みんなの投稿

最近の自分的アップデート

kintoneでこれができた!こんな社内の反響があった!など
ご自身のアップデートをどんどん教えてください。
その共有が次の誰かのアップデートにつながります!

最近の自分的アップデート 335件
ユーザー画像

『今年の自分的アップデート』と読み替えて投稿します。 ・導入部署が増えた  → どこまでサポート出来るか  → 便利だと思ってくれる人をどう増やすか  → 年明けを目途に勉強会を始めることにした ・課題が明確になった  → 不毛な作業のために時間を費やしている人が見えてきた  → アプリとスレッドの境界をどこに置くかが見えてきた ・仲間が増えた  → hive、Award、Days、Circusの楽しみ方が変わった  → 社外に仲間を作ることでヒントを貰え安くなった ・アウトプットが増えた  → kintone向けのSNSアカウントを作成した  → NOTEも復活した  → 頼りない回答ながらもキンコミにそこそこ参加出来た

『今年の自分的アップデート』と読み替えて投稿します。 ・導入部署が増えた  → どこまでサポート出来るか  → 便利だと思ってくれる人をどう増やすか  → 年明けを目途に勉強会を始めることにした ・課題が明確になった  → 不毛な作業のために時間を費やしている人が見えてきた  → アプリとスレッドの境界をどこに置くかが見えてきた ・仲間が増えた  → hive、Award、Days、Circusの楽しみ方が変わった  → 社外に仲間を作ることでヒントを貰え安くなった ・アウトプットが増えた  → kintone向けのSNSアカウントを作成した  → NOTEも復活した  → 頼りない回答ながらもキンコミにそこそこ参加出来た

コメント 1 14
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/12/29 | 最近の自分的アップデート

『今年の自分的アップデート』と読み替えて投稿します。 ・導入部署が増えた  → どこまでサポート出来るか  → 便利だと思ってくれる人をどう増やすか  → 年明けを目途に勉強会を始めることにした ・課題が明確になった  → 不毛な作業のために時間を費やしている人が見えてきた  → アプリとスレッドの境界をどこに置くかが見えてきた ・仲間が増えた  → hive、Award、Days、Circusの楽しみ方が変わった  → 社外に仲間を作ることでヒントを貰え安くなった ・アウトプットが増えた  → kintone向けのSNSアカウントを作成した  → NOTEも復活した  → 頼りない回答ながらもキンコミにそこそこ参加出来た

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/12/29 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

JSカスタマイズ デバッグ入門(の入門) kintone note書いてみました。 JSカスタマイズってどんなもんかな? 実務では使わないけどちょっとやってみたい! JSEditプラグインを入れて、サンプルのコードを入れてみたけどうごかない。 どうしたらいいんだろう?? ていう方の手助けになればうれしいです。 すごくないやつ。^^; https://note.com/46u/n/ne0ff733f9c4f

JSカスタマイズ デバッグ入門(の入門) kintone note書いてみました。 JSカスタマイズってどんなもんかな? 実務では使わないけどちょっとやってみたい! JSEditプラグインを入れて、サンプルのコードを入れてみたけどうごかない。 どうしたらいいんだろう?? ていう方の手助けになればうれしいです。 すごくないやつ。^^; https://note.com/46u/n/ne0ff733f9c4f

コメント 2 15
46u
製造業
| 2021/12/18 | 最近の自分的アップデート

JSカスタマイズ デバッグ入門(の入門) kintone note書いてみました。 JSカスタマイズってどんなもんかな? 実務では使わないけどちょっとやってみたい! JSEditプラグインを入れて、サンプルのコードを入れてみたけどうごかない。 どうしたらいいんだろう?? ていう方の手助けになればうれしいです。 すごくないやつ。^^; https://note.com/46u/n/ne0ff733f9c4f

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/12/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

サイボウズサーカスでたくさんのサービスのお話を聞けましたので、忘れてしまわないうちに!と、特徴をまとめて比較する「kintone周辺サービス比較」アプリを作成しました。 社内メンバーに共有しやすくなったんじゃないかと思います。 同じことができるんじゃないの?と思うようなサービスでも詳しく聞いていくとやはりそれぞれ特色があり…目的に応じて自社に合ったサービスを、と思いますがたくさんあって迷ってしまいますね!

サイボウズサーカスでたくさんのサービスのお話を聞けましたので、忘れてしまわないうちに!と、特徴をまとめて比較する「kintone周辺サービス比較」アプリを作成しました。 社内メンバーに共有しやすくなったんじゃないかと思います。 同じことができるんじゃないの?と思うようなサービスでも詳しく聞いていくとやはりそれぞれ特色があり…目的に応じて自社に合ったサービスを、と思いますがたくさんあって迷ってしまいますね!

コメント 5 23
yama
企画・マーケティング
| 2021/12/09 | 最近の自分的アップデート

サイボウズサーカスでたくさんのサービスのお話を聞けましたので、忘れてしまわないうちに!と、特徴をまとめて比較する「kintone周辺サービス比較」アプリを作成しました。 社内メンバーに共有しやすくなったんじゃないかと思います。 同じことができるんじゃないの?と思うようなサービスでも詳しく聞いていくとやはりそれぞれ特色があり…目的に応じて自社に合ったサービスを、と思いますがたくさんあって迷ってしまいますね!

ユーザー画像
yama
企画・マーケティング
| 2021/12/09 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

イシイさんのkintone SIGNPOST アプリに触発されまして。 勝手ながらkintone SIGNPOST アプリに画像を一括登録できるようにしてみました。 ざっくりとした手順は 1. 以下からkintoneコマンドラインツールをダウンロード&解凍(展開)   https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/202957070-kintone-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9 2. 添付の「画像とアップロード用CSV.zip」をダウンロード&解凍(展開) 3. 1.のフォルダ内の「cli-kintone.exe」と同じ場所に2.のフォルダ内のuploadフォルダとuploadPictures.csvを配置 4. コマンドプロンプトで以下を入力&Enterキーを押下   cli-kintone.exe --import -a <アプリID> -d <ドメイン> -u <ログイン名> -p <パスワード> -b upload -f uploadPictures.csv ※Windowsでしか試していませんが、Macも同じだと思います。 ※uploadフォルダ内の「イラスト-XX」フォルダ内にそれぞれ画像を配置しています。これは  レコード番号XXのフィールド名「イラスト」のフィールドに、フォルダ内に配置されている画像をアップロードする ということになります。  このため、イシイさんが準備してくださっているcsvを何度も読み込み・削除している場合、レコード番号がずれますので、 ・「イラスト-XX」というフォルダ名を自分のレコード番号にあわせて修正 ・アプリ作り直し&データ入れ直しの後にコマンド実行 のような手順を踏むことになると思います。

