キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2273件

ユーザー画像

チェックボックス等に項目をたくさん追加する際(100項目くらい)、ひとつずつ登録しているのでしょうか(今のところ私はそうしています)。 あるいは、一括で登録できるツールやプラグインなどあるのでしょうか。 今後のことも考えて簡単にツール化しておいたほうが便利なのかなと思ったりもしていますが、すでにあるかもしれないと思いましたので質問してみました。 いつも質問ばかりで恐縮です。

チェックボックス等に項目をたくさん追加する際(100項目くらい)、ひとつずつ登録しているのでしょうか(今のところ私はそうしています)。 あるいは、一括で登録できるツールやプラグインなどあるのでしょうか。 今後のことも考えて簡単にツール化しておいたほうが便利なのかなと思ったりもしていますが、すでにあるかもしれないと思いましたので質問してみました。 いつも質問ばかりで恐縮です。

コメント 7 10
鈴木拓
| 2021/06/11 | なんでも

チェックボックス等に項目をたくさん追加する際(100項目くらい)、ひとつずつ登録しているのでしょうか(今のところ私はそうしています)。 あるいは、一括で登録できるツールやプラグインなどあるのでしょうか。 今後のことも考えて簡単にツール化しておいたほうが便利なのかなと思ったりもしていますが、すでにあるかもしれないと思いましたので質問してみました。 いつも質問ばかりで恐縮です。

ユーザー画像
鈴木拓
| 2021/06/11 | なんでも
ユーザー画像

スマホ版とPC版、どちらのユーザーを想定して作ってますか? 皆さまの色々なやり取りをいつも楽しくのぞいております!(^^♪ ふと、作成途中のアプリを見たユーザーから「最近スマホで見る機会が増えたので、そっちの見た目も気になりますね〜」との一言が📱 私は普段PCでの利用を想定してアプリ作成してるのですが、確かに最近スマホユーザーからの問い合わせが増えているなと感じております💦 スマホ版はできないことも多いのですが、見るだけ、承認するだけならスマホで、という意見もとても良くわかります…! みなさんはアプリを作るときにPC版、スマホ版、どちらのユーザー目線で作っていますか? スマホユーザーを想定してる場合、見やすい工夫などもあったらぜひぜひ教えていただきたいです!(^^)

スマホ版とPC版、どちらのユーザーを想定して作ってますか? 皆さまの色々なやり取りをいつも楽しくのぞいております!(^^♪ ふと、作成途中のアプリを見たユーザーから「最近スマホで見る機会が増えたので、そっちの見た目も気になりますね〜」との一言が📱 私は普段PCでの利用を想定してアプリ作成してるのですが、確かに最近スマホユーザーからの問い合わせが増えているなと感じております💦 スマホ版はできないことも多いのですが、見るだけ、承認するだけならスマホで、という意見もとても良くわかります…! みなさんはアプリを作るときにPC版、スマホ版、どちらのユーザー目線で作っていますか? スマホユーザーを想定してる場合、見やすい工夫などもあったらぜひぜひ教えていただきたいです!(^^)

コメント 14 12
こたけ
| 2021/06/10 | なんでも

スマホ版とPC版、どちらのユーザーを想定して作ってますか? 皆さまの色々なやり取りをいつも楽しくのぞいております!(^^♪ ふと、作成途中のアプリを見たユーザーから「最近スマホで見る機会が増えたので、そっちの見た目も気になりますね〜」との一言が📱 私は普段PCでの利用を想定してアプリ作成してるのですが、確かに最近スマホユーザーからの問い合わせが増えているなと感じております💦 スマホ版はできないことも多いのですが、見るだけ、承認するだけならスマホで、という意見もとても良くわかります…! みなさんはアプリを作るときにPC版、スマホ版、どちらのユーザー目線で作っていますか? スマホユーザーを想定してる場合、見やすい工夫などもあったらぜひぜひ教えていただきたいです!(^^)

ユーザー画像
こたけ
| 2021/06/10 | なんでも
ユーザー画像

建築の工程管理アプリについて教えて下さい。 kintone導入当初に何度か作成してみたのですが、使いにくいと結局エクセルに戻ってしまいました。 当時はKOYOMI、カレンダーplus、サイボウズのガントチャートプラグインの3つでそれぞれ作りました。 一番のネックは画面に1か月分しか表示されないことでした。業種柄最低3ヶ月分は一度に見たいと。。。 私自身のkintone知識は導入当初に比べて増えているはずなので、当時よりはいいものが作れそうなのですが、表示問題がどうしてもクリアできません。 なにかいい方法はありますでしょうか?

建築の工程管理アプリについて教えて下さい。 kintone導入当初に何度か作成してみたのですが、使いにくいと結局エクセルに戻ってしまいました。 当時はKOYOMI、カレンダーplus、サイボウズのガントチャートプラグインの3つでそれぞれ作りました。 一番のネックは画面に1か月分しか表示されないことでした。業種柄最低3ヶ月分は一度に見たいと。。。 私自身のkintone知識は導入当初に比べて増えているはずなので、当時よりはいいものが作れそうなのですが、表示問題がどうしてもクリアできません。 なにかいい方法はありますでしょうか?

コメント 4 6
後藤由季
建設業
| 2021/06/10 | なんでも

建築の工程管理アプリについて教えて下さい。 kintone導入当初に何度か作成してみたのですが、使いにくいと結局エクセルに戻ってしまいました。 当時はKOYOMI、カレンダーplus、サイボウズのガントチャートプラグインの3つでそれぞれ作りました。 一番のネックは画面に1か月分しか表示されないことでした。業種柄最低3ヶ月分は一度に見たいと。。。 私自身のkintone知識は導入当初に比べて増えているはずなので、当時よりはいいものが作れそうなのですが、表示問題がどうしてもクリアできません。 なにかいい方法はありますでしょうか?

ユーザー画像
後藤由季
建設業
| 2021/06/10 | なんでも
ユーザー画像

皆さんの経験・知識がほんと心強くて、、、 めちゃくちゃ活用させてもらってます☆ 今日は「条件による選択肢」が可能なプラグインがあれば教えていただきたいです!!または方法。。。 (どこかのコミュで拝見したような気がするのですが、、、探し切れず重複してたら申し訳ないです))) したいことは、 フィールドの入力の際に別でもってるマスタの情報の中から、 「〇〇以上、●●以下」等の条件で選択肢を抽出して 該当する1つを選択したいのです。。 ↑意味通じてますでしょうか? 具体的には、 ある寸法情報を入力しておいて、 〇●以上で該当する商品の選択肢をピックアップさせて その中から選択したいのです。 条件は絞り込みの際の条件のように 以上とか以下とか=とかその都度選択できるとなおうれしいです。。。 もしもいい案あればぜひ教えてください。。。(T_T)

