みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2611件
ユーザー画像

初めて投稿します。 キントーンクロス集計表の合計の部分を表示させない方法をご教授いただけないでしょう。 例えば、前年度実績、今年度実績、今年度予算を縦に並べて表示させると、合計値が上に表示されるので、その部分を消す、もしくは表示させないようにしたいです。 初心者の為、無料プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 写真も添付していますので、どなたかよろしくお願いいたします。

初めて投稿します。 キントーンクロス集計表の合計の部分を表示させない方法をご教授いただけないでしょう。 例えば、前年度実績、今年度実績、今年度予算を縦に並べて表示させると、合計値が上に表示されるので、その部分を消す、もしくは表示させないようにしたいです。 初心者の為、無料プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 写真も添付していますので、どなたかよろしくお願いいたします。

コメント 6 5
takatomo
製造業
| 04/03 | アイデア募集

初めて投稿します。 キントーンクロス集計表の合計の部分を表示させない方法をご教授いただけないでしょう。 例えば、前年度実績、今年度実績、今年度予算を縦に並べて表示させると、合計値が上に表示されるので、その部分を消す、もしくは表示させないようにしたいです。 初心者の為、無料プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 写真も添付していますので、どなたかよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
takatomo
製造業
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

・スタンダードコース契約予定 ・TISの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの結果から重複の件数を除外したい イベントを開催する際に予約社数と予約人数を集計しています。 予約人数はそのままレコードの件数を集計すればいいので問題ないのですが、 予約社数が社数で集計したいのですが、重複を除いて集計が出来ず困っています。 (例)下記レコード情報の場合、以下のように集計したいです。 予約社数:3社 予約人数:4人 「レコード情報」 企業ID 企業名 担当者ID 担当者名 予約状況 1 株式会社A 1 担当者A 予約 2 株式会社B 2 担当者B 未予約 2 株式会社B 3 担当者C 予約 2 株式会社B 4 担当者D 予約 3 株式会社C 5 担当者E 未予約 3 株式会社C 6 担当者F 予約 データの件数は1回あたり数百程度になります。 アプリは「イベント管理」と「イベント参加者管理」の2つです。 集計結果は「イベント管理」のレコード内で確認しています。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

・スタンダードコース契約予定 ・TISの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの結果から重複の件数を除外したい イベントを開催する際に予約社数と予約人数を集計しています。 予約人数はそのままレコードの件数を集計すればいいので問題ないのですが、 予約社数が社数で集計したいのですが、重複を除いて集計が出来ず困っています。 (例)下記レコード情報の場合、以下のように集計したいです。 予約社数:3社 予約人数:4人 「レコード情報」 企業ID 企業名 担当者ID 担当者名 予約状況 1 株式会社A 1 担当者A 予約 2 株式会社B 2 担当者B 未予約 2 株式会社B 3 担当者C 予約 2 株式会社B 4 担当者D 予約 3 株式会社C 5 担当者E 未予約 3 株式会社C 6 担当者F 予約 データの件数は1回あたり数百程度になります。 アプリは「イベント管理」と「イベント参加者管理」の2つです。 集計結果は「イベント管理」のレコード内で確認しています。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 8 5
やざわ
サービス業
| 04/03 | アイデア募集

・スタンダードコース契約予定 ・TISの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの結果から重複の件数を除外したい イベントを開催する際に予約社数と予約人数を集計しています。 予約人数はそのままレコードの件数を集計すればいいので問題ないのですが、 予約社数が社数で集計したいのですが、重複を除いて集計が出来ず困っています。 (例)下記レコード情報の場合、以下のように集計したいです。 予約社数:3社 予約人数:4人 「レコード情報」 企業ID 企業名 担当者ID 担当者名 予約状況 1 株式会社A 1 担当者A 予約 2 株式会社B 2 担当者B 未予約 2 株式会社B 3 担当者C 予約 2 株式会社B 4 担当者D 予約 3 株式会社C 5 担当者E 未予約 3 株式会社C 6 担当者F 予約 データの件数は1回あたり数百程度になります。 アプリは「イベント管理」と「イベント参加者管理」の2つです。 集計結果は「イベント管理」のレコード内で確認しています。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
やざわ
サービス業
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

食品の営業をしております。 4月よりkintoneの開発を進めております。 悩みの詳細を下記に記入致しました。 もしよろしければアドバイスをお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(営業部でSFA・CMRとして活用をしております。商材がどのようなジャンルの飲食店・施設に販売されてているか分析をしたいため、ジャンル別にドロップダウンフィールドを設置して分類をしようとしています。大分類・小分類と分けて記録することを試みておりますが、大分類で1つ選択された際に、次の小分類の選択肢がそれぞれ対応して変化するようなことは可能でしょうか? 例えば、大項目で「食事系」と選択した場合は小項目で「定食屋・ラーメン屋・和食・中華・・・」と表示され、大項目で「施設系」と選択した場合は小項目では「学校・病院・福祉施設・宿泊施設」などのように小項目の選択肢が変化するようにしたいです。) ・譲れない条件(無料の範囲で行いたいです。しかし不可の場合は有料プラグインも検討いたします。)

食品の営業をしております。 4月よりkintoneの開発を進めております。 悩みの詳細を下記に記入致しました。 もしよろしければアドバイスをお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(営業部でSFA・CMRとして活用をしております。商材がどのようなジャンルの飲食店・施設に販売されてているか分析をしたいため、ジャンル別にドロップダウンフィールドを設置して分類をしようとしています。大分類・小分類と分けて記録することを試みておりますが、大分類で1つ選択された際に、次の小分類の選択肢がそれぞれ対応して変化するようなことは可能でしょうか? 例えば、大項目で「食事系」と選択した場合は小項目で「定食屋・ラーメン屋・和食・中華・・・」と表示され、大項目で「施設系」と選択した場合は小項目では「学校・病院・福祉施設・宿泊施設」などのように小項目の選択肢が変化するようにしたいです。) ・譲れない条件(無料の範囲で行いたいです。しかし不可の場合は有料プラグインも検討いたします。)

