みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2556件
ユーザー画像

こんにちは、初めて投稿させていただきます。 現在、アプリ内で「テーブル」設定しているフィールドに入力を行い、「ファイルに書き出す」で一覧を出した際に、「レコードの開始行」に「」がついていない行にしか反映されません。「レコードの開始行」に「」をつけて「ファイルから読み込む」やアプリ内で直接入力しても反映されませんでした。 「レコードの開始行」に「*」がついている行に反映させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 状況としては、アプリ内にもともと1つのテーブルがあり、「レコードの開始行」に「*」が反映されていましたが、新規で別のテーブルを追加したところ、そちらが反映されません。 どうぞよろしくお願いいたします。

こんにちは、初めて投稿させていただきます。 現在、アプリ内で「テーブル」設定しているフィールドに入力を行い、「ファイルに書き出す」で一覧を出した際に、「レコードの開始行」に「」がついていない行にしか反映されません。「レコードの開始行」に「」をつけて「ファイルから読み込む」やアプリ内で直接入力しても反映されませんでした。 「レコードの開始行」に「*」がついている行に反映させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 状況としては、アプリ内にもともと1つのテーブルがあり、「レコードの開始行」に「*」が反映されていましたが、新規で別のテーブルを追加したところ、そちらが反映されません。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 3 3
グレープ
情報通信業
| 05/02 | アイデア募集

こんにちは、初めて投稿させていただきます。 現在、アプリ内で「テーブル」設定しているフィールドに入力を行い、「ファイルに書き出す」で一覧を出した際に、「レコードの開始行」に「」がついていない行にしか反映されません。「レコードの開始行」に「」をつけて「ファイルから読み込む」やアプリ内で直接入力しても反映されませんでした。 「レコードの開始行」に「*」がついている行に反映させる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授いただけると幸いです。 状況としては、アプリ内にもともと1つのテーブルがあり、「レコードの開始行」に「*」が反映されていましたが、新規で別のテーブルを追加したところ、そちらが反映されません。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
グレープ
情報通信業
| 05/02 | アイデア募集
ユーザー画像

トライアルで使用しているわかめです! 製造検査値の入力アプリに関して相談です。 値の入力だけでなく入力した値が上下限に入っているかを〇/×で表示する仕組みを持たせたく、生成AIにも聞きながらトライしているのですが式がエラーではじかれてしまい相談したいです。 (以下、フィールド名とフィールドコードは一致しているものとします。) 【やりたい事】 ・検査値Aと同テーブルの隣に、検査値A判定フィールドを作る。検査値A判定フィールドが文字列を選んで自動計算で関数を入れて〇/×に分岐してほしい。 【諸条件】 上段のテーブル内にある「検査値A上限以下」かつ「検査値A下限以上」を条件に分岐してほしい。「検査値A上限」および「検査値A下限」は、同テーブルの左にあるルックアップフィールドから製品名を取得することでどうテーブル内の各値に別アプリから転記される。 【できれば守りたい事】 Javascriptはできれば使いたくない。個人的なスキルというより、社内で自分しか触れない状態にしたくない。 【トライしたこと】 IF(AND([検査値A] >= [検査値A下限], [検査値A上限] <= [検査値A]), "〇", "×") という式を入れたが、計算式の文法が正しくありません。というメッセージが出てしまう。

トライアルで使用しているわかめです! 製造検査値の入力アプリに関して相談です。 値の入力だけでなく入力した値が上下限に入っているかを〇/×で表示する仕組みを持たせたく、生成AIにも聞きながらトライしているのですが式がエラーではじかれてしまい相談したいです。 (以下、フィールド名とフィールドコードは一致しているものとします。) 【やりたい事】 ・検査値Aと同テーブルの隣に、検査値A判定フィールドを作る。検査値A判定フィールドが文字列を選んで自動計算で関数を入れて〇/×に分岐してほしい。 【諸条件】 上段のテーブル内にある「検査値A上限以下」かつ「検査値A下限以上」を条件に分岐してほしい。「検査値A上限」および「検査値A下限」は、同テーブルの左にあるルックアップフィールドから製品名を取得することでどうテーブル内の各値に別アプリから転記される。 【できれば守りたい事】 Javascriptはできれば使いたくない。個人的なスキルというより、社内で自分しか触れない状態にしたくない。 【トライしたこと】 IF(AND([検査値A] >= [検査値A下限], [検査値A上限] <= [検査値A]), "〇", "×") という式を入れたが、計算式の文法が正しくありません。というメッセージが出てしまう。

コメント 3 3
わかめ
製造業
| 05/13 | アイデア募集

トライアルで使用しているわかめです! 製造検査値の入力アプリに関して相談です。 値の入力だけでなく入力した値が上下限に入っているかを〇/×で表示する仕組みを持たせたく、生成AIにも聞きながらトライしているのですが式がエラーではじかれてしまい相談したいです。 (以下、フィールド名とフィールドコードは一致しているものとします。) 【やりたい事】 ・検査値Aと同テーブルの隣に、検査値A判定フィールドを作る。検査値A判定フィールドが文字列を選んで自動計算で関数を入れて〇/×に分岐してほしい。 【諸条件】 上段のテーブル内にある「検査値A上限以下」かつ「検査値A下限以上」を条件に分岐してほしい。「検査値A上限」および「検査値A下限」は、同テーブルの左にあるルックアップフィールドから製品名を取得することでどうテーブル内の各値に別アプリから転記される。 【できれば守りたい事】 Javascriptはできれば使いたくない。個人的なスキルというより、社内で自分しか触れない状態にしたくない。 【トライしたこと】 IF(AND([検査値A] >= [検査値A下限], [検査値A上限] <= [検査値A]), "〇", "×") という式を入れたが、計算式の文法が正しくありません。というメッセージが出てしまう。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 05/13 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります あるフィールドの値によって、更新するフィールドを変えたいのですが、どんなアプローチがありますか アドバイスいただけますと助かります <やりたいこと> 場所、日付A、日付Bというフィールドがあり、 場所の値により{日付Aのみ or日付A・B両方} に入力したい 日付A自体の入力は一回のみにしたい 場所=現場 なら 日付Aに入力した値を日付Bにも更新 場所=倉庫 なら 日付Aに入力した値を日付Aのみに更新 日付Bは更新しない ChatGPTに訊いたところカスタマインさんのプラグインがおすすめのようでしたが、残念ながら当方 契約ないため使えません よろしくお願いします

お世話になります あるフィールドの値によって、更新するフィールドを変えたいのですが、どんなアプローチがありますか アドバイスいただけますと助かります <やりたいこと> 場所、日付A、日付Bというフィールドがあり、 場所の値により{日付Aのみ or日付A・B両方} に入力したい 日付A自体の入力は一回のみにしたい 場所=現場 なら 日付Aに入力した値を日付Bにも更新 場所=倉庫 なら 日付Aに入力した値を日付Aのみに更新 日付Bは更新しない ChatGPTに訊いたところカスタマインさんのプラグインがおすすめのようでしたが、残念ながら当方 契約ないため使えません よろしくお願いします

