キンコミ kintone user community

みんなの投稿

なんでも

他のユーザーさんと話したいことをなんでも気軽につぶやいてみましょう!

ユーザー画像

日付の表記について質問させてください。 日付のフィールド(日付_1)があり、別のフィールドに"日付_1"の月に+1して、"yyyy年mm月"と表記させたいです。 例 日付_1が2022年10月5日の場合、 →2022年11月 創造でDATE_FORMATにネストをいれて、「DATE_FORMAT(DATE_FORMAT(日付_1,"m","Etc/GMT") + 1,"yyyy年d月","Etc/GMT")」と打ってみましたが、期待通りには行きませんでした、、 あと、単純に「+1」だと、"日付_1"が2022年12月の場合、2023年1月と表記させるのも難儀なのかと想像しております。 アイデアがございましたら共有いただけますと幸いです。 宜しくおねがいいたします。

日付の表記について質問させてください。 日付のフィールド(日付_1)があり、別のフィールドに"日付_1"の月に+1して、"yyyy年mm月"と表記させたいです。 例 日付_1が2022年10月5日の場合、 →2022年11月 創造でDATE_FORMATにネストをいれて、「DATE_FORMAT(DATE_FORMAT(日付_1,"m","Etc/GMT") + 1,"yyyy年d月","Etc/GMT")」と打ってみましたが、期待通りには行きませんでした、、 あと、単純に「+1」だと、"日付_1"が2022年12月の場合、2023年1月と表記させるのも難儀なのかと想像しております。 アイデアがございましたら共有いただけますと幸いです。 宜しくおねがいいたします。

コメント 14 9
ngh
| 2022/10/05 | なんでも

日付の表記について質問させてください。 日付のフィールド(日付_1)があり、別のフィールドに"日付_1"の月に+1して、"yyyy年mm月"と表記させたいです。 例 日付_1が2022年10月5日の場合、 →2022年11月 創造でDATE_FORMATにネストをいれて、「DATE_FORMAT(DATE_FORMAT(日付_1,"m","Etc/GMT") + 1,"yyyy年d月","Etc/GMT")」と打ってみましたが、期待通りには行きませんでした、、 あと、単純に「+1」だと、"日付_1"が2022年12月の場合、2023年1月と表記させるのも難儀なのかと想像しております。 アイデアがございましたら共有いただけますと幸いです。 宜しくおねがいいたします。

ユーザー画像
ngh
| 2022/10/05 | なんでも
ユーザー画像

アプリ数が増えたことにより改善策を模索中です… アプリの作成方法について皆様のご意見を頂戴できたらと思います。 例えば、広告課に必要物の作成を依頼する場合です。 現在、弊社では名刺や販促冊子などが必要になった場合、社員がそれぞれ広告課へ依頼しています。 依頼方法は、「名刺発注アプリ」「●●冊子発注アプリ」「DM発注アプリ」等のそれぞれのアプリからです。 このままの形がよいのか、もしくは「広告課へ発注アプリ」のようなものをひとつにしてそこから、名刺や冊子等を選択できるようにするべきか迷っております。 小さなことで大変申し訳ございませんが、皆様どのようにされておりますでしょうか。 広告課に限らず、さまざまな部署、業務で同様に"個別のアプリ"でそれぞれ対応しているかたちとなります。 どのような根拠で作成方法を検討するべきか等含め、御教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

アプリ数が増えたことにより改善策を模索中です… アプリの作成方法について皆様のご意見を頂戴できたらと思います。 例えば、広告課に必要物の作成を依頼する場合です。 現在、弊社では名刺や販促冊子などが必要になった場合、社員がそれぞれ広告課へ依頼しています。 依頼方法は、「名刺発注アプリ」「●●冊子発注アプリ」「DM発注アプリ」等のそれぞれのアプリからです。 このままの形がよいのか、もしくは「広告課へ発注アプリ」のようなものをひとつにしてそこから、名刺や冊子等を選択できるようにするべきか迷っております。 小さなことで大変申し訳ございませんが、皆様どのようにされておりますでしょうか。 広告課に限らず、さまざまな部署、業務で同様に"個別のアプリ"でそれぞれ対応しているかたちとなります。 どのような根拠で作成方法を検討するべきか等含め、御教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

コメント 5 9
NAKA2
| 2022/12/14 | なんでも

アプリ数が増えたことにより改善策を模索中です… アプリの作成方法について皆様のご意見を頂戴できたらと思います。 例えば、広告課に必要物の作成を依頼する場合です。 現在、弊社では名刺や販促冊子などが必要になった場合、社員がそれぞれ広告課へ依頼しています。 依頼方法は、「名刺発注アプリ」「●●冊子発注アプリ」「DM発注アプリ」等のそれぞれのアプリからです。 このままの形がよいのか、もしくは「広告課へ発注アプリ」のようなものをひとつにしてそこから、名刺や冊子等を選択できるようにするべきか迷っております。 小さなことで大変申し訳ございませんが、皆様どのようにされておりますでしょうか。 広告課に限らず、さまざまな部署、業務で同様に"個別のアプリ"でそれぞれ対応しているかたちとなります。 どのような根拠で作成方法を検討するべきか等含め、御教授の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
NAKA2
| 2022/12/14 | なんでも
ユーザー画像

どなたかご存知の方おりましたら教えてください。 サブテーブルの追加時に、一番上に行を追加したいです。 (1行目の上に追加したいです。もとの1行目⇒2行目になってほしいです。) 実現可能なプラグインがありましたら教えていただけますでしょうか。 調べてもなかなか見つからず。。 よろしくお願い致します。

どなたかご存知の方おりましたら教えてください。 サブテーブルの追加時に、一番上に行を追加したいです。 (1行目の上に追加したいです。もとの1行目⇒2行目になってほしいです。) 実現可能なプラグインがありましたら教えていただけますでしょうか。 調べてもなかなか見つからず。。 よろしくお願い致します。

コメント 10 9
シティブック
情報通信業
| 2023/04/05 | なんでも

どなたかご存知の方おりましたら教えてください。 サブテーブルの追加時に、一番上に行を追加したいです。 (1行目の上に追加したいです。もとの1行目⇒2行目になってほしいです。) 実現可能なプラグインがありましたら教えていただけますでしょうか。 調べてもなかなか見つからず。。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
シティブック
情報通信業
| 2023/04/05 | なんでも
ユーザー画像

