キンコミ kintone user community

みんなの投稿

なんでも

他のユーザーさんと話したいことをなんでも気軽につぶやいてみましょう!

ユーザー画像

既出でしたらすみません。 計算フィールドを使用して集計をしたいのですが条件式に日付を組み合わせて前月分の集計を行うというようなことは出来るのでしょうか。 Excelとは勝手が違いすぎて色々ぶつかりまくり行き詰ってしまいました。 どなたかヒントをいただけませんでしょうか...。

既出でしたらすみません。 計算フィールドを使用して集計をしたいのですが条件式に日付を組み合わせて前月分の集計を行うというようなことは出来るのでしょうか。 Excelとは勝手が違いすぎて色々ぶつかりまくり行き詰ってしまいました。 どなたかヒントをいただけませんでしょうか...。

コメント 4 4
tomozo
| 2021/09/08 | なんでも

既出でしたらすみません。 計算フィールドを使用して集計をしたいのですが条件式に日付を組み合わせて前月分の集計を行うというようなことは出来るのでしょうか。 Excelとは勝手が違いすぎて色々ぶつかりまくり行き詰ってしまいました。 どなたかヒントをいただけませんでしょうか...。

ユーザー画像
tomozo
| 2021/09/08 | なんでも
ユーザー画像

1行当たり30フィールドくらいあるテーブルがあるのですが、さらに各フィールドに関数などを設定しています。 編集画面で30行くらい追加していくと、かなり動作がもっさりしてきてなかなか使うに堪えない感じになるのですが、同様の方いらっしゃいますか・・?

1行当たり30フィールドくらいあるテーブルがあるのですが、さらに各フィールドに関数などを設定しています。 編集画面で30行くらい追加していくと、かなり動作がもっさりしてきてなかなか使うに堪えない感じになるのですが、同様の方いらっしゃいますか・・?

コメント 6 4
まんじねこ
| 2021/11/22 | なんでも

1行当たり30フィールドくらいあるテーブルがあるのですが、さらに各フィールドに関数などを設定しています。 編集画面で30行くらい追加していくと、かなり動作がもっさりしてきてなかなか使うに堪えない感じになるのですが、同様の方いらっしゃいますか・・?

ユーザー画像
まんじねこ
| 2021/11/22 | なんでも
ユーザー画像

kintoneのデータ取得について教えてください。 テナント情報を管理するテナントマスタというアプリを作成しました。 テナントマスタ(項目) ・設備ID、設備名、テナントID、テナント名、備考 別アプリからテナントマスタを参照する際に、 設備IDのテキスト項目を入力すると次項目のドロップダウンリストに 設備IDに紐づく設備名を全て表示させることは可能でしょうか。 標準機能で可能なのか、プラグインが必要なのか、そもそもできないのか 教えていただけますでしょうか。

kintoneのデータ取得について教えてください。 テナント情報を管理するテナントマスタというアプリを作成しました。 テナントマスタ(項目) ・設備ID、設備名、テナントID、テナント名、備考 別アプリからテナントマスタを参照する際に、 設備IDのテキスト項目を入力すると次項目のドロップダウンリストに 設備IDに紐づく設備名を全て表示させることは可能でしょうか。 標準機能で可能なのか、プラグインが必要なのか、そもそもできないのか 教えていただけますでしょうか。

コメント 2 4
さくマック
| 2022/02/28 | なんでも

kintoneのデータ取得について教えてください。 テナント情報を管理するテナントマスタというアプリを作成しました。 テナントマスタ(項目) ・設備ID、設備名、テナントID、テナント名、備考 別アプリからテナントマスタを参照する際に、 設備IDのテキスト項目を入力すると次項目のドロップダウンリストに 設備IDに紐づく設備名を全て表示させることは可能でしょうか。 標準機能で可能なのか、プラグインが必要なのか、そもそもできないのか 教えていただけますでしょうか。

ユーザー画像
さくマック
| 2022/02/28 | なんでも
ユーザー画像

初めて投稿させていただきます。 Kintoneアプリへの画像添付について教えてください。 アプリの添付ファイルへ写真を貼り付け共有しているのですが、その保存ができない事象が発生しております。(サムネイルが表示されるものは保存できます)最大1GBとあり、その範囲内なのですが動いてくれません。 試しにサイズをsに変更し添付してみるとうまくいくこともあります。 当社ではIEをずっと使用しており、先日edgeへの更新をしており、そのことが関係するのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

初めて投稿させていただきます。 Kintoneアプリへの画像添付について教えてください。 アプリの添付ファイルへ写真を貼り付け共有しているのですが、その保存ができない事象が発生しております。(サムネイルが表示されるものは保存できます)最大1GBとあり、その範囲内なのですが動いてくれません。 試しにサイズをsに変更し添付してみるとうまくいくこともあります。 当社ではIEをずっと使用しており、先日edgeへの更新をしており、そのことが関係するのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

コメント 7 4
banana
| 2022/06/20 | なんでも

初めて投稿させていただきます。 Kintoneアプリへの画像添付について教えてください。 アプリの添付ファイルへ写真を貼り付け共有しているのですが、その保存ができない事象が発生しております。(サムネイルが表示されるものは保存できます)最大1GBとあり、その範囲内なのですが動いてくれません。 試しにサイズをsに変更し添付してみるとうまくいくこともあります。 当社ではIEをずっと使用しており、先日edgeへの更新をしており、そのことが関係するのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
banana
| 2022/06/20 | なんでも
ユーザー画像

サブテーブルの特定の項目だけをCSV出力することはできないでしょうか?どうやって検索してもヒットしないので無理なのかなとあきらめつつ… ユーザーからは不要な項目を手作業で列削除するなんてと言われてしまいましたTT もし何か方法があればご教示頂きたいです。よろしくお願いいたします。

サブテーブルの特定の項目だけをCSV出力することはできないでしょうか?どうやって検索してもヒットしないので無理なのかなとあきらめつつ… ユーザーからは不要な項目を手作業で列削除するなんてと言われてしまいましたTT もし何か方法があればご教示頂きたいです。よろしくお願いいたします。