コメント 9 5
pei
製造業
| 04/13 | アイデア募集

食品の営業をしております。 4月よりkintoneの開発を進めております。 悩みの詳細を下記に記入致しました。 もしよろしければアドバイスをお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(営業部でSFA・CMRとして活用をしております。商材がどのようなジャンルの飲食店・施設に販売されてているか分析をしたいため、ジャンル別にドロップダウンフィールドを設置して分類をしようとしています。大分類・小分類と分けて記録することを試みておりますが、大分類で1つ選択された際に、次の小分類の選択肢がそれぞれ対応して変化するようなことは可能でしょうか? 例えば、大項目で「食事系」と選択した場合は小項目で「定食屋・ラーメン屋・和食・中華・・・」と表示され、大項目で「施設系」と選択した場合は小項目では「学校・病院・福祉施設・宿泊施設」などのように小項目の選択肢が変化するようにしたいです。) ・譲れない条件(無料の範囲で行いたいです。しかし不可の場合は有料プラグインも検討いたします。)

ユーザー画像
pei
製造業
| 04/13 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneプラグイン自作までの道のりってどれぐらいかかるでしょうか。 JavaScriptのスキルは無し。htmlはお遊び程度。プログラミングの経験はゼロではないレベル。 AIやコピペである程度までは行けそうな気もしますが、 ある程度理解して、オリジナルの要件を作ろうとする場合に見通し立たず。 経験者の方、同じような境遇を経た方など、 本当に雰囲気でいいので何時間ぐらい必要そうか教えて下さい。 苦労したところ、習得までのプロセスなんかについてもご助言頂けるとHappyです。

kintoneプラグイン自作までの道のりってどれぐらいかかるでしょうか。 JavaScriptのスキルは無し。htmlはお遊び程度。プログラミングの経験はゼロではないレベル。 AIやコピペである程度までは行けそうな気もしますが、 ある程度理解して、オリジナルの要件を作ろうとする場合に見通し立たず。 経験者の方、同じような境遇を経た方など、 本当に雰囲気でいいので何時間ぐらい必要そうか教えて下さい。 苦労したところ、習得までのプロセスなんかについてもご助言頂けるとHappyです。

コメント 2 5
kaname_shk
製造業
| 04/16 | なんでも

kintoneプラグイン自作までの道のりってどれぐらいかかるでしょうか。 JavaScriptのスキルは無し。htmlはお遊び程度。プログラミングの経験はゼロではないレベル。 AIやコピペである程度までは行けそうな気もしますが、 ある程度理解して、オリジナルの要件を作ろうとする場合に見通し立たず。 経験者の方、同じような境遇を経た方など、 本当に雰囲気でいいので何時間ぐらい必要そうか教えて下さい。 苦労したところ、習得までのプロセスなんかについてもご助言頂けるとHappyです。

ユーザー画像
kaname_shk
製造業
| 04/16 | なんでも
ユーザー画像

おはようございます。 検索しても同じような案件がないので投稿します。 「レコードのえんぴつマーク(編集)について」 えんぴつのアイコンをクリックすると、【保存する】【キャンセル】という状態になります。どういうことでしょうか。 えんぴつアイコンにカーソルを合わせると「編集する」と表示は出るのですが、実際の作業は編集ができません。 左端のドキュメントアイコンをクリックし閲覧して編集は可能です。 この現象の改善の仕方がお分かりの方がいましたらお願いします。

おはようございます。 検索しても同じような案件がないので投稿します。 「レコードのえんぴつマーク(編集)について」 えんぴつのアイコンをクリックすると、【保存する】【キャンセル】という状態になります。どういうことでしょうか。 えんぴつアイコンにカーソルを合わせると「編集する」と表示は出るのですが、実際の作業は編集ができません。 左端のドキュメントアイコンをクリックし閲覧して編集は可能です。 この現象の改善の仕方がお分かりの方がいましたらお願いします。

コメント 4 5
きんとんとん
製造業
| 05/12 | アイデア募集

おはようございます。 検索しても同じような案件がないので投稿します。 「レコードのえんぴつマーク(編集)について」 えんぴつのアイコンをクリックすると、【保存する】【キャンセル】という状態になります。どういうことでしょうか。 えんぴつアイコンにカーソルを合わせると「編集する」と表示は出るのですが、実際の作業は編集ができません。 左端のドキュメントアイコンをクリックし閲覧して編集は可能です。 この現象の改善の仕方がお分かりの方がいましたらお願いします。

ユーザー画像
きんとんとん
製造業
| 05/12 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneでfind関数を利用する方法を教えてください 項目の型:ドロップダウン 抜き出したい文字数:【○○】○○○ の【】内のみ

kintoneでfind関数を利用する方法を教えてください 項目の型:ドロップダウン 抜き出したい文字数:【○○】○○○ の【】内のみ

コメント 10 5
ふじさん
製造業
| 05/14 | アイデア募集

kintoneでfind関数を利用する方法を教えてください 項目の型:ドロップダウン 抜き出したい文字数:【○○】○○○ の【】内のみ

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 05/14 | アイデア募集
ユーザー画像

2025年4月にKintoneのお試しを契約し、カスタマインのフリープランを利用しております。 下記について皆様のお知恵を拝借出来ればと思い藁にも縋る気持ちで投稿しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 営業日報アプリを社内で使いたいと思っています。 営業パックを元に案件管理と顧客管理との連携でうまくいけばいいのかなと思っています。 ここで悩むのですが、この3アプリって〇〇書類作成、〇〇提出などの事務処理を顧客ごとに登録するような形になっているのでそのまま踏襲すると、今までワード的なところにそれらを箇条書きでスラスラ書いていた現場からすると猛反発がありそう…と。 意外と受け入れられるのかもしれないのですが、実際にこの3アプリをカスタムして使っている方の使い勝手をお伺いしたいです。 また、1つずつ登録するのではなく一気に、記入登録!記入登録!エンター!エンター!エンター!みたいにガリガリ登録できるやり方のアイデアなどあれば是非お伺いしたいなと思って投稿しております。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 営業パックの3アプリを自社風に少しカスタムした程度 実際の日報を見ながら入力していくと、「え、これ面倒くせ」と思った次第 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) カスタマインを入れたいと思っています。現在お試し中です。 どうぞよろしくお願いいたします。