初めて投稿いたします。 スマホでは(kintoneモバイルアプリではなくても)ブラウザで編集画面から添付ファイルをクリックするとカメラが選択できます。それに対して PCの場合は、添付ファイルをクリックしてもカメラが選択できません。 この違いは何で判断しているのでしょうか? Surfaceをタブレット状態で使っていてもカメラが起動せず困っています。 なんとなく、OSの違い(Android、iOSとWindows)のような気がしますがはっきりしません。 どなたかご存じの方がおりましたご教示ください。 よろしくお願いします。

初めて投稿いたします。 スマホでは(kintoneモバイルアプリではなくても)ブラウザで編集画面から添付ファイルをクリックするとカメラが選択できます。それに対して PCの場合は、添付ファイルをクリックしてもカメラが選択できません。 この違いは何で判断しているのでしょうか? Surfaceをタブレット状態で使っていてもカメラが起動せず困っています。 なんとなく、OSの違い(Android、iOSとWindows)のような気がしますがはっきりしません。 どなたかご存じの方がおりましたご教示ください。 よろしくお願いします。

コメント 6 9
あーりん推し
| 2023/05/11 | なんでも

初めて投稿いたします。 スマホでは(kintoneモバイルアプリではなくても)ブラウザで編集画面から添付ファイルをクリックするとカメラが選択できます。それに対して PCの場合は、添付ファイルをクリックしてもカメラが選択できません。 この違いは何で判断しているのでしょうか? Surfaceをタブレット状態で使っていてもカメラが起動せず困っています。 なんとなく、OSの違い(Android、iOSとWindows)のような気がしますがはっきりしません。 どなたかご存じの方がおりましたご教示ください。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
あーりん推し
| 2023/05/11 | なんでも
ユーザー画像

【複数人の承認者設定とプロセス管理について知りたいです】 お世話になります。Kintone初心者です🔰 複数人の承認が必要なアプリの製作をしています。 案件によって承認者やその人数が異なるため、依頼時に適宜承認者を増減させて承認依頼を行えるようにしたいのですが、承認者を増やしたり減らしたりする方法が分かりませんでした。 テーブル内に承認者欄を設定すれば、案件作成時に行を増やせるため承認者も増やせるのかと思ったのですが、そうするとプロセス管理の設定が上手くいきません。 どなたかご教授いただけると助かります。 ※プラグインの使用は無しで製作をしたいです。

【複数人の承認者設定とプロセス管理について知りたいです】 お世話になります。Kintone初心者です🔰 複数人の承認が必要なアプリの製作をしています。 案件によって承認者やその人数が異なるため、依頼時に適宜承認者を増減させて承認依頼を行えるようにしたいのですが、承認者を増やしたり減らしたりする方法が分かりませんでした。 テーブル内に承認者欄を設定すれば、案件作成時に行を増やせるため承認者も増やせるのかと思ったのですが、そうするとプロセス管理の設定が上手くいきません。 どなたかご教授いただけると助かります。 ※プラグインの使用は無しで製作をしたいです。

コメント 4 9
山守
| 2023/09/16 | なんでも

【複数人の承認者設定とプロセス管理について知りたいです】 お世話になります。Kintone初心者です🔰 複数人の承認が必要なアプリの製作をしています。 案件によって承認者やその人数が異なるため、依頼時に適宜承認者を増減させて承認依頼を行えるようにしたいのですが、承認者を増やしたり減らしたりする方法が分かりませんでした。 テーブル内に承認者欄を設定すれば、案件作成時に行を増やせるため承認者も増やせるのかと思ったのですが、そうするとプロセス管理の設定が上手くいきません。 どなたかご教授いただけると助かります。 ※プラグインの使用は無しで製作をしたいです。

ユーザー画像
山守
| 2023/09/16 | なんでも
ユーザー画像

【開発アプリを本番アプリへ更新させたいのですが・・・】 初めての投稿となります。 現在、業務改善に向けた提案のため、一部Excel等のデータ処理を行っている業務にサンプルとしてkintoneアプリを作成して、テスト運用として提供をしております。 テスト運用を行ってある程度時間が経過したこともあり、提供したアプリの修正を行っておりますが、業務に使用しながらの修正となることから、開発アプリと本番アプリを分け、開発アプリで修正等の作業を行い、本番アプリへ、更新を行いたいと考えます。 SIGNPOSTの情報から出来そうなか?と思い、検索しましたら、プラグインの情報は確認できたのですが、手動の方法が確認できませんでした。 手動にて、開発アプリを本番アプリへ手動にて更新の方法について、情報を頂けませんでしょうか? どうぞ、よろしくお願いを申しあげます。

【開発アプリを本番アプリへ更新させたいのですが・・・】 初めての投稿となります。 現在、業務改善に向けた提案のため、一部Excel等のデータ処理を行っている業務にサンプルとしてkintoneアプリを作成して、テスト運用として提供をしております。 テスト運用を行ってある程度時間が経過したこともあり、提供したアプリの修正を行っておりますが、業務に使用しながらの修正となることから、開発アプリと本番アプリを分け、開発アプリで修正等の作業を行い、本番アプリへ、更新を行いたいと考えます。 SIGNPOSTの情報から出来そうなか?と思い、検索しましたら、プラグインの情報は確認できたのですが、手動の方法が確認できませんでした。 手動にて、開発アプリを本番アプリへ手動にて更新の方法について、情報を頂けませんでしょうか? どうぞ、よろしくお願いを申しあげます。

コメント 2 9
ぐっさん
卸売業、小売業
| 2023/09/19 | なんでも

【開発アプリを本番アプリへ更新させたいのですが・・・】 初めての投稿となります。 現在、業務改善に向けた提案のため、一部Excel等のデータ処理を行っている業務にサンプルとしてkintoneアプリを作成して、テスト運用として提供をしております。 テスト運用を行ってある程度時間が経過したこともあり、提供したアプリの修正を行っておりますが、業務に使用しながらの修正となることから、開発アプリと本番アプリを分け、開発アプリで修正等の作業を行い、本番アプリへ、更新を行いたいと考えます。 SIGNPOSTの情報から出来そうなか?と思い、検索しましたら、プラグインの情報は確認できたのですが、手動の方法が確認できませんでした。 手動にて、開発アプリを本番アプリへ手動にて更新の方法について、情報を頂けませんでしょうか? どうぞ、よろしくお願いを申しあげます。

