みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1296件
ユーザー画像

レコード一覧表示の条件設定で ①AかBのフィールドに入っているログインユーザー  ②日時が今日以降 を絞り込むことが標準機能で難しく.... 裏技などありませんでしょうか? ①②はすべて満たしたいのですが、 ①のAかBどちらかに入っていたら表示する、という条件がうまく設定できません どなたかよろしくお願いします

レコード一覧表示の条件設定で ①AかBのフィールドに入っているログインユーザー  ②日時が今日以降 を絞り込むことが標準機能で難しく.... 裏技などありませんでしょうか? ①②はすべて満たしたいのですが、 ①のAかBどちらかに入っていたら表示する、という条件がうまく設定できません どなたかよろしくお願いします

コメント 3 6
しお
| 2024/07/04 | アイデア募集

レコード一覧表示の条件設定で ①AかBのフィールドに入っているログインユーザー  ②日時が今日以降 を絞り込むことが標準機能で難しく.... 裏技などありませんでしょうか? ①②はすべて満たしたいのですが、 ①のAかBどちらかに入っていたら表示する、という条件がうまく設定できません どなたかよろしくお願いします

ユーザー画像
しお
| 2024/07/04 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

入力の負担を減らすデザインを模索しています| これまでExcelで作っていた出荷依頼書を、Kintone→プリントクリエイターで作成することに成功!・・・したはいいものの、実際に使ってもらう段階で躓いています。「なんかたくさん記入するところがあって、やめちゃいました」とのこと。 フィールド20項目のうち、自動入力や通常は変更しない項目もあるので、普段記入するのは7項目(赤マーカーの場所)です。 現状の課題 ・どこに注目するべきか分かりづらく、本来の入力よりも複雑そうに見えてしまう ・文字が多く、視線誘導ができていない こういった課題を解決し、入力の負担が少ないデザインに変更したり、優先度の高いものを見やすくする方法はないものでしょうか?アイデアお待ちしております。 使用可能カスタマイズ ・TiSプラグイン ・無料プラグイン ・JS

入力の負担を減らすデザインを模索しています| これまでExcelで作っていた出荷依頼書を、Kintone→プリントクリエイターで作成することに成功!・・・したはいいものの、実際に使ってもらう段階で躓いています。「なんかたくさん記入するところがあって、やめちゃいました」とのこと。 フィールド20項目のうち、自動入力や通常は変更しない項目もあるので、普段記入するのは7項目(赤マーカーの場所)です。 現状の課題 ・どこに注目するべきか分かりづらく、本来の入力よりも複雑そうに見えてしまう ・文字が多く、視線誘導ができていない こういった課題を解決し、入力の負担が少ないデザインに変更したり、優先度の高いものを見やすくする方法はないものでしょうか?アイデアお待ちしております。 使用可能カスタマイズ ・TiSプラグイン ・無料プラグイン ・JS

コメント 5 6
製造業
| 2022/10/03 | アイデア募集

入力の負担を減らすデザインを模索しています| これまでExcelで作っていた出荷依頼書を、Kintone→プリントクリエイターで作成することに成功!・・・したはいいものの、実際に使ってもらう段階で躓いています。「なんかたくさん記入するところがあって、やめちゃいました」とのこと。 フィールド20項目のうち、自動入力や通常は変更しない項目もあるので、普段記入するのは7項目(赤マーカーの場所)です。 現状の課題 ・どこに注目するべきか分かりづらく、本来の入力よりも複雑そうに見えてしまう ・文字が多く、視線誘導ができていない こういった課題を解決し、入力の負担が少ないデザインに変更したり、優先度の高いものを見やすくする方法はないものでしょうか?アイデアお待ちしております。 使用可能カスタマイズ ・TiSプラグイン ・無料プラグイン ・JS

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/10/03 | アイデア募集
ユーザー画像

備品管理のアプリを作成中です。 保管開始日と保管期限(担当者が任意で設定)と最長保管期限(年度末 これは決まり)があります。 例えば、2025/7/1に保管開始した場合、年度末の2026/3/31が最長の保管期限となります。 年度、月、日の3つのフィールドがあり、 保管開始日を登録すると、自動的に一番近い年度末が出てくるようにしています。(年度:2026、月:3、日:31) それぞれのフィールドを繋いで2026/3/31とし、最長保管期限を自動的に取得することはできないでしょうか。 もしくは、保管開始日を入力したら自動的に最長保管期限(年度末)がとれたらいいのですが・・・ お知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン他(無料のプラグインであれば導入可能) ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

備品管理のアプリを作成中です。 保管開始日と保管期限(担当者が任意で設定)と最長保管期限(年度末 これは決まり)があります。 例えば、2025/7/1に保管開始した場合、年度末の2026/3/31が最長の保管期限となります。 年度、月、日の3つのフィールドがあり、 保管開始日を登録すると、自動的に一番近い年度末が出てくるようにしています。(年度:2026、月:3、日:31) それぞれのフィールドを繋いで2026/3/31とし、最長保管期限を自動的に取得することはできないでしょうか。 もしくは、保管開始日を入力したら自動的に最長保管期限(年度末)がとれたらいいのですが・・・ お知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン他(無料のプラグインであれば導入可能) ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 11 6
キン小判
製造業
| 07/02 | アイデア募集

備品管理のアプリを作成中です。 保管開始日と保管期限(担当者が任意で設定)と最長保管期限(年度末 これは決まり)があります。 例えば、2025/7/1に保管開始した場合、年度末の2026/3/31が最長の保管期限となります。 年度、月、日の3つのフィールドがあり、 保管開始日を登録すると、自動的に一番近い年度末が出てくるようにしています。(年度:2026、月:3、日:31) それぞれのフィールドを繋いで2026/3/31とし、最長保管期限を自動的に取得することはできないでしょうか。 もしくは、保管開始日を入力したら自動的に最長保管期限(年度末)がとれたらいいのですが・・・ お知恵お借りしたくよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン他(無料のプラグインであれば導入可能) ・JSは社内規定により使用できません。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 07/02 | アイデア募集
ユーザー画像

ボタンを押すとテーブルに情報が入力されるプラグイン探してます。 例:[野菜][果物]等複数ボタンがあり、[野菜]を押すとレコードに[レタス][キャベツ]…等、複数行が追加される jsで自作したものはうまくいったのですが、数値を追加する時jsファイルをいじらないといけないので、プラグインの設定で数値を追加/削除できたらいいなぁと… また、追加されたフィールドがルックアップも対応してるとなお良いです 探し方が悪いのか、なかなか見つけられず… もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください<(_ _)>