2025年4月にKintoneのお試しを契約し、カスタマインのフリープランを利用しております。 下記について皆様のお知恵を拝借出来ればと思い藁にも縋る気持ちで投稿しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 営業日報アプリを社内で使いたいと思っています。 営業パックを元に案件管理と顧客管理との連携でうまくいけばいいのかなと思っています。 ここで悩むのですが、この3アプリって〇〇書類作成、〇〇提出などの事務処理を顧客ごとに登録するような形になっているのでそのまま踏襲すると、今までワード的なところにそれらを箇条書きでスラスラ書いていた現場からすると猛反発がありそう…と。 意外と受け入れられるのかもしれないのですが、実際にこの3アプリをカスタムして使っている方の使い勝手をお伺いしたいです。 また、1つずつ登録するのではなく一気に、記入登録!記入登録!エンター!エンター!エンター!みたいにガリガリ登録できるやり方のアイデアなどあれば是非お伺いしたいなと思って投稿しております。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 営業パックの3アプリを自社風に少しカスタムした程度 実際の日報を見ながら入力していくと、「え、これ面倒くせ」と思った次第 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) カスタマインを入れたいと思っています。現在お試し中です。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 1 5
NS
製造業
| 05/16 | アイデア募集

2025年4月にKintoneのお試しを契約し、カスタマインのフリープランを利用しております。 下記について皆様のお知恵を拝借出来ればと思い藁にも縋る気持ちで投稿しております。 どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 営業日報アプリを社内で使いたいと思っています。 営業パックを元に案件管理と顧客管理との連携でうまくいけばいいのかなと思っています。 ここで悩むのですが、この3アプリって〇〇書類作成、〇〇提出などの事務処理を顧客ごとに登録するような形になっているのでそのまま踏襲すると、今までワード的なところにそれらを箇条書きでスラスラ書いていた現場からすると猛反発がありそう…と。 意外と受け入れられるのかもしれないのですが、実際にこの3アプリをカスタムして使っている方の使い勝手をお伺いしたいです。 また、1つずつ登録するのではなく一気に、記入登録!記入登録!エンター!エンター!エンター!みたいにガリガリ登録できるやり方のアイデアなどあれば是非お伺いしたいなと思って投稿しております。 ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) 営業パックの3アプリを自社風に少しカスタムした程度 実際の日報を見ながら入力していくと、「え、これ面倒くせ」と思った次第 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) カスタマインを入れたいと思っています。現在お試し中です。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
NS
製造業
| 05/16 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております [レコード一覧]画面で、えんぴつマークから編集して保存する(インライン編集と呼ぶ?)とき、プラグインの処理とか、あらかじめ設定した初期値って、どうも働いてないようなのですが、これは標準仕様でしょうか? もしそうなら、何か回避策は ありますか? やっぱり詳細画面からチマチマ更新..? インライン編集って、あんまり使わない方がいいんでしょうか。 一覧画面でササッとデータ編集したい場合、何かオススメのプラグインとかあったら教えてほしいです! 参考:レコードの一覧から編集する (https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040718.html#using_app_edit_record_10) もし何かご存知でしたら、アドバイスいただけるとすごく助かります m(_ _)m よろしくお願いします

お世話になっております [レコード一覧]画面で、えんぴつマークから編集して保存する(インライン編集と呼ぶ?)とき、プラグインの処理とか、あらかじめ設定した初期値って、どうも働いてないようなのですが、これは標準仕様でしょうか? もしそうなら、何か回避策は ありますか? やっぱり詳細画面からチマチマ更新..? インライン編集って、あんまり使わない方がいいんでしょうか。 一覧画面でササッとデータ編集したい場合、何かオススメのプラグインとかあったら教えてほしいです! 参考:レコードの一覧から編集する (https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040718.html#using_app_edit_record_10) もし何かご存知でしたら、アドバイスいただけるとすごく助かります m(_ _)m よろしくお願いします

コメント 17 5
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 05/20 | アイデア募集

お世話になっております [レコード一覧]画面で、えんぴつマークから編集して保存する(インライン編集と呼ぶ?)とき、プラグインの処理とか、あらかじめ設定した初期値って、どうも働いてないようなのですが、これは標準仕様でしょうか? もしそうなら、何か回避策は ありますか? やっぱり詳細画面からチマチマ更新..? インライン編集って、あんまり使わない方がいいんでしょうか。 一覧画面でササッとデータ編集したい場合、何かオススメのプラグインとかあったら教えてほしいです! 参考:レコードの一覧から編集する (https://jp.cybozu.help/k/ja/id/040718.html#using_app_edit_record_10) もし何かご存知でしたら、アドバイスいただけるとすごく助かります m(_ _)m よろしくお願いします

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 05/20 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿します。社内のサークル・クラブ活動の管理で毎年困っております。 会社から年一回一人一万円補助金がでて、その範囲内ならクラブの掛け持ちもOKです。領収所の授受・活動内容と集合写真とで突合。またクラブの統廃合・人事異動でメンバーチェンジなどで頭を悩ませています。業務とは少しかけ離れた立ち位置なので積極的なシステム構築の提案もできず・・。KINTONEでなにか応用できないものでしょうか?

