キンコミ kintone user community

みんなの投稿

なんでも

他のユーザーさんと話したいことをなんでも気軽につぶやいてみましょう!

ユーザー画像

現在、実務ではkintone担当から外れてしまったのでですが、いつか復帰する日が来ると思うので、kintoneに触れておくようにしていきたいと思っています。 担当から外れた直後からその思いはあったのですが、モチベーションが続かず、kintoneから遠のいていました。 kintoneの醍醐味は、アプリをつくることではなく、kintoneを活用することで業務そのものをチームで見直すことだったのかなと思いました。なので、自主トレで架空業務のアプリを一人でつくっていてもエキサイトできなくなってしまったんです。 kintoneから離れていた数ヶ月間はHTML、CSS、JavaScript、PHPなどを勉強してオリジナルアプリをつくってみたり、オンライン上のサークルでアプリのチーム開発にチャレンジするなどしていました。 コーディングの勉強とか、チームで目標決めてタスクを実行するとか、目の前にクリアしたいと思う課題があるというのが、単純に楽しかったです。 そんな中、kintone以外の技術に触れることで、比較対象ができ、kintoneの可能性、素晴らしさを感じる場面が多々ありました。サークルにおいては、そんな折に、kintoneの話をしたりしていたので、サークルを通じて出会った仲間で、kintoneに興味をもって、ハマり出した方もいます。 そういった経緯に、その他諸々の状況が重なり、冒頭でお話ししたとおり、kintoneにまた触れていこうという気持ちになりました。 kintoneの醍醐味を考えると、以前と同じような自主トレは、なかなかモチベーションの継続が厳しいと考え、比較的意欲が上がりやすいカスタマイズをターゲットにして、なおかつそれをブログに書いたりして、自己満足を楽しんでいこうと思っています。 とりあえず、2件ほどブログ書いてみました。 https://hazime-style.com/?p=488 https://hazime-style.com/?p=478 読み手側のことは、あまり考えずに書いてます。この記事を参考にしてくださいってレベルじゃないです。 「あ〜、この人、こんなことやってるんだな〜」くらいに思っていただければと思います。 それで、ちょっとでもみなさんの記憶に残ったら、kintoneコミュニティでお会いできたときに話題もひろがるかなと思いました。そんな未来をモチベーションにして、キン活を続けていきたいと思います。

現在、実務ではkintone担当から外れてしまったのでですが、いつか復帰する日が来ると思うので、kintoneに触れておくようにしていきたいと思っています。 担当から外れた直後からその思いはあったのですが、モチベーションが続かず、kintoneから遠のいていました。 kintoneの醍醐味は、アプリをつくることではなく、kintoneを活用することで業務そのものをチームで見直すことだったのかなと思いました。なので、自主トレで架空業務のアプリを一人でつくっていてもエキサイトできなくなってしまったんです。 kintoneから離れていた数ヶ月間はHTML、CSS、JavaScript、PHPなどを勉強してオリジナルアプリをつくってみたり、オンライン上のサークルでアプリのチーム開発にチャレンジするなどしていました。 コーディングの勉強とか、チームで目標決めてタスクを実行するとか、目の前にクリアしたいと思う課題があるというのが、単純に楽しかったです。 そんな中、kintone以外の技術に触れることで、比較対象ができ、kintoneの可能性、素晴らしさを感じる場面が多々ありました。サークルにおいては、そんな折に、kintoneの話をしたりしていたので、サークルを通じて出会った仲間で、kintoneに興味をもって、ハマり出した方もいます。 そういった経緯に、その他諸々の状況が重なり、冒頭でお話ししたとおり、kintoneにまた触れていこうという気持ちになりました。 kintoneの醍醐味を考えると、以前と同じような自主トレは、なかなかモチベーションの継続が厳しいと考え、比較的意欲が上がりやすいカスタマイズをターゲットにして、なおかつそれをブログに書いたりして、自己満足を楽しんでいこうと思っています。 とりあえず、2件ほどブログ書いてみました。 https://hazime-style.com/?p=488 https://hazime-style.com/?p=478 読み手側のことは、あまり考えずに書いてます。この記事を参考にしてくださいってレベルじゃないです。 「あ〜、この人、こんなことやってるんだな〜」くらいに思っていただければと思います。 それで、ちょっとでもみなさんの記憶に残ったら、kintoneコミュニティでお会いできたときに話題もひろがるかなと思いました。そんな未来をモチベーションにして、キン活を続けていきたいと思います。

コメント 2 13
kobochan
| 2021/01/21 | なんでも

現在、実務ではkintone担当から外れてしまったのでですが、いつか復帰する日が来ると思うので、kintoneに触れておくようにしていきたいと思っています。 担当から外れた直後からその思いはあったのですが、モチベーションが続かず、kintoneから遠のいていました。 kintoneの醍醐味は、アプリをつくることではなく、kintoneを活用することで業務そのものをチームで見直すことだったのかなと思いました。なので、自主トレで架空業務のアプリを一人でつくっていてもエキサイトできなくなってしまったんです。 kintoneから離れていた数ヶ月間はHTML、CSS、JavaScript、PHPなどを勉強してオリジナルアプリをつくってみたり、オンライン上のサークルでアプリのチーム開発にチャレンジするなどしていました。 コーディングの勉強とか、チームで目標決めてタスクを実行するとか、目の前にクリアしたいと思う課題があるというのが、単純に楽しかったです。 そんな中、kintone以外の技術に触れることで、比較対象ができ、kintoneの可能性、素晴らしさを感じる場面が多々ありました。サークルにおいては、そんな折に、kintoneの話をしたりしていたので、サークルを通じて出会った仲間で、kintoneに興味をもって、ハマり出した方もいます。 そういった経緯に、その他諸々の状況が重なり、冒頭でお話ししたとおり、kintoneにまた触れていこうという気持ちになりました。 kintoneの醍醐味を考えると、以前と同じような自主トレは、なかなかモチベーションの継続が厳しいと考え、比較的意欲が上がりやすいカスタマイズをターゲットにして、なおかつそれをブログに書いたりして、自己満足を楽しんでいこうと思っています。 とりあえず、2件ほどブログ書いてみました。 https://hazime-style.com/?p=488 https://hazime-style.com/?p=478 読み手側のことは、あまり考えずに書いてます。この記事を参考にしてくださいってレベルじゃないです。 「あ〜、この人、こんなことやってるんだな〜」くらいに思っていただければと思います。 それで、ちょっとでもみなさんの記憶に残ったら、kintoneコミュニティでお会いできたときに話題もひろがるかなと思いました。そんな未来をモチベーションにして、キン活を続けていきたいと思います。

ユーザー画像
kobochan
| 2021/01/21 | なんでも
ユーザー画像

kintoneでリマインダを繰り返し行うような設定はできるのでしょうか? 例) 期限をすぎたレコードに対して毎日9:00に該当ユーザーに通知する。 kintoneのヘルプ等で使い方を見た感じでは、上記のような同一レコードに対して 延々とリマインダを行うような設定ができないように見えました。 できればkintoneの機能のみで実現したいと思っていましたが、 私が知らないだけでそういった設定方法があるのか、そもそも不可能なのか。 ご存知であれば、教えていただけると幸いです。

kintoneでリマインダを繰り返し行うような設定はできるのでしょうか? 例) 期限をすぎたレコードに対して毎日9:00に該当ユーザーに通知する。 kintoneのヘルプ等で使い方を見た感じでは、上記のような同一レコードに対して 延々とリマインダを行うような設定ができないように見えました。 できればkintoneの機能のみで実現したいと思っていましたが、 私が知らないだけでそういった設定方法があるのか、そもそも不可能なのか。 ご存知であれば、教えていただけると幸いです。

コメント 4 13
佐藤
| 2021/02/02 | なんでも

kintoneでリマインダを繰り返し行うような設定はできるのでしょうか? 例) 期限をすぎたレコードに対して毎日9:00に該当ユーザーに通知する。 kintoneのヘルプ等で使い方を見た感じでは、上記のような同一レコードに対して 延々とリマインダを行うような設定ができないように見えました。 できればkintoneの機能のみで実現したいと思っていましたが、 私が知らないだけでそういった設定方法があるのか、そもそも不可能なのか。 ご存知であれば、教えていただけると幸いです。

ユーザー画像
佐藤
| 2021/02/02 | なんでも
ユーザー画像

皆さんの運用中/使用中/総アプリ数の内訳が聞いてみたいです! (数だとセンシティブであれば、率でも嬉しいです) - 実際に運用中のアプリ数 - 使用中のアプリ数 - 総アプリ作成数(≒アプリIDの最大) テストアプリをたくさん作って削除したり、 小さく始めて丁寧にメンテしていったり、 色々なkintoneアプリの育て方があると思います。 そして運用にたどり着く率がどれくらいなのかも気になります。 ちなみに弊社は、以下の通りでした。 - 運用中: 39(7.5%) - 使用中:167(32%) - ID最大:522(100%) 感想としては、 DevCampやサンプルパックを追加削除しているので結構供養したなぁとか、運用に至っていない120アプリの中にも色々ある(供養待ち・種まき中)なぁと思いました。 年度末に向けての棚卸のような感じで、kintone活動・環境を振り返ってみませんか?