ユーザー画像
ぐっさん
卸売業、小売業
| 2023/09/19 | なんでも
ユーザー画像

 社内でkintoneが導入されました。  アプリの作成は担当者に詳細をお伝えして作成して頂くことになっています。  自分でアプリを触ることが出来ないため、ヘルプ等を読んで 作って頂きたいアプリの詳細資料を作っているのですが、 そもそも以下の動作はkintoneで可能かを知りたいです。  検査機で測定したデータを分析、まとめたい。  測定されるたびにウインドウズPCに検査結果のテキスト ファイルと画像が同じファイル名で1ファイルずつ保存されている。  随時か、一定間隔でテキストファイルと画像をkintoneへ アップロードする。  1つのテキストファイル内のタブ区切りの測定日時、 測定設定No,測定値等が一つのレコードに記録される。  テキストファイルとセットの画像ファイルをレコードに添付する。  測定設定No、月単位、日単位等でレコードを抽出して 測定値のグラフや表を簡単に表示、ダウンロード出来るようにする。 グラフ等を見ながら異常が考えられるレコードの画像をダウンロード出来るようにする。  といった内容です。  kintoneについて想像で書いていますので難しい箇所、 不可能な箇所が事前に分かれば、と考えています。  宜しくお願い致します。  

 社内でkintoneが導入されました。  アプリの作成は担当者に詳細をお伝えして作成して頂くことになっています。  自分でアプリを触ることが出来ないため、ヘルプ等を読んで 作って頂きたいアプリの詳細資料を作っているのですが、 そもそも以下の動作はkintoneで可能かを知りたいです。  検査機で測定したデータを分析、まとめたい。  測定されるたびにウインドウズPCに検査結果のテキスト ファイルと画像が同じファイル名で1ファイルずつ保存されている。  随時か、一定間隔でテキストファイルと画像をkintoneへ アップロードする。  1つのテキストファイル内のタブ区切りの測定日時、 測定設定No,測定値等が一つのレコードに記録される。  テキストファイルとセットの画像ファイルをレコードに添付する。  測定設定No、月単位、日単位等でレコードを抽出して 測定値のグラフや表を簡単に表示、ダウンロード出来るようにする。 グラフ等を見ながら異常が考えられるレコードの画像をダウンロード出来るようにする。  といった内容です。  kintoneについて想像で書いていますので難しい箇所、 不可能な箇所が事前に分かれば、と考えています。  宜しくお願い致します。  

コメント 7 9
morin
| 2023/10/27 | なんでも

 社内でkintoneが導入されました。  アプリの作成は担当者に詳細をお伝えして作成して頂くことになっています。  自分でアプリを触ることが出来ないため、ヘルプ等を読んで 作って頂きたいアプリの詳細資料を作っているのですが、 そもそも以下の動作はkintoneで可能かを知りたいです。  検査機で測定したデータを分析、まとめたい。  測定されるたびにウインドウズPCに検査結果のテキスト ファイルと画像が同じファイル名で1ファイルずつ保存されている。  随時か、一定間隔でテキストファイルと画像をkintoneへ アップロードする。  1つのテキストファイル内のタブ区切りの測定日時、 測定設定No,測定値等が一つのレコードに記録される。  テキストファイルとセットの画像ファイルをレコードに添付する。  測定設定No、月単位、日単位等でレコードを抽出して 測定値のグラフや表を簡単に表示、ダウンロード出来るようにする。 グラフ等を見ながら異常が考えられるレコードの画像をダウンロード出来るようにする。  といった内容です。  kintoneについて想像で書いていますので難しい箇所、 不可能な箇所が事前に分かれば、と考えています。  宜しくお願い致します。  

ユーザー画像
morin
| 2023/10/27 | なんでも
ユーザー画像

関連レコードの1行目の値をアプリのフィールドに自動で入力したい! いつもお世話になっております。 初めての投稿です。よろしくお願いいたします。 あるアプリで、関連レコードを使っているのですが、その1行目の値を2つ、アプリ内のフィールドに自動で反映するようにしたいのですが、そのようなプラグインはありますでしょうか? プラグインがなければ、js で参考になるコードを知りたいです。 例:  アプリA:A-No=1111、A-名前=あいうえお  アプリB:関連レコード=アプリA   B-No=A-Noの1行目   B-名前=A-名前の1行目 上記を行いたい理由ですが、「RepotoneU Pro」というプラグインを利用していて、帳票のファイル名に関連レコードの値を使いたいからです。 通常は、帳票のファイル名に関連レコードの値は使えないため、アプリ内のフィールドに関連レコードの値を持ってきて、それを帳票のファイル名に指定しようとしています。 長くなりましたが、皆様、今後とも、よろしくお願いいたします! ご回答、お待ちしています。

関連レコードの1行目の値をアプリのフィールドに自動で入力したい! いつもお世話になっております。 初めての投稿です。よろしくお願いいたします。 あるアプリで、関連レコードを使っているのですが、その1行目の値を2つ、アプリ内のフィールドに自動で反映するようにしたいのですが、そのようなプラグインはありますでしょうか? プラグインがなければ、js で参考になるコードを知りたいです。 例:  アプリA:A-No=1111、A-名前=あいうえお  アプリB:関連レコード=アプリA   B-No=A-Noの1行目   B-名前=A-名前の1行目 上記を行いたい理由ですが、「RepotoneU Pro」というプラグインを利用していて、帳票のファイル名に関連レコードの値を使いたいからです。 通常は、帳票のファイル名に関連レコードの値は使えないため、アプリ内のフィールドに関連レコードの値を持ってきて、それを帳票のファイル名に指定しようとしています。 長くなりましたが、皆様、今後とも、よろしくお願いいたします! ご回答、お待ちしています。

コメント 5 9
しわしわ
| 2023/11/16 | なんでも

関連レコードの1行目の値をアプリのフィールドに自動で入力したい! いつもお世話になっております。 初めての投稿です。よろしくお願いいたします。 あるアプリで、関連レコードを使っているのですが、その1行目の値を2つ、アプリ内のフィールドに自動で反映するようにしたいのですが、そのようなプラグインはありますでしょうか? プラグインがなければ、js で参考になるコードを知りたいです。 例:  アプリA:A-No=1111、A-名前=あいうえお  アプリB:関連レコード=アプリA   B-No=A-Noの1行目   B-名前=A-名前の1行目 上記を行いたい理由ですが、「RepotoneU Pro」というプラグインを利用していて、帳票のファイル名に関連レコードの値を使いたいからです。 通常は、帳票のファイル名に関連レコードの値は使えないため、アプリ内のフィールドに関連レコードの値を持ってきて、それを帳票のファイル名に指定しようとしています。 長くなりましたが、皆様、今後とも、よろしくお願いいたします! ご回答、お待ちしています。

ユーザー画像
しわしわ
| 2023/11/16 | なんでも
ユーザー画像

分かる方、教えてください🥲 ポータルの色が一部変わりません💦 使用頻度の高いアプリをポータル画面に設置しています。 今までは文字にリンクを貼り付けて、その後文字の色を黒に変更すれば反映されていましたが、新しくアプリを追加し、ポータル画面を編集しても文字の色が変わりません。 (例)「売上管理表」だけ色が変わりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです!

