みんなの投稿

最近の自分的アップデート

kintoneでこれができた!こんな社内の反響があった!など
ご自身のアップデートをどんどん教えてください。
その共有が次の誰かのアップデートにつながります!

最近の自分的アップデート 347件
ユーザー画像 バッジ画像

ルックアップ検索 英数部分一致検索ができました。 ふゆきさんの以下投稿「「ルックアップの検索」皆さんは どうされていますか?」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sskjcnoenxrsmnb7 に関して、発見したので共有します。 kintone基本機能のルックアップ検索では、英数は完全一致が必要と認識していましたが、 こうやると1文字から検索できることに気づきました。 みなさんご存知でしたか? ルックアップフィールドに直接 英数の一部を入力→ヒットせず ルックアップをブランクで「取得」を押した絞り込み画面(添付)で Ctrl + F  でブラウザの検索窓を開く →あら不思議、ここだと英数の部分一致で検索が可能です。 ルックアップ設定で、「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」をいろいろと設定しておくと、ctrl + F でいろいろ検索できますね。 注)ルックアップの件数が多いと、絞り込み画面を開いた時のデータ読み込みに時間がかかるため、 絞り込み画面を開く→ちょっと待つ→検索 が必要になるのが玉に瑕です。

ルックアップ検索 英数部分一致検索ができました。 ふゆきさんの以下投稿「「ルックアップの検索」皆さんは どうされていますか?」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sskjcnoenxrsmnb7 に関して、発見したので共有します。 kintone基本機能のルックアップ検索では、英数は完全一致が必要と認識していましたが、 こうやると1文字から検索できることに気づきました。 みなさんご存知でしたか? ルックアップフィールドに直接 英数の一部を入力→ヒットせず ルックアップをブランクで「取得」を押した絞り込み画面(添付)で Ctrl + F  でブラウザの検索窓を開く →あら不思議、ここだと英数の部分一致で検索が可能です。 ルックアップ設定で、「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」をいろいろと設定しておくと、ctrl + F でいろいろ検索できますね。 注)ルックアップの件数が多いと、絞り込み画面を開いた時のデータ読み込みに時間がかかるため、 絞り込み画面を開く→ちょっと待つ→検索 が必要になるのが玉に瑕です。

コメント 8 10
もりおす
総務・人事
| 08/05 | 最近の自分的アップデート

ルックアップ検索 英数部分一致検索ができました。 ふゆきさんの以下投稿「「ルックアップの検索」皆さんは どうされていますか?」 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/sskjcnoenxrsmnb7 に関して、発見したので共有します。 kintone基本機能のルックアップ検索では、英数は完全一致が必要と認識していましたが、 こうやると1文字から検索できることに気づきました。 みなさんご存知でしたか? ルックアップフィールドに直接 英数の一部を入力→ヒットせず ルックアップをブランクで「取得」を押した絞り込み画面(添付)で Ctrl + F  でブラウザの検索窓を開く →あら不思議、ここだと英数の部分一致で検索が可能です。 ルックアップ設定で、「コピー元のレコードの選択時に表示するフィールド」をいろいろと設定しておくと、ctrl + F でいろいろ検索できますね。 注)ルックアップの件数が多いと、絞り込み画面を開いた時のデータ読み込みに時間がかかるため、 絞り込み画面を開く→ちょっと待つ→検索 が必要になるのが玉に瑕です。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす
総務・人事
| 08/05 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

添付ファイルフィールドにGIFアニメを添付してみた ところ、添付ファイルフィールド内でではなくプレビュー画面でではありますが、クリック一発で再生することができました。 アプリに動きのある操作方法を添付することで、小生がよく提唱する「アプリ自体の取説化」に応用できそうですね。(フィールドなので、テンプレにするには?を考えなくちゃイケませんし、レコード分だけ容量喰っちゃうので、「入力し終わったら消しとく」などの運用も考えなくちゃイケませんが…💦) 既出でしたらすみません🙇🏻

添付ファイルフィールドにGIFアニメを添付してみた ところ、添付ファイルフィールド内でではなくプレビュー画面でではありますが、クリック一発で再生することができました。 アプリに動きのある操作方法を添付することで、小生がよく提唱する「アプリ自体の取説化」に応用できそうですね。(フィールドなので、テンプレにするには?を考えなくちゃイケませんし、レコード分だけ容量喰っちゃうので、「入力し終わったら消しとく」などの運用も考えなくちゃイケませんが…💦) 既出でしたらすみません🙇🏻

コメント 7 10
Seal777
サービス業
| 08/06 | 最近の自分的アップデート

添付ファイルフィールドにGIFアニメを添付してみた ところ、添付ファイルフィールド内でではなくプレビュー画面でではありますが、クリック一発で再生することができました。 アプリに動きのある操作方法を添付することで、小生がよく提唱する「アプリ自体の取説化」に応用できそうですね。(フィールドなので、テンプレにするには?を考えなくちゃイケませんし、レコード分だけ容量喰っちゃうので、「入力し終わったら消しとく」などの運用も考えなくちゃイケませんが…💦) 既出でしたらすみません🙇🏻

ユーザー画像
Seal777
サービス業
| 08/06 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

名刺アプリの検索性を改善しました✨️ 急な電話が掛かってきたけれど、どの会社か分からない......そんなとき、名刺管理アプリを検索するけれど、見つからないことはありませんか? その原因、区切り文字「-」かもしれません。 たとえば、「0120-123-456」というフィールドは、「2012」と検索すると見つけられません。 こんなとき、JSやカスタマインで「-」を消すことができたら! ということで実装してきました。具体的な方法はコードのため、ここでは記載できませんが、以下の内容が実装できれば完璧です! やること 「リンク(電話番号)」フィールドの ハイフン「-」を消した 「文字列」フィールドを作る 結果、検索系プラグインの検索対象に入れることで、間違いなく検索してもらえるようになりました! 他の商品コードや住所などでも、同様の手法で検索性の向上に役立つかもしれません。ぜひお試しくださいねっ

名刺アプリの検索性を改善しました✨️ 急な電話が掛かってきたけれど、どの会社か分からない......そんなとき、名刺管理アプリを検索するけれど、見つからないことはありませんか? その原因、区切り文字「-」かもしれません。 たとえば、「0120-123-456」というフィールドは、「2012」と検索すると見つけられません。 こんなとき、JSやカスタマインで「-」を消すことができたら! ということで実装してきました。具体的な方法はコードのため、ここでは記載できませんが、以下の内容が実装できれば完璧です! やること 「リンク(電話番号)」フィールドの ハイフン「-」を消した 「文字列」フィールドを作る 結果、検索系プラグインの検索対象に入れることで、間違いなく検索してもらえるようになりました! 他の商品コードや住所などでも、同様の手法で検索性の向上に役立つかもしれません。ぜひお試しくださいねっ

