みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2567件
ユーザー画像

初めて投稿します。 昨日の kintone hive に参加し、このようなコミュニティがあることを知りました! 今後ともよろしくお願いいたします。 さて本題ですが、kintoneの標準グラフ機能は、痒いところに手が届かない印象があります。 その課題を解決するために Krew Dashboard を導入しましたが、色合いが少し暗めで、社内ではあまり好印象を持たれていません。 (条件付き書式で色を変更できることは知っていますが、データ量が多くて設定が難しい状況です) そこで現在、kintoneと連携できるBIツールの導入を検討しています。 同じような課題を感じて、BIツールと連携された方はいらっしゃいますか? やはり、kintone上での可視化には限界があり、外部ツールで分析するのがベストなのでしょうか? 皆さんのご経験やおすすめのツールがあれば、ぜひ教えていただきたいです!

初めて投稿します。 昨日の kintone hive に参加し、このようなコミュニティがあることを知りました! 今後ともよろしくお願いいたします。 さて本題ですが、kintoneの標準グラフ機能は、痒いところに手が届かない印象があります。 その課題を解決するために Krew Dashboard を導入しましたが、色合いが少し暗めで、社内ではあまり好印象を持たれていません。 (条件付き書式で色を変更できることは知っていますが、データ量が多くて設定が難しい状況です) そこで現在、kintoneと連携できるBIツールの導入を検討しています。 同じような課題を感じて、BIツールと連携された方はいらっしゃいますか? やはり、kintone上での可視化には限界があり、外部ツールで分析するのがベストなのでしょうか? 皆さんのご経験やおすすめのツールがあれば、ぜひ教えていただきたいです!

コメント 4 13
MK
製造業
| 07/16 | アイデア募集

初めて投稿します。 昨日の kintone hive に参加し、このようなコミュニティがあることを知りました! 今後ともよろしくお願いいたします。 さて本題ですが、kintoneの標準グラフ機能は、痒いところに手が届かない印象があります。 その課題を解決するために Krew Dashboard を導入しましたが、色合いが少し暗めで、社内ではあまり好印象を持たれていません。 (条件付き書式で色を変更できることは知っていますが、データ量が多くて設定が難しい状況です) そこで現在、kintoneと連携できるBIツールの導入を検討しています。 同じような課題を感じて、BIツールと連携された方はいらっしゃいますか? やはり、kintone上での可視化には限界があり、外部ツールで分析するのがベストなのでしょうか? 皆さんのご経験やおすすめのツールがあれば、ぜひ教えていただきたいです!

ユーザー画像
MK
製造業
| 07/16 | アイデア募集
ユーザー画像

【教えてください!!】 「日付」の12ヶ月後の末日を自動計算したいです。 うるう年も考慮すると、どのような式になりますか? ※「日付」は既に末日が入力されています。

【教えてください!!】 「日付」の12ヶ月後の末日を自動計算したいです。 うるう年も考慮すると、どのような式になりますか? ※「日付」は既に末日が入力されています。

コメント 9 9
ナオミ
| 07/16 | アイデア募集

【教えてください!!】 「日付」の12ヶ月後の末日を自動計算したいです。 うるう年も考慮すると、どのような式になりますか? ※「日付」は既に末日が入力されています。

ユーザー画像
ナオミ
| 07/16 | アイデア募集
ユーザー画像

リッチテキストエディタの仕様について 詳細を知りたいです。インデントをした際のエンコードの仕様やリッチエディタの種類なども知りたいのですが、どこかに記載はあったりするのでしょうか?

リッチテキストエディタの仕様について 詳細を知りたいです。インデントをした際のエンコードの仕様やリッチエディタの種類なども知りたいのですが、どこかに記載はあったりするのでしょうか?

コメント 3 4
taishi
情報通信業
| 07/16 | なんでも

リッチテキストエディタの仕様について 詳細を知りたいです。インデントをした際のエンコードの仕様やリッチエディタの種類なども知りたいのですが、どこかに記載はあったりするのでしょうか?

ユーザー画像
taishi
情報通信業
| 07/16 | なんでも
ユーザー画像

kintone hive2025に参加してキンコミ登録しました✨ ・不動産管理業・漏水対応事業 / DX担当 / こん ・kintone歴1年くらい ・ユーザーからの「ここをこうしたい」という要望を受けて改修に取り組んでいます! ・昨日のkintone hiveでのプレゼンを聞いて、社外のコミュニティに参加することでレベルアップできたらと改めて感じました! 宜しくお願いします!!! かんちゃんさん、昨日はお話しありがとうございました! これからよろしくお願いします!!

kintone hive2025に参加してキンコミ登録しました✨ ・不動産管理業・漏水対応事業 / DX担当 / こん ・kintone歴1年くらい ・ユーザーからの「ここをこうしたい」という要望を受けて改修に取り組んでいます! ・昨日のkintone hiveでのプレゼンを聞いて、社外のコミュニティに参加することでレベルアップできたらと改めて感じました! 宜しくお願いします!!! かんちゃんさん、昨日はお話しありがとうございました! これからよろしくお願いします!!

コメント 1 13
こん
不動産業
| 07/16 | 自己紹介

kintone hive2025に参加してキンコミ登録しました✨ ・不動産管理業・漏水対応事業 / DX担当 / こん ・kintone歴1年くらい ・ユーザーからの「ここをこうしたい」という要望を受けて改修に取り組んでいます! ・昨日のkintone hiveでのプレゼンを聞いて、社外のコミュニティに参加することでレベルアップできたらと改めて感じました! 宜しくお願いします!!! かんちゃんさん、昨日はお話しありがとうございました! これからよろしくお願いします!!

ユーザー画像
こん
不動産業
| 07/16 | 自己紹介
ユーザー画像

任意(専門職)の学習団体の事務局をしているYoshiyaです。 学習会の運営や、会員の社会活動支援をしています。 サイボウズOfficeは10年近くんるのですが、 kintoneの正式導入(追加)は2025年4月ですので、本当に使い始めたばかりです。 昨日のkintone hive 2025に参加して「キンコミ」を知りました。 オフコミを知っていましたが、「キンコミ」もスタートしていたこを知って迷わず登録しました。 kintone hive 2025も充実していましたが、 それにしても登壇された皆さん、強者揃いで、恐れ入れました。 現状打破に懸ける思いの強さに頭が下がりました! どの企業さんも内容が素晴らしかったですが、 プロサスさんの「オダドーン」の取組は凄かった!! 素晴らしい!の一言です。 キンコミを活用されておられたようなので、真似したいと思って登録しました。 今後ともよろしくお願いします!