分かる方、教えてください🥲 ポータルの色が一部変わりません💦 使用頻度の高いアプリをポータル画面に設置しています。 今までは文字にリンクを貼り付けて、その後文字の色を黒に変更すれば反映されていましたが、新しくアプリを追加し、ポータル画面を編集しても文字の色が変わりません。 (例)「売上管理表」だけ色が変わりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです!

コメント 4 9
yuki
| 2023/12/11 | なんでも

分かる方、教えてください🥲 ポータルの色が一部変わりません💦 使用頻度の高いアプリをポータル画面に設置しています。 今までは文字にリンクを貼り付けて、その後文字の色を黒に変更すれば反映されていましたが、新しくアプリを追加し、ポータル画面を編集しても文字の色が変わりません。 (例)「売上管理表」だけ色が変わりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです!

ユーザー画像
yuki
| 2023/12/11 | なんでも
ユーザー画像

こんばんは!kintoneを社内導入して早くも2年半が経過してウキウキしているものです。 もしご存じであれば、教えてください。 【知りたいこと】 アプリ内のフィールド「内容(文字列フィールド)」を誤って削除してしまったため、レコード内情報が全て消えてしまった。 レコード内情報の復旧方法を知りたい。 【背景】 弊社ではインシデント管理にkintoneアプリを使っているのですが、アプリの更新をかけるときに何かしらクリックを誤ったのか、当該フィールドを削除してしまい、結果レコード内に保存していた「問い合わせ内容」が全て消えてしまいました… これからアプリ更新時の作業ログなど見ていくのですが、どうしたら良いものか…アドバイスあれば、お願いします!

こんばんは!kintoneを社内導入して早くも2年半が経過してウキウキしているものです。 もしご存じであれば、教えてください。 【知りたいこと】 アプリ内のフィールド「内容(文字列フィールド)」を誤って削除してしまったため、レコード内情報が全て消えてしまった。 レコード内情報の復旧方法を知りたい。 【背景】 弊社ではインシデント管理にkintoneアプリを使っているのですが、アプリの更新をかけるときに何かしらクリックを誤ったのか、当該フィールドを削除してしまい、結果レコード内に保存していた「問い合わせ内容」が全て消えてしまいました… これからアプリ更新時の作業ログなど見ていくのですが、どうしたら良いものか…アドバイスあれば、お願いします!

コメント 4 9
Fumiaki Koshiba
| 2024/02/22 | なんでも

こんばんは!kintoneを社内導入して早くも2年半が経過してウキウキしているものです。 もしご存じであれば、教えてください。 【知りたいこと】 アプリ内のフィールド「内容(文字列フィールド)」を誤って削除してしまったため、レコード内情報が全て消えてしまった。 レコード内情報の復旧方法を知りたい。 【背景】 弊社ではインシデント管理にkintoneアプリを使っているのですが、アプリの更新をかけるときに何かしらクリックを誤ったのか、当該フィールドを削除してしまい、結果レコード内に保存していた「問い合わせ内容」が全て消えてしまいました… これからアプリ更新時の作業ログなど見ていくのですが、どうしたら良いものか…アドバイスあれば、お願いします!

ユーザー画像
Fumiaki Koshiba
| 2024/02/22 | なんでも
ユーザー画像

現在kintoneで【顧客管理】と【アプローチ履歴】の2つを利用しています。下記のようなができるかをご教示いただきたいものになります。 現状)※顧客管理⇒A アプローチ履歴⇒B Bで新規作成した履歴をAに反映させるようにしています。(Bで企業名を入力し、Aの既存情報に反映させています) やりたいこと) Aで操作してBの新規履歴(企業名などの基本情報のみ反映させたもの)を作成 ご回答いただけると大変助かります。

現在kintoneで【顧客管理】と【アプローチ履歴】の2つを利用しています。下記のようなができるかをご教示いただきたいものになります。 現状)※顧客管理⇒A アプローチ履歴⇒B Bで新規作成した履歴をAに反映させるようにしています。(Bで企業名を入力し、Aの既存情報に反映させています) やりたいこと) Aで操作してBの新規履歴(企業名などの基本情報のみ反映させたもの)を作成 ご回答いただけると大変助かります。

コメント 6 9
タカミ
| 2024/03/07 | なんでも

現在kintoneで【顧客管理】と【アプローチ履歴】の2つを利用しています。下記のようなができるかをご教示いただきたいものになります。 現状)※顧客管理⇒A アプローチ履歴⇒B Bで新規作成した履歴をAに反映させるようにしています。(Bで企業名を入力し、Aの既存情報に反映させています) やりたいこと) Aで操作してBの新規履歴(企業名などの基本情報のみ反映させたもの)を作成 ご回答いただけると大変助かります。

ユーザー画像
タカミ
| 2024/03/07 | なんでも
ユーザー画像

チェックボックスの中を検出させていますが、 上手くいきません。どなたかご教授お願いします。 IF(OR( CONTAINS(提出前確認, "見積提出"), CONTAINS(提出前確認, "契約提出"), CONTAINS(提出前確認, "伝票提出"), CONTAINS(提出前確認, "") ), "未提出あり", "全て提出") 全てチェックがONで全て提出。 1つでもチェックがOFFで未提出あり。 全てチェックがOFFで未選択。 宜しくお願いします。

