いました。 ルックアップフィールドはテーブルの外に1つとテーブルの中に2つあります。 生成AIにお願いして以下のように設定しましたがうまく動かなかった為ご教示いただきたいです。 (function() { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.create.show', function(event) { event.record['得意先コード'].lookup = true; var record = event.record;  var subtable = record[‘テーブル’].value; for (var i = 0; i < tableRecords.length; i++) { tableRecords[i]['商品名'].lookup = true; tableRecords[i]['荷姿名'].lookup = true; } return event; }); })(); ※ちなみにテーブルの外にあるルックアップフィールドは以下の設定で自動取得できました。 (function() { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.create.show', function(event) { event.record['得意先コード'].lookup = true; return event; }); })();

ユーザー画像
てらしま
卸売業、小売業
| 06/07 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneで集計するとエクセルで集計するより少ない。 仕入金額を算出しようとエクセルでやっている作業をキントーンのグラフで設定しました。 仕入先毎にクロス集計です。 部門別に仕訳するので 大項目:発生日 中項目:部門 集計値:金額合計 ソート:期間設定や除外する項目など 上記が主に設定している項目です。 同じことをExcelで集計して検算するのですが 一致することがすくなく、少なくなることが多いです。 このような事象に対応された方いらっしゃいますか。 なにかアドバイスあれば教えてほしいです。

kintoneで集計するとエクセルで集計するより少ない。 仕入金額を算出しようとエクセルでやっている作業をキントーンのグラフで設定しました。 仕入先毎にクロス集計です。 部門別に仕訳するので 大項目:発生日 中項目:部門 集計値:金額合計 ソート:期間設定や除外する項目など 上記が主に設定している項目です。 同じことをExcelで集計して検算するのですが 一致することがすくなく、少なくなることが多いです。 このような事象に対応された方いらっしゃいますか。 なにかアドバイスあれば教えてほしいです。

コメント 4 4
ブリの照焼き
卸売業、小売業
| 06/06 | アイデア募集

kintoneで集計するとエクセルで集計するより少ない。 仕入金額を算出しようとエクセルでやっている作業をキントーンのグラフで設定しました。 仕入先毎にクロス集計です。 部門別に仕訳するので 大項目:発生日 中項目:部門 集計値:金額合計 ソート:期間設定や除外する項目など 上記が主に設定している項目です。 同じことをExcelで集計して検算するのですが 一致することがすくなく、少なくなることが多いです。 このような事象に対応された方いらっしゃいますか。 なにかアドバイスあれば教えてほしいです。

ユーザー画像
ブリの照焼き
卸売業、小売業
| 06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的  1レコードに1顧客を管理しています。  顧客がサービスを解約する際、顧客側で「解約予約」というフィールドのチェックボックスにチェックを入れてもらい、それを確認して解約処理につなげたいです。  処理につなげるために、チェックをいれた日付を別のフィールド(解約予約日)に入れたいです。 ・試してみたこと  解約予約:チェックボックス   解約する のチェックのみ。  解約予約日:文字列・自動計算として、   IF(CONTAINS(解約予約,"解約する"),TODAY(),"")   という風に入れたいですが、Today関数がないので困りました。   さらに、Today関数があったとしても、レコード更新のたびに日付が変わってしまうと思うので、チェックを入れたその日を入れたいです。 ・譲れない条件  プロセス管理は別のことに利用しているので使えないです。 アイデア等ございましたらご教示いただけますと幸いです!

・契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的  1レコードに1顧客を管理しています。  顧客がサービスを解約する際、顧客側で「解約予約」というフィールドのチェックボックスにチェックを入れてもらい、それを確認して解約処理につなげたいです。  処理につなげるために、チェックをいれた日付を別のフィールド(解約予約日)に入れたいです。 ・試してみたこと  解約予約:チェックボックス   解約する のチェックのみ。  解約予約日:文字列・自動計算として、   IF(CONTAINS(解約予約,"解約する"),TODAY(),"")   という風に入れたいですが、Today関数がないので困りました。   さらに、Today関数があったとしても、レコード更新のたびに日付が変わってしまうと思うので、チェックを入れたその日を入れたいです。 ・譲れない条件  プロセス管理は別のことに利用しているので使えないです。 アイデア等ございましたらご教示いただけますと幸いです!

