キンコミ kintone user community

みんなの投稿

なんでも

他のユーザーさんと話したいことをなんでも気軽につぶやいてみましょう!

ユーザー画像 バッジ画像

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用9か月目 ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理の目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■つぶやき kintoneが本運用されて1か月程度になりますが、上司から当たらな宿題が…!kintoneをマーケティングにも活かせないか?という課題です。 そもそもうちの部署は、小規模&設立して日の浅い営業部なので、マーケティングの知識がほとんどありません。私は趣味で本を数冊読んだ程度…。これはまず、マーケティングとは何ぞや?ということから始めないといけなさそうです。 https://kintone.cybozu.co.jp/jp/kintone_ma/ とりあえず勉強&サイボウズさんの↑のページを参考にしてみたいと思います!

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用9か月目 ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理の目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■つぶやき kintoneが本運用されて1か月程度になりますが、上司から当たらな宿題が…!kintoneをマーケティングにも活かせないか?という課題です。 そもそもうちの部署は、小規模&設立して日の浅い営業部なので、マーケティングの知識がほとんどありません。私は趣味で本を数冊読んだ程度…。これはまず、マーケティングとは何ぞや?ということから始めないといけなさそうです。 https://kintone.cybozu.co.jp/jp/kintone_ma/ とりあえず勉強&サイボウズさんの↑のページを参考にしてみたいと思います!

コメント 4 20
バッジ画像
サービス業
| 01/23 | なんでも

■契約の状況 ・ライトコース ・試用期間含め運用9か月目 ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理の目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■つぶやき kintoneが本運用されて1か月程度になりますが、上司から当たらな宿題が…!kintoneをマーケティングにも活かせないか?という課題です。 そもそもうちの部署は、小規模&設立して日の浅い営業部なので、マーケティングの知識がほとんどありません。私は趣味で本を数冊読んだ程度…。これはまず、マーケティングとは何ぞや?ということから始めないといけなさそうです。 https://kintone.cybozu.co.jp/jp/kintone_ma/ とりあえず勉強&サイボウズさんの↑のページを参考にしてみたいと思います!

ユーザー画像 バッジ画像
バッジ画像
サービス業
| 01/23 | なんでも
ユーザー画像

≪検索性の向上≫ 逐次検索(インクリメンタルサーチ)って、ご存知ですか? Yahoo の乗換案内 を利用されている方は 言葉を知らなくても 「あー それね」と 思われるでしょう けど... Kintoneの検索エンジンには無いんです 😞 でも Ribbit's worksさんのplugin (完全無料) を使えば、これ 実装出来るんです!  😊 ⓐ「一覧高速検索&絞り込みプラグイン」 !(^^)! https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/smart-view/ ⓑ「関連付けないルックアッププラグイン」 !(^^)! https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ 検索性を画期的に向上させるpluginなので お勧めします・・・ご参考まで ちなみに、ⓑ の 使用感は ここの(スクロール)一番下に貼付ましたので、こちらも、ご参考まで https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sdy7ha1vwzxsamn8 あっ、🙇【お詫び】 年始早々、2つの投稿👆でお騒がせして スミマセンm(__)m 結果、最初の投稿で問題解決したので お詫び かたがた、ご報告まで あっ、👇も ご確認ください。 当プラグインが適していないケース 当プラグインは、数十万、数百万レコードが蓄積されているような大規模なアプリで使用することを想定していません。 レコードの件数が多い場合、目的の検索結果が表示されるまでに時間がかかる可能性があります。 もしレコード数が多いアプリで使用される場合、予め一覧の絞り込み条件を設定し、レコード数が少ない状態で使用することをお勧めします。 追記です---4年も前のスレッドですが... https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ewri1bemz3dp7sal この中に出てくる そっかそれでうまくひっかからない筝があったのですね。^^; 英数の検索制限は他のシステムにも見られる課題なので、ある種仕方のない部分ですよねー これも、逐次検索(インクリメンタルサーチ)が解決して 【訂正】 pluginが「部分一致検索」機能を もっているので、解決してくれると思います。。。 ちなみに、「Purchase Order」(注文書)という アプリがあるのですが、全て英文です なので、デフォルトの検索エンジンでは 英数字のみの文字列を検索対象とする場合は、部分一致検索ができません。検索対象と完全に一致する文字列で検索する必要があります。 使い難くて仕方がありませんが これも、この pluginで解決しています

≪検索性の向上≫ 逐次検索(インクリメンタルサーチ)って、ご存知ですか? Yahoo の乗換案内 を利用されている方は 言葉を知らなくても 「あー それね」と 思われるでしょう けど... Kintoneの検索エンジンには無いんです 😞 でも Ribbit's worksさんのplugin (完全無料) を使えば、これ 実装出来るんです!  😊 ⓐ「一覧高速検索&絞り込みプラグイン」 !(^^)! https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/smart-view/ ⓑ「関連付けないルックアッププラグイン」 !(^^)! https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ 検索性を画期的に向上させるpluginなので お勧めします・・・ご参考まで ちなみに、ⓑ の 使用感は ここの(スクロール)一番下に貼付ましたので、こちらも、ご参考まで https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sdy7ha1vwzxsamn8 あっ、🙇【お詫び】 年始早々、2つの投稿👆でお騒がせして スミマセンm(__)m 結果、最初の投稿で問題解決したので お詫び かたがた、ご報告まで あっ、👇も ご確認ください。 当プラグインが適していないケース 当プラグインは、数十万、数百万レコードが蓄積されているような大規模なアプリで使用することを想定していません。 レコードの件数が多い場合、目的の検索結果が表示されるまでに時間がかかる可能性があります。 もしレコード数が多いアプリで使用される場合、予め一覧の絞り込み条件を設定し、レコード数が少ない状態で使用することをお勧めします。 追記です---4年も前のスレッドですが... https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ewri1bemz3dp7sal この中に出てくる そっかそれでうまくひっかからない筝があったのですね。^^; 英数の検索制限は他のシステムにも見られる課題なので、ある種仕方のない部分ですよねー これも、逐次検索(インクリメンタルサーチ)が解決して 【訂正】 pluginが「部分一致検索」機能を もっているので、解決してくれると思います。。。 ちなみに、「Purchase Order」(注文書)という アプリがあるのですが、全て英文です なので、デフォルトの検索エンジンでは 英数字のみの文字列を検索対象とする場合は、部分一致検索ができません。検索対象と完全に一致する文字列で検索する必要があります。 使い難くて仕方がありませんが これも、この pluginで解決しています

コメント 0 11
ふゆき
製造業
| 01/20 | なんでも

≪検索性の向上≫ 逐次検索(インクリメンタルサーチ)って、ご存知ですか? Yahoo の乗換案内 を利用されている方は 言葉を知らなくても 「あー それね」と 思われるでしょう けど... Kintoneの検索エンジンには無いんです 😞 でも Ribbit's worksさんのplugin (完全無料) を使えば、これ 実装出来るんです!  😊 ⓐ「一覧高速検索&絞り込みプラグイン」 !(^^)! https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/smart-view/ ⓑ「関連付けないルックアッププラグイン」 !(^^)! https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ 検索性を画期的に向上させるpluginなので お勧めします・・・ご参考まで ちなみに、ⓑ の 使用感は ここの(スクロール)一番下に貼付ましたので、こちらも、ご参考まで https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sdy7ha1vwzxsamn8 あっ、🙇【お詫び】 年始早々、2つの投稿👆でお騒がせして スミマセンm(__)m 結果、最初の投稿で問題解決したので お詫び かたがた、ご報告まで あっ、👇も ご確認ください。 当プラグインが適していないケース 当プラグインは、数十万、数百万レコードが蓄積されているような大規模なアプリで使用することを想定していません。 レコードの件数が多い場合、目的の検索結果が表示されるまでに時間がかかる可能性があります。 もしレコード数が多いアプリで使用される場合、予め一覧の絞り込み条件を設定し、レコード数が少ない状態で使用することをお勧めします。 追記です---4年も前のスレッドですが... https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ewri1bemz3dp7sal この中に出てくる そっかそれでうまくひっかからない筝があったのですね。^^; 英数の検索制限は他のシステムにも見られる課題なので、ある種仕方のない部分ですよねー これも、逐次検索(インクリメンタルサーチ)が解決して 【訂正】 pluginが「部分一致検索」機能を もっているので、解決してくれると思います。。。 ちなみに、「Purchase Order」(注文書)という アプリがあるのですが、全て英文です なので、デフォルトの検索エンジンでは 英数字のみの文字列を検索対象とする場合は、部分一致検索ができません。検索対象と完全に一致する文字列で検索する必要があります。 使い難くて仕方がありませんが これも、この pluginで解決しています