任意(専門職)の学習団体の事務局をしているYoshiyaです。 学習会の運営や、会員の社会活動支援をしています。 サイボウズOfficeは10年近くんるのですが、 kintoneの正式導入(追加)は2025年4月ですので、本当に使い始めたばかりです。 昨日のkintone hive 2025に参加して「キンコミ」を知りました。 オフコミを知っていましたが、「キンコミ」もスタートしていたこを知って迷わず登録しました。 kintone hive 2025も充実していましたが、 それにしても登壇された皆さん、強者揃いで、恐れ入れました。 現状打破に懸ける思いの強さに頭が下がりました! どの企業さんも内容が素晴らしかったですが、 プロサスさんの「オダドーン」の取組は凄かった!! 素晴らしい!の一言です。 キンコミを活用されておられたようなので、真似したいと思って登録しました。 今後ともよろしくお願いします!

コメント 0 11
Yoshiya
教育、学習支援業
| 07/16 | 自己紹介

任意(専門職)の学習団体の事務局をしているYoshiyaです。 学習会の運営や、会員の社会活動支援をしています。 サイボウズOfficeは10年近くんるのですが、 kintoneの正式導入(追加)は2025年4月ですので、本当に使い始めたばかりです。 昨日のkintone hive 2025に参加して「キンコミ」を知りました。 オフコミを知っていましたが、「キンコミ」もスタートしていたこを知って迷わず登録しました。 kintone hive 2025も充実していましたが、 それにしても登壇された皆さん、強者揃いで、恐れ入れました。 現状打破に懸ける思いの強さに頭が下がりました! どの企業さんも内容が素晴らしかったですが、 プロサスさんの「オダドーン」の取組は凄かった!! 素晴らしい!の一言です。 キンコミを活用されておられたようなので、真似したいと思って登録しました。 今後ともよろしくお願いします!

ユーザー画像
Yoshiya
教育、学習支援業
| 07/16 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは。登録させていただきます。 ・業種:不動産業 ・職種:DX推進部門 ・ 名前:め(キンコミネーム) ・kintone歴:3年 ・kintoneとの関わり方:初めはユーザーとして使っていましたが、アプリの構築を行うようになり、転職後はシステム部門としてCUSTOMINEを利用しながら自動化や連携に精を出しています。 ・kintoneに関する情報交換ができたら良いなと思ってます!

こんにちは。登録させていただきます。 ・業種:不動産業 ・職種:DX推進部門 ・ 名前:め(キンコミネーム) ・kintone歴:3年 ・kintoneとの関わり方:初めはユーザーとして使っていましたが、アプリの構築を行うようになり、転職後はシステム部門としてCUSTOMINEを利用しながら自動化や連携に精を出しています。 ・kintoneに関する情報交換ができたら良いなと思ってます!

コメント 3 14
不動産業
| 07/15 | 自己紹介

こんにちは。登録させていただきます。 ・業種:不動産業 ・職種:DX推進部門 ・ 名前:め(キンコミネーム) ・kintone歴:3年 ・kintoneとの関わり方:初めはユーザーとして使っていましたが、アプリの構築を行うようになり、転職後はシステム部門としてCUSTOMINEを利用しながら自動化や連携に精を出しています。 ・kintoneに関する情報交換ができたら良いなと思ってます!

ユーザー画像
不動産業
| 07/15 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして kintone hive2025in Zepp DiverCityに参加し、社外の皆さんとのコミを図りたいと感じたため、キンコミに登録しました! [簡単なプロフィール] ・金融業 / 事務職 / きりん ・kintone歴∶1年ちょっと ・kintoneとの関わり方∶  部内でのデータ集約、分析、全国の支店の情報集約 皆さん、よろしくお願いします。  

はじめまして kintone hive2025in Zepp DiverCityに参加し、社外の皆さんとのコミを図りたいと感じたため、キンコミに登録しました! [簡単なプロフィール] ・金融業 / 事務職 / きりん ・kintone歴∶1年ちょっと ・kintoneとの関わり方∶  部内でのデータ集約、分析、全国の支店の情報集約 皆さん、よろしくお願いします。  

コメント 0 14
きりん
金融業、保険業
| 07/15 | 自己紹介

はじめまして kintone hive2025in Zepp DiverCityに参加し、社外の皆さんとのコミを図りたいと感じたため、キンコミに登録しました! [簡単なプロフィール] ・金融業 / 事務職 / きりん ・kintone歴∶1年ちょっと ・kintoneとの関わり方∶  部内でのデータ集約、分析、全国の支店の情報集約 皆さん、よろしくお願いします。  

ユーザー画像
きりん
金融業、保険業
| 07/15 | 自己紹介
ユーザー画像

・契約中のコース→/スタンダード ・Excel出力の際Kintoneの内容をシート1に出力した後、他シートからVLOOKUPなどで参照できるようにしたいのですが シート1に出力したい内容が膨大なのかわかりませんが「Excelが 規定時間内に生成されませんでした」というようなエラーが発生します。 これはやはりデータ量の問題でしょうか?レコード数は4500ほどです ・カスタマインを使用しています

・契約中のコース→/スタンダード ・Excel出力の際Kintoneの内容をシート1に出力した後、他シートからVLOOKUPなどで参照できるようにしたいのですが シート1に出力したい内容が膨大なのかわかりませんが「Excelが 規定時間内に生成されませんでした」というようなエラーが発生します。 これはやはりデータ量の問題でしょうか?レコード数は4500ほどです ・カスタマインを使用しています

コメント 5 3
たけ
| 07/15 | アイデア募集

・契約中のコース→/スタンダード ・Excel出力の際Kintoneの内容をシート1に出力した後、他シートからVLOOKUPなどで参照できるようにしたいのですが シート1に出力したい内容が膨大なのかわかりませんが「Excelが 規定時間内に生成されませんでした」というようなエラーが発生します。 これはやはりデータ量の問題でしょうか?レコード数は4500ほどです ・カスタマインを使用しています