コメント 6 6
ponzu
| 06/04 | アイデア募集

・契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的  1レコードに1顧客を管理しています。  顧客がサービスを解約する際、顧客側で「解約予約」というフィールドのチェックボックスにチェックを入れてもらい、それを確認して解約処理につなげたいです。  処理につなげるために、チェックをいれた日付を別のフィールド(解約予約日)に入れたいです。 ・試してみたこと  解約予約:チェックボックス   解約する のチェックのみ。  解約予約日:文字列・自動計算として、   IF(CONTAINS(解約予約,"解約する"),TODAY(),"")   という風に入れたいですが、Today関数がないので困りました。   さらに、Today関数があったとしても、レコード更新のたびに日付が変わってしまうと思うので、チェックを入れたその日を入れたいです。 ・譲れない条件  プロセス管理は別のことに利用しているので使えないです。 アイデア等ございましたらご教示いただけますと幸いです!

ユーザー画像
ponzu
| 06/04 | アイデア募集
ユーザー画像

機密情報のアップについて、皆さんの運用上のルールをお聞きしたいです。   お世話になっております。   弊社でのkintone運用ルールを作成する上で、アップしてよい情報とそうではない情報を定めたいと考えております。   皆さんがkintone上に上げないようにしている、外部に漏洩してはならない情報の種類はどのようなものがあるでしょうか。 可能な範囲で構いませんので、教えていただきたく存じます。   よろしくお願いいたします。

機密情報のアップについて、皆さんの運用上のルールをお聞きしたいです。   お世話になっております。   弊社でのkintone運用ルールを作成する上で、アップしてよい情報とそうではない情報を定めたいと考えております。   皆さんがkintone上に上げないようにしている、外部に漏洩してはならない情報の種類はどのようなものがあるでしょうか。 可能な範囲で構いませんので、教えていただきたく存じます。   よろしくお願いいたします。

コメント 5 7
ひがし
| 05/31 | アイデア募集

機密情報のアップについて、皆さんの運用上のルールをお聞きしたいです。   お世話になっております。   弊社でのkintone運用ルールを作成する上で、アップしてよい情報とそうではない情報を定めたいと考えております。   皆さんがkintone上に上げないようにしている、外部に漏洩してはならない情報の種類はどのようなものがあるでしょうか。 可能な範囲で構いませんので、教えていただきたく存じます。   よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ひがし
| 05/31 | アイデア募集
ユーザー画像

特定のユーザーにメッセージは送りたいが、メールアドレス等の個人情報(名前以外のプロフィール)は非公開にする方法について、アイディアがありましたら教えて頂けますと大変助かります🙇‍♀️ 保育園の父母の会で、保護者のkintone登録にあたり、以下の流れを考えています。 ①父母の会にて、googleフォームを作成し、紙で登録依頼を配布。 ② googleフォームにて、個人情報の取り扱いの同意を得ると共に、kintone登録に必要な情報(園児名、クラス名、メールアドレス)を入力。 ③入力内容と園児リストを突合し、在園が確認できたら、ユーザー管理者にてkintoneに登録。パスワードは登録したメールアドレスに送付。 この流れで保護者の登録を行いたい、またパスワードリセットをユーザーに許可したいため、メールアドレスはkintoneに登録したいと考えています。 ただ、そうするとピープルでプロフィール情報をクリックするとユーザー情報が表示されてしまうので、ピープル/メッセージ機能を無効にするしかないと思うのですが、父母の会の会計係から個別に連絡できなくなってしまいます。 (期限を過ぎても会費の支払いがないときに、個別にリマインドしたいと考えています。) このような場合、会計係・特定ユーザーのみアクセスできるスレッドを作成して、コメント機能でメンションするしかないでしょうか?