コメント 9 4
masui
| 2022/07/13 | なんでも

サブテーブルの特定の項目だけをCSV出力することはできないでしょうか?どうやって検索してもヒットしないので無理なのかなとあきらめつつ… ユーザーからは不要な項目を手作業で列削除するなんてと言われてしまいましたTT もし何か方法があればご教示頂きたいです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
masui
| 2022/07/13 | なんでも
ユーザー画像

既に投稿済でしたらすみませんが、アドバイスをお願いします。 自分で作成したスレッド内の全てのレスをcsv等のファイル若しくはDBにoutputしたいのですが、操作方法をご存じの方がいたら教えてください。 アクション機能を使えば、1レス単位でレコードにoutputできることはわかりましたが、そうではなく一括でoutputする方法を知りたいです。よろしくお願いします。

既に投稿済でしたらすみませんが、アドバイスをお願いします。 自分で作成したスレッド内の全てのレスをcsv等のファイル若しくはDBにoutputしたいのですが、操作方法をご存じの方がいたら教えてください。 アクション機能を使えば、1レス単位でレコードにoutputできることはわかりましたが、そうではなく一括でoutputする方法を知りたいです。よろしくお願いします。

コメント 2 4
おかP
| 2022/11/25 | なんでも

既に投稿済でしたらすみませんが、アドバイスをお願いします。 自分で作成したスレッド内の全てのレスをcsv等のファイル若しくはDBにoutputしたいのですが、操作方法をご存じの方がいたら教えてください。 アクション機能を使えば、1レス単位でレコードにoutputできることはわかりましたが、そうではなく一括でoutputする方法を知りたいです。よろしくお願いします。

ユーザー画像
おかP
| 2022/11/25 | なんでも
ユーザー画像

【質問】イベント参加QRコード一括生成について お世話になっております。 この度、kMailer・FormBridgeを用いて、参加申込があったメールアドレスに対してQRコードを送信しようと考えています。 TISさんのQRコード読み取りプラグインを使って、QRコードをkintone上で読み取ろうと考えていますが、肝心のQRコード生成で躓いております。 kintoneでイベント管理を行っている皆様は、どのようにしてQRコードを一括生成し、メール送信を行っていらっしゃいますでしょうか? ご教示お願いいたします。

【質問】イベント参加QRコード一括生成について お世話になっております。 この度、kMailer・FormBridgeを用いて、参加申込があったメールアドレスに対してQRコードを送信しようと考えています。 TISさんのQRコード読み取りプラグインを使って、QRコードをkintone上で読み取ろうと考えていますが、肝心のQRコード生成で躓いております。 kintoneでイベント管理を行っている皆様は、どのようにしてQRコードを一括生成し、メール送信を行っていらっしゃいますでしょうか? ご教示お願いいたします。

コメント 1 4
吉田
| 2023/01/26 | なんでも

【質問】イベント参加QRコード一括生成について お世話になっております。 この度、kMailer・FormBridgeを用いて、参加申込があったメールアドレスに対してQRコードを送信しようと考えています。 TISさんのQRコード読み取りプラグインを使って、QRコードをkintone上で読み取ろうと考えていますが、肝心のQRコード生成で躓いております。 kintoneでイベント管理を行っている皆様は、どのようにしてQRコードを一括生成し、メール送信を行っていらっしゃいますでしょうか? ご教示お願いいたします。

ユーザー画像
吉田
| 2023/01/26 | なんでも
ユーザー画像

kitoneとfreee請求書を連携されている方おりますか? 「freee for kintone」と言うツールがあるのですが、freee会計だけなのかfreee請求書でも使えるのか分からず、kintone契約代理人店に聞いてみたんですが分からいと言われ、freeeの問合せ先も契約しないと分からないようで、そもそも契約するかどうかの判断として、使えるかどうかが知りたく、困ってここに書き込みしてみました。 経験・知識お持ちの方おりましたら、アドバイスお願いします。

kitoneとfreee請求書を連携されている方おりますか? 「freee for kintone」と言うツールがあるのですが、freee会計だけなのかfreee請求書でも使えるのか分からず、kintone契約代理人店に聞いてみたんですが分からいと言われ、freeeの問合せ先も契約しないと分からないようで、そもそも契約するかどうかの判断として、使えるかどうかが知りたく、困ってここに書き込みしてみました。 経験・知識お持ちの方おりましたら、アドバイスお願いします。

コメント 7 4
とし
建設業
| 2023/01/26 | なんでも

kitoneとfreee請求書を連携されている方おりますか? 「freee for kintone」と言うツールがあるのですが、freee会計だけなのかfreee請求書でも使えるのか分からず、kintone契約代理人店に聞いてみたんですが分からいと言われ、freeeの問合せ先も契約しないと分からないようで、そもそも契約するかどうかの判断として、使えるかどうかが知りたく、困ってここに書き込みしてみました。 経験・知識お持ちの方おりましたら、アドバイスお願いします。

ユーザー画像
とし
建設業
| 2023/01/26 | なんでも
ユーザー画像

組織選択の組織のアクセス権について 初歩的な質問ですみません。 お助けいただきたくお願いいたします。 ・前提:「組織選択」の部品を使用している。 ・やりたい事:「組織選択」の部品で選択された組織に所属しているユーザに「組織選択」の部品で選択された組織とその下位組織のみの閲覧権限を付けたい。 ■質問 添付の設定をしたところ、「組織選択」の部品で選択された組織のデータ(レコード)のみの閲覧権限となりましたが、下位組織のデータ(レコード)の閲覧はできない状況です。 ※「アクセス権の継承」は意味ないとは思いますが、、、 ■補足追記(2023/02/21 11:54) 下記の組織階層の場合で記載します。 営業1部ーーー「営業一課」      |       ー「営業二課」 営業2部ーーー「営業三課」      |       ー「営業四課」 営業1部所属の人(例えば部長)が、営業一課と営業二課の情報閲覧できる設定にしたいのですが、営業一課と営業二課の情報(レコード)が閲覧できない状況です。 営業1部の部長の閲覧可否は下記の状況 「組織選択」が「営業1部」:閲覧可 「組織選択」が「営業一課」:閲覧不可 「組織選択」が「営業二課」:閲覧不可 「組織選択」が「営業2部」:閲覧不可 「組織選択」が「営業三課」:閲覧不可 「組織選択」が「営業四課」:閲覧不可

