kintoneの間違い探し作ってみました。(暇な人向けです)
※アプリストアの「ファイル管理」アプリをベースに、何か所か「基本機能の範囲で」弄っています。
元アプリと見比べればすぐわかると思いますが、この画像をみただけですべて指摘&再現できる方はそれなり以上のkintoneマニアと思われます。
(弊社での反応を見る限り)
Xで似た投稿見た方もいるかもしれませんが、それに少しだけ追加しています。
※元投稿の解答知っているのであれば、今回は簡単かと思います。
以下解答です。※文字色は白にしています。
①「変更者」がユーザー選択→グループ選択になっています。
②罫線が「罫線」→「ラベル」になっています。
→ 拡大してみると、ハイフン「-」が並んでいるのがわかると思います。
③作成者、作成日時がラベルになっています。
→ 「作成日時が(自動入力)ということは新規作成画面。なのにコメント欄があるのがおかしい。ということはラベル…?」と気付けたら、なかなかの猛者ではないでしょうか。
※ちなみに必須表示(赤文字アスタリスク)だけ、文字サイズを「やや大きい」にしています。
④「ファイル」が「添付ファイル」→「ラベル」になっています。
→ 実際の添付ファイルフィールドと比べて、
・高さがない
・フィールドの縁取りがない
などの違いがあります。
⑤テーブル内「日付」が「文字列(一行)」になっています。
→ 日付の幅が少し長いと感じた人もいるのではないでしょうか?
日付はフィールドの幅を広げても入力欄(白いところ)の長さは変わらないです。
※テーブルの場合、日付フィールドの列幅を広げると右側に余分なスペースが出来ます。
kintoneの間違い探し作ってみました。(暇な人向けです)
※アプリストアの「ファイル管理」アプリをベースに、何か所か「基本機能の範囲で」弄っています。
元アプリと見比べればすぐわかると思いますが、この画像をみただけですべて指摘&再現できる方はそれなり以上のkintoneマニアと思われます。
(弊社での反応を見る限り)
Xで似た投稿見た方もいるかもしれませんが、それに少しだけ追加しています。
※元投稿の解答知っているのであれば、今回は簡単かと思います。
以下解答です。※文字色は白にしています。
①「変更者」がユーザー選択→グループ選択になっています。
②罫線が「罫線」→「ラベル」になっています。
→ 拡大してみると、ハイフン「-」が並んでいるのがわかると思います。
③作成者、作成日時がラベルになっています。
→ 「作成日時が(自動入力)ということは新規作成画面。なのにコメント欄があるのがおかしい。ということはラベル…?」と気付けたら、なかなかの猛者ではないでしょうか。
※ちなみに必須表示(赤文字アスタリスク)だけ、文字サイズを「やや大きい」にしています。
④「ファイル」が「添付ファイル」→「ラベル」になっています。
→ 実際の添付ファイルフィールドと比べて、
・高さがない
・フィールドの縁取りがない
などの違いがあります。
⑤テーブル内「日付」が「文字列(一行)」になっています。
→ 日付の幅が少し長いと感じた人もいるのではないでしょうか?
日付はフィールドの幅を広げても入力欄(白いところ)の長さは変わらないです。
※テーブルの場合、日付フィールドの列幅を広げると右側に余分なスペースが出来ます。
13
17
tanaka@エクソル
|
11/01
|
なんでも