はじめて投稿します。社内のサークル・クラブ活動の管理で毎年困っております。 会社から年一回一人一万円補助金がでて、その範囲内ならクラブの掛け持ちもOKです。領収所の授受・活動内容と集合写真とで突合。またクラブの統廃合・人事異動でメンバーチェンジなどで頭を悩ませています。業務とは少しかけ離れた立ち位置なので積極的なシステム構築の提案もできず・・。KINTONEでなにか応用できないものでしょうか?

コメント 6 5
kikiyama
不動産業
| 05/22 | アイデア募集

はじめて投稿します。社内のサークル・クラブ活動の管理で毎年困っております。 会社から年一回一人一万円補助金がでて、その範囲内ならクラブの掛け持ちもOKです。領収所の授受・活動内容と集合写真とで突合。またクラブの統廃合・人事異動でメンバーチェンジなどで頭を悩ませています。業務とは少しかけ離れた立ち位置なので積極的なシステム構築の提案もできず・・。KINTONEでなにか応用できないものでしょうか?

ユーザー画像
kikiyama
不動産業
| 05/22 | アイデア募集
ユーザー画像

色々な形状の表面積を計算したいと思っています。 例えば円柱や円錐、立方体など。 形によって入力フィールド数が変動します。 またそれ以外にもこの品目の表面積は何m3と別テーブルから参照するようなことがしたいと思っています。 おすすめのやり方ありますか?

色々な形状の表面積を計算したいと思っています。 例えば円柱や円錐、立方体など。 形によって入力フィールド数が変動します。 またそれ以外にもこの品目の表面積は何m3と別テーブルから参照するようなことがしたいと思っています。 おすすめのやり方ありますか?

コメント 9 5
よしき
卸売業、小売業
| 05/26 | アイデア募集

色々な形状の表面積を計算したいと思っています。 例えば円柱や円錐、立方体など。 形によって入力フィールド数が変動します。 またそれ以外にもこの品目の表面積は何m3と別テーブルから参照するようなことがしたいと思っています。 おすすめのやり方ありますか?

ユーザー画像
よしき
卸売業、小売業
| 05/26 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップの取得で、別レコードで選択されたものは、 他のレコードでルックアップの取得で検索した際に、表示 させないようにすることは可能でしょうか。 調べているのですが、それらしい回答が見つけられずで。 もし、何か参考になるものがございましたらご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

ルックアップの取得で、別レコードで選択されたものは、 他のレコードでルックアップの取得で検索した際に、表示 させないようにすることは可能でしょうか。 調べているのですが、それらしい回答が見つけられずで。 もし、何か参考になるものがございましたらご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

コメント 12 5
EKO
サービス業
| 06/02 | アイデア募集

ルックアップの取得で、別レコードで選択されたものは、 他のレコードでルックアップの取得で検索した際に、表示 させないようにすることは可能でしょうか。 調べているのですが、それらしい回答が見つけられずで。 もし、何か参考になるものがございましたらご教示いただきたく存じます。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
EKO
サービス業
| 06/02 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneのアプリで、作成済み一覧の設定でご教示いただきたいことがございまして。 作成済みの一覧に、(作業者が自分)というものがありまして これとは別に新規で一覧を作成し、一番先頭にもってきたのに 次の日に開くと、なぜか(作業者が自分)に戻っています。 新規で作成した一覧を固定させるにはどうしたらよいでしょうか。 アプリの管理者権限はもっております。 なにとぞよろしくお願いいたします。

kintoneのアプリで、作成済み一覧の設定でご教示いただきたいことがございまして。 作成済みの一覧に、(作業者が自分)というものがありまして これとは別に新規で一覧を作成し、一番先頭にもってきたのに 次の日に開くと、なぜか(作業者が自分)に戻っています。 新規で作成した一覧を固定させるにはどうしたらよいでしょうか。 アプリの管理者権限はもっております。 なにとぞよろしくお願いいたします。

コメント 5 5
EKO
サービス業
| 06/03 | アイデア募集

kintoneのアプリで、作成済み一覧の設定でご教示いただきたいことがございまして。 作成済みの一覧に、(作業者が自分)というものがありまして これとは別に新規で一覧を作成し、一番先頭にもってきたのに 次の日に開くと、なぜか(作業者が自分)に戻っています。 新規で作成した一覧を固定させるにはどうしたらよいでしょうか。 アプリの管理者権限はもっております。 なにとぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
EKO
サービス業
| 06/03 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダード契約中 弊社では、取引先の担当者様をゲストユーザーとして招待し、kintoneスペースを利用していただこうと検討しております。 つきましては、取引先様社屋内の限定したPCのみでしかログインできない運用にしたいのが、このような場合は、どのような設定をすればよいのか(IPアドレスの制限、またはクライアント証明書の発行など)ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんででしょうか。よろしくお願いいたします。

スタンダード契約中 弊社では、取引先の担当者様をゲストユーザーとして招待し、kintoneスペースを利用していただこうと検討しております。 つきましては、取引先様社屋内の限定したPCのみでしかログインできない運用にしたいのが、このような場合は、どのような設定をすればよいのか(IPアドレスの制限、またはクライアント証明書の発行など)ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんででしょうか。よろしくお願いいたします。

コメント 4 5
oittai
| 06/03 | アイデア募集

スタンダード契約中 弊社では、取引先の担当者様をゲストユーザーとして招待し、kintoneスペースを利用していただこうと検討しております。 つきましては、取引先様社屋内の限定したPCのみでしかログインできない運用にしたいのが、このような場合は、どのような設定をすればよいのか(IPアドレスの制限、またはクライアント証明書の発行など)ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんででしょうか。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
oittai
| 06/03 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様のお知恵を拝借させてください。 割引券を1000枚作成し、イベントごとにまとめて配布する予定です。割引券にはNo.が振られており、割引券を持参された方がどのイベントで配布されたものなのかを把握していきたいです。 そこでアプリを1)配布管理用、2)使用管理用の二つに分けて管理しようと考えました。 1)配布用アプリ 何番から何番まで配布したかを管理する目的です。 No. From___~To_____  イベント名_______ 2)使用管理アプリ 使用した割引券を管理する目的です。 No.___ 使用者名____ 使用日______ そこで質問ですが、 1)配布用アプリのデータは、テーブル入力が良いか、配布ごとにレコードを作成する方が良いか、どちらが良いでしょうか? また、上記以外にも、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 なお、契約コースはスタンダードコースです。