コメント 2 10
製造業
| 08/27 | 最近の自分的アップデート

名刺アプリの検索性を改善しました✨️ 急な電話が掛かってきたけれど、どの会社か分からない......そんなとき、名刺管理アプリを検索するけれど、見つからないことはありませんか? その原因、区切り文字「-」かもしれません。 たとえば、「0120-123-456」というフィールドは、「2012」と検索すると見つけられません。 こんなとき、JSやカスタマインで「-」を消すことができたら! ということで実装してきました。具体的な方法はコードのため、ここでは記載できませんが、以下の内容が実装できれば完璧です! やること 「リンク(電話番号)」フィールドの ハイフン「-」を消した 「文字列」フィールドを作る 結果、検索系プラグインの検索対象に入れることで、間違いなく検索してもらえるようになりました! 他の商品コードや住所などでも、同様の手法で検索性の向上に役立つかもしれません。ぜひお試しくださいねっ

ユーザー画像
製造業
| 08/27 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

一覧画面でテーブル内の添付ファイルフィールドに保存されたPDFをプレビュー表示 昨日Twitter上で盛り上がってた上記の件、YouTubeで配信しながら検証作業をしてみました。 結論から言うと、TISさんの添付ファイル表示プラグインとテーブルデータ一括表示プラグインの併用で可能でした。 アイコンも名前も似ているテーブルデータ一括編集プラグインではできないのでご注意を。 ちなみに、添付ファイル表示プラグインでプレビューできる動画ファイルもテーブルデータ一括表示プラグインを併用することで一覧画面からプレビューできました。 問題提起となった星野さんのツイート https://twitter.com/hoshinomako/status/1425280906533605379 配信動画 https://youtu.be/oUSgfaj3nQ4

一覧画面でテーブル内の添付ファイルフィールドに保存されたPDFをプレビュー表示 昨日Twitter上で盛り上がってた上記の件、YouTubeで配信しながら検証作業をしてみました。 結論から言うと、TISさんの添付ファイル表示プラグインとテーブルデータ一括表示プラグインの併用で可能でした。 アイコンも名前も似ているテーブルデータ一括編集プラグインではできないのでご注意を。 ちなみに、添付ファイル表示プラグインでプレビューできる動画ファイルもテーブルデータ一括表示プラグインを併用することで一覧画面からプレビューできました。 問題提起となった星野さんのツイート https://twitter.com/hoshinomako/status/1425280906533605379 配信動画 https://youtu.be/oUSgfaj3nQ4

コメント 3 9
中尾典隆
情報通信業
| 2021/08/12 | 最近の自分的アップデート

一覧画面でテーブル内の添付ファイルフィールドに保存されたPDFをプレビュー表示 昨日Twitter上で盛り上がってた上記の件、YouTubeで配信しながら検証作業をしてみました。 結論から言うと、TISさんの添付ファイル表示プラグインとテーブルデータ一括表示プラグインの併用で可能でした。 アイコンも名前も似ているテーブルデータ一括編集プラグインではできないのでご注意を。 ちなみに、添付ファイル表示プラグインでプレビューできる動画ファイルもテーブルデータ一括表示プラグインを併用することで一覧画面からプレビューできました。 問題提起となった星野さんのツイート https://twitter.com/hoshinomako/status/1425280906533605379 配信動画 https://youtu.be/oUSgfaj3nQ4

ユーザー画像
中尾典隆
情報通信業
| 2021/08/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ブラケット記法とドット記法 先日、西村さんから僕の投稿にコメントいただいていた質問に対して、僕からは、以下のように回答しました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu その翌日、タイムリーにTwitterで@RyBBさんのQiitaがシェアされているのを拝見しまして、読んでみると…「めちゃくちゃわかりやすい!!納得!!」という内容でしたのでシェアします!! (ブラケット記法とドット記法っていうんですね〜!知らなかったwww) kintoneカスタマイズでフィールドコード扱う際は【ブラケット記法】にしましょうって話 西村さんもコメントでおっしゃっていましたし、@RyBBも記事で触れていますが、勉強し始めの時って、ブラケット記法とドット記法どっち書いたらいいの??ってなりますよね。僕も勉強し始めのときは、色んなとこからコピペで継ぎ接ぎしてカスマイズしてましたけど、気がついたら、なんか同じようなとこなのに違う書き方が混在してるし、使い方も混在して間違った覚え方してエラーにハマったり、地味に苦労したポイントだったように思いますwww

ブラケット記法とドット記法 先日、西村さんから僕の投稿にコメントいただいていた質問に対して、僕からは、以下のように回答しました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu その翌日、タイムリーにTwitterで@RyBBさんのQiitaがシェアされているのを拝見しまして、読んでみると…「めちゃくちゃわかりやすい!!納得!!」という内容でしたのでシェアします!! (ブラケット記法とドット記法っていうんですね〜!知らなかったwww) kintoneカスタマイズでフィールドコード扱う際は【ブラケット記法】にしましょうって話 西村さんもコメントでおっしゃっていましたし、@RyBBも記事で触れていますが、勉強し始めの時って、ブラケット記法とドット記法どっち書いたらいいの??ってなりますよね。僕も勉強し始めのときは、色んなとこからコピペで継ぎ接ぎしてカスマイズしてましたけど、気がついたら、なんか同じようなとこなのに違う書き方が混在してるし、使い方も混在して間違った覚え方してエラーにハマったり、地味に苦労したポイントだったように思いますwww

コメント 4 9
Hazime
| 2021/11/26 | 最近の自分的アップデート

ブラケット記法とドット記法 先日、西村さんから僕の投稿にコメントいただいていた質問に対して、僕からは、以下のように回答しました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu その翌日、タイムリーにTwitterで@RyBBさんのQiitaがシェアされているのを拝見しまして、読んでみると…「めちゃくちゃわかりやすい!!納得!!」という内容でしたのでシェアします!! (ブラケット記法とドット記法っていうんですね〜!知らなかったwww) kintoneカスタマイズでフィールドコード扱う際は【ブラケット記法】にしましょうって話 西村さんもコメントでおっしゃっていましたし、@RyBBも記事で触れていますが、勉強し始めの時って、ブラケット記法とドット記法どっち書いたらいいの??ってなりますよね。僕も勉強し始めのときは、色んなとこからコピペで継ぎ接ぎしてカスマイズしてましたけど、気がついたら、なんか同じようなとこなのに違う書き方が混在してるし、使い方も混在して間違った覚え方してエラーにハマったり、地味に苦労したポイントだったように思いますwww