コメント 10 3
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 05/13 | アイデア募集

お世話になります あるフィールドの値によって、更新するフィールドを変えたいのですが、どんなアプローチがありますか アドバイスいただけますと助かります <やりたいこと> 場所、日付A、日付Bというフィールドがあり、 場所の値により{日付Aのみ or日付A・B両方} に入力したい 日付A自体の入力は一回のみにしたい 場所=現場 なら 日付Aに入力した値を日付Bにも更新 場所=倉庫 なら 日付Aに入力した値を日付Aのみに更新 日付Bは更新しない ChatGPTに訊いたところカスタマインさんのプラグインがおすすめのようでしたが、残念ながら当方 契約ないため使えません よろしくお願いします

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 05/13 | アイデア募集
ユーザー画像

おはようございます! 製品検査に関するkintoneを作りたく、相談させてください。 プロセス管理の部分です。 初心者なので至極当たり前のことを聞いていたらごめんなさい。 【やりたい事】 承認を2段階に分けたいです。 申請者が申請Aをし、承認者が申請Aを承認したら、申請者が申請Bを出せるようになる。承認者が申請Bを承認したらそのレコードの承認フローは完了したものとしたい。 【困りごと】 3.プロセスの部分でプロセスを増やすことができないので、上記のような二段階の承認フローを設定することができていません。 【背景】 製品検査の入力を1アプリに収めたいのですが、1製品について「当日検査」と「後日検査」があります。1レコード内に1製品の「当日検査」と「後日検査」の結果を入力したく、フィールド設定自体は何とかなりそうです。 困りごととしては「当日検査」は当日検査内容を承認者が当日に承認、「後日検査」は3日後の検査内容を承認者が検査同日に承認しています。【やりたい事】にあるような承認の2段階設定で上手く1アプリ内に入れ込みたいのですが、可能でしょうか。

おはようございます! 製品検査に関するkintoneを作りたく、相談させてください。 プロセス管理の部分です。 初心者なので至極当たり前のことを聞いていたらごめんなさい。 【やりたい事】 承認を2段階に分けたいです。 申請者が申請Aをし、承認者が申請Aを承認したら、申請者が申請Bを出せるようになる。承認者が申請Bを承認したらそのレコードの承認フローは完了したものとしたい。 【困りごと】 3.プロセスの部分でプロセスを増やすことができないので、上記のような二段階の承認フローを設定することができていません。 【背景】 製品検査の入力を1アプリに収めたいのですが、1製品について「当日検査」と「後日検査」があります。1レコード内に1製品の「当日検査」と「後日検査」の結果を入力したく、フィールド設定自体は何とかなりそうです。 困りごととしては「当日検査」は当日検査内容を承認者が当日に承認、「後日検査」は3日後の検査内容を承認者が検査同日に承認しています。【やりたい事】にあるような承認の2段階設定で上手く1アプリ内に入れ込みたいのですが、可能でしょうか。

コメント 9 3
わかめ
製造業
| 05/14 | アイデア募集

おはようございます! 製品検査に関するkintoneを作りたく、相談させてください。 プロセス管理の部分です。 初心者なので至極当たり前のことを聞いていたらごめんなさい。 【やりたい事】 承認を2段階に分けたいです。 申請者が申請Aをし、承認者が申請Aを承認したら、申請者が申請Bを出せるようになる。承認者が申請Bを承認したらそのレコードの承認フローは完了したものとしたい。 【困りごと】 3.プロセスの部分でプロセスを増やすことができないので、上記のような二段階の承認フローを設定することができていません。 【背景】 製品検査の入力を1アプリに収めたいのですが、1製品について「当日検査」と「後日検査」があります。1レコード内に1製品の「当日検査」と「後日検査」の結果を入力したく、フィールド設定自体は何とかなりそうです。 困りごととしては「当日検査」は当日検査内容を承認者が当日に承認、「後日検査」は3日後の検査内容を承認者が検査同日に承認しています。【やりたい事】にあるような承認の2段階設定で上手く1アプリ内に入れ込みたいのですが、可能でしょうか。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

krewDataを利用して、下記のようなフローを作成できるか ご教示いただけますでしょうか。 貸与というアプリがあり、 このアプリには、年度ごとに従業員に貸与している 服の品目、サイズ、値段などの情報を記入しております。 このアプリの情報を、年度ごとに品目とサイズのみ出力する アプリを作成いたしました。 その際に、krewDataを用いて作成したのですが、作成するにあたり年度ごとにフローを作成したので、年度が増えるたびにフローを作成しないといけないという手間が増えてしまうという結果となりました…。項目を増やすにも手間がかかってしまい。 ひな型を作成し、年度が変わればその年度の情報を出力できるようなkrewdataのフロー作成することは可能でしょうか。 皆様のお知恵を拝借できたら…と思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

krewDataを利用して、下記のようなフローを作成できるか ご教示いただけますでしょうか。 貸与というアプリがあり、 このアプリには、年度ごとに従業員に貸与している 服の品目、サイズ、値段などの情報を記入しております。 このアプリの情報を、年度ごとに品目とサイズのみ出力する アプリを作成いたしました。 その際に、krewDataを用いて作成したのですが、作成するにあたり年度ごとにフローを作成したので、年度が増えるたびにフローを作成しないといけないという手間が増えてしまうという結果となりました…。項目を増やすにも手間がかかってしまい。 ひな型を作成し、年度が変わればその年度の情報を出力できるようなkrewdataのフロー作成することは可能でしょうか。 皆様のお知恵を拝借できたら…と思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

コメント 6 3
EKO
サービス業
| 05/16 | アイデア募集

krewDataを利用して、下記のようなフローを作成できるか ご教示いただけますでしょうか。 貸与というアプリがあり、 このアプリには、年度ごとに従業員に貸与している 服の品目、サイズ、値段などの情報を記入しております。 このアプリの情報を、年度ごとに品目とサイズのみ出力する アプリを作成いたしました。 その際に、krewDataを用いて作成したのですが、作成するにあたり年度ごとにフローを作成したので、年度が増えるたびにフローを作成しないといけないという手間が増えてしまうという結果となりました…。項目を増やすにも手間がかかってしまい。 ひな型を作成し、年度が変わればその年度の情報を出力できるようなkrewdataのフロー作成することは可能でしょうか。 皆様のお知恵を拝借できたら…と思い投稿させていただきました。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
EKO
サービス業
| 05/16 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理のフロー設定で、「アクション」と「アクション」の間に、「ステータス」を2つ入れることは設定上可能でしょうか。 ●●さん → 発注 → 工事完了 → ●●さん というようなフローにしてほしいとの要望がございまして。 何かご意見をいただけますでしょうか。

プロセス管理のフロー設定で、「アクション」と「アクション」の間に、「ステータス」を2つ入れることは設定上可能でしょうか。 ●●さん → 発注 → 工事完了 → ●●さん というようなフローにしてほしいとの要望がございまして。 何かご意見をいただけますでしょうか。

コメント 4 3
EKO
サービス業
| 05/19 | アイデア募集

プロセス管理のフロー設定で、「アクション」と「アクション」の間に、「ステータス」を2つ入れることは設定上可能でしょうか。 ●●さん → 発注 → 工事完了 → ●●さん というようなフローにしてほしいとの要望がございまして。 何かご意見をいただけますでしょうか。

