みんなの投稿

2025/08/27 11:14

名刺アプリの検索性を改善しました✨️

急な電話が掛かってきたけれど、どの会社か分からない......そんなとき、名刺管理アプリを検索するけれど、見つからないことはありませんか?

その原因、区切り文字「-」かもしれません。
たとえば、「0120-123-456」というフィールドは、「2012」と検索すると見つけられません。

こんなとき、JSやカスタマインで「-」を消すことができたら!
ということで実装してきました。具体的な方法はコードのため、ここでは記載できませんが、以下の内容が実装できれば完璧です!

やること
「リンク(電話番号)」フィールドの
ハイフン「-」を消した
「文字列」フィールドを作る

結果、検索系プラグインの検索対象に入れることで、間違いなく検索してもらえるようになりました!

他の商品コードや住所などでも、同様の手法で検索性の向上に役立つかもしれません。ぜひお試しくださいねっ

1件のコメント (新着順)

電話番号の検索性改善の取り組み、素晴らしいですね。

(ここからは生成AIさんの受け売りが主で恐縮ですが…)
電話番号リンクフィールドって、クリックすると、
・モバイル端末の場合:番号入力済みの電話アプリが起動する。(自スマホで検証済み)
・PCの場合:(Skypeなどに紐づけが要るようですが、)クリックした番号で電話をかけられる。
ので、アプリを電話帳のように(しかも番号手打ち不要で)使えるので便利そうですね。

で、フィールドの番号書式ついて、ハイフンはシステム的にはあっても無くてもよいとのことなので、「電話番号リンクフィールド×電話アプリ連携」を視野に考えてみました。
(ハイフンはユーザーの視認性向上≒ユーザーが字面を見ながら番号を手打ちするときのリズム取り用みたいなもの(?)のためだと思います。)

カスタマイズとしては、
①レコード保存時に電話番号リンクフィールド自体のハイフンを削除(""に置換)(※)する。
 ※入力揺れをカバーするなら、正規表現で全角ハイフン/長音記号/丸括弧/スペースなどを|で繋いで指定すると良いと思います。
②検索窓もカスタマイズで用意し、[検索]クリックで①の置換処理をしてから検索するようにしておく。
とすれば、整形結果格納用としての追加文字列(1行)は節約できると思います。
(ユーザー手打ち音頭取り用文字列が要るなら、置換前に追加文字列(1行)に入力データを退避)

一応、CUSTOMINEのアクション設定(正規表現の3番目の候補はカタカナ長音記号です。前職でこれ使う方、結構多かったので…)と検証動画をあげておきます。

ご参考になれば幸いです。


製造業
2025/08/27 19:12

たしかに、リンクフィールド自体からハイフンを消して表記を統一するのも手ですね!
カスタマインで実装できる気はしていたものの、アカウントが無いためこうして試していただけるの嬉しいです~~!