イシイさんのkintone SIGNPOST アプリに触発されまして。 勝手ながらkintone SIGNPOST アプリに画像を一括登録できるようにしてみました。 ざっくりとした手順は 1. 以下からkintoneコマンドラインツールをダウンロード&解凍(展開)   https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/202957070-kintone-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9 2. 添付の「画像とアップロード用CSV.zip」をダウンロード&解凍(展開) 3. 1.のフォルダ内の「cli-kintone.exe」と同じ場所に2.のフォルダ内のuploadフォルダとuploadPictures.csvを配置 4. コマンドプロンプトで以下を入力&Enterキーを押下   cli-kintone.exe --import -a <アプリID> -d <ドメイン> -u <ログイン名> -p <パスワード> -b upload -f uploadPictures.csv ※Windowsでしか試していませんが、Macも同じだと思います。 ※uploadフォルダ内の「イラスト-XX」フォルダ内にそれぞれ画像を配置しています。これは  レコード番号XXのフィールド名「イラスト」のフィールドに、フォルダ内に配置されている画像をアップロードする ということになります。  このため、イシイさんが準備してくださっているcsvを何度も読み込み・削除している場合、レコード番号がずれますので、 ・「イラスト-XX」というフォルダ名を自分のレコード番号にあわせて修正 ・アプリ作り直し&データ入れ直しの後にコマンド実行 のような手順を踏むことになると思います。

コメント 6 9
岩下 和樹
情報通信業
| 2021/12/03 | 最近の自分的アップデート

イシイさんのkintone SIGNPOST アプリに触発されまして。 勝手ながらkintone SIGNPOST アプリに画像を一括登録できるようにしてみました。 ざっくりとした手順は 1. 以下からkintoneコマンドラインツールをダウンロード&解凍(展開)   https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/202957070-kintone-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9 2. 添付の「画像とアップロード用CSV.zip」をダウンロード&解凍(展開) 3. 1.のフォルダ内の「cli-kintone.exe」と同じ場所に2.のフォルダ内のuploadフォルダとuploadPictures.csvを配置 4. コマンドプロンプトで以下を入力&Enterキーを押下   cli-kintone.exe --import -a <アプリID> -d <ドメイン> -u <ログイン名> -p <パスワード> -b upload -f uploadPictures.csv ※Windowsでしか試していませんが、Macも同じだと思います。 ※uploadフォルダ内の「イラスト-XX」フォルダ内にそれぞれ画像を配置しています。これは  レコード番号XXのフィールド名「イラスト」のフィールドに、フォルダ内に配置されている画像をアップロードする ということになります。  このため、イシイさんが準備してくださっているcsvを何度も読み込み・削除している場合、レコード番号がずれますので、 ・「イラスト-XX」というフォルダ名を自分のレコード番号にあわせて修正 ・アプリ作り直し&データ入れ直しの後にコマンド実行 のような手順を踏むことになると思います。

ユーザー画像
岩下 和樹
情報通信業
| 2021/12/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

自分的アップデートというか、11月のアップデート機能を使っただけなんですが・・・アプリの引っ越し(所属するスペースの変更)をしました。とても簡単でした。 以前はアプリをテンプレートにして(or アプリ再利用して)、移動先に新規アプリを作って、データをエクスポートしてインポートして・・・本当に大変でした。 PCのファイル移動の感覚だと「なんでできないの?」ですが、不整合が起きないようにするには、きっと裏で色々大変なんだろうと思います。 使う頻度はそう多くない機能と思いますが、何と言いますか、モヤモヤっとした気持ちが晴れたような、ひじょうにスッキリした気持ちです。

自分的アップデートというか、11月のアップデート機能を使っただけなんですが・・・アプリの引っ越し(所属するスペースの変更)をしました。とても簡単でした。 以前はアプリをテンプレートにして(or アプリ再利用して)、移動先に新規アプリを作って、データをエクスポートしてインポートして・・・本当に大変でした。 PCのファイル移動の感覚だと「なんでできないの?」ですが、不整合が起きないようにするには、きっと裏で色々大変なんだろうと思います。 使う頻度はそう多くない機能と思いますが、何と言いますか、モヤモヤっとした気持ちが晴れたような、ひじょうにスッキリした気持ちです。

コメント 6 18
kopata
| 2021/12/01 | 最近の自分的アップデート

自分的アップデートというか、11月のアップデート機能を使っただけなんですが・・・アプリの引っ越し(所属するスペースの変更)をしました。とても簡単でした。 以前はアプリをテンプレートにして(or アプリ再利用して)、移動先に新規アプリを作って、データをエクスポートしてインポートして・・・本当に大変でした。 PCのファイル移動の感覚だと「なんでできないの?」ですが、不整合が起きないようにするには、きっと裏で色々大変なんだろうと思います。 使う頻度はそう多くない機能と思いますが、何と言いますか、モヤモヤっとした気持ちが晴れたような、ひじょうにスッキリした気持ちです。

ユーザー画像
kopata
| 2021/12/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

kintone SIGNPOST アプリ続編です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/6rjb9mw7zbtwmdy3 飯塚さんのためにcsvと画像付けた。 kintoneSIGNPOST4kincomupload.zip ┣ kintone SIGNPOST.csv ┣ kintoneSIGNPOSTimg.zip ┗ kintoneSIGNPOSTtemplate.zip そしてテンプレートも少し改造しました。 パターン番号のみの一覧作ったので丸暗記に使ってください。

kintone SIGNPOST アプリ続編です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/6rjb9mw7zbtwmdy3 飯塚さんのためにcsvと画像付けた。 kintoneSIGNPOST4kincomupload.zip ┣ kintone SIGNPOST.csv ┣ kintoneSIGNPOSTimg.zip ┗ kintoneSIGNPOSTtemplate.zip そしてテンプレートも少し改造しました。 パターン番号のみの一覧作ったので丸暗記に使ってください。

コメント 15 23
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2021/11/29 | 最近の自分的アップデート

kintone SIGNPOST アプリ続編です。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/6rjb9mw7zbtwmdy3 飯塚さんのためにcsvと画像付けた。 kintoneSIGNPOST4kincomupload.zip ┣ kintone SIGNPOST.csv ┣ kintoneSIGNPOSTimg.zip ┗ kintoneSIGNPOSTtemplate.zip そしてテンプレートも少し改造しました。 パターン番号のみの一覧作ったので丸暗記に使ってください。