組織選択の組織のアクセス権について 初歩的な質問ですみません。 お助けいただきたくお願いいたします。 ・前提:「組織選択」の部品を使用している。 ・やりたい事:「組織選択」の部品で選択された組織に所属しているユーザに「組織選択」の部品で選択された組織とその下位組織のみの閲覧権限を付けたい。 ■質問 添付の設定をしたところ、「組織選択」の部品で選択された組織のデータ(レコード)のみの閲覧権限となりましたが、下位組織のデータ(レコード)の閲覧はできない状況です。 ※「アクセス権の継承」は意味ないとは思いますが、、、 ■補足追記(2023/02/21 11:54) 下記の組織階層の場合で記載します。 営業1部ーーー「営業一課」      |       ー「営業二課」 営業2部ーーー「営業三課」      |       ー「営業四課」 営業1部所属の人(例えば部長)が、営業一課と営業二課の情報閲覧できる設定にしたいのですが、営業一課と営業二課の情報(レコード)が閲覧できない状況です。 営業1部の部長の閲覧可否は下記の状況 「組織選択」が「営業1部」:閲覧可 「組織選択」が「営業一課」:閲覧不可 「組織選択」が「営業二課」:閲覧不可 「組織選択」が「営業2部」:閲覧不可 「組織選択」が「営業三課」:閲覧不可 「組織選択」が「営業四課」:閲覧不可

コメント 5 4
SUPU
| 2023/02/21 | なんでも

組織選択の組織のアクセス権について 初歩的な質問ですみません。 お助けいただきたくお願いいたします。 ・前提:「組織選択」の部品を使用している。 ・やりたい事:「組織選択」の部品で選択された組織に所属しているユーザに「組織選択」の部品で選択された組織とその下位組織のみの閲覧権限を付けたい。 ■質問 添付の設定をしたところ、「組織選択」の部品で選択された組織のデータ(レコード)のみの閲覧権限となりましたが、下位組織のデータ(レコード)の閲覧はできない状況です。 ※「アクセス権の継承」は意味ないとは思いますが、、、 ■補足追記(2023/02/21 11:54) 下記の組織階層の場合で記載します。 営業1部ーーー「営業一課」      |       ー「営業二課」 営業2部ーーー「営業三課」      |       ー「営業四課」 営業1部所属の人(例えば部長)が、営業一課と営業二課の情報閲覧できる設定にしたいのですが、営業一課と営業二課の情報(レコード)が閲覧できない状況です。 営業1部の部長の閲覧可否は下記の状況 「組織選択」が「営業1部」:閲覧可 「組織選択」が「営業一課」:閲覧不可 「組織選択」が「営業二課」:閲覧不可 「組織選択」が「営業2部」:閲覧不可 「組織選択」が「営業三課」:閲覧不可 「組織選択」が「営業四課」:閲覧不可

ユーザー画像
SUPU
| 2023/02/21 | なんでも
ユーザー画像

【質問】ポータル画面の設定について 下記、質問させて頂きます。分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたいと思います。 ○質問内容: kintoneのポータル画面でお知らせ欄のみを表示させた時に、 余白を埋める設定(標準機能)があったりしないでしょうか? ※画像参照。 皆さまのお知恵をお借りできればと思っています。 宜しくお願い致します。

【質問】ポータル画面の設定について 下記、質問させて頂きます。分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたいと思います。 ○質問内容: kintoneのポータル画面でお知らせ欄のみを表示させた時に、 余白を埋める設定(標準機能)があったりしないでしょうか? ※画像参照。 皆さまのお知恵をお借りできればと思っています。 宜しくお願い致します。

コメント 8 4
HBPチームKT
| 2023/02/22 | なんでも

【質問】ポータル画面の設定について 下記、質問させて頂きます。分かる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きたいと思います。 ○質問内容: kintoneのポータル画面でお知らせ欄のみを表示させた時に、 余白を埋める設定(標準機能)があったりしないでしょうか? ※画像参照。 皆さまのお知恵をお借りできればと思っています。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
HBPチームKT
| 2023/02/22 | なんでも
ユーザー画像

公開スペースのスレッドのフォローについて教えてください。 従業員全員に公開しているスペース内のスレッドを更新するとメール通知が届いてしまいます。恐らくフォローを解除すれば通知は届かなくなるのかと思われますが、管理者側からフォローを解除することや誰がフォローしているかの確認はできるのでしょうか?また、スレッドを追加すると自動的にフォローされてしまうのでしょうか?メールが頻繁に届いて困るとう苦情が来て知りました。 ご存じの方、ご教示のほどお願いいたします。

公開スペースのスレッドのフォローについて教えてください。 従業員全員に公開しているスペース内のスレッドを更新するとメール通知が届いてしまいます。恐らくフォローを解除すれば通知は届かなくなるのかと思われますが、管理者側からフォローを解除することや誰がフォローしているかの確認はできるのでしょうか?また、スレッドを追加すると自動的にフォローされてしまうのでしょうか?メールが頻繁に届いて困るとう苦情が来て知りました。 ご存じの方、ご教示のほどお願いいたします。

コメント 8 4
banana
| 2023/04/27 | なんでも

公開スペースのスレッドのフォローについて教えてください。 従業員全員に公開しているスペース内のスレッドを更新するとメール通知が届いてしまいます。恐らくフォローを解除すれば通知は届かなくなるのかと思われますが、管理者側からフォローを解除することや誰がフォローしているかの確認はできるのでしょうか?また、スレッドを追加すると自動的にフォローされてしまうのでしょうか?メールが頻繁に届いて困るとう苦情が来て知りました。 ご存じの方、ご教示のほどお願いいたします。