皆さんの運用中/使用中/総アプリ数の内訳が聞いてみたいです! (数だとセンシティブであれば、率でも嬉しいです) - 実際に運用中のアプリ数 - 使用中のアプリ数 - 総アプリ作成数(≒アプリIDの最大) テストアプリをたくさん作って削除したり、 小さく始めて丁寧にメンテしていったり、 色々なkintoneアプリの育て方があると思います。 そして運用にたどり着く率がどれくらいなのかも気になります。 ちなみに弊社は、以下の通りでした。 - 運用中: 39(7.5%) - 使用中:167(32%) - ID最大:522(100%) 感想としては、 DevCampやサンプルパックを追加削除しているので結構供養したなぁとか、運用に至っていない120アプリの中にも色々ある(供養待ち・種まき中)なぁと思いました。 年度末に向けての棚卸のような感じで、kintone活動・環境を振り返ってみませんか?

コメント 10 13
nakaji32(なかじ)
製造業
| 2021/02/16 | なんでも

皆さんの運用中/使用中/総アプリ数の内訳が聞いてみたいです! (数だとセンシティブであれば、率でも嬉しいです) - 実際に運用中のアプリ数 - 使用中のアプリ数 - 総アプリ作成数(≒アプリIDの最大) テストアプリをたくさん作って削除したり、 小さく始めて丁寧にメンテしていったり、 色々なkintoneアプリの育て方があると思います。 そして運用にたどり着く率がどれくらいなのかも気になります。 ちなみに弊社は、以下の通りでした。 - 運用中: 39(7.5%) - 使用中:167(32%) - ID最大:522(100%) 感想としては、 DevCampやサンプルパックを追加削除しているので結構供養したなぁとか、運用に至っていない120アプリの中にも色々ある(供養待ち・種まき中)なぁと思いました。 年度末に向けての棚卸のような感じで、kintone活動・環境を振り返ってみませんか?

ユーザー画像
nakaji32(なかじ)
製造業
| 2021/02/16 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

認定資格についてみなさまのご意見を伺いたいです。 弊社は製造業を中核とする企業グループで、IT部門は持株会社にてグループ各社のIT業務を請け負っています。私のように事業会社事業部門と兼務するメンバーもいれば、IT部門専業もいます。 ひとことでまとめると「中小ユーザー企業」です。 私個人は年の功でkintone認定資格を3つとも取得していますが、若いメンバーに取得するように言っても良いものか悩んでおります(本音を言えば強制したいくらいですがさすがに老害と自覚し自己抑制してます)。 受験料については会社と交渉し、合格した場合は会社負担というところまで得られています。不合格の場合もなんとか半額は出してもらうようにしています。 ユーザー企業なので仕方ないと思う反面、一時金や手当などあればと夢見てしまいます(わがままを承知で申し上げますが機会があればまたバウチャーお願いします > 中の方々)。 あと試験種類についてです。 アソシエイトとアプリデザインSPは取得されてる方多いと思うんですが、カスタマイズSPっていまいち人気が無いように感じてモヤります。個人的には取得してとても良かったと思ってるので人気出てほしいです。 例えば連携サービスやプラグインを利用する際に「カスタマイズでできることとできないことの境界」を知っていると、JSのコーディングそのものはせずとも仕様を考えるときにとても便利です。 ということで3種制覇を社内で勧めていきたいのですが、ユーザー企業の方々の率直なお気持ち教えてください。 もしIT部門として取得強制されている方や、一時金や手当などの制度をお持ちの方がいらっしゃれば他社事例として上申させてください!

認定資格についてみなさまのご意見を伺いたいです。 弊社は製造業を中核とする企業グループで、IT部門は持株会社にてグループ各社のIT業務を請け負っています。私のように事業会社事業部門と兼務するメンバーもいれば、IT部門専業もいます。 ひとことでまとめると「中小ユーザー企業」です。 私個人は年の功でkintone認定資格を3つとも取得していますが、若いメンバーに取得するように言っても良いものか悩んでおります(本音を言えば強制したいくらいですがさすがに老害と自覚し自己抑制してます)。 受験料については会社と交渉し、合格した場合は会社負担というところまで得られています。不合格の場合もなんとか半額は出してもらうようにしています。 ユーザー企業なので仕方ないと思う反面、一時金や手当などあればと夢見てしまいます(わがままを承知で申し上げますが機会があればまたバウチャーお願いします > 中の方々)。 あと試験種類についてです。 アソシエイトとアプリデザインSPは取得されてる方多いと思うんですが、カスタマイズSPっていまいち人気が無いように感じてモヤります。個人的には取得してとても良かったと思ってるので人気出てほしいです。 例えば連携サービスやプラグインを利用する際に「カスタマイズでできることとできないことの境界」を知っていると、JSのコーディングそのものはせずとも仕様を考えるときにとても便利です。 ということで3種制覇を社内で勧めていきたいのですが、ユーザー企業の方々の率直なお気持ち教えてください。 もしIT部門として取得強制されている方や、一時金や手当などの制度をお持ちの方がいらっしゃれば他社事例として上申させてください!

コメント 10 13
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2021/02/05 | なんでも

認定資格についてみなさまのご意見を伺いたいです。 弊社は製造業を中核とする企業グループで、IT部門は持株会社にてグループ各社のIT業務を請け負っています。私のように事業会社事業部門と兼務するメンバーもいれば、IT部門専業もいます。 ひとことでまとめると「中小ユーザー企業」です。 私個人は年の功でkintone認定資格を3つとも取得していますが、若いメンバーに取得するように言っても良いものか悩んでおります(本音を言えば強制したいくらいですがさすがに老害と自覚し自己抑制してます)。 受験料については会社と交渉し、合格した場合は会社負担というところまで得られています。不合格の場合もなんとか半額は出してもらうようにしています。 ユーザー企業なので仕方ないと思う反面、一時金や手当などあればと夢見てしまいます(わがままを承知で申し上げますが機会があればまたバウチャーお願いします > 中の方々)。 あと試験種類についてです。 アソシエイトとアプリデザインSPは取得されてる方多いと思うんですが、カスタマイズSPっていまいち人気が無いように感じてモヤります。個人的には取得してとても良かったと思ってるので人気出てほしいです。 例えば連携サービスやプラグインを利用する際に「カスタマイズでできることとできないことの境界」を知っていると、JSのコーディングそのものはせずとも仕様を考えるときにとても便利です。 ということで3種制覇を社内で勧めていきたいのですが、ユーザー企業の方々の率直なお気持ち教えてください。 もしIT部門として取得強制されている方や、一時金や手当などの制度をお持ちの方がいらっしゃれば他社事例として上申させてください!

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2021/02/05 | なんでも
ユーザー画像

二回目の投稿です☆ 社内の別部署にKintoneとは・・・どんな使い方をするのか、説明しなければいけないのですが、みなさんどのような話方をされてますか?? 私自身は前職からカウントすると、Kintoneを触って1年になるので資料を作っても知らない人目線になっていないような気がして・・・ なんどもなんどもKintoneHiveで勉強しているのに・・・。ww ぜひみなさんのアドバイスをください!!!

二回目の投稿です☆ 社内の別部署にKintoneとは・・・どんな使い方をするのか、説明しなければいけないのですが、みなさんどのような話方をされてますか?? 私自身は前職からカウントすると、Kintoneを触って1年になるので資料を作っても知らない人目線になっていないような気がして・・・ なんどもなんどもKintoneHiveで勉強しているのに・・・。ww ぜひみなさんのアドバイスをください!!!

コメント 6 13
めいめい
| 2021/06/04 | なんでも

二回目の投稿です☆ 社内の別部署にKintoneとは・・・どんな使い方をするのか、説明しなければいけないのですが、みなさんどのような話方をされてますか?? 私自身は前職からカウントすると、Kintoneを触って1年になるので資料を作っても知らない人目線になっていないような気がして・・・ なんどもなんどもKintoneHiveで勉強しているのに・・・。ww ぜひみなさんのアドバイスをください!!!

ユーザー画像
めいめい
| 2021/06/04 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

【2021年 みなさんのkintoneへの抱負を教えてください!】 新年明けましておめでとうございます。 サイボウズのキンスキ松井です。 本年もキンコミをどうぞ宜しくお願いします〜! 昨年キンコミがスタートして、沢山の方にkintoneのコミュニティ世界に参加してもらうことができました。 キンコミがきっかけでkintone CaféやTwitterに参加したり、noteで情報を発信する方もいて、とても嬉しかったです^^* 今年はより沢山の方に参加して貰えるように、キンコミを頑張っていきたいと思います! さて、皆さんは2021年にどんなkintoneの抱負をお持ちでしょうか? 「〇〇のアプリを作る」 「他の部署にもkintoneを広める」 「△△の機能を使ってみる」 ...などなど 人によって色々な抱負があるのではないかと思います。 良ければ、kintoneに関する皆さんのチャレンジをお聞かせください!

【2021年 みなさんのkintoneへの抱負を教えてください!】 新年明けましておめでとうございます。 サイボウズのキンスキ松井です。 本年もキンコミをどうぞ宜しくお願いします〜! 昨年キンコミがスタートして、沢山の方にkintoneのコミュニティ世界に参加してもらうことができました。 キンコミがきっかけでkintone CaféやTwitterに参加したり、noteで情報を発信する方もいて、とても嬉しかったです^^* 今年はより沢山の方に参加して貰えるように、キンコミを頑張っていきたいと思います! さて、皆さんは2021年にどんなkintoneの抱負をお持ちでしょうか? 「〇〇のアプリを作る」 「他の部署にもkintoneを広める」 「△△の機能を使ってみる」 ...などなど 人によって色々な抱負があるのではないかと思います。 良ければ、kintoneに関する皆さんのチャレンジをお聞かせください!