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2021/11/29 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ブログ更新しました!! kintone カスタマイズビューを練習してみよう その3 〜ウォーミングアップ編(要素追加、属性の追加)〜 今回の投稿はウォーミングアップ編なんですが、次回からkintoneに動的な制御をどんどん入れていくので、楽しい記事にできればと思います。 おそらく、ブログ用のサンプルアプリをカスタマイズする過程で、エラーでつまづくことがちょいちょいでてくる思います。その辺をどうやってデバッグしたかなどもアウトプットしていければいいなと思っています。 自分自身、デバッグのスキルを上げていきたいと思っています。imoniCampやdevCampなども参加してみたいと思っています。 imoniCamp

ブログ更新しました!! kintone カスタマイズビューを練習してみよう その3 〜ウォーミングアップ編(要素追加、属性の追加)〜 今回の投稿はウォーミングアップ編なんですが、次回からkintoneに動的な制御をどんどん入れていくので、楽しい記事にできればと思います。 おそらく、ブログ用のサンプルアプリをカスタマイズする過程で、エラーでつまづくことがちょいちょいでてくる思います。その辺をどうやってデバッグしたかなどもアウトプットしていければいいなと思っています。 自分自身、デバッグのスキルを上げていきたいと思っています。imoniCampやdevCampなども参加してみたいと思っています。 imoniCamp

コメント 2 9
Hazime
| 2021/11/29 | 最近の自分的アップデート

ブログ更新しました!! kintone カスタマイズビューを練習してみよう その3 〜ウォーミングアップ編(要素追加、属性の追加)〜 今回の投稿はウォーミングアップ編なんですが、次回からkintoneに動的な制御をどんどん入れていくので、楽しい記事にできればと思います。 おそらく、ブログ用のサンプルアプリをカスタマイズする過程で、エラーでつまづくことがちょいちょいでてくる思います。その辺をどうやってデバッグしたかなどもアウトプットしていければいいなと思っています。 自分自身、デバッグのスキルを上げていきたいと思っています。imoniCampやdevCampなども参加してみたいと思っています。 imoniCamp

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/29 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

JSカスタマイズ事始め kintone note書いてみました。「すごくない」やつ。^-^; kintoneでJSカスタマイズは必須ではないですが、「できる・できない」ではできた方がよいですし、kintoneの理解もより深まると思います。 実業務で使わなくても何かの役には立つでしょうし、だめでもともと。 学ぶこと、トライすること自体は「ノーリスク」です。 (あ、本番環境だとそうでない場合もあるので、無償のkintone 開発者ライセンスを取った方がいいとは思います。^^;) 何より面白い! 最近、devCampやimoniCampに参加して、Hazimeさんやジュリドンさんも面白い企画を始めてくださってますので、波に乗っていこうと思っています。^^ 興味ある方は読んでみてください。 とりあえず、なんでもアウトプットしていこうの精神です。^^; https://note.com/46u/n/n5ba1b49a2251

JSカスタマイズ事始め kintone note書いてみました。「すごくない」やつ。^-^; kintoneでJSカスタマイズは必須ではないですが、「できる・できない」ではできた方がよいですし、kintoneの理解もより深まると思います。 実業務で使わなくても何かの役には立つでしょうし、だめでもともと。 学ぶこと、トライすること自体は「ノーリスク」です。 (あ、本番環境だとそうでない場合もあるので、無償のkintone 開発者ライセンスを取った方がいいとは思います。^^;) 何より面白い! 最近、devCampやimoniCampに参加して、Hazimeさんやジュリドンさんも面白い企画を始めてくださってますので、波に乗っていこうと思っています。^^ 興味ある方は読んでみてください。 とりあえず、なんでもアウトプットしていこうの精神です。^^; https://note.com/46u/n/n5ba1b49a2251

コメント 3 11
46u
製造業
| 2021/11/28 | 最近の自分的アップデート

JSカスタマイズ事始め kintone note書いてみました。「すごくない」やつ。^-^; kintoneでJSカスタマイズは必須ではないですが、「できる・できない」ではできた方がよいですし、kintoneの理解もより深まると思います。 実業務で使わなくても何かの役には立つでしょうし、だめでもともと。 学ぶこと、トライすること自体は「ノーリスク」です。 (あ、本番環境だとそうでない場合もあるので、無償のkintone 開発者ライセンスを取った方がいいとは思います。^^;) 何より面白い! 最近、devCampやimoniCampに参加して、Hazimeさんやジュリドンさんも面白い企画を始めてくださってますので、波に乗っていこうと思っています。^^ 興味ある方は読んでみてください。 とりあえず、なんでもアウトプットしていこうの精神です。^^; https://note.com/46u/n/n5ba1b49a2251

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/11/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

Kintone Portal Designerを使用してアプリ一覧にショートカットを仕込みました! 新規作成ボタンが見つけづらい…とのことでいっそポータルから探し回らずともアクセスできるようにしてしまえと魔改造しまくりました😁 アプリはDB目的で作成しているものもあり、一覧には見えなくてもいいので指定したものだけ見える一覧が作れるという点もGOODです…! かっこつけて開発予定のものまでアイコンのせちゃいましたが中身ないので来年…までには実装したいな…😂 また、まったく関係ないですがメモとしてnoteはじめました! Kintone関係ないDX化の話とかもメモしていきますが、キンコミのnoteユーザーさんとも繋がれたら嬉しいです!よろしくおねがいします✨ https://note.com/danbo_maki

Kintone Portal Designerを使用してアプリ一覧にショートカットを仕込みました! 新規作成ボタンが見つけづらい…とのことでいっそポータルから探し回らずともアクセスできるようにしてしまえと魔改造しまくりました😁 アプリはDB目的で作成しているものもあり、一覧には見えなくてもいいので指定したものだけ見える一覧が作れるという点もGOODです…! かっこつけて開発予定のものまでアイコンのせちゃいましたが中身ないので来年…までには実装したいな…😂 また、まったく関係ないですがメモとしてnoteはじめました! Kintone関係ないDX化の話とかもメモしていきますが、キンコミのnoteユーザーさんとも繋がれたら嬉しいです!よろしくおねがいします✨ https://note.com/danbo_maki

コメント 4 12
いとまき
| 2021/11/26 | 最近の自分的アップデート

Kintone Portal Designerを使用してアプリ一覧にショートカットを仕込みました! 新規作成ボタンが見つけづらい…とのことでいっそポータルから探し回らずともアクセスできるようにしてしまえと魔改造しまくりました😁 アプリはDB目的で作成しているものもあり、一覧には見えなくてもいいので指定したものだけ見える一覧が作れるという点もGOODです…! かっこつけて開発予定のものまでアイコンのせちゃいましたが中身ないので来年…までには実装したいな…😂 また、まったく関係ないですがメモとしてnoteはじめました! Kintone関係ないDX化の話とかもメモしていきますが、キンコミのnoteユーザーさんとも繋がれたら嬉しいです!よろしくおねがいします✨ https://note.com/danbo_maki