ユーザー画像
banana
| 2023/04/27 | なんでも
ユーザー画像

【同一条件で複数アプリを同時検索する方法】 いつもお世話になっております。標題の件について相談させてください。 [状況] ・アプリAとアプリBが存在。 ・アプリAとBには、それぞれドロップダウンフィールドが存在する。  ドロップダウンのフィールド名や、選択値の項目名は、アプリAとBで同一。 ・アプリAとBには、それぞれチェックリストフィールドが存在する。  チェックリストのフィールド名や、選択値の項目名は、アプリAとBで同一。 [実現したいこと] ・アプリAとBを同時検索し、検索結果を同一画面上に表示する。 ・ドロップダウンフィールドやチェックリストが検索条件となり、  検索条件値は操作者が指定できるものとする。 イイ感じの拡張機能などありましたら、ご紹介いただきたいです。

【同一条件で複数アプリを同時検索する方法】 いつもお世話になっております。標題の件について相談させてください。 [状況] ・アプリAとアプリBが存在。 ・アプリAとBには、それぞれドロップダウンフィールドが存在する。  ドロップダウンのフィールド名や、選択値の項目名は、アプリAとBで同一。 ・アプリAとBには、それぞれチェックリストフィールドが存在する。  チェックリストのフィールド名や、選択値の項目名は、アプリAとBで同一。 [実現したいこと] ・アプリAとBを同時検索し、検索結果を同一画面上に表示する。 ・ドロップダウンフィールドやチェックリストが検索条件となり、  検索条件値は操作者が指定できるものとする。 イイ感じの拡張機能などありましたら、ご紹介いただきたいです。

コメント 4 4
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/04/28 | なんでも

【同一条件で複数アプリを同時検索する方法】 いつもお世話になっております。標題の件について相談させてください。 [状況] ・アプリAとアプリBが存在。 ・アプリAとBには、それぞれドロップダウンフィールドが存在する。  ドロップダウンのフィールド名や、選択値の項目名は、アプリAとBで同一。 ・アプリAとBには、それぞれチェックリストフィールドが存在する。  チェックリストのフィールド名や、選択値の項目名は、アプリAとBで同一。 [実現したいこと] ・アプリAとBを同時検索し、検索結果を同一画面上に表示する。 ・ドロップダウンフィールドやチェックリストが検索条件となり、  検索条件値は操作者が指定できるものとする。 イイ感じの拡張機能などありましたら、ご紹介いただきたいです。

ユーザー画像
ながの (ex-かずよし
サービス業
| 2023/04/28 | なんでも
ユーザー画像

kintone で 製造日報をグラフ化したいんですが上手くいきません。 横軸→機械No.(1〜20) 縦軸→1日の出来高を早番・遅番・夜勤で積み上げグラフ いわゆる営業部内成績表みたいにしたいんです。 で、標準機能のグラフで作ってみたんですが、 棒グラフが思ったように並んでくれず、 諦めて下図の機械1台ごとに数日間の出来高を並べました。 でもやっぱり不恰好で見づらいんです… 目的は、現場の成果として出来高として掲示したい、 kintone上で作ったグラフを、PCで大型モニターに映そうと考えてます。 やはり標準機能のグラフでは無理なのでしょうか? 何かいいプラグインや連携サービスはありますか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

kintone で 製造日報をグラフ化したいんですが上手くいきません。 横軸→機械No.(1〜20) 縦軸→1日の出来高を早番・遅番・夜勤で積み上げグラフ いわゆる営業部内成績表みたいにしたいんです。 で、標準機能のグラフで作ってみたんですが、 棒グラフが思ったように並んでくれず、 諦めて下図の機械1台ごとに数日間の出来高を並べました。 でもやっぱり不恰好で見づらいんです… 目的は、現場の成果として出来高として掲示したい、 kintone上で作ったグラフを、PCで大型モニターに映そうと考えてます。 やはり標準機能のグラフでは無理なのでしょうか? 何かいいプラグインや連携サービスはありますか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

コメント 6 4
そにお
| 2023/07/10 | なんでも

kintone で 製造日報をグラフ化したいんですが上手くいきません。 横軸→機械No.(1〜20) 縦軸→1日の出来高を早番・遅番・夜勤で積み上げグラフ いわゆる営業部内成績表みたいにしたいんです。 で、標準機能のグラフで作ってみたんですが、 棒グラフが思ったように並んでくれず、 諦めて下図の機械1台ごとに数日間の出来高を並べました。 でもやっぱり不恰好で見づらいんです… 目的は、現場の成果として出来高として掲示したい、 kintone上で作ったグラフを、PCで大型モニターに映そうと考えてます。 やはり標準機能のグラフでは無理なのでしょうか? 何かいいプラグインや連携サービスはありますか? 宜しくお願いしますm(_ _)m

ユーザー画像
そにお
| 2023/07/10 | なんでも
ユーザー画像

初めまして、最近会社にkintoneを導入しようと準備をしております。 「日付」というフィールドにある日付と今日現在の日付を比較して何日経過したかをという日数を「数字」というフィールドに一覧表示時や詳細画面表示時に表示させたいのですが、下記のようなJavascriptを書いてみたのですが動いてくれません。何か簡単なことで引っかかっているのではないかと思うのですが、どなたかご指導いただけませんでしょうか。 (function() { 'use strict'; const ary_events = ['app.record.create.show', 'app.record.edit.show', 'app.record.index.edit.show', 'app.record.index.show' ]; kintone.events.on(ary_events, function(event) { const record = event.record; const now = new Date(); // レコードが一覧表示されている場合 if (event.type === 'app.record.index.show') { record.forEach(function(record) { const dateA = record.日付_0.value; const diff = now - dateA; alert(diff); const diffDays = Math.floor(diff / (1000 * 60 * 60 * 24)); record.数値_1.value = diffDays; } } else { // レコードが作成または編集表示されている場合 const dateA = record.日付_0.value; const diff = now - dateA; const diffDays = Math.floor(diff / (1000 * 60 * 60 * 24)); record.数値_1.value = diffDays; } return event; }); })();