ユーザー画像
EKO
サービス業
| 05/19 | アイデア募集
ユーザー画像

作成したアプリで、デフォルトから任意の列幅を変更しますと、 なぜか「レコードの詳細を表示する」の列幅が勝手に変更されてしまいます。 変更されないような方法がございますでしょうか。

作成したアプリで、デフォルトから任意の列幅を変更しますと、 なぜか「レコードの詳細を表示する」の列幅が勝手に変更されてしまいます。 変更されないような方法がございますでしょうか。

コメント 2 3
EKO
サービス業
| 05/20 | アイデア募集

作成したアプリで、デフォルトから任意の列幅を変更しますと、 なぜか「レコードの詳細を表示する」の列幅が勝手に変更されてしまいます。 変更されないような方法がございますでしょうか。

ユーザー画像
EKO
サービス業
| 05/20 | アイデア募集
ユーザー画像

トライアル中のわかめと申します。 やりたいことは以下なのですが、実現手段があるかご相談です。 とりとめもなく申し訳ございません。お知恵を貸してください。 【やりたい事】 1次会議での報告事項を2次会議に自動orワンタッチで転記したい。 【詳細】 一次会議用のアプリ(テーマ進捗管理)には、複数チームの複数テーマが入っています。 毎月の二次会議の前日に各チームは一次会議を行い、二次会議に報告する内容を各チームで決めます。 そして、二次会議時には報告対象のものを一次会議の右上の「二次会議での報告事項_あり」になったものだけを表示して各チームに報告させます。 そして、二次会議の報告に対して上層部のコメントをマネジメントレビューに書き込みます。 ここでやりたいことになります。 マネジメントレビュー込みの各レコードのテーブルを二次会議の議事録に自動転記して二次会議の議事録を自動作成したいのです。 日付で紐づけて転記させて転記先のテーブルを増やすような動きをさせることは可能でしょうか。 報告は複数で、二次会議のレコードは同日で1レコードにしたいので、日が同じものの転記を集約させる処理も必要です。 色々と調べたのですが、テーブルが絡む関係上上手くやる方法を見つけるのが難しく…よろしくお願いいたします。

トライアル中のわかめと申します。 やりたいことは以下なのですが、実現手段があるかご相談です。 とりとめもなく申し訳ございません。お知恵を貸してください。 【やりたい事】 1次会議での報告事項を2次会議に自動orワンタッチで転記したい。 【詳細】 一次会議用のアプリ(テーマ進捗管理)には、複数チームの複数テーマが入っています。 毎月の二次会議の前日に各チームは一次会議を行い、二次会議に報告する内容を各チームで決めます。 そして、二次会議時には報告対象のものを一次会議の右上の「二次会議での報告事項_あり」になったものだけを表示して各チームに報告させます。 そして、二次会議の報告に対して上層部のコメントをマネジメントレビューに書き込みます。 ここでやりたいことになります。 マネジメントレビュー込みの各レコードのテーブルを二次会議の議事録に自動転記して二次会議の議事録を自動作成したいのです。 日付で紐づけて転記させて転記先のテーブルを増やすような動きをさせることは可能でしょうか。 報告は複数で、二次会議のレコードは同日で1レコードにしたいので、日が同じものの転記を集約させる処理も必要です。 色々と調べたのですが、テーブルが絡む関係上上手くやる方法を見つけるのが難しく…よろしくお願いいたします。

コメント 6 3
わかめ
製造業
| 06/02 | アイデア募集

トライアル中のわかめと申します。 やりたいことは以下なのですが、実現手段があるかご相談です。 とりとめもなく申し訳ございません。お知恵を貸してください。 【やりたい事】 1次会議での報告事項を2次会議に自動orワンタッチで転記したい。 【詳細】 一次会議用のアプリ(テーマ進捗管理)には、複数チームの複数テーマが入っています。 毎月の二次会議の前日に各チームは一次会議を行い、二次会議に報告する内容を各チームで決めます。 そして、二次会議時には報告対象のものを一次会議の右上の「二次会議での報告事項_あり」になったものだけを表示して各チームに報告させます。 そして、二次会議の報告に対して上層部のコメントをマネジメントレビューに書き込みます。 ここでやりたいことになります。 マネジメントレビュー込みの各レコードのテーブルを二次会議の議事録に自動転記して二次会議の議事録を自動作成したいのです。 日付で紐づけて転記させて転記先のテーブルを増やすような動きをさせることは可能でしょうか。 報告は複数で、二次会議のレコードは同日で1レコードにしたいので、日が同じものの転記を集約させる処理も必要です。 色々と調べたのですが、テーブルが絡む関係上上手くやる方法を見つけるのが難しく…よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
わかめ
製造業
| 06/02 | アイデア募集
ユーザー画像

Google Apps Script(GAS)を利用して、kintone(キントーン)とスプレッドシートをAPI連携したいです。 下記サイトを見ながら同じように設定しましたがエラーが出ました。私は非エンジニアなので、エンジニアの皆様お力添えをお願いしたいです。 【参考サイト】 https://note.com/isfuliti/n/nae7b3b85723d 【エラー内容】 メッセージの詳細 Exception: https://※.cybozu.com のリクエストに失敗しました(エラー: 401)。 サーバー応答の一部: <!DOCTYPE html> Unauthorized <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-sca...(応答の全文を見るには muteHttpExceptions オプションを使用してください)

Google Apps Script(GAS)を利用して、kintone(キントーン)とスプレッドシートをAPI連携したいです。 下記サイトを見ながら同じように設定しましたがエラーが出ました。私は非エンジニアなので、エンジニアの皆様お力添えをお願いしたいです。 【参考サイト】 https://note.com/isfuliti/n/nae7b3b85723d 【エラー内容】 メッセージの詳細 Exception: https://※.cybozu.com のリクエストに失敗しました(エラー: 401)。 サーバー応答の一部: <!DOCTYPE html> Unauthorized <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-sca...(応答の全文を見るには muteHttpExceptions オプションを使用してください)

コメント 6 3
ふじさん
製造業
| 06/20 | アイデア募集

Google Apps Script(GAS)を利用して、kintone(キントーン)とスプレッドシートをAPI連携したいです。 下記サイトを見ながら同じように設定しましたがエラーが出ました。私は非エンジニアなので、エンジニアの皆様お力添えをお願いしたいです。 【参考サイト】 https://note.com/isfuliti/n/nae7b3b85723d 【エラー内容】 メッセージの詳細 Exception: https://※.cybozu.com のリクエストに失敗しました(エラー: 401)。 サーバー応答の一部: <!DOCTYPE html> Unauthorized <meta name="viewport" content="width=device-width,initial-sca...(応答の全文を見るには muteHttpExceptions オプションを使用してください)

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

Q.導入事例が知りたい クラウドプロキシ環境でkintoneを利用されている会社さんはいますでしょうか(Zscaler等)

Q.導入事例が知りたい クラウドプロキシ環境でkintoneを利用されている会社さんはいますでしょうか(Zscaler等)

コメント 4 3
haru
サービス業
| 06/20 | なんでも

Q.導入事例が知りたい クラウドプロキシ環境でkintoneを利用されている会社さんはいますでしょうか(Zscaler等)