ユーザー画像
いとまき
| 2021/11/26 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ブラケット記法とドット記法 先日、西村さんから僕の投稿にコメントいただいていた質問に対して、僕からは、以下のように回答しました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu その翌日、タイムリーにTwitterで@RyBBさんのQiitaがシェアされているのを拝見しまして、読んでみると…「めちゃくちゃわかりやすい!!納得!!」という内容でしたのでシェアします!! (ブラケット記法とドット記法っていうんですね〜!知らなかったwww) kintoneカスタマイズでフィールドコード扱う際は【ブラケット記法】にしましょうって話 西村さんもコメントでおっしゃっていましたし、@RyBBも記事で触れていますが、勉強し始めの時って、ブラケット記法とドット記法どっち書いたらいいの??ってなりますよね。僕も勉強し始めのときは、色んなとこからコピペで継ぎ接ぎしてカスマイズしてましたけど、気がついたら、なんか同じようなとこなのに違う書き方が混在してるし、使い方も混在して間違った覚え方してエラーにハマったり、地味に苦労したポイントだったように思いますwww

ブラケット記法とドット記法 先日、西村さんから僕の投稿にコメントいただいていた質問に対して、僕からは、以下のように回答しました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu その翌日、タイムリーにTwitterで@RyBBさんのQiitaがシェアされているのを拝見しまして、読んでみると…「めちゃくちゃわかりやすい!!納得!!」という内容でしたのでシェアします!! (ブラケット記法とドット記法っていうんですね〜!知らなかったwww) kintoneカスタマイズでフィールドコード扱う際は【ブラケット記法】にしましょうって話 西村さんもコメントでおっしゃっていましたし、@RyBBも記事で触れていますが、勉強し始めの時って、ブラケット記法とドット記法どっち書いたらいいの??ってなりますよね。僕も勉強し始めのときは、色んなとこからコピペで継ぎ接ぎしてカスマイズしてましたけど、気がついたら、なんか同じようなとこなのに違う書き方が混在してるし、使い方も混在して間違った覚え方してエラーにハマったり、地味に苦労したポイントだったように思いますwww

コメント 4 9
Hazime
| 2021/11/26 | 最近の自分的アップデート

ブラケット記法とドット記法 先日、西村さんから僕の投稿にコメントいただいていた質問に対して、僕からは、以下のように回答しました。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu その翌日、タイムリーにTwitterで@RyBBさんのQiitaがシェアされているのを拝見しまして、読んでみると…「めちゃくちゃわかりやすい!!納得!!」という内容でしたのでシェアします!! (ブラケット記法とドット記法っていうんですね〜!知らなかったwww) kintoneカスタマイズでフィールドコード扱う際は【ブラケット記法】にしましょうって話 西村さんもコメントでおっしゃっていましたし、@RyBBも記事で触れていますが、勉強し始めの時って、ブラケット記法とドット記法どっち書いたらいいの??ってなりますよね。僕も勉強し始めのときは、色んなとこからコピペで継ぎ接ぎしてカスマイズしてましたけど、気がついたら、なんか同じようなとこなのに違う書き方が混在してるし、使い方も混在して間違った覚え方してエラーにハマったり、地味に苦労したポイントだったように思いますwww

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/26 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

twitterで固有リンクとスマホ対応のためにkintoneSIGNPOSTアプリ作ったと書いたら、欲しいと言っていただくお方がいたのでこちらに置きます。csvは無いよ。 https://twitter.com/kentaro1sh11/status/1463436283322069001

twitterで固有リンクとスマホ対応のためにkintoneSIGNPOSTアプリ作ったと書いたら、欲しいと言っていただくお方がいたのでこちらに置きます。csvは無いよ。 https://twitter.com/kentaro1sh11/status/1463436283322069001

コメント 5 19
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2021/11/25 | 最近の自分的アップデート

twitterで固有リンクとスマホ対応のためにkintoneSIGNPOSTアプリ作ったと書いたら、欲しいと言っていただくお方がいたのでこちらに置きます。csvは無いよ。 https://twitter.com/kentaro1sh11/status/1463436283322069001

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2021/11/25 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

閉じタグタイポに関する検証 西村さん質問ありがとうございます。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#tq3kudockxdwyfls 検証してみたら奥が深く、とても勉強になりましたので、本投稿の方に投稿し、みなさんとシェアしたいと思います。 (今回は、tr?に関する質問分にのみです。もう一個の質問はまたあらためて投稿いたします。→質問頂いた方に返信しました! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu ) 検証の記事はこちらです。↓ 閉じタグタイポに関する検証 今回のタイプミスですが、純粋なHTMLファイルでコードエディタ使って書いていたら、コードエディタの補完機能で気がついたと思うのですが、JSファイル内で.innerHTML='...'のように文字列として書いていたので、コードエディタの補完の対象にならなかったというのもミスをスルーした要因ですね。コードエディタではスルーされたけど、ブラウザでは補完、補正されて、さらにタイポに気がつけなかったといったところです。 自動補完、補正については、こういったことも認識して、注意してコーディングしていきます!

閉じタグタイポに関する検証 西村さん質問ありがとうございます。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#tq3kudockxdwyfls 検証してみたら奥が深く、とても勉強になりましたので、本投稿の方に投稿し、みなさんとシェアしたいと思います。 (今回は、tr?に関する質問分にのみです。もう一個の質問はまたあらためて投稿いたします。→質問頂いた方に返信しました! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu ) 検証の記事はこちらです。↓ 閉じタグタイポに関する検証 今回のタイプミスですが、純粋なHTMLファイルでコードエディタ使って書いていたら、コードエディタの補完機能で気がついたと思うのですが、JSファイル内で.innerHTML='...'のように文字列として書いていたので、コードエディタの補完の対象にならなかったというのもミスをスルーした要因ですね。コードエディタではスルーされたけど、ブラウザでは補完、補正されて、さらにタイポに気がつけなかったといったところです。 自動補完、補正については、こういったことも認識して、注意してコーディングしていきます!

コメント 2 6
Hazime
| 2021/11/23 | 最近の自分的アップデート

閉じタグタイポに関する検証 西村さん質問ありがとうございます。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#tq3kudockxdwyfls 検証してみたら奥が深く、とても勉強になりましたので、本投稿の方に投稿し、みなさんとシェアしたいと思います。 (今回は、tr?に関する質問分にのみです。もう一個の質問はまたあらためて投稿いたします。→質問頂いた方に返信しました! https://kincom.cybozu.co.jp/chats/vhcvv612sngjc5bs#t3cd40yszdniqexu ) 検証の記事はこちらです。↓ 閉じタグタイポに関する検証 今回のタイプミスですが、純粋なHTMLファイルでコードエディタ使って書いていたら、コードエディタの補完機能で気がついたと思うのですが、JSファイル内で.innerHTML='...'のように文字列として書いていたので、コードエディタの補完の対象にならなかったというのもミスをスルーした要因ですね。コードエディタではスルーされたけど、ブラウザでは補完、補正されて、さらにタイポに気がつけなかったといったところです。 自動補完、補正については、こういったことも認識して、注意してコーディングしていきます!

