みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2739件
ユーザー画像

無料のプラグインを使っていると思わぬ「出来ない」に遭遇するもので。。 基本的にアプリを作る時は、社員名簿アプリをルックアップして作るんですが、諸々の使い勝手を考えて今回はルックアップではなく、ユーザー選択を使ってしまったんですね。 で、運用を始めてみると(そのアプリを始めて1年近く経つんですけど)営業担当(ユーザー選択)で検索できない、と指摘を受けました💧 TISさんの「一覧テキスト絞り込み検索プラグイン(旧かんたん検索プラグイン)」を使用しているんですが、実は標準機能としても「ユーザー選択」で絞込検索出来ないんですよねー。 ということを昨日知りまして…笑💧 補助金の申請管理アプリなので、レコード数は50ちょっとで、条件によってソートした一覧も作成していたので、「未申請」がメインで申請が下りたらお客様名で検索するだけだったので、今まで必要性を私(申請管理者)自身が感じなかった、というのが原因です😅 仕方ないので、jsでユーザー選択の中身を取得して、文字列に書かせよー、と試行錯誤を始めたんですが、書けども調べれども一向に取得すらしてくれないユーザー選択。(ずっと salesPerson(ユーザー選択のフィールドコード) is not defined、つまり「そんなん存在せぇへんで? 」って言われる) くそー、なんでだー、と必死に調べていたらなんとまたまたTISさんの無料プラグインで「ユーザー/組織/グループ属性取得プラグイン」なるものがあると辿り着く。 最初から「ユーザー選択 取得 プラグイン」とかで検索してろよ私。。 (トヨクモさんのブログから知りました。( ˘ω˘ )アリガトウ https://toyokumo-blog.kintoneapp.com/kintone-user-selection/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQiA3sq6BhD2ARIsAJ8MRwVCnMRMFSnonI6wl6FLvP9ApKRzbAhSVr8HyOs_eCfxhhmns8GbCggaApw-EALw_wcB という訳で、うっかりユーザー選択を使って検索できなかったのを、わずか5分で解決できるプラグインを見つけたので共有です。 https://www.tis2010.jp/userproperies/ ちなみにこれ「一括取得ボタン」もあるので、いちいちファイル書き出してコピペして読み込ませるとか、詳細画面開く→編集画面→保存(e→ctrl+s→j 以降繰り返し)とかしないで良いという、さすがTISさんな痒い所に手が届く仕様でした。\(^o^)/アリガトーTIS

無料のプラグインを使っていると思わぬ「出来ない」に遭遇するもので。。 基本的にアプリを作る時は、社員名簿アプリをルックアップして作るんですが、諸々の使い勝手を考えて今回はルックアップではなく、ユーザー選択を使ってしまったんですね。 で、運用を始めてみると(そのアプリを始めて1年近く経つんですけど)営業担当(ユーザー選択)で検索できない、と指摘を受けました💧 TISさんの「一覧テキスト絞り込み検索プラグイン(旧かんたん検索プラグイン)」を使用しているんですが、実は標準機能としても「ユーザー選択」で絞込検索出来ないんですよねー。 ということを昨日知りまして…笑💧 補助金の申請管理アプリなので、レコード数は50ちょっとで、条件によってソートした一覧も作成していたので、「未申請」がメインで申請が下りたらお客様名で検索するだけだったので、今まで必要性を私(申請管理者)自身が感じなかった、というのが原因です😅 仕方ないので、jsでユーザー選択の中身を取得して、文字列に書かせよー、と試行錯誤を始めたんですが、書けども調べれども一向に取得すらしてくれないユーザー選択。(ずっと salesPerson(ユーザー選択のフィールドコード) is not defined、つまり「そんなん存在せぇへんで? 」って言われる) くそー、なんでだー、と必死に調べていたらなんとまたまたTISさんの無料プラグインで「ユーザー/組織/グループ属性取得プラグイン」なるものがあると辿り着く。 最初から「ユーザー選択 取得 プラグイン」とかで検索してろよ私。。 (トヨクモさんのブログから知りました。( ˘ω˘ )アリガトウ https://toyokumo-blog.kintoneapp.com/kintone-user-selection/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQiA3sq6BhD2ARIsAJ8MRwVCnMRMFSnonI6wl6FLvP9ApKRzbAhSVr8HyOs_eCfxhhmns8GbCggaApw-EALw_wcB という訳で、うっかりユーザー選択を使って検索できなかったのを、わずか5分で解決できるプラグインを見つけたので共有です。 https://www.tis2010.jp/userproperies/ ちなみにこれ「一括取得ボタン」もあるので、いちいちファイル書き出してコピペして読み込ませるとか、詳細画面開く→編集画面→保存(e→ctrl+s→j 以降繰り返し)とかしないで良いという、さすがTISさんな痒い所に手が届く仕様でした。\(^o^)/アリガトーTIS

コメント 1 22
かな
建設業
| 12/07 | 最近の自分的アップデート

無料のプラグインを使っていると思わぬ「出来ない」に遭遇するもので。。 基本的にアプリを作る時は、社員名簿アプリをルックアップして作るんですが、諸々の使い勝手を考えて今回はルックアップではなく、ユーザー選択を使ってしまったんですね。 で、運用を始めてみると(そのアプリを始めて1年近く経つんですけど)営業担当(ユーザー選択)で検索できない、と指摘を受けました💧 TISさんの「一覧テキスト絞り込み検索プラグイン(旧かんたん検索プラグイン)」を使用しているんですが、実は標準機能としても「ユーザー選択」で絞込検索出来ないんですよねー。 ということを昨日知りまして…笑💧 補助金の申請管理アプリなので、レコード数は50ちょっとで、条件によってソートした一覧も作成していたので、「未申請」がメインで申請が下りたらお客様名で検索するだけだったので、今まで必要性を私(申請管理者)自身が感じなかった、というのが原因です😅 仕方ないので、jsでユーザー選択の中身を取得して、文字列に書かせよー、と試行錯誤を始めたんですが、書けども調べれども一向に取得すらしてくれないユーザー選択。(ずっと salesPerson(ユーザー選択のフィールドコード) is not defined、つまり「そんなん存在せぇへんで? 」って言われる) くそー、なんでだー、と必死に調べていたらなんとまたまたTISさんの無料プラグインで「ユーザー/組織/グループ属性取得プラグイン」なるものがあると辿り着く。 最初から「ユーザー選択 取得 プラグイン」とかで検索してろよ私。。 (トヨクモさんのブログから知りました。( ˘ω˘ )アリガトウ https://toyokumo-blog.kintoneapp.com/kintone-user-selection/?gad_source=1&gclid=Cj0KCQiA3sq6BhD2ARIsAJ8MRwVCnMRMFSnonI6wl6FLvP9ApKRzbAhSVr8HyOs_eCfxhhmns8GbCggaApw-EALw_wcB という訳で、うっかりユーザー選択を使って検索できなかったのを、わずか5分で解決できるプラグインを見つけたので共有です。 https://www.tis2010.jp/userproperies/ ちなみにこれ「一括取得ボタン」もあるので、いちいちファイル書き出してコピペして読み込ませるとか、詳細画面開く→編集画面→保存(e→ctrl+s→j 以降繰り返し)とかしないで良いという、さすがTISさんな痒い所に手が届く仕様でした。\(^o^)/アリガトーTIS