チェックボックスの中を検出させていますが、 上手くいきません。どなたかご教授お願いします。 IF(OR( CONTAINS(提出前確認, "見積提出"), CONTAINS(提出前確認, "契約提出"), CONTAINS(提出前確認, "伝票提出"), CONTAINS(提出前確認, "") ), "未提出あり", "全て提出") 全てチェックがONで全て提出。 1つでもチェックがOFFで未提出あり。 全てチェックがOFFで未選択。 宜しくお願いします。

コメント 4 9
nao
| 2024/03/17 | なんでも

チェックボックスの中を検出させていますが、 上手くいきません。どなたかご教授お願いします。 IF(OR( CONTAINS(提出前確認, "見積提出"), CONTAINS(提出前確認, "契約提出"), CONTAINS(提出前確認, "伝票提出"), CONTAINS(提出前確認, "") ), "未提出あり", "全て提出") 全てチェックがONで全て提出。 1つでもチェックがOFFで未提出あり。 全てチェックがOFFで未選択。 宜しくお願いします。

ユーザー画像
nao
| 2024/03/17 | なんでも
ユーザー画像

Kintoneの資格お持ちの方いらっしゃいますでしょうか? 様々な資料を拝見しましたが、資格の有効期限が載っていませんでした・・・ ご存じの方教えていただけますと幸いです!

Kintoneの資格お持ちの方いらっしゃいますでしょうか? 様々な資料を拝見しましたが、資格の有効期限が載っていませんでした・・・ ご存じの方教えていただけますと幸いです!

コメント 2 9
canny
| 2024/03/18 | なんでも

Kintoneの資格お持ちの方いらっしゃいますでしょうか? 様々な資料を拝見しましたが、資格の有効期限が載っていませんでした・・・ ご存じの方教えていただけますと幸いです!

ユーザー画像
canny
| 2024/03/18 | なんでも
ユーザー画像

1、2年ほど前にこちらでいくつかの内容を投稿させていただいておりました。当時の案件は解決し、しばらく落ち着いた状態が続いていたのですが、最近また別部署での業務改善にkintoneを使えないかという話になり、アプリをいくつか試作しているところです。 またご相談の投稿をすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

1、2年ほど前にこちらでいくつかの内容を投稿させていただいておりました。当時の案件は解決し、しばらく落ち着いた状態が続いていたのですが、最近また別部署での業務改善にkintoneを使えないかという話になり、アプリをいくつか試作しているところです。 またご相談の投稿をすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

コメント 1 9
豆電球
製造業
| 06/22 | なんでも

1、2年ほど前にこちらでいくつかの内容を投稿させていただいておりました。当時の案件は解決し、しばらく落ち着いた状態が続いていたのですが、最近また別部署での業務改善にkintoneを使えないかという話になり、アプリをいくつか試作しているところです。 またご相談の投稿をすることもあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
豆電球
製造業
| 06/22 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的:kintoneでのグラフ集計について 初めて投稿いたします。 日ごろから、皆さんの活用方法を拝見させていただいております。 kintoneでのグラフ集計について、お知恵を拝借できればと思い 書き込みさせていただきます。 kintoneで製品管理のアプリを作成し、製品毎の不良率を グラフ機能で集計したいのですが、標準機能ではうまく 集計ができません。 例えば、レコードをまたいだ以下の条件で集計すると、 合計だと30%、平均だと15%が表示されます。 ・レコードA  製品数:10 不良数:1 不良率10% ・レコードB  製品数:20 不良数:4 不良率20% 出したい不良率は、(5/30)で16.6%の結果を返したいと 考えています。 標準機能では難しい場合は、プラグインなどをご紹介いただけると助かります。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的:kintoneでのグラフ集計について 初めて投稿いたします。 日ごろから、皆さんの活用方法を拝見させていただいております。 kintoneでのグラフ集計について、お知恵を拝借できればと思い 書き込みさせていただきます。 kintoneで製品管理のアプリを作成し、製品毎の不良率を グラフ機能で集計したいのですが、標準機能ではうまく 集計ができません。 例えば、レコードをまたいだ以下の条件で集計すると、 合計だと30%、平均だと15%が表示されます。 ・レコードA  製品数:10 不良数:1 不良率10% ・レコードB  製品数:20 不良数:4 不良率20% 出したい不良率は、(5/30)で16.6%の結果を返したいと 考えています。 標準機能では難しい場合は、プラグインなどをご紹介いただけると助かります。

コメント 4 9
猫猫
| 08/27 | なんでも

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース: スタンダード ・お悩みの背景、目的:kintoneでのグラフ集計について 初めて投稿いたします。 日ごろから、皆さんの活用方法を拝見させていただいております。 kintoneでのグラフ集計について、お知恵を拝借できればと思い 書き込みさせていただきます。 kintoneで製品管理のアプリを作成し、製品毎の不良率を グラフ機能で集計したいのですが、標準機能ではうまく 集計ができません。 例えば、レコードをまたいだ以下の条件で集計すると、 合計だと30%、平均だと15%が表示されます。 ・レコードA  製品数:10 不良数:1 不良率10% ・レコードB  製品数:20 不良数:4 不良率20% 出したい不良率は、(5/30)で16.6%の結果を返したいと 考えています。 標準機能では難しい場合は、プラグインなどをご紹介いただけると助かります。

ユーザー画像 バッジ画像
猫猫
| 08/27 | なんでも
ユーザー画像

kintoneエキスパートとおしゃべりを発信しています📻 今回のゲストは、kintone芸人サタさんと ちゃんえりさんです🟨 #kintonecafeHYOGO LT準備の裏話もありです。 https://open.spotify.com/episode/2IbQibpKoNj0YgXk1izy9u?si=ZByiivaiSH2D-fk2lbjb1w

kintoneエキスパートとおしゃべりを発信しています📻 今回のゲストは、kintone芸人サタさんと ちゃんえりさんです🟨 #kintonecafeHYOGO LT準備の裏話もありです。 https://open.spotify.com/episode/2IbQibpKoNj0YgXk1izy9u?si=ZByiivaiSH2D-fk2lbjb1w

コメント 0 9
飯塚洋平
| 12/04 | なんでも

kintoneエキスパートとおしゃべりを発信しています📻 今回のゲストは、kintone芸人サタさんと ちゃんえりさんです🟨 #kintonecafeHYOGO LT準備の裏話もありです。 https://open.spotify.com/episode/2IbQibpKoNj0YgXk1izy9u?si=ZByiivaiSH2D-fk2lbjb1w