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/26 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ブログ更新しました!! kintone カスタマイズビューを練習してみよう その3 〜ウォーミングアップ編(要素追加、属性の追加)〜 今回の投稿はウォーミングアップ編なんですが、次回からkintoneに動的な制御をどんどん入れていくので、楽しい記事にできればと思います。 おそらく、ブログ用のサンプルアプリをカスタマイズする過程で、エラーでつまづくことがちょいちょいでてくる思います。その辺をどうやってデバッグしたかなどもアウトプットしていければいいなと思っています。 自分自身、デバッグのスキルを上げていきたいと思っています。imoniCampやdevCampなども参加してみたいと思っています。 imoniCamp

ブログ更新しました!! kintone カスタマイズビューを練習してみよう その3 〜ウォーミングアップ編(要素追加、属性の追加)〜 今回の投稿はウォーミングアップ編なんですが、次回からkintoneに動的な制御をどんどん入れていくので、楽しい記事にできればと思います。 おそらく、ブログ用のサンプルアプリをカスタマイズする過程で、エラーでつまづくことがちょいちょいでてくる思います。その辺をどうやってデバッグしたかなどもアウトプットしていければいいなと思っています。 自分自身、デバッグのスキルを上げていきたいと思っています。imoniCampやdevCampなども参加してみたいと思っています。 imoniCamp

コメント 2 9
Hazime
| 2021/11/29 | 最近の自分的アップデート

ブログ更新しました!! kintone カスタマイズビューを練習してみよう その3 〜ウォーミングアップ編(要素追加、属性の追加)〜 今回の投稿はウォーミングアップ編なんですが、次回からkintoneに動的な制御をどんどん入れていくので、楽しい記事にできればと思います。 おそらく、ブログ用のサンプルアプリをカスタマイズする過程で、エラーでつまづくことがちょいちょいでてくる思います。その辺をどうやってデバッグしたかなどもアウトプットしていければいいなと思っています。 自分自身、デバッグのスキルを上げていきたいと思っています。imoniCampやdevCampなども参加してみたいと思っています。 imoniCamp

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/29 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

イシイさんのkintone SIGNPOST アプリに触発されまして。 勝手ながらkintone SIGNPOST アプリに画像を一括登録できるようにしてみました。 ざっくりとした手順は 1. 以下からkintoneコマンドラインツールをダウンロード&解凍(展開)   https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/202957070-kintone-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9 2. 添付の「画像とアップロード用CSV.zip」をダウンロード&解凍(展開) 3. 1.のフォルダ内の「cli-kintone.exe」と同じ場所に2.のフォルダ内のuploadフォルダとuploadPictures.csvを配置 4. コマンドプロンプトで以下を入力&Enterキーを押下   cli-kintone.exe --import -a <アプリID> -d <ドメイン> -u <ログイン名> -p <パスワード> -b upload -f uploadPictures.csv ※Windowsでしか試していませんが、Macも同じだと思います。 ※uploadフォルダ内の「イラスト-XX」フォルダ内にそれぞれ画像を配置しています。これは  レコード番号XXのフィールド名「イラスト」のフィールドに、フォルダ内に配置されている画像をアップロードする ということになります。  このため、イシイさんが準備してくださっているcsvを何度も読み込み・削除している場合、レコード番号がずれますので、 ・「イラスト-XX」というフォルダ名を自分のレコード番号にあわせて修正 ・アプリ作り直し&データ入れ直しの後にコマンド実行 のような手順を踏むことになると思います。

イシイさんのkintone SIGNPOST アプリに触発されまして。 勝手ながらkintone SIGNPOST アプリに画像を一括登録できるようにしてみました。 ざっくりとした手順は 1. 以下からkintoneコマンドラインツールをダウンロード&解凍(展開)   https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/202957070-kintone-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9 2. 添付の「画像とアップロード用CSV.zip」をダウンロード&解凍(展開) 3. 1.のフォルダ内の「cli-kintone.exe」と同じ場所に2.のフォルダ内のuploadフォルダとuploadPictures.csvを配置 4. コマンドプロンプトで以下を入力&Enterキーを押下   cli-kintone.exe --import -a <アプリID> -d <ドメイン> -u <ログイン名> -p <パスワード> -b upload -f uploadPictures.csv ※Windowsでしか試していませんが、Macも同じだと思います。 ※uploadフォルダ内の「イラスト-XX」フォルダ内にそれぞれ画像を配置しています。これは  レコード番号XXのフィールド名「イラスト」のフィールドに、フォルダ内に配置されている画像をアップロードする ということになります。  このため、イシイさんが準備してくださっているcsvを何度も読み込み・削除している場合、レコード番号がずれますので、 ・「イラスト-XX」というフォルダ名を自分のレコード番号にあわせて修正 ・アプリ作り直し&データ入れ直しの後にコマンド実行 のような手順を踏むことになると思います。

コメント 6 9
岩下 和樹
情報通信業
| 2021/12/03 | 最近の自分的アップデート

イシイさんのkintone SIGNPOST アプリに触発されまして。 勝手ながらkintone SIGNPOST アプリに画像を一括登録できるようにしてみました。 ざっくりとした手順は 1. 以下からkintoneコマンドラインツールをダウンロード&解凍(展開)   https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/202957070-kintone-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9 2. 添付の「画像とアップロード用CSV.zip」をダウンロード&解凍(展開) 3. 1.のフォルダ内の「cli-kintone.exe」と同じ場所に2.のフォルダ内のuploadフォルダとuploadPictures.csvを配置 4. コマンドプロンプトで以下を入力&Enterキーを押下   cli-kintone.exe --import -a <アプリID> -d <ドメイン> -u <ログイン名> -p <パスワード> -b upload -f uploadPictures.csv ※Windowsでしか試していませんが、Macも同じだと思います。 ※uploadフォルダ内の「イラスト-XX」フォルダ内にそれぞれ画像を配置しています。これは  レコード番号XXのフィールド名「イラスト」のフィールドに、フォルダ内に配置されている画像をアップロードする ということになります。  このため、イシイさんが準備してくださっているcsvを何度も読み込み・削除している場合、レコード番号がずれますので、 ・「イラスト-XX」というフォルダ名を自分のレコード番号にあわせて修正 ・アプリ作り直し&データ入れ直しの後にコマンド実行 のような手順を踏むことになると思います。

ユーザー画像
岩下 和樹
情報通信業
| 2021/12/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

夏休みの宿題として書いた設定メモです。 トヨクモ製品を使って外部ユーザーとちょっとした連絡を取り合うことを想定して設定しました^^ とよてくMemo②|denozo #note https://note.com/denozo/n/n7258ebc17b21 この内容を土台に、添付ファイルフィールドを追加して提出資料を投稿してもらうなんていうことも実現できそうな。(ワクワク)