ユーザー画像
たけ
| 07/15 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます。現在一名でアプリを作成しており、相談相手がおらずこちらにお世話になります。よろしくお願いいたします。 現在、ワークフローの承認ルートのマスタアプリを作成しようとしています。 しかし、管理面を考えながらの設計に行き詰っています。 よければアドバイスをいただけますでしょうか。 ■契約状況、条件など ・スタンダードコース契約中 ・JavaScript使用不可。TiS様のプラグイン使用可。 ・従業員100名以上、拠点(営業所)は10以上 ・営業所ごとに所長、副所長が存在し、所長はおらず副所長が所長の代わりに承認者になる場合がる ・基本のルートは営業所(副所長、所長)→本社部署(○○部署部長)→決裁 ・現在申請書類が50以上あり、申請内容によって変わる専用ルートが多く存在する ※グループウェアのワークフロー機能を使用しており、キントーンでまだプロセス管理機能は使用していません ■やりたいこと ・申請者が承認者を選ばなくても、承認ルートが自動で設定された状態にしたい ・状況によっては副所長が承認できるようにしたい ・拠点、申請ルートが多いため、修正や変更などの管理をできるだけ楽にしたい ■試したこと、考えたこと ・申請書類ベースの承認ルートマスタを作成したが、営業所が10以上存在し、営業所によって承認者が変わる為、×10個以上用意することになり、現実的ではなかった ・営業所の承認ルートマスタと申請書類の承認ルートマスタをそれぞれ作成し両方の情報をうまく取得することができないか考えたが、どう設計すればよいかわからなかった ・cybozu.com共通管理の上司設定機能も考えたが、現在従業員100名以上ということもあり今後を考えるとあまり使用したくない 既存のプロセス管理でこのような規模の設計は難しいのかもしれませんが、ノウハウやアドバイスなどありましたらご教授いただければ幸いです。

初めて投稿させていただきます。現在一名でアプリを作成しており、相談相手がおらずこちらにお世話になります。よろしくお願いいたします。 現在、ワークフローの承認ルートのマスタアプリを作成しようとしています。 しかし、管理面を考えながらの設計に行き詰っています。 よければアドバイスをいただけますでしょうか。 ■契約状況、条件など ・スタンダードコース契約中 ・JavaScript使用不可。TiS様のプラグイン使用可。 ・従業員100名以上、拠点(営業所)は10以上 ・営業所ごとに所長、副所長が存在し、所長はおらず副所長が所長の代わりに承認者になる場合がる ・基本のルートは営業所(副所長、所長)→本社部署(○○部署部長)→決裁 ・現在申請書類が50以上あり、申請内容によって変わる専用ルートが多く存在する ※グループウェアのワークフロー機能を使用しており、キントーンでまだプロセス管理機能は使用していません ■やりたいこと ・申請者が承認者を選ばなくても、承認ルートが自動で設定された状態にしたい ・状況によっては副所長が承認できるようにしたい ・拠点、申請ルートが多いため、修正や変更などの管理をできるだけ楽にしたい ■試したこと、考えたこと ・申請書類ベースの承認ルートマスタを作成したが、営業所が10以上存在し、営業所によって承認者が変わる為、×10個以上用意することになり、現実的ではなかった ・営業所の承認ルートマスタと申請書類の承認ルートマスタをそれぞれ作成し両方の情報をうまく取得することができないか考えたが、どう設計すればよいかわからなかった ・cybozu.com共通管理の上司設定機能も考えたが、現在従業員100名以上ということもあり今後を考えるとあまり使用したくない 既存のプロセス管理でこのような規模の設計は難しいのかもしれませんが、ノウハウやアドバイスなどありましたらご教授いただければ幸いです。

コメント 5 8
さりこ
| 07/15 | アイデア募集

初めて投稿させていただきます。現在一名でアプリを作成しており、相談相手がおらずこちらにお世話になります。よろしくお願いいたします。 現在、ワークフローの承認ルートのマスタアプリを作成しようとしています。 しかし、管理面を考えながらの設計に行き詰っています。 よければアドバイスをいただけますでしょうか。 ■契約状況、条件など ・スタンダードコース契約中 ・JavaScript使用不可。TiS様のプラグイン使用可。 ・従業員100名以上、拠点(営業所)は10以上 ・営業所ごとに所長、副所長が存在し、所長はおらず副所長が所長の代わりに承認者になる場合がる ・基本のルートは営業所(副所長、所長)→本社部署(○○部署部長)→決裁 ・現在申請書類が50以上あり、申請内容によって変わる専用ルートが多く存在する ※グループウェアのワークフロー機能を使用しており、キントーンでまだプロセス管理機能は使用していません ■やりたいこと ・申請者が承認者を選ばなくても、承認ルートが自動で設定された状態にしたい ・状況によっては副所長が承認できるようにしたい ・拠点、申請ルートが多いため、修正や変更などの管理をできるだけ楽にしたい ■試したこと、考えたこと ・申請書類ベースの承認ルートマスタを作成したが、営業所が10以上存在し、営業所によって承認者が変わる為、×10個以上用意することになり、現実的ではなかった ・営業所の承認ルートマスタと申請書類の承認ルートマスタをそれぞれ作成し両方の情報をうまく取得することができないか考えたが、どう設計すればよいかわからなかった ・cybozu.com共通管理の上司設定機能も考えたが、現在従業員100名以上ということもあり今後を考えるとあまり使用したくない 既存のプロセス管理でこのような規模の設計は難しいのかもしれませんが、ノウハウやアドバイスなどありましたらご教授いただければ幸いです。

ユーザー画像
さりこ
| 07/15 | アイデア募集
ユーザー画像

TISさんのプラグイン使用によるAPIリクエスト数を抑えたいというhttps://kincom.cybozu.co.jp/chats/bwqhfmllboruukxc の続きになります。 幸いサイボウズの管理者権限があるので監査ログとアプリ管理の1日のAPIリクエスト数を確認し、TISさんのwebページを見直し、APIお問い合わせ窓口やカスタマインのお問い合わせ窓口等に問合せ、cybozu developer networkを読んだのですが、どうにも専門知識が足りず十分に理解ができません。 ココを調べると解決できるかも等ヒントだけでも構いませんので、いただけないでしょうか。 自力で分かったことは以下の事です。 〇条件分岐処理プラグインを入れているアプリを開く、レコード閲覧・追加・編集・保存などとにかくwebページが遷移するたびにUser API を利用した、組織とグループの取得をしている。 ○上記のUser API を利用した、組織とグループの取得をするたびに1日のAPIリクエスト数が増える。 〇もう一つ他のプラグインも同時に入れているが、交互に無効にして確認したところ、APIリクエスト数が増えるのは条件分岐処理プラグインを有効にしたときだけ。 〇TISwebページより、「条件分岐処理プラグインは画面表示時と条件に指定したフィールドの値変更時に全ての処理が実行されますので、条件を指定していない処理に関しては毎度実行されてしまいます。 条件の有無に関わらず、特定の動作パターンに該当したタイミングでのみ処理を実行したい場合は、その動作パターンを指定して下さい。」ということなので動作パターンを【レコード保存時に実行】と設定したが何も変わらない。 〇カスタマインでは監査ログに出力されない「kintone」REST API実行ログを調べるようなカスタマイズはできない。 とりあえず空き時間に過去のレコードを閲覧することをやめることで、取り急ぎ1日のAPIリクエスト数を抑えています。 TISさんに直接質問できれば良いのですが、無料で使用させていただいているので問合せができません。会社でkintoneを使っているので非常に情けないのですが、おいそれと課金ができない状況です。