ボタンを押すとテーブルに情報が入力されるプラグイン探してます。 例:[野菜][果物]等複数ボタンがあり、[野菜]を押すとレコードに[レタス][キャベツ]…等、複数行が追加される jsで自作したものはうまくいったのですが、数値を追加する時jsファイルをいじらないといけないので、プラグインの設定で数値を追加/削除できたらいいなぁと… また、追加されたフィールドがルックアップも対応してるとなお良いです 探し方が悪いのか、なかなか見つけられず… もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください<(_ _)>

コメント 19 6
しの
| 09/09 | アイデア募集

ボタンを押すとテーブルに情報が入力されるプラグイン探してます。 例:[野菜][果物]等複数ボタンがあり、[野菜]を押すとレコードに[レタス][キャベツ]…等、複数行が追加される jsで自作したものはうまくいったのですが、数値を追加する時jsファイルをいじらないといけないので、プラグインの設定で数値を追加/削除できたらいいなぁと… また、追加されたフィールドがルックアップも対応してるとなお良いです 探し方が悪いのか、なかなか見つけられず… もしご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください<(_ _)>

ユーザー画像
しの
| 09/09 | アイデア募集
ユーザー画像

** 関連レコードの内容をメールに記載して送りたい ** お世話になっております。 Kintoneのレコードに紐づけている、関連レコードの内容をメールで一斉送信したいと考えていますが、実現可能な方法があれば教示いただけませんでしょうか。Kmailer、DataCollectが既契約です。 具体的には3回目のワクチン接種開始に向けて、社員のメールアドレスに対しこちらで付番した家族のIDをメールに記載して一斉送信したいと考えています。

** 関連レコードの内容をメールに記載して送りたい ** お世話になっております。 Kintoneのレコードに紐づけている、関連レコードの内容をメールで一斉送信したいと考えていますが、実現可能な方法があれば教示いただけませんでしょうか。Kmailer、DataCollectが既契約です。 具体的には3回目のワクチン接種開始に向けて、社員のメールアドレスに対しこちらで付番した家族のIDをメールに記載して一斉送信したいと考えています。

コメント 2 6
guiux
| 2022/01/17 | アイデア募集

** 関連レコードの内容をメールに記載して送りたい ** お世話になっております。 Kintoneのレコードに紐づけている、関連レコードの内容をメールで一斉送信したいと考えていますが、実現可能な方法があれば教示いただけませんでしょうか。Kmailer、DataCollectが既契約です。 具体的には3回目のワクチン接種開始に向けて、社員のメールアドレスに対しこちらで付番した家族のIDをメールに記載して一斉送信したいと考えています。

ユーザー画像
guiux
| 2022/01/17 | アイデア募集
ユーザー画像

始めてキンコミに投稿させていただきます。 キントーンを導入して2ヶ月です。 リクエストがあった為可能かどうか、 アイディア等あればご教示ください。 ・添付画像のように、複数選択で入力する項目があります。 この項目について、項目数が多すぎて選択するのに時間がかかるとのこと。 ⇒複数選択しやすい仕様にしてほしい(ゴール) ・理想としては、社内コードのようなものを作って、 そのコードを入力すると、選択したい項目が表示されて選択できる仕様です。 キントーンのシステム的に可能でしょうか? また、他アイディア等ございましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

始めてキンコミに投稿させていただきます。 キントーンを導入して2ヶ月です。 リクエストがあった為可能かどうか、 アイディア等あればご教示ください。 ・添付画像のように、複数選択で入力する項目があります。 この項目について、項目数が多すぎて選択するのに時間がかかるとのこと。 ⇒複数選択しやすい仕様にしてほしい(ゴール) ・理想としては、社内コードのようなものを作って、 そのコードを入力すると、選択したい項目が表示されて選択できる仕様です。 キントーンのシステム的に可能でしょうか? また、他アイディア等ございましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 6
さら
| 2022/01/17 | アイデア募集

始めてキンコミに投稿させていただきます。 キントーンを導入して2ヶ月です。 リクエストがあった為可能かどうか、 アイディア等あればご教示ください。 ・添付画像のように、複数選択で入力する項目があります。 この項目について、項目数が多すぎて選択するのに時間がかかるとのこと。 ⇒複数選択しやすい仕様にしてほしい(ゴール) ・理想としては、社内コードのようなものを作って、 そのコードを入力すると、選択したい項目が表示されて選択できる仕様です。 キントーンのシステム的に可能でしょうか? また、他アイディア等ございましたらご教示ください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
さら
| 2022/01/17 | アイデア募集
ユーザー画像

■ルックアップで紐づけた複数の項目から該当している項目にレ点をいれたい!!! 人材派遣業をしております。kintone歴4か月の初心者です。 (目的)弊社内の安否確認システムに登録している社員それぞれのデータを管理するアプリを作成したいと考えています。 従業員名簿のフィールド(電話番号・アドレス)から 安否確認システムに実際登録されているデータにフラグを付けたいのです。ルックアップで紐づけは完了しました。 なお、安否確認システムへの登録は、社員からヒアリングをして会社側で登録を行っています。社員によって個人アドレスを登録する人もいますし、社給のアドレスを登録する人もいます。 ラジオボタンの選択肢を従業員名簿からルックアップできれば一番いいのですが・・。 何かいい方法があればご教授お願い致します。 ・ご契約中のコース( スタンダード) ・譲れない条件(プラグインは使えません)

■ルックアップで紐づけた複数の項目から該当している項目にレ点をいれたい!!! 人材派遣業をしております。kintone歴4か月の初心者です。 (目的)弊社内の安否確認システムに登録している社員それぞれのデータを管理するアプリを作成したいと考えています。 従業員名簿のフィールド(電話番号・アドレス)から 安否確認システムに実際登録されているデータにフラグを付けたいのです。ルックアップで紐づけは完了しました。 なお、安否確認システムへの登録は、社員からヒアリングをして会社側で登録を行っています。社員によって個人アドレスを登録する人もいますし、社給のアドレスを登録する人もいます。 ラジオボタンの選択肢を従業員名簿からルックアップできれば一番いいのですが・・。 何かいい方法があればご教授お願い致します。 ・ご契約中のコース( スタンダード) ・譲れない条件(プラグインは使えません)

