キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2266件

ユーザー画像

はじめまして。ひらいです。 ・サービス業(翻訳会社) ・kintone歴:4年くらい? ・kintoneとの関わり方: 会社のペーパレス化に際して、Kintoneでどうにか業務のデジタル化が実現できないかと上からの打診があり、見よう見まねでちょこちょこアプリ作成を始めました。 ずっと事務職で、システム関係は未経験からのスタートでしたが、2024年からはシステム部としてKintoneの管理に携わることになりました。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか: Kintone hive 大阪に参加した際にキンコミを知り、同じような状況で日々Kintoneと格闘されている方々と情報の共有ができたら良いなと思いはじめました。

はじめまして。ひらいです。 ・サービス業(翻訳会社) ・kintone歴:4年くらい? ・kintoneとの関わり方: 会社のペーパレス化に際して、Kintoneでどうにか業務のデジタル化が実現できないかと上からの打診があり、見よう見まねでちょこちょこアプリ作成を始めました。 ずっと事務職で、システム関係は未経験からのスタートでしたが、2024年からはシステム部としてKintoneの管理に携わることになりました。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか: Kintone hive 大阪に参加した際にキンコミを知り、同じような状況で日々Kintoneと格闘されている方々と情報の共有ができたら良いなと思いはじめました。

コメント 1 18
ひらい
サービス業
| 06/12 | 自己紹介

はじめまして。ひらいです。 ・サービス業(翻訳会社) ・kintone歴:4年くらい? ・kintoneとの関わり方: 会社のペーパレス化に際して、Kintoneでどうにか業務のデジタル化が実現できないかと上からの打診があり、見よう見まねでちょこちょこアプリ作成を始めました。 ずっと事務職で、システム関係は未経験からのスタートでしたが、2024年からはシステム部としてKintoneの管理に携わることになりました。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか: Kintone hive 大阪に参加した際にキンコミを知り、同じような状況で日々Kintoneと格闘されている方々と情報の共有ができたら良いなと思いはじめました。

ユーザー画像
ひらい
サービス業
| 06/12 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして!うけばです🌷 ・製造業 / 販売サービス部 / 筌場(うけば) ・使用歴: 半年 ・目的: 情報管理・共有、申請などに使用してます。 ・キンコミを登録した理由: 半年前に今の会社に入社しkintoneを知りました。有効活用がうまくされていないと感じ修正を一人でしています。悩みを共有できたり解決策を見つけやすくなると思い使い始めました!

はじめまして!うけばです🌷 ・製造業 / 販売サービス部 / 筌場(うけば) ・使用歴: 半年 ・目的: 情報管理・共有、申請などに使用してます。 ・キンコミを登録した理由: 半年前に今の会社に入社しkintoneを知りました。有効活用がうまくされていないと感じ修正を一人でしています。悩みを共有できたり解決策を見つけやすくなると思い使い始めました!

コメント 3 19
Hosono Moeka
製造業
| 06/12 | 自己紹介

はじめまして!うけばです🌷 ・製造業 / 販売サービス部 / 筌場(うけば) ・使用歴: 半年 ・目的: 情報管理・共有、申請などに使用してます。 ・キンコミを登録した理由: 半年前に今の会社に入社しkintoneを知りました。有効活用がうまくされていないと感じ修正を一人でしています。悩みを共有できたり解決策を見つけやすくなると思い使い始めました!

ユーザー画像
Hosono Moeka
製造業
| 06/12 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

はじめまして、自分からの新規投稿は初めてです。 ・業種  建設業 ・職種 営業 ・名前 工場長 ・kintone歴 5ヶ月 ・kintoneとの関わり方  前システムからの更新構築・立上げ ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  kintone cafeで紹介を受けたため。 ・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら  kintone cafe大阪×1回  プラグインユーザー交流会×3回  kintone hive osaka×1回  サイボウズクラウドガーデンin大阪×1回 ・最近困っている事  X(旧Twitter)で「kintone」で検索すると半分以上筋トレ情報が出てきてしまう事。

はじめまして、自分からの新規投稿は初めてです。 ・業種  建設業 ・職種 営業 ・名前 工場長 ・kintone歴 5ヶ月 ・kintoneとの関わり方  前システムからの更新構築・立上げ ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  kintone cafeで紹介を受けたため。 ・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら  kintone cafe大阪×1回  プラグインユーザー交流会×3回  kintone hive osaka×1回  サイボウズクラウドガーデンin大阪×1回 ・最近困っている事  X(旧Twitter)で「kintone」で検索すると半分以上筋トレ情報が出てきてしまう事。

コメント 1 23
工場長 バッジ画像
営業
| 06/12 | 自己紹介

はじめまして、自分からの新規投稿は初めてです。 ・業種  建設業 ・職種 営業 ・名前 工場長 ・kintone歴 5ヶ月 ・kintoneとの関わり方  前システムからの更新構築・立上げ ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  kintone cafeで紹介を受けたため。 ・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら  kintone cafe大阪×1回  プラグインユーザー交流会×3回  kintone hive osaka×1回  サイボウズクラウドガーデンin大阪×1回 ・最近困っている事  X(旧Twitter)で「kintone」で検索すると半分以上筋トレ情報が出てきてしまう事。

ユーザー画像 バッジ画像
工場長 バッジ画像
営業
| 06/12 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして 慣れないのでサンプルに書き込んだ形で失礼いたします💦 ・お名前(キンコミネーム):moon ・kintone歴:2ヵ月 ・kintoneとの関わり方:社内での活用推進 等々 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか みなさんの具体的な使い方、使っていく中での悩み 等 生のお声が聞けるのかなっと思って登録してみました。 まだ初心者なのでまずは情報収集している段階です。

はじめまして 慣れないのでサンプルに書き込んだ形で失礼いたします💦 ・お名前(キンコミネーム):moon ・kintone歴:2ヵ月 ・kintoneとの関わり方:社内での活用推進 等々 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか みなさんの具体的な使い方、使っていく中での悩み 等 生のお声が聞けるのかなっと思って登録してみました。 まだ初心者なのでまずは情報収集している段階です。

コメント 1 21
moon
| 06/12 | 自己紹介

はじめまして 慣れないのでサンプルに書き込んだ形で失礼いたします💦 ・お名前(キンコミネーム):moon ・kintone歴:2ヵ月 ・kintoneとの関わり方:社内での活用推進 等々 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか みなさんの具体的な使い方、使っていく中での悩み 等 生のお声が聞けるのかなっと思って登録してみました。 まだ初心者なのでまずは情報収集している段階です。

ユーザー画像
moon
| 06/12 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして、江戸川です💐 kintoneを使う情報系の会社に今年転職し、kintone歴約5カ月になりました。 簡単にアプリを作ることができるkintoneがとても楽しいです☺ いろんな人の使い方を学んでみたいと思い、参加いたしました。 今後ともよろしくお願いいたします✨✨ 最近の悩みごとは2つです。 1つ目は、お友達が会社にkintoneを導入したいということで、勉強がてら一緒に有給を管理するアプリを作ろう!ということになったのですが、いろいろ考えないといけないことも多く、苦戦していることです。 お友達ときゃっきゃ笑いながら、小さな試作品を作って徐々に開発の練習をしていこうと思います。 2つ目は、「kintoneアプリデザインスペシャリスト」の勉強です。アソシエイトは先日ぎりぎり合格しました🍀 しかし、こちらの試験、公式テキストがないので勉強の仕方にとても悩みます(´;ω;`) 勉強会等あれば、是非お誘いください🌸