皆さんの経験・知識がほんと心強くて、、、 めちゃくちゃ活用させてもらってます☆ 今日は「条件による選択肢」が可能なプラグインがあれば教えていただきたいです!!または方法。。。 (どこかのコミュで拝見したような気がするのですが、、、探し切れず重複してたら申し訳ないです))) したいことは、 フィールドの入力の際に別でもってるマスタの情報の中から、 「〇〇以上、●●以下」等の条件で選択肢を抽出して 該当する1つを選択したいのです。。 ↑意味通じてますでしょうか? 具体的には、 ある寸法情報を入力しておいて、 〇●以上で該当する商品の選択肢をピックアップさせて その中から選択したいのです。 条件は絞り込みの際の条件のように 以上とか以下とか=とかその都度選択できるとなおうれしいです。。。 もしもいい案あればぜひ教えてください。。。(T_T)

コメント 4 6
めいめい
| 2021/06/10 | なんでも

皆さんの経験・知識がほんと心強くて、、、 めちゃくちゃ活用させてもらってます☆ 今日は「条件による選択肢」が可能なプラグインがあれば教えていただきたいです!!または方法。。。 (どこかのコミュで拝見したような気がするのですが、、、探し切れず重複してたら申し訳ないです))) したいことは、 フィールドの入力の際に別でもってるマスタの情報の中から、 「〇〇以上、●●以下」等の条件で選択肢を抽出して 該当する1つを選択したいのです。。 ↑意味通じてますでしょうか? 具体的には、 ある寸法情報を入力しておいて、 〇●以上で該当する商品の選択肢をピックアップさせて その中から選択したいのです。 条件は絞り込みの際の条件のように 以上とか以下とか=とかその都度選択できるとなおうれしいです。。。 もしもいい案あればぜひ教えてください。。。(T_T)

ユーザー画像
めいめい
| 2021/06/10 | なんでも
ユーザー画像

おはようございます! アプリの通知先の設定はみなさんどうされてますか?? アプリ①はAさんBさん... アプリ②はAさんCさんDさん... アプリ③はBさんEさん... こんな感じで数人であれば1人ずつ登録すればいいと思うのですが、 10人を超えてくると1人ずつの登録は大変になってくると思います。 やっぱりそれぞれグループを作って入れるのがいいのでしょうか? ただ、グループ乱立するとメンテが大変だから・・・と言われてしまいます😱😱 うちではこうやってるよ~などあれば教えていただきたいです!

おはようございます! アプリの通知先の設定はみなさんどうされてますか?? アプリ①はAさんBさん... アプリ②はAさんCさんDさん... アプリ③はBさんEさん... こんな感じで数人であれば1人ずつ登録すればいいと思うのですが、 10人を超えてくると1人ずつの登録は大変になってくると思います。 やっぱりそれぞれグループを作って入れるのがいいのでしょうか? ただ、グループ乱立するとメンテが大変だから・・・と言われてしまいます😱😱 うちではこうやってるよ~などあれば教えていただきたいです!

コメント 4 10
miku
| 2021/06/10 | なんでも

おはようございます! アプリの通知先の設定はみなさんどうされてますか?? アプリ①はAさんBさん... アプリ②はAさんCさんDさん... アプリ③はBさんEさん... こんな感じで数人であれば1人ずつ登録すればいいと思うのですが、 10人を超えてくると1人ずつの登録は大変になってくると思います。 やっぱりそれぞれグループを作って入れるのがいいのでしょうか? ただ、グループ乱立するとメンテが大変だから・・・と言われてしまいます😱😱 うちではこうやってるよ~などあれば教えていただきたいです!

ユーザー画像
miku
| 2021/06/10 | なんでも
ユーザー画像

テーブル機能についてみなさんの知識を拝借したくっ☆ 基本的に下に下に情報を追加するような仕様とおもいますが、 最新情報を一番上に表示させたい場合何か方法ってありますでしょうか?? 一番上を空白行にしておいてその下に追加してプラスボタンで空白の下行に追加していく方法しか思いつかず・・・

テーブル機能についてみなさんの知識を拝借したくっ☆ 基本的に下に下に情報を追加するような仕様とおもいますが、 最新情報を一番上に表示させたい場合何か方法ってありますでしょうか?? 一番上を空白行にしておいてその下に追加してプラスボタンで空白の下行に追加していく方法しか思いつかず・・・

コメント 4 9
めいめい
| 2021/06/09 | なんでも

テーブル機能についてみなさんの知識を拝借したくっ☆ 基本的に下に下に情報を追加するような仕様とおもいますが、 最新情報を一番上に表示させたい場合何か方法ってありますでしょうか?? 一番上を空白行にしておいてその下に追加してプラスボタンで空白の下行に追加していく方法しか思いつかず・・・

ユーザー画像
めいめい
| 2021/06/09 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

アイデア募集です。 やりたい事 ・月次処理のチェックリストをkintoneアプリで作成。 現在のすがた ・10年後くらいまで空のレコードを一括作成、  一覧をフィルタリングして先の分を見えなくしている。 課題 ・内容変わったり初期パラメータが変わってしまうと、  以降分すべて塗り替えが必要になってしまう。  プロセス管理しているため承認者とかが面倒、  毎回選ばせるのもなぁ・・・という感じです。 基本機能だけで毎月定期的に自動でレコード作成させるうまいやり方ないでしょうか。プラグインや連携サービス等が無いとどうも手詰まり煮詰まりです。

アイデア募集です。 やりたい事 ・月次処理のチェックリストをkintoneアプリで作成。 現在のすがた ・10年後くらいまで空のレコードを一括作成、  一覧をフィルタリングして先の分を見えなくしている。 課題 ・内容変わったり初期パラメータが変わってしまうと、  以降分すべて塗り替えが必要になってしまう。  プロセス管理しているため承認者とかが面倒、  毎回選ばせるのもなぁ・・・という感じです。 基本機能だけで毎月定期的に自動でレコード作成させるうまいやり方ないでしょうか。プラグインや連携サービス等が無いとどうも手詰まり煮詰まりです。

コメント 8 8
suji バッジ画像
| 2021/06/08 | なんでも

アイデア募集です。 やりたい事 ・月次処理のチェックリストをkintoneアプリで作成。 現在のすがた ・10年後くらいまで空のレコードを一括作成、  一覧をフィルタリングして先の分を見えなくしている。 課題 ・内容変わったり初期パラメータが変わってしまうと、  以降分すべて塗り替えが必要になってしまう。  プロセス管理しているため承認者とかが面倒、  毎回選ばせるのもなぁ・・・という感じです。 基本機能だけで毎月定期的に自動でレコード作成させるうまいやり方ないでしょうか。プラグインや連携サービス等が無いとどうも手詰まり煮詰まりです。