コメント 3 6
テツ吉
総務・人事
| 2024/08/09 | アイデア募集

■ルックアップで紐づけた複数の項目から該当している項目にレ点をいれたい!!! 人材派遣業をしております。kintone歴4か月の初心者です。 (目的)弊社内の安否確認システムに登録している社員それぞれのデータを管理するアプリを作成したいと考えています。 従業員名簿のフィールド(電話番号・アドレス)から 安否確認システムに実際登録されているデータにフラグを付けたいのです。ルックアップで紐づけは完了しました。 なお、安否確認システムへの登録は、社員からヒアリングをして会社側で登録を行っています。社員によって個人アドレスを登録する人もいますし、社給のアドレスを登録する人もいます。 ラジオボタンの選択肢を従業員名簿からルックアップできれば一番いいのですが・・。 何かいい方法があればご教授お願い致します。 ・ご契約中のコース( スタンダード) ・譲れない条件(プラグインは使えません)

ユーザー画像
テツ吉
総務・人事
| 2024/08/09 | アイデア募集
ユーザー画像

・協力会社にアカウント展開した際、見せたいアプリは1つだけの場合 おかげさまで社内ではkintoneが浸透してきましたが、 ほかの会社様と協力して仕事する場面が増えてきました。 見せたいアプリは顧客対応アプリのみで、他は見せたくありません。(ポータルさえも…) 本来はゲストスペース等を使用するのだと思いますが、 途中からの参加のため対象アプリも通常のスペースにあります。 最後はアカウント作って他のアプリで制限かけるしかないかとは考えておりますが… 何かいい方法がございましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

・協力会社にアカウント展開した際、見せたいアプリは1つだけの場合 おかげさまで社内ではkintoneが浸透してきましたが、 ほかの会社様と協力して仕事する場面が増えてきました。 見せたいアプリは顧客対応アプリのみで、他は見せたくありません。(ポータルさえも…) 本来はゲストスペース等を使用するのだと思いますが、 途中からの参加のため対象アプリも通常のスペースにあります。 最後はアカウント作って他のアプリで制限かけるしかないかとは考えておりますが… 何かいい方法がございましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

コメント 4 6
森川
| 11/14 | アイデア募集

・協力会社にアカウント展開した際、見せたいアプリは1つだけの場合 おかげさまで社内ではkintoneが浸透してきましたが、 ほかの会社様と協力して仕事する場面が増えてきました。 見せたいアプリは顧客対応アプリのみで、他は見せたくありません。(ポータルさえも…) 本来はゲストスペース等を使用するのだと思いますが、 途中からの参加のため対象アプリも通常のスペースにあります。 最後はアカウント作って他のアプリで制限かけるしかないかとは考えておりますが… 何かいい方法がございましたらよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ユーザー画像
森川
| 11/14 | アイデア募集
ユーザー画像

初めての投稿となります。 スタンダードコースを契約中です。 現在家電製品の取付工事店に工事依頼するアプリを検討しています。 イメージしてるのは 1.お客様から家電の取付依頼を受け 2.複数存在する提携取付工事店の空き状況をスマホアプリで確認し(空き状況は特別なロジックは必要なく、工事店が自ら年月日ごとに○、×等で意思表示してもらいます) 3.そのアプリを利用して工事店に日時指定して作業依頼ができるというものです。 物件管理アプリや顧客マスタおよび工事店管理マスタまではできているんですが、肝心の工事手配の仕組みでいいアイデアが思いつきません。 何かヒントを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

初めての投稿となります。 スタンダードコースを契約中です。 現在家電製品の取付工事店に工事依頼するアプリを検討しています。 イメージしてるのは 1.お客様から家電の取付依頼を受け 2.複数存在する提携取付工事店の空き状況をスマホアプリで確認し(空き状況は特別なロジックは必要なく、工事店が自ら年月日ごとに○、×等で意思表示してもらいます) 3.そのアプリを利用して工事店に日時指定して作業依頼ができるというものです。 物件管理アプリや顧客マスタおよび工事店管理マスタまではできているんですが、肝心の工事手配の仕組みでいいアイデアが思いつきません。 何かヒントを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

コメント 3 6
Knaggs
情報通信業
| 11/14 | アイデア募集

初めての投稿となります。 スタンダードコースを契約中です。 現在家電製品の取付工事店に工事依頼するアプリを検討しています。 イメージしてるのは 1.お客様から家電の取付依頼を受け 2.複数存在する提携取付工事店の空き状況をスマホアプリで確認し(空き状況は特別なロジックは必要なく、工事店が自ら年月日ごとに○、×等で意思表示してもらいます) 3.そのアプリを利用して工事店に日時指定して作業依頼ができるというものです。 物件管理アプリや顧客マスタおよび工事店管理マスタまではできているんですが、肝心の工事手配の仕組みでいいアイデアが思いつきません。 何かヒントを頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

ユーザー画像
Knaggs
情報通信業
| 11/14 | アイデア募集
ユーザー画像

devnetのサンプルガントチャートプラグインをちょこっとだけカスタマイズして運用しようとしています。 カスタマイズするときに、プラグインの.jsの中身をカスタマイズして再びラッピングプラグイン化し、プラグインをkintoneへアップロードして前のものと設定を入れ替えてカスタマイズ結果を見ていますが、作業が大変です。 VScodeのlive serverのような感じでプラグイン内部のものをカスタマイズする方法はご存知の方ご教示いただきたいです。よろしくお願いします

devnetのサンプルガントチャートプラグインをちょこっとだけカスタマイズして運用しようとしています。 カスタマイズするときに、プラグインの.jsの中身をカスタマイズして再びラッピングプラグイン化し、プラグインをkintoneへアップロードして前のものと設定を入れ替えてカスタマイズ結果を見ていますが、作業が大変です。 VScodeのlive serverのような感じでプラグイン内部のものをカスタマイズする方法はご存知の方ご教示いただきたいです。よろしくお願いします

コメント 1 6
miyawaki
| 2021/12/04 | アイデア募集

devnetのサンプルガントチャートプラグインをちょこっとだけカスタマイズして運用しようとしています。 カスタマイズするときに、プラグインの.jsの中身をカスタマイズして再びラッピングプラグイン化し、プラグインをkintoneへアップロードして前のものと設定を入れ替えてカスタマイズ結果を見ていますが、作業が大変です。 VScodeのlive serverのような感じでプラグイン内部のものをカスタマイズする方法はご存知の方ご教示いただきたいです。よろしくお願いします

ユーザー画像
miyawaki
| 2021/12/04 | アイデア募集
ユーザー画像

日時に関するフィールドについての相談です。 「日報アプリ」に予定を登録した時に「予定表アプリ」に登録できるよう、アクションを設定しようとしています。 しかし、「日報アプリ」は日時に関する項目が「日付」「時刻」フィールドで、「予定表アプリ」は「日時」フィールドで作成されているため、アクションボタンでは登録できませんでした。 カスタマイズで「日報アプリ」にアクション用の「日時フィールド」を作成しようかと思ったのですが、「日時フィールド」にデータを入力する方法がわからず断念。 『「予定表アプリ」は「日時フィールド」を設定したいので「日報アプリ」の仕様を変更するべきか』 とも考えたのですが 『「日報アプリ」の「日付欄」は空白、「時刻欄」は定時を初期設定で登録しておきたい』 とも思い、悩んでいます。 何かいいアイデアがあればご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