はじめまして、江戸川です💐 kintoneを使う情報系の会社に今年転職し、kintone歴約5カ月になりました。 簡単にアプリを作ることができるkintoneがとても楽しいです☺ いろんな人の使い方を学んでみたいと思い、参加いたしました。 今後ともよろしくお願いいたします✨✨ 最近の悩みごとは2つです。 1つ目は、お友達が会社にkintoneを導入したいということで、勉強がてら一緒に有給を管理するアプリを作ろう!ということになったのですが、いろいろ考えないといけないことも多く、苦戦していることです。 お友達ときゃっきゃ笑いながら、小さな試作品を作って徐々に開発の練習をしていこうと思います。 2つ目は、「kintoneアプリデザインスペシャリスト」の勉強です。アソシエイトは先日ぎりぎり合格しました🍀 しかし、こちらの試験、公式テキストがないので勉強の仕方にとても悩みます(´;ω;`) 勉強会等あれば、是非お誘いください🌸

コメント 2 24
江戸川
情報通信業
| 06/12 | 自己紹介

はじめまして、江戸川です💐 kintoneを使う情報系の会社に今年転職し、kintone歴約5カ月になりました。 簡単にアプリを作ることができるkintoneがとても楽しいです☺ いろんな人の使い方を学んでみたいと思い、参加いたしました。 今後ともよろしくお願いいたします✨✨ 最近の悩みごとは2つです。 1つ目は、お友達が会社にkintoneを導入したいということで、勉強がてら一緒に有給を管理するアプリを作ろう!ということになったのですが、いろいろ考えないといけないことも多く、苦戦していることです。 お友達ときゃっきゃ笑いながら、小さな試作品を作って徐々に開発の練習をしていこうと思います。 2つ目は、「kintoneアプリデザインスペシャリスト」の勉強です。アソシエイトは先日ぎりぎり合格しました🍀 しかし、こちらの試験、公式テキストがないので勉強の仕方にとても悩みます(´;ω;`) 勉強会等あれば、是非お誘いください🌸

ユーザー画像
江戸川
情報通信業
| 06/12 | 自己紹介
ユーザー画像

みなさまはじめまして サービス業とラベルを設定しておりますが、動物飼育の仕事に携わっています「なかちゃん」です!! kintone歴は2年程度、会社の意向で主に動物たちの飼育日報をkintoneでアプリ化することが目的に導入、今までスタンダートコースで使用できる「標準機能」のみでアプリを作成してきました。。。 (一部伴走企業さまによるカスタマイズアプリあり) お恥ずかしい話ですが先日、はじめてkintone hive Osakaに参加させていただき様々な内製化の方法やキンコミのことを知り、今までの2年間は何だったのか。。と衝撃を受けて帰ってきた次第です これからキンコミなどで様々な情報をゲットし内製化を進めていきたいと思っていますのでよろしくお願いいたします!

みなさまはじめまして サービス業とラベルを設定しておりますが、動物飼育の仕事に携わっています「なかちゃん」です!! kintone歴は2年程度、会社の意向で主に動物たちの飼育日報をkintoneでアプリ化することが目的に導入、今までスタンダートコースで使用できる「標準機能」のみでアプリを作成してきました。。。 (一部伴走企業さまによるカスタマイズアプリあり) お恥ずかしい話ですが先日、はじめてkintone hive Osakaに参加させていただき様々な内製化の方法やキンコミのことを知り、今までの2年間は何だったのか。。と衝撃を受けて帰ってきた次第です これからキンコミなどで様々な情報をゲットし内製化を進めていきたいと思っていますのでよろしくお願いいたします!

コメント 4 21
なかちゃん
サービス業
| 06/12 | 自己紹介

みなさまはじめまして サービス業とラベルを設定しておりますが、動物飼育の仕事に携わっています「なかちゃん」です!! kintone歴は2年程度、会社の意向で主に動物たちの飼育日報をkintoneでアプリ化することが目的に導入、今までスタンダートコースで使用できる「標準機能」のみでアプリを作成してきました。。。 (一部伴走企業さまによるカスタマイズアプリあり) お恥ずかしい話ですが先日、はじめてkintone hive Osakaに参加させていただき様々な内製化の方法やキンコミのことを知り、今までの2年間は何だったのか。。と衝撃を受けて帰ってきた次第です これからキンコミなどで様々な情報をゲットし内製化を進めていきたいと思っていますのでよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
なかちゃん
サービス業
| 06/12 | 自己紹介
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・IT企業/ フィールドSEほか/ KDW元川 ・kintone歴  6ヶ月程度 ・kintoneとの関わり方  会社のシステムとして導入し、  アプリをいろいろと増やしていく予定です。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか (・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら)  アプリ開発に伴い、いろいろとKintoneで実現するための  手段や方法などを教えていただきたいためです。

💡記載いただくと良いポイント ・IT企業/ フィールドSEほか/ KDW元川 ・kintone歴  6ヶ月程度 ・kintoneとの関わり方  会社のシステムとして導入し、  アプリをいろいろと増やしていく予定です。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか (・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら)  アプリ開発に伴い、いろいろとKintoneで実現するための  手段や方法などを教えていただきたいためです。

コメント 1 21
KDW元川
サービス業
| 06/12 | 自己紹介

💡記載いただくと良いポイント ・IT企業/ フィールドSEほか/ KDW元川 ・kintone歴  6ヶ月程度 ・kintoneとの関わり方  会社のシステムとして導入し、  アプリをいろいろと増やしていく予定です。 ・どんな目的でキンコミを使い始めたか (・kintone関連で参加したことがあるイベントがあったら)  アプリ開発に伴い、いろいろとKintoneで実現するための  手段や方法などを教えていただきたいためです。

ユーザー画像
KDW元川
サービス業
| 06/12 | 自己紹介
ユーザー画像

はじめまして,ぴりか と申します. 社内(というか親会社)の情シス的何でも屋さんをしています. kintoneを導入してもう少しで1年になります. 2~3アプリを現在運用中です. 少しずつ社内に浸透して可能性を感じているのですが, 月額の料金をペイするほどはまだ使いこなせてない気がします. にもかかわらず,「これは標準機能でできない」的なことが出てきまして,「まだペイしてないのにプラグインを入れたい,なんて 言えない…」と思っているところです. そんな中でkintone hiveに参加し,少しずつ勉強したい,と思っているところでございます. よろしくお願い致します.

はじめまして,ぴりか と申します. 社内(というか親会社)の情シス的何でも屋さんをしています. kintoneを導入してもう少しで1年になります. 2~3アプリを現在運用中です. 少しずつ社内に浸透して可能性を感じているのですが, 月額の料金をペイするほどはまだ使いこなせてない気がします. にもかかわらず,「これは標準機能でできない」的なことが出てきまして,「まだペイしてないのにプラグインを入れたい,なんて 言えない…」と思っているところです. そんな中でkintone hiveに参加し,少しずつ勉強したい,と思っているところでございます. よろしくお願い致します.