ユーザー画像
haru
サービス業
| 06/20 | なんでも
ユーザー画像

初めて投稿いたします。 よろしければ、お力を貸してください。 過去に同様の質問があったかもしれないのですが 検索では見つけられず・・・。 ただいま、プロセス管理を設定しております。 条件によって承認を分岐させており、 そのうちの一つで、 AとBが入力されればCさんが承認する、というようにしているのですが ※A,B,Cはそれぞれフィールドを設定しています Bが入力されていない場合は、条件に合わないのでCが承認者にならず、承認者が空欄になるのですが 次のステータスへ送ることができてしまいます。 承認者が表示されていない場合は、次のステータスへ送れないようにはできないのでしょうか? また、できない場合に皆様でしたらどういった運用でカバーされますか? 分かりづらい書き方で申し訳ありません。 何かご指摘等ありましたらご教示いただけますと幸いです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件  プラグインは使えません  JSは簡単なものであれば、ChatGTPに作ってもらって入れています どうぞよろしくお願いいたします。

初めて投稿いたします。 よろしければ、お力を貸してください。 過去に同様の質問があったかもしれないのですが 検索では見つけられず・・・。 ただいま、プロセス管理を設定しております。 条件によって承認を分岐させており、 そのうちの一つで、 AとBが入力されればCさんが承認する、というようにしているのですが ※A,B,Cはそれぞれフィールドを設定しています Bが入力されていない場合は、条件に合わないのでCが承認者にならず、承認者が空欄になるのですが 次のステータスへ送ることができてしまいます。 承認者が表示されていない場合は、次のステータスへ送れないようにはできないのでしょうか? また、できない場合に皆様でしたらどういった運用でカバーされますか? 分かりづらい書き方で申し訳ありません。 何かご指摘等ありましたらご教示いただけますと幸いです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件  プラグインは使えません  JSは簡単なものであれば、ChatGTPに作ってもらって入れています どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 4 3
きの
情報通信業
| 06/30 | アイデア募集

初めて投稿いたします。 よろしければ、お力を貸してください。 過去に同様の質問があったかもしれないのですが 検索では見つけられず・・・。 ただいま、プロセス管理を設定しております。 条件によって承認を分岐させており、 そのうちの一つで、 AとBが入力されればCさんが承認する、というようにしているのですが ※A,B,Cはそれぞれフィールドを設定しています Bが入力されていない場合は、条件に合わないのでCが承認者にならず、承認者が空欄になるのですが 次のステータスへ送ることができてしまいます。 承認者が表示されていない場合は、次のステータスへ送れないようにはできないのでしょうか? また、できない場合に皆様でしたらどういった運用でカバーされますか? 分かりづらい書き方で申し訳ありません。 何かご指摘等ありましたらご教示いただけますと幸いです。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件  プラグインは使えません  JSは簡単なものであれば、ChatGTPに作ってもらって入れています どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
きの
情報通信業
| 06/30 | アイデア募集
ユーザー画像

各レコードのコメント欄・変更履歴欄のうち、変更履歴欄のみを詳細画面が表示されている時のみ表示せず、編集画面に入った際には表示することができるような設定が行えるスクリプトやプラグインがあればご教授頂けないでしょうか。 背景としては、閲覧権限のみのユーザーには過去の編集履歴を見られたくないのですが、編集権限を持つユーザーには過去の編集履歴を確認する機能を残したいため、kintoneデフォルトの機能で変更履歴ごとなくしてしまうのはNGな状況です。 gusuku様のCustomineで当該機能を使用できるのですが、何せこの機能のためだけに月18000円のコストは高すぎたため、何かいい方法がないかと思いこちらのフォームに投稿させて頂きました。 皆様の貴重なアイデアを頂けると大変助かります。

各レコードのコメント欄・変更履歴欄のうち、変更履歴欄のみを詳細画面が表示されている時のみ表示せず、編集画面に入った際には表示することができるような設定が行えるスクリプトやプラグインがあればご教授頂けないでしょうか。 背景としては、閲覧権限のみのユーザーには過去の編集履歴を見られたくないのですが、編集権限を持つユーザーには過去の編集履歴を確認する機能を残したいため、kintoneデフォルトの機能で変更履歴ごとなくしてしまうのはNGな状況です。 gusuku様のCustomineで当該機能を使用できるのですが、何せこの機能のためだけに月18000円のコストは高すぎたため、何かいい方法がないかと思いこちらのフォームに投稿させて頂きました。 皆様の貴重なアイデアを頂けると大変助かります。

コメント 5 3
もん
| 07/01 | アイデア募集

各レコードのコメント欄・変更履歴欄のうち、変更履歴欄のみを詳細画面が表示されている時のみ表示せず、編集画面に入った際には表示することができるような設定が行えるスクリプトやプラグインがあればご教授頂けないでしょうか。 背景としては、閲覧権限のみのユーザーには過去の編集履歴を見られたくないのですが、編集権限を持つユーザーには過去の編集履歴を確認する機能を残したいため、kintoneデフォルトの機能で変更履歴ごとなくしてしまうのはNGな状況です。 gusuku様のCustomineで当該機能を使用できるのですが、何せこの機能のためだけに月18000円のコストは高すぎたため、何かいい方法がないかと思いこちらのフォームに投稿させて頂きました。 皆様の貴重なアイデアを頂けると大変助かります。

ユーザー画像
もん
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

中小企業向けに、オーダーメイドの業務システムを提供しております。 kintone歴はまだ6ヶ月ほどで、先日「kintone認定アソシエイト」資格を取得しました。 とはいえ、まだまだ分からないことも多く、日々勉強中です。 現在、ユーザー企業向けにkintoneを活用した業務システムの導入を検討しています。 そこで、以下の点について、ぜひ皆さんのご意見・ご経験をお聞かせください。 ① アプリ間のデータ集計はどのようにされていますか? ② 複雑な帳票の出力は、どのような方法で対応されていますか? たとえば、KrewDataなどを使って集計されているのでしょうか? ユーザーの多くは高価なプラグインに抵抗があるため、 私の得意分野であるAccessと連携し、集計や帳票出力を行う方法も検討しています。 何か参考になる事例やアドバイスがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします!

中小企業向けに、オーダーメイドの業務システムを提供しております。 kintone歴はまだ6ヶ月ほどで、先日「kintone認定アソシエイト」資格を取得しました。 とはいえ、まだまだ分からないことも多く、日々勉強中です。 現在、ユーザー企業向けにkintoneを活用した業務システムの導入を検討しています。 そこで、以下の点について、ぜひ皆さんのご意見・ご経験をお聞かせください。 ① アプリ間のデータ集計はどのようにされていますか? ② 複雑な帳票の出力は、どのような方法で対応されていますか? たとえば、KrewDataなどを使って集計されているのでしょうか? ユーザーの多くは高価なプラグインに抵抗があるため、 私の得意分野であるAccessと連携し、集計や帳票出力を行う方法も検討しています。 何か参考になる事例やアドバイスがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします!