初めまして、最近会社にkintoneを導入しようと準備をしております。 「日付」というフィールドにある日付と今日現在の日付を比較して何日経過したかをという日数を「数字」というフィールドに一覧表示時や詳細画面表示時に表示させたいのですが、下記のようなJavascriptを書いてみたのですが動いてくれません。何か簡単なことで引っかかっているのではないかと思うのですが、どなたかご指導いただけませんでしょうか。 (function() { 'use strict'; const ary_events = ['app.record.create.show', 'app.record.edit.show', 'app.record.index.edit.show', 'app.record.index.show' ]; kintone.events.on(ary_events, function(event) { const record = event.record; const now = new Date(); // レコードが一覧表示されている場合 if (event.type === 'app.record.index.show') { record.forEach(function(record) { const dateA = record.日付_0.value; const diff = now - dateA; alert(diff); const diffDays = Math.floor(diff / (1000 * 60 * 60 * 24)); record.数値_1.value = diffDays; } } else { // レコードが作成または編集表示されている場合 const dateA = record.日付_0.value; const diff = now - dateA; const diffDays = Math.floor(diff / (1000 * 60 * 60 * 24)); record.数値_1.value = diffDays; } return event; }); })();

コメント 7 4
たつま0
| 2023/07/22 | なんでも

初めまして、最近会社にkintoneを導入しようと準備をしております。 「日付」というフィールドにある日付と今日現在の日付を比較して何日経過したかをという日数を「数字」というフィールドに一覧表示時や詳細画面表示時に表示させたいのですが、下記のようなJavascriptを書いてみたのですが動いてくれません。何か簡単なことで引っかかっているのではないかと思うのですが、どなたかご指導いただけませんでしょうか。 (function() { 'use strict'; const ary_events = ['app.record.create.show', 'app.record.edit.show', 'app.record.index.edit.show', 'app.record.index.show' ]; kintone.events.on(ary_events, function(event) { const record = event.record; const now = new Date(); // レコードが一覧表示されている場合 if (event.type === 'app.record.index.show') { record.forEach(function(record) { const dateA = record.日付_0.value; const diff = now - dateA; alert(diff); const diffDays = Math.floor(diff / (1000 * 60 * 60 * 24)); record.数値_1.value = diffDays; } } else { // レコードが作成または編集表示されている場合 const dateA = record.日付_0.value; const diff = now - dateA; const diffDays = Math.floor(diff / (1000 * 60 * 60 * 24)); record.数値_1.value = diffDays; } return event; }); })();

ユーザー画像
たつま0
| 2023/07/22 | なんでも
ユーザー画像

始めまして。 kintoneもJavaScriptも超初心者です。 現在、案件管理のアプリと、その案件に対しての進捗などを記載するを活動管理のアプリを使用しています。 別アプリでの管理となっている為、活動のみを更新すると案件管理と更新日時のズレが出てきてしまいます。 そこで、活動管理を更新した日時で案件管理の日時を更新したいと思い試行錯誤しているのですが、上手くいきません。 やりたい事としては、 ①活動管理アプリを更新する ②活動管理アプリ内の【P-No】を基に、案件管理アプリの【Prospect番号】を検索 ③②で一致したレコードがあった場合、活動管理の更新日時で案件管理アプリの更新日時を上書きする になります。 見よう見まねで以下のようなコードを記載しているのですが、記載のミスやアドバイス等ありましたら、ご教授頂けますでしょうか。 ※案件管理=プロスペクトです (() => { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.detail.show', (event) => { // 「プロスペクト」のアプリのIDに書き換えてください const APP_ID = 57; // 「レコード番号」を取得 const applicationNumber = kintone.app.record.getId(); // フィールドコードを変数に格納 const updatedate = '更新日時'; const prospectno = 'P-No'; // 「プロスペクトアプリ」から「プロスペクト番号」が同じレコードを取得 const params = { 'app': APP_ID, 'query': `Prospect番号 = ${P-No}` }; return kintone.api(kintone.api.url('/k/v1/records', true), 'GET', params).then((resp) => { const UpdatedateRecords = resp.records; // 同じレコードが存在しないときにエラーを表示 if (UpdatedateRecords.length === 0) { window.alert('「エラーが発生しました'); return event; } // 更新日時を更新する kintone.api(kintone.api.url("/k/v1/record", true), "PUT", { app: APP_ID, id: record.UpdatedateRecords.value, record: { レコード更新日時: { value: record.更新日時.value } }, }); return event; }).catch((error) => { // エラー表示をする window.alert(エラーが起こりました。エラーメッセージ:${error.message}); return event; }); })();

始めまして。 kintoneもJavaScriptも超初心者です。 現在、案件管理のアプリと、その案件に対しての進捗などを記載するを活動管理のアプリを使用しています。 別アプリでの管理となっている為、活動のみを更新すると案件管理と更新日時のズレが出てきてしまいます。 そこで、活動管理を更新した日時で案件管理の日時を更新したいと思い試行錯誤しているのですが、上手くいきません。 やりたい事としては、 ①活動管理アプリを更新する ②活動管理アプリ内の【P-No】を基に、案件管理アプリの【Prospect番号】を検索 ③②で一致したレコードがあった場合、活動管理の更新日時で案件管理アプリの更新日時を上書きする になります。 見よう見まねで以下のようなコードを記載しているのですが、記載のミスやアドバイス等ありましたら、ご教授頂けますでしょうか。 ※案件管理=プロスペクトです (() => { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.detail.show', (event) => { // 「プロスペクト」のアプリのIDに書き換えてください const APP_ID = 57; // 「レコード番号」を取得 const applicationNumber = kintone.app.record.getId(); // フィールドコードを変数に格納 const updatedate = '更新日時'; const prospectno = 'P-No'; // 「プロスペクトアプリ」から「プロスペクト番号」が同じレコードを取得 const params = { 'app': APP_ID, 'query': `Prospect番号 = ${P-No}` }; return kintone.api(kintone.api.url('/k/v1/records', true), 'GET', params).then((resp) => { const UpdatedateRecords = resp.records; // 同じレコードが存在しないときにエラーを表示 if (UpdatedateRecords.length === 0) { window.alert('「エラーが発生しました'); return event; } // 更新日時を更新する kintone.api(kintone.api.url("/k/v1/record", true), "PUT", { app: APP_ID, id: record.UpdatedateRecords.value, record: { レコード更新日時: { value: record.更新日時.value } }, }); return event; }).catch((error) => { // エラー表示をする window.alert(エラーが起こりました。エラーメッセージ:${error.message}); return event; }); })();