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/23 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

カスマイズビューの制作過程をブログに書いていきます! 最近、ジュリドンさんのQiitaを読んで、制作過程が書かれた記事はとても勉強になるなぁと思っていました。 kintoneでレコード全件について関連レコードの項目を集計して更新する機能を泥臭くカスタマイズする【その1】 そこへきて、昨日、西村さんから、僕のやってみたシリーズ用スペースをつくってくださったとコメントいただきまして、やる気がみなぎってきまして、さっそく制作過程をブログに起こすことにしました! シリーズ化してやっていこうと思います! kintone カスマイズビューを練習してみよう その1

カスマイズビューの制作過程をブログに書いていきます! 最近、ジュリドンさんのQiitaを読んで、制作過程が書かれた記事はとても勉強になるなぁと思っていました。 kintoneでレコード全件について関連レコードの項目を集計して更新する機能を泥臭くカスタマイズする【その1】 そこへきて、昨日、西村さんから、僕のやってみたシリーズ用スペースをつくってくださったとコメントいただきまして、やる気がみなぎってきまして、さっそく制作過程をブログに起こすことにしました! シリーズ化してやっていこうと思います! kintone カスマイズビューを練習してみよう その1

コメント 7 14
Hazime
| 2021/11/21 | 最近の自分的アップデート

カスマイズビューの制作過程をブログに書いていきます! 最近、ジュリドンさんのQiitaを読んで、制作過程が書かれた記事はとても勉強になるなぁと思っていました。 kintoneでレコード全件について関連レコードの項目を集計して更新する機能を泥臭くカスタマイズする【その1】 そこへきて、昨日、西村さんから、僕のやってみたシリーズ用スペースをつくってくださったとコメントいただきまして、やる気がみなぎってきまして、さっそく制作過程をブログに起こすことにしました! シリーズ化してやっていこうと思います! kintone カスマイズビューを練習してみよう その1

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

先週と今週の自分的アップデート キンコミでアウトプットさせていただきます(^_-)-☆ 画面遷移時にURLパラメータを渡して、遷移後の画面を制御するカスタマイズ行った マスタ用アプリにテーブルを利用することで、カテゴリ毎のマスタ管理をしやすくした。また、kintone REST APIを使って複数のレコードに対し、マスタ用アプリのテーブルを参照→データを取得し、自動入力を可能にするカスタマイズを行った 一覧画面をExcelライクな操作感の編集画面にカスタマイズ カスマイズビューの動的なレコード行の追加に対して、コード量を減らし、汎用性や保守性を高めることを目的に、配列を使った実装にリファクタリングした 再代入のない変数の宣言をconstにするようにリファクタリングしたら、変数の用途が整理できてよかった 3については、Twitterとブログ用に簡易的なサンプルアプリにしてみた動画をTwitterにあげてみました~ https://twitter.com/Hazime_Style/status/1461747183942729729 ボチボチ、ブログにも書いていきます!!

先週と今週の自分的アップデート キンコミでアウトプットさせていただきます(^_-)-☆ 画面遷移時にURLパラメータを渡して、遷移後の画面を制御するカスタマイズ行った マスタ用アプリにテーブルを利用することで、カテゴリ毎のマスタ管理をしやすくした。また、kintone REST APIを使って複数のレコードに対し、マスタ用アプリのテーブルを参照→データを取得し、自動入力を可能にするカスタマイズを行った 一覧画面をExcelライクな操作感の編集画面にカスタマイズ カスマイズビューの動的なレコード行の追加に対して、コード量を減らし、汎用性や保守性を高めることを目的に、配列を使った実装にリファクタリングした 再代入のない変数の宣言をconstにするようにリファクタリングしたら、変数の用途が整理できてよかった 3については、Twitterとブログ用に簡易的なサンプルアプリにしてみた動画をTwitterにあげてみました~ https://twitter.com/Hazime_Style/status/1461747183942729729 ボチボチ、ブログにも書いていきます!!

コメント 2 8
Hazime
| 2021/11/20 | 最近の自分的アップデート

先週と今週の自分的アップデート キンコミでアウトプットさせていただきます(^_-)-☆ 画面遷移時にURLパラメータを渡して、遷移後の画面を制御するカスタマイズ行った マスタ用アプリにテーブルを利用することで、カテゴリ毎のマスタ管理をしやすくした。また、kintone REST APIを使って複数のレコードに対し、マスタ用アプリのテーブルを参照→データを取得し、自動入力を可能にするカスタマイズを行った 一覧画面をExcelライクな操作感の編集画面にカスタマイズ カスマイズビューの動的なレコード行の追加に対して、コード量を減らし、汎用性や保守性を高めることを目的に、配列を使った実装にリファクタリングした 再代入のない変数の宣言をconstにするようにリファクタリングしたら、変数の用途が整理できてよかった 3については、Twitterとブログ用に簡易的なサンプルアプリにしてみた動画をTwitterにあげてみました~ https://twitter.com/Hazime_Style/status/1461747183942729729 ボチボチ、ブログにも書いていきます!!

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/20 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

プリントクリエイターを導入し、印影の設定を行いました! https://toyokumo-blog.kintoneapp.com/e-stamp/ ↑こちらの記事を参考に社員アプリと申請書アプリを連結し、承認すると印鑑を押せるようにしました~! 中で詳細されている印鑑作成サービスはリンク切れになっていたのでこちらのサービスを利用しました。 https://e-inkan.com/ 社長がパソコン触れない方なので社長印はどうしてもデジタル化できないのが残念ではありますが、これで現場にいて印鑑押せないと言い訳できない状態にもっていけそうです^^

プリントクリエイターを導入し、印影の設定を行いました! https://toyokumo-blog.kintoneapp.com/e-stamp/ ↑こちらの記事を参考に社員アプリと申請書アプリを連結し、承認すると印鑑を押せるようにしました~! 中で詳細されている印鑑作成サービスはリンク切れになっていたのでこちらのサービスを利用しました。 https://e-inkan.com/ 社長がパソコン触れない方なので社長印はどうしてもデジタル化できないのが残念ではありますが、これで現場にいて印鑑押せないと言い訳できない状態にもっていけそうです^^

