キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2270件

ユーザー画像

400メートル走計測用 Lap/Splitカウンタを作ってみた。kintone x M5StickC Plus https://note.com/46u/n/nb0c33c0e7639 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ kintone界隈には、マラソンやトレーニングなどで体を鍛えてるひとが結構いますよねー。^^

400メートル走計測用 Lap/Splitカウンタを作ってみた。kintone x M5StickC Plus https://note.com/46u/n/nb0c33c0e7639 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ kintone界隈には、マラソンやトレーニングなどで体を鍛えてるひとが結構いますよねー。^^

コメント 2 12
西村 志郎
製造業
| 2021/07/18 | 最近の自分的アップデート

400メートル走計測用 Lap/Splitカウンタを作ってみた。kintone x M5StickC Plus https://note.com/46u/n/nb0c33c0e7639 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ kintone界隈には、マラソンやトレーニングなどで体を鍛えてるひとが結構いますよねー。^^

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/07/18 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

管理者の立場から「アプリ」という言葉をメンバーに説明するときのアイデアについて募集したいです! こんにちは。いつも楽しく皆様の書き込み拝見しています。 「アプリ」って聞くと、なんだか仰々しい感じがしませんか? 社内のメンバーに「これkintoneでアプリ化できる」「アプリ作ってみよう」等話すと、管理画面を見たことがない人や良くわかっていない人からはなんだか難しいことをやるように受け取られてしまいます。 kintone用語の「アプリ」って何?というのをkintoneをよく知らない人にイメージしてもらうために皆さんはどんな言い方をしていますか? 私は、 「エクセルのシートをweb上に置き換えられると思ったらいいですよ」 「業務で使うデータの記入フォーマットごとに別の入り口を作る感じ」 「kintoneをweb上のオフィスに置き換えて、アプリは原本が入っている引き出しの棚で、その中にレコード=記入後の紙が入っているイメージ」 みたいに言っているのですが、 何かもっとこうすとんと腹落ちするいい言い回しはないものか…と悩んでいます。 是非皆さんのアイデアをお聞かせください。

管理者の立場から「アプリ」という言葉をメンバーに説明するときのアイデアについて募集したいです! こんにちは。いつも楽しく皆様の書き込み拝見しています。 「アプリ」って聞くと、なんだか仰々しい感じがしませんか? 社内のメンバーに「これkintoneでアプリ化できる」「アプリ作ってみよう」等話すと、管理画面を見たことがない人や良くわかっていない人からはなんだか難しいことをやるように受け取られてしまいます。 kintone用語の「アプリ」って何?というのをkintoneをよく知らない人にイメージしてもらうために皆さんはどんな言い方をしていますか? 私は、 「エクセルのシートをweb上に置き換えられると思ったらいいですよ」 「業務で使うデータの記入フォーマットごとに別の入り口を作る感じ」 「kintoneをweb上のオフィスに置き換えて、アプリは原本が入っている引き出しの棚で、その中にレコード=記入後の紙が入っているイメージ」 みたいに言っているのですが、 何かもっとこうすとんと腹落ちするいい言い回しはないものか…と悩んでいます。 是非皆さんのアイデアをお聞かせください。

コメント 12 17
yama
企画・マーケティング
| 2021/07/16 | アイデア募集

管理者の立場から「アプリ」という言葉をメンバーに説明するときのアイデアについて募集したいです! こんにちは。いつも楽しく皆様の書き込み拝見しています。 「アプリ」って聞くと、なんだか仰々しい感じがしませんか? 社内のメンバーに「これkintoneでアプリ化できる」「アプリ作ってみよう」等話すと、管理画面を見たことがない人や良くわかっていない人からはなんだか難しいことをやるように受け取られてしまいます。 kintone用語の「アプリ」って何?というのをkintoneをよく知らない人にイメージしてもらうために皆さんはどんな言い方をしていますか? 私は、 「エクセルのシートをweb上に置き換えられると思ったらいいですよ」 「業務で使うデータの記入フォーマットごとに別の入り口を作る感じ」 「kintoneをweb上のオフィスに置き換えて、アプリは原本が入っている引き出しの棚で、その中にレコード=記入後の紙が入っているイメージ」 みたいに言っているのですが、 何かもっとこうすとんと腹落ちするいい言い回しはないものか…と悩んでいます。 是非皆さんのアイデアをお聞かせください。

