みんなの投稿

kintoneプラグイン自作までの道のりってどれぐらいかかるでしょうか。

JavaScriptのスキルは無し。htmlはお遊び程度。プログラミングの経験はゼロではないレベル。
AIやコピペである程度までは行けそうな気もしますが、
ある程度理解して、オリジナルの要件を作ろうとする場合に見通し立たず。

経験者の方、同じような境遇を経た方など、
本当に雰囲気でいいので何時間ぐらい必要そうか教えて下さい。
苦労したところ、習得までのプロセスなんかについてもご助言頂けるとHappyです。

1件のコメント (新着順)

小生の場合、
■JavaScriptの文法知識は全く無し
■プログラミングの経験は、VBA・VBScript程度
でした。
JavaScriptではない(主にVBA・VBScriptのpower shell等への移植)のですが、ググり・(APIを使用してたりするので、)kintoneヘルプや cybozu developer network などのウォッチ等で何となく情報収集をしてましたが、肝心の使用言語の文法は遅々として身につかずでした。

生成AIを使い出してから、①「やりたいこと」の定義⇒②①実現のための文法の検索⇒③ソースを書いてデバッグ⇒④修正してデバッグ…とやっていたものが、②と③の前段を省けるようになったので、かなり時短できたかなという感触です。

言語の習得については、(③、)④を自分でやれば、結構自然と理解できるようになると思います。
(小生、面倒なときは、不具合を挙げて修正スクリプトまで訊いちゃってますが…💦)
☝🏻「習うより慣れろ」ということになるでしょうか。

プログラミングで大切なのは、文法理解も大事ですが、いかに「やりたいこと」をプログラム的に定義し、言語化(またはドキュメント化)できるかが最重要ポイントだと考えています。
(これがキッチリしてないと、コミュニティ等に訊くにしても、生成AIに訊くにしても的を外してしまいます。)

文法習得・スクリプト完成まで等にかかる時間については、ご自身と使用言語との親和性・習熟度合い・「やりたいこと」のボリューム等によるところですので、一概に「〇時間程度」と言えません。すみません🙇🏻

要件定義のところさえ押さえておけば、あとは「なるようになる」ので、お気楽で行きましょ

ご参考になれば幸いです。

=====(追記です。)
ちなみに、HTML関連で言えば、書いたJavaScriptが動作しないなどあった場合、kintoneでの挙動を知るため、[F12]を押してデーバッグツールでログなどを見る方法は(ログの読み方が分からないまでも)覚えておいた方がよいかと思います。


kaname_shk
製造業
2025/04/23 08:47

ご返信ありがとうございます。
仰るとおり、AIを利用すると殆ど自分でコーティングしなくてよくなるので、凄まじい時短になるのは実感しております。また要件の明文化、落とし込みについても同感です。