コメント 7 12
キンスキ松井
| 2021/01/08 | なんでも

【2021年 みなさんのkintoneへの抱負を教えてください!】 新年明けましておめでとうございます。 サイボウズのキンスキ松井です。 本年もキンコミをどうぞ宜しくお願いします〜! 昨年キンコミがスタートして、沢山の方にkintoneのコミュニティ世界に参加してもらうことができました。 キンコミがきっかけでkintone CaféやTwitterに参加したり、noteで情報を発信する方もいて、とても嬉しかったです^^* 今年はより沢山の方に参加して貰えるように、キンコミを頑張っていきたいと思います! さて、皆さんは2021年にどんなkintoneの抱負をお持ちでしょうか? 「〇〇のアプリを作る」 「他の部署にもkintoneを広める」 「△△の機能を使ってみる」 ...などなど 人によって色々な抱負があるのではないかと思います。 良ければ、kintoneに関する皆さんのチャレンジをお聞かせください!

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 2021/01/08 | なんでも
ユーザー画像

プラグイン作成 ブログ書いてみました~! https://hazime-style.com/?p=716

プラグイン作成 ブログ書いてみました~! https://hazime-style.com/?p=716

コメント 2 12
kobochan
| 2021/04/16 | なんでも

プラグイン作成 ブログ書いてみました~! https://hazime-style.com/?p=716

ユーザー画像
kobochan
| 2021/04/16 | なんでも
ユーザー画像

kintoneの導入について質問です。 kintoneをスタンダードプランで半年ほど使っているものです。 脱エクセルを目指して、kintoneで会計以外の業務全体を管理しようと考えていましたが、販売管理に関してはkintoneのみでは難しいと感じています。 そこで、他の方々はどのようにkintoneを活用されているのか教えていただきたいです。 具体的には、以下の点が知りたいです。 ・kintoneはデータ連携を使ってワークフローやコミュニケーションをを効率化するツールとして使った方が良いのか ・基幹システムや専用システムと併用することでkintoneのメリットが最大化されるのか ・専用システムでは対応できない部分をkintoneで解決する方が良いのか ・kintoneはERPシステムと呼べるものなのか 質問事項が多く、申し訳ございませんがよろしくお願いします。

kintoneの導入について質問です。 kintoneをスタンダードプランで半年ほど使っているものです。 脱エクセルを目指して、kintoneで会計以外の業務全体を管理しようと考えていましたが、販売管理に関してはkintoneのみでは難しいと感じています。 そこで、他の方々はどのようにkintoneを活用されているのか教えていただきたいです。 具体的には、以下の点が知りたいです。 ・kintoneはデータ連携を使ってワークフローやコミュニケーションをを効率化するツールとして使った方が良いのか ・基幹システムや専用システムと併用することでkintoneのメリットが最大化されるのか ・専用システムでは対応できない部分をkintoneで解決する方が良いのか ・kintoneはERPシステムと呼べるものなのか 質問事項が多く、申し訳ございませんがよろしくお願いします。

コメント 8 12
もえもん
| 2023/10/28 | なんでも

kintoneの導入について質問です。 kintoneをスタンダードプランで半年ほど使っているものです。 脱エクセルを目指して、kintoneで会計以外の業務全体を管理しようと考えていましたが、販売管理に関してはkintoneのみでは難しいと感じています。 そこで、他の方々はどのようにkintoneを活用されているのか教えていただきたいです。 具体的には、以下の点が知りたいです。 ・kintoneはデータ連携を使ってワークフローやコミュニケーションをを効率化するツールとして使った方が良いのか ・基幹システムや専用システムと併用することでkintoneのメリットが最大化されるのか ・専用システムでは対応できない部分をkintoneで解決する方が良いのか ・kintoneはERPシステムと呼べるものなのか 質問事項が多く、申し訳ございませんがよろしくお願いします。

ユーザー画像
もえもん
| 2023/10/28 | なんでも
ユーザー画像

【皆さんの💪力作アプリを教えてください】 初めて2ヵ月位、kintoneの良さが分かってきました。 もっと色々作ってみたく、皆さんのこれは自分的力作アプリ…!とか、周りから反響が良かったアプリについてぜひ教えてください👂 kintoneさんの「芋づる解決~」と「業界別~」は拝見したのですが、もっと色々なアプリ事例を知りたいな…👀と思い。 私も生まれたてのヒヨコレベルながら🐤 自分的力作アプリを2つ紹介させてもらいます。 ■■■日報アプリ めちゃくちゃスタンダードなのですが、アプリ作成前まで在宅申請書(Word)と日報(Excel)が存在しており、内容が大分被って記載するの面倒くさいなーと思ってたので、1つのアプリにまとめました。 記載項目は少なくはないのですが、複製して書き換えればそこまで10分くらいあれば書けるし、自分の業務内容パッとグラフにして振り返り出来て重宝しています。業務効率化に当たっては工数把握しないとbefore/afterちゃんと出せないですし、日報はやっぱり重要だなあと思います。 ■■■BIツール(Tableau)のダッシュボード管理アプリ ダッシュボードの作成時の要件定義、作成時のチェックポイント、追加依頼要件、スケジュールなどを一括でまとめられるアプリを作りました。BIツール展開もこれからなのですが、活用進むほどにダッシュボード管理やデータソース管理が重要になるっぽいので、これから展開していく今の段階で形に出来て良かった気がします。 Excelとかスプレッドシートでやるケースが多いと思うんですが、項目増えると視認性や一覧性が悪くなる気がするので、これはkintoneでやって正解だった気がします。 kintone×BIツール連携などの事例も収集していきたい気持ち🐈

【皆さんの💪力作アプリを教えてください】 初めて2ヵ月位、kintoneの良さが分かってきました。 もっと色々作ってみたく、皆さんのこれは自分的力作アプリ…!とか、周りから反響が良かったアプリについてぜひ教えてください👂 kintoneさんの「芋づる解決~」と「業界別~」は拝見したのですが、もっと色々なアプリ事例を知りたいな…👀と思い。 私も生まれたてのヒヨコレベルながら🐤 自分的力作アプリを2つ紹介させてもらいます。 ■■■日報アプリ めちゃくちゃスタンダードなのですが、アプリ作成前まで在宅申請書(Word)と日報(Excel)が存在しており、内容が大分被って記載するの面倒くさいなーと思ってたので、1つのアプリにまとめました。 記載項目は少なくはないのですが、複製して書き換えればそこまで10分くらいあれば書けるし、自分の業務内容パッとグラフにして振り返り出来て重宝しています。業務効率化に当たっては工数把握しないとbefore/afterちゃんと出せないですし、日報はやっぱり重要だなあと思います。 ■■■BIツール(Tableau)のダッシュボード管理アプリ ダッシュボードの作成時の要件定義、作成時のチェックポイント、追加依頼要件、スケジュールなどを一括でまとめられるアプリを作りました。BIツール展開もこれからなのですが、活用進むほどにダッシュボード管理やデータソース管理が重要になるっぽいので、これから展開していく今の段階で形に出来て良かった気がします。 Excelとかスプレッドシートでやるケースが多いと思うんですが、項目増えると視認性や一覧性が悪くなる気がするので、これはkintoneでやって正解だった気がします。 kintone×BIツール連携などの事例も収集していきたい気持ち🐈

コメント 3 12
退会したユーザー | 07/22 | なんでも

【皆さんの💪力作アプリを教えてください】 初めて2ヵ月位、kintoneの良さが分かってきました。 もっと色々作ってみたく、皆さんのこれは自分的力作アプリ…!とか、周りから反響が良かったアプリについてぜひ教えてください👂 kintoneさんの「芋づる解決~」と「業界別~」は拝見したのですが、もっと色々なアプリ事例を知りたいな…👀と思い。 私も生まれたてのヒヨコレベルながら🐤 自分的力作アプリを2つ紹介させてもらいます。 ■■■日報アプリ めちゃくちゃスタンダードなのですが、アプリ作成前まで在宅申請書(Word)と日報(Excel)が存在しており、内容が大分被って記載するの面倒くさいなーと思ってたので、1つのアプリにまとめました。 記載項目は少なくはないのですが、複製して書き換えればそこまで10分くらいあれば書けるし、自分の業務内容パッとグラフにして振り返り出来て重宝しています。業務効率化に当たっては工数把握しないとbefore/afterちゃんと出せないですし、日報はやっぱり重要だなあと思います。 ■■■BIツール(Tableau)のダッシュボード管理アプリ ダッシュボードの作成時の要件定義、作成時のチェックポイント、追加依頼要件、スケジュールなどを一括でまとめられるアプリを作りました。BIツール展開もこれからなのですが、活用進むほどにダッシュボード管理やデータソース管理が重要になるっぽいので、これから展開していく今の段階で形に出来て良かった気がします。 Excelとかスプレッドシートでやるケースが多いと思うんですが、項目増えると視認性や一覧性が悪くなる気がするので、これはkintoneでやって正解だった気がします。 kintone×BIツール連携などの事例も収集していきたい気持ち🐈

ユーザー画像
退会したユーザー | 07/22 | なんでも
ユーザー画像

Windows10なら無料で使えるRPA「Power Automate Desktop」 今話題になってるようですのでやってみました。 興味のある方は、noteにまとめましたのでみてください。 https://note.com/46u/n/n7b9c0dabd806 一応kintoneとも連携しています。一応。(^-^;