ユーザー画像 バッジ画像
suji バッジ画像
| 2021/06/08 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして! 福島県郡山市のシステム会社でDX担当しているmikuといいます。 いつもいいねは押しまくってましたが自己紹介してないなぁと 気づいたので書き込みします☆ kintone歴は4年ぐらいです! kintoneを初めて3年ほどは仙台オフィスで営業としてお世話になってました✨ 自社に戻ってきてからは社内アプリの作成や環境の管理、 案件の同行などを行っています!! 最近はサイボウズofficeのカスタムアプリからの脱却のため頑張ってます(笑) みなさんよろしくお願いします~💖

はじめまして! 福島県郡山市のシステム会社でDX担当しているmikuといいます。 いつもいいねは押しまくってましたが自己紹介してないなぁと 気づいたので書き込みします☆ kintone歴は4年ぐらいです! kintoneを初めて3年ほどは仙台オフィスで営業としてお世話になってました✨ 自社に戻ってきてからは社内アプリの作成や環境の管理、 案件の同行などを行っています!! 最近はサイボウズofficeのカスタムアプリからの脱却のため頑張ってます(笑) みなさんよろしくお願いします~💖

コメント 1 13
miku
| 2021/06/08 | 自己紹介

はじめまして! 福島県郡山市のシステム会社でDX担当しているmikuといいます。 いつもいいねは押しまくってましたが自己紹介してないなぁと 気づいたので書き込みします☆ kintone歴は4年ぐらいです! kintoneを初めて3年ほどは仙台オフィスで営業としてお世話になってました✨ 自社に戻ってきてからは社内アプリの作成や環境の管理、 案件の同行などを行っています!! 最近はサイボウズofficeのカスタムアプリからの脱却のため頑張ってます(笑) みなさんよろしくお願いします~💖

ユーザー画像
miku
| 2021/06/08 | 自己紹介
ユーザー画像

今後のアプリ開発に不可欠と思い、思い切って投稿させて頂きました。 (過去に同様の投稿がございましたら申し訳ございません) 後から追加したフィールドの値を更新するのに、 いちいちレコードを編集するのではなく、 一括で更新できるやり方をお教え頂けないでしょうか。 developer networkの 「後で追加した計算フィールドに一括で値を反映する方法 」 を見たのですが、さっぱり分かりません。 恐れ入りますが、お力添え頂けないでしょうか。

今後のアプリ開発に不可欠と思い、思い切って投稿させて頂きました。 (過去に同様の投稿がございましたら申し訳ございません) 後から追加したフィールドの値を更新するのに、 いちいちレコードを編集するのではなく、 一括で更新できるやり方をお教え頂けないでしょうか。 developer networkの 「後で追加した計算フィールドに一括で値を反映する方法 」 を見たのですが、さっぱり分かりません。 恐れ入りますが、お力添え頂けないでしょうか。

コメント 8 10
わいら
| 2021/06/07 | なんでも

今後のアプリ開発に不可欠と思い、思い切って投稿させて頂きました。 (過去に同様の投稿がございましたら申し訳ございません) 後から追加したフィールドの値を更新するのに、 いちいちレコードを編集するのではなく、 一括で更新できるやり方をお教え頂けないでしょうか。 developer networkの 「後で追加した計算フィールドに一括で値を反映する方法 」 を見たのですが、さっぱり分かりません。 恐れ入りますが、お力添え頂けないでしょうか。

ユーザー画像
わいら
| 2021/06/07 | なんでも
ユーザー画像

「kintoneでIoTがやりたいんだ!」という一心で、知識ゼロから「SORACOM GPS マルチユニット」を衝動買いして、「AWS Lambda」 にハマリ、「Node.js」と格闘し、もがきながらも、なんとかkintoneまでつなげた、怒涛の一か月間をnoteにまとめました。 きっかけは、5/13たまたま会社帰りにTwitterでみかけたソラコムさんのWebセミナーに参加したことでした。 するとそこには、kintoneエバンジェリストの片岡さんや、元サイボウズの当時ガルーンでお世話になった伊佐さんたちがいらっしゃり・・・ 1)SORACOM IoT Meetup に参加しました https://note.com/46u/n/n19beb0288484 2)GPS マルチユニット SORACOM Edition やってみた https://note.com/46u/n/nfbfd18c70153 3)「SORACOM GPS マルチユニット のデータを kintone に保存する」やってみた https://note.com/46u/n/n6daf7d665592 4)SORACOM GPS マルチユニット を3週間使ってみて kintone https://note.com/46u/n/n70b228f55ec0

「kintoneでIoTがやりたいんだ!」という一心で、知識ゼロから「SORACOM GPS マルチユニット」を衝動買いして、「AWS Lambda」 にハマリ、「Node.js」と格闘し、もがきながらも、なんとかkintoneまでつなげた、怒涛の一か月間をnoteにまとめました。 きっかけは、5/13たまたま会社帰りにTwitterでみかけたソラコムさんのWebセミナーに参加したことでした。 するとそこには、kintoneエバンジェリストの片岡さんや、元サイボウズの当時ガルーンでお世話になった伊佐さんたちがいらっしゃり・・・ 1)SORACOM IoT Meetup に参加しました https://note.com/46u/n/n19beb0288484 2)GPS マルチユニット SORACOM Edition やってみた https://note.com/46u/n/nfbfd18c70153 3)「SORACOM GPS マルチユニット のデータを kintone に保存する」やってみた https://note.com/46u/n/n6daf7d665592 4)SORACOM GPS マルチユニット を3週間使ってみて kintone https://note.com/46u/n/n70b228f55ec0

コメント 0 10
西村 志郎
製造業
| 2021/06/06 | なんでも

「kintoneでIoTがやりたいんだ!」という一心で、知識ゼロから「SORACOM GPS マルチユニット」を衝動買いして、「AWS Lambda」 にハマリ、「Node.js」と格闘し、もがきながらも、なんとかkintoneまでつなげた、怒涛の一か月間をnoteにまとめました。 きっかけは、5/13たまたま会社帰りにTwitterでみかけたソラコムさんのWebセミナーに参加したことでした。 するとそこには、kintoneエバンジェリストの片岡さんや、元サイボウズの当時ガルーンでお世話になった伊佐さんたちがいらっしゃり・・・ 1)SORACOM IoT Meetup に参加しました https://note.com/46u/n/n19beb0288484 2)GPS マルチユニット SORACOM Edition やってみた https://note.com/46u/n/nfbfd18c70153 3)「SORACOM GPS マルチユニット のデータを kintone に保存する」やってみた https://note.com/46u/n/n6daf7d665592 4)SORACOM GPS マルチユニット を3週間使ってみて kintone https://note.com/46u/n/n70b228f55ec0

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/06/06 | なんでも
ユーザー画像

Kintoneに関することを誰かと相談できる「キンコミ」ってほんとっ心強い!!!☆ ってことで、、、 またまた投稿させてくださいっ!! 社内から、誰かが変更した箇所のフィールドの文字を一覧上で赤く表示させることはできるのか??って質問がありました。 標準の範囲内では不可能であることは想定済み。。。 なんとか、ガリガリしたらできるのか!? 教えてくださーいい。。泣