TISさんのプラグイン使用によるAPIリクエスト数を抑えたいというhttps://kincom.cybozu.co.jp/chats/bwqhfmllboruukxc の続きになります。 幸いサイボウズの管理者権限があるので監査ログとアプリ管理の1日のAPIリクエスト数を確認し、TISさんのwebページを見直し、APIお問い合わせ窓口やカスタマインのお問い合わせ窓口等に問合せ、cybozu developer networkを読んだのですが、どうにも専門知識が足りず十分に理解ができません。 ココを調べると解決できるかも等ヒントだけでも構いませんので、いただけないでしょうか。 自力で分かったことは以下の事です。 〇条件分岐処理プラグインを入れているアプリを開く、レコード閲覧・追加・編集・保存などとにかくwebページが遷移するたびにUser API を利用した、組織とグループの取得をしている。 ○上記のUser API を利用した、組織とグループの取得をするたびに1日のAPIリクエスト数が増える。 〇もう一つ他のプラグインも同時に入れているが、交互に無効にして確認したところ、APIリクエスト数が増えるのは条件分岐処理プラグインを有効にしたときだけ。 〇TISwebページより、「条件分岐処理プラグインは画面表示時と条件に指定したフィールドの値変更時に全ての処理が実行されますので、条件を指定していない処理に関しては毎度実行されてしまいます。 条件の有無に関わらず、特定の動作パターンに該当したタイミングでのみ処理を実行したい場合は、その動作パターンを指定して下さい。」ということなので動作パターンを【レコード保存時に実行】と設定したが何も変わらない。 〇カスタマインでは監査ログに出力されない「kintone」REST API実行ログを調べるようなカスタマイズはできない。 とりあえず空き時間に過去のレコードを閲覧することをやめることで、取り急ぎ1日のAPIリクエスト数を抑えています。 TISさんに直接質問できれば良いのですが、無料で使用させていただいているので問合せができません。会社でkintoneを使っているので非常に情けないのですが、おいそれと課金ができない状況です。

コメント 8 5
田井中 バッジ画像
| 07/15 | アイデア募集

TISさんのプラグイン使用によるAPIリクエスト数を抑えたいというhttps://kincom.cybozu.co.jp/chats/bwqhfmllboruukxc の続きになります。 幸いサイボウズの管理者権限があるので監査ログとアプリ管理の1日のAPIリクエスト数を確認し、TISさんのwebページを見直し、APIお問い合わせ窓口やカスタマインのお問い合わせ窓口等に問合せ、cybozu developer networkを読んだのですが、どうにも専門知識が足りず十分に理解ができません。 ココを調べると解決できるかも等ヒントだけでも構いませんので、いただけないでしょうか。 自力で分かったことは以下の事です。 〇条件分岐処理プラグインを入れているアプリを開く、レコード閲覧・追加・編集・保存などとにかくwebページが遷移するたびにUser API を利用した、組織とグループの取得をしている。 ○上記のUser API を利用した、組織とグループの取得をするたびに1日のAPIリクエスト数が増える。 〇もう一つ他のプラグインも同時に入れているが、交互に無効にして確認したところ、APIリクエスト数が増えるのは条件分岐処理プラグインを有効にしたときだけ。 〇TISwebページより、「条件分岐処理プラグインは画面表示時と条件に指定したフィールドの値変更時に全ての処理が実行されますので、条件を指定していない処理に関しては毎度実行されてしまいます。 条件の有無に関わらず、特定の動作パターンに該当したタイミングでのみ処理を実行したい場合は、その動作パターンを指定して下さい。」ということなので動作パターンを【レコード保存時に実行】と設定したが何も変わらない。 〇カスタマインでは監査ログに出力されない「kintone」REST API実行ログを調べるようなカスタマイズはできない。 とりあえず空き時間に過去のレコードを閲覧することをやめることで、取り急ぎ1日のAPIリクエスト数を抑えています。 TISさんに直接質問できれば良いのですが、無料で使用させていただいているので問合せができません。会社でkintoneを使っているので非常に情けないのですが、おいそれと課金ができない状況です。

ユーザー画像
田井中 バッジ画像
| 07/15 | アイデア募集
ユーザー画像

現在、アプリ開発を私が行っています。 ようやく、kintoneを使って仕事をすることでこんなハッピーな世界になるんだと言うことが理解されだし、社内でkintoneの熱が盛り上がってきています。 で、次のステップとして、アプリ開発者を増やそうと思っており、複数の人からもぜひ自分でも作ってみたいと賛同を得ています。 そこで、ご相談なんですが、私の場合、色々なサイトや動画を片っ端から見て独学でkintone学んだため、体系的に教えることが苦手です。初めての人がアプリ開発を体系的に学ぶのに良い資料・サイト等ありましたら教えて頂きたいです。 ちなみに、みなさん、どうやってアプリ開発を覚えましたか? 💡記載いただくと良いポイント ・契約中コース: スタンダード ・お悩みの背景、目的:社内のアプリ開発者を増やしたい

現在、アプリ開発を私が行っています。 ようやく、kintoneを使って仕事をすることでこんなハッピーな世界になるんだと言うことが理解されだし、社内でkintoneの熱が盛り上がってきています。 で、次のステップとして、アプリ開発者を増やそうと思っており、複数の人からもぜひ自分でも作ってみたいと賛同を得ています。 そこで、ご相談なんですが、私の場合、色々なサイトや動画を片っ端から見て独学でkintone学んだため、体系的に教えることが苦手です。初めての人がアプリ開発を体系的に学ぶのに良い資料・サイト等ありましたら教えて頂きたいです。 ちなみに、みなさん、どうやってアプリ開発を覚えましたか? 💡記載いただくと良いポイント ・契約中コース: スタンダード ・お悩みの背景、目的:社内のアプリ開発者を増やしたい