Windows10なら無料で使えるRPA「Power Automate Desktop」 今話題になってるようですのでやってみました。 興味のある方は、noteにまとめましたのでみてください。 https://note.com/46u/n/n7b9c0dabd806 一応kintoneとも連携しています。一応。(^-^;

コメント 0 12
西村 志郎
製造業
| 2021/03/25 | なんでも

Windows10なら無料で使えるRPA「Power Automate Desktop」 今話題になってるようですのでやってみました。 興味のある方は、noteにまとめましたのでみてください。 https://note.com/46u/n/n7b9c0dabd806 一応kintoneとも連携しています。一応。(^-^;

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/03/25 | なんでも
ユーザー画像

初投稿です!よろしくお願いします! みなさんスペースは活用していますか? わたしの環境では現在kintoneを5名で使っているのでスペースを使ったことがありません。 これからスペースを活用していきたいと思っているのですが、小規模での運営のためどのような使い方ができるのか考えているところです。 そこで、小規模で運営されている方々はスペースをどんな使い方をしているのか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

初投稿です!よろしくお願いします! みなさんスペースは活用していますか? わたしの環境では現在kintoneを5名で使っているのでスペースを使ったことがありません。 これからスペースを活用していきたいと思っているのですが、小規模での運営のためどのような使い方ができるのか考えているところです。 そこで、小規模で運営されている方々はスペースをどんな使い方をしているのか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

コメント 10 12
きずいか
| 2021/03/09 | なんでも

初投稿です!よろしくお願いします! みなさんスペースは活用していますか? わたしの環境では現在kintoneを5名で使っているのでスペースを使ったことがありません。 これからスペースを活用していきたいと思っているのですが、小規模での運営のためどのような使い方ができるのか考えているところです。 そこで、小規模で運営されている方々はスペースをどんな使い方をしているのか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
きずいか
| 2021/03/09 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

\東京・大阪の2拠点で開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオフラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☀️ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです📢 これまでオフラインは東京のみの開催でしたが、 今回は東京だけでなく、大阪での開催も決定いたしました!👏🏻 ▼開催日時 ・11月28日(木)16:00~18:15 @サイボウズ東京オフィス ・12月5日 (木)16:00~18:15 @サイボウズ大阪オフィス これまでは場所の関係で参加を断念していた方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ! \kintone 【11/28 @東京】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方でも、安心してご参加ください☺️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ◎ ================================================== <イベント概要 (@東京)> ・日時:11月28日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ <イベント概要(@大阪)> ・日時:12月5日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 大阪オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/osaka/ ================================================== \kintone 【11/28 @東京】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております😽

\東京・大阪の2拠点で開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオフラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☀️ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです📢 これまでオフラインは東京のみの開催でしたが、 今回は東京だけでなく、大阪での開催も決定いたしました!👏🏻 ▼開催日時 ・11月28日(木)16:00~18:15 @サイボウズ東京オフィス ・12月5日 (木)16:00~18:15 @サイボウズ大阪オフィス これまでは場所の関係で参加を断念していた方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ! \kintone 【11/28 @東京】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方でも、安心してご参加ください☺️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ◎ ================================================== <イベント概要 (@東京)> ・日時:11月28日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ <イベント概要(@大阪)> ・日時:12月5日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 大阪オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/osaka/ ================================================== \kintone 【11/28 @東京】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております😽

コメント 5 12
かえ バッジ画像
情報通信業
| 11/13 | なんでも

\東京・大阪の2拠点で開催決定!📢/ 【🔰導入から2年以内の方限定】 『kintone ビギナーズ倶楽部』をオフラインで開催します! みなさま、こんにちは! キンコミ運営事務局のかえです☀️ 本日は、kintone 導入1~2年目ユーザー限定のイベント、 『kintone ビギナーズ倶楽部』開催のお知らせです📢 これまでオフラインは東京のみの開催でしたが、 今回は東京だけでなく、大阪での開催も決定いたしました!👏🏻 ▼開催日時 ・11月28日(木)16:00~18:15 @サイボウズ東京オフィス ・12月5日 (木)16:00~18:15 @サイボウズ大阪オフィス これまでは場所の関係で参加を断念していた方も、ぜひこの機会にご参加くださいませ! \kintone 【11/28 @東京】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】ビギナーズ倶楽部の詳細をチェック✅👇🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html ▼こんな方におすすめ!💡 社内での kintone 運用について課題感を感じている 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をして kintone の活用につなげたい 活用度の高いユーザーさんの集まるイベントは、ハードルを感じてしまって参加できていない 「導入から2年以内」のユーザーの方限定のイベントのため、 導入時期が近いユーザー同士でコミュニケーションをとっていただけます。 これまでイベントに参加したことがない方でも、安心してご参加ください☺️ 同期ユーザーだからこそ共有できるお悩みもあるのではないでしょうか? ⭐️気軽に悩みを相談することのできる仲間ができた! ⭐️同期ユーザー同士の情報交換が今後のkintone 活用の糧になった! と言っていただけるような場になればと思います^^ ぜひお気軽にご参加くださいませ◎ ================================================== <イベント概要 (@東京)> ・日時:11月28日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 東京オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/tokyo/ <イベント概要(@大阪)> ・日時:12月5日(木) 16:00-18:15 ・参加費:無料 ・開催場所:サイボウズ株式会社 大阪オフィス🏢  ▽アクセス詳細  https://cybozu.co.jp/company/access/osaka/ ================================================== \kintone 【11/28 @東京】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-29659.html \kintone 【12/5 @大阪】『 kintone ビギナーズ倶楽部』に参加する🤝🏻/ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2024/10/post-30471.html 当日、みなさまにお会いできることを楽しみにしております😽

ユーザー画像 バッジ画像
かえ バッジ画像
情報通信業
| 11/13 | なんでも
ユーザー画像

7/27(水)imoniCampにてLT登壇しました。 https://page.cybozu.co.jp/-/mokumoku-imonicamp imoniCamp(いもキャン)は、kintone カスタマイズ担当者の方に向けた初心者向けコミュニティです。 kintone好きJSカスタマイズ好きの皆さんとワイワイやる時間は学びが多くとても楽しいです! で、わたしのやったのはコレ! インベーダーたたき kintone https://note.com/46u/n/na68c4aef0a70 ゲームです😆。ぜひぜひ一度あそんでみてください👾💥

7/27(水)imoniCampにてLT登壇しました。 https://page.cybozu.co.jp/-/mokumoku-imonicamp imoniCamp(いもキャン)は、kintone カスタマイズ担当者の方に向けた初心者向けコミュニティです。 kintone好きJSカスタマイズ好きの皆さんとワイワイやる時間は学びが多くとても楽しいです! で、わたしのやったのはコレ! インベーダーたたき kintone https://note.com/46u/n/na68c4aef0a70 ゲームです😆。ぜひぜひ一度あそんでみてください👾💥

コメント 0 12
西村 志郎
製造業
| 2022/07/28 | なんでも

7/27(水)imoniCampにてLT登壇しました。 https://page.cybozu.co.jp/-/mokumoku-imonicamp imoniCamp(いもキャン)は、kintone カスタマイズ担当者の方に向けた初心者向けコミュニティです。 kintone好きJSカスタマイズ好きの皆さんとワイワイやる時間は学びが多くとても楽しいです! で、わたしのやったのはコレ! インベーダーたたき kintone https://note.com/46u/n/na68c4aef0a70 ゲームです😆。ぜひぜひ一度あそんでみてください👾💥

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2022/07/28 | なんでも
ユーザー画像

kintoneの社内アプリ開発者向け、ハンズオントレーニングの講師をやりました。   受ける立場では経験ありますが、教える立場では初めて。さて、どうしたものかと考えた末、私がkintoneを覚えた過程を追体験してもらう形が一番よいと思い、最初にまともに完成した「テレワーク管理アプリ」を作ってもらおうと、松田さんのYouTube動画などを改めて参考にさせていただきました。   単に受ける立場とちがって、説明する立場でみると、改めて色々気づくこともありますね。あれもこれも説明したいと思って自分用のあんちょこを作っていたらPDFで200ページ超。^^;   まあ、ほとんど作成手順のハードコピーですが。特に「プロセス管理」については、これぐらいやっとかないと、当日「あわわ」になるかと入念に作成。   迎えた当日、結局プロセス管理で「あわわ」^^;。時間的も技量的にも「リマインダーの条件通知」の説明は無理だなとカットしました。   それでも、一通りみんなアプリが完成できて、後半は、自社で利用しているプラグインなどを紹介してなんとか無事終了しました。   kintoneの社内研修について、情報共有できる事があれば共有したいです!

kintoneの社内アプリ開発者向け、ハンズオントレーニングの講師をやりました。   受ける立場では経験ありますが、教える立場では初めて。さて、どうしたものかと考えた末、私がkintoneを覚えた過程を追体験してもらう形が一番よいと思い、最初にまともに完成した「テレワーク管理アプリ」を作ってもらおうと、松田さんのYouTube動画などを改めて参考にさせていただきました。   単に受ける立場とちがって、説明する立場でみると、改めて色々気づくこともありますね。あれもこれも説明したいと思って自分用のあんちょこを作っていたらPDFで200ページ超。^^;   まあ、ほとんど作成手順のハードコピーですが。特に「プロセス管理」については、これぐらいやっとかないと、当日「あわわ」になるかと入念に作成。   迎えた当日、結局プロセス管理で「あわわ」^^;。時間的も技量的にも「リマインダーの条件通知」の説明は無理だなとカットしました。   それでも、一通りみんなアプリが完成できて、後半は、自社で利用しているプラグインなどを紹介してなんとか無事終了しました。   kintoneの社内研修について、情報共有できる事があれば共有したいです!