コメント 3 4
北風
| 2023/07/24 | なんでも

始めまして。 kintoneもJavaScriptも超初心者です。 現在、案件管理のアプリと、その案件に対しての進捗などを記載するを活動管理のアプリを使用しています。 別アプリでの管理となっている為、活動のみを更新すると案件管理と更新日時のズレが出てきてしまいます。 そこで、活動管理を更新した日時で案件管理の日時を更新したいと思い試行錯誤しているのですが、上手くいきません。 やりたい事としては、 ①活動管理アプリを更新する ②活動管理アプリ内の【P-No】を基に、案件管理アプリの【Prospect番号】を検索 ③②で一致したレコードがあった場合、活動管理の更新日時で案件管理アプリの更新日時を上書きする になります。 見よう見まねで以下のようなコードを記載しているのですが、記載のミスやアドバイス等ありましたら、ご教授頂けますでしょうか。 ※案件管理=プロスペクトです (() => { 'use strict'; kintone.events.on('app.record.detail.show', (event) => { // 「プロスペクト」のアプリのIDに書き換えてください const APP_ID = 57; // 「レコード番号」を取得 const applicationNumber = kintone.app.record.getId(); // フィールドコードを変数に格納 const updatedate = '更新日時'; const prospectno = 'P-No'; // 「プロスペクトアプリ」から「プロスペクト番号」が同じレコードを取得 const params = { 'app': APP_ID, 'query': `Prospect番号 = ${P-No}` }; return kintone.api(kintone.api.url('/k/v1/records', true), 'GET', params).then((resp) => { const UpdatedateRecords = resp.records; // 同じレコードが存在しないときにエラーを表示 if (UpdatedateRecords.length === 0) { window.alert('「エラーが発生しました'); return event; } // 更新日時を更新する kintone.api(kintone.api.url("/k/v1/record", true), "PUT", { app: APP_ID, id: record.UpdatedateRecords.value, record: { レコード更新日時: { value: record.更新日時.value } }, }); return event; }).catch((error) => { // エラー表示をする window.alert(エラーが起こりました。エラーメッセージ:${error.message}); return event; }); })();

ユーザー画像
北風
| 2023/07/24 | なんでも
ユーザー画像

初心者DAIです。 ルックアップで他のアプリのフィールドをコピーして、レコードに加えたいのですが、その際、特定のIDでは、フォーム上には表示したくないものがあります。アクセス権で特定のIDに対してフィールドを制御してみましたが、コピーがされないことも確認しました。 なにか、良い方法はないでしょうか? ご教授ください。

初心者DAIです。 ルックアップで他のアプリのフィールドをコピーして、レコードに加えたいのですが、その際、特定のIDでは、フォーム上には表示したくないものがあります。アクセス権で特定のIDに対してフィールドを制御してみましたが、コピーがされないことも確認しました。 なにか、良い方法はないでしょうか? ご教授ください。

コメント 5 4
DAI
| 2023/07/26 | なんでも

初心者DAIです。 ルックアップで他のアプリのフィールドをコピーして、レコードに加えたいのですが、その際、特定のIDでは、フォーム上には表示したくないものがあります。アクセス権で特定のIDに対してフィールドを制御してみましたが、コピーがされないことも確認しました。 なにか、良い方法はないでしょうか? ご教授ください。

ユーザー画像
DAI
| 2023/07/26 | なんでも
ユーザー画像

【ゲストユーザー契約について】 アカウント発行の際に、アプリを恐らく開発しないであろう、ユーザーオンリーのアカウントについて、現在試用でゲスト扱いでアプリの使用を開始しています。 今後も、恐らくゲストスペースの範囲で完結するであろうと見込んでいるのですが、みなさんはアカウント発行の際にどのように切り分けて考えておられるかをご助言いただけますと幸いです。 〇私がイメージしているアカウントレベル〇 スタンダード(全権使用者) ↓ ライト(そのアプリを使用する者) ↓ ゲストスタンダード(???) ↓ ライト(???) (???)をどう考えるのかがわからない

【ゲストユーザー契約について】 アカウント発行の際に、アプリを恐らく開発しないであろう、ユーザーオンリーのアカウントについて、現在試用でゲスト扱いでアプリの使用を開始しています。 今後も、恐らくゲストスペースの範囲で完結するであろうと見込んでいるのですが、みなさんはアカウント発行の際にどのように切り分けて考えておられるかをご助言いただけますと幸いです。 〇私がイメージしているアカウントレベル〇 スタンダード(全権使用者) ↓ ライト(そのアプリを使用する者) ↓ ゲストスタンダード(???) ↓ ライト(???) (???)をどう考えるのかがわからない

コメント 4 4
astronohito
| 2023/08/21 | なんでも

【ゲストユーザー契約について】 アカウント発行の際に、アプリを恐らく開発しないであろう、ユーザーオンリーのアカウントについて、現在試用でゲスト扱いでアプリの使用を開始しています。 今後も、恐らくゲストスペースの範囲で完結するであろうと見込んでいるのですが、みなさんはアカウント発行の際にどのように切り分けて考えておられるかをご助言いただけますと幸いです。 〇私がイメージしているアカウントレベル〇 スタンダード(全権使用者) ↓ ライト(そのアプリを使用する者) ↓ ゲストスタンダード(???) ↓ ライト(???) (???)をどう考えるのかがわからない

ユーザー画像
astronohito
| 2023/08/21 | なんでも
ユーザー画像

一覧 → ライン入力 で、日付フィールドがデータの倍程の幅で取られてしまいます。 これを常に日付のみの幅に設定する方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。

一覧 → ライン入力 で、日付フィールドがデータの倍程の幅で取られてしまいます。 これを常に日付のみの幅に設定する方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。

コメント 6 4
M.Nishimura
| 2023/08/30 | なんでも

一覧 → ライン入力 で、日付フィールドがデータの倍程の幅で取られてしまいます。 これを常に日付のみの幅に設定する方法をご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。