コメント 1 23
ぴりか
サービス業
| 06/12 | 自己紹介

はじめまして,ぴりか と申します. 社内(というか親会社)の情シス的何でも屋さんをしています. kintoneを導入してもう少しで1年になります. 2~3アプリを現在運用中です. 少しずつ社内に浸透して可能性を感じているのですが, 月額の料金をペイするほどはまだ使いこなせてない気がします. にもかかわらず,「これは標準機能でできない」的なことが出てきまして,「まだペイしてないのにプラグインを入れたい,なんて 言えない…」と思っているところです. そんな中でkintone hiveに参加し,少しずつ勉強したい,と思っているところでございます. よろしくお願い致します.

ユーザー画像
ぴりか
サービス業
| 06/12 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

【FormBridgeの自動返信メールをアップデート】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 前回 に続き、今回も私が取り組んだイベント管理のアップデートを紹介させてください。 FormBridgeをこだわりにこだわって作り込んでみました。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のマイページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 判定フィールドの工夫 このイベントでは、申込管理に「FormBridge」を使っています。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできる便利なサービスです。 そんなFormBridgeですが、今回は「自動返信メール」に拘って設定をしています。 このイベントでは自動返信メールが20種類あり、条件設定で自動切替をしています。 しかし、自動返信で設定できる条件は一つだけで、機能が不足していました。 どうするか悩んだ結果、判定用のフィールドを用意することにしました。 今回は3種類の条件で判定していたので、その結果を文字列結合したフィールドを用意したのです。 これらはFormBridgeの基本機能で運用が可能です。 ただ、変更申込の判定だけは難しそうだったので、JavaScriptで判定を行なっています。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ あともう一つだけFormBridgeの設定にこだわりがあり、それも紹介できればと思っています。 改めて投稿させてください! アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

【FormBridgeの自動返信メールをアップデート】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 前回 に続き、今回も私が取り組んだイベント管理のアップデートを紹介させてください。 FormBridgeをこだわりにこだわって作り込んでみました。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のマイページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 判定フィールドの工夫 このイベントでは、申込管理に「FormBridge」を使っています。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできる便利なサービスです。 そんなFormBridgeですが、今回は「自動返信メール」に拘って設定をしています。 このイベントでは自動返信メールが20種類あり、条件設定で自動切替をしています。 しかし、自動返信で設定できる条件は一つだけで、機能が不足していました。 どうするか悩んだ結果、判定用のフィールドを用意することにしました。 今回は3種類の条件で判定していたので、その結果を文字列結合したフィールドを用意したのです。 これらはFormBridgeの基本機能で運用が可能です。 ただ、変更申込の判定だけは難しそうだったので、JavaScriptで判定を行なっています。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ あともう一つだけFormBridgeの設定にこだわりがあり、それも紹介できればと思っています。 改めて投稿させてください! アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

コメント 0 14
キンスキ松井
| 06/12 | 最近の自分的アップデート

【FormBridgeの自動返信メールをアップデート】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 前回 に続き、今回も私が取り組んだイベント管理のアップデートを紹介させてください。 FormBridgeをこだわりにこだわって作り込んでみました。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のマイページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 判定フィールドの工夫 このイベントでは、申込管理に「FormBridge」を使っています。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできる便利なサービスです。 そんなFormBridgeですが、今回は「自動返信メール」に拘って設定をしています。 このイベントでは自動返信メールが20種類あり、条件設定で自動切替をしています。 しかし、自動返信で設定できる条件は一つだけで、機能が不足していました。 どうするか悩んだ結果、判定用のフィールドを用意することにしました。 今回は3種類の条件で判定していたので、その結果を文字列結合したフィールドを用意したのです。 これらはFormBridgeの基本機能で運用が可能です。 ただ、変更申込の判定だけは難しそうだったので、JavaScriptで判定を行なっています。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ あともう一つだけFormBridgeの設定にこだわりがあり、それも紹介できればと思っています。 改めて投稿させてください! アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 06/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

皆様はキントーンの仕様書や要件定義書など作成してますか? 私はエンジニアではないですが、記録や問合せがあった際に作成しようと思っています。 もし作成しているのであれば、フォーマットなど見せていただけないでしょうか????

皆様はキントーンの仕様書や要件定義書など作成してますか? 私はエンジニアではないですが、記録や問合せがあった際に作成しようと思っています。 もし作成しているのであれば、フォーマットなど見せていただけないでしょうか????

コメント 4 9
ふじさん
製造業
| 06/11 | アイデア募集

皆様はキントーンの仕様書や要件定義書など作成してますか? 私はエンジニアではないですが、記録や問合せがあった際に作成しようと思っています。 もし作成しているのであれば、フォーマットなど見せていただけないでしょうか????

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 06/11 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンのアプリ数が増えてきており、親アプリ(マスタアプリ)や子アプリ(作業アプリ)の管理が難しくなっております。 皆様はどのようにアプリを管理しておりますか? 以下のようなケースが多発する可能性があります。 ①親アプリA リリース ②子アプリα リリース(ルックアップで親アプリAを紐づけ) ③親アプリA を 親アプリB への載せ替えが発生 ④親アプリA は 子アプリα に紐づけされている為、削除が出来ない

キントーンのアプリ数が増えてきており、親アプリ(マスタアプリ)や子アプリ(作業アプリ)の管理が難しくなっております。 皆様はどのようにアプリを管理しておりますか? 以下のようなケースが多発する可能性があります。 ①親アプリA リリース ②子アプリα リリース(ルックアップで親アプリAを紐づけ) ③親アプリA を 親アプリB への載せ替えが発生 ④親アプリA は 子アプリα に紐づけされている為、削除が出来ない

コメント 3 13
ふじさん
製造業
| 06/11 | アイデア募集

キントーンのアプリ数が増えてきており、親アプリ(マスタアプリ)や子アプリ(作業アプリ)の管理が難しくなっております。 皆様はどのようにアプリを管理しておりますか? 以下のようなケースが多発する可能性があります。 ①親アプリA リリース ②子アプリα リリース(ルックアップで親アプリAを紐づけ) ③親アプリA を 親アプリB への載せ替えが発生 ④親アプリA は 子アプリα に紐づけされている為、削除が出来ない

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 06/11 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

社用車の管理台帳を作ったら救われました!!【アプリテンプレート付属】 今日は、車から降りた社員さんから 「こういうのもkintoneにまとめられたらいいよね」 と話しかけてもらったので、車両管理リストを作りました! 弊社には社用車が4台あり、要件の厳しくなる5台を下回っていたので優先度が低かったのですが。。。 やったこと - 収集 ・車検証の内容をそのままアプリに転記 ・型番から車種名を検索して追記 ・車の写真を撮って貼り付けた やったこと - 管理 ・今回は簡易アプリのためカスタマイズはほぼナシ やったこと - 活用 ・車検の有効期限が切れるタイミングに紐づけて、リマインド通知を設定しました。 効果 ・なんと、8日後に車検が切れる車が見つかりました!!  おかげさまで、大事になる前に車検の手配が完了しました。 なくてもどうにかなる情報ですが、作ってみてはいかがでしょうか?