コメント 4 3
ひろみつ
情報通信業
| 07/01 | なんでも

中小企業向けに、オーダーメイドの業務システムを提供しております。 kintone歴はまだ6ヶ月ほどで、先日「kintone認定アソシエイト」資格を取得しました。 とはいえ、まだまだ分からないことも多く、日々勉強中です。 現在、ユーザー企業向けにkintoneを活用した業務システムの導入を検討しています。 そこで、以下の点について、ぜひ皆さんのご意見・ご経験をお聞かせください。 ① アプリ間のデータ集計はどのようにされていますか? ② 複雑な帳票の出力は、どのような方法で対応されていますか? たとえば、KrewDataなどを使って集計されているのでしょうか? ユーザーの多くは高価なプラグインに抵抗があるため、 私の得意分野であるAccessと連携し、集計や帳票出力を行う方法も検討しています。 何か参考になる事例やアドバイスがありましたら、教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
ひろみつ
情報通信業
| 07/01 | なんでも
ユーザー画像

📣7/24開催📣【kintone事例セミナー】現場DXとチーム力強化を同時に推進するコツとは? 「もっと現場メンバーに主体的にkintoneを活用してほしい!」 「チームの業務効率化にとどまらず、kintoneでチームを活性化したい!」 そんなお悩みはありませんか🤔💭 サイボウズ主催セミナーのご紹介です💡 本セミナーでは、「kintone AWARD 2024」ファイナリストの日本エアコミューター様にご登壇いただき、 全社員でkintoneを活用するに至った過程や、 現場メンバーを巻き込みながらチームワークを高めたkintone活用事例をご紹介いただきます✨ また、サイボウズ講師が、お客様の事例を紐解き、成功の秘訣を解説します。 kintoneを活用したDX推進で、 現場の力を最大限に引き出すためのヒントをぜひお持ち帰りください💪 ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ ・開催日時:2025年7月24日(木)12:00~13:00 ・開催形式:Zoomオンラインセミナー ・参加費:無料 ・登壇者:日本エアコミューター株式会社 臼﨑 南海 氏/西上 正浩 氏、サイボウズ株式会社 伊藤 佑介 ◆◇◆こんな方にオススメ◆◇◆ kintoneを導入・活用しているものの、 ・もっと現場主体でkintoneの活用を進めたいシステム部門の方 ・DX人材育成を現場にも広めるため、kintone活用を進めたい人事教育部門の方 ・kintoneの活用を業務効率化にとどめず、組織活性化に繋げたい経営者・マネージャーの方   ▼詳細・お申し込みはこちら https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20250702 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております😊

📣7/24開催📣【kintone事例セミナー】現場DXとチーム力強化を同時に推進するコツとは? 「もっと現場メンバーに主体的にkintoneを活用してほしい!」 「チームの業務効率化にとどまらず、kintoneでチームを活性化したい!」 そんなお悩みはありませんか🤔💭 サイボウズ主催セミナーのご紹介です💡 本セミナーでは、「kintone AWARD 2024」ファイナリストの日本エアコミューター様にご登壇いただき、 全社員でkintoneを活用するに至った過程や、 現場メンバーを巻き込みながらチームワークを高めたkintone活用事例をご紹介いただきます✨ また、サイボウズ講師が、お客様の事例を紐解き、成功の秘訣を解説します。 kintoneを活用したDX推進で、 現場の力を最大限に引き出すためのヒントをぜひお持ち帰りください💪 ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ ・開催日時:2025年7月24日(木)12:00~13:00 ・開催形式:Zoomオンラインセミナー ・参加費:無料 ・登壇者:日本エアコミューター株式会社 臼﨑 南海 氏/西上 正浩 氏、サイボウズ株式会社 伊藤 佑介 ◆◇◆こんな方にオススメ◆◇◆ kintoneを導入・活用しているものの、 ・もっと現場主体でkintoneの活用を進めたいシステム部門の方 ・DX人材育成を現場にも広めるため、kintone活用を進めたい人事教育部門の方 ・kintoneの活用を業務効率化にとどめず、組織活性化に繋げたい経営者・マネージャーの方   ▼詳細・お申し込みはこちら https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20250702 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております😊

コメント 0 3
りはく
情報通信業
| 07/02 | なんでも

📣7/24開催📣【kintone事例セミナー】現場DXとチーム力強化を同時に推進するコツとは? 「もっと現場メンバーに主体的にkintoneを活用してほしい!」 「チームの業務効率化にとどまらず、kintoneでチームを活性化したい!」 そんなお悩みはありませんか🤔💭 サイボウズ主催セミナーのご紹介です💡 本セミナーでは、「kintone AWARD 2024」ファイナリストの日本エアコミューター様にご登壇いただき、 全社員でkintoneを活用するに至った過程や、 現場メンバーを巻き込みながらチームワークを高めたkintone活用事例をご紹介いただきます✨ また、サイボウズ講師が、お客様の事例を紐解き、成功の秘訣を解説します。 kintoneを活用したDX推進で、 現場の力を最大限に引き出すためのヒントをぜひお持ち帰りください💪 ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ ・開催日時:2025年7月24日(木)12:00~13:00 ・開催形式:Zoomオンラインセミナー ・参加費:無料 ・登壇者:日本エアコミューター株式会社 臼﨑 南海 氏/西上 正浩 氏、サイボウズ株式会社 伊藤 佑介 ◆◇◆こんな方にオススメ◆◇◆ kintoneを導入・活用しているものの、 ・もっと現場主体でkintoneの活用を進めたいシステム部門の方 ・DX人材育成を現場にも広めるため、kintone活用を進めたい人事教育部門の方 ・kintoneの活用を業務効率化にとどめず、組織活性化に繋げたい経営者・マネージャーの方   ▼詳細・お申し込みはこちら https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20250702 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております😊