ユーザー画像
yama
企画・マーケティング
| 2021/07/16 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 私は今年の7月から勉強を始めて八月末までの二ヶ月で合格を目標にしています。合格者のみなさんの学習法を参考までに教えて頂きたいです。 短期間で合格した方など学習のコツなど共有出来れば幸いです。

kintone アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 私は今年の7月から勉強を始めて八月末までの二ヶ月で合格を目標にしています。合格者のみなさんの学習法を参考までに教えて頂きたいです。 短期間で合格した方など学習のコツなど共有出来れば幸いです。

コメント 10 11
久原念流
| 2021/07/16 | アイデア募集

kintone アソシエイト試験を受験し、合格した皆様へ質問です。 私は今年の7月から勉強を始めて八月末までの二ヶ月で合格を目標にしています。合格者のみなさんの学習法を参考までに教えて頂きたいです。 短期間で合格した方など学習のコツなど共有出来れば幸いです。

ユーザー画像
久原念流
| 2021/07/16 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは、kintone歴1年半の辻川です。 kintoneとメールワイズ連携プラグインを組み合わせたアプリケーションを作成中です。 アドレス帳アプリのラジオボタン値で、メールワイズテンプレートを自動切替させたいのですが、具体的にどうすれば良いのか分かりません。いいアイディアがありましたらご教示お願いします。 ラジオボタン1の時、メールワイズテンプレート1を自動選択 ラジオボタン2の時、メールワイズテンプレート2を自動選択 ラジオボタン3の時、メールワイズテンプレート3を自動選択 合計6つのテンプレートを切替る。手動切替は可能だが、自動化したい。 別のアイディアとして、メールワイズテンプレートは1つだけにし、アドレス帳アプリで選択したラジオボタンの値を、引数のような形で、メールワイズテンプレートアプリに伝え、その値で、テンプレートの件名、本文を切り替えれば良い気もしますが、具体的にどうすれば実現できるのか良い案が浮かびません? アドレス帳アプリにはレコードが数100件あり、メールワイズテンプレートのレコードは1つだけなので、ルックアップは使えないと思います。 アドレス帳アプリのラジオボタン値をメールワイズテンプレートアプリに引数うのような形で伝える。 ↓ その値でメールワイズテンプレートの件名、本文を切り替える 何か良い案がありましたらご教示ください。よろしくお願いします。

こんにちは、kintone歴1年半の辻川です。 kintoneとメールワイズ連携プラグインを組み合わせたアプリケーションを作成中です。 アドレス帳アプリのラジオボタン値で、メールワイズテンプレートを自動切替させたいのですが、具体的にどうすれば良いのか分かりません。いいアイディアがありましたらご教示お願いします。 ラジオボタン1の時、メールワイズテンプレート1を自動選択 ラジオボタン2の時、メールワイズテンプレート2を自動選択 ラジオボタン3の時、メールワイズテンプレート3を自動選択 合計6つのテンプレートを切替る。手動切替は可能だが、自動化したい。 別のアイディアとして、メールワイズテンプレートは1つだけにし、アドレス帳アプリで選択したラジオボタンの値を、引数のような形で、メールワイズテンプレートアプリに伝え、その値で、テンプレートの件名、本文を切り替えれば良い気もしますが、具体的にどうすれば実現できるのか良い案が浮かびません? アドレス帳アプリにはレコードが数100件あり、メールワイズテンプレートのレコードは1つだけなので、ルックアップは使えないと思います。 アドレス帳アプリのラジオボタン値をメールワイズテンプレートアプリに引数うのような形で伝える。 ↓ その値でメールワイズテンプレートの件名、本文を切り替える 何か良い案がありましたらご教示ください。よろしくお願いします。