社用車の管理台帳を作ったら救われました!!【アプリテンプレート付属】 今日は、車から降りた社員さんから 「こういうのもkintoneにまとめられたらいいよね」 と話しかけてもらったので、車両管理リストを作りました! 弊社には社用車が4台あり、要件の厳しくなる5台を下回っていたので優先度が低かったのですが。。。 やったこと - 収集 ・車検証の内容をそのままアプリに転記 ・型番から車種名を検索して追記 ・車の写真を撮って貼り付けた やったこと - 管理 ・今回は簡易アプリのためカスタマイズはほぼナシ やったこと - 活用 ・車検の有効期限が切れるタイミングに紐づけて、リマインド通知を設定しました。 効果 ・なんと、8日後に車検が切れる車が見つかりました!!  おかげさまで、大事になる前に車検の手配が完了しました。 なくてもどうにかなる情報ですが、作ってみてはいかがでしょうか?

コメント 8 22
製造業
| 06/10 | 最近の自分的アップデート

社用車の管理台帳を作ったら救われました!!【アプリテンプレート付属】 今日は、車から降りた社員さんから 「こういうのもkintoneにまとめられたらいいよね」 と話しかけてもらったので、車両管理リストを作りました! 弊社には社用車が4台あり、要件の厳しくなる5台を下回っていたので優先度が低かったのですが。。。 やったこと - 収集 ・車検証の内容をそのままアプリに転記 ・型番から車種名を検索して追記 ・車の写真を撮って貼り付けた やったこと - 管理 ・今回は簡易アプリのためカスタマイズはほぼナシ やったこと - 活用 ・車検の有効期限が切れるタイミングに紐づけて、リマインド通知を設定しました。 効果 ・なんと、8日後に車検が切れる車が見つかりました!!  おかげさまで、大事になる前に車検の手配が完了しました。 なくてもどうにかなる情報ですが、作ってみてはいかがでしょうか?

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 06/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

皆様お疲れ様です!こんにちは! 久々に投稿させていただきます。 色々なご意見いただければ幸いです。 ISO認証を取得されている企業に所属されている方も多いのではないでしょうか。 【アイデア募集内容】 様々なkintoneアプリについて、規定や手順書などの標準書などに落とし込みされておられますか。 また、落とし込まれている場合にどのような工夫をされておられますか。 逆に落とし込みはこんな理由があってしてないよーとかあれば教えて! 例えば、"不具合管理アプリ"があって"不具合管理規定"に 不具合は不具合管理アプリ(アプリ番号:100)にて管理する。 のような文言追加しておいたほうがいいのかなと…。 【投稿背景】 kintoneアプリが少しずつ増え始めています。 操作手順等は各々の担当が作っているのですが、やはりISO上、〇〇アプリを使って処理することを明確にしたほうがいいのではないかと考えております。 皆様の事例やご意見等を伺えればと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします!

皆様お疲れ様です!こんにちは! 久々に投稿させていただきます。 色々なご意見いただければ幸いです。 ISO認証を取得されている企業に所属されている方も多いのではないでしょうか。 【アイデア募集内容】 様々なkintoneアプリについて、規定や手順書などの標準書などに落とし込みされておられますか。 また、落とし込まれている場合にどのような工夫をされておられますか。 逆に落とし込みはこんな理由があってしてないよーとかあれば教えて! 例えば、"不具合管理アプリ"があって"不具合管理規定"に 不具合は不具合管理アプリ(アプリ番号:100)にて管理する。 のような文言追加しておいたほうがいいのかなと…。 【投稿背景】 kintoneアプリが少しずつ増え始めています。 操作手順等は各々の担当が作っているのですが、やはりISO上、〇〇アプリを使って処理することを明確にしたほうがいいのではないかと考えております。 皆様の事例やご意見等を伺えればと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします!

コメント 0 17
怪盗KID
製造業
| 06/10 | アイデア募集

皆様お疲れ様です!こんにちは! 久々に投稿させていただきます。 色々なご意見いただければ幸いです。 ISO認証を取得されている企業に所属されている方も多いのではないでしょうか。 【アイデア募集内容】 様々なkintoneアプリについて、規定や手順書などの標準書などに落とし込みされておられますか。 また、落とし込まれている場合にどのような工夫をされておられますか。 逆に落とし込みはこんな理由があってしてないよーとかあれば教えて! 例えば、"不具合管理アプリ"があって"不具合管理規定"に 不具合は不具合管理アプリ(アプリ番号:100)にて管理する。 のような文言追加しておいたほうがいいのかなと…。 【投稿背景】 kintoneアプリが少しずつ増え始めています。 操作手順等は各々の担当が作っているのですが、やはりISO上、〇〇アプリを使って処理することを明確にしたほうがいいのではないかと考えております。 皆様の事例やご意見等を伺えればと思い投稿しました。 よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
怪盗KID
製造業
| 06/10 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップに関わることでご教示いただきたいです。 他の方の投稿からアクション機能でルックアップフィールドをコピーしたときに自動で「取得」ボタンを押すことがJavascriptを使えばできるということを知りました。 私も同様のことを行いたいと思い設定を行いました。 ルックアップフィールドはテーブルの外に1つとテーブルの中に2つあります。 生成AIにお願いして以下のように設定しましたがうまく動かなかった為ご教示いただきたいです。 (function() { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.create.show', function(event) { event.record['得意先コード'].lookup = true; var record = event.record;  var subtable = record[‘テーブル’].value; for (var i = 0; i < tableRecords.length; i++) { tableRecords[i]['商品名'].lookup = true; tableRecords[i]['荷姿名'].lookup = true; } return event; }); })(); ※ちなみにテーブルの外にあるルックアップフィールドは以下の設定で自動取得できました。 (function() { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.create.show', function(event) { event.record['得意先コード'].lookup = true; return event; }); })();

ルックアップに関わることでご教示いただきたいです。 他の方の投稿からアクション機能でルックアップフィールドをコピーしたときに自動で「取得」ボタンを押すことがJavascriptを使えばできるということを知りました。 私も同様のことを行いたいと思い設定を行いました。 ルックアップフィールドはテーブルの外に1つとテーブルの中に2つあります。 生成AIにお願いして以下のように設定しましたがうまく動かなかった為ご教示いただきたいです。 (function() { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.create.show', function(event) { event.record['得意先コード'].lookup = true; var record = event.record;  var subtable = record[‘テーブル’].value; for (var i = 0; i < tableRecords.length; i++) { tableRecords[i]['商品名'].lookup = true; tableRecords[i]['荷姿名'].lookup = true; } return event; }); })(); ※ちなみにテーブルの外にあるルックアップフィールドは以下の設定で自動取得できました。 (function() { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.create.show', function(event) { event.record['得意先コード'].lookup = true; return event; }); })();