ユーザー画像
かな
建設業
| 12/07 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めての投稿です。マナー違反がありましたらご容赦下さい。 ・「レコード中に氏名を入力するフィールドを作成し、そのフィールドに入力された氏名が同じレコードの中の別のフィールドに一覧のように表示される」という仕組みは、スタンダードコースの機能だけ(プラグイン等なし)で実現できるでしょうか。 ・イメージ画像を添付しますので、そちらもご参照下さい。 よろしくお願いします。

初めての投稿です。マナー違反がありましたらご容赦下さい。 ・「レコード中に氏名を入力するフィールドを作成し、そのフィールドに入力された氏名が同じレコードの中の別のフィールドに一覧のように表示される」という仕組みは、スタンダードコースの機能だけ(プラグイン等なし)で実現できるでしょうか。 ・イメージ画像を添付しますので、そちらもご参照下さい。 よろしくお願いします。

コメント 3 6
P-TN
サービス業
| 12/06 | アイデア募集

初めての投稿です。マナー違反がありましたらご容赦下さい。 ・「レコード中に氏名を入力するフィールドを作成し、そのフィールドに入力された氏名が同じレコードの中の別のフィールドに一覧のように表示される」という仕組みは、スタンダードコースの機能だけ(プラグイン等なし)で実現できるでしょうか。 ・イメージ画像を添付しますので、そちらもご参照下さい。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
P-TN
サービス業
| 12/06 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース: スタンダード ・悩みの背景:開発当初、ベンダーさんに委託開発してもらったけれど、詳細設計書が無く、要件定義したこっち側の人間も出向解除で遠くへ行ってしまった。 あるアプリで、アクションを追加してもボタンが見えず、カスタマイズのjavascriptでごりごりやっていたので、コメントアウトしたが、見えないまま。 二日ほど、頭から湯気出しつつほじくり返していたら、このアプリにだけcssファイルがくっついていたのを発見。 なんとそこで、display:none;指定されていた(T_T) カスタマイズは、javascriptだけでなく、cssもあるって認識をアップデートした次第です。

・契約中のコース: スタンダード ・悩みの背景:開発当初、ベンダーさんに委託開発してもらったけれど、詳細設計書が無く、要件定義したこっち側の人間も出向解除で遠くへ行ってしまった。 あるアプリで、アクションを追加してもボタンが見えず、カスタマイズのjavascriptでごりごりやっていたので、コメントアウトしたが、見えないまま。 二日ほど、頭から湯気出しつつほじくり返していたら、このアプリにだけcssファイルがくっついていたのを発見。 なんとそこで、display:none;指定されていた(T_T) カスタマイズは、javascriptだけでなく、cssもあるって認識をアップデートした次第です。

コメント 2 18
沙悟浄
情報通信業
| 12/06 | 最近の自分的アップデート

・契約中のコース: スタンダード ・悩みの背景:開発当初、ベンダーさんに委託開発してもらったけれど、詳細設計書が無く、要件定義したこっち側の人間も出向解除で遠くへ行ってしまった。 あるアプリで、アクションを追加してもボタンが見えず、カスタマイズのjavascriptでごりごりやっていたので、コメントアウトしたが、見えないまま。 二日ほど、頭から湯気出しつつほじくり返していたら、このアプリにだけcssファイルがくっついていたのを発見。 なんとそこで、display:none;指定されていた(T_T) カスタマイズは、javascriptだけでなく、cssもあるって認識をアップデートした次第です。

ユーザー画像
沙悟浄
情報通信業
| 12/06 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note(久しぶりに)書きました! URLについての小話です。 https://note.com/sanchu8888/n/n5a398a17b720

note(久しぶりに)書きました! URLについての小話です。 https://note.com/sanchu8888/n/n5a398a17b720

コメント 1 15
suji
| 12/06 | 最近の自分的アップデート

note(久しぶりに)書きました! URLについての小話です。 https://note.com/sanchu8888/n/n5a398a17b720

ユーザー画像 バッジ画像
suji
| 12/06 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください csv読み込みでは更新できるのにkrewDataだと更新できないミステリー https://note.com/kentaro1sh11/n/ncc8b90d39e32

note書きましたよろしければご笑覧ください csv読み込みでは更新できるのにkrewDataだと更新できないミステリー https://note.com/kentaro1sh11/n/ncc8b90d39e32

コメント 0 8
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 12/06 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください csv読み込みでは更新できるのにkrewDataだと更新できないミステリー https://note.com/kentaro1sh11/n/ncc8b90d39e32

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 12/06 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして。 最近やっとアカウントを習得した者です。職種は製造業になります。 kintoneはまず他部署が導入し、アカウントの空きがあったためそちらでもどうですか、とお声かけ頂いたのがきっかけです。当部署では主に倉庫ロケーションの一環(棚番管理)でkintoneの導入を検討している最中です。kintone歴はまだ1か月半といったところです。一通りの操作やプラグインは試しております。 過去投稿で調べたのですがわからず、今回どうしても行き詰ったところがありまして、皆さんのお知恵を拝借したく投稿致しました。発注部署は別なため、倉庫の棚番管理に特化したごくシンプルな入庫→出庫アプリを作っています。テーブルで棚番を指定し、その棚番の入出庫を管理するという単純なものです。入庫数から出庫数を引いた数はSUM関数で出せるのですが、if関数で入庫数から出庫数を引いた数が0の場合『在庫なし』と表示したいのです 数値フィールドではなく文字列フィールドで計算結果を求める、というところまでは分かったのですが、どのような数式を入れてもエラーが出てしまいます。初歩的な質問で大変お恥ずかしい限りなのですが、関数に詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

はじめまして。 最近やっとアカウントを習得した者です。職種は製造業になります。 kintoneはまず他部署が導入し、アカウントの空きがあったためそちらでもどうですか、とお声かけ頂いたのがきっかけです。当部署では主に倉庫ロケーションの一環(棚番管理)でkintoneの導入を検討している最中です。kintone歴はまだ1か月半といったところです。一通りの操作やプラグインは試しております。 過去投稿で調べたのですがわからず、今回どうしても行き詰ったところがありまして、皆さんのお知恵を拝借したく投稿致しました。発注部署は別なため、倉庫の棚番管理に特化したごくシンプルな入庫→出庫アプリを作っています。テーブルで棚番を指定し、その棚番の入出庫を管理するという単純なものです。入庫数から出庫数を引いた数はSUM関数で出せるのですが、if関数で入庫数から出庫数を引いた数が0の場合『在庫なし』と表示したいのです 数値フィールドではなく文字列フィールドで計算結果を求める、というところまでは分かったのですが、どのような数式を入れてもエラーが出てしまいます。初歩的な質問で大変お恥ずかしい限りなのですが、関数に詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