日時に関するフィールドについての相談です。 「日報アプリ」に予定を登録した時に「予定表アプリ」に登録できるよう、アクションを設定しようとしています。 しかし、「日報アプリ」は日時に関する項目が「日付」「時刻」フィールドで、「予定表アプリ」は「日時」フィールドで作成されているため、アクションボタンでは登録できませんでした。 カスタマイズで「日報アプリ」にアクション用の「日時フィールド」を作成しようかと思ったのですが、「日時フィールド」にデータを入力する方法がわからず断念。 『「予定表アプリ」は「日時フィールド」を設定したいので「日報アプリ」の仕様を変更するべきか』 とも考えたのですが 『「日報アプリ」の「日付欄」は空白、「時刻欄」は定時を初期設定で登録しておきたい』 とも思い、悩んでいます。 何かいいアイデアがあればご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 11 6
アンデス
| 2021/10/22 | アイデア募集

日時に関するフィールドについての相談です。 「日報アプリ」に予定を登録した時に「予定表アプリ」に登録できるよう、アクションを設定しようとしています。 しかし、「日報アプリ」は日時に関する項目が「日付」「時刻」フィールドで、「予定表アプリ」は「日時」フィールドで作成されているため、アクションボタンでは登録できませんでした。 カスタマイズで「日報アプリ」にアクション用の「日時フィールド」を作成しようかと思ったのですが、「日時フィールド」にデータを入力する方法がわからず断念。 『「予定表アプリ」は「日時フィールド」を設定したいので「日報アプリ」の仕様を変更するべきか』 とも考えたのですが 『「日報アプリ」の「日付欄」は空白、「時刻欄」は定時を初期設定で登録しておきたい』 とも思い、悩んでいます。 何かいいアイデアがあればご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
アンデス
| 2021/10/22 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 kintone上でのデータ整備について、困っていることがありますので、 皆さまのアイデア等を頂ければと思い、投稿致しました。 弊社では、全社員が取引先の担当者のデータを入力できるように設定しているのですが、元々入っていた担当者のデータと新しく入力された担当者のデータが同じものであることが時々あります。(例えば、担当者Aという方のデータが既にあるのに、社員がAという名前で新しく担当者のデータを作ってしまうなど。) 管理者としては、新しく入力されたデータと既存のデータをチェックして、1つに統合(マージ)したいのですが、現在、その方法が見つかっておりません。 そのため、その人に紐づくデータも、新しく入力された担当者のデータに紐づいたり、既存のデータに紐づいたりとかなり煩雑になっております。 このような状況を回避する良い方法はないものでしょうか…。ご教示頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 kintone上でのデータ整備について、困っていることがありますので、 皆さまのアイデア等を頂ければと思い、投稿致しました。 弊社では、全社員が取引先の担当者のデータを入力できるように設定しているのですが、元々入っていた担当者のデータと新しく入力された担当者のデータが同じものであることが時々あります。(例えば、担当者Aという方のデータが既にあるのに、社員がAという名前で新しく担当者のデータを作ってしまうなど。) 管理者としては、新しく入力されたデータと既存のデータをチェックして、1つに統合(マージ)したいのですが、現在、その方法が見つかっておりません。 そのため、その人に紐づくデータも、新しく入力された担当者のデータに紐づいたり、既存のデータに紐づいたりとかなり煩雑になっております。 このような状況を回避する良い方法はないものでしょうか…。ご教示頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

コメント 8 6
浅野
| 2021/09/01 | アイデア募集

こんにちは。初めて投稿させて頂きます。 kintone上でのデータ整備について、困っていることがありますので、 皆さまのアイデア等を頂ければと思い、投稿致しました。 弊社では、全社員が取引先の担当者のデータを入力できるように設定しているのですが、元々入っていた担当者のデータと新しく入力された担当者のデータが同じものであることが時々あります。(例えば、担当者Aという方のデータが既にあるのに、社員がAという名前で新しく担当者のデータを作ってしまうなど。) 管理者としては、新しく入力されたデータと既存のデータをチェックして、1つに統合(マージ)したいのですが、現在、その方法が見つかっておりません。 そのため、その人に紐づくデータも、新しく入力された担当者のデータに紐づいたり、既存のデータに紐づいたりとかなり煩雑になっております。 このような状況を回避する良い方法はないものでしょうか…。ご教示頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

ユーザー画像
浅野
| 2021/09/01 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブル内計算について 見積もり依頼アプリを作成中なのですが、 画像のようなテーブルがあります。 変動要因に応じてテーブル内の足し算をしたいのですが、 何か方法はありますでしょうか。。。 画像でいうと、 “設変”の合計は20 “インフレ”の合計は30 “台数”の合計は20 になる足し算を表示できるフィールドを作りたいです。 現在はhttps://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/calculation/sumif.html の指示に応じて、テーブル内にIF(店舗="設変",変動幅,0)のフィールドを全変動要因分作って、テーブル外にSUM(設変)のフィールドを作ったのですが、全く機能せずという状態です。 解決策について知見をいただきたく、、、 よろしくお願いいたします。

テーブル内計算について 見積もり依頼アプリを作成中なのですが、 画像のようなテーブルがあります。 変動要因に応じてテーブル内の足し算をしたいのですが、 何か方法はありますでしょうか。。。 画像でいうと、 “設変”の合計は20 “インフレ”の合計は30 “台数”の合計は20 になる足し算を表示できるフィールドを作りたいです。 現在はhttps://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/calculation/sumif.html の指示に応じて、テーブル内にIF(店舗="設変",変動幅,0)のフィールドを全変動要因分作って、テーブル外にSUM(設変)のフィールドを作ったのですが、全く機能せずという状態です。 解決策について知見をいただきたく、、、 よろしくお願いいたします。

コメント 11 6
みかん
製造業
| 09/02 | アイデア募集

テーブル内計算について 見積もり依頼アプリを作成中なのですが、 画像のようなテーブルがあります。 変動要因に応じてテーブル内の足し算をしたいのですが、 何か方法はありますでしょうか。。。 画像でいうと、 “設変”の合計は20 “インフレ”の合計は30 “台数”の合計は20 になる足し算を表示できるフィールドを作りたいです。 現在はhttps://jp.cybozu.help/k/ja/trouble_shooting/calculation/sumif.html の指示に応じて、テーブル内にIF(店舗="設変",変動幅,0)のフィールドを全変動要因分作って、テーブル外にSUM(設変)のフィールドを作ったのですが、全く機能せずという状態です。 解決策について知見をいただきたく、、、 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
みかん
製造業
| 09/02 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちわ。 また質問させて下さい。 カレンダーplusプラグインを利用して社員の日々のスケジュールを入力しています。その中に有給休暇も入力するようにしているのでそれを利用して有給申請できないかな?と考えています。 有給申請はいまだに紙で、kintoneに入力したらそこで完結してしまって、紙を提出することを忘れることが多いので。。。 ドロップダウンの中に、有給休暇があるのでレコードの条件通知で上長に通知が行くのはできるのですが、(通知さえいけばいい。プロセス管理は不要) その有休を削除、変更(ドラッグアンドドロップで)した時は、通知設定ができないので、何とかいい方法はないかなーと悩んでいます。 よろしくお願いします!