コメント 0 12
西村 志郎
製造業
| 2020/08/28 | なんでも

kintoneの社内アプリ開発者向け、ハンズオントレーニングの講師をやりました。   受ける立場では経験ありますが、教える立場では初めて。さて、どうしたものかと考えた末、私がkintoneを覚えた過程を追体験してもらう形が一番よいと思い、最初にまともに完成した「テレワーク管理アプリ」を作ってもらおうと、松田さんのYouTube動画などを改めて参考にさせていただきました。   単に受ける立場とちがって、説明する立場でみると、改めて色々気づくこともありますね。あれもこれも説明したいと思って自分用のあんちょこを作っていたらPDFで200ページ超。^^;   まあ、ほとんど作成手順のハードコピーですが。特に「プロセス管理」については、これぐらいやっとかないと、当日「あわわ」になるかと入念に作成。   迎えた当日、結局プロセス管理で「あわわ」^^;。時間的も技量的にも「リマインダーの条件通知」の説明は無理だなとカットしました。   それでも、一通りみんなアプリが完成できて、後半は、自社で利用しているプラグインなどを紹介してなんとか無事終了しました。   kintoneの社内研修について、情報共有できる事があれば共有したいです!

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2020/08/28 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

5月18日(木)|導入1年目限定🔰オフラインイベント開催!のおしらせ| キンコミユーザーの皆さん、こんにちは! サイボウズのかんちゃんです。 本日は、5月18日16時〜、サイボウズ東京オフィスにて開催する 〜先輩・同期ユーザーと語り合おう!導入1年目ユーザー限定イベント〜 「kintone ビギナーズ倶楽部」in サイボウズ東京オフィス というイベントのご案内をさせてください。 どんなイベント?👀 kintone 導入後いろいろな悩みや課題がでてきたけど、気軽に相談できる人がいない… kintone 導入したものの、自分のやっていることが合っているのかわからない… そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 本イベントは、先輩ユーザーから導入初期の今!聞きたい情報を得ることができ、 近い時期に導入したユーザー同士で情報交換をしていただけるイベントです。 こういったユーザー交流会、「レベルが高すぎたりしないかな…?」と参加にハードルを感じられる方もいらっしゃるかと思います。 今回のイベントは、導入時期が近い方同士のイベントなため、安心してコミュニケーションをとっていただけます!✨ ぜひお気軽にお申し込みください。🌱 こんな方におすすめ! 既にkintone をフル活用できている先輩ユーザーの話を聞いてみたい 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をしてkintone の活用につなげたい 💡イベント詳細・お申込みは【こちら】から! ぜひキンコミをご覧になっている皆さんの中にいらっしゃる 導入から1年未満のユーザーの皆さん、お申し込みを心よりお待ちしています!✨ ▷▷イベント詳細&お申し込みページはこちらから! 最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

5月18日(木)|導入1年目限定🔰オフラインイベント開催!のおしらせ| キンコミユーザーの皆さん、こんにちは! サイボウズのかんちゃんです。 本日は、5月18日16時〜、サイボウズ東京オフィスにて開催する 〜先輩・同期ユーザーと語り合おう!導入1年目ユーザー限定イベント〜 「kintone ビギナーズ倶楽部」in サイボウズ東京オフィス というイベントのご案内をさせてください。 どんなイベント?👀 kintone 導入後いろいろな悩みや課題がでてきたけど、気軽に相談できる人がいない… kintone 導入したものの、自分のやっていることが合っているのかわからない… そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 本イベントは、先輩ユーザーから導入初期の今!聞きたい情報を得ることができ、 近い時期に導入したユーザー同士で情報交換をしていただけるイベントです。 こういったユーザー交流会、「レベルが高すぎたりしないかな…?」と参加にハードルを感じられる方もいらっしゃるかと思います。 今回のイベントは、導入時期が近い方同士のイベントなため、安心してコミュニケーションをとっていただけます!✨ ぜひお気軽にお申し込みください。🌱 こんな方におすすめ! 既にkintone をフル活用できている先輩ユーザーの話を聞いてみたい 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をしてkintone の活用につなげたい 💡イベント詳細・お申込みは【こちら】から! ぜひキンコミをご覧になっている皆さんの中にいらっしゃる 導入から1年未満のユーザーの皆さん、お申し込みを心よりお待ちしています!✨ ▷▷イベント詳細&お申し込みページはこちらから! 最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

コメント 0 12
かんちゃん バッジ画像
情報通信業
| 2023/04/27 | なんでも

5月18日(木)|導入1年目限定🔰オフラインイベント開催!のおしらせ| キンコミユーザーの皆さん、こんにちは! サイボウズのかんちゃんです。 本日は、5月18日16時〜、サイボウズ東京オフィスにて開催する 〜先輩・同期ユーザーと語り合おう!導入1年目ユーザー限定イベント〜 「kintone ビギナーズ倶楽部」in サイボウズ東京オフィス というイベントのご案内をさせてください。 どんなイベント?👀 kintone 導入後いろいろな悩みや課題がでてきたけど、気軽に相談できる人がいない… kintone 導入したものの、自分のやっていることが合っているのかわからない… そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 本イベントは、先輩ユーザーから導入初期の今!聞きたい情報を得ることができ、 近い時期に導入したユーザー同士で情報交換をしていただけるイベントです。 こういったユーザー交流会、「レベルが高すぎたりしないかな…?」と参加にハードルを感じられる方もいらっしゃるかと思います。 今回のイベントは、導入時期が近い方同士のイベントなため、安心してコミュニケーションをとっていただけます!✨ ぜひお気軽にお申し込みください。🌱 こんな方におすすめ! 既にkintone をフル活用できている先輩ユーザーの話を聞いてみたい 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をしてkintone の活用につなげたい 💡イベント詳細・お申込みは【こちら】から! ぜひキンコミをご覧になっている皆さんの中にいらっしゃる 導入から1年未満のユーザーの皆さん、お申し込みを心よりお待ちしています!✨ ▷▷イベント詳細&お申し込みページはこちらから! 最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

ユーザー画像 バッジ画像
かんちゃん バッジ画像
情報通信業
| 2023/04/27 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

初コメの新参者ですが宜しくお願いします。 私共の会社ではkintoneをライトコースで使っているのですが、「痒いところに手が届く(現状「届かない」)」…と言う状況でスタンダードコースの切り替えを検討しています。 皆さん具体的にスタンダードコースのメリットを教えていただけませんか? 何せ今が「ライト」なんで「色が付けられる」「関数が便利」くらいしか活用方法(メリット)が思い浮かばず…費用対効果で弱い…💦

初コメの新参者ですが宜しくお願いします。 私共の会社ではkintoneをライトコースで使っているのですが、「痒いところに手が届く(現状「届かない」)」…と言う状況でスタンダードコースの切り替えを検討しています。 皆さん具体的にスタンダードコースのメリットを教えていただけませんか? 何せ今が「ライト」なんで「色が付けられる」「関数が便利」くらいしか活用方法(メリット)が思い浮かばず…費用対効果で弱い…💦

コメント 9 12
桃屋のり平
建設業
| 2023/03/13 | なんでも

初コメの新参者ですが宜しくお願いします。 私共の会社ではkintoneをライトコースで使っているのですが、「痒いところに手が届く(現状「届かない」)」…と言う状況でスタンダードコースの切り替えを検討しています。 皆さん具体的にスタンダードコースのメリットを教えていただけませんか? 何せ今が「ライト」なんで「色が付けられる」「関数が便利」くらいしか活用方法(メリット)が思い浮かばず…費用対効果で弱い…💦

ユーザー画像 バッジ画像
桃屋のり平
建設業
| 2023/03/13 | なんでも
ユーザー画像

kintone初心者です。1点ご教授ください。 レコード再利用し、新規案件を入力するのですが、元の案件が削除されてしまう現象がちらほら出てきています。その報告を受け、再度レコード再利用を行い、保存を行うと問題なく新規案件、元の案件差し支えなく保存できております。 ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

kintone初心者です。1点ご教授ください。 レコード再利用し、新規案件を入力するのですが、元の案件が削除されてしまう現象がちらほら出てきています。その報告を受け、再度レコード再利用を行い、保存を行うと問題なく新規案件、元の案件差し支えなく保存できております。 ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

コメント 11 12
kouken
| 2023/03/08 | なんでも

kintone初心者です。1点ご教授ください。 レコード再利用し、新規案件を入力するのですが、元の案件が削除されてしまう現象がちらほら出てきています。その報告を受け、再度レコード再利用を行い、保存を行うと問題なく新規案件、元の案件差し支えなく保存できております。 ご助言いただけますと幸いです。よろしくお願い申し上げます。