皆様のお知恵を拝借させてください。 割引券を1000枚作成し、イベントごとにまとめて配布する予定です。割引券にはNo.が振られており、割引券を持参された方がどのイベントで配布されたものなのかを把握していきたいです。 そこでアプリを1)配布管理用、2)使用管理用の二つに分けて管理しようと考えました。 1)配布用アプリ 何番から何番まで配布したかを管理する目的です。 No. From___~To_____  イベント名_______ 2)使用管理アプリ 使用した割引券を管理する目的です。 No.___ 使用者名____ 使用日______ そこで質問ですが、 1)配布用アプリのデータは、テーブル入力が良いか、配布ごとにレコードを作成する方が良いか、どちらが良いでしょうか? また、上記以外にも、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 なお、契約コースはスタンダードコースです。

コメント 7 5
konkon
| 06/06 | アイデア募集

皆様のお知恵を拝借させてください。 割引券を1000枚作成し、イベントごとにまとめて配布する予定です。割引券にはNo.が振られており、割引券を持参された方がどのイベントで配布されたものなのかを把握していきたいです。 そこでアプリを1)配布管理用、2)使用管理用の二つに分けて管理しようと考えました。 1)配布用アプリ 何番から何番まで配布したかを管理する目的です。 No. From___~To_____  イベント名_______ 2)使用管理アプリ 使用した割引券を管理する目的です。 No.___ 使用者名____ 使用日______ そこで質問ですが、 1)配布用アプリのデータは、テーブル入力が良いか、配布ごとにレコードを作成する方が良いか、どちらが良いでしょうか? また、上記以外にも、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 なお、契約コースはスタンダードコースです。

ユーザー画像
konkon
| 06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

ラジオボタンかドロップダウンで入力し、後日初期値に戻る方法があれば、している方教えて下さい。 3カ月に1回の機器点検業務に使用中。 点検対象機器は30台以上。 機器別にレコードを作成済み(型番等の機器使用入力短縮の為)。点検結果はテーブル追加し入力。 点検結果入力はスマホで実施。点検結果を入力していると、実施を完了した機器がわからなくなる。 点検結果入力したレコードは表示されないようにソートをかけれるようにしたい。 ただ次回点検実施時にはすべての機器を表示させたいです。 テーブルの最新日付でソートかけるのは不可と思われるので、別にラジオボタンかドロップダウンを設置しソートしようと考えていました。何か良い方法があれば教えてください。

ラジオボタンかドロップダウンで入力し、後日初期値に戻る方法があれば、している方教えて下さい。 3カ月に1回の機器点検業務に使用中。 点検対象機器は30台以上。 機器別にレコードを作成済み(型番等の機器使用入力短縮の為)。点検結果はテーブル追加し入力。 点検結果入力はスマホで実施。点検結果を入力していると、実施を完了した機器がわからなくなる。 点検結果入力したレコードは表示されないようにソートをかけれるようにしたい。 ただ次回点検実施時にはすべての機器を表示させたいです。 テーブルの最新日付でソートかけるのは不可と思われるので、別にラジオボタンかドロップダウンを設置しソートしようと考えていました。何か良い方法があれば教えてください。

コメント 5 5
まつりゅう
製造業
| 06/06 | アイデア募集

ラジオボタンかドロップダウンで入力し、後日初期値に戻る方法があれば、している方教えて下さい。 3カ月に1回の機器点検業務に使用中。 点検対象機器は30台以上。 機器別にレコードを作成済み(型番等の機器使用入力短縮の為)。点検結果はテーブル追加し入力。 点検結果入力はスマホで実施。点検結果を入力していると、実施を完了した機器がわからなくなる。 点検結果入力したレコードは表示されないようにソートをかけれるようにしたい。 ただ次回点検実施時にはすべての機器を表示させたいです。 テーブルの最新日付でソートかけるのは不可と思われるので、別にラジオボタンかドロップダウンを設置しソートしようと考えていました。何か良い方法があれば教えてください。

ユーザー画像
まつりゅう
製造業
| 06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

日付計算の件でご教示いただきたく存じます。 ご予約希望日の5日前の日を、予約変更締切日として 表示させたく、計算フィールドで計算させようとしたのですが うまくいかず…。アドバイスいただけないでしょうか。 計算式は単純に、"(ご予約希望日)-5" にしております。 少し複雑な式にすると、対応していないとエラーが出てしまい…。 上記式で書くと、なぜか1日前の日付が表示されてしまいます。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

日付計算の件でご教示いただきたく存じます。 ご予約希望日の5日前の日を、予約変更締切日として 表示させたく、計算フィールドで計算させようとしたのですが うまくいかず…。アドバイスいただけないでしょうか。 計算式は単純に、"(ご予約希望日)-5" にしております。 少し複雑な式にすると、対応していないとエラーが出てしまい…。 上記式で書くと、なぜか1日前の日付が表示されてしまいます。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