コメント 2 22
いとまき
| 2021/11/17 | 最近の自分的アップデート

プリントクリエイターを導入し、印影の設定を行いました! https://toyokumo-blog.kintoneapp.com/e-stamp/ ↑こちらの記事を参考に社員アプリと申請書アプリを連結し、承認すると印鑑を押せるようにしました~! 中で詳細されている印鑑作成サービスはリンク切れになっていたのでこちらのサービスを利用しました。 https://e-inkan.com/ 社長がパソコン触れない方なので社長印はどうしてもデジタル化できないのが残念ではありますが、これで現場にいて印鑑押せないと言い訳できない状態にもっていけそうです^^

ユーザー画像
いとまき
| 2021/11/17 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

noteをはじめて1年になりました。 最初書こうと思った記事が「 I oT」の話だったんで、ちょっとキンコミの趣旨とは外れてくるかなと思った事もあり始めたnoteでしたが、振り返ってみると全然外れてなかったみたいです。😅 IoTや電子工作に興味がある方は是非 #kintoneIoT部 へ! といっても Twitter などで「ゆるくkintone+IoT的な取り組みを報告し合う会」というだけの集まりです。😅 https://note.com/46u/n/n12a50feaee0d

noteをはじめて1年になりました。 最初書こうと思った記事が「 I oT」の話だったんで、ちょっとキンコミの趣旨とは外れてくるかなと思った事もあり始めたnoteでしたが、振り返ってみると全然外れてなかったみたいです。😅 IoTや電子工作に興味がある方は是非 #kintoneIoT部 へ! といっても Twitter などで「ゆるくkintone+IoT的な取り組みを報告し合う会」というだけの集まりです。😅 https://note.com/46u/n/n12a50feaee0d

コメント 0 16
46u
製造業
| 2021/11/16 | 最近の自分的アップデート

noteをはじめて1年になりました。 最初書こうと思った記事が「 I oT」の話だったんで、ちょっとキンコミの趣旨とは外れてくるかなと思った事もあり始めたnoteでしたが、振り返ってみると全然外れてなかったみたいです。😅 IoTや電子工作に興味がある方は是非 #kintoneIoT部 へ! といっても Twitter などで「ゆるくkintone+IoT的な取り組みを報告し合う会」というだけの集まりです。😅 https://note.com/46u/n/n12a50feaee0d

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/11/16 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

TiSさんのプラグインを契約できました!!! 日頃の成果が認められて、弊社ではじめて、プラグインの導入を許可して頂けました! 最初に選んだのは、TiSさんの利用パッケージ! 無料の頃からお世話になっていたこともあり、最初に選択いたしました😉 皆さんの中にも、TiSさんのプラグインを使用されている方、いらっしゃると思います。とはいえ、100種類以上のラインナップがあるので、全てを触ったことのある方は少ないのでは・・・? ということで、ぜひ皆さんの「これ使っているよ」や「オススメ!」というTiS製プラグインがありましたら、ぜひコメントで教えて下さいませ! ちなみに、私の推しプラグインは「kintone 関連フィールドデータ一括取得プラグイン」。名称とコード、どちらでルックアップしてもお互いが更新されるようになるので、導入初期から欠かせない一本です・・・!

TiSさんのプラグインを契約できました!!! 日頃の成果が認められて、弊社ではじめて、プラグインの導入を許可して頂けました! 最初に選んだのは、TiSさんの利用パッケージ! 無料の頃からお世話になっていたこともあり、最初に選択いたしました😉 皆さんの中にも、TiSさんのプラグインを使用されている方、いらっしゃると思います。とはいえ、100種類以上のラインナップがあるので、全てを触ったことのある方は少ないのでは・・・? ということで、ぜひ皆さんの「これ使っているよ」や「オススメ!」というTiS製プラグインがありましたら、ぜひコメントで教えて下さいませ! ちなみに、私の推しプラグインは「kintone 関連フィールドデータ一括取得プラグイン」。名称とコード、どちらでルックアップしてもお互いが更新されるようになるので、導入初期から欠かせない一本です・・・!

コメント 13 31
製造業
| 2021/11/15 | 最近の自分的アップデート

TiSさんのプラグインを契約できました!!! 日頃の成果が認められて、弊社ではじめて、プラグインの導入を許可して頂けました! 最初に選んだのは、TiSさんの利用パッケージ! 無料の頃からお世話になっていたこともあり、最初に選択いたしました😉 皆さんの中にも、TiSさんのプラグインを使用されている方、いらっしゃると思います。とはいえ、100種類以上のラインナップがあるので、全てを触ったことのある方は少ないのでは・・・? ということで、ぜひ皆さんの「これ使っているよ」や「オススメ!」というTiS製プラグインがありましたら、ぜひコメントで教えて下さいませ! ちなみに、私の推しプラグインは「kintone 関連フィールドデータ一括取得プラグイン」。名称とコード、どちらでルックアップしてもお互いが更新されるようになるので、導入初期から欠かせない一本です・・・!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2021/11/15 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

みなさまご無沙汰しております。 しばらく、kintoneから離れていたのですが、最近、社内でkintone展開のチャンスっぽい風がふいてきたので、開発者ライセンスでの自由研究を再開しました。 ブログに書いてみたので、みなさんにも何か参考になることがあれば幸いです。 kintoneのカスタマイズビューを使ったレコードの一括登録と一括編集 kintone カスタマイズビューをつかって、一覧画面からのレコード更新をしやすくする(前編) kintone カスタマイズビューをつかって、一覧画面からのレコード更新をしやすくする(後編)

みなさまご無沙汰しております。 しばらく、kintoneから離れていたのですが、最近、社内でkintone展開のチャンスっぽい風がふいてきたので、開発者ライセンスでの自由研究を再開しました。 ブログに書いてみたので、みなさんにも何か参考になることがあれば幸いです。 kintoneのカスタマイズビューを使ったレコードの一括登録と一括編集 kintone カスタマイズビューをつかって、一覧画面からのレコード更新をしやすくする(前編) kintone カスタマイズビューをつかって、一覧画面からのレコード更新をしやすくする(後編)

コメント 2 16
Hazime
| 2021/11/06 | 最近の自分的アップデート

みなさまご無沙汰しております。 しばらく、kintoneから離れていたのですが、最近、社内でkintone展開のチャンスっぽい風がふいてきたので、開発者ライセンスでの自由研究を再開しました。 ブログに書いてみたので、みなさんにも何か参考になることがあれば幸いです。 kintoneのカスタマイズビューを使ったレコードの一括登録と一括編集 kintone カスタマイズビューをつかって、一覧画面からのレコード更新をしやすくする(前編) kintone カスタマイズビューをつかって、一覧画面からのレコード更新をしやすくする(後編)

ユーザー画像
Hazime
| 2021/11/06 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

Cybozu Days 2021で 「オンラインのあの人はだれなのかリアル開催で分からないって話、会場が暗くて問題」があったみたいでしたので、こんなの作ってみました。^^ M5StickC で光るアイコン名札つくってみた kintone https://note.com/46u/n/n786fb280adee これもって「Cybozu Circus 2021 大阪」行こうと思います!^^