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 01/20 | なんでも
ユーザー画像

【kintoneエキスパートに聴く Vol.32】 kintoneエキスパート資格取得者のインタビューを発信しています。 今回のゲストは山田雄一さんです。 山田雄一さんは、お仕事であるCustomineのドキュメント作成をするだけでなく、技術同人誌の世界で活躍している方です! 短期間で複数のkintone認定資格試験に合格し「毎週試験受ける勢いで挑戦しています」という彼の情熱にぜひ触れてもらえたらと思います! https://note.com/rossoacademy/n/n0c05f6283091

【kintoneエキスパートに聴く Vol.32】 kintoneエキスパート資格取得者のインタビューを発信しています。 今回のゲストは山田雄一さんです。 山田雄一さんは、お仕事であるCustomineのドキュメント作成をするだけでなく、技術同人誌の世界で活躍している方です! 短期間で複数のkintone認定資格試験に合格し「毎週試験受ける勢いで挑戦しています」という彼の情熱にぜひ触れてもらえたらと思います! https://note.com/rossoacademy/n/n0c05f6283091

コメント 0 12
飯塚洋平
| 01/19 | なんでも

【kintoneエキスパートに聴く Vol.32】 kintoneエキスパート資格取得者のインタビューを発信しています。 今回のゲストは山田雄一さんです。 山田雄一さんは、お仕事であるCustomineのドキュメント作成をするだけでなく、技術同人誌の世界で活躍している方です! 短期間で複数のkintone認定資格試験に合格し「毎週試験受ける勢いで挑戦しています」という彼の情熱にぜひ触れてもらえたらと思います! https://note.com/rossoacademy/n/n0c05f6283091

ユーザー画像
飯塚洋平
| 01/19 | なんでも
ユーザー画像

【1/25(土) 👩‍💻👨‍💻kintone開発者向け】 「devkin meetup! Vol.4@サイボウズ大阪オフィス」 のお知らせ 皆さんこんにちは、サイボウズのAPIエコシステム本部のforksです。 1/25(土)に、kintone開発者向けの「devkin meetup! Vol.4」 の実施を予定しています。良ければエンジニア系の同僚に、知り合いに、友達に、仲間に、ライバルに、家族に、遠い親戚にも情報を共有してください✨ <概要> 日時:1/25(土) 15:00〜19:00 場所:サイボウズ 大阪オフィス 対象:kintoneのAPIに関心がある開発者 内容:LT大会、懇親会 備考:参加にはconnpass経由での申し込みが必要です <申込> 👇️下記のページより参加申し込みをして下さい👇️ https://devkin.connpass.com/event/339925/ devkin meetup! はkintone SIerの有志が運営している、kintoneの開発者向け勉強会コミュニティです。kintone導入に関わる開発者、自社でkintoneをカスタマイズする開発者、kintoneのAPIに関心がある開発者等、全国の様々なエンジニアが参加しています。 今回は特別企画としてサイボウズとコラボをして、サイボウズの大阪オフィスでリアル開催をします🐙 また、当イベントにはサイボウズのkintone開発メンバーも参加して、最新の開発ネタについて色々と語る予定です。 是非この機会を通してコミュニティに参加し、他の開発者やサイボウズメンバーと懇親を深めましょう🎉 ご参加をお待ちしています🍻

【1/25(土) 👩‍💻👨‍💻kintone開発者向け】 「devkin meetup! Vol.4@サイボウズ大阪オフィス」 のお知らせ 皆さんこんにちは、サイボウズのAPIエコシステム本部のforksです。 1/25(土)に、kintone開発者向けの「devkin meetup! Vol.4」 の実施を予定しています。良ければエンジニア系の同僚に、知り合いに、友達に、仲間に、ライバルに、家族に、遠い親戚にも情報を共有してください✨ <概要> 日時:1/25(土) 15:00〜19:00 場所:サイボウズ 大阪オフィス 対象:kintoneのAPIに関心がある開発者 内容:LT大会、懇親会 備考:参加にはconnpass経由での申し込みが必要です <申込> 👇️下記のページより参加申し込みをして下さい👇️ https://devkin.connpass.com/event/339925/ devkin meetup! はkintone SIerの有志が運営している、kintoneの開発者向け勉強会コミュニティです。kintone導入に関わる開発者、自社でkintoneをカスタマイズする開発者、kintoneのAPIに関心がある開発者等、全国の様々なエンジニアが参加しています。 今回は特別企画としてサイボウズとコラボをして、サイボウズの大阪オフィスでリアル開催をします🐙 また、当イベントにはサイボウズのkintone開発メンバーも参加して、最新の開発ネタについて色々と語る予定です。 是非この機会を通してコミュニティに参加し、他の開発者やサイボウズメンバーと懇親を深めましょう🎉 ご参加をお待ちしています🍻

コメント 0 8
forks
| 01/16 | なんでも

【1/25(土) 👩‍💻👨‍💻kintone開発者向け】 「devkin meetup! Vol.4@サイボウズ大阪オフィス」 のお知らせ 皆さんこんにちは、サイボウズのAPIエコシステム本部のforksです。 1/25(土)に、kintone開発者向けの「devkin meetup! Vol.4」 の実施を予定しています。良ければエンジニア系の同僚に、知り合いに、友達に、仲間に、ライバルに、家族に、遠い親戚にも情報を共有してください✨ <概要> 日時:1/25(土) 15:00〜19:00 場所:サイボウズ 大阪オフィス 対象:kintoneのAPIに関心がある開発者 内容:LT大会、懇親会 備考:参加にはconnpass経由での申し込みが必要です <申込> 👇️下記のページより参加申し込みをして下さい👇️ https://devkin.connpass.com/event/339925/ devkin meetup! はkintone SIerの有志が運営している、kintoneの開発者向け勉強会コミュニティです。kintone導入に関わる開発者、自社でkintoneをカスタマイズする開発者、kintoneのAPIに関心がある開発者等、全国の様々なエンジニアが参加しています。 今回は特別企画としてサイボウズとコラボをして、サイボウズの大阪オフィスでリアル開催をします🐙 また、当イベントにはサイボウズのkintone開発メンバーも参加して、最新の開発ネタについて色々と語る予定です。 是非この機会を通してコミュニティに参加し、他の開発者やサイボウズメンバーと懇親を深めましょう🎉 ご参加をお待ちしています🍻

ユーザー画像
forks
| 01/16 | なんでも
ユーザー画像

グラフ機能ってみなさん使われてますか? レコード数が多いアプリで縦棒グラフや横棒グラフを作成すると表示しきれない項目名が省略されて、 1田中 =========== 2山田 ========== 3佐藤 ======== 4加藤 ====== 5木田 ==== 6太田 == 7小田 = のような項目名が 1田中 =========== 4加藤 ====== 7小田 = のようになってしまいまして、皆さんどうしてるのかなと… 設定でなにかできるんですかね?

グラフ機能ってみなさん使われてますか? レコード数が多いアプリで縦棒グラフや横棒グラフを作成すると表示しきれない項目名が省略されて、 1田中 =========== 2山田 ========== 3佐藤 ======== 4加藤 ====== 5木田 ==== 6太田 == 7小田 = のような項目名が 1田中 =========== 4加藤 ====== 7小田 = のようになってしまいまして、皆さんどうしてるのかなと… 設定でなにかできるんですかね?

コメント 10 9
HK
建設業
| 01/14 | なんでも

グラフ機能ってみなさん使われてますか? レコード数が多いアプリで縦棒グラフや横棒グラフを作成すると表示しきれない項目名が省略されて、 1田中 =========== 2山田 ========== 3佐藤 ======== 4加藤 ====== 5木田 ==== 6太田 == 7小田 = のような項目名が 1田中 =========== 4加藤 ====== 7小田 = のようになってしまいまして、皆さんどうしてるのかなと… 設定でなにかできるんですかね?