ユーザー画像
りはく
情報通信業
| 07/02 | なんでも
ユーザー画像

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

コメント 6 3
taishi
情報通信業
| 07/10 | アイデア募集

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

ユーザー画像
taishi
情報通信業
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(案件スケジュール管理アプリのカレンダー表示ついて) ★カレンダーplusのプラグインでは  『1レコード、1つのスケジュールの帯』が原則になりますでしょうか? 部署で発生する業務の案件管理をするアプリを構築中です。 カレンダーplusのプラグインを利用して、業務開始(予定)日から納品日までのスケジュールを帯で確認できるように構築中です。 1つの案件で複数の納品物が微妙に異なるスケジュールで発生する場合があります。 これに対応するため、納品物に関する入力項目はテーブル設定にして、必要に応じて種類を増やせるようにしています。 本当はこの納品物ごとにそれぞれ、開始予定日から納品日までのスケジュールを帯で表示させたいのですが、この場合はレコードを複製して納品物の分だけ登録するしか方法が思いつきません。 これだと入力者の負担が大きいため、何かよいアイディアをご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(案件スケジュール管理アプリのカレンダー表示ついて) ★カレンダーplusのプラグインでは  『1レコード、1つのスケジュールの帯』が原則になりますでしょうか? 部署で発生する業務の案件管理をするアプリを構築中です。 カレンダーplusのプラグインを利用して、業務開始(予定)日から納品日までのスケジュールを帯で確認できるように構築中です。 1つの案件で複数の納品物が微妙に異なるスケジュールで発生する場合があります。 これに対応するため、納品物に関する入力項目はテーブル設定にして、必要に応じて種類を増やせるようにしています。 本当はこの納品物ごとにそれぞれ、開始予定日から納品日までのスケジュールを帯で表示させたいのですが、この場合はレコードを複製して納品物の分だけ登録するしか方法が思いつきません。 これだと入力者の負担が大きいため、何かよいアイディアをご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 3
じぇいこ
サービス業
| 07/14 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(案件スケジュール管理アプリのカレンダー表示ついて) ★カレンダーplusのプラグインでは  『1レコード、1つのスケジュールの帯』が原則になりますでしょうか? 部署で発生する業務の案件管理をするアプリを構築中です。 カレンダーplusのプラグインを利用して、業務開始(予定)日から納品日までのスケジュールを帯で確認できるように構築中です。 1つの案件で複数の納品物が微妙に異なるスケジュールで発生する場合があります。 これに対応するため、納品物に関する入力項目はテーブル設定にして、必要に応じて種類を増やせるようにしています。 本当はこの納品物ごとにそれぞれ、開始予定日から納品日までのスケジュールを帯で表示させたいのですが、この場合はレコードを複製して納品物の分だけ登録するしか方法が思いつきません。 これだと入力者の負担が大きいため、何かよいアイディアをご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
じぇいこ
サービス業
| 07/14 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース→/スタンダード ・Excel出力の際Kintoneの内容をシート1に出力した後、他シートからVLOOKUPなどで参照できるようにしたいのですが シート1に出力したい内容が膨大なのかわかりませんが「Excelが 規定時間内に生成されませんでした」というようなエラーが発生します。 これはやはりデータ量の問題でしょうか?レコード数は4500ほどです ・カスタマインを使用しています

・契約中のコース→/スタンダード ・Excel出力の際Kintoneの内容をシート1に出力した後、他シートからVLOOKUPなどで参照できるようにしたいのですが シート1に出力したい内容が膨大なのかわかりませんが「Excelが 規定時間内に生成されませんでした」というようなエラーが発生します。 これはやはりデータ量の問題でしょうか?レコード数は4500ほどです ・カスタマインを使用しています

コメント 5 3
たけ
| 07/15 | アイデア募集

・契約中のコース→/スタンダード ・Excel出力の際Kintoneの内容をシート1に出力した後、他シートからVLOOKUPなどで参照できるようにしたいのですが シート1に出力したい内容が膨大なのかわかりませんが「Excelが 規定時間内に生成されませんでした」というようなエラーが発生します。 これはやはりデータ量の問題でしょうか?レコード数は4500ほどです ・カスタマインを使用しています

ユーザー画像
たけ
| 07/15 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中( スタンダード) ・悩み パート勤務やリモート勤務者の予定動向を知るためにアプリを作成し、カレンダー表示を利用しています。 未来のスケジュールを入れているため、標準機能では当月が表示されます。 入力者の意向では、「8月、9月の先の予定を入れていく際に、最後に入力した月数のカレンダー表示になると便利だと思う」との事でした。 何かしら良い方法は無いでしょうか? 過去のDeveloperサイトを見ても、それらしき情報が全てZendeskリンクで無効のため、閲覧が出来ません。 再度、同じ様なPOSTするのも気が引けます。 一応、暫定対策案としてはURLに /#date=2025-08 と付けたリンクを画面上部のコメントに付けて逃げていますが、 プラグインやjavascriptsなどで実現出来ないかと考えています。 よろしくお願いいたします。

・契約中( スタンダード) ・悩み パート勤務やリモート勤務者の予定動向を知るためにアプリを作成し、カレンダー表示を利用しています。 未来のスケジュールを入れているため、標準機能では当月が表示されます。 入力者の意向では、「8月、9月の先の予定を入れていく際に、最後に入力した月数のカレンダー表示になると便利だと思う」との事でした。 何かしら良い方法は無いでしょうか? 過去のDeveloperサイトを見ても、それらしき情報が全てZendeskリンクで無効のため、閲覧が出来ません。 再度、同じ様なPOSTするのも気が引けます。 一応、暫定対策案としてはURLに /#date=2025-08 と付けたリンクを画面上部のコメントに付けて逃げていますが、 プラグインやjavascriptsなどで実現出来ないかと考えています。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 3
サンフク
サービス業
| 07/18 | アイデア募集

・契約中( スタンダード) ・悩み パート勤務やリモート勤務者の予定動向を知るためにアプリを作成し、カレンダー表示を利用しています。 未来のスケジュールを入れているため、標準機能では当月が表示されます。 入力者の意向では、「8月、9月の先の予定を入れていく際に、最後に入力した月数のカレンダー表示になると便利だと思う」との事でした。 何かしら良い方法は無いでしょうか? 過去のDeveloperサイトを見ても、それらしき情報が全てZendeskリンクで無効のため、閲覧が出来ません。 再度、同じ様なPOSTするのも気が引けます。 一応、暫定対策案としてはURLに /#date=2025-08 と付けたリンクを画面上部のコメントに付けて逃げていますが、 プラグインやjavascriptsなどで実現出来ないかと考えています。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
サンフク
サービス業
| 07/18 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース(スタンダード) ・悩みの背景、目的  新規取引先や取引先に変更事項が出た場合にワークフローを使用して回覧しつつ、経理課に手続きをしてもらうためのアプリを作成しました。半年ほど特に問題なく改善しながら運営できていたのですが、先日あまりにも忘れられるフィールドがある為必須に変更したところ(それが原因かどうかは不明だが、プロセス管理には関係しているフィールド)、ワークフローの申請ボタンが出てこない状態になってしまい非常に困っております。 ・試してみたこと  このアプリをコピーしてレコードを作成したところ問題無くプロセス管理が発動し、ワークフロー申請のボタンが左上に出てきました。(上記の変更した必須項目を必須にしたままコピー)   急にワークフローが出来なくなって改善できた方がいらっしゃれば是非方法を教えてください。 よろしくお願いします。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

・契約中のコース(スタンダード) ・悩みの背景、目的  新規取引先や取引先に変更事項が出た場合にワークフローを使用して回覧しつつ、経理課に手続きをしてもらうためのアプリを作成しました。半年ほど特に問題なく改善しながら運営できていたのですが、先日あまりにも忘れられるフィールドがある為必須に変更したところ(それが原因かどうかは不明だが、プロセス管理には関係しているフィールド)、ワークフローの申請ボタンが出てこない状態になってしまい非常に困っております。 ・試してみたこと  このアプリをコピーしてレコードを作成したところ問題無くプロセス管理が発動し、ワークフロー申請のボタンが左上に出てきました。(上記の変更した必須項目を必須にしたままコピー)   急にワークフローが出来なくなって改善できた方がいらっしゃれば是非方法を教えてください。 よろしくお願いします。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 6 3
oshima-n
| 07/18 | アイデア募集