こんにちわ。 また質問させて下さい。 カレンダーplusプラグインを利用して社員の日々のスケジュールを入力しています。その中に有給休暇も入力するようにしているのでそれを利用して有給申請できないかな?と考えています。 有給申請はいまだに紙で、kintoneに入力したらそこで完結してしまって、紙を提出することを忘れることが多いので。。。 ドロップダウンの中に、有給休暇があるのでレコードの条件通知で上長に通知が行くのはできるのですが、(通知さえいけばいい。プロセス管理は不要) その有休を削除、変更(ドラッグアンドドロップで)した時は、通知設定ができないので、何とかいい方法はないかなーと悩んでいます。 よろしくお願いします!

コメント 15 6
後藤由季
建設業
| 2021/08/17 | アイデア募集

こんにちわ。 また質問させて下さい。 カレンダーplusプラグインを利用して社員の日々のスケジュールを入力しています。その中に有給休暇も入力するようにしているのでそれを利用して有給申請できないかな?と考えています。 有給申請はいまだに紙で、kintoneに入力したらそこで完結してしまって、紙を提出することを忘れることが多いので。。。 ドロップダウンの中に、有給休暇があるのでレコードの条件通知で上長に通知が行くのはできるのですが、(通知さえいけばいい。プロセス管理は不要) その有休を削除、変更(ドラッグアンドドロップで)した時は、通知設定ができないので、何とかいい方法はないかなーと悩んでいます。 よろしくお願いします!

ユーザー画像
後藤由季
建設業
| 2021/08/17 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿いたします。つなと申します :) 基本的にKintoneでのノーコード開発のみ行っており、コードは全く書けない者ですm(__)m とある管理システムをKintoneで構築中なのですが、上手く進まないアプリがあり相談させてください。 ①【集計アプリ】1レコード:1商品、点検記録を関連レコードで表示 ②【点検記録アプリ】1レコード:1商品の1回の点検記録を入力 上記2つのアプリがあるとします。 ②に定期的に点検した記録を入力して、①に関連レコードで表示しているのですが、 ①に②で記録した「最終点検日」を表示させたいのです。 様々な関連レコード集計プラグインを試用してみたのですが「数字」の集計は出来ても「日付」は集計対象外となってしまいます。 そこで②の日付を「計算フィールド」に変換してみたのですが、①で上手く計算がされません・・・・ 解決策があれば、または、このプラグイン良いよ!というものがあれば、ご教示いただきたく・・・よろしくお願いいたします!!

初めて投稿いたします。つなと申します :) 基本的にKintoneでのノーコード開発のみ行っており、コードは全く書けない者ですm(__)m とある管理システムをKintoneで構築中なのですが、上手く進まないアプリがあり相談させてください。 ①【集計アプリ】1レコード:1商品、点検記録を関連レコードで表示 ②【点検記録アプリ】1レコード:1商品の1回の点検記録を入力 上記2つのアプリがあるとします。 ②に定期的に点検した記録を入力して、①に関連レコードで表示しているのですが、 ①に②で記録した「最終点検日」を表示させたいのです。 様々な関連レコード集計プラグインを試用してみたのですが「数字」の集計は出来ても「日付」は集計対象外となってしまいます。 そこで②の日付を「計算フィールド」に変換してみたのですが、①で上手く計算がされません・・・・ 解決策があれば、または、このプラグイン良いよ!というものがあれば、ご教示いただきたく・・・よろしくお願いいたします!!

コメント 4 6
つな
情報システム
| 10/30 | アイデア募集

初めて投稿いたします。つなと申します :) 基本的にKintoneでのノーコード開発のみ行っており、コードは全く書けない者ですm(__)m とある管理システムをKintoneで構築中なのですが、上手く進まないアプリがあり相談させてください。 ①【集計アプリ】1レコード:1商品、点検記録を関連レコードで表示 ②【点検記録アプリ】1レコード:1商品の1回の点検記録を入力 上記2つのアプリがあるとします。 ②に定期的に点検した記録を入力して、①に関連レコードで表示しているのですが、 ①に②で記録した「最終点検日」を表示させたいのです。 様々な関連レコード集計プラグインを試用してみたのですが「数字」の集計は出来ても「日付」は集計対象外となってしまいます。 そこで②の日付を「計算フィールド」に変換してみたのですが、①で上手く計算がされません・・・・ 解決策があれば、または、このプラグイン良いよ!というものがあれば、ご教示いただきたく・・・よろしくお願いいたします!!

ユーザー画像
つな
情報システム
| 10/30 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) スタンダード 半年未満 マンション管理系の業務で社内全体へ導入検討中 ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) アプリはパソコンで作っていくわけですが、kintoneを主にスマホから使うことを想定しております。 つきましては「関連レコード」はパソコンとスマホだと見え方が異なりスマホからだと見にくいです。 見えやすくする方法はありますでしょうか? ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) スマホ上でモバイル版からPC版に切り替える。 →切り替え作業が煩わしい。 関連レコードの上に「リンク」フィールドを作り、URLを添付して関連レコードで参照してるアプリの検索結果を見れるようにしている。 →案件ごとにリンクを張る行為が発生する。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) ノーコードで実現したい。

初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) スタンダード 半年未満 マンション管理系の業務で社内全体へ導入検討中 ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) アプリはパソコンで作っていくわけですが、kintoneを主にスマホから使うことを想定しております。 つきましては「関連レコード」はパソコンとスマホだと見え方が異なりスマホからだと見にくいです。 見えやすくする方法はありますでしょうか? ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) スマホ上でモバイル版からPC版に切り替える。 →切り替え作業が煩わしい。 関連レコードの上に「リンク」フィールドを作り、URLを添付して関連レコードで参照してるアプリの検索結果を見れるようにしている。 →案件ごとにリンクを張る行為が発生する。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) ノーコードで実現したい。