コメント 8 9
SOLUNA*
製造業
| 12/05 | 自己紹介

はじめまして。 最近やっとアカウントを習得した者です。職種は製造業になります。 kintoneはまず他部署が導入し、アカウントの空きがあったためそちらでもどうですか、とお声かけ頂いたのがきっかけです。当部署では主に倉庫ロケーションの一環(棚番管理)でkintoneの導入を検討している最中です。kintone歴はまだ1か月半といったところです。一通りの操作やプラグインは試しております。 過去投稿で調べたのですがわからず、今回どうしても行き詰ったところがありまして、皆さんのお知恵を拝借したく投稿致しました。発注部署は別なため、倉庫の棚番管理に特化したごくシンプルな入庫→出庫アプリを作っています。テーブルで棚番を指定し、その棚番の入出庫を管理するという単純なものです。入庫数から出庫数を引いた数はSUM関数で出せるのですが、if関数で入庫数から出庫数を引いた数が0の場合『在庫なし』と表示したいのです 数値フィールドではなく文字列フィールドで計算結果を求める、というところまでは分かったのですが、どのような数式を入れてもエラーが出てしまいます。初歩的な質問で大変お恥ずかしい限りなのですが、関数に詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

ユーザー画像
SOLUNA*
製造業
| 12/05 | 自己紹介
ユーザー画像

文字列(1行)で住所入力欄に全角のーや全角の()など特殊文字が入力されたらエラー表示したいです。 例) 住所フィールドに「東京都港区芝公園4ー2ー8(DEF)」と入力 →エラーメッセージ「住所に全角のハイフンや特殊文字を含めることはできません」 無料のプラグインだと対象が見つけられず、JavaScriptしか手段はないのでしょうか? JavaScriptや有料プラグイン以外に方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。 また、JavaScript初心者でChatGPTにコードを書いてもらっても、反応しません。 以下、Chatgptに教えてもらったコードです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (function () { 'use strict'; // フィールドコードを指定 let ADDRESS_FIELD_CODE = '住所'; // フィールドコードを設定 // レコード保存時のイベント kintone.events.on(['app.record.create.submit', 'app.record.edit.submit'], function (event) { let address = event.record[住所].value || ''; // フィールド値を取得 // 特殊文字(ハイフンなど)のチェック if (address.match(/[ー!@#$%^&*()_+={}\[\]:;"'<>?,./\\|~]/)) { return { error: '住所に全角のハイフンや特殊文字を含めることはできません。' }; } return event; }); })();

文字列(1行)で住所入力欄に全角のーや全角の()など特殊文字が入力されたらエラー表示したいです。 例) 住所フィールドに「東京都港区芝公園4ー2ー8(DEF)」と入力 →エラーメッセージ「住所に全角のハイフンや特殊文字を含めることはできません」 無料のプラグインだと対象が見つけられず、JavaScriptしか手段はないのでしょうか? JavaScriptや有料プラグイン以外に方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。 また、JavaScript初心者でChatGPTにコードを書いてもらっても、反応しません。 以下、Chatgptに教えてもらったコードです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (function () { 'use strict'; // フィールドコードを指定 let ADDRESS_FIELD_CODE = '住所'; // フィールドコードを設定 // レコード保存時のイベント kintone.events.on(['app.record.create.submit', 'app.record.edit.submit'], function (event) { let address = event.record[住所].value || ''; // フィールド値を取得 // 特殊文字(ハイフンなど)のチェック if (address.match(/[ー!@#$%^&*()_+={}\[\]:;"'<>?,./\\|~]/)) { return { error: '住所に全角のハイフンや特殊文字を含めることはできません。' }; } return event; }); })();

コメント 3 5
退会したユーザー | 12/05 | アイデア募集

文字列(1行)で住所入力欄に全角のーや全角の()など特殊文字が入力されたらエラー表示したいです。 例) 住所フィールドに「東京都港区芝公園4ー2ー8(DEF)」と入力 →エラーメッセージ「住所に全角のハイフンや特殊文字を含めることはできません」 無料のプラグインだと対象が見つけられず、JavaScriptしか手段はないのでしょうか? JavaScriptや有料プラグイン以外に方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。 また、JavaScript初心者でChatGPTにコードを書いてもらっても、反応しません。 以下、Chatgptに教えてもらったコードです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (function () { 'use strict'; // フィールドコードを指定 let ADDRESS_FIELD_CODE = '住所'; // フィールドコードを設定 // レコード保存時のイベント kintone.events.on(['app.record.create.submit', 'app.record.edit.submit'], function (event) { let address = event.record[住所].value || ''; // フィールド値を取得 // 特殊文字(ハイフンなど)のチェック if (address.match(/[ー!@#$%^&*()_+={}\[\]:;"'<>?,./\\|~]/)) { return { error: '住所に全角のハイフンや特殊文字を含めることはできません。' }; } return event; }); })();

ユーザー画像
退会したユーザー | 12/05 | アイデア募集
ユーザー画像

通知に関して質問です レコード編集や コメントは言ったときに担当者に通知を出したいのですが どうやって設定したらいいのでしょうか?

通知に関して質問です レコード編集や コメントは言ったときに担当者に通知を出したいのですが どうやって設定したらいいのでしょうか?

コメント 1 3
myu
卸売業、小売業
| 12/04 | アイデア募集

通知に関して質問です レコード編集や コメントは言ったときに担当者に通知を出したいのですが どうやって設定したらいいのでしょうか?

ユーザー画像
myu
卸売業、小売業
| 12/04 | アイデア募集
ユーザー画像

今日の午前中に起きた事件とその対処方法をnoteにまとめました! 「共有フォルダでExcelマクロファイルを共有(使えるように)したい」 https://note.com/light_willet328/n/ndebbdf5d886f 実はこれ↑数年前にも対応したんですけど、すっかりやり方忘れてたので、備忘録も兼ねて。。 これってうちの会社だけじゃないと思う…|ω・)

今日の午前中に起きた事件とその対処方法をnoteにまとめました! 「共有フォルダでExcelマクロファイルを共有(使えるように)したい」 https://note.com/light_willet328/n/ndebbdf5d886f 実はこれ↑数年前にも対応したんですけど、すっかりやり方忘れてたので、備忘録も兼ねて。。 これってうちの会社だけじゃないと思う…|ω・)

コメント 6 12
かな
建設業
| 12/04 | 最近の自分的アップデート

今日の午前中に起きた事件とその対処方法をnoteにまとめました! 「共有フォルダでExcelマクロファイルを共有(使えるように)したい」 https://note.com/light_willet328/n/ndebbdf5d886f 実はこれ↑数年前にも対応したんですけど、すっかりやり方忘れてたので、備忘録も兼ねて。。 これってうちの会社だけじゃないと思う…|ω・)

ユーザー画像
かな
建設業
| 12/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

お知らせのところにショートカットアイコンを作りました 追加のアイコンが出たときに最初からやり直しなんですが、 皆さんはどうやって作ってますか? ヒントください! 自分は追加ができたらいいなぁと思っています

お知らせのところにショートカットアイコンを作りました 追加のアイコンが出たときに最初からやり直しなんですが、 皆さんはどうやって作ってますか? ヒントください! 自分は追加ができたらいいなぁと思っています