・契約中のコース(スタンダード) ・悩みの背景、目的  新規取引先や取引先に変更事項が出た場合にワークフローを使用して回覧しつつ、経理課に手続きをしてもらうためのアプリを作成しました。半年ほど特に問題なく改善しながら運営できていたのですが、先日あまりにも忘れられるフィールドがある為必須に変更したところ(それが原因かどうかは不明だが、プロセス管理には関係しているフィールド)、ワークフローの申請ボタンが出てこない状態になってしまい非常に困っております。 ・試してみたこと  このアプリをコピーしてレコードを作成したところ問題無くプロセス管理が発動し、ワークフロー申請のボタンが左上に出てきました。(上記の変更した必須項目を必須にしたままコピー)   急にワークフローが出来なくなって改善できた方がいらっしゃれば是非方法を教えてください。 よろしくお願いします。 ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
oshima-n
| 07/18 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:押印申請アプリ構築に際し、申請前ステータスである「未申請」以外のステータスである場合に、フィールドの編集が出来ないように設定したい。 ・試してみたこと:レコードのアクセス権でステータスが「未申請」以外の場合は編集不可とすると、アクションもできなくなり、プロセスを進めること合出来なくなる。 ・譲れない条件:標準機能+プラグイン 知恵をお貸しください。

・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:押印申請アプリ構築に際し、申請前ステータスである「未申請」以外のステータスである場合に、フィールドの編集が出来ないように設定したい。 ・試してみたこと:レコードのアクセス権でステータスが「未申請」以外の場合は編集不可とすると、アクションもできなくなり、プロセスを進めること合出来なくなる。 ・譲れない条件:標準機能+プラグイン 知恵をお貸しください。

コメント 8 3
GUY
サービス業
| 07/19 | アイデア募集

・ご契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的:押印申請アプリ構築に際し、申請前ステータスである「未申請」以外のステータスである場合に、フィールドの編集が出来ないように設定したい。 ・試してみたこと:レコードのアクセス権でステータスが「未申請」以外の場合は編集不可とすると、アクションもできなくなり、プロセスを進めること合出来なくなる。 ・譲れない条件:標準機能+プラグイン 知恵をお貸しください。

ユーザー画像
GUY
サービス業
| 07/19 | アイデア募集
ユーザー画像

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいです。 過去投稿でJavaScript、Gusukuによるカスタマイズは禁止されていると記述しました。 なので「KrewData」というプラグインを使用するつもりです。 KrewDataで、ある会社のある部品の価格(今回)を入力されたらそれ以降の基点の欄に前回同じ部品番号のフォームで「今回」に入力した値段が自動表示されるようにして、今回入力した価格から引き算された値(今回-基点)も別枠で計算表示したいでのです。 私は仕様経験がないので力をお借りしたく... コロコロ条件が変わって申し訳ございません。 なにか方法はありますか...? ・いろいろな企業に入力してもらう仕組みにはFormBridgeを使います。 ・基点に来るデータは今回との差額を計算する引き算に使います。引き算された値を別枠で表示したいです。 ・過去データが更新されることはないものと想定しています。寧ろ基点に自動表示される値は入力する方には操作できないようにしたいです。 ・1企業に対してプロジェクトも、部品番号も複数あります。

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいです。 過去投稿でJavaScript、Gusukuによるカスタマイズは禁止されていると記述しました。 なので「KrewData」というプラグインを使用するつもりです。 KrewDataで、ある会社のある部品の価格(今回)を入力されたらそれ以降の基点の欄に前回同じ部品番号のフォームで「今回」に入力した値段が自動表示されるようにして、今回入力した価格から引き算された値(今回-基点)も別枠で計算表示したいでのです。 私は仕様経験がないので力をお借りしたく... コロコロ条件が変わって申し訳ございません。 なにか方法はありますか...? ・いろいろな企業に入力してもらう仕組みにはFormBridgeを使います。 ・基点に来るデータは今回との差額を計算する引き算に使います。引き算された値を別枠で表示したいです。 ・過去データが更新されることはないものと想定しています。寧ろ基点に自動表示される値は入力する方には操作できないようにしたいです。 ・1企業に対してプロジェクトも、部品番号も複数あります。

コメント 11 3
みかん
製造業
| 07/24 | アイデア募集

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいです。 過去投稿でJavaScript、Gusukuによるカスタマイズは禁止されていると記述しました。 なので「KrewData」というプラグインを使用するつもりです。 KrewDataで、ある会社のある部品の価格(今回)を入力されたらそれ以降の基点の欄に前回同じ部品番号のフォームで「今回」に入力した値段が自動表示されるようにして、今回入力した価格から引き算された値(今回-基点)も別枠で計算表示したいでのです。 私は仕様経験がないので力をお借りしたく... コロコロ条件が変わって申し訳ございません。 なにか方法はありますか...? ・いろいろな企業に入力してもらう仕組みにはFormBridgeを使います。 ・基点に来るデータは今回との差額を計算する引き算に使います。引き算された値を別枠で表示したいです。 ・過去データが更新されることはないものと想定しています。寧ろ基点に自動表示される値は入力する方には操作できないようにしたいです。 ・1企業に対してプロジェクトも、部品番号も複数あります。

ユーザー画像
みかん
製造業
| 07/24 | アイデア募集
ユーザー画像

契約コース:スタンダード 業種:食品製造 最近、倉庫に商品を入庫する際の入庫票を紙からkintoneのアプリに変更しました。 ルックアップ機能を使い、サブテーブル内で商品コードを入れると商品名が自動で出るようにし、賞味期限や入庫数を手入力するようにしたのですが、現場社員から「商品名がグレーで見にくいので文字色を濃くできませんか(もしくは背景の色を薄くできませんか)」との声がありました。 いろいろ探しましたが、サブテーブルの文字色や背景色を変更できるプラグインを見つけられず(有料版だとあるみたいですが・・・)、TISの条件分岐処理プラグインも試しましたが、保存したあとの色は変更できたのですが、入力中(編集画面)の色変更はできませんでした。 cssの知識は全くないのですが、ChatGPTに聞いてその通りに入れてみたりもしましたが、文字色や背景色は変わりませんでした。 プラグインはTISしか使っておらず、できれば他のプラグインは使いたくありません。 何かいい方法があれば教えてください。

契約コース:スタンダード 業種:食品製造 最近、倉庫に商品を入庫する際の入庫票を紙からkintoneのアプリに変更しました。 ルックアップ機能を使い、サブテーブル内で商品コードを入れると商品名が自動で出るようにし、賞味期限や入庫数を手入力するようにしたのですが、現場社員から「商品名がグレーで見にくいので文字色を濃くできませんか(もしくは背景の色を薄くできませんか)」との声がありました。 いろいろ探しましたが、サブテーブルの文字色や背景色を変更できるプラグインを見つけられず(有料版だとあるみたいですが・・・)、TISの条件分岐処理プラグインも試しましたが、保存したあとの色は変更できたのですが、入力中(編集画面)の色変更はできませんでした。 cssの知識は全くないのですが、ChatGPTに聞いてその通りに入れてみたりもしましたが、文字色や背景色は変わりませんでした。 プラグインはTISしか使っておらず、できれば他のプラグインは使いたくありません。 何かいい方法があれば教えてください。