夏休みの宿題として書いた設定メモです。 トヨクモ製品を使って外部ユーザーとちょっとした連絡を取り合うことを想定して設定しました^^ とよてくMemo②|denozo #note https://note.com/denozo/n/n7258ebc17b21 この内容を土台に、添付ファイルフィールドを追加して提出資料を投稿してもらうなんていうことも実現できそうな。(ワクワク)

コメント 9 9
でのぞ
教育、学習支援業
| 2022/08/14 | 最近の自分的アップデート

夏休みの宿題として書いた設定メモです。 トヨクモ製品を使って外部ユーザーとちょっとした連絡を取り合うことを想定して設定しました^^ とよてくMemo②|denozo #note https://note.com/denozo/n/n7258ebc17b21 この内容を土台に、添付ファイルフィールドを追加して提出資料を投稿してもらうなんていうことも実現できそうな。(ワクワク)

ユーザー画像
でのぞ
教育、学習支援業
| 2022/08/14 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

便利な添付ファイルですが、容量確保のため、たまった添付ファイルを保存したいときありませんか? RPA(Power Automate)で一括保存をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/nae989d0f4056

便利な添付ファイルですが、容量確保のため、たまった添付ファイルを保存したいときありませんか? RPA(Power Automate)で一括保存をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/nae989d0f4056

コメント 0 9
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/10/31 | 最近の自分的アップデート

便利な添付ファイルですが、容量確保のため、たまった添付ファイルを保存したいときありませんか? RPA(Power Automate)で一括保存をやってみました。 https://note.com/geardigital/n/nae989d0f4056

ユーザー画像
吉冨 昌宏
建設業
| 2022/10/31 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/ne5c45355c4d2

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/ne5c45355c4d2

コメント 2 9
イシイケンタロウ
製造業
| 2022/12/23 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください https://note.com/kentaro1sh11/n/ne5c45355c4d2

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ
製造業
| 2022/12/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

自分的アップデート!で躓いた話。 ちょっと前のどこかのコメントで、 「営業さんの週間アポ数の報告をGoogleフォームで集めて、Excelで集計しているので、フォームブリッジでキントーンに繋げて自動化しようかな~(考案中)」 みたいな話をしまして、、、さて実際にやってみました。 とりあえず頭に浮かんだアイディアの中では、うちのスーパーSEの力を借りずに自力で(標準機能だけで)できるのでは!!?と意気込んで作り始めました。 そうしたらまあ課題がいっぱい…笑 アポ数の内訳は以下の通り ①平日と土曜、日曜、祝日があれば祝日も ②案件ごと(うちだと、新築、リフォーム、その他、みたいな) ③各個人の週アポの合計 ④全員の①と②のクロス集計 ⑤各個人の契約内訳と合計 ⑤は別集計で既にできているので一旦置いといて、①~④を作ろう!と思う。 <試行錯誤①>Googleフォームのフォーマットを変える 旧【タイトル:平日】  【質問①:新築(件数)】  【質問②:リフォーム(件数)】    : ⇩ 改【タイトル:平日】  【質問①:【平日】新築(件数)】  【質問②:【平日】リフォーム(件数)】 理由:新築、リフォーム、付帯、その他が平日、土曜、日曜、祝日分(つまり4×4=16個)ある。 場所はグループ化していましたが、うまく判別できるか不安だったため。 <試行錯誤②>キントーンのフォームを考える ここが超ネック。なぜならGoogleフォームに合わせながら、そしてグラフを作ることを考えながら作らないといけないから。 最初は「一個一個数値フィールド作って合計の計算フィールド入れればよくない?」と思うが、グラフ集計ができない…💦 パターンを変えて、平日、土日、日曜、祝日の種別プルダウンを付けてテーブルにしてみる。 上手くは行ったんですよ…! いい感じにグラフに出来ました。(添付画像を見てね!) (めっちゃ考えて2週に渡りましたが、実際にここまで掛かった時間は4時間くらい…笑?) でも課題は終わらない。。 そもそもテーブルの状態でGoogleフォームから引っ張れるのか…? あと「各担当者の平日とかの合計は…?」ってなっちゃったんです。。泣 まあGoogleフォームから引っ張れるかどうかはあとで検証するとして(いやすぐしろよ←笑) このテーブルだと、 ①各種別(平日とか)の案件(新築など)の合計グラフ ②担当者別の案件の合計グラフ は作れたんですけど、 担当者別の各種別(平日とか)の合計グラフがどうやっても作れない…。。 なぜならキントーンにSUMIFがないから…泣 IFとSUMだけでは私にはどうにもできなかった。(この条件の時はこれ足してね~、が思いつかん。。笑) どうせGoogleフォームから自動で入力させるから、もう一個アプリ作って、どうせ契約件数も一覧にしなきゃいけないから、報告集計用のアプリ作って全部繋げれば行けるかな、、、とこれを書きながら思いつつ、だがその労力があるなら今まで通りエクセルにポチポチして印刷したやつペッて出した方が楽じゃない…?笑 と思い直し、一旦お蔵入りです。 あと一歩だったんですけどね~…。。 キントーンのアップデートを待つことにします。 もし、これなら行けるんじゃない!?(ただし標準機能に限る)を思いついた方、アイディアお待ちしております🙇