コメント 6 4
てらしま
卸売業、小売業
| 06/07 | アイデア募集

ルックアップに関わることでご教示いただきたいです。 他の方の投稿からアクション機能でルックアップフィールドをコピーしたときに自動で「取得」ボタンを押すことがJavascriptを使えばできるということを知りました。 私も同様のことを行いたいと思い設定を行いました。 ルックアップフィールドはテーブルの外に1つとテーブルの中に2つあります。 生成AIにお願いして以下のように設定しましたがうまく動かなかった為ご教示いただきたいです。 (function() { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.create.show', function(event) { event.record['得意先コード'].lookup = true; var record = event.record;  var subtable = record[‘テーブル’].value; for (var i = 0; i < tableRecords.length; i++) { tableRecords[i]['商品名'].lookup = true; tableRecords[i]['荷姿名'].lookup = true; } return event; }); })(); ※ちなみにテーブルの外にあるルックアップフィールドは以下の設定で自動取得できました。 (function() { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.create.show', function(event) { event.record['得意先コード'].lookup = true; return event; }); })();

ユーザー画像
てらしま
卸売業、小売業
| 06/07 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneで集計するとエクセルで集計するより少ない。 仕入金額を算出しようとエクセルでやっている作業をキントーンのグラフで設定しました。 仕入先毎にクロス集計です。 部門別に仕訳するので 大項目:発生日 中項目:部門 集計値:金額合計 ソート:期間設定や除外する項目など 上記が主に設定している項目です。 同じことをExcelで集計して検算するのですが 一致することがすくなく、少なくなることが多いです。 このような事象に対応された方いらっしゃいますか。 なにかアドバイスあれば教えてほしいです。

kintoneで集計するとエクセルで集計するより少ない。 仕入金額を算出しようとエクセルでやっている作業をキントーンのグラフで設定しました。 仕入先毎にクロス集計です。 部門別に仕訳するので 大項目:発生日 中項目:部門 集計値:金額合計 ソート:期間設定や除外する項目など 上記が主に設定している項目です。 同じことをExcelで集計して検算するのですが 一致することがすくなく、少なくなることが多いです。 このような事象に対応された方いらっしゃいますか。 なにかアドバイスあれば教えてほしいです。

コメント 4 4
ブリの照焼き
卸売業、小売業
| 06/06 | アイデア募集

kintoneで集計するとエクセルで集計するより少ない。 仕入金額を算出しようとエクセルでやっている作業をキントーンのグラフで設定しました。 仕入先毎にクロス集計です。 部門別に仕訳するので 大項目:発生日 中項目:部門 集計値:金額合計 ソート:期間設定や除外する項目など 上記が主に設定している項目です。 同じことをExcelで集計して検算するのですが 一致することがすくなく、少なくなることが多いです。 このような事象に対応された方いらっしゃいますか。 なにかアドバイスあれば教えてほしいです。

ユーザー画像
ブリの照焼き
卸売業、小売業
| 06/06 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

【Myページ機能で申込管理をアップデート】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 今回は、私が取り組んだイベント管理のアップデートを紹介させてください。 連携サービスを使うことで、イベントの申込管理を効率化することができました。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のMyページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 Myページについて 元々キンコミでは、イベントの申込管理に「FormBridge」を使っていました。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできてとても便利です。 キンコミの方でも、お使いの方は多いかもしれません。 今回は、FormBridgeと一緒に「kViewer」を組み合わせました。 kViewerはkintoneに保存したデータを外部の人に共有するためのサービスです。 単体でも利用できますが、FormBridgeと組み合わせると「Myページ」が使えるようになります。 「Myページ」は、申込ごとに個別のURLを発行し、申込者が後から確認・変更ができる機能です。 これにより、皆さんがいつでも申込内容を確認・変更・キャンセルができるようになりました。 メールでやり取りする必要がなくなり、運営と皆さんの手間を削減できたと思います! MyページのURLは、申込完了後の自動返信メールで送ることができます。ID・PASSの認証はないため、このURLが漏れないよう扱いを注意してもらう必要があります。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ また、他にもFormBridgeの設定にこだわりもあり、次回 はそれも紹介できればと思っています。 お楽しみに! アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

【Myページ機能で申込管理をアップデート】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 今回は、私が取り組んだイベント管理のアップデートを紹介させてください。 連携サービスを使うことで、イベントの申込管理を効率化することができました。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のMyページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 Myページについて 元々キンコミでは、イベントの申込管理に「FormBridge」を使っていました。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできてとても便利です。 キンコミの方でも、お使いの方は多いかもしれません。 今回は、FormBridgeと一緒に「kViewer」を組み合わせました。 kViewerはkintoneに保存したデータを外部の人に共有するためのサービスです。 単体でも利用できますが、FormBridgeと組み合わせると「Myページ」が使えるようになります。 「Myページ」は、申込ごとに個別のURLを発行し、申込者が後から確認・変更ができる機能です。 これにより、皆さんがいつでも申込内容を確認・変更・キャンセルができるようになりました。 メールでやり取りする必要がなくなり、運営と皆さんの手間を削減できたと思います! MyページのURLは、申込完了後の自動返信メールで送ることができます。ID・PASSの認証はないため、このURLが漏れないよう扱いを注意してもらう必要があります。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ また、他にもFormBridgeの設定にこだわりもあり、次回 はそれも紹介できればと思っています。 お楽しみに! アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

コメント 0 15
キンスキ松井
| 06/05 | 最近の自分的アップデート

【Myページ機能で申込管理をアップデート】 皆さんこんにちは! キンコミ運営事務局のキンスキ松井です。 今回は、私が取り組んだイベント管理のアップデートを紹介させてください。 連携サービスを使うことで、イベントの申込管理を効率化することができました。 アップデートしたもの アップデートしたのは、先日お知らせしたこちらのイベントです。 ・7/9 13時〜 「kintone hive ライブビューイング」 ・7/9 19時〜 「"自分的アップデート"を共有する会」 どちらもイベントも、申し込むと個別のMyページが発行されます。 マイページを使うと、皆さんがいつでも申込内容を変えたり、キャンセルができる仕組みです。 Myページについて 元々キンコミでは、イベントの申込管理に「FormBridge」を使っていました。 kintoneと連携するフォーム生成サービスで、自動返信や条件分岐もできてとても便利です。 キンコミの方でも、お使いの方は多いかもしれません。 今回は、FormBridgeと一緒に「kViewer」を組み合わせました。 kViewerはkintoneに保存したデータを外部の人に共有するためのサービスです。 単体でも利用できますが、FormBridgeと組み合わせると「Myページ」が使えるようになります。 「Myページ」は、申込ごとに個別のURLを発行し、申込者が後から確認・変更ができる機能です。 これにより、皆さんがいつでも申込内容を確認・変更・キャンセルができるようになりました。 メールでやり取りする必要がなくなり、運営と皆さんの手間を削減できたと思います! MyページのURLは、申込完了後の自動返信メールで送ることができます。ID・PASSの認証はないため、このURLが漏れないよう扱いを注意してもらう必要があります。 気になる使い勝手は…ぜひ実際に申し込んで使ってみてください! 参加予定が無くても、Myページを試すために申し込んでいただくのも大歓迎です。 その場合は、忘れずにキャンセルをお願いできればと思います^^ また、他にもFormBridgeの設定にこだわりもあり、次回 はそれも紹介できればと思っています。 お楽しみに! アップデートの共有会やります 私自身kintoneが大好きなので、この設定がうまくハマった思いを皆さんとも共有したくて投稿しました! 気になることや、他にもオススメの運用などあればぜひ教えてください〜! 7/9には、このようなご自身のkintone活用を紹介するイベントを開催します。 皆さんも、自分のkintoneを誰かに伝えたいことありませんか? これで工数を減らせた!ココにこだわってみた!などなど、「自分的アップデート」がある方はぜひご参加ください! ▶︎7/9 「"自分的アップデート"を共有する会」 発表にご協力いただける方を大募集中! 東京オフィス・Zoomのどちらでも参加でき、耳だけ参加も大歓迎です👏🏻