コメント 6 11
myu
卸売業、小売業
| 12/04 | アイデア募集

お知らせのところにショートカットアイコンを作りました 追加のアイコンが出たときに最初からやり直しなんですが、 皆さんはどうやって作ってますか? ヒントください! 自分は追加ができたらいいなぁと思っています

ユーザー画像
myu
卸売業、小売業
| 12/04 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。もし、何か知っている方がいらっしゃいましたら教えてください... ・ご契約中のコース:スタンダード ・悩みの背景:  現在、見積書のアプリを作成中。見積書内に「自動採番」を使用したいと考えていますが、年度の切り替えタイミングが特定の月日(例:1月15日)の為、採番リセット時にこの特定の月日を指定できる自動採番を探しています。 ・試してみたこと: 下記プラグインを調べましたが、いずれも年度の月指定までしかできませんでした。 ①自動採番・高機能版プラグイン(アディエム様) ②自動採番プラグイン(ジョイゾー様) ③自動採番+(ATTAZOO+様) ④自動採番プラグイン(M-solutions様) ⑤自動採番プラグイン(R3institue様) ⑥自動採番プラグイン(Crena様) ⑦自動採番プラグイン(kinkozi様) ・譲れない条件 年度の切り替えタイミングである特定の月日を指定できるもの。 特にプラグインにこだわっている訳ではないです。必要であれば、JavaScriptなども視野に入れています。 何か知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

初めて投稿します。もし、何か知っている方がいらっしゃいましたら教えてください... ・ご契約中のコース:スタンダード ・悩みの背景:  現在、見積書のアプリを作成中。見積書内に「自動採番」を使用したいと考えていますが、年度の切り替えタイミングが特定の月日(例:1月15日)の為、採番リセット時にこの特定の月日を指定できる自動採番を探しています。 ・試してみたこと: 下記プラグインを調べましたが、いずれも年度の月指定までしかできませんでした。 ①自動採番・高機能版プラグイン(アディエム様) ②自動採番プラグイン(ジョイゾー様) ③自動採番+(ATTAZOO+様) ④自動採番プラグイン(M-solutions様) ⑤自動採番プラグイン(R3institue様) ⑥自動採番プラグイン(Crena様) ⑦自動採番プラグイン(kinkozi様) ・譲れない条件 年度の切り替えタイミングである特定の月日を指定できるもの。 特にプラグインにこだわっている訳ではないです。必要であれば、JavaScriptなども視野に入れています。 何か知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント 15 8
po
| 12/04 | アイデア募集

初めて投稿します。もし、何か知っている方がいらっしゃいましたら教えてください... ・ご契約中のコース:スタンダード ・悩みの背景:  現在、見積書のアプリを作成中。見積書内に「自動採番」を使用したいと考えていますが、年度の切り替えタイミングが特定の月日(例:1月15日)の為、採番リセット時にこの特定の月日を指定できる自動採番を探しています。 ・試してみたこと: 下記プラグインを調べましたが、いずれも年度の月指定までしかできませんでした。 ①自動採番・高機能版プラグイン(アディエム様) ②自動採番プラグイン(ジョイゾー様) ③自動採番+(ATTAZOO+様) ④自動採番プラグイン(M-solutions様) ⑤自動採番プラグイン(R3institue様) ⑥自動採番プラグイン(Crena様) ⑦自動採番プラグイン(kinkozi様) ・譲れない条件 年度の切り替えタイミングである特定の月日を指定できるもの。 特にプラグインにこだわっている訳ではないです。必要であれば、JavaScriptなども視野に入れています。 何か知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
po
| 12/04 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneエキスパートとおしゃべりを発信しています📻 今回のゲストは、kintone芸人サタさんと ちゃんえりさんです🟨 #kintonecafeHYOGO LT準備の裏話もありです。 https://open.spotify.com/episode/2IbQibpKoNj0YgXk1izy9u?si=ZByiivaiSH2D-fk2lbjb1w

kintoneエキスパートとおしゃべりを発信しています📻 今回のゲストは、kintone芸人サタさんと ちゃんえりさんです🟨 #kintonecafeHYOGO LT準備の裏話もありです。 https://open.spotify.com/episode/2IbQibpKoNj0YgXk1izy9u?si=ZByiivaiSH2D-fk2lbjb1w

コメント 0 9
飯塚洋平
| 12/04 | なんでも

kintoneエキスパートとおしゃべりを発信しています📻 今回のゲストは、kintone芸人サタさんと ちゃんえりさんです🟨 #kintonecafeHYOGO LT準備の裏話もありです。 https://open.spotify.com/episode/2IbQibpKoNj0YgXk1izy9u?si=ZByiivaiSH2D-fk2lbjb1w

ユーザー画像
飯塚洋平
| 12/04 | なんでも
ユーザー画像

テーブルに新しくデータ追加したら、通知を出したい。 意外と出来ないのか、どうなのか・・・ 何か方法があればご教示くださいm(_ _)m <kintoneでやりたいこと> テーブルに新しくデータ追加したら、 そのデータに含まれているユーザーに通知を出したい。 <やりたいことの実務的な面> 顧客管理アプリの中に「やることリスト」として、テーブルを設置しています。 データの中身は、 ・完了:チェックボックス ・やること:担当者がやらないといけないこと ・やること期限:上記の締切 ・やったこと:やってどうなったか ・通知先:ユーザー選択 といった感じです。 運用としては、顧客管理アプリに接客内容を入力 →やらないといけないことを入力(自分も上司も) →やったら完了チェック →また次にやることがあればデータ追加・・・ 担当者が自分でやること追加する分には問題ないんですが、 上司が接客内容を確認してやること追加した場合、担当者が気付くのは現状では締切の通知が来るときだけです。 なので、追加したときに通知したいと考えています。 出来る出来る~と思ってリマインダー設定画面まで行って固まっちゃいましたので、何か手があれば教えてくださいm(_ _ )m

テーブルに新しくデータ追加したら、通知を出したい。 意外と出来ないのか、どうなのか・・・ 何か方法があればご教示くださいm(_ _)m <kintoneでやりたいこと> テーブルに新しくデータ追加したら、 そのデータに含まれているユーザーに通知を出したい。 <やりたいことの実務的な面> 顧客管理アプリの中に「やることリスト」として、テーブルを設置しています。 データの中身は、 ・完了:チェックボックス ・やること:担当者がやらないといけないこと ・やること期限:上記の締切 ・やったこと:やってどうなったか ・通知先:ユーザー選択 といった感じです。 運用としては、顧客管理アプリに接客内容を入力 →やらないといけないことを入力(自分も上司も) →やったら完了チェック →また次にやることがあればデータ追加・・・ 担当者が自分でやること追加する分には問題ないんですが、 上司が接客内容を確認してやること追加した場合、担当者が気付くのは現状では締切の通知が来るときだけです。 なので、追加したときに通知したいと考えています。 出来る出来る~と思ってリマインダー設定画面まで行って固まっちゃいましたので、何か手があれば教えてくださいm(_ _ )m