自分的アップデート!で躓いた話。 ちょっと前のどこかのコメントで、 「営業さんの週間アポ数の報告をGoogleフォームで集めて、Excelで集計しているので、フォームブリッジでキントーンに繋げて自動化しようかな~(考案中)」 みたいな話をしまして、、、さて実際にやってみました。 とりあえず頭に浮かんだアイディアの中では、うちのスーパーSEの力を借りずに自力で(標準機能だけで)できるのでは!!?と意気込んで作り始めました。 そうしたらまあ課題がいっぱい…笑 アポ数の内訳は以下の通り ①平日と土曜、日曜、祝日があれば祝日も ②案件ごと(うちだと、新築、リフォーム、その他、みたいな) ③各個人の週アポの合計 ④全員の①と②のクロス集計 ⑤各個人の契約内訳と合計 ⑤は別集計で既にできているので一旦置いといて、①~④を作ろう!と思う。 <試行錯誤①>Googleフォームのフォーマットを変える 旧【タイトル:平日】  【質問①:新築(件数)】  【質問②:リフォーム(件数)】    : ⇩ 改【タイトル:平日】  【質問①:【平日】新築(件数)】  【質問②:【平日】リフォーム(件数)】 理由:新築、リフォーム、付帯、その他が平日、土曜、日曜、祝日分(つまり4×4=16個)ある。 場所はグループ化していましたが、うまく判別できるか不安だったため。 <試行錯誤②>キントーンのフォームを考える ここが超ネック。なぜならGoogleフォームに合わせながら、そしてグラフを作ることを考えながら作らないといけないから。 最初は「一個一個数値フィールド作って合計の計算フィールド入れればよくない?」と思うが、グラフ集計ができない…💦 パターンを変えて、平日、土日、日曜、祝日の種別プルダウンを付けてテーブルにしてみる。 上手くは行ったんですよ…! いい感じにグラフに出来ました。(添付画像を見てね!) (めっちゃ考えて2週に渡りましたが、実際にここまで掛かった時間は4時間くらい…笑?) でも課題は終わらない。。 そもそもテーブルの状態でGoogleフォームから引っ張れるのか…? あと「各担当者の平日とかの合計は…?」ってなっちゃったんです。。泣 まあGoogleフォームから引っ張れるかどうかはあとで検証するとして(いやすぐしろよ←笑) このテーブルだと、 ①各種別(平日とか)の案件(新築など)の合計グラフ ②担当者別の案件の合計グラフ は作れたんですけど、 担当者別の各種別(平日とか)の合計グラフがどうやっても作れない…。。 なぜならキントーンにSUMIFがないから…泣 IFとSUMだけでは私にはどうにもできなかった。(この条件の時はこれ足してね~、が思いつかん。。笑) どうせGoogleフォームから自動で入力させるから、もう一個アプリ作って、どうせ契約件数も一覧にしなきゃいけないから、報告集計用のアプリ作って全部繋げれば行けるかな、、、とこれを書きながら思いつつ、だがその労力があるなら今まで通りエクセルにポチポチして印刷したやつペッて出した方が楽じゃない…?笑 と思い直し、一旦お蔵入りです。 あと一歩だったんですけどね~…。。 キントーンのアップデートを待つことにします。 もし、これなら行けるんじゃない!?(ただし標準機能に限る)を思いついた方、アイディアお待ちしております🙇

コメント 2 9
かな
建設業
| 2023/07/10 | 最近の自分的アップデート

自分的アップデート!で躓いた話。 ちょっと前のどこかのコメントで、 「営業さんの週間アポ数の報告をGoogleフォームで集めて、Excelで集計しているので、フォームブリッジでキントーンに繋げて自動化しようかな~(考案中)」 みたいな話をしまして、、、さて実際にやってみました。 とりあえず頭に浮かんだアイディアの中では、うちのスーパーSEの力を借りずに自力で(標準機能だけで)できるのでは!!?と意気込んで作り始めました。 そうしたらまあ課題がいっぱい…笑 アポ数の内訳は以下の通り ①平日と土曜、日曜、祝日があれば祝日も ②案件ごと(うちだと、新築、リフォーム、その他、みたいな) ③各個人の週アポの合計 ④全員の①と②のクロス集計 ⑤各個人の契約内訳と合計 ⑤は別集計で既にできているので一旦置いといて、①~④を作ろう!と思う。 <試行錯誤①>Googleフォームのフォーマットを変える 旧【タイトル:平日】  【質問①:新築(件数)】  【質問②:リフォーム(件数)】    : ⇩ 改【タイトル:平日】  【質問①:【平日】新築(件数)】  【質問②:【平日】リフォーム(件数)】 理由:新築、リフォーム、付帯、その他が平日、土曜、日曜、祝日分(つまり4×4=16個)ある。 場所はグループ化していましたが、うまく判別できるか不安だったため。 <試行錯誤②>キントーンのフォームを考える ここが超ネック。なぜならGoogleフォームに合わせながら、そしてグラフを作ることを考えながら作らないといけないから。 最初は「一個一個数値フィールド作って合計の計算フィールド入れればよくない?」と思うが、グラフ集計ができない…💦 パターンを変えて、平日、土日、日曜、祝日の種別プルダウンを付けてテーブルにしてみる。 上手くは行ったんですよ…! いい感じにグラフに出来ました。(添付画像を見てね!) (めっちゃ考えて2週に渡りましたが、実際にここまで掛かった時間は4時間くらい…笑?) でも課題は終わらない。。 そもそもテーブルの状態でGoogleフォームから引っ張れるのか…? あと「各担当者の平日とかの合計は…?」ってなっちゃったんです。。泣 まあGoogleフォームから引っ張れるかどうかはあとで検証するとして(いやすぐしろよ←笑) このテーブルだと、 ①各種別(平日とか)の案件(新築など)の合計グラフ ②担当者別の案件の合計グラフ は作れたんですけど、 担当者別の各種別(平日とか)の合計グラフがどうやっても作れない…。。 なぜならキントーンにSUMIFがないから…泣 IFとSUMだけでは私にはどうにもできなかった。(この条件の時はこれ足してね~、が思いつかん。。笑) どうせGoogleフォームから自動で入力させるから、もう一個アプリ作って、どうせ契約件数も一覧にしなきゃいけないから、報告集計用のアプリ作って全部繋げれば行けるかな、、、とこれを書きながら思いつつ、だがその労力があるなら今まで通りエクセルにポチポチして印刷したやつペッて出した方が楽じゃない…?笑 と思い直し、一旦お蔵入りです。 あと一歩だったんですけどね~…。。 キントーンのアップデートを待つことにします。 もし、これなら行けるんじゃない!?(ただし標準機能に限る)を思いついた方、アイディアお待ちしております🙇

ユーザー画像
かな
建設業
| 2023/07/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください ガヴァガイ問題とkintone https://note.com/kentaro1sh11/n/ne3bfc0271c10

note書きましたよろしければご笑覧ください ガヴァガイ問題とkintone https://note.com/kentaro1sh11/n/ne3bfc0271c10

コメント 4 9
イシイケンタロウ
製造業
| 02/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください ガヴァガイ問題とkintone https://note.com/kentaro1sh11/n/ne3bfc0271c10

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ
製造業
| 02/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください 都道府県が無い!|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n7b04e36c7288

note書きましたよろしければご笑覧ください 都道府県が無い!|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n7b04e36c7288

コメント 0 9
イシイケンタロウ
製造業
| 07/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください 都道府県が無い!|イシイケンタロウ https://note.com/kentaro1sh11/n/n7b04e36c7288

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ
製造業
| 07/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

連投スミマセン! おすすめ連携サービス記事も本日公開でした! AIはじめの一歩にピッタリ!kintone エバが実際に活用するおすすめサービス https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/pickup/m008451.html

連投スミマセン! おすすめ連携サービス記事も本日公開でした! AIはじめの一歩にピッタリ!kintone エバが実際に活用するおすすめサービス https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/pickup/m008451.html

コメント 0 9
イシイケンタロウ
製造業
| 08/01 | 最近の自分的アップデート

連投スミマセン! おすすめ連携サービス記事も本日公開でした! AIはじめの一歩にピッタリ!kintone エバが実際に活用するおすすめサービス https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/pickup/m008451.html