コメント 9 19
とし
建設業
| 07/15 | アイデア募集

現在、アプリ開発を私が行っています。 ようやく、kintoneを使って仕事をすることでこんなハッピーな世界になるんだと言うことが理解されだし、社内でkintoneの熱が盛り上がってきています。 で、次のステップとして、アプリ開発者を増やそうと思っており、複数の人からもぜひ自分でも作ってみたいと賛同を得ています。 そこで、ご相談なんですが、私の場合、色々なサイトや動画を片っ端から見て独学でkintone学んだため、体系的に教えることが苦手です。初めての人がアプリ開発を体系的に学ぶのに良い資料・サイト等ありましたら教えて頂きたいです。 ちなみに、みなさん、どうやってアプリ開発を覚えましたか? 💡記載いただくと良いポイント ・契約中コース: スタンダード ・お悩みの背景、目的:社内のアプリ開発者を増やしたい

ユーザー画像
とし
建設業
| 07/15 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。 純正?の自動採番プラグインを使用して年度-9999の形式で自動採番を設定しており、アプリを作った当初は問題なく動作していたのですが、なぜか突然動かなくなりました。 データを一括削除したり、プラグインを一旦削除して再度取り込み直すこともしてみましたが、結果は同じです。 アプリを複製した後からこの現象が出るようになったのですが、複製してプラグインの設定をした直後には正常に採番されていました。 こうした場合の対処としては他にどのような方法があるのかご教示いただければ幸いです。

お世話になっております。 純正?の自動採番プラグインを使用して年度-9999の形式で自動採番を設定しており、アプリを作った当初は問題なく動作していたのですが、なぜか突然動かなくなりました。 データを一括削除したり、プラグインを一旦削除して再度取り込み直すこともしてみましたが、結果は同じです。 アプリを複製した後からこの現象が出るようになったのですが、複製してプラグインの設定をした直後には正常に採番されていました。 こうした場合の対処としては他にどのような方法があるのかご教示いただければ幸いです。

コメント 9 4
tmz
サービス業
| 07/15 | アイデア募集

お世話になっております。 純正?の自動採番プラグインを使用して年度-9999の形式で自動採番を設定しており、アプリを作った当初は問題なく動作していたのですが、なぜか突然動かなくなりました。 データを一括削除したり、プラグインを一旦削除して再度取り込み直すこともしてみましたが、結果は同じです。 アプリを複製した後からこの現象が出るようになったのですが、複製してプラグインの設定をした直後には正常に採番されていました。 こうした場合の対処としては他にどのような方法があるのかご教示いただければ幸いです。

ユーザー画像
tmz
サービス業
| 07/15 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneのトップページについて質問です。 ワードで背景の色や枠を作ってCanvaでアイコンを作ってボタンのように設定しています。 スクロールせずに最初から全体が見えるようにしたいのですがどのようにしたらよいでしょうか? ウインドウ枠の自動調整になっています。

Kintoneのトップページについて質問です。 ワードで背景の色や枠を作ってCanvaでアイコンを作ってボタンのように設定しています。 スクロールせずに最初から全体が見えるようにしたいのですがどのようにしたらよいでしょうか? ウインドウ枠の自動調整になっています。

コメント 6 7
ポンプ
卸売業、小売業
| 07/14 | アイデア募集

Kintoneのトップページについて質問です。 ワードで背景の色や枠を作ってCanvaでアイコンを作ってボタンのように設定しています。 スクロールせずに最初から全体が見えるようにしたいのですがどのようにしたらよいでしょうか? ウインドウ枠の自動調整になっています。

ユーザー画像
ポンプ
卸売業、小売業
| 07/14 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

■部署間の連携に取り組もうとしたけれど、組織的な枠組みで停滞 …。改善策は?? ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■https://kincom.cybozu.co.jp/chats/79ni33soxxrbzvdo ↑こちら、で部署間(営業×現場)の連携ができそう!という話をしていたのですが、なかなか難しい状況になってきました。 ■プロジェクト化の提案を上司にしたところ、自部署(営業)の枠組みを超えるので反対です。との意見が… ・私(営業事務)が旗振りをするには管轄外 ・営業が主体になると、上司に説明責任が生まれる ・営業は現状、自分たちが使う機能は問題ないので、他部署の連携までは必要としてない というのが(おそらくですが)理由だと思います。 ■じゃあ現場に主体になってもらえばいいのか?と思ったのですが、 ・現場のテストユーザーは旗振りをするほどの余裕がない ・利便性や業務改善の必要性は感じているものの、これ!といったキラーアプリがない ・プロジェクトになったら動くけども、自分から旗振り役になる人はいない ・コミュニケーションの能力がある、業務改善したいという気持ちがある、意見の対立があったとしても建設的な議論ができる、というキーマンがいない… という問題もあります。 ■今後の対策 ・上司にPJではなく、小規模活動としての活動の許可をもらう ・キーマンを探す…(とりあえずはテストユーザーと、ほんとうに小さいアプリから作り始める) トップダウンじゃないと動かない、月額がかかるようなサービス<高額でも買い切りのシステムに価値を見出す、業務改善についての教育、自主的に学ぶ習慣があまりない、という風土が邪魔してますね~…… どうしたもんか、という愚痴と整理でした。