コメント 5 4
森川
| 12/03 | アイデア募集

テーブルに新しくデータ追加したら、通知を出したい。 意外と出来ないのか、どうなのか・・・ 何か方法があればご教示くださいm(_ _)m <kintoneでやりたいこと> テーブルに新しくデータ追加したら、 そのデータに含まれているユーザーに通知を出したい。 <やりたいことの実務的な面> 顧客管理アプリの中に「やることリスト」として、テーブルを設置しています。 データの中身は、 ・完了:チェックボックス ・やること:担当者がやらないといけないこと ・やること期限:上記の締切 ・やったこと:やってどうなったか ・通知先:ユーザー選択 といった感じです。 運用としては、顧客管理アプリに接客内容を入力 →やらないといけないことを入力(自分も上司も) →やったら完了チェック →また次にやることがあればデータ追加・・・ 担当者が自分でやること追加する分には問題ないんですが、 上司が接客内容を確認してやること追加した場合、担当者が気付くのは現状では締切の通知が来るときだけです。 なので、追加したときに通知したいと考えています。 出来る出来る~と思ってリマインダー設定画面まで行って固まっちゃいましたので、何か手があれば教えてくださいm(_ _ )m

ユーザー画像
森川
| 12/03 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンで顧客管理を任されているのですが困ったことがあります・・・ うちの会社では、新しい顧客データを営業担当が自分でキントーンに入力するのですが、抜け漏れ、誤記載が多いんです!!! 例)全角カタカナで「カブシキガイシャキントーン」としなければならない箇所にひらがな、漢字が使われているような感じです そこで、下記の機能を管理画面に加えたいのですがやり方がわかりません、どなたか教えていただけますと幸いです。 ①空欄があるとエラーメッセージが出て登録完了できない機能 ②使えない文字、記号を入れるとエラーになる機能 よろしくお願いいたします!

キントーンで顧客管理を任されているのですが困ったことがあります・・・ うちの会社では、新しい顧客データを営業担当が自分でキントーンに入力するのですが、抜け漏れ、誤記載が多いんです!!! 例)全角カタカナで「カブシキガイシャキントーン」としなければならない箇所にひらがな、漢字が使われているような感じです そこで、下記の機能を管理画面に加えたいのですがやり方がわかりません、どなたか教えていただけますと幸いです。 ①空欄があるとエラーメッセージが出て登録完了できない機能 ②使えない文字、記号を入れるとエラーになる機能 よろしくお願いいたします!

コメント 3 4
やまもと
| 12/03 | アイデア募集

キントーンで顧客管理を任されているのですが困ったことがあります・・・ うちの会社では、新しい顧客データを営業担当が自分でキントーンに入力するのですが、抜け漏れ、誤記載が多いんです!!! 例)全角カタカナで「カブシキガイシャキントーン」としなければならない箇所にひらがな、漢字が使われているような感じです そこで、下記の機能を管理画面に加えたいのですがやり方がわかりません、どなたか教えていただけますと幸いです。 ①空欄があるとエラーメッセージが出て登録完了できない機能 ②使えない文字、記号を入れるとエラーになる機能 よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
やまもと
| 12/03 | アイデア募集
ユーザー画像

困ってます 作業指示書を作成するにあたり QRコードが必要でプリントクリエイターを導入しました。 当然のことながらQRコードにはKintoneの詳細画面URLが必要で てっきりその画面を選んでQR作成されると思っていました・・ フィールドで詳細画面のURLを取得しないといけないのですが コードがかけず困っています 誰か助けてください・・汗

困ってます 作業指示書を作成するにあたり QRコードが必要でプリントクリエイターを導入しました。 当然のことながらQRコードにはKintoneの詳細画面URLが必要で てっきりその画面を選んでQR作成されると思っていました・・ フィールドで詳細画面のURLを取得しないといけないのですが コードがかけず困っています 誰か助けてください・・汗

コメント 4 7
myu
卸売業、小売業
| 12/03 | アイデア募集

困ってます 作業指示書を作成するにあたり QRコードが必要でプリントクリエイターを導入しました。 当然のことながらQRコードにはKintoneの詳細画面URLが必要で てっきりその画面を選んでQR作成されると思っていました・・ フィールドで詳細画面のURLを取得しないといけないのですが コードがかけず困っています 誰か助けてください・・汗

ユーザー画像
myu
卸売業、小売業
| 12/03 | アイデア募集
ユーザー画像

せっかく記事公開されたのでこちらでも紹介。 kintoneエバンジェリストのおすすめ連携サービスの記事でkrewSheetのXrossモードを紹介しました! エクセルっぽい一覧画面を作るSheetモードはみんな使ってる反面、影の薄いXrossモード・・・ ピボットビューも行列変換ビューも便利なので使ってみてくださ〜い。 kintoneで勤怠管理してるし勤務表の作成もしたいなって方は行列変換ビューがおすすめです! https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/pickup/m008313.html

せっかく記事公開されたのでこちらでも紹介。 kintoneエバンジェリストのおすすめ連携サービスの記事でkrewSheetのXrossモードを紹介しました! エクセルっぽい一覧画面を作るSheetモードはみんな使ってる反面、影の薄いXrossモード・・・ ピボットビューも行列変換ビューも便利なので使ってみてくださ〜い。 kintoneで勤怠管理してるし勤務表の作成もしたいなって方は行列変換ビューがおすすめです! https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/pickup/m008313.html

コメント 3 18
中尾典隆
情報通信業
| 12/02 | なんでも

せっかく記事公開されたのでこちらでも紹介。 kintoneエバンジェリストのおすすめ連携サービスの記事でkrewSheetのXrossモードを紹介しました! エクセルっぽい一覧画面を作るSheetモードはみんな使ってる反面、影の薄いXrossモード・・・ ピボットビューも行列変換ビューも便利なので使ってみてくださ〜い。 kintoneで勤怠管理してるし勤務表の作成もしたいなって方は行列変換ビューがおすすめです! https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/pickup/m008313.html

ユーザー画像
中尾典隆
情報通信業
| 12/02 | なんでも
ユーザー画像

おはようございます! kintone×キャパ管理をうまく実現されている方がいれば 構成や工夫などをお伺いしたいです。 ・こんな方法で実現した(できそう)だよ ・このプラグインで解決できそう ・この予約システムはkintone連携の相性がいいよ などあれば情報を頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 <投稿の背景等々記載します!> ◎前提 ・契約コース:スタンダート ・JavaScriptなし ・プラグインほぼなし ・Customine集約 ◎背景 社内に案件依頼のアプリがいくつかあるのですが、 利便性向上やその他諸々の理由から、発注データのある 1アプリからアプリアクションで各案件依頼アプリに レコードを作成させる、という検討をしています。 既存の仕組みとのかみ合わせが悪いため、 「既存の仕組みを使っての実現方法があるか」 「kintone以外のツールでうまく連携できそうなものはあるか」 両面で検討を進めています。 ◎社内で抱えている問題 ①kintone内でキャパ管理の役割を持たせているもの  の運用かみ合わせが悪い ②kintoneでキャパ管理させて場合、できることが  限定される ①kintone内のキャパ管理している場合のかみ合わせ 社内でキャパ管理機能を備えているアプリとして 以下の構成のものが多いです。 ・運用担当が対応できる分のレコードをあらかじめ  登録しておく ・申請者は既存のレコードについて、編集する形で  申請する →既にあるレコードを編集させる、という形を取るため  アプリアクションではそれができない ②kintoneのキャパ管理でできることが限定的 メニューによって使うキャパの時間を選んだり、 対応者指名の有無を選べるような状態の実現が kintoneでは困難。