ユーザー画像
HK
建設業
| 01/14 | なんでも
ユーザー画像

【ランク判定_その❷】朗報です! 自分の前の投稿、読まれた方で ・DATE_CALC関数、使い方わかんないヨ~~~とか ・老眼で「 . ピリオド」「 , カンマ 」の見分けがつかず  動作しないで悩んでいる方---(直接入力は書きにくいので  Excelなどで書いてからコピペがお勧め) 朗報です!(TISさんで)こんなplugin、見つけました テーブル内フィールド計算プラグイン(MAX関数の代替) https://www.tis2010.jp/tablecalc/ 日付計算プラグイン(DATE_CALC関数の代替) https://www.tis2010.jp/datecalc/ 前の投稿と同じ条件で、設定、動作確認してみましたので ご参考まで あっ①、デフォルトの計算式は前の投稿を参考にしてくださいね あっ②、pluginで得た値のフィールドには     編集禁止(=グレーアウト)の設定を「強く 推奨」します (自分の利用したことのあって無料の)  グレーアウト設定が可能なplugin A. Ribbit's worksさんの、   「フィールド動的入力制御プラグイン」(完全無料) B. TISさんの、   「条件分岐処理プラグイン」(条件付き無料)    の「編集制限」設定 A.B.とも、動作確認ずみ 「強く 推奨」する理由、知りたい方はコメント頂ければ、 別の投稿で回答します---アプリ操作する方への愚痴になるとおもいますが。。。 あっ③、添付画像の端が見えない時は👇参照ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp

【ランク判定_その❷】朗報です! 自分の前の投稿、読まれた方で ・DATE_CALC関数、使い方わかんないヨ~~~とか ・老眼で「 . ピリオド」「 , カンマ 」の見分けがつかず  動作しないで悩んでいる方---(直接入力は書きにくいので  Excelなどで書いてからコピペがお勧め) 朗報です!(TISさんで)こんなplugin、見つけました テーブル内フィールド計算プラグイン(MAX関数の代替) https://www.tis2010.jp/tablecalc/ 日付計算プラグイン(DATE_CALC関数の代替) https://www.tis2010.jp/datecalc/ 前の投稿と同じ条件で、設定、動作確認してみましたので ご参考まで あっ①、デフォルトの計算式は前の投稿を参考にしてくださいね あっ②、pluginで得た値のフィールドには     編集禁止(=グレーアウト)の設定を「強く 推奨」します (自分の利用したことのあって無料の)  グレーアウト設定が可能なplugin A. Ribbit's worksさんの、   「フィールド動的入力制御プラグイン」(完全無料) B. TISさんの、   「条件分岐処理プラグイン」(条件付き無料)    の「編集制限」設定 A.B.とも、動作確認ずみ 「強く 推奨」する理由、知りたい方はコメント頂ければ、 別の投稿で回答します---アプリ操作する方への愚痴になるとおもいますが。。。 あっ③、添付画像の端が見えない時は👇参照ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp

コメント 0 8
ふゆき
製造業
| 01/14 | なんでも

【ランク判定_その❷】朗報です! 自分の前の投稿、読まれた方で ・DATE_CALC関数、使い方わかんないヨ~~~とか ・老眼で「 . ピリオド」「 , カンマ 」の見分けがつかず  動作しないで悩んでいる方---(直接入力は書きにくいので  Excelなどで書いてからコピペがお勧め) 朗報です!(TISさんで)こんなplugin、見つけました テーブル内フィールド計算プラグイン(MAX関数の代替) https://www.tis2010.jp/tablecalc/ 日付計算プラグイン(DATE_CALC関数の代替) https://www.tis2010.jp/datecalc/ 前の投稿と同じ条件で、設定、動作確認してみましたので ご参考まで あっ①、デフォルトの計算式は前の投稿を参考にしてくださいね あっ②、pluginで得た値のフィールドには     編集禁止(=グレーアウト)の設定を「強く 推奨」します (自分の利用したことのあって無料の)  グレーアウト設定が可能なplugin A. Ribbit's worksさんの、   「フィールド動的入力制御プラグイン」(完全無料) B. TISさんの、   「条件分岐処理プラグイン」(条件付き無料)    の「編集制限」設定 A.B.とも、動作確認ずみ 「強く 推奨」する理由、知りたい方はコメント頂ければ、 別の投稿で回答します---アプリ操作する方への愚痴になるとおもいますが。。。 あっ③、添付画像の端が見えない時は👇参照ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 01/14 | なんでも
ユーザー画像

【ランク判定】 一定金額の購入されるとランクがあがり 一定期間購入履歴がないとランクが下がる の2つしか条件がないため、それ以外はすべて仮定として その仮定で「ランク判定 のロジック」を 考えてみました 1⃣ 一定金額の購入算出には、SUM関数 2⃣ 一定期間の履歴算出には、   ⒶMAX関数   Ⓑ年月計算が可能な関数   (デフォルトの日数計算では、多分、要望外だと思うので) 3⃣ 1⃣2⃣両方を合わせた算出には、SUMIF関数 が必要で、 1⃣ 2⃣Ⓐともに、テーブルの中のDataにしか対応していません なので 必然的に 購入履歴Dataはテーブルの中ということになります   2⃣は Kintoneのデフォルトにないのでpluginを利用   3⃣は テンポラリ フィールド(≒ Dataの仮置き場) 利用で対応    https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040784.html 仮定(判定の為の) ❶¥10000 と¥5000を境に、ランクA、B、C ❷金額の集計期間、最終購入日の月初、月末 ❸ランクを下げる判定日は、最終購入日の翌月末 ❹ランクを上げる判定日は、最終購入日   ※❸は、リマインダー(Kintoneデフォルト)通知    を基に、レコード更新操作が必要   ※❹は、何らかの形で、購入Dataをいれ、更新操作が必要 ❶~❹すべて、 計算式の改造で結果を変えることが可能です。 参考まで! 利用したpluginは、TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」で   https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 関数の利用方法は   https://kintone.tis2010.jp/docs/plugins/branchprocess/ja/ 使った関数は「MAX」「DATE_CALC」 ちなみに、 弥生販売の販売Dataを期間で絞り、CSV出力 ➡ 別のアプリ(取引履歴)に、レコードDataとして登録   (お買上げ日/売上№/お買上げ金額の3Data) 訂正(お買上げ日/売上№/お買上げ金額/顧客コードの4Data) 「顧客コード」と「売上№」を キーに ➡ 「顧客管理アプリ」の テーブルにData転送 ❺ するのが、いいのかな~~~? ❺のpluginは、同じく TISさんの、 「複数レコードサブテーブル化プラグイン」 https://www.tis2010.jp/recordnesting/ ---未確認ですが、使えるかとおもいます  こちらも、ご参考まで

【ランク判定】 一定金額の購入されるとランクがあがり 一定期間購入履歴がないとランクが下がる の2つしか条件がないため、それ以外はすべて仮定として その仮定で「ランク判定 のロジック」を 考えてみました 1⃣ 一定金額の購入算出には、SUM関数 2⃣ 一定期間の履歴算出には、   ⒶMAX関数   Ⓑ年月計算が可能な関数   (デフォルトの日数計算では、多分、要望外だと思うので) 3⃣ 1⃣2⃣両方を合わせた算出には、SUMIF関数 が必要で、 1⃣ 2⃣Ⓐともに、テーブルの中のDataにしか対応していません なので 必然的に 購入履歴Dataはテーブルの中ということになります   2⃣は Kintoneのデフォルトにないのでpluginを利用   3⃣は テンポラリ フィールド(≒ Dataの仮置き場) 利用で対応    https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040784.html 仮定(判定の為の) ❶¥10000 と¥5000を境に、ランクA、B、C ❷金額の集計期間、最終購入日の月初、月末 ❸ランクを下げる判定日は、最終購入日の翌月末 ❹ランクを上げる判定日は、最終購入日   ※❸は、リマインダー(Kintoneデフォルト)通知    を基に、レコード更新操作が必要   ※❹は、何らかの形で、購入Dataをいれ、更新操作が必要 ❶~❹すべて、 計算式の改造で結果を変えることが可能です。 参考まで! 利用したpluginは、TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」で   https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 関数の利用方法は   https://kintone.tis2010.jp/docs/plugins/branchprocess/ja/ 使った関数は「MAX」「DATE_CALC」 ちなみに、 弥生販売の販売Dataを期間で絞り、CSV出力 ➡ 別のアプリ(取引履歴)に、レコードDataとして登録   (お買上げ日/売上№/お買上げ金額の3Data) 訂正(お買上げ日/売上№/お買上げ金額/顧客コードの4Data) 「顧客コード」と「売上№」を キーに ➡ 「顧客管理アプリ」の テーブルにData転送 ❺ するのが、いいのかな~~~? ❺のpluginは、同じく TISさんの、 「複数レコードサブテーブル化プラグイン」 https://www.tis2010.jp/recordnesting/ ---未確認ですが、使えるかとおもいます  こちらも、ご参考まで