ユーザー画像
kouken
| 2023/03/08 | なんでも
ユーザー画像

「kintone認定 アソシエイト 試験対策テキスト 第2版」買いました!   この本、JavaScriptカスタマイズを除く「kintoneの標準機能でできる事・できない事」が網羅されてて、まさに「kintone標準機能のルールブック」だなと。   ルールがわからないと、野球でいえば「ボールが取れないなら守備の人数を増やそう」とか「1塁に走ったらアウトになりそうだから3塁に走ろう」とかルールから外れた発想にふりまわされがち。   kintoneにはプラグインやカスタマイズ等の手段も豊富にあるのですが、まずは「標準機能というルール」を把握するという意味でも、一読する価値はあるなと思いました。   やっぱり、細かい仕様はうろ覚えだったり、標準機能でも知らない機能はたくさんあったりしますもんね。^^;

「kintone認定 アソシエイト 試験対策テキスト 第2版」買いました!   この本、JavaScriptカスタマイズを除く「kintoneの標準機能でできる事・できない事」が網羅されてて、まさに「kintone標準機能のルールブック」だなと。   ルールがわからないと、野球でいえば「ボールが取れないなら守備の人数を増やそう」とか「1塁に走ったらアウトになりそうだから3塁に走ろう」とかルールから外れた発想にふりまわされがち。   kintoneにはプラグインやカスタマイズ等の手段も豊富にあるのですが、まずは「標準機能というルール」を把握するという意味でも、一読する価値はあるなと思いました。   やっぱり、細かい仕様はうろ覚えだったり、標準機能でも知らない機能はたくさんあったりしますもんね。^^;

コメント 2 12
西村 志郎
製造業
| 2020/07/15 | なんでも

「kintone認定 アソシエイト 試験対策テキスト 第2版」買いました!   この本、JavaScriptカスタマイズを除く「kintoneの標準機能でできる事・できない事」が網羅されてて、まさに「kintone標準機能のルールブック」だなと。   ルールがわからないと、野球でいえば「ボールが取れないなら守備の人数を増やそう」とか「1塁に走ったらアウトになりそうだから3塁に走ろう」とかルールから外れた発想にふりまわされがち。   kintoneにはプラグインやカスタマイズ等の手段も豊富にあるのですが、まずは「標準機能というルール」を把握するという意味でも、一読する価値はあるなと思いました。   やっぱり、細かい仕様はうろ覚えだったり、標準機能でも知らない機能はたくさんあったりしますもんね。^^;

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2020/07/15 | なんでも
ユーザー画像

フルオンラインで新入社員の受け入れをしてみました。   8月から同じチームに新しいメンバーが加わりました!(中途入社の下澤さん) しかし現在うちの会社は「基本在宅勤務」を推奨されているため、新しく入社する方も全て在宅、オンラインで研修を行っています。   受け入れにあたってまず作成したのは「下澤さん研修スペース」。(画像参照) このスペース内に、見ておいてほしい資料や動画、サイトの情報、気軽に相談できる掲示板、今後お願いしたいタスクを書き込む場所などを作りました。   出社している時と違い、気軽に質問したり声かけするということができないので、とにかく「このスペースだけ見ておけば最低限の情報は得られる」という状態にしておいて、なるべく情報を整理して「kintone迷子にさせない」ということを意識して作ってみました。   このスペースのおかげで、わたし達チームメンバーもコミュニケーションが取りやすくなったし、ご本人も入社から1週間程度ですぐにkintoneの世界観に溶け込んでくれました!   もうすぐ入社から1ヶ月経ちますが、今のところチームメンバーは誰も新しいメンバーとリアルでお会いしていません(笑)   もちろんテレビ会議など、他ツールのおかげも大いにありますが、研修用スペースの活用例ということで体験談を共有させていただきました♪ ※この投稿はご本人の許可を得て投稿しております。

フルオンラインで新入社員の受け入れをしてみました。   8月から同じチームに新しいメンバーが加わりました!(中途入社の下澤さん) しかし現在うちの会社は「基本在宅勤務」を推奨されているため、新しく入社する方も全て在宅、オンラインで研修を行っています。   受け入れにあたってまず作成したのは「下澤さん研修スペース」。(画像参照) このスペース内に、見ておいてほしい資料や動画、サイトの情報、気軽に相談できる掲示板、今後お願いしたいタスクを書き込む場所などを作りました。   出社している時と違い、気軽に質問したり声かけするということができないので、とにかく「このスペースだけ見ておけば最低限の情報は得られる」という状態にしておいて、なるべく情報を整理して「kintone迷子にさせない」ということを意識して作ってみました。   このスペースのおかげで、わたし達チームメンバーもコミュニケーションが取りやすくなったし、ご本人も入社から1週間程度ですぐにkintoneの世界観に溶け込んでくれました!   もうすぐ入社から1ヶ月経ちますが、今のところチームメンバーは誰も新しいメンバーとリアルでお会いしていません(笑)   もちろんテレビ会議など、他ツールのおかげも大いにありますが、研修用スペースの活用例ということで体験談を共有させていただきました♪ ※この投稿はご本人の許可を得て投稿しております。

コメント 2 12
あーみん
| 2020/08/24 | なんでも

フルオンラインで新入社員の受け入れをしてみました。   8月から同じチームに新しいメンバーが加わりました!(中途入社の下澤さん) しかし現在うちの会社は「基本在宅勤務」を推奨されているため、新しく入社する方も全て在宅、オンラインで研修を行っています。   受け入れにあたってまず作成したのは「下澤さん研修スペース」。(画像参照) このスペース内に、見ておいてほしい資料や動画、サイトの情報、気軽に相談できる掲示板、今後お願いしたいタスクを書き込む場所などを作りました。   出社している時と違い、気軽に質問したり声かけするということができないので、とにかく「このスペースだけ見ておけば最低限の情報は得られる」という状態にしておいて、なるべく情報を整理して「kintone迷子にさせない」ということを意識して作ってみました。   このスペースのおかげで、わたし達チームメンバーもコミュニケーションが取りやすくなったし、ご本人も入社から1週間程度ですぐにkintoneの世界観に溶け込んでくれました!   もうすぐ入社から1ヶ月経ちますが、今のところチームメンバーは誰も新しいメンバーとリアルでお会いしていません(笑)   もちろんテレビ会議など、他ツールのおかげも大いにありますが、研修用スペースの活用例ということで体験談を共有させていただきました♪ ※この投稿はご本人の許可を得て投稿しております。

ユーザー画像
あーみん
| 2020/08/24 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

6月14日(水)kintone 導入から1年目未満の方限定イベント🔰@サイボウズ東京オフィス のお知らせ♪前回開催の様子も👀 キンコミユーザーの皆さん、こんにちは! サイボウズのかんちゃんです。 本日は、6月14日16時〜18時、サイボウズ東京オフィスにて開催する 先輩・同期ユーザーと語り合おう!導入1年目ユーザー限定イベント「kintone ビギナーズ倶楽部」in サイボウズ東京オフィス というイベントのご案内です♪ どんなイベント? kintone 導入後いろいろな悩みや課題がでてきたけど、なかなか気軽に相談できる人がいない… kintone 導入したはいいものの、自分のやっていることが合っているのかわからない… そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 本イベントは、先輩ユーザーから導入初期の今!聞きたい情報を得ることができ、 近い時期に導入したユーザー同士で情報交換をしていただけるイベントです。 参加者のみなさんが、kintone歴・レベル共に近い方なので、 「ベテランの人ばかりじゃないかな…?」等の不安なく、 安心してご参加+コミュニケーションを取っていただけます。 💡こんな方におすすめ 既にkintone をフル活用できている先輩ユーザーの話を聞いてみたい 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をしてkintone の活用につなげたい イベント詳細・お申込みはこちら! https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/04/post-28568.html?utm_source=kincom&utm_medium=banner&utm_campaign=beginner ぜひキンコミのユーザーの皆さんの中にいらっしゃる 導入から1年未満のユーザーの皆さん、ご参加を心よりお待ちしています!✨

6月14日(水)kintone 導入から1年目未満の方限定イベント🔰@サイボウズ東京オフィス のお知らせ♪前回開催の様子も👀 キンコミユーザーの皆さん、こんにちは! サイボウズのかんちゃんです。 本日は、6月14日16時〜18時、サイボウズ東京オフィスにて開催する 先輩・同期ユーザーと語り合おう!導入1年目ユーザー限定イベント「kintone ビギナーズ倶楽部」in サイボウズ東京オフィス というイベントのご案内です♪ どんなイベント? kintone 導入後いろいろな悩みや課題がでてきたけど、なかなか気軽に相談できる人がいない… kintone 導入したはいいものの、自分のやっていることが合っているのかわからない… そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 本イベントは、先輩ユーザーから導入初期の今!聞きたい情報を得ることができ、 近い時期に導入したユーザー同士で情報交換をしていただけるイベントです。 参加者のみなさんが、kintone歴・レベル共に近い方なので、 「ベテランの人ばかりじゃないかな…?」等の不安なく、 安心してご参加+コミュニケーションを取っていただけます。 💡こんな方におすすめ 既にkintone をフル活用できている先輩ユーザーの話を聞いてみたい 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をしてkintone の活用につなげたい イベント詳細・お申込みはこちら! https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/04/post-28568.html?utm_source=kincom&utm_medium=banner&utm_campaign=beginner ぜひキンコミのユーザーの皆さんの中にいらっしゃる 導入から1年未満のユーザーの皆さん、ご参加を心よりお待ちしています!✨