■部署間の連携に取り組もうとしたけれど、組織的な枠組みで停滞 …。改善策は?? ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■https://kincom.cybozu.co.jp/chats/79ni33soxxrbzvdo ↑こちら、で部署間(営業×現場)の連携ができそう!という話をしていたのですが、なかなか難しい状況になってきました。 ■プロジェクト化の提案を上司にしたところ、自部署(営業)の枠組みを超えるので反対です。との意見が… ・私(営業事務)が旗振りをするには管轄外 ・営業が主体になると、上司に説明責任が生まれる ・営業は現状、自分たちが使う機能は問題ないので、他部署の連携までは必要としてない というのが(おそらくですが)理由だと思います。 ■じゃあ現場に主体になってもらえばいいのか?と思ったのですが、 ・現場のテストユーザーは旗振りをするほどの余裕がない ・利便性や業務改善の必要性は感じているものの、これ!といったキラーアプリがない ・プロジェクトになったら動くけども、自分から旗振り役になる人はいない ・コミュニケーションの能力がある、業務改善したいという気持ちがある、意見の対立があったとしても建設的な議論ができる、というキーマンがいない… という問題もあります。 ■今後の対策 ・上司にPJではなく、小規模活動としての活動の許可をもらう ・キーマンを探す…(とりあえずはテストユーザーと、ほんとうに小さいアプリから作り始める) トップダウンじゃないと動かない、月額がかかるようなサービス<高額でも買い切りのシステムに価値を見出す、業務改善についての教育、自主的に学ぶ習慣があまりない、という風土が邪魔してますね~…… どうしたもんか、という愚痴と整理でした。

コメント 7 14
めたまる バッジ画像
サービス業
| 07/14 | なんでも

■部署間の連携に取り組もうとしたけれど、組織的な枠組みで停滞 …。改善策は?? ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■https://kincom.cybozu.co.jp/chats/79ni33soxxrbzvdo ↑こちら、で部署間(営業×現場)の連携ができそう!という話をしていたのですが、なかなか難しい状況になってきました。 ■プロジェクト化の提案を上司にしたところ、自部署(営業)の枠組みを超えるので反対です。との意見が… ・私(営業事務)が旗振りをするには管轄外 ・営業が主体になると、上司に説明責任が生まれる ・営業は現状、自分たちが使う機能は問題ないので、他部署の連携までは必要としてない というのが(おそらくですが)理由だと思います。 ■じゃあ現場に主体になってもらえばいいのか?と思ったのですが、 ・現場のテストユーザーは旗振りをするほどの余裕がない ・利便性や業務改善の必要性は感じているものの、これ!といったキラーアプリがない ・プロジェクトになったら動くけども、自分から旗振り役になる人はいない ・コミュニケーションの能力がある、業務改善したいという気持ちがある、意見の対立があったとしても建設的な議論ができる、というキーマンがいない… という問題もあります。 ■今後の対策 ・上司にPJではなく、小規模活動としての活動の許可をもらう ・キーマンを探す…(とりあえずはテストユーザーと、ほんとうに小さいアプリから作り始める) トップダウンじゃないと動かない、月額がかかるようなサービス<高額でも買い切りのシステムに価値を見出す、業務改善についての教育、自主的に学ぶ習慣があまりない、という風土が邪魔してますね~…… どうしたもんか、という愚痴と整理でした。

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 07/14 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(案件スケジュール管理アプリのカレンダー表示ついて) ★カレンダーplusのプラグインでは  『1レコード、1つのスケジュールの帯』が原則になりますでしょうか? 部署で発生する業務の案件管理をするアプリを構築中です。 カレンダーplusのプラグインを利用して、業務開始(予定)日から納品日までのスケジュールを帯で確認できるように構築中です。 1つの案件で複数の納品物が微妙に異なるスケジュールで発生する場合があります。 これに対応するため、納品物に関する入力項目はテーブル設定にして、必要に応じて種類を増やせるようにしています。 本当はこの納品物ごとにそれぞれ、開始予定日から納品日までのスケジュールを帯で表示させたいのですが、この場合はレコードを複製して納品物の分だけ登録するしか方法が思いつきません。 これだと入力者の負担が大きいため、何かよいアイディアをご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(案件スケジュール管理アプリのカレンダー表示ついて) ★カレンダーplusのプラグインでは  『1レコード、1つのスケジュールの帯』が原則になりますでしょうか? 部署で発生する業務の案件管理をするアプリを構築中です。 カレンダーplusのプラグインを利用して、業務開始(予定)日から納品日までのスケジュールを帯で確認できるように構築中です。 1つの案件で複数の納品物が微妙に異なるスケジュールで発生する場合があります。 これに対応するため、納品物に関する入力項目はテーブル設定にして、必要に応じて種類を増やせるようにしています。 本当はこの納品物ごとにそれぞれ、開始予定日から納品日までのスケジュールを帯で表示させたいのですが、この場合はレコードを複製して納品物の分だけ登録するしか方法が思いつきません。 これだと入力者の負担が大きいため、何かよいアイディアをご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 3
じぇいこ
サービス業
| 07/14 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(案件スケジュール管理アプリのカレンダー表示ついて) ★カレンダーplusのプラグインでは  『1レコード、1つのスケジュールの帯』が原則になりますでしょうか? 部署で発生する業務の案件管理をするアプリを構築中です。 カレンダーplusのプラグインを利用して、業務開始(予定)日から納品日までのスケジュールを帯で確認できるように構築中です。 1つの案件で複数の納品物が微妙に異なるスケジュールで発生する場合があります。 これに対応するため、納品物に関する入力項目はテーブル設定にして、必要に応じて種類を増やせるようにしています。 本当はこの納品物ごとにそれぞれ、開始予定日から納品日までのスケジュールを帯で表示させたいのですが、この場合はレコードを複製して納品物の分だけ登録するしか方法が思いつきません。 これだと入力者の負担が大きいため、何かよいアイディアをご存じの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
じぇいこ
サービス業
| 07/14 | アイデア募集
ユーザー画像

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

コメント 9 4
みかん
製造業
| 07/11 | アイデア募集

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

ユーザー画像
みかん
製造業
| 07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

レコードの条件設定において、プラグインなどなしに、今日より前、というような動的な設定はできないのでしょうか? エクセル関数でいう=(today()) のような設定は可能なのでしょうか?

レコードの条件設定において、プラグインなどなしに、今日より前、というような動的な設定はできないのでしょうか? エクセル関数でいう=(today()) のような設定は可能なのでしょうか?

コメント 6 6
Min
情報通信業
| 07/11 | アイデア募集

レコードの条件設定において、プラグインなどなしに、今日より前、というような動的な設定はできないのでしょうか? エクセル関数でいう=(today()) のような設定は可能なのでしょうか?