特定のユーザーにメッセージは送りたいが、メールアドレス等の個人情報(名前以外のプロフィール)は非公開にする方法について、アイディアがありましたら教えて頂けますと大変助かります🙇‍♀️ 保育園の父母の会で、保護者のkintone登録にあたり、以下の流れを考えています。 ①父母の会にて、googleフォームを作成し、紙で登録依頼を配布。 ② googleフォームにて、個人情報の取り扱いの同意を得ると共に、kintone登録に必要な情報(園児名、クラス名、メールアドレス)を入力。 ③入力内容と園児リストを突合し、在園が確認できたら、ユーザー管理者にてkintoneに登録。パスワードは登録したメールアドレスに送付。 この流れで保護者の登録を行いたい、またパスワードリセットをユーザーに許可したいため、メールアドレスはkintoneに登録したいと考えています。 ただ、そうするとピープルでプロフィール情報をクリックするとユーザー情報が表示されてしまうので、ピープル/メッセージ機能を無効にするしかないと思うのですが、父母の会の会計係から個別に連絡できなくなってしまいます。 (期限を過ぎても会費の支払いがないときに、個別にリマインドしたいと考えています。) このような場合、会計係・特定ユーザーのみアクセスできるスレッドを作成して、コメント機能でメンションするしかないでしょうか?

コメント 7 6
kana
| 05/31 | アイデア募集

特定のユーザーにメッセージは送りたいが、メールアドレス等の個人情報(名前以外のプロフィール)は非公開にする方法について、アイディアがありましたら教えて頂けますと大変助かります🙇‍♀️ 保育園の父母の会で、保護者のkintone登録にあたり、以下の流れを考えています。 ①父母の会にて、googleフォームを作成し、紙で登録依頼を配布。 ② googleフォームにて、個人情報の取り扱いの同意を得ると共に、kintone登録に必要な情報(園児名、クラス名、メールアドレス)を入力。 ③入力内容と園児リストを突合し、在園が確認できたら、ユーザー管理者にてkintoneに登録。パスワードは登録したメールアドレスに送付。 この流れで保護者の登録を行いたい、またパスワードリセットをユーザーに許可したいため、メールアドレスはkintoneに登録したいと考えています。 ただ、そうするとピープルでプロフィール情報をクリックするとユーザー情報が表示されてしまうので、ピープル/メッセージ機能を無効にするしかないと思うのですが、父母の会の会計係から個別に連絡できなくなってしまいます。 (期限を過ぎても会費の支払いがないときに、個別にリマインドしたいと考えています。) このような場合、会計係・特定ユーザーのみアクセスできるスレッドを作成して、コメント機能でメンションするしかないでしょうか?

ユーザー画像
kana
| 05/31 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様のJavaを使った運用方法をご教示いただきたいです。 お世話になっております。 弊社ではすべての部署に、各々でkintoneを利用してもらいたいと考えております。 よって、求められる機能も多岐にわたり、中には標準機能のみで実装できない機能が必要になる可能性があります。そのような場合、JavaScriptを利用することで機能を実装することもあるかと思います。 そこで、皆様がどのような場合にJavaを用いて、どのような機能を実装し、運用しているのかについてご教示いただきたく存じます。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

皆様のJavaを使った運用方法をご教示いただきたいです。 お世話になっております。 弊社ではすべての部署に、各々でkintoneを利用してもらいたいと考えております。 よって、求められる機能も多岐にわたり、中には標準機能のみで実装できない機能が必要になる可能性があります。そのような場合、JavaScriptを利用することで機能を実装することもあるかと思います。 そこで、皆様がどのような場合にJavaを用いて、どのような機能を実装し、運用しているのかについてご教示いただきたく存じます。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

コメント 8 6
ひがし
| 05/30 | アイデア募集

皆様のJavaを使った運用方法をご教示いただきたいです。 お世話になっております。 弊社ではすべての部署に、各々でkintoneを利用してもらいたいと考えております。 よって、求められる機能も多岐にわたり、中には標準機能のみで実装できない機能が必要になる可能性があります。そのような場合、JavaScriptを利用することで機能を実装することもあるかと思います。 そこで、皆様がどのような場合にJavaを用いて、どのような機能を実装し、運用しているのかについてご教示いただきたく存じます。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ひがし
| 05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