ユーザー画像
M.Nishimura
| 2023/08/30 | なんでも
ユーザー画像

【一度入力した日付フィールドの値を削除したい】 「選択を解除」をクリックし、空にして保存するのですが、勝手に今日の日付が入ってしまいます。 何故でしょうか?初期値の設定や自動計算は行っていません。 しいて言うなら、条件分岐処理プラグインで、その日付フィールドが空ではない場合、別のフィールドの値を変更するという設定はしています。

【一度入力した日付フィールドの値を削除したい】 「選択を解除」をクリックし、空にして保存するのですが、勝手に今日の日付が入ってしまいます。 何故でしょうか?初期値の設定や自動計算は行っていません。 しいて言うなら、条件分岐処理プラグインで、その日付フィールドが空ではない場合、別のフィールドの値を変更するという設定はしています。

コメント 4 4
しゅとー
不動産業
| 2023/09/08 | なんでも

【一度入力した日付フィールドの値を削除したい】 「選択を解除」をクリックし、空にして保存するのですが、勝手に今日の日付が入ってしまいます。 何故でしょうか?初期値の設定や自動計算は行っていません。 しいて言うなら、条件分岐処理プラグインで、その日付フィールドが空ではない場合、別のフィールドの値を変更するという設定はしています。

ユーザー画像
しゅとー
不動産業
| 2023/09/08 | なんでも
ユーザー画像

初めての投稿失礼します。 kintoneとzapierを連携して、自動翻訳を実現しているのですが、 テーブル内の文字列フィールドの自動翻訳に苦戦しております。 具体的には下記記事を参考に、kintoneにアクションボタンを作りまして、アクションボタンをクリックした際にwebhookでzapierを起動させ、zapier内で翻訳を行い、翻訳結果をkintoneに返す処理を行っております。 https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/115001618243-kintone-Webhook-Zapier%E3%81%A7%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%86%85%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%82%92%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E7%BF%BB%E8%A8%B3-%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86- ただ上記の方法ですと、文字列フィールドの情報を取得し、翻訳結果を別の文字列フィールドに格納することはできるのですが、テーブル内の文字列1行フィールドをの情報を取得し、テーブル内の文字列フィールドに返す方法がどうしてもわからず、、 どなたかもしお分かりの方がいれば、ご教示いただけますと幸いです。

初めての投稿失礼します。 kintoneとzapierを連携して、自動翻訳を実現しているのですが、 テーブル内の文字列フィールドの自動翻訳に苦戦しております。 具体的には下記記事を参考に、kintoneにアクションボタンを作りまして、アクションボタンをクリックした際にwebhookでzapierを起動させ、zapier内で翻訳を行い、翻訳結果をkintoneに返す処理を行っております。 https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/115001618243-kintone-Webhook-Zapier%E3%81%A7%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%86%85%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%82%92%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E7%BF%BB%E8%A8%B3-%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86- ただ上記の方法ですと、文字列フィールドの情報を取得し、翻訳結果を別の文字列フィールドに格納することはできるのですが、テーブル内の文字列1行フィールドをの情報を取得し、テーブル内の文字列フィールドに返す方法がどうしてもわからず、、 どなたかもしお分かりの方がいれば、ご教示いただけますと幸いです。

コメント 1 4
TT
| 2023/09/27 | なんでも

初めての投稿失礼します。 kintoneとzapierを連携して、自動翻訳を実現しているのですが、 テーブル内の文字列フィールドの自動翻訳に苦戦しております。 具体的には下記記事を参考に、kintoneにアクションボタンを作りまして、アクションボタンをクリックした際にwebhookでzapierを起動させ、zapier内で翻訳を行い、翻訳結果をkintoneに返す処理を行っております。 https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/115001618243-kintone-Webhook-Zapier%E3%81%A7%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%86%85%E6%96%87%E7%AB%A0%E3%82%92%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AB%E7%BF%BB%E8%A8%B3-%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%88%E3%81%86- ただ上記の方法ですと、文字列フィールドの情報を取得し、翻訳結果を別の文字列フィールドに格納することはできるのですが、テーブル内の文字列1行フィールドをの情報を取得し、テーブル内の文字列フィールドに返す方法がどうしてもわからず、、 どなたかもしお分かりの方がいれば、ご教示いただけますと幸いです。

ユーザー画像
TT
| 2023/09/27 | なんでも
ユーザー画像

リマインド通知の動作に関して確認させてください。 リマインドの条件として下記のように設定したとします。 対象のフィールド「ステータス」 条件「次のいずれかを含む」➡「A」、「B」 上記の条件でいくと、下記のそれぞれのレコードでは レコード1:「A」選択➡通知が来る レコード2:「B」選択➡通知が来る レコード3:「A」、「B」選択➡通知が来ない となりますでしょうか。

リマインド通知の動作に関して確認させてください。 リマインドの条件として下記のように設定したとします。 対象のフィールド「ステータス」 条件「次のいずれかを含む」➡「A」、「B」 上記の条件でいくと、下記のそれぞれのレコードでは レコード1:「A」選択➡通知が来る レコード2:「B」選択➡通知が来る レコード3:「A」、「B」選択➡通知が来ない となりますでしょうか。

コメント 2 4
マツバラ
| 2023/10/27 | なんでも

リマインド通知の動作に関して確認させてください。 リマインドの条件として下記のように設定したとします。 対象のフィールド「ステータス」 条件「次のいずれかを含む」➡「A」、「B」 上記の条件でいくと、下記のそれぞれのレコードでは レコード1:「A」選択➡通知が来る レコード2:「B」選択➡通知が来る レコード3:「A」、「B」選択➡通知が来ない となりますでしょうか。

ユーザー画像
マツバラ
| 2023/10/27 | なんでも
ユーザー画像

初歩的な質問で大変恐縮なのですが… 【エラーメッセージの条件指定について】 アプリを作成し、日付1より日付2が大きい場合といった条件つきでエラーメッセージが表示されるようにしたいです。 イベント発生のタイミングは入力時もしくはアプリを保存するときにしたいのですが、コードの組み方についてどなたかご教授いただけませんでしょうか。。