コメント 2 6
stmn
建設業
| 10/24 | アイデア募集

初めて質問させていただきます。よろしくお願いいたします。 ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) スタンダード 半年未満 マンション管理系の業務で社内全体へ導入検討中 ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) アプリはパソコンで作っていくわけですが、kintoneを主にスマホから使うことを想定しております。 つきましては「関連レコード」はパソコンとスマホだと見え方が異なりスマホからだと見にくいです。 見えやすくする方法はありますでしょうか? ・試してみたこと(〇〇アプリを作った等) スマホ上でモバイル版からPC版に切り替える。 →切り替え作業が煩わしい。 関連レコードの上に「リンク」フィールドを作り、URLを添付して関連レコードで参照してるアプリの検索結果を見れるようにしている。 →案件ごとにリンクを張る行為が発生する。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) ノーコードで実現したい。

ユーザー画像
stmn
建設業
| 10/24 | アイデア募集
ユーザー画像

顧客情報をルックアップで取得する際、漢字がわからないため平仮名でも取得(検索)できるようにしたいのですが、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

顧客情報をルックアップで取得する際、漢字がわからないため平仮名でも取得(検索)できるようにしたいのですが、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

コメント 2 6
まぁてぃー
財務・経理
| 09/26 | アイデア募集

顧客情報をルックアップで取得する際、漢字がわからないため平仮名でも取得(検索)できるようにしたいのですが、何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
まぁてぃー
財務・経理
| 09/26 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは! 先日も投稿し、アドバイスをもらい、 ヒントとなりキンコミに助けられております! ※太字の部分、特に設定していないのに何故かこうなり。苦笑  読みづらかったらすみません。 今回、また別なご相談でして、、 現在作っているシステムの話で、 「大中小」の分類マスターからデータを引っ張ってきて反映させる、という機能があります。 反映箇所は文字列(一行)です。(大中小なので3つ) 分類の構成として、例えば、 大:飲食店:中:ファミレス:小:ガスト 大:飲食店:中:ファミレス:小:ココス 大:飲食店:中:ファミレス:小:サイゼリヤ というように、大中は同じ項目があり、 小だけ項目が被らないという感じです。 でも、あれ?これって、、 ルックアップで取得してると、 csvで書き出しはできるけど読み込みできなくない? ということになってまして、、。 うーん、どうしようかな、という状況です。 csvじゃなくてこういう手法ならルックアップデータ入れられるよ! みたいな情報があれば、教えていただきたいです! すみませんが、よろしくお願いいたします!m(__)m

こんにちは! 先日も投稿し、アドバイスをもらい、 ヒントとなりキンコミに助けられております! ※太字の部分、特に設定していないのに何故かこうなり。苦笑  読みづらかったらすみません。 今回、また別なご相談でして、、 現在作っているシステムの話で、 「大中小」の分類マスターからデータを引っ張ってきて反映させる、という機能があります。 反映箇所は文字列(一行)です。(大中小なので3つ) 分類の構成として、例えば、 大:飲食店:中:ファミレス:小:ガスト 大:飲食店:中:ファミレス:小:ココス 大:飲食店:中:ファミレス:小:サイゼリヤ というように、大中は同じ項目があり、 小だけ項目が被らないという感じです。 でも、あれ?これって、、 ルックアップで取得してると、 csvで書き出しはできるけど読み込みできなくない? ということになってまして、、。 うーん、どうしようかな、という状況です。 csvじゃなくてこういう手法ならルックアップデータ入れられるよ! みたいな情報があれば、教えていただきたいです! すみませんが、よろしくお願いいたします!m(__)m

コメント 7 6
yh
| 2021/06/24 | アイデア募集

こんにちは! 先日も投稿し、アドバイスをもらい、 ヒントとなりキンコミに助けられております! ※太字の部分、特に設定していないのに何故かこうなり。苦笑  読みづらかったらすみません。 今回、また別なご相談でして、、 現在作っているシステムの話で、 「大中小」の分類マスターからデータを引っ張ってきて反映させる、という機能があります。 反映箇所は文字列(一行)です。(大中小なので3つ) 分類の構成として、例えば、 大:飲食店:中:ファミレス:小:ガスト 大:飲食店:中:ファミレス:小:ココス 大:飲食店:中:ファミレス:小:サイゼリヤ というように、大中は同じ項目があり、 小だけ項目が被らないという感じです。 でも、あれ?これって、、 ルックアップで取得してると、 csvで書き出しはできるけど読み込みできなくない? ということになってまして、、。 うーん、どうしようかな、という状況です。 csvじゃなくてこういう手法ならルックアップデータ入れられるよ! みたいな情報があれば、教えていただきたいです! すみませんが、よろしくお願いいたします!m(__)m

ユーザー画像
yh
| 2021/06/24 | アイデア募集
ユーザー画像

「勤退管理について」 初めまして。現在従業員の作業日報アプリを仮運用していて、休日の管理に紐づけれたらなぁと思い、構想しています。 現在のところ、従業員名簿の個人詳細画面に、その人の関連された作業日報が月分表示される様なっています。 そこで、会社カレンダー(仮)を用意し、月の規定出勤日数を割り出したいのですが、うるう年もある事ですし、どのように設計したらいいものか悩んでおります。 使用感としてのイメージですが、 1.会社カレンダー(仮)に年間の休日を登録する 2.登録された休日を元に月の規定出勤日数が割出される。←ココ自動希望 3.従業員名簿に規定出勤日数と休日日数が表示(挿入、月毎更新)される 4.作業日報で出された出勤日数と照らし合わせ休日出勤等割振りをする こんなイメージですが、アドバイス頂ければとても有難いです。。

「勤退管理について」 初めまして。現在従業員の作業日報アプリを仮運用していて、休日の管理に紐づけれたらなぁと思い、構想しています。 現在のところ、従業員名簿の個人詳細画面に、その人の関連された作業日報が月分表示される様なっています。 そこで、会社カレンダー(仮)を用意し、月の規定出勤日数を割り出したいのですが、うるう年もある事ですし、どのように設計したらいいものか悩んでおります。 使用感としてのイメージですが、 1.会社カレンダー(仮)に年間の休日を登録する 2.登録された休日を元に月の規定出勤日数が割出される。←ココ自動希望 3.従業員名簿に規定出勤日数と休日日数が表示(挿入、月毎更新)される 4.作業日報で出された出勤日数と照らし合わせ休日出勤等割振りをする こんなイメージですが、アドバイス頂ければとても有難いです。。