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ
製造業
| 08/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

10月にアップデート予定の新しいAI機能:レコード一覧分析AIをお試しで利用してみました!!https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2025-10.html#point1 試しに比較的データが少ないお知らせ配信のアプリ(*カスタマインで色は付けてますが、複雑ではないアプリ)に、実装して使ってみました。蓄積したお知らせ情報について、要約してくれたり(大きく5つのトピックにまとめてくれたり)、分析してくれ(少数意見特殊要望、最近の活動、最後にまとめなど)、非常に便利です!! 検索AIとはまた異なり、日付や数値などもAI対象になっているようです。特徴およびトピック分析などもできるので面白いです。(*ちなみに私は、検索AIでもカスタマインを活用して数値・ユーザーなどもAI対象外のフィールドをAI対象にカスタマイズ済です) 効率化UPや新たな気づきなど活用できそうです。色々なアプリに使って、試したいと思います。まだちょっとつかってみただけですが、新しいAI機能:レコード一覧分析AIを使ってみた感想です。

10月にアップデート予定の新しいAI機能:レコード一覧分析AIをお試しで利用してみました!!https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2025-10.html#point1 試しに比較的データが少ないお知らせ配信のアプリ(*カスタマインで色は付けてますが、複雑ではないアプリ)に、実装して使ってみました。蓄積したお知らせ情報について、要約してくれたり(大きく5つのトピックにまとめてくれたり)、分析してくれ(少数意見特殊要望、最近の活動、最後にまとめなど)、非常に便利です!! 検索AIとはまた異なり、日付や数値などもAI対象になっているようです。特徴およびトピック分析などもできるので面白いです。(*ちなみに私は、検索AIでもカスタマインを活用して数値・ユーザーなどもAI対象外のフィールドをAI対象にカスタマイズ済です) 効率化UPや新たな気づきなど活用できそうです。色々なアプリに使って、試したいと思います。まだちょっとつかってみただけですが、新しいAI機能:レコード一覧分析AIを使ってみた感想です。

コメント 2 9
sasa
企画・マーケティング
| 09/30 | 最近の自分的アップデート

10月にアップデート予定の新しいAI機能:レコード一覧分析AIをお試しで利用してみました!!https://kintone.cybozu.co.jp/update/main/2025-10.html#point1 試しに比較的データが少ないお知らせ配信のアプリ(*カスタマインで色は付けてますが、複雑ではないアプリ)に、実装して使ってみました。蓄積したお知らせ情報について、要約してくれたり(大きく5つのトピックにまとめてくれたり)、分析してくれ(少数意見特殊要望、最近の活動、最後にまとめなど)、非常に便利です!! 検索AIとはまた異なり、日付や数値などもAI対象になっているようです。特徴およびトピック分析などもできるので面白いです。(*ちなみに私は、検索AIでもカスタマインを活用して数値・ユーザーなどもAI対象外のフィールドをAI対象にカスタマイズ済です) 効率化UPや新たな気づきなど活用できそうです。色々なアプリに使って、試したいと思います。まだちょっとつかってみただけですが、新しいAI機能:レコード一覧分析AIを使ってみた感想です。

ユーザー画像
sasa
企画・マーケティング
| 09/30 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

📣kintone Café 東京 Vol.24 LT登壇者募集中です! kintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)では、 いまさら LT枠(3枠)を募集開始しています🎤✨ 「Cybozu Daysを前に、こんな話を共有したい!」 「初めてだけどLTに挑戦してみたい!」 そんな方、大歓迎です🙌 すでに一般参加で登録済の方も、 よろしければLT枠への変更をご検討ください🙇‍♂️ ぜひお気軽にお声がけ・お申込みください📡 👇 詳細(キンコミ) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/d1gv8akugvojzomw 👇 お申込み(connpass) https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/368069/

📣kintone Café 東京 Vol.24 LT登壇者募集中です! kintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)では、 いまさら LT枠(3枠)を募集開始しています🎤✨ 「Cybozu Daysを前に、こんな話を共有したい!」 「初めてだけどLTに挑戦してみたい!」 そんな方、大歓迎です🙌 すでに一般参加で登録済の方も、 よろしければLT枠への変更をご検討ください🙇‍♂️ ぜひお気軽にお声がけ・お申込みください📡 👇 詳細(キンコミ) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/d1gv8akugvojzomw 👇 お申込み(connpass) https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/368069/

コメント 3 9
イシイケンタロウ
製造業
| 10/05 | 最近の自分的アップデート

📣kintone Café 東京 Vol.24 LT登壇者募集中です! kintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)では、 いまさら LT枠(3枠)を募集開始しています🎤✨ 「Cybozu Daysを前に、こんな話を共有したい!」 「初めてだけどLTに挑戦してみたい!」 そんな方、大歓迎です🙌 すでに一般参加で登録済の方も、 よろしければLT枠への変更をご検討ください🙇‍♂️ ぜひお気軽にお声がけ・お申込みください📡 👇 詳細(キンコミ) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/d1gv8akugvojzomw 👇 お申込み(connpass) https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/368069/

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ
製造業
| 10/05 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

今週は「作成日時が1時間以内のレコードだけ一覧に表示」がんばりました。 一覧の絞り込み条件は現在日時との比較しかできないので、「1時間後」という日時フィールドを自動生成し、「1時間後フィールドが現在日時以降」という絞り込み条件で実現しました。 まず計算フィールドだと現在日時との比較ができない!となって、その後formBridgeからの登録なのでapp.record.create.submit動かない!となり途方に暮れました。 最終的にformBridge側でfb.events.form.mountedに書いたけど、厳密にはフォームがマウントされた日時から1時間後なので、開きっぱなしのフォームから登録されたら1時間以内でも一覧から消えちゃう。。。 もっと簡単なやり方あったら教えてください。

今週は「作成日時が1時間以内のレコードだけ一覧に表示」がんばりました。 一覧の絞り込み条件は現在日時との比較しかできないので、「1時間後」という日時フィールドを自動生成し、「1時間後フィールドが現在日時以降」という絞り込み条件で実現しました。 まず計算フィールドだと現在日時との比較ができない!となって、その後formBridgeからの登録なのでapp.record.create.submit動かない!となり途方に暮れました。 最終的にformBridge側でfb.events.form.mountedに書いたけど、厳密にはフォームがマウントされた日時から1時間後なので、開きっぱなしのフォームから登録されたら1時間以内でも一覧から消えちゃう。。。 もっと簡単なやり方あったら教えてください。