Cybozu Days 2021で 「オンラインのあの人はだれなのかリアル開催で分からないって話、会場が暗くて問題」があったみたいでしたので、こんなの作ってみました。^^ M5StickC で光るアイコン名札つくってみた kintone https://note.com/46u/n/n786fb280adee これもって「Cybozu Circus 2021 大阪」行こうと思います!^^

コメント 5 20
46u
製造業
| 2021/11/03 | 最近の自分的アップデート

Cybozu Days 2021で 「オンラインのあの人はだれなのかリアル開催で分からないって話、会場が暗くて問題」があったみたいでしたので、こんなの作ってみました。^^ M5StickC で光るアイコン名札つくってみた kintone https://note.com/46u/n/n786fb280adee これもって「Cybozu Circus 2021 大阪」行こうと思います!^^

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/11/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

標準機能だけで、ワンクリックで一覧を変更する機能を搭載しました! 弊社では、設計作業依頼のKintoneアプリを各自で見ながら、週次のミーティングを行っています。 担当者別に報告するので、担当者別に絞り込んだ一覧を使うのですが・・・ 「一覧名をクリック→次の担当者の名前を探す→クリック」と、地味ながら手間が発生しておりました。 ところで、Kintoneアプリにおいて、一覧のURLは、以下の通りになっています。 通常    https://********.cybozu.com/k// 一覧設定時 https://*******.cybozu.com/k//?view=****** この、?view= 以降の数字はセッションによって変化しないので、設定→「アイコンと説明」から、説明文にリンクを埋め込むと・・・? ワンクリックで「指定した一覧」にジャンプ出来るようになるのですー! これを報告者順に並べると、左から右へとクリックしていくだけで、次の報告者に変わるようになったのでした😉

標準機能だけで、ワンクリックで一覧を変更する機能を搭載しました! 弊社では、設計作業依頼のKintoneアプリを各自で見ながら、週次のミーティングを行っています。 担当者別に報告するので、担当者別に絞り込んだ一覧を使うのですが・・・ 「一覧名をクリック→次の担当者の名前を探す→クリック」と、地味ながら手間が発生しておりました。 ところで、Kintoneアプリにおいて、一覧のURLは、以下の通りになっています。 通常    https://********.cybozu.com/k// 一覧設定時 https://*******.cybozu.com/k//?view=****** この、?view= 以降の数字はセッションによって変化しないので、設定→「アイコンと説明」から、説明文にリンクを埋め込むと・・・? ワンクリックで「指定した一覧」にジャンプ出来るようになるのですー! これを報告者順に並べると、左から右へとクリックしていくだけで、次の報告者に変わるようになったのでした😉

コメント 0 33
製造業
| 2021/10/28 | 最近の自分的アップデート

標準機能だけで、ワンクリックで一覧を変更する機能を搭載しました! 弊社では、設計作業依頼のKintoneアプリを各自で見ながら、週次のミーティングを行っています。 担当者別に報告するので、担当者別に絞り込んだ一覧を使うのですが・・・ 「一覧名をクリック→次の担当者の名前を探す→クリック」と、地味ながら手間が発生しておりました。 ところで、Kintoneアプリにおいて、一覧のURLは、以下の通りになっています。 通常    https://********.cybozu.com/k// 一覧設定時 https://*******.cybozu.com/k//?view=****** この、?view= 以降の数字はセッションによって変化しないので、設定→「アイコンと説明」から、説明文にリンクを埋め込むと・・・? ワンクリックで「指定した一覧」にジャンプ出来るようになるのですー! これを報告者順に並べると、左から右へとクリックしていくだけで、次の報告者に変わるようになったのでした😉

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2021/10/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintone認定 アプリデザインスペシャリストに合格しました。やったー! 合格までの道のりをセキララに^^; noteにまとめましたので興味ある方はみてください! https://note.com/46u/n/n94b5d9f03a55 noteの記事にある、「アソシエイト試験対策」アプリをパッケージ化したのでシェアします。 内容は kintone認定 アソシエイト試験対策動画【全50回】 の試験対策動画リンク集をkintoneアプリで進捗管理できるようにしたものです。 (もしサイボウズさんとしてリンク集の利用方法に問題があるようなら削除しますのでおっしゃってください) ===== 添付 アソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zip の中に、アプリテンプレートとデーターを合わせて圧縮しています。以下手順でご利用ください。 ・ダウンロード直後のアソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zipを一度展開 ・その中のアソシエイト試験対策.zipテンプレートファイルをkintoneに読み込む(テンプレートファイルを読み込んで作成) ・アソシエイト試験対策データー.csvをアプリにファイルから読み込むでCSV読み込みする 「テンプレートファイルが壊れています。」や「不正なリクエストです。」などのエラーメッセージが出た場合は、以下リンクを参考にしてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ucyushuhwudoqcqn#ventco1tjkepijpj そのほかご質問等あればコメントください。^^

kintone認定 アプリデザインスペシャリストに合格しました。やったー! 合格までの道のりをセキララに^^; noteにまとめましたので興味ある方はみてください! https://note.com/46u/n/n94b5d9f03a55 noteの記事にある、「アソシエイト試験対策」アプリをパッケージ化したのでシェアします。 内容は kintone認定 アソシエイト試験対策動画【全50回】 の試験対策動画リンク集をkintoneアプリで進捗管理できるようにしたものです。 (もしサイボウズさんとしてリンク集の利用方法に問題があるようなら削除しますのでおっしゃってください) ===== 添付 アソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zip の中に、アプリテンプレートとデーターを合わせて圧縮しています。以下手順でご利用ください。 ・ダウンロード直後のアソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zipを一度展開 ・その中のアソシエイト試験対策.zipテンプレートファイルをkintoneに読み込む(テンプレートファイルを読み込んで作成) ・アソシエイト試験対策データー.csvをアプリにファイルから読み込むでCSV読み込みする 「テンプレートファイルが壊れています。」や「不正なリクエストです。」などのエラーメッセージが出た場合は、以下リンクを参考にしてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ucyushuhwudoqcqn#ventco1tjkepijpj そのほかご質問等あればコメントください。^^