コメント 4 6
ジャッカル
| 2021/06/28 | アイデア募集

「勤退管理について」 初めまして。現在従業員の作業日報アプリを仮運用していて、休日の管理に紐づけれたらなぁと思い、構想しています。 現在のところ、従業員名簿の個人詳細画面に、その人の関連された作業日報が月分表示される様なっています。 そこで、会社カレンダー(仮)を用意し、月の規定出勤日数を割り出したいのですが、うるう年もある事ですし、どのように設計したらいいものか悩んでおります。 使用感としてのイメージですが、 1.会社カレンダー(仮)に年間の休日を登録する 2.登録された休日を元に月の規定出勤日数が割出される。←ココ自動希望 3.従業員名簿に規定出勤日数と休日日数が表示(挿入、月毎更新)される 4.作業日報で出された出勤日数と照らし合わせ休日出勤等割振りをする こんなイメージですが、アドバイス頂ければとても有難いです。。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/06/28 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース:スタンダード 詳細画面でのみ非表示としたいフィールド(ルックアップ)があるのですが、対応しているプラグインをご存じないでしょうか。 またはJavaScriptであれば可能でしょうか。 ※TISのkintone 条件分岐処理プラグインは利用しています。

・ご契約中のコース:スタンダード 詳細画面でのみ非表示としたいフィールド(ルックアップ)があるのですが、対応しているプラグインをご存じないでしょうか。 またはJavaScriptであれば可能でしょうか。 ※TISのkintone 条件分岐処理プラグインは利用しています。

コメント 11 6
はますけ
| 10/22 | アイデア募集

・ご契約中のコース:スタンダード 詳細画面でのみ非表示としたいフィールド(ルックアップ)があるのですが、対応しているプラグインをご存じないでしょうか。 またはJavaScriptであれば可能でしょうか。 ※TISのkintone 条件分岐処理プラグインは利用しています。

ユーザー画像
はますけ
| 10/22 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

お力添えをお願いします。 『出荷指図』アプリを運用しており、TISさんの「ルックアップ動的絞り込みプラグイン」を利用し、「商品コード」フィールドと「Lot No」フィールドをキーに『在庫表』アプリから現在個数を引っぱってきています。 この「Lot No」フィールドから「現在個数」フィールドは6個ずつ配置されています。本当はテーブル化したいのですが、ルックアップ動的絞り込みプラグインはテーブルのデータでは正しく動かないのでこういう仕様にせざるを得ませんでした。 そこで、「商品コード」フィールドとテーブルの「Lot No」フィールドを入力したらテーブルの「現在個数」フィールドに別アプリからデータを引っぱってくる方法はありますでしょうか? JavaScriptでのカスタマイズなら可能でしょうか?私はEXCELのVBAならなんとかわかる程度でJavaScriptはほぼ素人です。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、何かヒントだけでも頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

お力添えをお願いします。 『出荷指図』アプリを運用しており、TISさんの「ルックアップ動的絞り込みプラグイン」を利用し、「商品コード」フィールドと「Lot No」フィールドをキーに『在庫表』アプリから現在個数を引っぱってきています。 この「Lot No」フィールドから「現在個数」フィールドは6個ずつ配置されています。本当はテーブル化したいのですが、ルックアップ動的絞り込みプラグインはテーブルのデータでは正しく動かないのでこういう仕様にせざるを得ませんでした。 そこで、「商品コード」フィールドとテーブルの「Lot No」フィールドを入力したらテーブルの「現在個数」フィールドに別アプリからデータを引っぱってくる方法はありますでしょうか? JavaScriptでのカスタマイズなら可能でしょうか?私はEXCELのVBAならなんとかわかる程度でJavaScriptはほぼ素人です。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、何かヒントだけでも頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

コメント 7 6
きったん
製造業
| 2021/07/14 | アイデア募集

お力添えをお願いします。 『出荷指図』アプリを運用しており、TISさんの「ルックアップ動的絞り込みプラグイン」を利用し、「商品コード」フィールドと「Lot No」フィールドをキーに『在庫表』アプリから現在個数を引っぱってきています。 この「Lot No」フィールドから「現在個数」フィールドは6個ずつ配置されています。本当はテーブル化したいのですが、ルックアップ動的絞り込みプラグインはテーブルのデータでは正しく動かないのでこういう仕様にせざるを得ませんでした。 そこで、「商品コード」フィールドとテーブルの「Lot No」フィールドを入力したらテーブルの「現在個数」フィールドに別アプリからデータを引っぱってくる方法はありますでしょうか? JavaScriptでのカスタマイズなら可能でしょうか?私はEXCELのVBAならなんとかわかる程度でJavaScriptはほぼ素人です。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、何かヒントだけでも頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

ユーザー画像 バッジ画像
きったん
製造業
| 2021/07/14 | アイデア募集
ユーザー画像

3回目の投稿になりますっ。 ちょっとずつ投稿にも慣れてきました✨ テーブルを利用してデータ登録をするアプリがあるのですが いろいろな情報を登録できるようにすると横に長くなって、パソコンの1画面にちょっと収まりきらない! ってことがたまにあります。 絞りに絞って配置しているのですがちょっと見切れちゃうのです。 コメントを非表示にすると見れるのですが、コメント欄は利用するので表示しない設定はできません。 皆様の中で、こういう技を使うと画面内表示最適化できるよ! などの情報があればご教示ください! プラグインの利用でも、小技でも何でもOKです! こうしているよ!なども是非教えてください☆ ちなみに以下には気づいているのですが できれば詳細画面でいきなり画面内に入っている!としたい。のです(^^; ・コメントを非表示→表示とするときれいに収まったりする ・コメント欄の境界線をクリックすると最適化されたりする ・ブラウザの表示を縮小する 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(効率化)

3回目の投稿になりますっ。 ちょっとずつ投稿にも慣れてきました✨ テーブルを利用してデータ登録をするアプリがあるのですが いろいろな情報を登録できるようにすると横に長くなって、パソコンの1画面にちょっと収まりきらない! ってことがたまにあります。 絞りに絞って配置しているのですがちょっと見切れちゃうのです。 コメントを非表示にすると見れるのですが、コメント欄は利用するので表示しない設定はできません。 皆様の中で、こういう技を使うと画面内表示最適化できるよ! などの情報があればご教示ください! プラグインの利用でも、小技でも何でもOKです! こうしているよ!なども是非教えてください☆ ちなみに以下には気づいているのですが できれば詳細画面でいきなり画面内に入っている!としたい。のです(^^; ・コメントを非表示→表示とするときれいに収まったりする ・コメント欄の境界線をクリックすると最適化されたりする ・ブラウザの表示を縮小する 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(効率化)