コメント 4 8
イシイケンタロウ
製造業
| 2021/01/20 | 最近の自分的アップデート

今週は「作成日時が1時間以内のレコードだけ一覧に表示」がんばりました。 一覧の絞り込み条件は現在日時との比較しかできないので、「1時間後」という日時フィールドを自動生成し、「1時間後フィールドが現在日時以降」という絞り込み条件で実現しました。 まず計算フィールドだと現在日時との比較ができない!となって、その後formBridgeからの登録なのでapp.record.create.submit動かない!となり途方に暮れました。 最終的にformBridge側でfb.events.form.mountedに書いたけど、厳密にはフォームがマウントされた日時から1時間後なので、開きっぱなしのフォームから登録されたら1時間以内でも一覧から消えちゃう。。。 もっと簡単なやり方あったら教えてください。

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ
製造業
| 2021/01/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

「スレッドアクション」を使ってみました。 スレッドアクションとは、スレッドに書き込まれたコメントやURLを、指定したアプリのレコードとして登録できる機能です。 kintone エバンジェリストの松田さんが、 今夜もkintone #043​ あの業務改善NOTEの記事を解説! で、スレッドアクションを使った「各種依頼対応アプリ」の実演をしてくださったので、これを機会に同じように作ってみました。 実際に色々試してみて「こ、これは便利!こんな便利な機能があったのか!!」というのが感想です。正直スレッドアクションって、ノーマークな機能でした。^-^; 他にも業務改善NOTEの記事を元に、実践的なkintoneの使い方を解説されてて勉強になりました。 松田さんありがとうございました! 「今夜もkintone」は、毎週日曜22時からYouTubeでLIVE配信されていますので、まだ視聴したことのないキンコミユーザーさんは、ぜひ一度来てください!^^

「スレッドアクション」を使ってみました。 スレッドアクションとは、スレッドに書き込まれたコメントやURLを、指定したアプリのレコードとして登録できる機能です。 kintone エバンジェリストの松田さんが、 今夜もkintone #043​ あの業務改善NOTEの記事を解説! で、スレッドアクションを使った「各種依頼対応アプリ」の実演をしてくださったので、これを機会に同じように作ってみました。 実際に色々試してみて「こ、これは便利!こんな便利な機能があったのか!!」というのが感想です。正直スレッドアクションって、ノーマークな機能でした。^-^; 他にも業務改善NOTEの記事を元に、実践的なkintoneの使い方を解説されてて勉強になりました。 松田さんありがとうございました! 「今夜もkintone」は、毎週日曜22時からYouTubeでLIVE配信されていますので、まだ視聴したことのないキンコミユーザーさんは、ぜひ一度来てください!^^

コメント 2 8
46u
製造業
| 2021/03/09 | 最近の自分的アップデート

「スレッドアクション」を使ってみました。 スレッドアクションとは、スレッドに書き込まれたコメントやURLを、指定したアプリのレコードとして登録できる機能です。 kintone エバンジェリストの松田さんが、 今夜もkintone #043​ あの業務改善NOTEの記事を解説! で、スレッドアクションを使った「各種依頼対応アプリ」の実演をしてくださったので、これを機会に同じように作ってみました。 実際に色々試してみて「こ、これは便利!こんな便利な機能があったのか!!」というのが感想です。正直スレッドアクションって、ノーマークな機能でした。^-^; 他にも業務改善NOTEの記事を元に、実践的なkintoneの使い方を解説されてて勉強になりました。 松田さんありがとうございました! 「今夜もkintone」は、毎週日曜22時からYouTubeでLIVE配信されていますので、まだ視聴したことのないキンコミユーザーさんは、ぜひ一度来てください!^^

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/03/09 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

もうすぐ4月ですねー。桜がちらほら咲きだしてきれいです。 4月といえば入学式。かわいい一年生たちが入学してきます。 そんな子供たちにもkintoneをつかってもらえたらいいなというテーマで考えてみました。 今週の自分的アップデートは「kintoneの多言語対応」の活用です。 noteにまとめましたので、興味ある方はごらんください。^^ やさしいにほんご kintone

もうすぐ4月ですねー。桜がちらほら咲きだしてきれいです。 4月といえば入学式。かわいい一年生たちが入学してきます。 そんな子供たちにもkintoneをつかってもらえたらいいなというテーマで考えてみました。 今週の自分的アップデートは「kintoneの多言語対応」の活用です。 noteにまとめましたので、興味ある方はごらんください。^^ やさしいにほんご kintone

コメント 0 8
46u
製造業
| 2021/03/26 | 最近の自分的アップデート

もうすぐ4月ですねー。桜がちらほら咲きだしてきれいです。 4月といえば入学式。かわいい一年生たちが入学してきます。 そんな子供たちにもkintoneをつかってもらえたらいいなというテーマで考えてみました。 今週の自分的アップデートは「kintoneの多言語対応」の活用です。 noteにまとめましたので、興味ある方はごらんください。^^ やさしいにほんご kintone

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/03/26 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めてプラグインを作ってみました!(コピペオンリーです😅) 参考にさせていただいたのは、キンコミでもたくさん書き込みいただいてるHajimeさんのブログです。ありがとうございました! https://note.com/46u/n/n3c90ca4b7a78 実際業務で使うかどうかは別として、「プラグイン」一度トライしてみるのもいいんじゃないかなと思います!ご興味ある方はどうぞ。😄

初めてプラグインを作ってみました!(コピペオンリーです😅) 参考にさせていただいたのは、キンコミでもたくさん書き込みいただいてるHajimeさんのブログです。ありがとうございました! https://note.com/46u/n/n3c90ca4b7a78 実際業務で使うかどうかは別として、「プラグイン」一度トライしてみるのもいいんじゃないかなと思います!ご興味ある方はどうぞ。😄

コメント 0 8
46u
製造業
| 2021/06/13 | 最近の自分的アップデート

初めてプラグインを作ってみました!(コピペオンリーです😅) 参考にさせていただいたのは、キンコミでもたくさん書き込みいただいてるHajimeさんのブログです。ありがとうございました! https://note.com/46u/n/n3c90ca4b7a78 実際業務で使うかどうかは別として、「プラグイン」一度トライしてみるのもいいんじゃないかなと思います!ご興味ある方はどうぞ。😄

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/06/13 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

「kintone x M5Stack で ライフログ」やってみました。 https://note.com/46u/n/n10361a819fa8 ほとぼそと活動していた kintoneIoT部が 最近Twitterでちょっともりあがってきててうれしいです。^^ 興味ある方は、Twitterで #kintoneIoT部 を検索してみてください! https://twitter.com/search?q=%23kintoneIoT%E9%83%A8&src=typed_query でもまあ基本は「ゆるい活動」です。^^; 仕事、遊び、ごはん、寝る。 それと、仕事か遊びかよくわからないkintoneをやっている。