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 06/05 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

【失敗したこと】を聞きたいです。 スタンダードコースで3年ほどkintoneを使用しています。 立場は社内のシステム管理です。シス管以外にも数名アプリ開発権限を持つ社員がいます。 業務改善事例や成功事例などの記事はよく目にするのですが、逆に、kintoneを運用してしばらく経った会社さんから失敗談をお聞きしたいです。 ・あの時こうしていればよかった ・こんなミスをして大変なことになった ・アプリ開発者が○○を理解していなかった などなど何でもいいです。 私の失敗談としては、とりあえず2つ。 ①全てのフィールドコードをデフォルトの「文字列__1行_2」のような状態でJavaScriptの作成を依頼されたときは、どれがどのフィールドなのかの突き合わせからの作業となり、とてもしんどかったです・・。 ②ルックアップフィールドに顧客番号のようなキー情報を使用していないアプリへのファイル読み込みの相談がたまにきますが、「キー情報がないので無理です」と断らざるをえません。キー情報の重要さを伝えきれていなかったです。 どちらも、社内のアプリ作成ルールを検討・周知したうえで一般社員にアプリ開発権限を与えればよかったと反省しています。 弊社含めkintone歴がある会社さんの軌道修正に+これからガツガツ活用していく会社さんの反面教師に、何かヒントになればと思いお伺いしたいです!

【失敗したこと】を聞きたいです。 スタンダードコースで3年ほどkintoneを使用しています。 立場は社内のシステム管理です。シス管以外にも数名アプリ開発権限を持つ社員がいます。 業務改善事例や成功事例などの記事はよく目にするのですが、逆に、kintoneを運用してしばらく経った会社さんから失敗談をお聞きしたいです。 ・あの時こうしていればよかった ・こんなミスをして大変なことになった ・アプリ開発者が○○を理解していなかった などなど何でもいいです。 私の失敗談としては、とりあえず2つ。 ①全てのフィールドコードをデフォルトの「文字列__1行_2」のような状態でJavaScriptの作成を依頼されたときは、どれがどのフィールドなのかの突き合わせからの作業となり、とてもしんどかったです・・。 ②ルックアップフィールドに顧客番号のようなキー情報を使用していないアプリへのファイル読み込みの相談がたまにきますが、「キー情報がないので無理です」と断らざるをえません。キー情報の重要さを伝えきれていなかったです。 どちらも、社内のアプリ作成ルールを検討・周知したうえで一般社員にアプリ開発権限を与えればよかったと反省しています。 弊社含めkintone歴がある会社さんの軌道修正に+これからガツガツ活用していく会社さんの反面教師に、何かヒントになればと思いお伺いしたいです!

コメント 18 29
みやも
| 06/05 | なんでも

【失敗したこと】を聞きたいです。 スタンダードコースで3年ほどkintoneを使用しています。 立場は社内のシステム管理です。シス管以外にも数名アプリ開発権限を持つ社員がいます。 業務改善事例や成功事例などの記事はよく目にするのですが、逆に、kintoneを運用してしばらく経った会社さんから失敗談をお聞きしたいです。 ・あの時こうしていればよかった ・こんなミスをして大変なことになった ・アプリ開発者が○○を理解していなかった などなど何でもいいです。 私の失敗談としては、とりあえず2つ。 ①全てのフィールドコードをデフォルトの「文字列__1行_2」のような状態でJavaScriptの作成を依頼されたときは、どれがどのフィールドなのかの突き合わせからの作業となり、とてもしんどかったです・・。 ②ルックアップフィールドに顧客番号のようなキー情報を使用していないアプリへのファイル読み込みの相談がたまにきますが、「キー情報がないので無理です」と断らざるをえません。キー情報の重要さを伝えきれていなかったです。 どちらも、社内のアプリ作成ルールを検討・周知したうえで一般社員にアプリ開発権限を与えればよかったと反省しています。 弊社含めkintone歴がある会社さんの軌道修正に+これからガツガツ活用していく会社さんの反面教師に、何かヒントになればと思いお伺いしたいです!

ユーザー画像
みやも
| 06/05 | なんでも
ユーザー画像

・契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的  1レコードに1顧客を管理しています。  顧客がサービスを解約する際、顧客側で「解約予約」というフィールドのチェックボックスにチェックを入れてもらい、それを確認して解約処理につなげたいです。  処理につなげるために、チェックをいれた日付を別のフィールド(解約予約日)に入れたいです。 ・試してみたこと  解約予約:チェックボックス   解約する のチェックのみ。  解約予約日:文字列・自動計算として、   IF(CONTAINS(解約予約,"解約する"),TODAY(),"")   という風に入れたいですが、Today関数がないので困りました。   さらに、Today関数があったとしても、レコード更新のたびに日付が変わってしまうと思うので、チェックを入れたその日を入れたいです。 ・譲れない条件  プロセス管理は別のことに利用しているので使えないです。 アイデア等ございましたらご教示いただけますと幸いです!

・契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的  1レコードに1顧客を管理しています。  顧客がサービスを解約する際、顧客側で「解約予約」というフィールドのチェックボックスにチェックを入れてもらい、それを確認して解約処理につなげたいです。  処理につなげるために、チェックをいれた日付を別のフィールド(解約予約日)に入れたいです。 ・試してみたこと  解約予約:チェックボックス   解約する のチェックのみ。  解約予約日:文字列・自動計算として、   IF(CONTAINS(解約予約,"解約する"),TODAY(),"")   という風に入れたいですが、Today関数がないので困りました。   さらに、Today関数があったとしても、レコード更新のたびに日付が変わってしまうと思うので、チェックを入れたその日を入れたいです。 ・譲れない条件  プロセス管理は別のことに利用しているので使えないです。 アイデア等ございましたらご教示いただけますと幸いです!

コメント 6 6
ponzu
| 06/04 | アイデア募集

・契約中のコース:スタンダード ・お悩みの背景、目的  1レコードに1顧客を管理しています。  顧客がサービスを解約する際、顧客側で「解約予約」というフィールドのチェックボックスにチェックを入れてもらい、それを確認して解約処理につなげたいです。  処理につなげるために、チェックをいれた日付を別のフィールド(解約予約日)に入れたいです。 ・試してみたこと  解約予約:チェックボックス   解約する のチェックのみ。  解約予約日:文字列・自動計算として、   IF(CONTAINS(解約予約,"解約する"),TODAY(),"")   という風に入れたいですが、Today関数がないので困りました。   さらに、Today関数があったとしても、レコード更新のたびに日付が変わってしまうと思うので、チェックを入れたその日を入れたいです。 ・譲れない条件  プロセス管理は別のことに利用しているので使えないです。 アイデア等ございましたらご教示いただけますと幸いです!