ユーザー画像
Min
情報通信業
| 07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

初登校です。kintoneのスペースデザインについて、wordの表をペースト出来ると思いますが、ブラウザの幅を変えると余白が出来てしまいます。ブラウザの幅に応じて表の幅も変わるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 見栄えを良くしたいと思っています。 導入権限は持っていないため、プラグインは使わないで解決したいです。

初登校です。kintoneのスペースデザインについて、wordの表をペースト出来ると思いますが、ブラウザの幅を変えると余白が出来てしまいます。ブラウザの幅に応じて表の幅も変わるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 見栄えを良くしたいと思っています。 導入権限は持っていないため、プラグインは使わないで解決したいです。

コメント 7 5
ku
卸売業、小売業
| 07/11 | アイデア募集

初登校です。kintoneのスペースデザインについて、wordの表をペースト出来ると思いますが、ブラウザの幅を変えると余白が出来てしまいます。ブラウザの幅に応じて表の幅も変わるようにするにはどうすれば良いでしょうか。 見栄えを良くしたいと思っています。 導入権限は持っていないため、プラグインは使わないで解決したいです。

ユーザー画像
ku
卸売業、小売業
| 07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

見積もり明細を項目ごとに入力してもらうアプリをKintoneで作成しています。 項目の中に値段を入力する場所が何箇所もあるのですが、この通貨を円、ドル、ユーロなど、一番最初にドロップダウンで自国の通貨を選択してもらい、選択されたらそれ以降金額入力ボックスの通貨表示も初めに選択した通貨で反映される仕組みを作りたいです。 JavaScriptによるカスタマイズは禁止されており、何か方法はありますか? ↓例えばJPYのところをUSDと選択したら見積価格も自動でUSDと表示されるようにしたい

見積もり明細を項目ごとに入力してもらうアプリをKintoneで作成しています。 項目の中に値段を入力する場所が何箇所もあるのですが、この通貨を円、ドル、ユーロなど、一番最初にドロップダウンで自国の通貨を選択してもらい、選択されたらそれ以降金額入力ボックスの通貨表示も初めに選択した通貨で反映される仕組みを作りたいです。 JavaScriptによるカスタマイズは禁止されており、何か方法はありますか? ↓例えばJPYのところをUSDと選択したら見積価格も自動でUSDと表示されるようにしたい

コメント 4 5
みかん
製造業
| 07/11 | アイデア募集

見積もり明細を項目ごとに入力してもらうアプリをKintoneで作成しています。 項目の中に値段を入力する場所が何箇所もあるのですが、この通貨を円、ドル、ユーロなど、一番最初にドロップダウンで自国の通貨を選択してもらい、選択されたらそれ以降金額入力ボックスの通貨表示も初めに選択した通貨で反映される仕組みを作りたいです。 JavaScriptによるカスタマイズは禁止されており、何か方法はありますか? ↓例えばJPYのところをUSDと選択したら見積価格も自動でUSDと表示されるようにしたい

ユーザー画像
みかん
製造業
| 07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして!😀 卸売業で経理を担当しながら、kintoneの管理もしています。kintone歴は2年ですが、実質ひとり管理者状態です。一人で全部見るのはちょっと心細くて、最近は少しずつ仲間を増やしているところです。 キンコミを使い始めたのは、社内に相談できる人が少なくて、「他の人たちはどうやって活用してるんだろう?」と気になったのがきっかけです。自分と同じような悩みを持つ人とつながれたら嬉しいなと思っています。 いつもは皆さんの投稿を見て学んでいます。ちょっとした工夫やアイデア、とても参考になっています! 昨年はじめてサイボウズデイズ2024に参加して、そのスケールの大きさにびっくりしました! kintoneAIのセミナーに参加したかったのですが、申し込もうと思ったらすでに満員で…しょんぼりしました。次のチャンスにはぜひ参加したいです!

はじめまして!😀 卸売業で経理を担当しながら、kintoneの管理もしています。kintone歴は2年ですが、実質ひとり管理者状態です。一人で全部見るのはちょっと心細くて、最近は少しずつ仲間を増やしているところです。 キンコミを使い始めたのは、社内に相談できる人が少なくて、「他の人たちはどうやって活用してるんだろう?」と気になったのがきっかけです。自分と同じような悩みを持つ人とつながれたら嬉しいなと思っています。 いつもは皆さんの投稿を見て学んでいます。ちょっとした工夫やアイデア、とても参考になっています! 昨年はじめてサイボウズデイズ2024に参加して、そのスケールの大きさにびっくりしました! kintoneAIのセミナーに参加したかったのですが、申し込もうと思ったらすでに満員で…しょんぼりしました。次のチャンスにはぜひ参加したいです!

コメント 0 20
aki
卸売業、小売業
| 07/11 | 自己紹介

はじめまして!😀 卸売業で経理を担当しながら、kintoneの管理もしています。kintone歴は2年ですが、実質ひとり管理者状態です。一人で全部見るのはちょっと心細くて、最近は少しずつ仲間を増やしているところです。 キンコミを使い始めたのは、社内に相談できる人が少なくて、「他の人たちはどうやって活用してるんだろう?」と気になったのがきっかけです。自分と同じような悩みを持つ人とつながれたら嬉しいなと思っています。 いつもは皆さんの投稿を見て学んでいます。ちょっとした工夫やアイデア、とても参考になっています! 昨年はじめてサイボウズデイズ2024に参加して、そのスケールの大きさにびっくりしました! kintoneAIのセミナーに参加したかったのですが、申し込もうと思ったらすでに満員で…しょんぼりしました。次のチャンスにはぜひ参加したいです!

ユーザー画像
aki
卸売業、小売業
| 07/11 | 自己紹介
ユーザー画像

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 コールセンター業務を行っております。 日々の電話受付内容を入力して、日々の件数をグラフ化したいのですが、まれに「0件」の時があり、レコードが0となります。 日付け(レコードの作成日時)でレコード数をグラフ化すると日付が飛んでしまうので、どうしたものかと悩んでいます。 別アプリで日付ごとに集計することもありかと思いますが、どうしたらよいかわかりません。 良きアドバイスをお願いします。

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 コールセンター業務を行っております。 日々の電話受付内容を入力して、日々の件数をグラフ化したいのですが、まれに「0件」の時があり、レコードが0となります。 日付け(レコードの作成日時)でレコード数をグラフ化すると日付が飛んでしまうので、どうしたものかと悩んでいます。 別アプリで日付ごとに集計することもありかと思いますが、どうしたらよいかわかりません。 良きアドバイスをお願いします。

コメント 8 5
DAI
| 07/11 | アイデア募集

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 コールセンター業務を行っております。 日々の電話受付内容を入力して、日々の件数をグラフ化したいのですが、まれに「0件」の時があり、レコードが0となります。 日付け(レコードの作成日時)でレコード数をグラフ化すると日付が飛んでしまうので、どうしたものかと悩んでいます。 別アプリで日付ごとに集計することもありかと思いますが、どうしたらよいかわかりません。 良きアドバイスをお願いします。