「kintone x M5Stack で ライフログ」やってみました。 https://note.com/46u/n/n10361a819fa8 ほとぼそと活動していた kintoneIoT部が 最近Twitterでちょっともりあがってきててうれしいです。^^ 興味ある方は、Twitterで #kintoneIoT部 を検索してみてください! https://twitter.com/search?q=%23kintoneIoT%E9%83%A8&src=typed_query でもまあ基本は「ゆるい活動」です。^^; 仕事、遊び、ごはん、寝る。 それと、仕事か遊びかよくわからないkintoneをやっている。

コメント 0 8
46u
製造業
| 2021/07/03 | 最近の自分的アップデート

「kintone x M5Stack で ライフログ」やってみました。 https://note.com/46u/n/n10361a819fa8 ほとぼそと活動していた kintoneIoT部が 最近Twitterでちょっともりあがってきててうれしいです。^^ 興味ある方は、Twitterで #kintoneIoT部 を検索してみてください! https://twitter.com/search?q=%23kintoneIoT%E9%83%A8&src=typed_query でもまあ基本は「ゆるい活動」です。^^; 仕事、遊び、ごはん、寝る。 それと、仕事か遊びかよくわからないkintoneをやっている。

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/07/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

先週と今週の自分的アップデート キンコミでアウトプットさせていただきます(^_-)-☆ 画面遷移時にURLパラメータを渡して、遷移後の画面を制御するカスタマイズ行った マスタ用アプリにテーブルを利用することで、カテゴリ毎のマスタ管理をしやすくした。また、kintone REST APIを使って複数のレコードに対し、マスタ用アプリのテーブルを参照→データを取得し、自動入力を可能にするカスタマイズを行った 一覧画面をExcelライクな操作感の編集画面にカスタマイズ カスマイズビューの動的なレコード行の追加に対して、コード量を減らし、汎用性や保守性を高めることを目的に、配列を使った実装にリファクタリングした 再代入のない変数の宣言をconstにするようにリファクタリングしたら、変数の用途が整理できてよかった 3については、Twitterとブログ用に簡易的なサンプルアプリにしてみた動画をTwitterにあげてみました~ https://twitter.com/Hazime_Style/status/1461747183942729729 ボチボチ、ブログにも書いていきます!!

先週と今週の自分的アップデート キンコミでアウトプットさせていただきます(^_-)-☆ 画面遷移時にURLパラメータを渡して、遷移後の画面を制御するカスタマイズ行った マスタ用アプリにテーブルを利用することで、カテゴリ毎のマスタ管理をしやすくした。また、kintone REST APIを使って複数のレコードに対し、マスタ用アプリのテーブルを参照→データを取得し、自動入力を可能にするカスタマイズを行った 一覧画面をExcelライクな操作感の編集画面にカスタマイズ カスマイズビューの動的なレコード行の追加に対して、コード量を減らし、汎用性や保守性を高めることを目的に、配列を使った実装にリファクタリングした 再代入のない変数の宣言をconstにするようにリファクタリングしたら、変数の用途が整理できてよかった 3については、Twitterとブログ用に簡易的なサンプルアプリにしてみた動画をTwitterにあげてみました~ https://twitter.com/Hazime_Style/status/1461747183942729729 ボチボチ、ブログにも書いていきます!!

コメント 2 8
Hazime
| 2021/11/20 | 最近の自分的アップデート

先週と今週の自分的アップデート キンコミでアウトプットさせていただきます(^_-)-☆ 画面遷移時にURLパラメータを渡して、遷移後の画面を制御するカスタマイズ行った マスタ用アプリにテーブルを利用することで、カテゴリ毎のマスタ管理をしやすくした。また、kintone REST APIを使って複数のレコードに対し、マスタ用アプリのテーブルを参照→データを取得し、自動入力を可能にするカスタマイズを行った 一覧画面をExcelライクな操作感の編集画面にカスタマイズ カスマイズビューの動的なレコード行の追加に対して、コード量を減らし、汎用性や保守性を高めることを目的に、配列を使った実装にリファクタリングした 再代入のない変数の宣言をconstにするようにリファクタリングしたら、変数の用途が整理できてよかった 3については、Twitterとブログ用に簡易的なサンプルアプリにしてみた動画をTwitterにあげてみました~ https://twitter.com/Hazime_Style/status/1461747183942729729 ボチボチ、ブログにも書いていきます!!

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

昨日のかすたまいんちゅで使ったスライドです https://custominechu.connpass.com/event/234343/ そのうちnoteも書く予定ですが取り急ぎ共有です

昨日のかすたまいんちゅで使ったスライドです https://custominechu.connpass.com/event/234343/ そのうちnoteも書く予定ですが取り急ぎ共有です

コメント 3 8
イシイケンタロウ
製造業
| 2022/01/28 | 最近の自分的アップデート

昨日のかすたまいんちゅで使ったスライドです https://custominechu.connpass.com/event/234343/ そのうちnoteも書く予定ですが取り急ぎ共有です

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ
製造業
| 2022/01/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご照覧ください カスタマインでkMailerをもうちょっと便利に使う話 https://note.com/kentaro1sh11/n/n47e4a4fdc3f6

note書きましたよろしければご照覧ください カスタマインでkMailerをもうちょっと便利に使う話 https://note.com/kentaro1sh11/n/n47e4a4fdc3f6

コメント 0 8
イシイケンタロウ
製造業
| 2022/06/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご照覧ください カスタマインでkMailerをもうちょっと便利に使う話 https://note.com/kentaro1sh11/n/n47e4a4fdc3f6

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ
製造業
| 2022/06/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

PADでスクレイピングをやってみました。 kintoneのコメント欄は標準でCSV出力できないのでなんとかしようというもの。 これTwitterで、@AkemiKayoさんとやってる #kinoneミステリ 用のネタです。🤣 興味ある方見てください。 https://note.com/46u/n/n607d154c61d4

PADでスクレイピングをやってみました。 kintoneのコメント欄は標準でCSV出力できないのでなんとかしようというもの。 これTwitterで、@AkemiKayoさんとやってる #kinoneミステリ 用のネタです。🤣 興味ある方見てください。 https://note.com/46u/n/n607d154c61d4

コメント 0 8
46u
製造業
| 2022/11/01 | 最近の自分的アップデート

PADでスクレイピングをやってみました。 kintoneのコメント欄は標準でCSV出力できないのでなんとかしようというもの。 これTwitterで、@AkemiKayoさんとやってる #kinoneミステリ 用のネタです。🤣 興味ある方見てください。 https://note.com/46u/n/n607d154c61d4

ユーザー画像
46u
製造業
| 2022/11/01 | 最近の自分的アップデート
  • 301-325件 / 全347件