ユーザー画像
ponzu
| 06/04 | アイデア募集
ユーザー画像

機密情報のアップについて、皆さんの運用上のルールをお聞きしたいです。   お世話になっております。   弊社でのkintone運用ルールを作成する上で、アップしてよい情報とそうではない情報を定めたいと考えております。   皆さんがkintone上に上げないようにしている、外部に漏洩してはならない情報の種類はどのようなものがあるでしょうか。 可能な範囲で構いませんので、教えていただきたく存じます。   よろしくお願いいたします。

機密情報のアップについて、皆さんの運用上のルールをお聞きしたいです。   お世話になっております。   弊社でのkintone運用ルールを作成する上で、アップしてよい情報とそうではない情報を定めたいと考えております。   皆さんがkintone上に上げないようにしている、外部に漏洩してはならない情報の種類はどのようなものがあるでしょうか。 可能な範囲で構いませんので、教えていただきたく存じます。   よろしくお願いいたします。

コメント 5 7
ひがし
| 05/31 | アイデア募集

機密情報のアップについて、皆さんの運用上のルールをお聞きしたいです。   お世話になっております。   弊社でのkintone運用ルールを作成する上で、アップしてよい情報とそうではない情報を定めたいと考えております。   皆さんがkintone上に上げないようにしている、外部に漏洩してはならない情報の種類はどのようなものがあるでしょうか。 可能な範囲で構いませんので、教えていただきたく存じます。   よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ひがし
| 05/31 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

いつのまにか画像をクリックしたら拡大するようになってる! 運営さんありがとう!

いつのまにか画像をクリックしたら拡大するようになってる! 運営さんありがとう!

コメント 4 22
suji バッジ画像
| 05/31 | なんでも

いつのまにか画像をクリックしたら拡大するようになってる! 運営さんありがとう!

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 05/31 | なんでも
ユーザー画像

特定のユーザーにメッセージは送りたいが、メールアドレス等の個人情報(名前以外のプロフィール)は非公開にする方法について、アイディアがありましたら教えて頂けますと大変助かります🙇‍♀️ 保育園の父母の会で、保護者のkintone登録にあたり、以下の流れを考えています。 ①父母の会にて、googleフォームを作成し、紙で登録依頼を配布。 ② googleフォームにて、個人情報の取り扱いの同意を得ると共に、kintone登録に必要な情報(園児名、クラス名、メールアドレス)を入力。 ③入力内容と園児リストを突合し、在園が確認できたら、ユーザー管理者にてkintoneに登録。パスワードは登録したメールアドレスに送付。 この流れで保護者の登録を行いたい、またパスワードリセットをユーザーに許可したいため、メールアドレスはkintoneに登録したいと考えています。 ただ、そうするとピープルでプロフィール情報をクリックするとユーザー情報が表示されてしまうので、ピープル/メッセージ機能を無効にするしかないと思うのですが、父母の会の会計係から個別に連絡できなくなってしまいます。 (期限を過ぎても会費の支払いがないときに、個別にリマインドしたいと考えています。) このような場合、会計係・特定ユーザーのみアクセスできるスレッドを作成して、コメント機能でメンションするしかないでしょうか?

特定のユーザーにメッセージは送りたいが、メールアドレス等の個人情報(名前以外のプロフィール)は非公開にする方法について、アイディアがありましたら教えて頂けますと大変助かります🙇‍♀️ 保育園の父母の会で、保護者のkintone登録にあたり、以下の流れを考えています。 ①父母の会にて、googleフォームを作成し、紙で登録依頼を配布。 ② googleフォームにて、個人情報の取り扱いの同意を得ると共に、kintone登録に必要な情報(園児名、クラス名、メールアドレス)を入力。 ③入力内容と園児リストを突合し、在園が確認できたら、ユーザー管理者にてkintoneに登録。パスワードは登録したメールアドレスに送付。 この流れで保護者の登録を行いたい、またパスワードリセットをユーザーに許可したいため、メールアドレスはkintoneに登録したいと考えています。 ただ、そうするとピープルでプロフィール情報をクリックするとユーザー情報が表示されてしまうので、ピープル/メッセージ機能を無効にするしかないと思うのですが、父母の会の会計係から個別に連絡できなくなってしまいます。 (期限を過ぎても会費の支払いがないときに、個別にリマインドしたいと考えています。) このような場合、会計係・特定ユーザーのみアクセスできるスレッドを作成して、コメント機能でメンションするしかないでしょうか?

コメント 7 6
kana
| 05/31 | アイデア募集

特定のユーザーにメッセージは送りたいが、メールアドレス等の個人情報(名前以外のプロフィール)は非公開にする方法について、アイディアがありましたら教えて頂けますと大変助かります🙇‍♀️ 保育園の父母の会で、保護者のkintone登録にあたり、以下の流れを考えています。 ①父母の会にて、googleフォームを作成し、紙で登録依頼を配布。 ② googleフォームにて、個人情報の取り扱いの同意を得ると共に、kintone登録に必要な情報(園児名、クラス名、メールアドレス)を入力。 ③入力内容と園児リストを突合し、在園が確認できたら、ユーザー管理者にてkintoneに登録。パスワードは登録したメールアドレスに送付。 この流れで保護者の登録を行いたい、またパスワードリセットをユーザーに許可したいため、メールアドレスはkintoneに登録したいと考えています。 ただ、そうするとピープルでプロフィール情報をクリックするとユーザー情報が表示されてしまうので、ピープル/メッセージ機能を無効にするしかないと思うのですが、父母の会の会計係から個別に連絡できなくなってしまいます。 (期限を過ぎても会費の支払いがないときに、個別にリマインドしたいと考えています。) このような場合、会計係・特定ユーザーのみアクセスできるスレッドを作成して、コメント機能でメンションするしかないでしょうか?

ユーザー画像
kana
| 05/31 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様のJavaを使った運用方法をご教示いただきたいです。 お世話になっております。 弊社ではすべての部署に、各々でkintoneを利用してもらいたいと考えております。 よって、求められる機能も多岐にわたり、中には標準機能のみで実装できない機能が必要になる可能性があります。そのような場合、JavaScriptを利用することで機能を実装することもあるかと思います。 そこで、皆様がどのような場合にJavaを用いて、どのような機能を実装し、運用しているのかについてご教示いただきたく存じます。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

皆様のJavaを使った運用方法をご教示いただきたいです。 お世話になっております。 弊社ではすべての部署に、各々でkintoneを利用してもらいたいと考えております。 よって、求められる機能も多岐にわたり、中には標準機能のみで実装できない機能が必要になる可能性があります。そのような場合、JavaScriptを利用することで機能を実装することもあるかと思います。 そこで、皆様がどのような場合にJavaを用いて、どのような機能を実装し、運用しているのかについてご教示いただきたく存じます。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