Kintoneに関することを誰かと相談できる「キンコミ」ってほんとっ心強い!!!☆ ってことで、、、 またまた投稿させてくださいっ!! 社内から、誰かが変更した箇所のフィールドの文字を一覧上で赤く表示させることはできるのか??って質問がありました。 標準の範囲内では不可能であることは想定済み。。。 なんとか、ガリガリしたらできるのか!? 教えてくださーいい。。泣

コメント 6 12
めいめい
| 2021/06/05 | なんでも

Kintoneに関することを誰かと相談できる「キンコミ」ってほんとっ心強い!!!☆ ってことで、、、 またまた投稿させてくださいっ!! 社内から、誰かが変更した箇所のフィールドの文字を一覧上で赤く表示させることはできるのか??って質問がありました。 標準の範囲内では不可能であることは想定済み。。。 なんとか、ガリガリしたらできるのか!? 教えてくださーいい。。泣

ユーザー画像
めいめい
| 2021/06/05 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

進捗記入アプリで、担当者情報が自動で入力されるようになりました! 「ユーザー選択で自分の名前が勝手に選択されてほしい!」と思ったことはありませんか? 弊社でも、「新しいレコードを作成して、ユーザー選択から自分の部署を押して、探して・・・」という作業が、煩雑だと要望が上がっていました。サイボウズDeveloperNetworkで記事を見かけて、頑張ってJSEditを触っていましたが・・・なんと、標準機能に備わってました!! 「ログインユーザー」って、入力してる本人の事を指していたんですね! これでまたひとつ、Kintoneが快適になりました♪ 操作内容: フォーム編集画面→ユーザー選択の設定→「初期値」の右側に書いてある青い人のアイコン→「その他」タブ→[ログインユーザー]→[追加] 関連記事: jsでユーザ選択フィールドの値を自動設定する方法 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/202317254-js%E3%81%A7%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95 レコード詳細画面でワンクリックで担当者に自分を追加するワザ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/200295019

進捗記入アプリで、担当者情報が自動で入力されるようになりました! 「ユーザー選択で自分の名前が勝手に選択されてほしい!」と思ったことはありませんか? 弊社でも、「新しいレコードを作成して、ユーザー選択から自分の部署を押して、探して・・・」という作業が、煩雑だと要望が上がっていました。サイボウズDeveloperNetworkで記事を見かけて、頑張ってJSEditを触っていましたが・・・なんと、標準機能に備わってました!! 「ログインユーザー」って、入力してる本人の事を指していたんですね! これでまたひとつ、Kintoneが快適になりました♪ 操作内容: フォーム編集画面→ユーザー選択の設定→「初期値」の右側に書いてある青い人のアイコン→「その他」タブ→[ログインユーザー]→[追加] 関連記事: jsでユーザ選択フィールドの値を自動設定する方法 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/202317254-js%E3%81%A7%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95 レコード詳細画面でワンクリックで担当者に自分を追加するワザ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/200295019

コメント 2 13
製造業
| 2021/06/04 | 最近の自分的アップデート

進捗記入アプリで、担当者情報が自動で入力されるようになりました! 「ユーザー選択で自分の名前が勝手に選択されてほしい!」と思ったことはありませんか? 弊社でも、「新しいレコードを作成して、ユーザー選択から自分の部署を押して、探して・・・」という作業が、煩雑だと要望が上がっていました。サイボウズDeveloperNetworkで記事を見かけて、頑張ってJSEditを触っていましたが・・・なんと、標準機能に備わってました!! 「ログインユーザー」って、入力してる本人の事を指していたんですね! これでまたひとつ、Kintoneが快適になりました♪ 操作内容: フォーム編集画面→ユーザー選択の設定→「初期値」の右側に書いてある青い人のアイコン→「その他」タブ→[ログインユーザー]→[追加] 関連記事: jsでユーザ選択フィールドの値を自動設定する方法 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/202317254-js%E3%81%A7%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%82%92%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95 レコード詳細画面でワンクリックで担当者に自分を追加するワザ https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/200295019

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2021/06/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

二回目の投稿です☆ 社内の別部署にKintoneとは・・・どんな使い方をするのか、説明しなければいけないのですが、みなさんどのような話方をされてますか?? 私自身は前職からカウントすると、Kintoneを触って1年になるので資料を作っても知らない人目線になっていないような気がして・・・ なんどもなんどもKintoneHiveで勉強しているのに・・・。ww ぜひみなさんのアドバイスをください!!!

二回目の投稿です☆ 社内の別部署にKintoneとは・・・どんな使い方をするのか、説明しなければいけないのですが、みなさんどのような話方をされてますか?? 私自身は前職からカウントすると、Kintoneを触って1年になるので資料を作っても知らない人目線になっていないような気がして・・・ なんどもなんどもKintoneHiveで勉強しているのに・・・。ww ぜひみなさんのアドバイスをください!!!

コメント 6 13
めいめい
| 2021/06/04 | なんでも

二回目の投稿です☆ 社内の別部署にKintoneとは・・・どんな使い方をするのか、説明しなければいけないのですが、みなさんどのような話方をされてますか?? 私自身は前職からカウントすると、Kintoneを触って1年になるので資料を作っても知らない人目線になっていないような気がして・・・ なんどもなんどもKintoneHiveで勉強しているのに・・・。ww ぜひみなさんのアドバイスをください!!!

ユーザー画像
めいめい
| 2021/06/04 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

以前から話題に出ていた、「お知らせに画像貼り付けてリンクする」やつ、今更ながら作って来ました! とっても簡単なつくりなので、心配ではあったのですが・・・ 「めっちゃ使いやすい」 「これあるだけで全然違うね」 とうれしい反響が! 綺麗にレイアウトしたデザインに目を移しがちですが、 案外こんなのでも機能するものですね。 以前は文字で書いてあっても、「どこにあるの?」「飛ぶ場所無いじゃん」「どうやって行けばいいのか全然わからない」といった状態でしたので、嬉しくなって久々の投稿でした~~

以前から話題に出ていた、「お知らせに画像貼り付けてリンクする」やつ、今更ながら作って来ました! とっても簡単なつくりなので、心配ではあったのですが・・・ 「めっちゃ使いやすい」 「これあるだけで全然違うね」 とうれしい反響が! 綺麗にレイアウトしたデザインに目を移しがちですが、 案外こんなのでも機能するものですね。 以前は文字で書いてあっても、「どこにあるの?」「飛ぶ場所無いじゃん」「どうやって行けばいいのか全然わからない」といった状態でしたので、嬉しくなって久々の投稿でした~~

コメント 1 19
製造業
| 2021/06/01 | 最近の自分的アップデート

以前から話題に出ていた、「お知らせに画像貼り付けてリンクする」やつ、今更ながら作って来ました! とっても簡単なつくりなので、心配ではあったのですが・・・ 「めっちゃ使いやすい」 「これあるだけで全然違うね」 とうれしい反響が! 綺麗にレイアウトしたデザインに目を移しがちですが、 案外こんなのでも機能するものですね。 以前は文字で書いてあっても、「どこにあるの?」「飛ぶ場所無いじゃん」「どうやって行けばいいのか全然わからない」といった状態でしたので、嬉しくなって久々の投稿でした~~