コメント 2 5
EKO
サービス業
| 06/06 | アイデア募集

日付計算の件でご教示いただきたく存じます。 ご予約希望日の5日前の日を、予約変更締切日として 表示させたく、計算フィールドで計算させようとしたのですが うまくいかず…。アドバイスいただけないでしょうか。 計算式は単純に、"(ご予約希望日)-5" にしております。 少し複雑な式にすると、対応していないとエラーが出てしまい…。 上記式で書くと、なぜか1日前の日付が表示されてしまいます。 お手数ですが、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
EKO
サービス業
| 06/06 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約コース(スタンダード) ・譲れない条件(プラグインはTiS・rex0220 を利用しています) ・悩み、目的(受注・売上管理・請求書発行) 衣類の登録方法について教えてください。現在、3色(赤・青・白)、3サイズ(S・M・L)のシャツがあります。商品コードだけでは管理できないため、SKUコードを設定しています。具体例として、商品コード【1234】に対して、SKUコードは【1234-R-LL】(赤・LLサイズ)としています。 商品アプリのレコードにSKUコードごとに登録すれば、受注アプリのルックアップで情報を取得できることは理解しています。しかし、レコード数が多くなり、管理が大変な状況です。 この問題に対する解決策や、より効率的な管理方法があればアドバイスをお願いいたします。 ※1度の注文で、シャツ・パンツ・靴など複数の商品が含まれることがあります。

・契約コース(スタンダード) ・譲れない条件(プラグインはTiS・rex0220 を利用しています) ・悩み、目的(受注・売上管理・請求書発行) 衣類の登録方法について教えてください。現在、3色(赤・青・白)、3サイズ(S・M・L)のシャツがあります。商品コードだけでは管理できないため、SKUコードを設定しています。具体例として、商品コード【1234】に対して、SKUコードは【1234-R-LL】(赤・LLサイズ)としています。 商品アプリのレコードにSKUコードごとに登録すれば、受注アプリのルックアップで情報を取得できることは理解しています。しかし、レコード数が多くなり、管理が大変な状況です。 この問題に対する解決策や、より効率的な管理方法があればアドバイスをお願いいたします。 ※1度の注文で、シャツ・パンツ・靴など複数の商品が含まれることがあります。

コメント 9 5
ton
卸売業、小売業
| 06/10 | アイデア募集

・契約コース(スタンダード) ・譲れない条件(プラグインはTiS・rex0220 を利用しています) ・悩み、目的(受注・売上管理・請求書発行) 衣類の登録方法について教えてください。現在、3色(赤・青・白)、3サイズ(S・M・L)のシャツがあります。商品コードだけでは管理できないため、SKUコードを設定しています。具体例として、商品コード【1234】に対して、SKUコードは【1234-R-LL】(赤・LLサイズ)としています。 商品アプリのレコードにSKUコードごとに登録すれば、受注アプリのルックアップで情報を取得できることは理解しています。しかし、レコード数が多くなり、管理が大変な状況です。 この問題に対する解決策や、より効率的な管理方法があればアドバイスをお願いいたします。 ※1度の注文で、シャツ・パンツ・靴など複数の商品が含まれることがあります。

ユーザー画像
ton
卸売業、小売業
| 06/10 | アイデア募集
ユーザー画像

単純な質問ですが、ルックアップをした時に添付ファイルの参照は出来ないのでしょうか?

単純な質問ですが、ルックアップをした時に添付ファイルの参照は出来ないのでしょうか?

コメント 5 5
やすたか
製造業
| 06/12 | アイデア募集

単純な質問ですが、ルックアップをした時に添付ファイルの参照は出来ないのでしょうか?

ユーザー画像
やすたか
製造業
| 06/12 | アイデア募集
ユーザー画像

【製造業】作業日報(外現場用)について こんにちは。 アドバイスをいただければなと思い投稿します。 ▪可能にしたいこと! 添付資料のグループ(1セット)を追加で日毎に増やしていく。 現在の作業日報が1現場終わるまでの期間、日毎に記録を取り、現場が完了したらまとめて提出する方法でやっています。 なるべく1現場=1レコードにしたいなと考えています。 そうするには、テーブルで追加していく方がシンプルなのですが、テーブルに設定できるフームは限られているので困っています。 1日の作業日報に必要なフォーム ・日付 ・文字列 ・数値 ・チェックボックス アプリを分けて繋げていく方法しか思いうかばず、それだと 入力者が使用しづらいのではないかと悩んでいます。 ちょっとしたことでもいいのでアイディアがあればよろしくお願いいたします。

【製造業】作業日報(外現場用)について こんにちは。 アドバイスをいただければなと思い投稿します。 ▪可能にしたいこと! 添付資料のグループ(1セット)を追加で日毎に増やしていく。 現在の作業日報が1現場終わるまでの期間、日毎に記録を取り、現場が完了したらまとめて提出する方法でやっています。 なるべく1現場=1レコードにしたいなと考えています。 そうするには、テーブルで追加していく方がシンプルなのですが、テーブルに設定できるフームは限られているので困っています。 1日の作業日報に必要なフォーム ・日付 ・文字列 ・数値 ・チェックボックス アプリを分けて繋げていく方法しか思いうかばず、それだと 入力者が使用しづらいのではないかと悩んでいます。 ちょっとしたことでもいいのでアイディアがあればよろしくお願いいたします。

コメント 9 5
きんとんとん
製造業
| 06/18 | アイデア募集

【製造業】作業日報(外現場用)について こんにちは。 アドバイスをいただければなと思い投稿します。 ▪可能にしたいこと! 添付資料のグループ(1セット)を追加で日毎に増やしていく。 現在の作業日報が1現場終わるまでの期間、日毎に記録を取り、現場が完了したらまとめて提出する方法でやっています。 なるべく1現場=1レコードにしたいなと考えています。 そうするには、テーブルで追加していく方がシンプルなのですが、テーブルに設定できるフームは限られているので困っています。 1日の作業日報に必要なフォーム ・日付 ・文字列 ・数値 ・チェックボックス アプリを分けて繋げていく方法しか思いうかばず、それだと 入力者が使用しづらいのではないかと悩んでいます。 ちょっとしたことでもいいのでアイディアがあればよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
きんとんとん
製造業
| 06/18 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリ内で即時検索ができる無料のプラグインを取り入れて好評なのですが、スレッドの即時検索のプラグインもありますでしょうか? スレッドを遡って得たい情報まで行くのが面倒です