ユーザー画像
飯塚洋平
| 12/04 | なんでも
ユーザー画像

小さな会社の情報システムに所属し、kintone管理を担当しております。 始めて投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。 4月からkintoneを導入し、少しずつユーザーが増えている状況です。 会社の風土上、組織・ロールを使って、細かい権限設定を実施しています。 組織コード=会社での管理コードを設定しております。 グループコードは適当に設定しておりました。コードだけで判断出来るような名前の付け方の方が良いのでしょうか。今後、グループコードを使用するタイミングはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

小さな会社の情報システムに所属し、kintone管理を担当しております。 始めて投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。 4月からkintoneを導入し、少しずつユーザーが増えている状況です。 会社の風土上、組織・ロールを使って、細かい権限設定を実施しています。 組織コード=会社での管理コードを設定しております。 グループコードは適当に設定しておりました。コードだけで判断出来るような名前の付け方の方が良いのでしょうか。今後、グループコードを使用するタイミングはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

コメント 6 9
mayo
卸売業、小売業
| 12/13 | なんでも

小さな会社の情報システムに所属し、kintone管理を担当しております。 始めて投稿させて頂きます。よろしくお願いいたします。 4月からkintoneを導入し、少しずつユーザーが増えている状況です。 会社の風土上、組織・ロールを使って、細かい権限設定を実施しています。 組織コード=会社での管理コードを設定しております。 グループコードは適当に設定しておりました。コードだけで判断出来るような名前の付け方の方が良いのでしょうか。今後、グループコードを使用するタイミングはあるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
mayo
卸売業、小売業
| 12/13 | なんでも
ユーザー画像

グラフ機能ってみなさん使われてますか? レコード数が多いアプリで縦棒グラフや横棒グラフを作成すると表示しきれない項目名が省略されて、 1田中 =========== 2山田 ========== 3佐藤 ======== 4加藤 ====== 5木田 ==== 6太田 == 7小田 = のような項目名が 1田中 =========== 4加藤 ====== 7小田 = のようになってしまいまして、皆さんどうしてるのかなと… 設定でなにかできるんですかね?

グラフ機能ってみなさん使われてますか? レコード数が多いアプリで縦棒グラフや横棒グラフを作成すると表示しきれない項目名が省略されて、 1田中 =========== 2山田 ========== 3佐藤 ======== 4加藤 ====== 5木田 ==== 6太田 == 7小田 = のような項目名が 1田中 =========== 4加藤 ====== 7小田 = のようになってしまいまして、皆さんどうしてるのかなと… 設定でなにかできるんですかね?

コメント 10 9
HK
建設業
| 01/14 | なんでも

グラフ機能ってみなさん使われてますか? レコード数が多いアプリで縦棒グラフや横棒グラフを作成すると表示しきれない項目名が省略されて、 1田中 =========== 2山田 ========== 3佐藤 ======== 4加藤 ====== 5木田 ==== 6太田 == 7小田 = のような項目名が 1田中 =========== 4加藤 ====== 7小田 = のようになってしまいまして、皆さんどうしてるのかなと… 設定でなにかできるんですかね?

ユーザー画像
HK
建設業
| 01/14 | なんでも
ユーザー画像

【ワイドコースについて】 sasaと申します。 本日Kinoneのサイトを色々見ていて、ワイドコースというものを初めて知りました!!現在の業務では、スタンダードコース+Krewsheet、カスタマインなどを利用中です。 大規模利用向けのワイドコースは価格が高くなりますが、【プロセス管理強化】や【アプリ分析】の機能に大変興味があります。 心配事として、現時点で大量のカスタマイン設定済のプロセス管理を活用中ですが、ワイドコースに切り替えた場合、【プロセス管理強化】の機能に切り替えることによって、今までのアプリに影響がありそうな気がします🙁(特にカスタマインで複雑に大量に設定しています) ワイドコースを利用中の方は、おそらくほとんどいないのではと思いますが、何か互換性等情報があれば知りたいです。心配事が解消されれば、ワイドコース前向きに使ってみたいです、、、、 https://kintone.cybozu.co.jp/enterprise/course/#plugin

【ワイドコースについて】 sasaと申します。 本日Kinoneのサイトを色々見ていて、ワイドコースというものを初めて知りました!!現在の業務では、スタンダードコース+Krewsheet、カスタマインなどを利用中です。 大規模利用向けのワイドコースは価格が高くなりますが、【プロセス管理強化】や【アプリ分析】の機能に大変興味があります。 心配事として、現時点で大量のカスタマイン設定済のプロセス管理を活用中ですが、ワイドコースに切り替えた場合、【プロセス管理強化】の機能に切り替えることによって、今までのアプリに影響がありそうな気がします🙁(特にカスタマインで複雑に大量に設定しています) ワイドコースを利用中の方は、おそらくほとんどいないのではと思いますが、何か互換性等情報があれば知りたいです。心配事が解消されれば、ワイドコース前向きに使ってみたいです、、、、 https://kintone.cybozu.co.jp/enterprise/course/#plugin

コメント 2 9
sasa
企画・マーケティング
| 01/28 | なんでも

【ワイドコースについて】 sasaと申します。 本日Kinoneのサイトを色々見ていて、ワイドコースというものを初めて知りました!!現在の業務では、スタンダードコース+Krewsheet、カスタマインなどを利用中です。 大規模利用向けのワイドコースは価格が高くなりますが、【プロセス管理強化】や【アプリ分析】の機能に大変興味があります。 心配事として、現時点で大量のカスタマイン設定済のプロセス管理を活用中ですが、ワイドコースに切り替えた場合、【プロセス管理強化】の機能に切り替えることによって、今までのアプリに影響がありそうな気がします🙁(特にカスタマインで複雑に大量に設定しています) ワイドコースを利用中の方は、おそらくほとんどいないのではと思いますが、何か互換性等情報があれば知りたいです。心配事が解消されれば、ワイドコース前向きに使ってみたいです、、、、 https://kintone.cybozu.co.jp/enterprise/course/#plugin

ユーザー画像
sasa
企画・マーケティング
| 01/28 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