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2021/06/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめて投稿します! 私は造船関係の鉄加工会社システム担当をしています。 社内の業務改善をKintoneを使って行って1年ほどですが、 工程管理はいろんなプラグインを使いながらなんとか形になってきました。 いまの課題は、、、文書管理をなんとか効率化できないかと・・・ そもそも現状の運用が、 形式がWORDだったりEXCELだったり、文書だったり表だったり 様々なので一概にフォーマットを作れず、 添付したファイルを編集してといっても要領も多いし、、、 なんて感じで、苦戦しています。 文書といってもISO管理規定です。(T_T) もしも同じような改善に取り組まれた方いたら、 アドバイスをぜひっ!ぜひ!ほしいです(T_T)

はじめて投稿します! 私は造船関係の鉄加工会社システム担当をしています。 社内の業務改善をKintoneを使って行って1年ほどですが、 工程管理はいろんなプラグインを使いながらなんとか形になってきました。 いまの課題は、、、文書管理をなんとか効率化できないかと・・・ そもそも現状の運用が、 形式がWORDだったりEXCELだったり、文書だったり表だったり 様々なので一概にフォーマットを作れず、 添付したファイルを編集してといっても要領も多いし、、、 なんて感じで、苦戦しています。 文書といってもISO管理規定です。(T_T) もしも同じような改善に取り組まれた方いたら、 アドバイスをぜひっ!ぜひ!ほしいです(T_T)

コメント 3 15
めいめい
| 2021/06/01 | なんでも

はじめて投稿します! 私は造船関係の鉄加工会社システム担当をしています。 社内の業務改善をKintoneを使って行って1年ほどですが、 工程管理はいろんなプラグインを使いながらなんとか形になってきました。 いまの課題は、、、文書管理をなんとか効率化できないかと・・・ そもそも現状の運用が、 形式がWORDだったりEXCELだったり、文書だったり表だったり 様々なので一概にフォーマットを作れず、 添付したファイルを編集してといっても要領も多いし、、、 なんて感じで、苦戦しています。 文書といってもISO管理規定です。(T_T) もしも同じような改善に取り組まれた方いたら、 アドバイスをぜひっ!ぜひ!ほしいです(T_T)

ユーザー画像
めいめい
| 2021/06/01 | なんでも
ユーザー画像

kintone hive 名古屋、間もなく始まります!!! #キンコミもCM流してます 「kintone hive って何してるの...」と気になった方、 今からでも視聴申し込みまだ間に合います! 視聴お申し込みはこちらから↓ https://kintonehive.cybozu.co.jp/-/nagoya2021 kintone hive 実況スレにて皆様をお待ちしておりますー https://kincom.cybozu.co.jp/chats/djmqsxb3udvsdlc1

kintone hive 名古屋、間もなく始まります!!! #キンコミもCM流してます 「kintone hive って何してるの...」と気になった方、 今からでも視聴申し込みまだ間に合います! 視聴お申し込みはこちらから↓ https://kintonehive.cybozu.co.jp/-/nagoya2021 kintone hive 実況スレにて皆様をお待ちしておりますー https://kincom.cybozu.co.jp/chats/djmqsxb3udvsdlc1

コメント 0 7
htnk
| 2021/06/01 | なんでも

kintone hive 名古屋、間もなく始まります!!! #キンコミもCM流してます 「kintone hive って何してるの...」と気になった方、 今からでも視聴申し込みまだ間に合います! 視聴お申し込みはこちらから↓ https://kintonehive.cybozu.co.jp/-/nagoya2021 kintone hive 実況スレにて皆様をお待ちしておりますー https://kincom.cybozu.co.jp/chats/djmqsxb3udvsdlc1

ユーザー画像
htnk
| 2021/06/01 | なんでも
ユーザー画像

kintoneで #(ハッシュタグ)を使いたいという要望があり悩んでいます。なにかよいアイデアありませんか。 検索キーワードを際立たせるためにつけるハッシュタグ、使い方が簡単でSNSではすごく浸透しています。 ハッシュタグは単なる検索キーワードの明示化にとどまらず、Twitter(ツイッター)ではツイート内のハッシュタグがハイパーリンク化されたり、トレンドといって人気急上昇のハッシュタグを掲載したりしています。またInstagram(インスタグラム)には、ハッシュタグ自体をフォローする機能があります。 検索キーを際立たせるという意味では、単純にキーワードの前に #○○ とするだけですからkintoneでも入力可能ですし、それだけでも全体検索のキーワードの絞り込みには利用できますが、TwitterやInstagramなどのSNSのようにプラスアルファのサービスがあるわけではありません。 kintoneで宛先の先頭に@をつけるメンション機能のように、#をつけたらハイパーリンク化されたり、フォローできたり、トレンドワードがあがってきたりしたら、たしかに便利かも!^^ 例えば月報アプリの報告内容などに関係者で共有したいキーワードがあったとしても、各ユーザーが能動的に検索しないと引き出せないので、実際には埋もれてしまってもったいないなーと思います。 私もなにか良い方法はないかと考えていますが、適用範囲がアプリ内の話だけではなくkintone全体にかかわる部分もあるので、なかなかこれといった方法が思いつきません。 現時点では、「ハッシュタグについては、TwitterさんやInstagramさんが相当がんばって機能を強化している部分ですので、なかなか簡単には。。。」 と歯切れの悪い回答をしている所です。 「こうすればkintoneでハッシュタグを実現できる!」という方法があれば一番ですが(^-^;、そこまででなくてもコロンブスの卵的なちょっとした解決方法やアイデアありませんでしょうか。 またそもそもkintoneにハッシュタグ機能を付けること自体についてのディスカッションもできたらうれしいです。 kintoneにハッシュタグってどうでしょうか? #kintoneでハッシュタグをつかいたい