アプリ内で即時検索ができる無料のプラグインを取り入れて好評なのですが、スレッドの即時検索のプラグインもありますでしょうか? スレッドを遡って得たい情報まで行くのが面倒です

コメント 2 5
キントーン
| 06/25 | アイデア募集

アプリ内で即時検索ができる無料のプラグインを取り入れて好評なのですが、スレッドの即時検索のプラグインもありますでしょうか? スレッドを遡って得たい情報まで行くのが面倒です

ユーザー画像
キントーン
| 06/25 | アイデア募集
ユーザー画像

数字の範囲ごとに単価設定をして、その単価を利用した計算式をセットしたイと思っています。 例えば サイズが 10-60は¥100 61-120は¥300 121-150は¥500 という単価設定があり、 サイズフィールドに50、数量フィールドに100と入っていたら、100円という単価を引っ張ってきて、100×100で10,000を返す、という設定をしたいのですが、良い方法はないでしょうか。 可能な限りプラグインなしで設定したいです。 よろしくお願いします。

数字の範囲ごとに単価設定をして、その単価を利用した計算式をセットしたイと思っています。 例えば サイズが 10-60は¥100 61-120は¥300 121-150は¥500 という単価設定があり、 サイズフィールドに50、数量フィールドに100と入っていたら、100円という単価を引っ張ってきて、100×100で10,000を返す、という設定をしたいのですが、良い方法はないでしょうか。 可能な限りプラグインなしで設定したいです。 よろしくお願いします。

コメント 3 5
hinako
| 06/26 | アイデア募集

数字の範囲ごとに単価設定をして、その単価を利用した計算式をセットしたイと思っています。 例えば サイズが 10-60は¥100 61-120は¥300 121-150は¥500 という単価設定があり、 サイズフィールドに50、数量フィールドに100と入っていたら、100円という単価を引っ張ってきて、100×100で10,000を返す、という設定をしたいのですが、良い方法はないでしょうか。 可能な限りプラグインなしで設定したいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
hinako
| 06/26 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneのトップページの全体へのお知らせで、特定の時刻になったらお知らせを流すような設定はできますでしょうか?

Kintoneのトップページの全体へのお知らせで、特定の時刻になったらお知らせを流すような設定はできますでしょうか?

コメント 4 5
ポンプ
卸売業、小売業
| 07/01 | アイデア募集

Kintoneのトップページの全体へのお知らせで、特定の時刻になったらお知らせを流すような設定はできますでしょうか?

ユーザー画像
ポンプ
卸売業、小売業
| 07/01 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 様々なSaaSのデータをkintoneに集めて運用しております。 昨日からcsvでファイル読み込みで GAIA_IL19: フィールド「商品コード」の値でのルックアップ(取得)に失敗しました。参照先のアプリでは、該当するレコードが見つかりません。 というエラーが出るようになりました。 やり方等に変更はなく参照先のアプリの更新も行っていて、上記エラーが出ているレコードは全て参照先アプリにありました。 7月になってからのことなのでアップデート?などが原因なのかもしれませんが、上記のような現象が起こることに心当たりのある方いらっしゃいましたら知恵を貸していただけませんでしょうか。

はじめまして。 様々なSaaSのデータをkintoneに集めて運用しております。 昨日からcsvでファイル読み込みで GAIA_IL19: フィールド「商品コード」の値でのルックアップ(取得)に失敗しました。参照先のアプリでは、該当するレコードが見つかりません。 というエラーが出るようになりました。 やり方等に変更はなく参照先のアプリの更新も行っていて、上記エラーが出ているレコードは全て参照先アプリにありました。 7月になってからのことなのでアップデート?などが原因なのかもしれませんが、上記のような現象が起こることに心当たりのある方いらっしゃいましたら知恵を貸していただけませんでしょうか。

コメント 11 5
伊藤
卸売業、小売業
| 07/02 | アイデア募集

はじめまして。 様々なSaaSのデータをkintoneに集めて運用しております。 昨日からcsvでファイル読み込みで GAIA_IL19: フィールド「商品コード」の値でのルックアップ(取得)に失敗しました。参照先のアプリでは、該当するレコードが見つかりません。 というエラーが出るようになりました。 やり方等に変更はなく参照先のアプリの更新も行っていて、上記エラーが出ているレコードは全て参照先アプリにありました。 7月になってからのことなのでアップデート?などが原因なのかもしれませんが、上記のような現象が起こることに心当たりのある方いらっしゃいましたら知恵を貸していただけませんでしょうか。

ユーザー画像
伊藤
卸売業、小売業
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコース契約 キンコミの中でも検索したしたがヒットしなかったので教えていただきたいと思っています。 日付フィールドから西暦4桁を下二桁表示にする方法があれば教えていただきたいです。 文字列変更して年と月日を分けて表示させて分断した年を2000で引く算出がネット上に上がってはいましたが実際は出来なかったのでほかにやり方が有ればご教示お願いします。

スタンダードコース契約 キンコミの中でも検索したしたがヒットしなかったので教えていただきたいと思っています。 日付フィールドから西暦4桁を下二桁表示にする方法があれば教えていただきたいです。 文字列変更して年と月日を分けて表示させて分断した年を2000で引く算出がネット上に上がってはいましたが実際は出来なかったのでほかにやり方が有ればご教示お願いします。

コメント 12 5
しがないひと
製造業
| 07/07 | アイデア募集

スタンダードコース契約 キンコミの中でも検索したしたがヒットしなかったので教えていただきたいと思っています。 日付フィールドから西暦4桁を下二桁表示にする方法があれば教えていただきたいです。 文字列変更して年と月日を分けて表示させて分断した年を2000で引く算出がネット上に上がってはいましたが実際は出来なかったのでほかにやり方が有ればご教示お願いします。