この後19時から! 3月のキンコミの投稿を振り返るYouTube Liveを配信します〜! キンコミには毎月たくさんの投稿が集まり、ノウハウが蓄積されています。 あまりにも多すぎて、見逃している投稿も多いのではないでしょうか。 そこには今の課題を解決する投稿が眠っているかも...! ということで、一緒に一ヶ月のキンコミを振り返りませんか? 運営事務局のキンスキ松井とかんちゃんが、3月のキンコミを一挙振り返っていきます〜! 帰りの電車の中、何か作業の途中に、もしくはkintoneのアプリを作りながら... YouTube Liveでの開催なので、いつでもお気軽にご参加ください。 https://www.youtube.com/watch?v=1e08wy8rmGg

この後19時から! 3月のキンコミの投稿を振り返るYouTube Liveを配信します〜! キンコミには毎月たくさんの投稿が集まり、ノウハウが蓄積されています。 あまりにも多すぎて、見逃している投稿も多いのではないでしょうか。 そこには今の課題を解決する投稿が眠っているかも...! ということで、一緒に一ヶ月のキンコミを振り返りませんか? 運営事務局のキンスキ松井とかんちゃんが、3月のキンコミを一挙振り返っていきます〜! 帰りの電車の中、何か作業の途中に、もしくはkintoneのアプリを作りながら... YouTube Liveでの開催なので、いつでもお気軽にご参加ください。 https://www.youtube.com/watch?v=1e08wy8rmGg

コメント 2 9
キンスキ松井
| 03/31 | なんでも

この後19時から! 3月のキンコミの投稿を振り返るYouTube Liveを配信します〜! キンコミには毎月たくさんの投稿が集まり、ノウハウが蓄積されています。 あまりにも多すぎて、見逃している投稿も多いのではないでしょうか。 そこには今の課題を解決する投稿が眠っているかも...! ということで、一緒に一ヶ月のキンコミを振り返りませんか? 運営事務局のキンスキ松井とかんちゃんが、3月のキンコミを一挙振り返っていきます〜! 帰りの電車の中、何か作業の途中に、もしくはkintoneのアプリを作りながら... YouTube Liveでの開催なので、いつでもお気軽にご参加ください。 https://www.youtube.com/watch?v=1e08wy8rmGg

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 03/31 | なんでも
ユーザー画像

いつも皆さんの投稿を参考にさせて頂いております。 今現在、稟議書・上申書・報告書は紙管理を行っております。 弊社は子会社にあたるのですが、親会社はペーパレス推進の観点から2.3年前よりワークフローシステムを導入。 こちらはパッケージ版を使用。社内サーバーに環境を構築しました。 (モバイル利用は出来ない) クラウド版を選択しなかったのは「秘匿性の高い書類」のセキュリティの理由との事。 弊社は親会社より承認ルートも単純という事と、モバイル使用を行いたい為、kintoneで構築したいのですが自分自身「秘匿性の高い案件のクラウド利用」という問題を正しく理解できてないと認識しています。💦 稟議書等のワークフローをkintoneで行っている皆様はこのような問題をどのようにクリアされましたでしょうか? お話を伺えたら嬉しいです

いつも皆さんの投稿を参考にさせて頂いております。 今現在、稟議書・上申書・報告書は紙管理を行っております。 弊社は子会社にあたるのですが、親会社はペーパレス推進の観点から2.3年前よりワークフローシステムを導入。 こちらはパッケージ版を使用。社内サーバーに環境を構築しました。 (モバイル利用は出来ない) クラウド版を選択しなかったのは「秘匿性の高い書類」のセキュリティの理由との事。 弊社は親会社より承認ルートも単純という事と、モバイル使用を行いたい為、kintoneで構築したいのですが自分自身「秘匿性の高い案件のクラウド利用」という問題を正しく理解できてないと認識しています。💦 稟議書等のワークフローをkintoneで行っている皆様はこのような問題をどのようにクリアされましたでしょうか? お話を伺えたら嬉しいです

コメント 3 9
たかま
卸売業、小売業
| 04/25 | なんでも

いつも皆さんの投稿を参考にさせて頂いております。 今現在、稟議書・上申書・報告書は紙管理を行っております。 弊社は子会社にあたるのですが、親会社はペーパレス推進の観点から2.3年前よりワークフローシステムを導入。 こちらはパッケージ版を使用。社内サーバーに環境を構築しました。 (モバイル利用は出来ない) クラウド版を選択しなかったのは「秘匿性の高い書類」のセキュリティの理由との事。 弊社は親会社より承認ルートも単純という事と、モバイル使用を行いたい為、kintoneで構築したいのですが自分自身「秘匿性の高い案件のクラウド利用」という問題を正しく理解できてないと認識しています。💦 稟議書等のワークフローをkintoneで行っている皆様はこのような問題をどのようにクリアされましたでしょうか? お話を伺えたら嬉しいです

ユーザー画像
たかま
卸売業、小売業
| 04/25 | なんでも
ユーザー画像

「すべてのデータをkintoneで」の要求事項について。 例えば「数百万件(数十万、数万など)の過去累積データをすべてkintoneに入れてほしい」というような要求をされた場合、どのように説明するのがよいでしょうか。 個人的にkintoneは大量のデータをOracleなどのデータベースやオンラインストレージのように扱うのは不向きと思っています。というかもったいない^^;。取りあえずは、1500円/5GBで1GBあたりの金額比較から割に合わないというような話をしますが他になにか良い説明方法ありますでしょうか。

「すべてのデータをkintoneで」の要求事項について。 例えば「数百万件(数十万、数万など)の過去累積データをすべてkintoneに入れてほしい」というような要求をされた場合、どのように説明するのがよいでしょうか。 個人的にkintoneは大量のデータをOracleなどのデータベースやオンラインストレージのように扱うのは不向きと思っています。というかもったいない^^;。取りあえずは、1500円/5GBで1GBあたりの金額比較から割に合わないというような話をしますが他になにか良い説明方法ありますでしょうか。

コメント 8 8
西村 志郎
製造業
| 2020/06/23 | なんでも

「すべてのデータをkintoneで」の要求事項について。 例えば「数百万件(数十万、数万など)の過去累積データをすべてkintoneに入れてほしい」というような要求をされた場合、どのように説明するのがよいでしょうか。 個人的にkintoneは大量のデータをOracleなどのデータベースやオンラインストレージのように扱うのは不向きと思っています。というかもったいない^^;。取りあえずは、1500円/5GBで1GBあたりの金額比較から割に合わないというような話をしますが他になにか良い説明方法ありますでしょうか。

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2020/06/23 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