コメント 8 6
ひがし
| 05/30 | アイデア募集

皆様のJavaを使った運用方法をご教示いただきたいです。 お世話になっております。 弊社ではすべての部署に、各々でkintoneを利用してもらいたいと考えております。 よって、求められる機能も多岐にわたり、中には標準機能のみで実装できない機能が必要になる可能性があります。そのような場合、JavaScriptを利用することで機能を実装することもあるかと思います。 そこで、皆様がどのような場合にJavaを用いて、どのような機能を実装し、運用しているのかについてご教示いただきたく存じます。 なにとぞ、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ひがし
| 05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

行き詰ったので、みなさんのお力をお借りできないでしょうか。スタンダードコースを利用しています。カスタマインも使っています。 既契約データのマスターアプリがあります。そのアプリのレコードを毎日CSVファイルを読み込んで更新しています。しかし、そのcsvは現在契約として有効なデータなので、無効(解約されている)な契約についてはkintoneのレコードが更新されません。これではkintoneのレコード上では有効な契約か無効な契約かが判断できず困っています。(方法として思いついたのは更新日時が最新かどうかチェックするくらいですが、最新の更新日時がどれか分からず挫折しました。) 上記のような環境で、有効な契約と解約されている契約を判断する方法はないでしょうか? 説明が分かりづらくてすいません。よろしくお願いいたします。

行き詰ったので、みなさんのお力をお借りできないでしょうか。スタンダードコースを利用しています。カスタマインも使っています。 既契約データのマスターアプリがあります。そのアプリのレコードを毎日CSVファイルを読み込んで更新しています。しかし、そのcsvは現在契約として有効なデータなので、無効(解約されている)な契約についてはkintoneのレコードが更新されません。これではkintoneのレコード上では有効な契約か無効な契約かが判断できず困っています。(方法として思いついたのは更新日時が最新かどうかチェックするくらいですが、最新の更新日時がどれか分からず挫折しました。) 上記のような環境で、有効な契約と解約されている契約を判断する方法はないでしょうか? 説明が分かりづらくてすいません。よろしくお願いいたします。

コメント 4 6
エスプラ谷口
| 05/30 | アイデア募集

行き詰ったので、みなさんのお力をお借りできないでしょうか。スタンダードコースを利用しています。カスタマインも使っています。 既契約データのマスターアプリがあります。そのアプリのレコードを毎日CSVファイルを読み込んで更新しています。しかし、そのcsvは現在契約として有効なデータなので、無効(解約されている)な契約についてはkintoneのレコードが更新されません。これではkintoneのレコード上では有効な契約か無効な契約かが判断できず困っています。(方法として思いついたのは更新日時が最新かどうかチェックするくらいですが、最新の更新日時がどれか分からず挫折しました。) 上記のような環境で、有効な契約と解約されている契約を判断する方法はないでしょうか? 説明が分かりづらくてすいません。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
エスプラ谷口
| 05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、初投稿です。 kintoneとスプレッドシートのGASを利用した連携で悩んでおります。 ■やりたいこと 特定のレコードのテーブルにスプレッドシートで入力したデータを追加登録したい いろいろと調べていて、レコードを追加するGASはいくつか出てきているのですが、既存のレコードかつテーブルのフィールドに追加する方法が見つからず、また自作もスキルが無く苦戦しております。 画像のようなイメージで、出来ればメニューボタンをトリガーにしてkintoneへデータを送りたいです。 最終的な理想としてはGoogleFormも利用も検討しています。 宜しくお願い致します。

はじめまして、初投稿です。 kintoneとスプレッドシートのGASを利用した連携で悩んでおります。 ■やりたいこと 特定のレコードのテーブルにスプレッドシートで入力したデータを追加登録したい いろいろと調べていて、レコードを追加するGASはいくつか出てきているのですが、既存のレコードかつテーブルのフィールドに追加する方法が見つからず、また自作もスキルが無く苦戦しております。 画像のようなイメージで、出来ればメニューボタンをトリガーにしてkintoneへデータを送りたいです。 最終的な理想としてはGoogleFormも利用も検討しています。 宜しくお願い致します。

コメント 4 5
TS
| 05/30 | アイデア募集

はじめまして、初投稿です。 kintoneとスプレッドシートのGASを利用した連携で悩んでおります。 ■やりたいこと 特定のレコードのテーブルにスプレッドシートで入力したデータを追加登録したい いろいろと調べていて、レコードを追加するGASはいくつか出てきているのですが、既存のレコードかつテーブルのフィールドに追加する方法が見つからず、また自作もスキルが無く苦戦しております。 画像のようなイメージで、出来ればメニューボタンをトリガーにしてkintoneへデータを送りたいです。 最終的な理想としてはGoogleFormも利用も検討しています。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
TS
| 05/30 | アイデア募集
ユーザー画像

アンケートアプリは1つのみ、1レコードが1アンケート結果になる作成方法がありましたら教えていただきたく投稿しました。 サンプルアプリの中に、「アンケート」「学校評価アンケート」があるのですが、こちらのアプリだと、1つのアンケートにつき、1つのアプリを作成する必要があると思います。 例えば、夏祭りに関するアンケート、運動会に関するアンケートを取りたい場合、個別に1つずつアプリを作成する必要があると思いますが、それではアプリがどんどん増えてしまうので、「アンケート」アプリは1つのみ作成し、「アンケート」アプリ内のレコード一覧に夏祭りに関するアンケート、運動会に関するアンケートが表示され、一覧の詳細画面に行くとアンケートに対する回答が見られる、といった方法ができますでしょうか?

アンケートアプリは1つのみ、1レコードが1アンケート結果になる作成方法がありましたら教えていただきたく投稿しました。 サンプルアプリの中に、「アンケート」「学校評価アンケート」があるのですが、こちらのアプリだと、1つのアンケートにつき、1つのアプリを作成する必要があると思います。 例えば、夏祭りに関するアンケート、運動会に関するアンケートを取りたい場合、個別に1つずつアプリを作成する必要があると思いますが、それではアプリがどんどん増えてしまうので、「アンケート」アプリは1つのみ作成し、「アンケート」アプリ内のレコード一覧に夏祭りに関するアンケート、運動会に関するアンケートが表示され、一覧の詳細画面に行くとアンケートに対する回答が見られる、といった方法ができますでしょうか?

コメント 4 7
kana
| 05/30 | アイデア募集

アンケートアプリは1つのみ、1レコードが1アンケート結果になる作成方法がありましたら教えていただきたく投稿しました。 サンプルアプリの中に、「アンケート」「学校評価アンケート」があるのですが、こちらのアプリだと、1つのアンケートにつき、1つのアプリを作成する必要があると思います。 例えば、夏祭りに関するアンケート、運動会に関するアンケートを取りたい場合、個別に1つずつアプリを作成する必要があると思いますが、それではアプリがどんどん増えてしまうので、「アンケート」アプリは1つのみ作成し、「アンケート」アプリ内のレコード一覧に夏祭りに関するアンケート、運動会に関するアンケートが表示され、一覧の詳細画面に行くとアンケートに対する回答が見られる、といった方法ができますでしょうか?

ユーザー画像
kana
| 05/30 | アイデア募集
  • 801-825件 / 全2266件