コメント 0 8
ふゆき
製造業
| 01/12 | なんでも

【ランク判定】 一定金額の購入されるとランクがあがり 一定期間購入履歴がないとランクが下がる の2つしか条件がないため、それ以外はすべて仮定として その仮定で「ランク判定 のロジック」を 考えてみました 1⃣ 一定金額の購入算出には、SUM関数 2⃣ 一定期間の履歴算出には、   ⒶMAX関数   Ⓑ年月計算が可能な関数   (デフォルトの日数計算では、多分、要望外だと思うので) 3⃣ 1⃣2⃣両方を合わせた算出には、SUMIF関数 が必要で、 1⃣ 2⃣Ⓐともに、テーブルの中のDataにしか対応していません なので 必然的に 購入履歴Dataはテーブルの中ということになります   2⃣は Kintoneのデフォルトにないのでpluginを利用   3⃣は テンポラリ フィールド(≒ Dataの仮置き場) 利用で対応    https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040784.html 仮定(判定の為の) ❶¥10000 と¥5000を境に、ランクA、B、C ❷金額の集計期間、最終購入日の月初、月末 ❸ランクを下げる判定日は、最終購入日の翌月末 ❹ランクを上げる判定日は、最終購入日   ※❸は、リマインダー(Kintoneデフォルト)通知    を基に、レコード更新操作が必要   ※❹は、何らかの形で、購入Dataをいれ、更新操作が必要 ❶~❹すべて、 計算式の改造で結果を変えることが可能です。 参考まで! 利用したpluginは、TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」で   https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 関数の利用方法は   https://kintone.tis2010.jp/docs/plugins/branchprocess/ja/ 使った関数は「MAX」「DATE_CALC」 ちなみに、 弥生販売の販売Dataを期間で絞り、CSV出力 ➡ 別のアプリ(取引履歴)に、レコードDataとして登録   (お買上げ日/売上№/お買上げ金額の3Data) 訂正(お買上げ日/売上№/お買上げ金額/顧客コードの4Data) 「顧客コード」と「売上№」を キーに ➡ 「顧客管理アプリ」の テーブルにData転送 ❺ するのが、いいのかな~~~? ❺のpluginは、同じく TISさんの、 「複数レコードサブテーブル化プラグイン」 https://www.tis2010.jp/recordnesting/ ---未確認ですが、使えるかとおもいます  こちらも、ご参考まで

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 01/12 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

改めてDaysのキンコミセッション見ました良いコンテンツ! 未見の方はぜひ御覧ください単純に面白いです! https://www.youtube.com/watch?v=riJPht0jXMs everyone砲のリスクヘッジTipsです @everyone と入力したあとにクリックすると「宛先になるユーザーを確認」リンクが出てきます everyoneを宛先にするときはこれを習慣にしておくとeveryone砲は回避できます! さらに応用編です 招待されたゲストスペースや閲覧制限のあるレコードのコメントなどでこの技を使うと閲覧できるアカウントを確認できます便利ですよー♪

改めてDaysのキンコミセッション見ました良いコンテンツ! 未見の方はぜひ御覧ください単純に面白いです! https://www.youtube.com/watch?v=riJPht0jXMs everyone砲のリスクヘッジTipsです @everyone と入力したあとにクリックすると「宛先になるユーザーを確認」リンクが出てきます everyoneを宛先にするときはこれを習慣にしておくとeveryone砲は回避できます! さらに応用編です 招待されたゲストスペースや閲覧制限のあるレコードのコメントなどでこの技を使うと閲覧できるアカウントを確認できます便利ですよー♪

コメント 2 25
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 01/09 | なんでも

改めてDaysのキンコミセッション見ました良いコンテンツ! 未見の方はぜひ御覧ください単純に面白いです! https://www.youtube.com/watch?v=riJPht0jXMs everyone砲のリスクヘッジTipsです @everyone と入力したあとにクリックすると「宛先になるユーザーを確認」リンクが出てきます everyoneを宛先にするときはこれを習慣にしておくとeveryone砲は回避できます! さらに応用編です 招待されたゲストスペースや閲覧制限のあるレコードのコメントなどでこの技を使うと閲覧できるアカウントを確認できます便利ですよー♪

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 01/09 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

 いつもキンコミ見させていただいています。 ありがとうございます。  「アプリの所属するスペース」を簡単に確認する方法が わからず困っています。現状、各スペースに行って表示されている アプリを見る方法しかわからないです。  どのアプリが所属していないのか、その作成者は だれなのか、というような一覧の情報が欲しいです。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると ありがたいです。(スタンダードコースで契約しています。)  

 いつもキンコミ見させていただいています。 ありがとうございます。  「アプリの所属するスペース」を簡単に確認する方法が わからず困っています。現状、各スペースに行って表示されている アプリを見る方法しかわからないです。  どのアプリが所属していないのか、その作成者は だれなのか、というような一覧の情報が欲しいです。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると ありがたいです。(スタンダードコースで契約しています。)  

コメント 4 8
きわむ
医療、福祉
| 01/06 | なんでも

 いつもキンコミ見させていただいています。 ありがとうございます。  「アプリの所属するスペース」を簡単に確認する方法が わからず困っています。現状、各スペースに行って表示されている アプリを見る方法しかわからないです。  どのアプリが所属していないのか、その作成者は だれなのか、というような一覧の情報が欲しいです。  ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると ありがたいです。(スタンダードコースで契約しています。)  

ユーザー画像 バッジ画像
きわむ
医療、福祉
| 01/06 | なんでも
ユーザー画像

【マスタに無くても、Lookupで登録】 って、え~~~ひとつ前の自分の投稿、質問者さんの意図を 勘違いして書いていますね サーセン m(__)m 本当の意図を 要約---マスタに登録が、あっても、無くても    ルックアップ フィールドから入力、登録したい と解釈しなおして、再度 投稿します 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ここ迄は、前投稿と同じですが プラス ❸諸口判定...(文字列フィールド)を準備してください ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp 用語がわからない時は 検索Word 「諸口とは」 「一意とは」 「マスタデータとトランザクションデータ」 で検索してみてください 『 ユニークCODE = 一意№ 』の取得方法がわからない時は コメント頂ければ、自分の利用した事のある、3つの pluginを 紹介できます(それぞれ一長一短あり)

【マスタに無くても、Lookupで登録】 って、え~~~ひとつ前の自分の投稿、質問者さんの意図を 勘違いして書いていますね サーセン m(__)m 本当の意図を 要約---マスタに登録が、あっても、無くても    ルックアップ フィールドから入力、登録したい と解釈しなおして、再度 投稿します 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ここ迄は、前投稿と同じですが プラス ❸諸口判定...(文字列フィールド)を準備してください ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp 用語がわからない時は 検索Word 「諸口とは」 「一意とは」 「マスタデータとトランザクションデータ」 で検索してみてください 『 ユニークCODE = 一意№ 』の取得方法がわからない時は コメント頂ければ、自分の利用した事のある、3つの pluginを 紹介できます(それぞれ一長一短あり)

コメント 0 6
ふゆき
製造業
| 01/03 | なんでも

【マスタに無くても、Lookupで登録】 って、え~~~ひとつ前の自分の投稿、質問者さんの意図を 勘違いして書いていますね サーセン m(__)m 本当の意図を 要約---マスタに登録が、あっても、無くても    ルックアップ フィールドから入力、登録したい と解釈しなおして、再度 投稿します 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ここ迄は、前投稿と同じですが プラス ❸諸口判定...(文字列フィールド)を準備してください ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp 用語がわからない時は 検索Word 「諸口とは」 「一意とは」 「マスタデータとトランザクションデータ」 で検索してみてください 『 ユニークCODE = 一意№ 』の取得方法がわからない時は コメント頂ければ、自分の利用した事のある、3つの pluginを 紹介できます(それぞれ一長一短あり)