コメント 8 42
46u
製造業
| 2021/09/28 | 最近の自分的アップデート

kintone認定 アプリデザインスペシャリストに合格しました。やったー! 合格までの道のりをセキララに^^; noteにまとめましたので興味ある方はみてください! https://note.com/46u/n/n94b5d9f03a55 noteの記事にある、「アソシエイト試験対策」アプリをパッケージ化したのでシェアします。 内容は kintone認定 アソシエイト試験対策動画【全50回】 の試験対策動画リンク集をkintoneアプリで進捗管理できるようにしたものです。 (もしサイボウズさんとしてリンク集の利用方法に問題があるようなら削除しますのでおっしゃってください) ===== 添付 アソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zip の中に、アプリテンプレートとデーターを合わせて圧縮しています。以下手順でご利用ください。 ・ダウンロード直後のアソシエイト試験対策(アプリとデーターのセット).zipを一度展開 ・その中のアソシエイト試験対策.zipテンプレートファイルをkintoneに読み込む(テンプレートファイルを読み込んで作成) ・アソシエイト試験対策データー.csvをアプリにファイルから読み込むでCSV読み込みする 「テンプレートファイルが壊れています。」や「不正なリクエストです。」などのエラーメッセージが出た場合は、以下リンクを参考にしてください。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ucyushuhwudoqcqn#ventco1tjkepijpj そのほかご質問等あればコメントください。^^

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/09/28 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

コメント 4 19
46u
製造業
| 2021/09/21 | 最近の自分的アップデート

kintoneを使ってデーターを活用している例としてnoteを書きました。 kintoneとM5StickC Plusで自分史上最速を目指す話 https://note.com/46u/n/n7d9b447034c2 ほとんど趣味の話で恐縮ですが、「kintoneにデーターを入れて結局どうするの?」という質問は実際仕事でもよく指摘されてて、インプットした情報から得られるアウトプットを示すのは大事なんじゃないかと思います。アウトプットに納得したら使ってもらいやすいですし。 例えばグラフ化してなんらかの「気づき」を提供するまでのストーリーを提示する一例にはなるかなぁと思ったのでシェアします。 なんて、がんばって走ったからみてみてー♪が本音です。^^;

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/09/21 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneでパラパラマンガをやってみました。 先日、はじめて「kintone Café 東京 Vol.11 キントーン関数芸人の宴(オンライン)」にてLT登壇しました。 で、私は、+を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1s7i5l9h0oslsv49 をテーマに登壇したのですが、その中でやってみた絵文字の10進数表記が(本題より^^;)ウケがよかった感じでしたので、noteにまとめました。 kintoneでパラパラマンガをやってみた https://note.com/46u/n/na9d195dc935a 参考になればうれしいです。^^ テンプレート貼っておきます。

kintoneでパラパラマンガをやってみました。 先日、はじめて「kintone Café 東京 Vol.11 キントーン関数芸人の宴(オンライン)」にてLT登壇しました。 で、私は、+を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1s7i5l9h0oslsv49 をテーマに登壇したのですが、その中でやってみた絵文字の10進数表記が(本題より^^;)ウケがよかった感じでしたので、noteにまとめました。 kintoneでパラパラマンガをやってみた https://note.com/46u/n/na9d195dc935a 参考になればうれしいです。^^ テンプレート貼っておきます。

コメント 1 11
46u
製造業
| 2021/09/14 | 最近の自分的アップデート

kintoneでパラパラマンガをやってみました。 先日、はじめて「kintone Café 東京 Vol.11 キントーン関数芸人の宴(オンライン)」にてLT登壇しました。 で、私は、+を使わずに足し算をする 加算器の作成 kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/1s7i5l9h0oslsv49 をテーマに登壇したのですが、その中でやってみた絵文字の10進数表記が(本題より^^;)ウケがよかった感じでしたので、noteにまとめました。 kintoneでパラパラマンガをやってみた https://note.com/46u/n/na9d195dc935a 参考になればうれしいです。^^ テンプレート貼っておきます。

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/09/14 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

コメント 2 19
長野仁
| 2021/09/04 | 最近の自分的アップデート

ザ・すごくなくていい投稿です。 出先で商品の状態をタイムリーに確認出来るようにするため、「通知」がとても役に立っています。しかし、通知のタイトルがレコード番号だったのでスマホを何回かタップしないと中身が分かりませんでした。 通知のタイトルは設定の「通知」ではなく、「その他の設定」⇨「レコードのタイトル」で設定します。下記ブログがとても参考になりました。ありがとうございました。 https://kintone-diary.hatenablog.jp/entry/2018/01/22/155354 文字列1行(自動計算する)で「ステータス&"//"&案件名」をフィールドに追加してそれをレコードのタイトルにしました。これで外回り営業中でもタイムリーにすぐに中身を知れる!はず!

ユーザー画像
長野仁
| 2021/09/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

🌟1周年特別企画 キンコミ頭文字で振り返ろう🌟 下記の○○を埋めてキンコミでの日々を振り返りませんか? ・キン コミを通して○○できた!  ・コ  ミュニティに参加して○○という気持ちになった。 ・ミ  (み)来のキンコミは○○だったらいいなぁ・・・! ●企画内容はこちら! https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/dftycnztdw7l5aui ※10月8日(金)締め切り ■■■例文■■■ キン コミを通して知らないノウハウをいっぱい知ることができた! コ ミュニティに参加して、自分もよーしやってやるぞ!という気持ちになった ミ 未来のキンコミ仲間で、いつかリアルに語り合える会が開けたらいいなぁ

🌟1周年特別企画 キンコミ頭文字で振り返ろう🌟 下記の○○を埋めてキンコミでの日々を振り返りませんか? ・キン コミを通して○○できた!  ・コ  ミュニティに参加して○○という気持ちになった。 ・ミ  (み)来のキンコミは○○だったらいいなぁ・・・! ●企画内容はこちら! https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/dftycnztdw7l5aui ※10月8日(金)締め切り ■■■例文■■■ キン コミを通して知らないノウハウをいっぱい知ることができた! コ ミュニティに参加して、自分もよーしやってやるぞ!という気持ちになった ミ 未来のキンコミ仲間で、いつかリアルに語り合える会が開けたらいいなぁ

コメント 26 14
キンコミ運営事務局
| 2021/09/01 | 最近の自分的アップデート

🌟1周年特別企画 キンコミ頭文字で振り返ろう🌟 下記の○○を埋めてキンコミでの日々を振り返りませんか? ・キン コミを通して○○できた!  ・コ  ミュニティに参加して○○という気持ちになった。 ・ミ  (み)来のキンコミは○○だったらいいなぁ・・・! ●企画内容はこちら! https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/dftycnztdw7l5aui ※10月8日(金)締め切り ■■■例文■■■ キン コミを通して知らないノウハウをいっぱい知ることができた! コ ミュニティに参加して、自分もよーしやってやるぞ!という気持ちになった ミ 未来のキンコミ仲間で、いつかリアルに語り合える会が開けたらいいなぁ

ユーザー画像
キンコミ運営事務局
| 2021/09/01 | 最近の自分的アップデート
  • 276-300件 / 全335件