コメント 2 3
ぱんだ
製造業
| 07/31 | アイデア募集

契約コース:スタンダード 業種:食品製造 最近、倉庫に商品を入庫する際の入庫票を紙からkintoneのアプリに変更しました。 ルックアップ機能を使い、サブテーブル内で商品コードを入れると商品名が自動で出るようにし、賞味期限や入庫数を手入力するようにしたのですが、現場社員から「商品名がグレーで見にくいので文字色を濃くできませんか(もしくは背景の色を薄くできませんか)」との声がありました。 いろいろ探しましたが、サブテーブルの文字色や背景色を変更できるプラグインを見つけられず(有料版だとあるみたいですが・・・)、TISの条件分岐処理プラグインも試しましたが、保存したあとの色は変更できたのですが、入力中(編集画面)の色変更はできませんでした。 cssの知識は全くないのですが、ChatGPTに聞いてその通りに入れてみたりもしましたが、文字色や背景色は変わりませんでした。 プラグインはTISしか使っておらず、できれば他のプラグインは使いたくありません。 何かいい方法があれば教えてください。

ユーザー画像
ぱんだ
製造業
| 07/31 | アイデア募集
ユーザー画像

下記現象に因果があるのか確認したいです。 先日ディスク容量節約のため、「レコードの変更履歴を記録する」をオフにしました。 一昨日データベースを見ていたら、メッセージ欄に貼り付けた画像データの一部が破損していることに気が付きました。 レコードの変更履歴データベース?を元に、画像プレビューは表示されるのでしょうか…ただプレビュー状態で残っているものもあります.. なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいです。

下記現象に因果があるのか確認したいです。 先日ディスク容量節約のため、「レコードの変更履歴を記録する」をオフにしました。 一昨日データベースを見ていたら、メッセージ欄に貼り付けた画像データの一部が破損していることに気が付きました。 レコードの変更履歴データベース?を元に、画像プレビューは表示されるのでしょうか…ただプレビュー状態で残っているものもあります.. なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいです。

コメント 5 3
ツア
卸売業、小売業
| 07/31 | なんでも

下記現象に因果があるのか確認したいです。 先日ディスク容量節約のため、「レコードの変更履歴を記録する」をオフにしました。 一昨日データベースを見ていたら、メッセージ欄に貼り付けた画像データの一部が破損していることに気が付きました。 レコードの変更履歴データベース?を元に、画像プレビューは表示されるのでしょうか…ただプレビュー状態で残っているものもあります.. なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいです。

ユーザー画像
ツア
卸売業、小売業
| 07/31 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 プロセス管理の運用方法ですが、良く理解できなくて、困ってます。 基本的なことかもしれませんが、申請は個々の社員から申請されますが承認は管理者がまとめて、承認する業務フローです。 1レコードに個々の社員が申請した申請者のID、申請後に、承認者が承認したら、承認者のIDを自動に保管したいのですが、どうすればいいのでしょう? プロセス管理の機能で、ステータスとステータスの履歴を見ればわかるのですが、一覧にしたときに表示(=レコードのフィールドにセット)したいです。 一覧にしたときに、ステータスが申請中なら申請者のみ、承認されたら承認者も記入されている状態をイメージしています。 どうか、ご教授を。

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 プロセス管理の運用方法ですが、良く理解できなくて、困ってます。 基本的なことかもしれませんが、申請は個々の社員から申請されますが承認は管理者がまとめて、承認する業務フローです。 1レコードに個々の社員が申請した申請者のID、申請後に、承認者が承認したら、承認者のIDを自動に保管したいのですが、どうすればいいのでしょう? プロセス管理の機能で、ステータスとステータスの履歴を見ればわかるのですが、一覧にしたときに表示(=レコードのフィールドにセット)したいです。 一覧にしたときに、ステータスが申請中なら申請者のみ、承認されたら承認者も記入されている状態をイメージしています。 どうか、ご教授を。

コメント 6 3
DAI
| 08/01 | アイデア募集

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 プロセス管理の運用方法ですが、良く理解できなくて、困ってます。 基本的なことかもしれませんが、申請は個々の社員から申請されますが承認は管理者がまとめて、承認する業務フローです。 1レコードに個々の社員が申請した申請者のID、申請後に、承認者が承認したら、承認者のIDを自動に保管したいのですが、どうすればいいのでしょう? プロセス管理の機能で、ステータスとステータスの履歴を見ればわかるのですが、一覧にしたときに表示(=レコードのフィールドにセット)したいです。 一覧にしたときに、ステータスが申請中なら申請者のみ、承認されたら承認者も記入されている状態をイメージしています。 どうか、ご教授を。

ユーザー画像
DAI
| 08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

アドオンについて、皆様のお知恵をお借りしたく相談です。 得意先からメール添付で、いわゆる「発注書」の エクセルファイルが毎日数十件届きます。 イメージ: https://www.google.com/search?rlz=1C1CAFC_enJP841JP842&source=univ&tbm=isch&q=%E7%99%BA%E6%B3%A8%E6%9B%B8%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB&sa=X&ved=2ahUKEwiWqdPj6O3sAhVbA4gKHRvTARsQjJkEegQIBBAB&biw=1369&bih=671#imgrc=KR-CtMIe2wuzvM このファイルをそのままアップロードして、kintone上にレコードとして登録したいです。(セルの行列を値として指定?) 標準の機能ではデータベース形式でしかアップロードできないため、帳票形式のファイルをアップロードできるアドオンがないか探しています。 よろしくお願いします。

アドオンについて、皆様のお知恵をお借りしたく相談です。 得意先からメール添付で、いわゆる「発注書」の エクセルファイルが毎日数十件届きます。 イメージ: https://www.google.com/search?rlz=1C1CAFC_enJP841JP842&source=univ&tbm=isch&q=%E7%99%BA%E6%B3%A8%E6%9B%B8%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB&sa=X&ved=2ahUKEwiWqdPj6O3sAhVbA4gKHRvTARsQjJkEegQIBBAB&biw=1369&bih=671#imgrc=KR-CtMIe2wuzvM このファイルをそのままアップロードして、kintone上にレコードとして登録したいです。(セルの行列を値として指定?) 標準の機能ではデータベース形式でしかアップロードできないため、帳票形式のファイルをアップロードできるアドオンがないか探しています。 よろしくお願いします。

コメント 6 2
高橋
| 2020/11/06 | なんでも

アドオンについて、皆様のお知恵をお借りしたく相談です。 得意先からメール添付で、いわゆる「発注書」の エクセルファイルが毎日数十件届きます。 イメージ: https://www.google.com/search?rlz=1C1CAFC_enJP841JP842&source=univ&tbm=isch&q=%E7%99%BA%E6%B3%A8%E6%9B%B8%E3%80%80%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%AB&sa=X&ved=2ahUKEwiWqdPj6O3sAhVbA4gKHRvTARsQjJkEegQIBBAB&biw=1369&bih=671#imgrc=KR-CtMIe2wuzvM このファイルをそのままアップロードして、kintone上にレコードとして登録したいです。(セルの行列を値として指定?) 標準の機能ではデータベース形式でしかアップロードできないため、帳票形式のファイルをアップロードできるアドオンがないか探しています。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
高橋
| 2020/11/06 | なんでも
  • 2351-2375件 / 全2556件