行き詰ったので、みなさんのお力をお借りできないでしょうか。スタンダードコースを利用しています。カスタマインも使っています。 既契約データのマスターアプリがあります。そのアプリのレコードを毎日CSVファイルを読み込んで更新しています。しかし、そのcsvは現在契約として有効なデータなので、無効(解約されている)な契約についてはkintoneのレコードが更新されません。これではkintoneのレコード上では有効な契約か無効な契約かが判断できず困っています。(方法として思いついたのは更新日時が最新かどうかチェックするくらいですが、最新の更新日時がどれか分からず挫折しました。) 上記のような環境で、有効な契約と解約されている契約を判断する方法はないでしょうか? 説明が分かりづらくてすいません。よろしくお願いいたします。

行き詰ったので、みなさんのお力をお借りできないでしょうか。スタンダードコースを利用しています。カスタマインも使っています。 既契約データのマスターアプリがあります。そのアプリのレコードを毎日CSVファイルを読み込んで更新しています。しかし、そのcsvは現在契約として有効なデータなので、無効(解約されている)な契約についてはkintoneのレコードが更新されません。これではkintoneのレコード上では有効な契約か無効な契約かが判断できず困っています。(方法として思いついたのは更新日時が最新かどうかチェックするくらいですが、最新の更新日時がどれか分からず挫折しました。) 上記のような環境で、有効な契約と解約されている契約を判断する方法はないでしょうか? 説明が分かりづらくてすいません。よろしくお願いいたします。

コメント 4 6
エスプラ谷口
| 05/30 | アイデア募集

行き詰ったので、みなさんのお力をお借りできないでしょうか。スタンダードコースを利用しています。カスタマインも使っています。 既契約データのマスターアプリがあります。そのアプリのレコードを毎日CSVファイルを読み込んで更新しています。しかし、そのcsvは現在契約として有効なデータなので、無効(解約されている)な契約についてはkintoneのレコードが更新されません。これではkintoneのレコード上では有効な契約か無効な契約かが判断できず困っています。(方法として思いついたのは更新日時が最新かどうかチェックするくらいですが、最新の更新日時がどれか分からず挫折しました。) 上記のような環境で、有効な契約と解約されている契約を判断する方法はないでしょうか? 説明が分かりづらくてすいません。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
エスプラ谷口
| 05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、初投稿です。 kintoneとスプレッドシートのGASを利用した連携で悩んでおります。 ■やりたいこと 特定のレコードのテーブルにスプレッドシートで入力したデータを追加登録したい いろいろと調べていて、レコードを追加するGASはいくつか出てきているのですが、既存のレコードかつテーブルのフィールドに追加する方法が見つからず、また自作もスキルが無く苦戦しております。 画像のようなイメージで、出来ればメニューボタンをトリガーにしてkintoneへデータを送りたいです。 最終的な理想としてはGoogleFormも利用も検討しています。 宜しくお願い致します。

はじめまして、初投稿です。 kintoneとスプレッドシートのGASを利用した連携で悩んでおります。 ■やりたいこと 特定のレコードのテーブルにスプレッドシートで入力したデータを追加登録したい いろいろと調べていて、レコードを追加するGASはいくつか出てきているのですが、既存のレコードかつテーブルのフィールドに追加する方法が見つからず、また自作もスキルが無く苦戦しております。 画像のようなイメージで、出来ればメニューボタンをトリガーにしてkintoneへデータを送りたいです。 最終的な理想としてはGoogleFormも利用も検討しています。 宜しくお願い致します。

コメント 4 5
TS
| 05/30 | アイデア募集

はじめまして、初投稿です。 kintoneとスプレッドシートのGASを利用した連携で悩んでおります。 ■やりたいこと 特定のレコードのテーブルにスプレッドシートで入力したデータを追加登録したい いろいろと調べていて、レコードを追加するGASはいくつか出てきているのですが、既存のレコードかつテーブルのフィールドに追加する方法が見つからず、また自作もスキルが無く苦戦しております。 画像のようなイメージで、出来ればメニューボタンをトリガーにしてkintoneへデータを送りたいです。 最終的な理想としてはGoogleFormも利用も検討しています。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
TS
| 05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

アンケートアプリは1つのみ、1レコードが1アンケート結果になる作成方法がありましたら教えていただきたく投稿しました。 サンプルアプリの中に、「アンケート」「学校評価アンケート」があるのですが、こちらのアプリだと、1つのアンケートにつき、1つのアプリを作成する必要があると思います。 例えば、夏祭りに関するアンケート、運動会に関するアンケートを取りたい場合、個別に1つずつアプリを作成する必要があると思いますが、それではアプリがどんどん増えてしまうので、「アンケート」アプリは1つのみ作成し、「アンケート」アプリ内のレコード一覧に夏祭りに関するアンケート、運動会に関するアンケートが表示され、一覧の詳細画面に行くとアンケートに対する回答が見られる、といった方法ができますでしょうか?