コメント 0 12
かんちゃん バッジ画像
情報通信業
| 2023/06/05 | なんでも

6月14日(水)kintone 導入から1年目未満の方限定イベント🔰@サイボウズ東京オフィス のお知らせ♪前回開催の様子も👀 キンコミユーザーの皆さん、こんにちは! サイボウズのかんちゃんです。 本日は、6月14日16時〜18時、サイボウズ東京オフィスにて開催する 先輩・同期ユーザーと語り合おう!導入1年目ユーザー限定イベント「kintone ビギナーズ倶楽部」in サイボウズ東京オフィス というイベントのご案内です♪ どんなイベント? kintone 導入後いろいろな悩みや課題がでてきたけど、なかなか気軽に相談できる人がいない… kintone 導入したはいいものの、自分のやっていることが合っているのかわからない… そんなお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか? 本イベントは、先輩ユーザーから導入初期の今!聞きたい情報を得ることができ、 近い時期に導入したユーザー同士で情報交換をしていただけるイベントです。 参加者のみなさんが、kintone歴・レベル共に近い方なので、 「ベテランの人ばかりじゃないかな…?」等の不安なく、 安心してご参加+コミュニケーションを取っていただけます。 💡こんな方におすすめ 既にkintone をフル活用できている先輩ユーザーの話を聞いてみたい 同じようなレベル感のユーザーがどのような活用をしているのか知りたい kintone のユーザー同士で、情報交換をしてkintone の活用につなげたい イベント詳細・お申込みはこちら! https://topics.cybozu.co.jp/seminar/modal/2023/04/post-28568.html?utm_source=kincom&utm_medium=banner&utm_campaign=beginner ぜひキンコミのユーザーの皆さんの中にいらっしゃる 導入から1年未満のユーザーの皆さん、ご参加を心よりお待ちしています!✨

ユーザー画像 バッジ画像
かんちゃん バッジ画像
情報通信業
| 2023/06/05 | なんでも
ユーザー画像

--------------- 本セミナーは終了いたしました --------------- 【セミナー開催📣】チームワークのプロが徹底解説!kintoneでチームの理想を実現🚩 皆さまこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しておりますれーみんです。 好きなkintoneのキャラクターはコキントンです💛 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、 セミナーのご紹介です! 【kintoneで実現!チームエンゲージメントを高めるコツを大公開!ー課題の可視化・データ活用からコミュニケーション促進までー】 kintoneが ”社内コミュニケーションの促進" に活用できることをご存じでしょうか? 本セミナーでは、さまざまな企業や組織の課題解決に向けた研修・コンサルティング事業を行う サイボウズチームワーク総研の志釜直樹が登壇! サイボウズはどんな方法で「チームのエンゲージメント」を高めているのか、 実際にkintoneを使ったデモンストレーションも交えて分かりやすく解説します✨ このセミナーのポイント💡 ✔ kintoneを業務改善だけでなく、エンゲージメントツールとしても使う方法をご紹介! ✔ すぐに実践してみたくなる、サイボウズ社内でのkintone活用実例も披露します! ご興味がある方はぜひご参加ください♪ ▼ 開催概要 【日時】 2023 年 2 月 21 日(火)18:30 - 19:30 【場所】 オンライン開催(Zoom利用) 【参加費】無料 ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

--------------- 本セミナーは終了いたしました --------------- 【セミナー開催📣】チームワークのプロが徹底解説!kintoneでチームの理想を実現🚩 皆さまこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しておりますれーみんです。 好きなkintoneのキャラクターはコキントンです💛 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、 セミナーのご紹介です! 【kintoneで実現!チームエンゲージメントを高めるコツを大公開!ー課題の可視化・データ活用からコミュニケーション促進までー】 kintoneが ”社内コミュニケーションの促進" に活用できることをご存じでしょうか? 本セミナーでは、さまざまな企業や組織の課題解決に向けた研修・コンサルティング事業を行う サイボウズチームワーク総研の志釜直樹が登壇! サイボウズはどんな方法で「チームのエンゲージメント」を高めているのか、 実際にkintoneを使ったデモンストレーションも交えて分かりやすく解説します✨ このセミナーのポイント💡 ✔ kintoneを業務改善だけでなく、エンゲージメントツールとしても使う方法をご紹介! ✔ すぐに実践してみたくなる、サイボウズ社内でのkintone活用実例も披露します! ご興味がある方はぜひご参加ください♪ ▼ 開催概要 【日時】 2023 年 2 月 21 日(火)18:30 - 19:30 【場所】 オンライン開催(Zoom利用) 【参加費】無料 ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

コメント 0 12
れーみん
| 2023/01/31 | なんでも

--------------- 本セミナーは終了いたしました --------------- 【セミナー開催📣】チームワークのプロが徹底解説!kintoneでチームの理想を実現🚩 皆さまこんにちは! サイボウズカレッジで、ユーザー様向けのセミナーを担当しておりますれーみんです。 好きなkintoneのキャラクターはコキントンです💛 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、 セミナーのご紹介です! 【kintoneで実現!チームエンゲージメントを高めるコツを大公開!ー課題の可視化・データ活用からコミュニケーション促進までー】 kintoneが ”社内コミュニケーションの促進" に活用できることをご存じでしょうか? 本セミナーでは、さまざまな企業や組織の課題解決に向けた研修・コンサルティング事業を行う サイボウズチームワーク総研の志釜直樹が登壇! サイボウズはどんな方法で「チームのエンゲージメント」を高めているのか、 実際にkintoneを使ったデモンストレーションも交えて分かりやすく解説します✨ このセミナーのポイント💡 ✔ kintoneを業務改善だけでなく、エンゲージメントツールとしても使う方法をご紹介! ✔ すぐに実践してみたくなる、サイボウズ社内でのkintone活用実例も披露します! ご興味がある方はぜひご参加ください♪ ▼ 開催概要 【日時】 2023 年 2 月 21 日(火)18:30 - 19:30 【場所】 オンライン開催(Zoom利用) 【参加費】無料 ▼ サイボウズカレッジ ▼ https://cybozu.co.jp/college/

ユーザー画像
れーみん
| 2023/01/31 | なんでも
ユーザー画像

サイボウズ台湾の菅沼さんにお会いしました! 初対面でしたが、たくさんのお話ができとても有意義な時間を過ごせました。 世界でkintoneに関わる人が増えつつあることに感銘を受け、気の引き締まる思いでした。 突然のご連絡にも関わらず、お時間をいただき感謝申し上げます。 (菅沼さんに許可をいただいたので、こちらで共有させていただきます!)

サイボウズ台湾の菅沼さんにお会いしました! 初対面でしたが、たくさんのお話ができとても有意義な時間を過ごせました。 世界でkintoneに関わる人が増えつつあることに感銘を受け、気の引き締まる思いでした。 突然のご連絡にも関わらず、お時間をいただき感謝申し上げます。 (菅沼さんに許可をいただいたので、こちらで共有させていただきます!)

コメント 0 12
よっち@Be-Links
| 2023/07/26 | なんでも

サイボウズ台湾の菅沼さんにお会いしました! 初対面でしたが、たくさんのお話ができとても有意義な時間を過ごせました。 世界でkintoneに関わる人が増えつつあることに感銘を受け、気の引き締まる思いでした。 突然のご連絡にも関わらず、お時間をいただき感謝申し上げます。 (菅沼さんに許可をいただいたので、こちらで共有させていただきます!)

ユーザー画像
よっち@Be-Links
| 2023/07/26 | なんでも
ユーザー画像

はじめて投稿してみます。 弊社では以前よりkintoneを活用させていただいております。 GASでアプリのレコードをスプレッドシートへ書き出し、他情報と紐付けたり、加工したりするスプレッドシートが、各部で日々作成・運用されております。(一体どれだけのどのようなスプレッドシートがあるか不明な状況でして・・・) いまアプリをよくよく見直すと、すでに入力運用されていないフィールドもけっこうあります。 使われていないフィールドは削除し、現在本当に必要なフィールドを追加していきたいのですが、 スプシ・GASへの影響が見えないため迂闊に削除できません。 また削除するにあたっては、スプシの把握とGASの修正も必要になるため、かなり労力もかかりそうです。 みなさま、このようなkintoneの運用・保守の問題について、どのように解決されているのでしょうか? 考え方、おすすめ、はげまし、なんでも良いのでご意見いただけますと幸いです。

はじめて投稿してみます。 弊社では以前よりkintoneを活用させていただいております。 GASでアプリのレコードをスプレッドシートへ書き出し、他情報と紐付けたり、加工したりするスプレッドシートが、各部で日々作成・運用されております。(一体どれだけのどのようなスプレッドシートがあるか不明な状況でして・・・) いまアプリをよくよく見直すと、すでに入力運用されていないフィールドもけっこうあります。 使われていないフィールドは削除し、現在本当に必要なフィールドを追加していきたいのですが、 スプシ・GASへの影響が見えないため迂闊に削除できません。 また削除するにあたっては、スプシの把握とGASの修正も必要になるため、かなり労力もかかりそうです。 みなさま、このようなkintoneの運用・保守の問題について、どのように解決されているのでしょうか? 考え方、おすすめ、はげまし、なんでも良いのでご意見いただけますと幸いです。