kintoneで #(ハッシュタグ)を使いたいという要望があり悩んでいます。なにかよいアイデアありませんか。 検索キーワードを際立たせるためにつけるハッシュタグ、使い方が簡単でSNSではすごく浸透しています。 ハッシュタグは単なる検索キーワードの明示化にとどまらず、Twitter(ツイッター)ではツイート内のハッシュタグがハイパーリンク化されたり、トレンドといって人気急上昇のハッシュタグを掲載したりしています。またInstagram(インスタグラム)には、ハッシュタグ自体をフォローする機能があります。 検索キーを際立たせるという意味では、単純にキーワードの前に #○○ とするだけですからkintoneでも入力可能ですし、それだけでも全体検索のキーワードの絞り込みには利用できますが、TwitterやInstagramなどのSNSのようにプラスアルファのサービスがあるわけではありません。 kintoneで宛先の先頭に@をつけるメンション機能のように、#をつけたらハイパーリンク化されたり、フォローできたり、トレンドワードがあがってきたりしたら、たしかに便利かも!^^ 例えば月報アプリの報告内容などに関係者で共有したいキーワードがあったとしても、各ユーザーが能動的に検索しないと引き出せないので、実際には埋もれてしまってもったいないなーと思います。 私もなにか良い方法はないかと考えていますが、適用範囲がアプリ内の話だけではなくkintone全体にかかわる部分もあるので、なかなかこれといった方法が思いつきません。 現時点では、「ハッシュタグについては、TwitterさんやInstagramさんが相当がんばって機能を強化している部分ですので、なかなか簡単には。。。」 と歯切れの悪い回答をしている所です。 「こうすればkintoneでハッシュタグを実現できる!」という方法があれば一番ですが(^-^;、そこまででなくてもコロンブスの卵的なちょっとした解決方法やアイデアありませんでしょうか。 またそもそもkintoneにハッシュタグ機能を付けること自体についてのディスカッションもできたらうれしいです。 kintoneにハッシュタグってどうでしょうか? #kintoneでハッシュタグをつかいたい

コメント 11 22
西村 志郎
製造業
| 2021/05/29 | なんでも

kintoneで #(ハッシュタグ)を使いたいという要望があり悩んでいます。なにかよいアイデアありませんか。 検索キーワードを際立たせるためにつけるハッシュタグ、使い方が簡単でSNSではすごく浸透しています。 ハッシュタグは単なる検索キーワードの明示化にとどまらず、Twitter(ツイッター)ではツイート内のハッシュタグがハイパーリンク化されたり、トレンドといって人気急上昇のハッシュタグを掲載したりしています。またInstagram(インスタグラム)には、ハッシュタグ自体をフォローする機能があります。 検索キーを際立たせるという意味では、単純にキーワードの前に #○○ とするだけですからkintoneでも入力可能ですし、それだけでも全体検索のキーワードの絞り込みには利用できますが、TwitterやInstagramなどのSNSのようにプラスアルファのサービスがあるわけではありません。 kintoneで宛先の先頭に@をつけるメンション機能のように、#をつけたらハイパーリンク化されたり、フォローできたり、トレンドワードがあがってきたりしたら、たしかに便利かも!^^ 例えば月報アプリの報告内容などに関係者で共有したいキーワードがあったとしても、各ユーザーが能動的に検索しないと引き出せないので、実際には埋もれてしまってもったいないなーと思います。 私もなにか良い方法はないかと考えていますが、適用範囲がアプリ内の話だけではなくkintone全体にかかわる部分もあるので、なかなかこれといった方法が思いつきません。 現時点では、「ハッシュタグについては、TwitterさんやInstagramさんが相当がんばって機能を強化している部分ですので、なかなか簡単には。。。」 と歯切れの悪い回答をしている所です。 「こうすればkintoneでハッシュタグを実現できる!」という方法があれば一番ですが(^-^;、そこまででなくてもコロンブスの卵的なちょっとした解決方法やアイデアありませんでしょうか。 またそもそもkintoneにハッシュタグ機能を付けること自体についてのディスカッションもできたらうれしいです。 kintoneにハッシュタグってどうでしょうか? #kintoneでハッシュタグをつかいたい

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/05/29 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは。 いつも皆様の投稿を楽しく拝見しながら勉強させていただいております。 CSV出力に関して、もしアイデアがあったらお願いします。 利用ユーザーに、UTF-8形式でCSV出力してもらいたいのですが(SHIFT-JISだた外字文字化けがあるため)、何も選択せずデフォルト設定だとSHIFT-JISになっているので、間違えてそのまま出力してしまうことがありました。 一覧表示したものを、必ずUTF-8で出してもらうようにしたいのですが、設定で選択肢を絞り込む方法が見つからず、何かメッセージ等で促すか、またはプログラムを作りこむしかないのかなと思っています。 何か簡単にできるようなアイデアがありましたらご教授いただけますと幸いです。

こんにちは。 いつも皆様の投稿を楽しく拝見しながら勉強させていただいております。 CSV出力に関して、もしアイデアがあったらお願いします。 利用ユーザーに、UTF-8形式でCSV出力してもらいたいのですが(SHIFT-JISだた外字文字化けがあるため)、何も選択せずデフォルト設定だとSHIFT-JISになっているので、間違えてそのまま出力してしまうことがありました。 一覧表示したものを、必ずUTF-8で出してもらうようにしたいのですが、設定で選択肢を絞り込む方法が見つからず、何かメッセージ等で促すか、またはプログラムを作りこむしかないのかなと思っています。 何か簡単にできるようなアイデアがありましたらご教授いただけますと幸いです。

コメント 13 10
鈴木拓
| 2021/05/26 | なんでも

こんにちは。 いつも皆様の投稿を楽しく拝見しながら勉強させていただいております。 CSV出力に関して、もしアイデアがあったらお願いします。 利用ユーザーに、UTF-8形式でCSV出力してもらいたいのですが(SHIFT-JISだた外字文字化けがあるため)、何も選択せずデフォルト設定だとSHIFT-JISになっているので、間違えてそのまま出力してしまうことがありました。 一覧表示したものを、必ずUTF-8で出してもらうようにしたいのですが、設定で選択肢を絞り込む方法が見つからず、何かメッセージ等で促すか、またはプログラムを作りこむしかないのかなと思っています。 何か簡単にできるようなアイデアがありましたらご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
鈴木拓
| 2021/05/26 | なんでも
ユーザー画像

kintone × 音声入力 こんばんは! 以前より、別アカウントで参加していたのですが、Twitterやブログで使っているニックネームで再出発することにしました!よろしくお願いします! さて、今日、kintone×音声認識のテストをしてみました! kintoneは、紙の帳票からデジタル帳票への切り替えで活用したいと思う場面がたくさんあると思うのですが、現時点で未だに紙を使っているということは、その現場の人たちは、キーボード入力苦手派が多い可能性が高いです。 僕の経験において、デジタルツールを導入しようとする際、必ずといっていいほどひっかるポイントが、入力に関するユーザーのスキル面と心理面のハードルです。 この状況を音声入力で打開できるか、様々な端末やシチュエーションでテストしてみたいと思います! 今日のところは、僕個人のMacBook、iPhoneでいい感じでした! さて、会社のWindows PCではうまくいくかな? … そういえば、これまで、日本語対応QRコードつかったり、入力内容をパターン化させたプログラムを書いたり、いろいろやってきたのですが、調べる過程で新しい技術やアイデアに触れることができるし、うまくいった時は説得力があって、現場のみんなに喜んでもらえるし、結構おもしろい部分ですね!

kintone × 音声入力 こんばんは! 以前より、別アカウントで参加していたのですが、Twitterやブログで使っているニックネームで再出発することにしました!よろしくお願いします! さて、今日、kintone×音声認識のテストをしてみました! kintoneは、紙の帳票からデジタル帳票への切り替えで活用したいと思う場面がたくさんあると思うのですが、現時点で未だに紙を使っているということは、その現場の人たちは、キーボード入力苦手派が多い可能性が高いです。 僕の経験において、デジタルツールを導入しようとする際、必ずといっていいほどひっかるポイントが、入力に関するユーザーのスキル面と心理面のハードルです。 この状況を音声入力で打開できるか、様々な端末やシチュエーションでテストしてみたいと思います! 今日のところは、僕個人のMacBook、iPhoneでいい感じでした! さて、会社のWindows PCではうまくいくかな? … そういえば、これまで、日本語対応QRコードつかったり、入力内容をパターン化させたプログラムを書いたり、いろいろやってきたのですが、調べる過程で新しい技術やアイデアに触れることができるし、うまくいった時は説得力があって、現場のみんなに喜んでもらえるし、結構おもしろい部分ですね!