アンケートアプリは1つのみ、1レコードが1アンケート結果になる作成方法がありましたら教えていただきたく投稿しました。 サンプルアプリの中に、「アンケート」「学校評価アンケート」があるのですが、こちらのアプリだと、1つのアンケートにつき、1つのアプリを作成する必要があると思います。 例えば、夏祭りに関するアンケート、運動会に関するアンケートを取りたい場合、個別に1つずつアプリを作成する必要があると思いますが、それではアプリがどんどん増えてしまうので、「アンケート」アプリは1つのみ作成し、「アンケート」アプリ内のレコード一覧に夏祭りに関するアンケート、運動会に関するアンケートが表示され、一覧の詳細画面に行くとアンケートに対する回答が見られる、といった方法ができますでしょうか?

コメント 4 7
kana
| 05/30 | アイデア募集

アンケートアプリは1つのみ、1レコードが1アンケート結果になる作成方法がありましたら教えていただきたく投稿しました。 サンプルアプリの中に、「アンケート」「学校評価アンケート」があるのですが、こちらのアプリだと、1つのアンケートにつき、1つのアプリを作成する必要があると思います。 例えば、夏祭りに関するアンケート、運動会に関するアンケートを取りたい場合、個別に1つずつアプリを作成する必要があると思いますが、それではアプリがどんどん増えてしまうので、「アンケート」アプリは1つのみ作成し、「アンケート」アプリ内のレコード一覧に夏祭りに関するアンケート、運動会に関するアンケートが表示され、一覧の詳細画面に行くとアンケートに対する回答が見られる、といった方法ができますでしょうか?

ユーザー画像
kana
| 05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのスペースにて表を作成したいと考えています。 当方macbookなのですが、wordを利用して表を作成して貼り付けを行っても、うまく反映されません。 同様のをwordファイルを利用してWindowsで試したところ正しくできたのですが、macbookで行う方法はありますでしょうか。

kintoneのスペースにて表を作成したいと考えています。 当方macbookなのですが、wordを利用して表を作成して貼り付けを行っても、うまく反映されません。 同様のをwordファイルを利用してWindowsで試したところ正しくできたのですが、macbookで行う方法はありますでしょうか。

コメント 1 1
Ryosuke
建設業
| 05/30 | アイデア募集

kintoneのスペースにて表を作成したいと考えています。 当方macbookなのですが、wordを利用して表を作成して貼り付けを行っても、うまく反映されません。 同様のをwordファイルを利用してWindowsで試したところ正しくできたのですが、macbookで行う方法はありますでしょうか。

ユーザー画像
Ryosuke
建設業
| 05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

保育園の父母の会で試用中です。アクセス権を設定するうえで、組織/グループをどのように使い分けたら良いかアドバイスいただきたく投稿しました。(活用ガイドやヘルプを読んだのですが、組織/グループの使い分けをどのようにしたらよいかあまりピンとこず、、、) アクセス権は、大きく以下の通り考えています。 ①父母の会・役員 ②父母の会・会員 ③保育園 ①の中でも、役職により、アクセス権や承認権限を分けたく、例えば、役員名簿は、広報のみ編集可、会長・副会長は閲覧のみ可、その他役員はアクセス不可。 また、経費精算アプリは、役員全員が利用可能だが、承認権限は会計のみ、というようにしたいです。 また、②は、年度ごとにクラス名が変わるので、年度初めは以下の通りクラス名のみ変更したいです。 2024年度クラス名→2025年度クラス名 らいおん→卒園のため、らいおん組ユーザーは一括削除 きりん→らいおん ぱんた→きりん うさぎ→ぱんだ りす→うさぎ ひよこ→りす 未入園→ひよこ なお、②向けのスレッドやアプリは基本的にオープン or クラスごとにオープン、①③向けのものは必ずアクセス権を設定します。 このような場合、組織/グループのどちらを使用したら良いでしょうか?