おはようございます! kintone×キャパ管理をうまく実現されている方がいれば 構成や工夫などをお伺いしたいです。 ・こんな方法で実現した(できそう)だよ ・このプラグインで解決できそう ・この予約システムはkintone連携の相性がいいよ などあれば情報を頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 <投稿の背景等々記載します!> ◎前提 ・契約コース:スタンダート ・JavaScriptなし ・プラグインほぼなし ・Customine集約 ◎背景 社内に案件依頼のアプリがいくつかあるのですが、 利便性向上やその他諸々の理由から、発注データのある 1アプリからアプリアクションで各案件依頼アプリに レコードを作成させる、という検討をしています。 既存の仕組みとのかみ合わせが悪いため、 「既存の仕組みを使っての実現方法があるか」 「kintone以外のツールでうまく連携できそうなものはあるか」 両面で検討を進めています。 ◎社内で抱えている問題 ①kintone内でキャパ管理の役割を持たせているもの  の運用かみ合わせが悪い ②kintoneでキャパ管理させて場合、できることが  限定される ①kintone内のキャパ管理している場合のかみ合わせ 社内でキャパ管理機能を備えているアプリとして 以下の構成のものが多いです。 ・運用担当が対応できる分のレコードをあらかじめ  登録しておく ・申請者は既存のレコードについて、編集する形で  申請する →既にあるレコードを編集させる、という形を取るため  アプリアクションではそれができない ②kintoneのキャパ管理でできることが限定的 メニューによって使うキャパの時間を選んだり、 対応者指名の有無を選べるような状態の実現が kintoneでは困難。

コメント 5 6
たなあみ(ちったろ)
企画・マーケティング
| 12/02 | アイデア募集

おはようございます! kintone×キャパ管理をうまく実現されている方がいれば 構成や工夫などをお伺いしたいです。 ・こんな方法で実現した(できそう)だよ ・このプラグインで解決できそう ・この予約システムはkintone連携の相性がいいよ などあれば情報を頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 <投稿の背景等々記載します!> ◎前提 ・契約コース:スタンダート ・JavaScriptなし ・プラグインほぼなし ・Customine集約 ◎背景 社内に案件依頼のアプリがいくつかあるのですが、 利便性向上やその他諸々の理由から、発注データのある 1アプリからアプリアクションで各案件依頼アプリに レコードを作成させる、という検討をしています。 既存の仕組みとのかみ合わせが悪いため、 「既存の仕組みを使っての実現方法があるか」 「kintone以外のツールでうまく連携できそうなものはあるか」 両面で検討を進めています。 ◎社内で抱えている問題 ①kintone内でキャパ管理の役割を持たせているもの  の運用かみ合わせが悪い ②kintoneでキャパ管理させて場合、できることが  限定される ①kintone内のキャパ管理している場合のかみ合わせ 社内でキャパ管理機能を備えているアプリとして 以下の構成のものが多いです。 ・運用担当が対応できる分のレコードをあらかじめ  登録しておく ・申請者は既存のレコードについて、編集する形で  申請する →既にあるレコードを編集させる、という形を取るため  アプリアクションではそれができない ②kintoneのキャパ管理でできることが限定的 メニューによって使うキャパの時間を選んだり、 対応者指名の有無を選べるような状態の実現が kintoneでは困難。

ユーザー画像
たなあみ(ちったろ)
企画・マーケティング
| 12/02 | アイデア募集
ユーザー画像

アドベントカレンダーが始りました! 12月になっていよいよクリスマスまでのカウントダウンのアドベントカレンダーが始まりました! kintoneに関するアドベントカレンダーはぜひ注目して目を通してみましょう💡 ぐっときた記事はコメント、SNSで反応、社内で共有、キンコミで共有すると投稿者さんのモチベーションになりますし自分の学びにもなりますよ~ ■「すごくない」kintone Advent Calendar 2024 その1 https://adventar.org/calendars/10426 その2 https://adventar.org/calendars/10446 その3 https://adventar.org/calendars/10522 ■kintoneとCustomine https://qiita.com/advent-calendar/2024/customine ■トヨクモ_kintone連携サービス Advent Calendar 2024 https://adventar.org/calendars/10483 ■kintone Advent Calendar 2024 https://qiita.com/advent-calendar/2024/kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/auo82iynkkirhf2d

アドベントカレンダーが始りました! 12月になっていよいよクリスマスまでのカウントダウンのアドベントカレンダーが始まりました! kintoneに関するアドベントカレンダーはぜひ注目して目を通してみましょう💡 ぐっときた記事はコメント、SNSで反応、社内で共有、キンコミで共有すると投稿者さんのモチベーションになりますし自分の学びにもなりますよ~ ■「すごくない」kintone Advent Calendar 2024 その1 https://adventar.org/calendars/10426 その2 https://adventar.org/calendars/10446 その3 https://adventar.org/calendars/10522 ■kintoneとCustomine https://qiita.com/advent-calendar/2024/customine ■トヨクモ_kintone連携サービス Advent Calendar 2024 https://adventar.org/calendars/10483 ■kintone Advent Calendar 2024 https://qiita.com/advent-calendar/2024/kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/auo82iynkkirhf2d

コメント 0 14
そういちろう
| 12/02 | なんでも

アドベントカレンダーが始りました! 12月になっていよいよクリスマスまでのカウントダウンのアドベントカレンダーが始まりました! kintoneに関するアドベントカレンダーはぜひ注目して目を通してみましょう💡 ぐっときた記事はコメント、SNSで反応、社内で共有、キンコミで共有すると投稿者さんのモチベーションになりますし自分の学びにもなりますよ~ ■「すごくない」kintone Advent Calendar 2024 その1 https://adventar.org/calendars/10426 その2 https://adventar.org/calendars/10446 その3 https://adventar.org/calendars/10522 ■kintoneとCustomine https://qiita.com/advent-calendar/2024/customine ■トヨクモ_kintone連携サービス Advent Calendar 2024 https://adventar.org/calendars/10483 ■kintone Advent Calendar 2024 https://qiita.com/advent-calendar/2024/kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/auo82iynkkirhf2d

ユーザー画像
そういちろう
| 12/02 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

標準機能でのレコードの前月や翌月との比較って地味に大変じゃないですか? 既出もしくはもっとよい方法があるかもしれませんが、自分への備忘を兼ねて共有します。 当月(数値):YYMM とした場合 翌月(計算):IF(ROUNDUP(当月+89,-2) > ROUNDUP(当月,-2), 当月 + 89, 当月+1) 前月(計算):IF(ROUNDDOWN(当月-2,-2) < ROUNDDOWN(当月,-2), 当月 - 89, 当月-1) ルックアップで前後の月のデータと比較したい時などに使っています。