コメント 5 18
Hazime
| 2021/05/26 | なんでも

kintone × 音声入力 こんばんは! 以前より、別アカウントで参加していたのですが、Twitterやブログで使っているニックネームで再出発することにしました!よろしくお願いします! さて、今日、kintone×音声認識のテストをしてみました! kintoneは、紙の帳票からデジタル帳票への切り替えで活用したいと思う場面がたくさんあると思うのですが、現時点で未だに紙を使っているということは、その現場の人たちは、キーボード入力苦手派が多い可能性が高いです。 僕の経験において、デジタルツールを導入しようとする際、必ずといっていいほどひっかるポイントが、入力に関するユーザーのスキル面と心理面のハードルです。 この状況を音声入力で打開できるか、様々な端末やシチュエーションでテストしてみたいと思います! 今日のところは、僕個人のMacBook、iPhoneでいい感じでした! さて、会社のWindows PCではうまくいくかな? … そういえば、これまで、日本語対応QRコードつかったり、入力内容をパターン化させたプログラムを書いたり、いろいろやってきたのですが、調べる過程で新しい技術やアイデアに触れることができるし、うまくいった時は説得力があって、現場のみんなに喜んでもらえるし、結構おもしろい部分ですね!

ユーザー画像
Hazime
| 2021/05/26 | なんでも
ユーザー画像

【Kintoneで人事考課や集計を行ってる方いらっしゃいますか】 はじめまして。福岡で総務、経理、人事を担当しています。 以前よりキンコミの存在は知っていましたが、トーク投稿まで行きつかなかったのですが・・・ この度職場で、今行っている人事考課の評価シートを変える事になりました。 今までは紙媒体だったのでこれを機に私としては脱紙したいのですが、私自身含め、まだKintone活用が出来てない状況でもありますが、折角ならばと逆にKintoneをもっとみんなが使うように活かせないかと思いました。 もしKintoneで人事考課を行ってる方がいらっしゃいましたら是非、事例など教えていただけると嬉しいです。

【Kintoneで人事考課や集計を行ってる方いらっしゃいますか】 はじめまして。福岡で総務、経理、人事を担当しています。 以前よりキンコミの存在は知っていましたが、トーク投稿まで行きつかなかったのですが・・・ この度職場で、今行っている人事考課の評価シートを変える事になりました。 今までは紙媒体だったのでこれを機に私としては脱紙したいのですが、私自身含め、まだKintone活用が出来てない状況でもありますが、折角ならばと逆にKintoneをもっとみんなが使うように活かせないかと思いました。 もしKintoneで人事考課を行ってる方がいらっしゃいましたら是非、事例など教えていただけると嬉しいです。

コメント 4 18
あき@福岡
| 2021/05/25 | なんでも

【Kintoneで人事考課や集計を行ってる方いらっしゃいますか】 はじめまして。福岡で総務、経理、人事を担当しています。 以前よりキンコミの存在は知っていましたが、トーク投稿まで行きつかなかったのですが・・・ この度職場で、今行っている人事考課の評価シートを変える事になりました。 今までは紙媒体だったのでこれを機に私としては脱紙したいのですが、私自身含め、まだKintone活用が出来てない状況でもありますが、折角ならばと逆にKintoneをもっとみんなが使うように活かせないかと思いました。 もしKintoneで人事考課を行ってる方がいらっしゃいましたら是非、事例など教えていただけると嬉しいです。

ユーザー画像
あき@福岡
| 2021/05/25 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。みっちゃき(37)と申します。 kintone歴は1カ月の初心者です。プラント設計の関係で、設備管理台帳を既存からkintoneに乗せ換えを試している最中です。。。 先日のhiveも初めて参加させてい頂きましたが、早速いろいろな”気づき”を得られることができました。皆さんが楽しそうにプレゼンしたり、共感できる部分がたくさんあり、個人的なkintone熱は上り調子です↑↑↑ 今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

はじめまして。みっちゃき(37)と申します。 kintone歴は1カ月の初心者です。プラント設計の関係で、設備管理台帳を既存からkintoneに乗せ換えを試している最中です。。。 先日のhiveも初めて参加させてい頂きましたが、早速いろいろな”気づき”を得られることができました。皆さんが楽しそうにプレゼンしたり、共感できる部分がたくさんあり、個人的なkintone熱は上り調子です↑↑↑ 今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

コメント 5 21
みっちゃき
製造業
| 2021/05/22 | 自己紹介

はじめまして。みっちゃき(37)と申します。 kintone歴は1カ月の初心者です。プラント設計の関係で、設備管理台帳を既存からkintoneに乗せ換えを試している最中です。。。 先日のhiveも初めて参加させてい頂きましたが、早速いろいろな”気づき”を得られることができました。皆さんが楽しそうにプレゼンしたり、共感できる部分がたくさんあり、個人的なkintone熱は上り調子です↑↑↑ 今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m

ユーザー画像
みっちゃき
製造業
| 2021/05/22 | 自己紹介
ユーザー画像

今日はkintone hive fukuokaの日です🐝 おはようございます! 今日の東京は雨模様☂️早くも梅雨入りの気配を感じる今日この頃。   さて、本日は「kintone hive fukuoka」開催日です♪ 残念ながら福岡会場も、無観客での開催となりますが、 その分ライブ配信でたくさん応援したいと思います!!   実況スレッドはこちら✨ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/djmqsxb3udvsdlc1   kintone hiveは、本日14時からスタートです。 当日飛び込みの視聴申込みも受け付けておりますので、 皆さんぜひ一緒にユーザー事例を視聴しましょう! https://kintonehive.cybozu.co.jp/-/fukuoka2021

今日はkintone hive fukuokaの日です🐝 おはようございます! 今日の東京は雨模様☂️早くも梅雨入りの気配を感じる今日この頃。   さて、本日は「kintone hive fukuoka」開催日です♪ 残念ながら福岡会場も、無観客での開催となりますが、 その分ライブ配信でたくさん応援したいと思います!!   実況スレッドはこちら✨ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/djmqsxb3udvsdlc1   kintone hiveは、本日14時からスタートです。 当日飛び込みの視聴申込みも受け付けておりますので、 皆さんぜひ一緒にユーザー事例を視聴しましょう! https://kintonehive.cybozu.co.jp/-/fukuoka2021