ユーザー画像
しがないひと
製造業
| 07/07 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダード契約中・無料プラグインのみ可 必要であればJSカスタマイズ検討 有給申請と管理をkintoneで行おうと思っています。 黙って勤怠システムを使ったらいいよという条件なのですが、どうにかご助力いただけますでしょうか。 アプリの構築は私が行いますが、実際の勤怠・有給管理は別の者が行います。そのため複雑な運用でカバーはあまりしたくなく、申請側も管理側も簡単な操作であることが第一条件です。 以下が想定している動作です。 ・勤続年数と勤務区分に応じて日数を自動付与(週所定労働時間によって付与する日数が違います) ・申請に基づき、月末の締め後に実際の取得状況を勤怠と照らし合わせ、確認のチェックを入れる ・チェック済のものを有給使用したとして減算し残日数を計算 <作る予定のアプリ> ・申請アプリ(1日ごと1レコード) ・集計アプリ(1社員ごと1レコード) ・休暇マスタ(休暇の種別を選択させるため・ひとまずは有給申請の数を確認したいのですが、ゆくゆくは子の看護休暇など年に5回と決まっている休暇の残数管理をしたいです) 申請アプリには、Googleフォームから入力させる予定です(全員のkintoneアカウントがないため) ただこの場合割と問題なのが、申請忘れ・申請した日と違う日に休んでいる・申請を修正することがある、という点です。忘れたのは再度申請させればいいとして、修正はどうしたらいいでしょう? 管理者が修正すれば早いかなとは思っていますが、面倒がりそうな気がしています。 消化したぶんの集計は、なんとなくイメージがあるのですが、付与の部分でどのように作ったらいいか悩んでいます。 勤務区分に応じて付与ルールを設定したアプリが別に必要なのか? 条件分岐をいっぱいつくるくらいしか思いつかず…スマートな方法についてアイディアがありましたらぜひご教示ください!

スタンダード契約中・無料プラグインのみ可 必要であればJSカスタマイズ検討 有給申請と管理をkintoneで行おうと思っています。 黙って勤怠システムを使ったらいいよという条件なのですが、どうにかご助力いただけますでしょうか。 アプリの構築は私が行いますが、実際の勤怠・有給管理は別の者が行います。そのため複雑な運用でカバーはあまりしたくなく、申請側も管理側も簡単な操作であることが第一条件です。 以下が想定している動作です。 ・勤続年数と勤務区分に応じて日数を自動付与(週所定労働時間によって付与する日数が違います) ・申請に基づき、月末の締め後に実際の取得状況を勤怠と照らし合わせ、確認のチェックを入れる ・チェック済のものを有給使用したとして減算し残日数を計算 <作る予定のアプリ> ・申請アプリ(1日ごと1レコード) ・集計アプリ(1社員ごと1レコード) ・休暇マスタ(休暇の種別を選択させるため・ひとまずは有給申請の数を確認したいのですが、ゆくゆくは子の看護休暇など年に5回と決まっている休暇の残数管理をしたいです) 申請アプリには、Googleフォームから入力させる予定です(全員のkintoneアカウントがないため) ただこの場合割と問題なのが、申請忘れ・申請した日と違う日に休んでいる・申請を修正することがある、という点です。忘れたのは再度申請させればいいとして、修正はどうしたらいいでしょう? 管理者が修正すれば早いかなとは思っていますが、面倒がりそうな気がしています。 消化したぶんの集計は、なんとなくイメージがあるのですが、付与の部分でどのように作ったらいいか悩んでいます。 勤務区分に応じて付与ルールを設定したアプリが別に必要なのか? 条件分岐をいっぱいつくるくらいしか思いつかず…スマートな方法についてアイディアがありましたらぜひご教示ください!

コメント 5 5
さとう
医療、福祉
| 07/08 | アイデア募集

スタンダード契約中・無料プラグインのみ可 必要であればJSカスタマイズ検討 有給申請と管理をkintoneで行おうと思っています。 黙って勤怠システムを使ったらいいよという条件なのですが、どうにかご助力いただけますでしょうか。 アプリの構築は私が行いますが、実際の勤怠・有給管理は別の者が行います。そのため複雑な運用でカバーはあまりしたくなく、申請側も管理側も簡単な操作であることが第一条件です。 以下が想定している動作です。 ・勤続年数と勤務区分に応じて日数を自動付与(週所定労働時間によって付与する日数が違います) ・申請に基づき、月末の締め後に実際の取得状況を勤怠と照らし合わせ、確認のチェックを入れる ・チェック済のものを有給使用したとして減算し残日数を計算 <作る予定のアプリ> ・申請アプリ(1日ごと1レコード) ・集計アプリ(1社員ごと1レコード) ・休暇マスタ(休暇の種別を選択させるため・ひとまずは有給申請の数を確認したいのですが、ゆくゆくは子の看護休暇など年に5回と決まっている休暇の残数管理をしたいです) 申請アプリには、Googleフォームから入力させる予定です(全員のkintoneアカウントがないため) ただこの場合割と問題なのが、申請忘れ・申請した日と違う日に休んでいる・申請を修正することがある、という点です。忘れたのは再度申請させればいいとして、修正はどうしたらいいでしょう? 管理者が修正すれば早いかなとは思っていますが、面倒がりそうな気がしています。 消化したぶんの集計は、なんとなくイメージがあるのですが、付与の部分でどのように作ったらいいか悩んでいます。 勤務区分に応じて付与ルールを設定したアプリが別に必要なのか? 条件分岐をいっぱいつくるくらいしか思いつかず…スマートな方法についてアイディアがありましたらぜひご教示ください!

ユーザー画像
さとう
医療、福祉
| 07/08 | アイデア募集
  • 2001-2025件 / 全2611件