標準機能でのレコードの前月や翌月との比較って地味に大変じゃないですか? 既出もしくはもっとよい方法があるかもしれませんが、自分への備忘を兼ねて共有します。 当月(数値):YYMM とした場合 翌月(計算):IF(ROUNDUP(当月+89,-2) > ROUNDUP(当月,-2), 当月 + 89, 当月+1) 前月(計算):IF(ROUNDDOWN(当月-2,-2) < ROUNDDOWN(当月,-2), 当月 - 89, 当月-1) ルックアップで前後の月のデータと比較したい時などに使っています。

コメント 2 18
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 12/01 | 最近の自分的アップデート

標準機能でのレコードの前月や翌月との比較って地味に大変じゃないですか? 既出もしくはもっとよい方法があるかもしれませんが、自分への備忘を兼ねて共有します。 当月(数値):YYMM とした場合 翌月(計算):IF(ROUNDUP(当月+89,-2) > ROUNDUP(当月,-2), 当月 + 89, 当月+1) 前月(計算):IF(ROUNDDOWN(当月-2,-2) < ROUNDDOWN(当月,-2), 当月 - 89, 当月-1) ルックアップで前後の月のデータと比較したい時などに使っています。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 12/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

サイボウズOfficeからKINTONEへ変更中です サイボウズではコメント機能をよく使っていました スタッフからコメント欄の位置が右側にあって見づらいと指摘がありました サイボウズOFFICEではコメント欄は下にあり確かに使い慣れてはいました KINTONEのコメント欄は下側には移動できないものでしょうか? 使いなれていないだけのような気がしますが、ご意見や変更できるかのども教えていただけたらと思います

サイボウズOfficeからKINTONEへ変更中です サイボウズではコメント機能をよく使っていました スタッフからコメント欄の位置が右側にあって見づらいと指摘がありました サイボウズOFFICEではコメント欄は下にあり確かに使い慣れてはいました KINTONEのコメント欄は下側には移動できないものでしょうか? 使いなれていないだけのような気がしますが、ご意見や変更できるかのども教えていただけたらと思います

コメント 4 6
myu
卸売業、小売業
| 12/01 | アイデア募集

サイボウズOfficeからKINTONEへ変更中です サイボウズではコメント機能をよく使っていました スタッフからコメント欄の位置が右側にあって見づらいと指摘がありました サイボウズOFFICEではコメント欄は下にあり確かに使い慣れてはいました KINTONEのコメント欄は下側には移動できないものでしょうか? 使いなれていないだけのような気がしますが、ご意見や変更できるかのども教えていただけたらと思います

ユーザー画像
myu
卸売業、小売業
| 12/01 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリの参照権限をユーザ単位に設定することは可能でしょうか

アプリの参照権限をユーザ単位に設定することは可能でしょうか

コメント 2 3
bom0v0
| 11/30 | なんでも

アプリの参照権限をユーザ単位に設定することは可能でしょうか

ユーザー画像
bom0v0
| 11/30 | なんでも
ユーザー画像

悩みの背景、目的 売上を管理するアプリをkitoneで作成し利用しています。 請求月毎にレコードを登録しています。 今回、前月と当月の請求額の差分をレコード毎にもちたいと考えています。 実現したいこと 【前月との差額】のフィールドを設置したいが、データは手入力の工数削減・正確性目的で自動で入る仕様にしたい イメージ 【請求月】|【請求額】|【前月との差額】  6/1    2,000   0  7/1    2,000   0  8/1    5,000   +3,000  9/1    2,000   -3,000 ・プラグイン利用可能(できれば無料) TISさんのプラグインは複数検討しましたが上記実現不可のようでして、なにかアイディアありましたらお知恵をお借りできますとうれしいです。

悩みの背景、目的 売上を管理するアプリをkitoneで作成し利用しています。 請求月毎にレコードを登録しています。 今回、前月と当月の請求額の差分をレコード毎にもちたいと考えています。 実現したいこと 【前月との差額】のフィールドを設置したいが、データは手入力の工数削減・正確性目的で自動で入る仕様にしたい イメージ 【請求月】|【請求額】|【前月との差額】  6/1    2,000   0  7/1    2,000   0  8/1    5,000   +3,000  9/1    2,000   -3,000 ・プラグイン利用可能(できれば無料) TISさんのプラグインは複数検討しましたが上記実現不可のようでして、なにかアイディアありましたらお知恵をお借りできますとうれしいです。

コメント 2 7
1129
| 11/29 | アイデア募集

悩みの背景、目的 売上を管理するアプリをkitoneで作成し利用しています。 請求月毎にレコードを登録しています。 今回、前月と当月の請求額の差分をレコード毎にもちたいと考えています。 実現したいこと 【前月との差額】のフィールドを設置したいが、データは手入力の工数削減・正確性目的で自動で入る仕様にしたい イメージ 【請求月】|【請求額】|【前月との差額】  6/1    2,000   0  7/1    2,000   0  8/1    5,000   +3,000  9/1    2,000   -3,000 ・プラグイン利用可能(できれば無料) TISさんのプラグインは複数検討しましたが上記実現不可のようでして、なにかアイディアありましたらお知恵をお借りできますとうれしいです。

ユーザー画像
1129
| 11/29 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) Kintoneのメール共有オプションの初期設定画面が出てこず、苦戦しております。以前は添付の画面が出てきていたのに、出てこなくなりました。 下記画面はどうしたら出てくるのでしょうか。 ※メール共有オプションのシステム管理署です。 ご教示いただけますでしょうか。

・ご契約中のコース( スタンダード) Kintoneのメール共有オプションの初期設定画面が出てこず、苦戦しております。以前は添付の画面が出てきていたのに、出てこなくなりました。 下記画面はどうしたら出てくるのでしょうか。 ※メール共有オプションのシステム管理署です。 ご教示いただけますでしょうか。

コメント 2 2
mint🍃
サービス業
| 11/29 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) Kintoneのメール共有オプションの初期設定画面が出てこず、苦戦しております。以前は添付の画面が出てきていたのに、出てこなくなりました。 下記画面はどうしたら出てくるのでしょうか。 ※メール共有オプションのシステム管理署です。 ご教示いただけますでしょうか。