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 01/03 | なんでも
ユーザー画像

あけましておめでとうございます。 『cybozu developer network』のコミュニティに (↑のコミュニティ はコードが書けない自分には、チョット敷居が高い) こんな、投稿を見つけたので「キンコミ」にて回答してみます。 https://community.cybozu.dev/t/topic/9734 要約...文中より、抜粋 「ルックアップは使用しないが、文字列を使用して、  疑似的なルックアップを使用する」 これを、実装出来るのが Ribbit's worksさんの 「関連付けないルックアッププラグイン」です https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ が、これだけでは、芸がないので 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 【追記】です--------------- 2024-1-23 「関連付けないルックアッププラグイン」に 下記、機能が追加されました 追加内容---「編集を禁止する」釦 これが ONの時は「条件分岐処理プラグイン」の タブ「グレーアウト」は削除してください ---------------------- 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp ちなみに、運用中のアプリにLookUpフィールドがある場合 文字列フィールドへの 統合が必要です... ❶デフォルトCSV書き出し ➡ Excelで列のコピペ ➡ 読込 ❷plugの利用...も、何種類もの方法が存在しているので  コメント頂ければ、説明します ※❶ or ❷ のち、LookUpフィールドの削除

あけましておめでとうございます。 『cybozu developer network』のコミュニティに (↑のコミュニティ はコードが書けない自分には、チョット敷居が高い) こんな、投稿を見つけたので「キンコミ」にて回答してみます。 https://community.cybozu.dev/t/topic/9734 要約...文中より、抜粋 「ルックアップは使用しないが、文字列を使用して、  疑似的なルックアップを使用する」 これを、実装出来るのが Ribbit's worksさんの 「関連付けないルックアッププラグイン」です https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ が、これだけでは、芸がないので 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 【追記】です--------------- 2024-1-23 「関連付けないルックアッププラグイン」に 下記、機能が追加されました 追加内容---「編集を禁止する」釦 これが ONの時は「条件分岐処理プラグイン」の タブ「グレーアウト」は削除してください ---------------------- 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp ちなみに、運用中のアプリにLookUpフィールドがある場合 文字列フィールドへの 統合が必要です... ❶デフォルトCSV書き出し ➡ Excelで列のコピペ ➡ 読込 ❷plugの利用...も、何種類もの方法が存在しているので  コメント頂ければ、説明します ※❶ or ❷ のち、LookUpフィールドの削除

コメント 2 11
ふゆき
製造業
| 01/03 | なんでも

あけましておめでとうございます。 『cybozu developer network』のコミュニティに (↑のコミュニティ はコードが書けない自分には、チョット敷居が高い) こんな、投稿を見つけたので「キンコミ」にて回答してみます。 https://community.cybozu.dev/t/topic/9734 要約...文中より、抜粋 「ルックアップは使用しないが、文字列を使用して、  疑似的なルックアップを使用する」 これを、実装出来るのが Ribbit's worksさんの 「関連付けないルックアッププラグイン」です https://ribbit.konomi.app/kintone-plugin/unrelated-lookup/ が、これだけでは、芸がないので 「諸口」の考え方を取り入れて TISさんの、 「条件分岐処理プラグイン」を利用 引用情報を、書き換えられるように考えてみました https://www.tis2010.jp/branchprocess/ 条件=マスタアプリに「ユニークCODE」が あること  『 ユニークCODE = 一意№ = フィールドに重複禁止設定 』 ①マスタアプリに、諸口コードを登録 ②トランザクションアプリに  諸口コードが入力された場合にのみ  引用データを自由にできる(空値でも可) 【追記】です--------------- 2024-1-23 「関連付けないルックアッププラグイン」に 下記、機能が追加されました 追加内容---「編集を禁止する」釦 これが ONの時は「条件分岐処理プラグイン」の タブ「グレーアウト」は削除してください ---------------------- 動作確認のplugin設定 添付しました、ご参考まで 画面の端が切れて読めない時は、下記確認ください https://kincom.cybozu.co.jp/chats/7gekjfbi7954eopp ちなみに、運用中のアプリにLookUpフィールドがある場合 文字列フィールドへの 統合が必要です... ❶デフォルトCSV書き出し ➡ Excelで列のコピペ ➡ 読込 ❷plugの利用...も、何種類もの方法が存在しているので  コメント頂ければ、説明します ※❶ or ❷ のち、LookUpフィールドの削除

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 01/03 | なんでも
ユーザー画像

本日仕事納めの皆さん、1年間お疲れさまでした! 私も今日が仕事納めですので、社内が年末のあいさつやシュレッダーでざわざわしている中投稿しております。 今日は少し自分語りを。 2023年に初めて投稿させていただいてから、投稿やどなたかの投稿にコメントすることもなくこっそりキンコミを覗く日々。。。むっつりしている私です。 私の勤務先はシステム会社なのでお客様のシステム構築はバンバンしているのに、社内システムは「これ、いつ誰が作ったの・・?」というような化石のようなAccessやマクロを組んだExcel(パスワードかかってるはずなのに何故か解読されてフォーマット変えられているものも笑)でしんどそうに我慢しながら運用している状況でした。 日報も全員分をExcelに転記してプリント→ファイリング→社内中のエライ人がハンコ押す!という衝撃的な状況を目の当たりにしました。 私は数年前にUターンした中途組ですが、同じころ社長が変わったタイミングでkintoneが導入されて何となく流れで社内のkintone担当になりまして「システム会社なのになんなんコレ」っていうものを少しずつkintoneに置き換える日々が始まりました。 会計システムがクラウドに変わったり、インボイス制度や電帳法に対応するために既存の仕組みでは絶対無理!という状況もあり。 社歴の長いおじさんたちの「勝手に運用変えんな」「なんだそのよくわからないキントーン(あえてカタカナ)というものは」という圧をひしひしと感じつつ、社長からのトップダウン&このめんどくさいとこ楽になりますよ囁き&事務のお姉さま方を味方につけながら戦った懐かしい日々。 たくさんアプリを作りました。 もう「kintone楽しい!大好き!」「kintone好きな人の話も楽しい!」という感覚です。 2023年にアソシエイトは合格していたのですが、今年は趣味が高じてアプリデザインスペシャリストに合格することができました! 大好きなkintoneへの理解がさらに深まりとても良い年になりました。 来年はむっつりを卒業し、キンコミで皆さんのコミュニケーションの輪の中に入れたら・・と思っています。 来年もよろしくお願いいたします。 皆さま良いお年を。

本日仕事納めの皆さん、1年間お疲れさまでした! 私も今日が仕事納めですので、社内が年末のあいさつやシュレッダーでざわざわしている中投稿しております。 今日は少し自分語りを。 2023年に初めて投稿させていただいてから、投稿やどなたかの投稿にコメントすることもなくこっそりキンコミを覗く日々。。。むっつりしている私です。 私の勤務先はシステム会社なのでお客様のシステム構築はバンバンしているのに、社内システムは「これ、いつ誰が作ったの・・?」というような化石のようなAccessやマクロを組んだExcel(パスワードかかってるはずなのに何故か解読されてフォーマット変えられているものも笑)でしんどそうに我慢しながら運用している状況でした。 日報も全員分をExcelに転記してプリント→ファイリング→社内中のエライ人がハンコ押す!という衝撃的な状況を目の当たりにしました。 私は数年前にUターンした中途組ですが、同じころ社長が変わったタイミングでkintoneが導入されて何となく流れで社内のkintone担当になりまして「システム会社なのになんなんコレ」っていうものを少しずつkintoneに置き換える日々が始まりました。 会計システムがクラウドに変わったり、インボイス制度や電帳法に対応するために既存の仕組みでは絶対無理!という状況もあり。 社歴の長いおじさんたちの「勝手に運用変えんな」「なんだそのよくわからないキントーン(あえてカタカナ)というものは」という圧をひしひしと感じつつ、社長からのトップダウン&このめんどくさいとこ楽になりますよ囁き&事務のお姉さま方を味方につけながら戦った懐かしい日々。 たくさんアプリを作りました。 もう「kintone楽しい!大好き!」「kintone好きな人の話も楽しい!」という感覚です。 2023年にアソシエイトは合格していたのですが、今年は趣味が高じてアプリデザインスペシャリストに合格することができました! 大好きなkintoneへの理解がさらに深まりとても良い年になりました。 来年はむっつりを卒業し、キンコミで皆さんのコミュニケーションの輪の中に入れたら・・と思っています。 来年もよろしくお願いいたします。 皆さま良いお年を。