コメント 8 8
あーみん
| 2021/05/19 | なんでも

今日はkintone hive fukuokaの日です🐝 おはようございます! 今日の東京は雨模様☂️早くも梅雨入りの気配を感じる今日この頃。   さて、本日は「kintone hive fukuoka」開催日です♪ 残念ながら福岡会場も、無観客での開催となりますが、 その分ライブ配信でたくさん応援したいと思います!!   実況スレッドはこちら✨ https://kincom.cybozu.co.jp/chats/djmqsxb3udvsdlc1   kintone hiveは、本日14時からスタートです。 当日飛び込みの視聴申込みも受け付けておりますので、 皆さんぜひ一緒にユーザー事例を視聴しましょう! https://kintonehive.cybozu.co.jp/-/fukuoka2021

ユーザー画像
あーみん
| 2021/05/19 | なんでも
ユーザー画像

初めまして、昨日参加した kintone Café 岐阜 さんにてキンコミを知りました。 kintoneはJavaScriptでプログラミングすることで、外部のサービスと繋がる仕組みに興味があります。 よろしくお願いします。

初めまして、昨日参加した kintone Café 岐阜 さんにてキンコミを知りました。 kintoneはJavaScriptでプログラミングすることで、外部のサービスと繋がる仕組みに興味があります。 よろしくお願いします。

コメント 0 3
くりきんとーん
| 2021/05/15 | 自己紹介

初めまして、昨日参加した kintone Café 岐阜 さんにてキンコミを知りました。 kintoneはJavaScriptでプログラミングすることで、外部のサービスと繋がる仕組みに興味があります。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
くりきんとーん
| 2021/05/15 | 自己紹介
ユーザー画像

初めまして、昨日参加した kintone Café 岐阜 さんにてキンコミを知りました。 kintoneはJavaScriptでプログラミングすることで、外部のサービスと繋がる仕組みに興味があります。 よろしくお願いします。

初めまして、昨日参加した kintone Café 岐阜 さんにてキンコミを知りました。 kintoneはJavaScriptでプログラミングすることで、外部のサービスと繋がる仕組みに興味があります。 よろしくお願いします。

コメント 1 16
くりきんとーん
| 2021/05/15 | 自己紹介

初めまして、昨日参加した kintone Café 岐阜 さんにてキンコミを知りました。 kintoneはJavaScriptでプログラミングすることで、外部のサービスと繋がる仕組みに興味があります。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
くりきんとーん
| 2021/05/15 | 自己紹介
ユーザー画像

✏️kintone標準機能の話、教えてください!✏️ こんにちは。キンコミ事務局です。 先日のアンケートや雑談会で様々なコメントをいただいた中、 「標準機能を活用しているユーザーさんの話が聞きたい」 「ライトコースでもここまでできた!のような話をしてみたい」のような声がありました。 他のユーザーさんがどのように標準機能を活用されているか興味深い方が多いのではないでしょうか。 実はキンコミ事務局もとても気になっています。 ということで、  【kintone標準機能】をテーマに企画を考えています! そのため、みなさんのご経験を伺いたく、 kintone標準機能に関するエピソードやお悩み、工夫されていることなどを教えてください。 【kintone標準機能(API、プラグイン、カスタマイズを除く)】 例)   ・ルックアップ、アプリの連携でスムーズに。   ・アクセス権を上手く活用して、色々な部署からの要望を叶えた。   ・計算式や関数を駆使してここまで作り上げた!でももっとできることないか悩んでいる。   ・誰かに自慢したい。自作のポータル   ・標準機能で〇〇までやってみた。意外とできるじゃないか。などなど 簡単なこと、小さなことでも構いませんので、 みなさんのリアルなご経験をコメントで共有いただけると嬉しいです! ※ご投稿いただいた内容は、今後の企画でピックアップしてご紹介する可能性もあります✨

✏️kintone標準機能の話、教えてください!✏️ こんにちは。キンコミ事務局です。 先日のアンケートや雑談会で様々なコメントをいただいた中、 「標準機能を活用しているユーザーさんの話が聞きたい」 「ライトコースでもここまでできた!のような話をしてみたい」のような声がありました。 他のユーザーさんがどのように標準機能を活用されているか興味深い方が多いのではないでしょうか。 実はキンコミ事務局もとても気になっています。 ということで、  【kintone標準機能】をテーマに企画を考えています! そのため、みなさんのご経験を伺いたく、 kintone標準機能に関するエピソードやお悩み、工夫されていることなどを教えてください。 【kintone標準機能(API、プラグイン、カスタマイズを除く)】 例)   ・ルックアップ、アプリの連携でスムーズに。   ・アクセス権を上手く活用して、色々な部署からの要望を叶えた。   ・計算式や関数を駆使してここまで作り上げた!でももっとできることないか悩んでいる。   ・誰かに自慢したい。自作のポータル   ・標準機能で〇〇までやってみた。意外とできるじゃないか。などなど 簡単なこと、小さなことでも構いませんので、 みなさんのリアルなご経験をコメントで共有いただけると嬉しいです! ※ご投稿いただいた内容は、今後の企画でピックアップしてご紹介する可能性もあります✨

コメント 18 17
キンコミ運営事務局
| 2021/05/07 | なんでも

✏️kintone標準機能の話、教えてください!✏️ こんにちは。キンコミ事務局です。 先日のアンケートや雑談会で様々なコメントをいただいた中、 「標準機能を活用しているユーザーさんの話が聞きたい」 「ライトコースでもここまでできた!のような話をしてみたい」のような声がありました。 他のユーザーさんがどのように標準機能を活用されているか興味深い方が多いのではないでしょうか。 実はキンコミ事務局もとても気になっています。 ということで、  【kintone標準機能】をテーマに企画を考えています! そのため、みなさんのご経験を伺いたく、 kintone標準機能に関するエピソードやお悩み、工夫されていることなどを教えてください。 【kintone標準機能(API、プラグイン、カスタマイズを除く)】 例)   ・ルックアップ、アプリの連携でスムーズに。   ・アクセス権を上手く活用して、色々な部署からの要望を叶えた。   ・計算式や関数を駆使してここまで作り上げた!でももっとできることないか悩んでいる。   ・誰かに自慢したい。自作のポータル   ・標準機能で〇〇までやってみた。意外とできるじゃないか。などなど 簡単なこと、小さなことでも構いませんので、 みなさんのリアルなご経験をコメントで共有いただけると嬉しいです! ※ご投稿いただいた内容は、今後の企画でピックアップしてご紹介する可能性もあります✨

ユーザー画像
キンコミ運営事務局
| 2021/05/07 | なんでも
  • 2051-2075件 / 全2273件