コメント 10 12
よこてなおき
| 2024/01/10 | なんでも

はじめて投稿してみます。 弊社では以前よりkintoneを活用させていただいております。 GASでアプリのレコードをスプレッドシートへ書き出し、他情報と紐付けたり、加工したりするスプレッドシートが、各部で日々作成・運用されております。(一体どれだけのどのようなスプレッドシートがあるか不明な状況でして・・・) いまアプリをよくよく見直すと、すでに入力運用されていないフィールドもけっこうあります。 使われていないフィールドは削除し、現在本当に必要なフィールドを追加していきたいのですが、 スプシ・GASへの影響が見えないため迂闊に削除できません。 また削除するにあたっては、スプシの把握とGASの修正も必要になるため、かなり労力もかかりそうです。 みなさま、このようなkintoneの運用・保守の問題について、どのように解決されているのでしょうか? 考え方、おすすめ、はげまし、なんでも良いのでご意見いただけますと幸いです。

ユーザー画像
よこてなおき
| 2024/01/10 | なんでも
ユーザー画像

kintoneアプリIDについて教えてください。初めてみんなに使ってもらえるようになったアプリのアプリIDは何番ですか? 私が初めて実運用にこぎつけた、いわゆる物になったアプリIDは161。テレワーク管理のアプリです。 何故こんな質問させていただくかというと、kintoneが社内に受け入れられるまでには、皆さんテスト含め相当数のアプリを作られてるんじゃないかなと。 で、皆さんが、初めて実運用に至ったアプリIDがわかれば、だいたいどれくらいのアプリを作成したらkintoneが軌道に乗るのかおよその傾向がつかめるのかもしれないと思ったからです。また、まだ実用アプリがないユーザーさんへの目安にもなるかもしれません。 アプリの中には、とりあえずアプリストアから作ってみたものや、フィールドをいっこも配置してないもの、最初の頃、関連レコード一覧やルックアップを習得しようとして挫折したもの、渾身の力を込めて作ったのに全然受けなったもの、プラグインをテストしてそのまま試用期限切れとなって放置されているもの。。。色々あるかと思います。^^; でもそれらアプリのいしずえがあって、実用的なアプリが生まれるのかもしれません。私のアプリID161番もそれまで積み重ねてきた名もなきアプリ達^^;、160個があっての事だと思っています。 ちなみに、私の環境の現時点の最新赤ちゃんアプリIDは726でした。一番古い長老アプリIDは3。1と2は消しちゃってますね。1番のアプリってどんなのだったんかな。残しとけばよかったな。あ、ちなみにアプリIDの1番目って皆さんいまでも残ってますか??こちらもついでに教えてください! 比較的コメントしやすい内容なんじゃないかなと思いますので、まだ書き込みしたことがないキンコミユーザーさんもこれを機会に是非是非、お気軽に教えてください。^^ 以下のような感じでご返信いただければ嬉しいですが、特にこだわりません。^^ 1.初めて実用化したアプリID:161 2.まだ実用アプリがない場合は最新アプリID: 3.現存している最古アプリID:3

kintoneアプリIDについて教えてください。初めてみんなに使ってもらえるようになったアプリのアプリIDは何番ですか? 私が初めて実運用にこぎつけた、いわゆる物になったアプリIDは161。テレワーク管理のアプリです。 何故こんな質問させていただくかというと、kintoneが社内に受け入れられるまでには、皆さんテスト含め相当数のアプリを作られてるんじゃないかなと。 で、皆さんが、初めて実運用に至ったアプリIDがわかれば、だいたいどれくらいのアプリを作成したらkintoneが軌道に乗るのかおよその傾向がつかめるのかもしれないと思ったからです。また、まだ実用アプリがないユーザーさんへの目安にもなるかもしれません。 アプリの中には、とりあえずアプリストアから作ってみたものや、フィールドをいっこも配置してないもの、最初の頃、関連レコード一覧やルックアップを習得しようとして挫折したもの、渾身の力を込めて作ったのに全然受けなったもの、プラグインをテストしてそのまま試用期限切れとなって放置されているもの。。。色々あるかと思います。^^; でもそれらアプリのいしずえがあって、実用的なアプリが生まれるのかもしれません。私のアプリID161番もそれまで積み重ねてきた名もなきアプリ達^^;、160個があっての事だと思っています。 ちなみに、私の環境の現時点の最新赤ちゃんアプリIDは726でした。一番古い長老アプリIDは3。1と2は消しちゃってますね。1番のアプリってどんなのだったんかな。残しとけばよかったな。あ、ちなみにアプリIDの1番目って皆さんいまでも残ってますか??こちらもついでに教えてください! 比較的コメントしやすい内容なんじゃないかなと思いますので、まだ書き込みしたことがないキンコミユーザーさんもこれを機会に是非是非、お気軽に教えてください。^^ 以下のような感じでご返信いただければ嬉しいですが、特にこだわりません。^^ 1.初めて実用化したアプリID:161 2.まだ実用アプリがない場合は最新アプリID: 3.現存している最古アプリID:3

コメント 10 12
西村 志郎
製造業
| 2020/11/08 | なんでも

kintoneアプリIDについて教えてください。初めてみんなに使ってもらえるようになったアプリのアプリIDは何番ですか? 私が初めて実運用にこぎつけた、いわゆる物になったアプリIDは161。テレワーク管理のアプリです。 何故こんな質問させていただくかというと、kintoneが社内に受け入れられるまでには、皆さんテスト含め相当数のアプリを作られてるんじゃないかなと。 で、皆さんが、初めて実運用に至ったアプリIDがわかれば、だいたいどれくらいのアプリを作成したらkintoneが軌道に乗るのかおよその傾向がつかめるのかもしれないと思ったからです。また、まだ実用アプリがないユーザーさんへの目安にもなるかもしれません。 アプリの中には、とりあえずアプリストアから作ってみたものや、フィールドをいっこも配置してないもの、最初の頃、関連レコード一覧やルックアップを習得しようとして挫折したもの、渾身の力を込めて作ったのに全然受けなったもの、プラグインをテストしてそのまま試用期限切れとなって放置されているもの。。。色々あるかと思います。^^; でもそれらアプリのいしずえがあって、実用的なアプリが生まれるのかもしれません。私のアプリID161番もそれまで積み重ねてきた名もなきアプリ達^^;、160個があっての事だと思っています。 ちなみに、私の環境の現時点の最新赤ちゃんアプリIDは726でした。一番古い長老アプリIDは3。1と2は消しちゃってますね。1番のアプリってどんなのだったんかな。残しとけばよかったな。あ、ちなみにアプリIDの1番目って皆さんいまでも残ってますか??こちらもついでに教えてください! 比較的コメントしやすい内容なんじゃないかなと思いますので、まだ書き込みしたことがないキンコミユーザーさんもこれを機会に是非是非、お気軽に教えてください。^^ 以下のような感じでご返信いただければ嬉しいですが、特にこだわりません。^^ 1.初めて実用化したアプリID:161 2.まだ実用アプリがない場合は最新アプリID: 3.現存している最古アプリID:3

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2020/11/08 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

【11/21 14時半〜 通知機能 活用セミナー】実況&感想スレッド💬 こちらのスレッドでは、本日開催の「キンコミ流 kintoneの通知術!通知機能 活用セミナー」の感想を共有するための場所です。 このイベントでは、通知機能の基本的な活用から、活用のTipsまでを総ざらい! キンコミの過去の投稿を元に、活用のポイントをご紹介していきます。 Zoom開催なので、耳だけの参加も大歓迎です 申込はイベント開催中でも可能です✍️ ご都合の合う方は、ぜひお申込みください! ▼【11/21・🔰初心者歓迎】「キンコミ流 kintoneの通知術!通知機能 活用セミナー」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/rxfojhxi2iunrnuw 気になったこと、参考になったこと、関連した皆さんノウハウ... などなど、色々なコメントをお寄せいただければと思います^^ 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、セミナーの雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです〜!

【11/21 14時半〜 通知機能 活用セミナー】実況&感想スレッド💬 こちらのスレッドでは、本日開催の「キンコミ流 kintoneの通知術!通知機能 活用セミナー」の感想を共有するための場所です。 このイベントでは、通知機能の基本的な活用から、活用のTipsまでを総ざらい! キンコミの過去の投稿を元に、活用のポイントをご紹介していきます。 Zoom開催なので、耳だけの参加も大歓迎です 申込はイベント開催中でも可能です✍️ ご都合の合う方は、ぜひお申込みください! ▼【11/21・🔰初心者歓迎】「キンコミ流 kintoneの通知術!通知機能 活用セミナー」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/rxfojhxi2iunrnuw 気になったこと、参考になったこと、関連した皆さんノウハウ... などなど、色々なコメントをお寄せいただければと思います^^ 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、セミナーの雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです〜!

コメント 81 12
キンスキ松井
| 11/21 | なんでも

【11/21 14時半〜 通知機能 活用セミナー】実況&感想スレッド💬 こちらのスレッドでは、本日開催の「キンコミ流 kintoneの通知術!通知機能 活用セミナー」の感想を共有するための場所です。 このイベントでは、通知機能の基本的な活用から、活用のTipsまでを総ざらい! キンコミの過去の投稿を元に、活用のポイントをご紹介していきます。 Zoom開催なので、耳だけの参加も大歓迎です 申込はイベント開催中でも可能です✍️ ご都合の合う方は、ぜひお申込みください! ▼【11/21・🔰初心者歓迎】「キンコミ流 kintoneの通知術!通知機能 活用セミナー」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/rxfojhxi2iunrnuw 気になったこと、参考になったこと、関連した皆さんノウハウ... などなど、色々なコメントをお寄せいただければと思います^^ 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、セミナーの雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです〜!

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 11/21 | なんでも
  • 201-225件 / 全644件