コメント 0 25
Damon
情報通信業
| 12/27 | なんでも

本日仕事納めの皆さん、1年間お疲れさまでした! 私も今日が仕事納めですので、社内が年末のあいさつやシュレッダーでざわざわしている中投稿しております。 今日は少し自分語りを。 2023年に初めて投稿させていただいてから、投稿やどなたかの投稿にコメントすることもなくこっそりキンコミを覗く日々。。。むっつりしている私です。 私の勤務先はシステム会社なのでお客様のシステム構築はバンバンしているのに、社内システムは「これ、いつ誰が作ったの・・?」というような化石のようなAccessやマクロを組んだExcel(パスワードかかってるはずなのに何故か解読されてフォーマット変えられているものも笑)でしんどそうに我慢しながら運用している状況でした。 日報も全員分をExcelに転記してプリント→ファイリング→社内中のエライ人がハンコ押す!という衝撃的な状況を目の当たりにしました。 私は数年前にUターンした中途組ですが、同じころ社長が変わったタイミングでkintoneが導入されて何となく流れで社内のkintone担当になりまして「システム会社なのになんなんコレ」っていうものを少しずつkintoneに置き換える日々が始まりました。 会計システムがクラウドに変わったり、インボイス制度や電帳法に対応するために既存の仕組みでは絶対無理!という状況もあり。 社歴の長いおじさんたちの「勝手に運用変えんな」「なんだそのよくわからないキントーン(あえてカタカナ)というものは」という圧をひしひしと感じつつ、社長からのトップダウン&このめんどくさいとこ楽になりますよ囁き&事務のお姉さま方を味方につけながら戦った懐かしい日々。 たくさんアプリを作りました。 もう「kintone楽しい!大好き!」「kintone好きな人の話も楽しい!」という感覚です。 2023年にアソシエイトは合格していたのですが、今年は趣味が高じてアプリデザインスペシャリストに合格することができました! 大好きなkintoneへの理解がさらに深まりとても良い年になりました。 来年はむっつりを卒業し、キンコミで皆さんのコミュニケーションの輪の中に入れたら・・と思っています。 来年もよろしくお願いいたします。 皆さま良いお年を。

ユーザー画像
Damon
情報通信業
| 12/27 | なんでも
ユーザー画像

【解決済】お知らせ欄に貼り付けたアプリのフォントサイズについて 初めて投稿させていただきます。 ポータルや各スペースにあるお知らせ欄にアプリを貼り付けて表示しています。 最近気づいたのですが、添付画像のように、アプリ名・一覧名の表示部分のフォントサイズが違っているものがあり、「大きさって変えられるんだ!」と少し嬉しくなりました。 しかしどうやって変えるのかがいまいちよく分かりません。 添付画像下部のようにお知らせの編集画面で貼り付けたアプリをマウスオーバーし、その状態でフォントサイズを変更すると、その変更が適用されるアプリとされないアプリがあるのです。 その違いがなんなのか、あるいは本来のフォントサイズ変更方法が違うのか、どうにも分かりません。 貼り付けたアプリがグラフ表示だと変更できて普通にレコードを表示するだけだと変更できないのか?と考えたのですが、普通のレコード表示をしている貼り付けアプリの中でも変更できるものとできないものがあります。 この件について何かお心当たりがある方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

【解決済】お知らせ欄に貼り付けたアプリのフォントサイズについて 初めて投稿させていただきます。 ポータルや各スペースにあるお知らせ欄にアプリを貼り付けて表示しています。 最近気づいたのですが、添付画像のように、アプリ名・一覧名の表示部分のフォントサイズが違っているものがあり、「大きさって変えられるんだ!」と少し嬉しくなりました。 しかしどうやって変えるのかがいまいちよく分かりません。 添付画像下部のようにお知らせの編集画面で貼り付けたアプリをマウスオーバーし、その状態でフォントサイズを変更すると、その変更が適用されるアプリとされないアプリがあるのです。 その違いがなんなのか、あるいは本来のフォントサイズ変更方法が違うのか、どうにも分かりません。 貼り付けたアプリがグラフ表示だと変更できて普通にレコードを表示するだけだと変更できないのか?と考えたのですが、普通のレコード表示をしている貼り付けアプリの中でも変更できるものとできないものがあります。 この件について何かお心当たりがある方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

コメント 2 5
もんどりー
卸売業、小売業
| 12/27 | なんでも

【解決済】お知らせ欄に貼り付けたアプリのフォントサイズについて 初めて投稿させていただきます。 ポータルや各スペースにあるお知らせ欄にアプリを貼り付けて表示しています。 最近気づいたのですが、添付画像のように、アプリ名・一覧名の表示部分のフォントサイズが違っているものがあり、「大きさって変えられるんだ!」と少し嬉しくなりました。 しかしどうやって変えるのかがいまいちよく分かりません。 添付画像下部のようにお知らせの編集画面で貼り付けたアプリをマウスオーバーし、その状態でフォントサイズを変更すると、その変更が適用されるアプリとされないアプリがあるのです。 その違いがなんなのか、あるいは本来のフォントサイズ変更方法が違うのか、どうにも分かりません。 貼り付けたアプリがグラフ表示だと変更できて普通にレコードを表示するだけだと変更できないのか?と考えたのですが、普通のレコード表示をしている貼り付けアプリの中でも変更できるものとできないものがあります。 この件について何かお心当たりがある方はいらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
もんどりー
卸売業、小売業
| 12/27 | なんでも
ユーザー画像

教えてください! キンコミのコメントの中で使えるフォントを教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/o1p8x0dzsaca1wy7 の理由わかりました!多分 私は IF関数を組む時 ①ブロック毎に作り ②一度、Excel 転記します ③ ②をコピペしながらIF関数に組み上げる 作業をしています 今回最後のROUNDのみ入ったのは 直接入力したからで Excel経由で書いたものだけ「*」が 入らなかったと推測されるされます (違ってたら スミマセン m(__)m) なので、 Excelのフォントをキンコミに合わせたいと考えております。 追記 「」の入ってないROUNDUPの「税率」 斜めになってますね---このフォント でも「」をもってないフォントってあるんですかね? 「計算式、間違ってますよ」 なんて指摘受けたくないな~ まただ、今度はExcel関係なし「」が斜めで*無し

教えてください! キンコミのコメントの中で使えるフォントを教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/o1p8x0dzsaca1wy7 の理由わかりました!多分 私は IF関数を組む時 ①ブロック毎に作り ②一度、Excel 転記します ③ ②をコピペしながらIF関数に組み上げる 作業をしています 今回最後のROUNDのみ入ったのは 直接入力したからで Excel経由で書いたものだけ「*」が 入らなかったと推測されるされます (違ってたら スミマセン m(__)m) なので、 Excelのフォントをキンコミに合わせたいと考えております。 追記 「」の入ってないROUNDUPの「税率」 斜めになってますね---このフォント でも「」をもってないフォントってあるんですかね? 「計算式、間違ってますよ」 なんて指摘受けたくないな~ まただ、今度はExcel関係なし「」が斜めで*無し

コメント 7 4
ふゆき
製造業
| 12/26 | なんでも

教えてください! キンコミのコメントの中で使えるフォントを教えてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/o1p8x0dzsaca1wy7 の理由わかりました!多分 私は IF関数を組む時 ①ブロック毎に作り ②一度、Excel 転記します ③ ②をコピペしながらIF関数に組み上げる 作業をしています 今回最後のROUNDのみ入ったのは 直接入力したからで Excel経由で書いたものだけ「*」が 入らなかったと推測されるされます (違ってたら スミマセン m(__)m) なので、 Excelのフォントをキンコミに合わせたいと考えております。 追記 「」の入ってないROUNDUPの「税率」 斜めになってますね---このフォント でも「」をもってないフォントってあるんですかね? 「計算式、間違ってますよ」 なんて指摘受けたくないな~ まただ、今度はExcel関係なし「」が斜めで*無し

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 12/26 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

私のキンコミネームに合った時期がやってまいりました笑 年越しそばには、えび天が良いなと思いながら、 ちくわ天も捨てがたいので、両方食べようかなと思っています。 ※ちなみに、スーパーで買ったえび天は、フライパンで温めると外側がカリッとして美味しいです🍤 全然関係ない話をしてしまいましたが、今年も終わりに近づいてきましたが、 今年はこちらのコミュニティを知れて、とても良かったなと思います。 眺めているだけでも、ためになる情報が流れてきていて感謝でした。 また、来年もよろしくお願いします✨