案件名、どんな風に名付けてますか? これまで、案件ベースの管理がされていなかったので、皆様呼び名がばらばらになっていました!Kintoneを導入することで案件ベースの開発管理ができそうだと喜んでいるのですが、名前って大事ですよね・・・ 得意先リスト L 案件管理  L 設計作業依頼  L 見積管理  L 活動履歴 こんな階層にしたいのですが、そもそも案件名をフックとして活用するべきじゃないのでしょうか・・・? 皆様の運用方法を聞いてみたいです! ※試しに「ステーキ皿の保温」という案件名を作ったら、すぐに3件重なりました OTL

案件名、どんな風に名付けてますか? これまで、案件ベースの管理がされていなかったので、皆様呼び名がばらばらになっていました!Kintoneを導入することで案件ベースの開発管理ができそうだと喜んでいるのですが、名前って大事ですよね・・・ 得意先リスト L 案件管理  L 設計作業依頼  L 見積管理  L 活動履歴 こんな階層にしたいのですが、そもそも案件名をフックとして活用するべきじゃないのでしょうか・・・? 皆様の運用方法を聞いてみたいです! ※試しに「ステーキ皿の保温」という案件名を作ったら、すぐに3件重なりました OTL

コメント 5 8
製造業
| 2020/10/13 | なんでも

案件名、どんな風に名付けてますか? これまで、案件ベースの管理がされていなかったので、皆様呼び名がばらばらになっていました!Kintoneを導入することで案件ベースの開発管理ができそうだと喜んでいるのですが、名前って大事ですよね・・・ 得意先リスト L 案件管理  L 設計作業依頼  L 見積管理  L 活動履歴 こんな階層にしたいのですが、そもそも案件名をフックとして活用するべきじゃないのでしょうか・・・? 皆様の運用方法を聞いてみたいです! ※試しに「ステーキ皿の保温」という案件名を作ったら、すぐに3件重なりました OTL

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2020/10/13 | なんでも
ユーザー画像

リード管理、顧客管理~売上げ管理をkintoneでしたいと思っています。 組織としては、マーケティング→インサイドセールス→セールス→カスタマーサクセスの担当で管理する場合、kintoneではどのようなアプリ構造を組むのが良いのでしょうか?? スタンダードな方法を知りたいと思っています。 将来像は仮案として考えてみました。 【現状】 ・顧客アプリ(会社・人・問い合わせが混ざっている) ・案件アプリ(商談状況だけわかる) ※現在はリード情報は入っていない 【将来像?】 ・リード管理アプリ ・顧客アプリ(取引先を管理する) ・取引先責任者アプリ(取引先に紐づく人を管理する) ・問い合わせ管理アプリ ・案件アプリ(商談状況) ・請求情報アプリ

リード管理、顧客管理~売上げ管理をkintoneでしたいと思っています。 組織としては、マーケティング→インサイドセールス→セールス→カスタマーサクセスの担当で管理する場合、kintoneではどのようなアプリ構造を組むのが良いのでしょうか?? スタンダードな方法を知りたいと思っています。 将来像は仮案として考えてみました。 【現状】 ・顧客アプリ(会社・人・問い合わせが混ざっている) ・案件アプリ(商談状況だけわかる) ※現在はリード情報は入っていない 【将来像?】 ・リード管理アプリ ・顧客アプリ(取引先を管理する) ・取引先責任者アプリ(取引先に紐づく人を管理する) ・問い合わせ管理アプリ ・案件アプリ(商談状況) ・請求情報アプリ

コメント 8 8
浪岡 直美
| 2020/12/21 | なんでも

リード管理、顧客管理~売上げ管理をkintoneでしたいと思っています。 組織としては、マーケティング→インサイドセールス→セールス→カスタマーサクセスの担当で管理する場合、kintoneではどのようなアプリ構造を組むのが良いのでしょうか?? スタンダードな方法を知りたいと思っています。 将来像は仮案として考えてみました。 【現状】 ・顧客アプリ(会社・人・問い合わせが混ざっている) ・案件アプリ(商談状況だけわかる) ※現在はリード情報は入っていない 【将来像?】 ・リード管理アプリ ・顧客アプリ(取引先を管理する) ・取引先責任者アプリ(取引先に紐づく人を管理する) ・問い合わせ管理アプリ ・案件アプリ(商談状況) ・請求情報アプリ

ユーザー画像
浪岡 直美
| 2020/12/21 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは。 今まで複数のアプリを単体で使ってきたのですが、カバーする業務範囲を更に広げようと検討中です。 そこで頭を悩ませていることがあり、みなさんにお聞きしたいことがあります。 会社名マスタアプリを中心に、問い合わせアプリ・日報アプリがあるとします。 会社名マスタアプリに関連レコードを設定し、それぞれの問い合わせアプリと日報アプリから関連レコードを表示させるのは可能ですが、 「問い合わせがない会社」「日報情報がない会社」をkintone内で抽出するにはどうしたらよいでしょうか? 標準機能でできればよいですが、プラグインも含め検討しています。 宜しくお願いします。

こんにちは。 今まで複数のアプリを単体で使ってきたのですが、カバーする業務範囲を更に広げようと検討中です。 そこで頭を悩ませていることがあり、みなさんにお聞きしたいことがあります。 会社名マスタアプリを中心に、問い合わせアプリ・日報アプリがあるとします。 会社名マスタアプリに関連レコードを設定し、それぞれの問い合わせアプリと日報アプリから関連レコードを表示させるのは可能ですが、 「問い合わせがない会社」「日報情報がない会社」をkintone内で抽出するにはどうしたらよいでしょうか? 標準機能でできればよいですが、プラグインも含め検討しています。 宜しくお願いします。

コメント 12 8
sk
| 2020/12/23 | なんでも

こんにちは。 今まで複数のアプリを単体で使ってきたのですが、カバーする業務範囲を更に広げようと検討中です。 そこで頭を悩ませていることがあり、みなさんにお聞きしたいことがあります。 会社名マスタアプリを中心に、問い合わせアプリ・日報アプリがあるとします。 会社名マスタアプリに関連レコードを設定し、それぞれの問い合わせアプリと日報アプリから関連レコードを表示させるのは可能ですが、 「問い合わせがない会社」「日報情報がない会社」をkintone内で抽出するにはどうしたらよいでしょうか? 標準機能でできればよいですが、プラグインも含め検討しています。 宜しくお願いします。

ユーザー画像
sk
| 2020/12/23 | なんでも
  • 326-350件 / 全644件