コメント 6 6
まさる@NHD
サービス業
| 2024/09/04 | アイデア募集

3回目の投稿になりますっ。 ちょっとずつ投稿にも慣れてきました✨ テーブルを利用してデータ登録をするアプリがあるのですが いろいろな情報を登録できるようにすると横に長くなって、パソコンの1画面にちょっと収まりきらない! ってことがたまにあります。 絞りに絞って配置しているのですがちょっと見切れちゃうのです。 コメントを非表示にすると見れるのですが、コメント欄は利用するので表示しない設定はできません。 皆様の中で、こういう技を使うと画面内表示最適化できるよ! などの情報があればご教示ください! プラグインの利用でも、小技でも何でもOKです! こうしているよ!なども是非教えてください☆ ちなみに以下には気づいているのですが できれば詳細画面でいきなり画面内に入っている!としたい。のです(^^; ・コメントを非表示→表示とするときれいに収まったりする ・コメント欄の境界線をクリックすると最適化されたりする ・ブラウザの表示を縮小する 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(効率化)

ユーザー画像
まさる@NHD
サービス業
| 2024/09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様 スタンダードコースを会社で利用しているものです。 ご経験者がいれば情報をいただければ幸いと思い記載しています。 ゲストスペースを会社として初めて開始しようとしていますが 情報システム部門でゲストスペースのルール(文書化)を作成する必要がでてきました。 情報システム部門の私としては闇雲の中で文章化でルール作成することもあり どうしていけばよいのかとても困っています。 皆様でもこのようなご経験があれば文章の骨子となる情報があるととても助かります。 情報いただけそうでしたらよろしくお願いいたします。

皆様 スタンダードコースを会社で利用しているものです。 ご経験者がいれば情報をいただければ幸いと思い記載しています。 ゲストスペースを会社として初めて開始しようとしていますが 情報システム部門でゲストスペースのルール(文書化)を作成する必要がでてきました。 情報システム部門の私としては闇雲の中で文章化でルール作成することもあり どうしていけばよいのかとても困っています。 皆様でもこのようなご経験があれば文章の骨子となる情報があるととても助かります。 情報いただけそうでしたらよろしくお願いいたします。

コメント 6 6
たや
| 2024/09/02 | アイデア募集

皆様 スタンダードコースを会社で利用しているものです。 ご経験者がいれば情報をいただければ幸いと思い記載しています。 ゲストスペースを会社として初めて開始しようとしていますが 情報システム部門でゲストスペースのルール(文書化)を作成する必要がでてきました。 情報システム部門の私としては闇雲の中で文章化でルール作成することもあり どうしていけばよいのかとても困っています。 皆様でもこのようなご経験があれば文章の骨子となる情報があるととても助かります。 情報いただけそうでしたらよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
たや
| 2024/09/02 | アイデア募集
ユーザー画像

【スマートフォン上で数値を入力しやすくしたい】 ・契約中のコース=スタンダード ・背景・目的 紙で点検している帳票をキントーンでペーパーレス化したい 点検者は社用スマホ(iphone)は持っているがPCは所有していない スマホで点検をする際に、数値(例:0.11 や 50 など)を入力しやすくしたい ・試してみたこと ①数値フィールドを選択 ②キーボードのひらがな入力画面が表示される ③左端の「ABC」を2回タップ ④キーボードの数字入力画面が表示される ②と③を省略できる方法を探しています あるいは、キントーンのプラグインを使用して、数値フィールドを選択した時にテンキーが表示されるというやり方もないか探しています ・譲れない条件 当アプリではカスタマインを使用しています。 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

【スマートフォン上で数値を入力しやすくしたい】 ・契約中のコース=スタンダード ・背景・目的 紙で点検している帳票をキントーンでペーパーレス化したい 点検者は社用スマホ(iphone)は持っているがPCは所有していない スマホで点検をする際に、数値(例:0.11 や 50 など)を入力しやすくしたい ・試してみたこと ①数値フィールドを選択 ②キーボードのひらがな入力画面が表示される ③左端の「ABC」を2回タップ ④キーボードの数字入力画面が表示される ②と③を省略できる方法を探しています あるいは、キントーンのプラグインを使用して、数値フィールドを選択した時にテンキーが表示されるというやり方もないか探しています ・譲れない条件 当アプリではカスタマインを使用しています。 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント 4 6
こうや
| 2024/09/03 | アイデア募集

【スマートフォン上で数値を入力しやすくしたい】 ・契約中のコース=スタンダード ・背景・目的 紙で点検している帳票をキントーンでペーパーレス化したい 点検者は社用スマホ(iphone)は持っているがPCは所有していない スマホで点検をする際に、数値(例:0.11 や 50 など)を入力しやすくしたい ・試してみたこと ①数値フィールドを選択 ②キーボードのひらがな入力画面が表示される ③左端の「ABC」を2回タップ ④キーボードの数字入力画面が表示される ②と③を省略できる方法を探しています あるいは、キントーンのプラグインを使用して、数値フィールドを選択した時にテンキーが表示されるというやり方もないか探しています ・譲れない条件 当アプリではカスタマインを使用しています。 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
こうや
| 2024/09/03 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダートで利用中のたからと申します。 在庫データをKintoneに集約しています。この在庫情報を生産計画表(エクセル)にデータインポートして使いたいのですが、なかなか良いソリューションに行き当たりません。アイテムが数百アイテム、作業がデイリーなので、手作業で登録するのは難しいと思っています。エクセルとの連携アドインのようなもので現場で簡単に使えそうなもの利用したことがある方、またはそのようなソリューションをよくご存じの方がいれば是非お知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします。

スタンダートで利用中のたからと申します。 在庫データをKintoneに集約しています。この在庫情報を生産計画表(エクセル)にデータインポートして使いたいのですが、なかなか良いソリューションに行き当たりません。アイテムが数百アイテム、作業がデイリーなので、手作業で登録するのは難しいと思っています。エクセルとの連携アドインのようなもので現場で簡単に使えそうなもの利用したことがある方、またはそのようなソリューションをよくご存じの方がいれば是非お知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします。

コメント 6 6
たから
製造業
| 11/22 | アイデア募集

スタンダートで利用中のたからと申します。 在庫データをKintoneに集約しています。この在庫情報を生産計画表(エクセル)にデータインポートして使いたいのですが、なかなか良いソリューションに行き当たりません。アイテムが数百アイテム、作業がデイリーなので、手作業で登録するのは難しいと思っています。エクセルとの連携アドインのようなもので現場で簡単に使えそうなもの利用したことがある方、またはそのようなソリューションをよくご存じの方がいれば是非お知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
たから
製造業
| 11/22 | アイデア募集
  • 551-575件 / 全1296件