私のキンコミネームに合った時期がやってまいりました笑 年越しそばには、えび天が良いなと思いながら、 ちくわ天も捨てがたいので、両方食べようかなと思っています。 ※ちなみに、スーパーで買ったえび天は、フライパンで温めると外側がカリッとして美味しいです🍤 全然関係ない話をしてしまいましたが、今年も終わりに近づいてきましたが、 今年はこちらのコミュニティを知れて、とても良かったなと思います。 眺めているだけでも、ためになる情報が流れてきていて感謝でした。 また、来年もよろしくお願いします✨

コメント 2 29
年越しそば子 バッジ画像
情報システム
| 12/26 | なんでも

私のキンコミネームに合った時期がやってまいりました笑 年越しそばには、えび天が良いなと思いながら、 ちくわ天も捨てがたいので、両方食べようかなと思っています。 ※ちなみに、スーパーで買ったえび天は、フライパンで温めると外側がカリッとして美味しいです🍤 全然関係ない話をしてしまいましたが、今年も終わりに近づいてきましたが、 今年はこちらのコミュニティを知れて、とても良かったなと思います。 眺めているだけでも、ためになる情報が流れてきていて感謝でした。 また、来年もよろしくお願いします✨

ユーザー画像 バッジ画像
年越しそば子 バッジ画像
情報システム
| 12/26 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

CybozuDays2024の開催レポートが公開されています! 行けなかった人、行ったけど見たかったセッションがかぶってしまった人は必見です! そして来年のCybozuDays2025は10月27日(月)~28日(火)開催予定とのことです。 https://event.cybozu.co.jp/-/cd2024report なお皆さんからしくじりのご意見を頂いた、「同じ失敗はさせない!キンコミユーザーと語る kintoneしくじりトーク!」はDay2の所にあります!

CybozuDays2024の開催レポートが公開されています! 行けなかった人、行ったけど見たかったセッションがかぶってしまった人は必見です! そして来年のCybozuDays2025は10月27日(月)~28日(火)開催予定とのことです。 https://event.cybozu.co.jp/-/cd2024report なお皆さんからしくじりのご意見を頂いた、「同じ失敗はさせない!キンコミユーザーと語る kintoneしくじりトーク!」はDay2の所にあります!

コメント 3 26
工場長 バッジ画像
営業
| 12/26 | なんでも

CybozuDays2024の開催レポートが公開されています! 行けなかった人、行ったけど見たかったセッションがかぶってしまった人は必見です! そして来年のCybozuDays2025は10月27日(月)~28日(火)開催予定とのことです。 https://event.cybozu.co.jp/-/cd2024report なお皆さんからしくじりのご意見を頂いた、「同じ失敗はさせない!キンコミユーザーと語る kintoneしくじりトーク!」はDay2の所にあります!

ユーザー画像 バッジ画像
工場長 バッジ画像
営業
| 12/26 | なんでも
ユーザー画像

前の投稿からの続きです 【法人番号の紐づけ】考えてみました こちらは 2度 クレンジングが必要です マスタ側に ありきたりな社名が多い場合は 厳しいと思われます 社名 と T番号が紐づいたData、 どこかにないですか?ね~ 経理システムとか... ちなみに、T番号の頭文字 T を 除いたものが、法人番号です。 前の投稿も含めて、 保証できるものではありませんが クレンジング と 紐づけが 出来るといいですね!

前の投稿からの続きです 【法人番号の紐づけ】考えてみました こちらは 2度 クレンジングが必要です マスタ側に ありきたりな社名が多い場合は 厳しいと思われます 社名 と T番号が紐づいたData、 どこかにないですか?ね~ 経理システムとか... ちなみに、T番号の頭文字 T を 除いたものが、法人番号です。 前の投稿も含めて、 保証できるものではありませんが クレンジング と 紐づけが 出来るといいですね!

コメント 0 5
ふゆき
製造業
| 12/25 | なんでも

前の投稿からの続きです 【法人番号の紐づけ】考えてみました こちらは 2度 クレンジングが必要です マスタ側に ありきたりな社名が多い場合は 厳しいと思われます 社名 と T番号が紐づいたData、 どこかにないですか?ね~ 経理システムとか... ちなみに、T番号の頭文字 T を 除いたものが、法人番号です。 前の投稿も含めて、 保証できるものではありませんが クレンジング と 紐づけが 出来るといいですね!

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 12/25 | なんでも
ユーザー画像

【Dataクレンジング】の手順 考えてみました 参考までに、添付します 但し、対象が「スペース」「(株)」「(有)」のみです    法人格の略号は多種多様にある為、事前調査が必要です また、半角、全角の統一も必要なので     JIS関数を駆使するなど、臨機応変に作業してください 参考Webサイト https://aismiley.co.jp/ai_news/how-to-date-cleansing/  ※ 添付ファイル   3枚までなので、次の投稿に1枚 貼ります

【Dataクレンジング】の手順 考えてみました 参考までに、添付します 但し、対象が「スペース」「(株)」「(有)」のみです    法人格の略号は多種多様にある為、事前調査が必要です また、半角、全角の統一も必要なので     JIS関数を駆使するなど、臨機応変に作業してください 参考Webサイト https://aismiley.co.jp/ai_news/how-to-date-cleansing/  ※ 添付ファイル   3枚までなので、次の投稿に1枚 貼ります

コメント 0 6
ふゆき
製造業
| 12/25 | なんでも

【Dataクレンジング】の手順 考えてみました 参考までに、添付します 但し、対象が「スペース」「(株)」「(有)」のみです    法人格の略号は多種多様にある為、事前調査が必要です また、半角、全角の統一も必要なので     JIS関数を駆使するなど、臨機応変に作業してください 参考Webサイト https://aismiley.co.jp/ai_news/how-to-date-cleansing/  ※ 添付ファイル   3枚までなので、次の投稿に1枚 貼ります

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 12/25 | なんでも
ユーザー画像

はじめて投稿させていただきます。 自社に10月にkintoneを導入して、使い始めました。 そこで相談なのですが、会社幹部から今利用しているチャットツールを辞めて、kintoneを使うようにしてくれと言われています。 チャットツールは社員がPC、スマホで利用して個人同士、グループ間での社員同士の連絡手段となっています。 ピープルでの連絡やスレッドでは、使い勝手がよくなく、 有料でも構わないので、LINEのようなことができるチャットツールのプラグインやkintoneアプリをご存じでしたら、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

はじめて投稿させていただきます。 自社に10月にkintoneを導入して、使い始めました。 そこで相談なのですが、会社幹部から今利用しているチャットツールを辞めて、kintoneを使うようにしてくれと言われています。 チャットツールは社員がPC、スマホで利用して個人同士、グループ間での社員同士の連絡手段となっています。 ピープルでの連絡やスレッドでは、使い勝手がよくなく、 有料でも構わないので、LINEのようなことができるチャットツールのプラグインやkintoneアプリをご存じでしたら、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 6 3
ドローン
建設業
| 12/25 | なんでも

はじめて投稿させていただきます。 自社に10月にkintoneを導入して、使い始めました。 そこで相談なのですが、会社幹部から今利用しているチャットツールを辞めて、kintoneを使うようにしてくれと言われています。 チャットツールは社員がPC、スマホで利用して個人同士、グループ間での社員同士の連絡手段となっています。 ピープルでの連絡やスレッドでは、使い勝手がよくなく、 有料でも構わないので、LINEのようなことができるチャットツールのプラグインやkintoneアプリをご存じでしたら、教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ドローン
建設業
| 12/25 | なんでも
ユーザー画像