保育園の父母の会で試用中です。アクセス権を設定するうえで、組織/グループをどのように使い分けたら良いかアドバイスいただきたく投稿しました。(活用ガイドやヘルプを読んだのですが、組織/グループの使い分けをどのようにしたらよいかあまりピンとこず、、、) アクセス権は、大きく以下の通り考えています。 ①父母の会・役員 ②父母の会・会員 ③保育園 ①の中でも、役職により、アクセス権や承認権限を分けたく、例えば、役員名簿は、広報のみ編集可、会長・副会長は閲覧のみ可、その他役員はアクセス不可。 また、経費精算アプリは、役員全員が利用可能だが、承認権限は会計のみ、というようにしたいです。 また、②は、年度ごとにクラス名が変わるので、年度初めは以下の通りクラス名のみ変更したいです。 2024年度クラス名→2025年度クラス名 らいおん→卒園のため、らいおん組ユーザーは一括削除 きりん→らいおん ぱんた→きりん うさぎ→ぱんだ りす→うさぎ ひよこ→りす 未入園→ひよこ なお、②向けのスレッドやアプリは基本的にオープン or クラスごとにオープン、①③向けのものは必ずアクセス権を設定します。 このような場合、組織/グループのどちらを使用したら良いでしょうか?

コメント 8 10
kana
| 05/29 | アイデア募集

保育園の父母の会で試用中です。アクセス権を設定するうえで、組織/グループをどのように使い分けたら良いかアドバイスいただきたく投稿しました。(活用ガイドやヘルプを読んだのですが、組織/グループの使い分けをどのようにしたらよいかあまりピンとこず、、、) アクセス権は、大きく以下の通り考えています。 ①父母の会・役員 ②父母の会・会員 ③保育園 ①の中でも、役職により、アクセス権や承認権限を分けたく、例えば、役員名簿は、広報のみ編集可、会長・副会長は閲覧のみ可、その他役員はアクセス不可。 また、経費精算アプリは、役員全員が利用可能だが、承認権限は会計のみ、というようにしたいです。 また、②は、年度ごとにクラス名が変わるので、年度初めは以下の通りクラス名のみ変更したいです。 2024年度クラス名→2025年度クラス名 らいおん→卒園のため、らいおん組ユーザーは一括削除 きりん→らいおん ぱんた→きりん うさぎ→ぱんだ りす→うさぎ ひよこ→りす 未入園→ひよこ なお、②向けのスレッドやアプリは基本的にオープン or クラスごとにオープン、①③向けのものは必ずアクセス権を設定します。 このような場合、組織/グループのどちらを使用したら良いでしょうか?

ユーザー画像
kana
| 05/29 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneの一覧画面の表示順序を最新のコメントが投稿された日時の降順で表示したいです。 レコードの登録日時・更新日時で表示順設定ができるのは理解しているのですが、コメント投稿日時が並び順設定出来たらなーと思って質問しました!

kintoneの一覧画面の表示順序を最新のコメントが投稿された日時の降順で表示したいです。 レコードの登録日時・更新日時で表示順設定ができるのは理解しているのですが、コメント投稿日時が並び順設定出来たらなーと思って質問しました!

コメント 2 8
もっさん
情報通信業
| 05/29 | アイデア募集

kintoneの一覧画面の表示順序を最新のコメントが投稿された日時の降順で表示したいです。 レコードの登録日時・更新日時で表示順設定ができるのは理解しているのですが、コメント投稿日時が並び順設定出来たらなーと思って質問しました!