ユーザー画像
mint🍃
サービス業
| 11/29 | アイデア募集
ユーザー画像

【12/10・オンライン開催】「サイボウズ Office × kintone 併用ユーザー会」開催のお知らせ 全国の皆さん、こんにちは! いつもキンコミをご活用いただき、ありがとうございます。 ✨特別なイベントのご案内です!✨ 全国の「サイボウズ Office」と「kintone」を併用しているユーザーの皆さん、 📅 12月10日(火)16時から、 『サイボウズ Office × kintone 併用ユーザー会』をオンラインで開催します! 普段サイボウズ Officeとkintoneを併用して触っていると、自分でも嬉しくなるようなこだわりの改善や活用方法があると思います。そんな時は誰かに話したくなりますが、周囲にその相手がいない方も多いのではないでしょうか? このユーザー会では、自社の活用方法を共有し合い、リアルタイムで全国の仲間たちと分かち合うことができます!😊 こんな方にオススメ! 導入しているけれど、もっと活用する方法を探している方 他社の業務効率化のアイデアを知りたい方 自社の活用方法をみんなに聞いてもらいたい方 イベントの詳細 主催:サイボウズ株式会社 開催日時:2024年12月10日(火)16時 ~ 18時 開催方法:オンライン Zoom ※URLは追って申込者にご案内します 内容のイメージ:自己紹介、自社の活用方法、こだわりポイントなど 参加費:無料 参加条件:  ・サイボウズ Office と kintone の両方をご利用中の方  ・自社の使い方を発表いただける方(見学のみの参加はできません) 明日からの活力になること間違いなし!ぜひご参加ください☺️ 申込方法 以下URLからお申し込みください💻 https://cybozu-office.form.kintoneapp.com/public/office-kintone-yu-za-kai ※お申し込みは先着順ですので、定員に達し次第、受付終了となります。お早めにどうぞ! それでは、当日皆さんとお会いできることを楽しみにしています。 一緒にユーザー会を楽しみましょう!🎉

【12/10・オンライン開催】「サイボウズ Office × kintone 併用ユーザー会」開催のお知らせ 全国の皆さん、こんにちは! いつもキンコミをご活用いただき、ありがとうございます。 ✨特別なイベントのご案内です!✨ 全国の「サイボウズ Office」と「kintone」を併用しているユーザーの皆さん、 📅 12月10日(火)16時から、 『サイボウズ Office × kintone 併用ユーザー会』をオンラインで開催します! 普段サイボウズ Officeとkintoneを併用して触っていると、自分でも嬉しくなるようなこだわりの改善や活用方法があると思います。そんな時は誰かに話したくなりますが、周囲にその相手がいない方も多いのではないでしょうか? このユーザー会では、自社の活用方法を共有し合い、リアルタイムで全国の仲間たちと分かち合うことができます!😊 こんな方にオススメ! 導入しているけれど、もっと活用する方法を探している方 他社の業務効率化のアイデアを知りたい方 自社の活用方法をみんなに聞いてもらいたい方 イベントの詳細 主催:サイボウズ株式会社 開催日時:2024年12月10日(火)16時 ~ 18時 開催方法:オンライン Zoom ※URLは追って申込者にご案内します 内容のイメージ:自己紹介、自社の活用方法、こだわりポイントなど 参加費:無料 参加条件:  ・サイボウズ Office と kintone の両方をご利用中の方  ・自社の使い方を発表いただける方(見学のみの参加はできません) 明日からの活力になること間違いなし!ぜひご参加ください☺️ 申込方法 以下URLからお申し込みください💻 https://cybozu-office.form.kintoneapp.com/public/office-kintone-yu-za-kai ※お申し込みは先着順ですので、定員に達し次第、受付終了となります。お早めにどうぞ! それでは、当日皆さんとお会いできることを楽しみにしています。 一緒にユーザー会を楽しみましょう!🎉

コメント 0 7
ゆみ
情報通信業
| 11/29 | なんでも

【12/10・オンライン開催】「サイボウズ Office × kintone 併用ユーザー会」開催のお知らせ 全国の皆さん、こんにちは! いつもキンコミをご活用いただき、ありがとうございます。 ✨特別なイベントのご案内です!✨ 全国の「サイボウズ Office」と「kintone」を併用しているユーザーの皆さん、 📅 12月10日(火)16時から、 『サイボウズ Office × kintone 併用ユーザー会』をオンラインで開催します! 普段サイボウズ Officeとkintoneを併用して触っていると、自分でも嬉しくなるようなこだわりの改善や活用方法があると思います。そんな時は誰かに話したくなりますが、周囲にその相手がいない方も多いのではないでしょうか? このユーザー会では、自社の活用方法を共有し合い、リアルタイムで全国の仲間たちと分かち合うことができます!😊 こんな方にオススメ! 導入しているけれど、もっと活用する方法を探している方 他社の業務効率化のアイデアを知りたい方 自社の活用方法をみんなに聞いてもらいたい方 イベントの詳細 主催:サイボウズ株式会社 開催日時:2024年12月10日(火)16時 ~ 18時 開催方法:オンライン Zoom ※URLは追って申込者にご案内します 内容のイメージ:自己紹介、自社の活用方法、こだわりポイントなど 参加費:無料 参加条件:  ・サイボウズ Office と kintone の両方をご利用中の方  ・自社の使い方を発表いただける方(見学のみの参加はできません) 明日からの活力になること間違いなし!ぜひご参加ください☺️ 申込方法 以下URLからお申し込みください💻 https://cybozu-office.form.kintoneapp.com/public/office-kintone-yu-za-kai ※お申し込みは先着順ですので、定員に達し次第、受付終了となります。お早めにどうぞ! それでは、当日皆さんとお会いできることを楽しみにしています。 一緒にユーザー会を楽しみましょう!🎉

ユーザー画像
ゆみ
情報通信業
| 11/29 | なんでも
ユーザー画像

・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) スタンダードコース ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 総務部門(kintoneユーザー)が社員の携帯端末の管理をkintoneで行う業務で、 端末の利用部門(非kintoneユーザー)からの新規申請受付を自動化したいです。 端末申請を一度に10台超えで行うケースもあり、 一台単位でフォーム入力は負荷が高く、 出来ればエクセルで一覧を入力したものを送ってもらう形式にしたいです。 その際に自動でエクセルからkintoneにデータが取り込まれる仕組みがあるといいなと思っています。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) コーディングは無しで実現したいです。 場合によってはプラグインなども検討します。 (今つかっているのはトヨクモのツールのみです) アイデアあれば教えてください!

・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) スタンダードコース ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 総務部門(kintoneユーザー)が社員の携帯端末の管理をkintoneで行う業務で、 端末の利用部門(非kintoneユーザー)からの新規申請受付を自動化したいです。 端末申請を一度に10台超えで行うケースもあり、 一台単位でフォーム入力は負荷が高く、 出来ればエクセルで一覧を入力したものを送ってもらう形式にしたいです。 その際に自動でエクセルからkintoneにデータが取り込まれる仕組みがあるといいなと思っています。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) コーディングは無しで実現したいです。 場合によってはプラグインなども検討します。 (今つかっているのはトヨクモのツールのみです) アイデアあれば教えてください!

コメント 4 4
ひろさわ
製造業
| 11/28 | アイデア募集

・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) スタンダードコース ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 総務部門(kintoneユーザー)が社員の携帯端末の管理をkintoneで行う業務で、 端末の利用部門(非kintoneユーザー)からの新規申請受付を自動化したいです。 端末申請を一度に10台超えで行うケースもあり、 一台単位でフォーム入力は負荷が高く、 出来ればエクセルで一覧を入力したものを送ってもらう形式にしたいです。 その際に自動でエクセルからkintoneにデータが取り込まれる仕組みがあるといいなと思っています。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) コーディングは無しで実現したいです。 場合によってはプラグインなども検討します。 (今つかっているのはトヨクモのツールのみです) アイデアあれば教えてください!

ユーザー画像
ひろさわ
製造業
| 11/28 | アイデア募集
  • 851-875件 / 全2739件