登録してあるレコードをすべて削除したいのですが可能でしょうか

登録してあるレコードをすべて削除したいのですが可能でしょうか

コメント 3 5
n_maeda
サービス業
| 12/24 | なんでも

登録してあるレコードをすべて削除したいのですが可能でしょうか

ユーザー画像
n_maeda
サービス業
| 12/24 | なんでも
ユーザー画像

「キンコミ」サイトで 添付画像(JPEG)を ポップアップ画面で拡大した時 両サイド見れない!事で、困っている方 いませんか? そう、ポップアップ画面に横スクロールが無いんですよね~ ≪自分の回答に添付されたJPEG そういう事が多くて、スミマセン m(__)m ≫ そんな時は、画面上で ①右クリック ②コンテキストメニューから  『 新しいタブで画像を開く』を選択してみてください そのタブには、横スクロールのバーもあるし (あれば)マウスホイールも利用できるようになりますので 画像の隅っこも確認出来ると思います。 【ブラウザ=Google Chrome と Microsoft Edge で確認】 ポップアップ画面のコーデングされた方~~~ ユーザーの事を考えた、改修 お願いします。

「キンコミ」サイトで 添付画像(JPEG)を ポップアップ画面で拡大した時 両サイド見れない!事で、困っている方 いませんか? そう、ポップアップ画面に横スクロールが無いんですよね~ ≪自分の回答に添付されたJPEG そういう事が多くて、スミマセン m(__)m ≫ そんな時は、画面上で ①右クリック ②コンテキストメニューから  『 新しいタブで画像を開く』を選択してみてください そのタブには、横スクロールのバーもあるし (あれば)マウスホイールも利用できるようになりますので 画像の隅っこも確認出来ると思います。 【ブラウザ=Google Chrome と Microsoft Edge で確認】 ポップアップ画面のコーデングされた方~~~ ユーザーの事を考えた、改修 お願いします。

コメント 2 17
ふゆき
製造業
| 12/24 | なんでも

「キンコミ」サイトで 添付画像(JPEG)を ポップアップ画面で拡大した時 両サイド見れない!事で、困っている方 いませんか? そう、ポップアップ画面に横スクロールが無いんですよね~ ≪自分の回答に添付されたJPEG そういう事が多くて、スミマセン m(__)m ≫ そんな時は、画面上で ①右クリック ②コンテキストメニューから  『 新しいタブで画像を開く』を選択してみてください そのタブには、横スクロールのバーもあるし (あれば)マウスホイールも利用できるようになりますので 画像の隅っこも確認出来ると思います。 【ブラウザ=Google Chrome と Microsoft Edge で確認】 ポップアップ画面のコーデングされた方~~~ ユーザーの事を考えた、改修 お願いします。

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 12/24 | なんでも
ユーザー画像

初めてKinko'sを触る超新人です。 検索結果を一斉に「ある項目」を変更したいのですが可能なんでしょうか。

初めてKinko'sを触る超新人です。 検索結果を一斉に「ある項目」を変更したいのですが可能なんでしょうか。

コメント 2 5
n_maeda
サービス業
| 12/23 | なんでも

初めてKinko'sを触る超新人です。 検索結果を一斉に「ある項目」を変更したいのですが可能なんでしょうか。

ユーザー画像
n_maeda
サービス業
| 12/23 | なんでも
ユーザー画像

kintoneのアプリの中にあるデータを書き出し、エクセルに出力をしました(Aファイル)。出力したAファイルにプラスでいくつかの情報を加えました。(A+Bファイル) kintoneにA+Bファイルを読み込む場合にBファイルのみをデータとして読み込む方法を教えて頂きたいです。

kintoneのアプリの中にあるデータを書き出し、エクセルに出力をしました(Aファイル)。出力したAファイルにプラスでいくつかの情報を加えました。(A+Bファイル) kintoneにA+Bファイルを読み込む場合にBファイルのみをデータとして読み込む方法を教えて頂きたいです。

コメント 1 2
a-m443
| 12/20 | なんでも

kintoneのアプリの中にあるデータを書き出し、エクセルに出力をしました(Aファイル)。出力したAファイルにプラスでいくつかの情報を加えました。(A+Bファイル) kintoneにA+Bファイルを読み込む場合にBファイルのみをデータとして読み込む方法を教えて頂きたいです。

ユーザー画像
a-m443
| 12/20 | なんでも
ユーザー画像

初めての投稿になります。 平均値の計算について相談させてください。 たとえば会社全体の退職率を算出する場合、 単純に会社全体の退職人数÷(在籍数+入社数)で算出したいのですが、今現在、各レコードごとの退職率を合計したうえで平均値を出す仕様となっているため、実数と大きく乖離してしまいます。 こちらの解決方法がありましたらご教授ください。 【例】退職率 (正) 全体退職数:10名 全体入社数:10名 全体稼働数:90名 10÷(90+10)=10% (現状) A支店退職率 5% B支店退職率 10% C支店退職率 20% D支店退職率 15% 50%(A~D退職率合計)÷4(支店)=12.5%

初めての投稿になります。 平均値の計算について相談させてください。 たとえば会社全体の退職率を算出する場合、 単純に会社全体の退職人数÷(在籍数+入社数)で算出したいのですが、今現在、各レコードごとの退職率を合計したうえで平均値を出す仕様となっているため、実数と大きく乖離してしまいます。 こちらの解決方法がありましたらご教授ください。 【例】退職率 (正) 全体退職数:10名 全体入社数:10名 全体稼働数:90名 10÷(90+10)=10% (現状) A支店退職率 5% B支店退職率 10% C支店退職率 20% D支店退職率 15% 50%(A~D退職率合計)÷4(支店)=12.5%

コメント 4 7
まつおか
サービス業
| 12/20 | なんでも

初めての投稿になります。 平均値の計算について相談させてください。 たとえば会社全体の退職率を算出する場合、 単純に会社全体の退職人数÷(在籍数+入社数)で算出したいのですが、今現在、各レコードごとの退職率を合計したうえで平均値を出す仕様となっているため、実数と大きく乖離してしまいます。 こちらの解決方法がありましたらご教授ください。 【例】退職率 (正) 全体退職数:10名 全体入社数:10名 全体稼働数:90名 10÷(90+10)=10% (現状) A支店退職率 5% B支店退職率 10% C支店退職率 20% D支店退職率 15% 50%(A~D退職率合計)÷4(支店)=12.5%

ユーザー画像
まつおか
サービス業
| 12/20 | なんでも
ユーザー画像

検索結果が端末によって変わる謎現象に悩まされています。 アクセス権の設定はまったくしていないです。 全てのレコードを全員が見られる状態になっています。 例えば、アプリ内で「マスカット」と検索をすると、  Aさんは検索ヒットなし  Bさんは10件ヒット  Bさんがスマホ版から検索するとヒットなし というように何故か端末によって検索結果が変わってしまうのです。 ちなみにTISさんの「一覧テキスト絞り込み検索プラグイン」を使用していますが、 kintone標準機能の絞り込み検索を使っても結果は同じです。 開発側の何か複雑なプログラムが絡み合ってこのようなことになっているのかな…?と、半ばあきらめ気味なのですが、 何か思い当たる原因がわかる方がいればお知恵を貸してください!

検索結果が端末によって変わる謎現象に悩まされています。 アクセス権の設定はまったくしていないです。 全てのレコードを全員が見られる状態になっています。 例えば、アプリ内で「マスカット」と検索をすると、  Aさんは検索ヒットなし  Bさんは10件ヒット  Bさんがスマホ版から検索するとヒットなし というように何故か端末によって検索結果が変わってしまうのです。 ちなみにTISさんの「一覧テキスト絞り込み検索プラグイン」を使用していますが、 kintone標準機能の絞り込み検索を使っても結果は同じです。 開発側の何か複雑なプログラムが絡み合ってこのようなことになっているのかな…?と、半ばあきらめ気味なのですが、 何か思い当たる原因がわかる方がいればお知恵を貸してください!

コメント 3 6
ばると
| 12/20 | なんでも

検索結果が端末によって変わる謎現象に悩まされています。 アクセス権の設定はまったくしていないです。 全てのレコードを全員が見られる状態になっています。 例えば、アプリ内で「マスカット」と検索をすると、  Aさんは検索ヒットなし  Bさんは10件ヒット  Bさんがスマホ版から検索するとヒットなし というように何故か端末によって検索結果が変わってしまうのです。 ちなみにTISさんの「一覧テキスト絞り込み検索プラグイン」を使用していますが、 kintone標準機能の絞り込み検索を使っても結果は同じです。 開発側の何か複雑なプログラムが絡み合ってこのようなことになっているのかな…?と、半ばあきらめ気味なのですが、 何か思い当たる原因がわかる方がいればお知恵を貸してください!

ユーザー画像
ばると
| 12/20 | なんでも
  • 26-50件 / 全624件