ユーザー画像
もっさん
情報通信業
| 05/29 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして!行き詰ってしまったので初投稿いたします。 商品期限管理アプリの作成を考えております。 内容として ・Aアプリ(登録日、JANコード、商品名) ・Bアプリ(入荷日、『スキャン』、消費・賞味期限、グループ(商品名)) Aアプリは商品コードマスタ用です。 Bアプリの『スキャン』は、TIS様の「バーコード読み取りプラグイン」を使用しています。 アプリの流れは事前にAアプリに商品を登録しておいて、Bアプリでスキャンをした時にJANコードから条件分岐(TIS様の条件分岐処理プラグイン)でグループの商品名がAアプリから抽出され表示される。その後、日付を設定して当日になったら通知が来るというものです。 【質問】 Aアプリに登録していないJANコードをBアプリでスキャンした時に、「商品名が空欄の場合は保存ができない」&「Aアプリのマスタに同時登録」のようなことは可能でしょうか。 ※有料のプラグインは考えておらず、無料もしくは、通常の設定で行いたいです。 分かりづらい文章で申し訳ございません。 お力添えいただける方、お願いいたします。

初めまして!行き詰ってしまったので初投稿いたします。 商品期限管理アプリの作成を考えております。 内容として ・Aアプリ(登録日、JANコード、商品名) ・Bアプリ(入荷日、『スキャン』、消費・賞味期限、グループ(商品名)) Aアプリは商品コードマスタ用です。 Bアプリの『スキャン』は、TIS様の「バーコード読み取りプラグイン」を使用しています。 アプリの流れは事前にAアプリに商品を登録しておいて、Bアプリでスキャンをした時にJANコードから条件分岐(TIS様の条件分岐処理プラグイン)でグループの商品名がAアプリから抽出され表示される。その後、日付を設定して当日になったら通知が来るというものです。 【質問】 Aアプリに登録していないJANコードをBアプリでスキャンした時に、「商品名が空欄の場合は保存ができない」&「Aアプリのマスタに同時登録」のようなことは可能でしょうか。 ※有料のプラグインは考えておらず、無料もしくは、通常の設定で行いたいです。 分かりづらい文章で申し訳ございません。 お力添えいただける方、お願いいたします。

コメント 5 3
おむ
| 05/27 | アイデア募集

初めまして!行き詰ってしまったので初投稿いたします。 商品期限管理アプリの作成を考えております。 内容として ・Aアプリ(登録日、JANコード、商品名) ・Bアプリ(入荷日、『スキャン』、消費・賞味期限、グループ(商品名)) Aアプリは商品コードマスタ用です。 Bアプリの『スキャン』は、TIS様の「バーコード読み取りプラグイン」を使用しています。 アプリの流れは事前にAアプリに商品を登録しておいて、Bアプリでスキャンをした時にJANコードから条件分岐(TIS様の条件分岐処理プラグイン)でグループの商品名がAアプリから抽出され表示される。その後、日付を設定して当日になったら通知が来るというものです。 【質問】 Aアプリに登録していないJANコードをBアプリでスキャンした時に、「商品名が空欄の場合は保存ができない」&「Aアプリのマスタに同時登録」のようなことは可能でしょうか。 ※有料のプラグインは考えておらず、無料もしくは、通常の設定で行いたいです。 分かりづらい文章で申し訳ございません。 お力添えいただける方、お願いいたします。

ユーザー画像
おむ
| 05/27 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さま初めまして。 初めて投稿させていただきます。 スタンダードコースで契約をしております。 レコードが追加された場合にcsvに書き出して、メールに添付して送る という事は出来ますでしょうか。 ちなみに、トヨクモのkMailerでは出来ないとの事でした。 プラグイン、あるいはJavaScript等で実現可能でしょうか。 皆さまのお知恵をお貸しください。

皆さま初めまして。 初めて投稿させていただきます。 スタンダードコースで契約をしております。 レコードが追加された場合にcsvに書き出して、メールに添付して送る という事は出来ますでしょうか。 ちなみに、トヨクモのkMailerでは出来ないとの事でした。 プラグイン、あるいはJavaScript等で実現可能でしょうか。 皆さまのお知恵をお貸しください。

コメント 8 5
kensi
| 05/27 | アイデア募集

皆さま初めまして。 初めて投稿させていただきます。 スタンダードコースで契約をしております。 レコードが追加された場合にcsvに書き出して、メールに添付して送る という事は出来ますでしょうか。 ちなみに、トヨクモのkMailerでは出来ないとの事でした。 プラグイン、あるいはJavaScript等で実現可能でしょうか。 皆さまのお知恵をお貸しください。