初歩的な質問で大変恐縮なのですが… 【エラーメッセージの条件指定について】 アプリを作成し、日付1より日付2が大きい場合といった条件つきでエラーメッセージが表示されるようにしたいです。 イベント発生のタイミングは入力時もしくはアプリを保存するときにしたいのですが、コードの組み方についてどなたかご教授いただけませんでしょうか。。

コメント 2 4
渡邉
| 2023/11/08 | なんでも

初歩的な質問で大変恐縮なのですが… 【エラーメッセージの条件指定について】 アプリを作成し、日付1より日付2が大きい場合といった条件つきでエラーメッセージが表示されるようにしたいです。 イベント発生のタイミングは入力時もしくはアプリを保存するときにしたいのですが、コードの組み方についてどなたかご教授いただけませんでしょうか。。

ユーザー画像
渡邉
| 2023/11/08 | なんでも
ユーザー画像

教えてください。更新日時のフィールドはレコードを更新した場合に更新された日付が反映されますが、これを一括で更新する良い方法はありますでしょうか? 現在はいったんDLし、登録済み情報を削除。DLしたデータの日付を今でコピペ。その後データ取り込み、のように運用しております。 日付起因の計算を配置しておりこのような問題で悩んでおります。お知恵をお貸しください。

教えてください。更新日時のフィールドはレコードを更新した場合に更新された日付が反映されますが、これを一括で更新する良い方法はありますでしょうか? 現在はいったんDLし、登録済み情報を削除。DLしたデータの日付を今でコピペ。その後データ取り込み、のように運用しております。 日付起因の計算を配置しておりこのような問題で悩んでおります。お知恵をお貸しください。

コメント 22 4
astronohito
| 2023/11/17 | なんでも

教えてください。更新日時のフィールドはレコードを更新した場合に更新された日付が反映されますが、これを一括で更新する良い方法はありますでしょうか? 現在はいったんDLし、登録済み情報を削除。DLしたデータの日付を今でコピペ。その後データ取り込み、のように運用しております。 日付起因の計算を配置しておりこのような問題で悩んでおります。お知恵をお貸しください。

ユーザー画像
astronohito
| 2023/11/17 | なんでも
ユーザー画像

関連レコード一覧の設定で、参照するアプリのフィールドに指定したいフィールドが出てこない現象が起きており、原因特定に難航しております。 参照先アプリはゲストスペースのアプリで、アクセス権は有しています。 対象フィールドは文字列(1行)、元アプリのフィールドも文字列(1行)で、必須項目、自動計算、重複禁止設定は行っていません。 参照先フィールドで行っている事としてはCUSTOMINEでレコード番号に接頭辞を付けてユニークのIDを自動附番していますが、今まで無かった事象ですので、何か原因となりそうな要素があればお知恵を拝借できると嬉しいです。

関連レコード一覧の設定で、参照するアプリのフィールドに指定したいフィールドが出てこない現象が起きており、原因特定に難航しております。 参照先アプリはゲストスペースのアプリで、アクセス権は有しています。 対象フィールドは文字列(1行)、元アプリのフィールドも文字列(1行)で、必須項目、自動計算、重複禁止設定は行っていません。 参照先フィールドで行っている事としてはCUSTOMINEでレコード番号に接頭辞を付けてユニークのIDを自動附番していますが、今まで無かった事象ですので、何か原因となりそうな要素があればお知恵を拝借できると嬉しいです。

コメント 3 4
むらモン
不動産業
| 2023/11/21 | なんでも

関連レコード一覧の設定で、参照するアプリのフィールドに指定したいフィールドが出てこない現象が起きており、原因特定に難航しております。 参照先アプリはゲストスペースのアプリで、アクセス権は有しています。 対象フィールドは文字列(1行)、元アプリのフィールドも文字列(1行)で、必須項目、自動計算、重複禁止設定は行っていません。 参照先フィールドで行っている事としてはCUSTOMINEでレコード番号に接頭辞を付けてユニークのIDを自動附番していますが、今まで無かった事象ですので、何か原因となりそうな要素があればお知恵を拝借できると嬉しいです。

ユーザー画像
むらモン
不動産業
| 2023/11/21 | なんでも
ユーザー画像

メールワイズを導入されている方にご質問です。 さっそくマニュアルに沿ってメールアプリケーションに紐づくメールアドレスの設定を行っていましたが、「エラーID :51869057」というエラーが発生しました。 サイボウズサポートおよび弊社技術部に確認中ではありますが、おそらくOutlookの2段階認証で引っかかっているようです。 Outlookの2段階認証設定を行っている場合、メールワイズの設定は難しいのでしょうか? また、メーリングリストの登録は不可という理解で合っていますでしょうか? メールワイズへの知識が浅く、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

メールワイズを導入されている方にご質問です。 さっそくマニュアルに沿ってメールアプリケーションに紐づくメールアドレスの設定を行っていましたが、「エラーID :51869057」というエラーが発生しました。 サイボウズサポートおよび弊社技術部に確認中ではありますが、おそらくOutlookの2段階認証で引っかかっているようです。 Outlookの2段階認証設定を行っている場合、メールワイズの設定は難しいのでしょうか? また、メーリングリストの登録は不可という理解で合っていますでしょうか? メールワイズへの知識が浅く、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

コメント 1 4
k_em
| 2023/12/27 | なんでも

メールワイズを導入されている方にご質問です。 さっそくマニュアルに沿ってメールアプリケーションに紐づくメールアドレスの設定を行っていましたが、「エラーID :51869057」というエラーが発生しました。 サイボウズサポートおよび弊社技術部に確認中ではありますが、おそらくOutlookの2段階認証で引っかかっているようです。 Outlookの2段階認証設定を行っている場合、メールワイズの設定は難しいのでしょうか? また、メーリングリストの登録は不可という理解で合っていますでしょうか? メールワイズへの知識が浅く、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願い致します。

ユーザー画像
k_em
| 2023/12/27 | なんでも
  • 526-550件 / 全633件