ユーザー画像
DAI
| 07/11 | アイデア募集
ユーザー画像

契約中のコースはスタンダードです プロセス管理でシンプルな貸出/返却アプリを手掛けてます 返却済→貸出中→返却済の循環フロー 返却済のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白なこと 貸出中のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白でないこと JSに頼らずプロセス管理のステータス値によって、特定のフィールド値を変更したり、空白に変更したりを実現したいです スマートフォンでも使えるようにしたいです 空白にする処理がLookup参照フィールドも含まれてます よろしくお願いいたします・・・

契約中のコースはスタンダードです プロセス管理でシンプルな貸出/返却アプリを手掛けてます 返却済→貸出中→返却済の循環フロー 返却済のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白なこと 貸出中のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白でないこと JSに頼らずプロセス管理のステータス値によって、特定のフィールド値を変更したり、空白に変更したりを実現したいです スマートフォンでも使えるようにしたいです 空白にする処理がLookup参照フィールドも含まれてます よろしくお願いいたします・・・

コメント 13 5
はば2号
建設業
| 07/10 | アイデア募集

契約中のコースはスタンダードです プロセス管理でシンプルな貸出/返却アプリを手掛けてます 返却済→貸出中→返却済の循環フロー 返却済のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白なこと 貸出中のステータス条件は、複数の特定フィールドが空白でないこと JSに頼らずプロセス管理のステータス値によって、特定のフィールド値を変更したり、空白に変更したりを実現したいです スマートフォンでも使えるようにしたいです 空白にする処理がLookup参照フィールドも含まれてます よろしくお願いいたします・・・

ユーザー画像
はば2号
建設業
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

メールワイズとkintoneの連携について教えて頂けますでしょうか 実現したいこと 1:キントーンのアプリに登録されたメールデータをもとに  ボタンで返信メールを作成したい。 2:そのメールがメールワイズのスレッドしたい →キントンマニアさんの記事  https://www.joyzo.co.jp/blog/2153  を参考にしていますが、環境上テストメールを送ることができないためボタンを押して作成したメールがメールワイズでのスレッドになるかどうかが不明です。 →契約はスタンダードです。 →メールワイズ連携プラグインは、入れています。 大変お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

メールワイズとkintoneの連携について教えて頂けますでしょうか 実現したいこと 1:キントーンのアプリに登録されたメールデータをもとに  ボタンで返信メールを作成したい。 2:そのメールがメールワイズのスレッドしたい →キントンマニアさんの記事  https://www.joyzo.co.jp/blog/2153  を参考にしていますが、環境上テストメールを送ることができないためボタンを押して作成したメールがメールワイズでのスレッドになるかどうかが不明です。 →契約はスタンダードです。 →メールワイズ連携プラグインは、入れています。 大変お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

コメント 4 5
教育、学習支援業
| 07/10 | アイデア募集

メールワイズとkintoneの連携について教えて頂けますでしょうか 実現したいこと 1:キントーンのアプリに登録されたメールデータをもとに  ボタンで返信メールを作成したい。 2:そのメールがメールワイズのスレッドしたい →キントンマニアさんの記事  https://www.joyzo.co.jp/blog/2153  を参考にしていますが、環境上テストメールを送ることができないためボタンを押して作成したメールがメールワイズでのスレッドになるかどうかが不明です。 →契約はスタンダードです。 →メールワイズ連携プラグインは、入れています。 大変お忙しいところ恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
教育、学習支援業
| 07/10 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

コメント 0 22
めたまる バッジ画像
サービス業
| 07/10 | 最近の自分的アップデート

■ちょっとずつ拡大が進んできました! ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■最近のアップデート ・自部署、他部署にアプリでアンケートを実施。共通するニーズと、独自のニーズを明文化。資料作成して共有できた! ・他部署のテストユーザーの口コミで、各部署の上長やキーマンが興味を持ってくれるようになった!資料を求められることもあるので、自作の資料やサイボウズさんの資料を共有できた。 ・DXの理念(ただデジタル化するのではなく、目的は業務改善!)、kintoneの利用のコツ(100%ではなく70%でリリースし、PDCAを回そう)がほんとに少しずつだけど、浸透してきた! ・規模が少し大きくなって連携プロジェクトにできる予感がしてきた!(まだ予感だけ笑) ■やったこと 当初はテストユーザーから反発があったり、既存ユーザーからはシステムを私物化するような要望があったり、アンケート用意してもなかなか回答をもらえなかったりして、めちゃくちゃ心折れたんですが…… ・とにかく声掛け(アンケート答えて~~) ・何回もリマインド(アンケート答えて~~) ・できた資料は紙でも回覧(DX化から逆走してるけど、内容をちゃんと読んでもらうにはアナログも併用!) ・70%でええねん!を口酸っぱく宣言(これも、100%じゃないと協力できない!!という人もいてなかなか大変でしたが、草の根運動で…) ・プロジェクトでは、メンバーに要件を設定 ①会社、仕事、職場を良くしたいという気持ちがある人 ②業務改善に対して、俯瞰的な視野をもてる人 ③コミュニケーションがとれる(自部署だけでなく、他の部署にとってのメリットも考えられる。意見が衝突したときに、客観的、建設的に議論ができる) →これで、意思を同じくできる人と効果的にPJを回せるはず!(そして、気持ちはあるけど、承認欲求に囚われて全体の利益を考えない人とか、私物化欲がある人に遠慮してもらう…) ■まだまだ…まだまだ全然発展途上ですが、ちょっとずつまた動き出せました~ キンコミ、Xなどでアドバイスくださった先輩ユーザ―の皆様のおかげです🙏感謝です!これからも多分心バキバキに折れることがあるかと思いますが、引き続き頑張ります!!!

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 07/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

コメント 6 3
taishi
情報通信業
| 07/10 | アイデア募集

レコードを跨いだ集計をしたいのですが、集計できるのでしょうか? 例えば アプリ:A フィールド:タスク 値:1 レコード数:100 フィールド:集計用フィールド 値:100が入って欲しい ご教示いただけると幸いです。

ユーザー画像
taishi
情報通信業
| 07/10 | アイデア募集
  • 76-100件 / 全2567件