ユーザー画像
kensi
| 05/27 | アイデア募集
ユーザー画像

<契約中のコース> スタンダード <お悩みの背景、目的> 現在エクセルで運用している質問シートがあり、そのデータを kintone に移行したいです。 データの内容としては~200文字ほどの文字の質問文があり、その質問に対してok/ngの回答選択肢を入力するというデータが50件ほどあります。 <試してみたこと> https://community.cybozu.dev/t/topic/9065 ここで質問させていただいた通り kintone のAPIを使ってやろうと試行錯誤してみたりしました。 ですが結局文字情報が多いのでフォームにすると手作業でラベルを使ってコピペしてという作業になりそうでした。なにかよい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。 <譲れない条件> 特にありません。

<契約中のコース> スタンダード <お悩みの背景、目的> 現在エクセルで運用している質問シートがあり、そのデータを kintone に移行したいです。 データの内容としては~200文字ほどの文字の質問文があり、その質問に対してok/ngの回答選択肢を入力するというデータが50件ほどあります。 <試してみたこと> https://community.cybozu.dev/t/topic/9065 ここで質問させていただいた通り kintone のAPIを使ってやろうと試行錯誤してみたりしました。 ですが結局文字情報が多いのでフォームにすると手作業でラベルを使ってコピペしてという作業になりそうでした。なにかよい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。 <譲れない条件> 特にありません。

コメント 6 3
kanechika
サービス業
| 05/27 | アイデア募集

<契約中のコース> スタンダード <お悩みの背景、目的> 現在エクセルで運用している質問シートがあり、そのデータを kintone に移行したいです。 データの内容としては~200文字ほどの文字の質問文があり、その質問に対してok/ngの回答選択肢を入力するというデータが50件ほどあります。 <試してみたこと> https://community.cybozu.dev/t/topic/9065 ここで質問させていただいた通り kintone のAPIを使ってやろうと試行錯誤してみたりしました。 ですが結局文字情報が多いのでフォームにすると手作業でラベルを使ってコピペしてという作業になりそうでした。なにかよい方法はないでしょうか?よろしくお願いします。 <譲れない条件> 特にありません。

ユーザー画像
kanechika
サービス業
| 05/27 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンのアプリのフォームの状態で印刷したい ・キントーン2年目、管理者権限あり ・福祉サービスでの支援者さんに状態や体調を共有するためのフォーマットを作りたい ・ キントーンでは例えばアプリを作ってチェックボックスにチェックを入れた状態での印刷はいつもの入力で可能ですがアプリに何も入力しない状態でアプリのフォームを印刷することは可能でしょうか? いわゆるフォーマットを作りたいです。 可能な方法がありましたら教えてもらえると嬉しいです、よろしくお願いします。

キントーンのアプリのフォームの状態で印刷したい ・キントーン2年目、管理者権限あり ・福祉サービスでの支援者さんに状態や体調を共有するためのフォーマットを作りたい ・ キントーンでは例えばアプリを作ってチェックボックスにチェックを入れた状態での印刷はいつもの入力で可能ですがアプリに何も入力しない状態でアプリのフォームを印刷することは可能でしょうか? いわゆるフォーマットを作りたいです。 可能な方法がありましたら教えてもらえると嬉しいです、よろしくお願いします。

コメント 8 8
えっちゃん
| 05/26 | アイデア募集

キントーンのアプリのフォームの状態で印刷したい ・キントーン2年目、管理者権限あり ・福祉サービスでの支援者さんに状態や体調を共有するためのフォーマットを作りたい ・ キントーンでは例えばアプリを作ってチェックボックスにチェックを入れた状態での印刷はいつもの入力で可能ですがアプリに何も入力しない状態でアプリのフォームを印刷することは可能でしょうか? いわゆるフォーマットを作りたいです。 可能な方法がありましたら教えてもらえると嬉しいです、よろしくお願いします。

ユーザー画像
えっちゃん
| 05/26 | アイデア募集
  • 501-525件 / 全1113件