コメント 13 4
辻川
| 2021/07/16 | アイデア募集

こんにちは、kintone歴1年半の辻川です。 kintoneとメールワイズ連携プラグインを組み合わせたアプリケーションを作成中です。 アドレス帳アプリのラジオボタン値で、メールワイズテンプレートを自動切替させたいのですが、具体的にどうすれば良いのか分かりません。いいアイディアがありましたらご教示お願いします。 ラジオボタン1の時、メールワイズテンプレート1を自動選択 ラジオボタン2の時、メールワイズテンプレート2を自動選択 ラジオボタン3の時、メールワイズテンプレート3を自動選択 合計6つのテンプレートを切替る。手動切替は可能だが、自動化したい。 別のアイディアとして、メールワイズテンプレートは1つだけにし、アドレス帳アプリで選択したラジオボタンの値を、引数のような形で、メールワイズテンプレートアプリに伝え、その値で、テンプレートの件名、本文を切り替えれば良い気もしますが、具体的にどうすれば実現できるのか良い案が浮かびません? アドレス帳アプリにはレコードが数100件あり、メールワイズテンプレートのレコードは1つだけなので、ルックアップは使えないと思います。 アドレス帳アプリのラジオボタン値をメールワイズテンプレートアプリに引数うのような形で伝える。 ↓ その値でメールワイズテンプレートの件名、本文を切り替える 何か良い案がありましたらご教示ください。よろしくお願いします。

ユーザー画像
辻川
| 2021/07/16 | アイデア募集
ユーザー画像

GoogleフォームとKintoneの連携(チェックボックス)がうまくいかない Googleフォームの入力が完了し送信したら、Kintoneに登録したいと考えております。 GASにて既に実装はしてますが、チェックボックスの項目だけ、Kintoneにレコード登録されない状態です。 【各項目の種類】 Googleフォーム:チェックボックス(登録元) Kintone:文字列(登録先) という構成になっております。 添付のように記述しており、チェックボックス以外の項目はレコード登録に反映されており、チェックボックス項目は空白の状態です。 どのような修正が必要になりますでしょうか。 お手数ですが、教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

GoogleフォームとKintoneの連携(チェックボックス)がうまくいかない Googleフォームの入力が完了し送信したら、Kintoneに登録したいと考えております。 GASにて既に実装はしてますが、チェックボックスの項目だけ、Kintoneにレコード登録されない状態です。 【各項目の種類】 Googleフォーム:チェックボックス(登録元) Kintone:文字列(登録先) という構成になっております。 添付のように記述しており、チェックボックス以外の項目はレコード登録に反映されており、チェックボックス項目は空白の状態です。 どのような修正が必要になりますでしょうか。 お手数ですが、教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

コメント 2 6
haruka
| 2021/07/15 | なんでも

GoogleフォームとKintoneの連携(チェックボックス)がうまくいかない Googleフォームの入力が完了し送信したら、Kintoneに登録したいと考えております。 GASにて既に実装はしてますが、チェックボックスの項目だけ、Kintoneにレコード登録されない状態です。 【各項目の種類】 Googleフォーム:チェックボックス(登録元) Kintone:文字列(登録先) という構成になっております。 添付のように記述しており、チェックボックス以外の項目はレコード登録に反映されており、チェックボックス項目は空白の状態です。 どのような修正が必要になりますでしょうか。 お手数ですが、教えて頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
haruka
| 2021/07/15 | なんでも
ユーザー画像

※お助け下さい。 現在、プラグインにてフィールドの非表示を設定しているのですが、試験的に下位ユーザーアカウントでログインしてみたところ、反映されていないようです。 ・使用プラグイン、TIS様「フィールド非表示プラグイン」 非表示条件として各ユーザー全てセットしてもダメ 管理者アカウントですと問題ないのですが、どういった事が考えられるでしょうか。 追記:その後検証していく中で、何故かルックアップした際の、他のフィールドのコピーも出来ていない様子。 どういった関係性があるのか。。。 見方はさっぱりわかりませんが参考までに開発者ツール?の画面添付してみます。

※お助け下さい。 現在、プラグインにてフィールドの非表示を設定しているのですが、試験的に下位ユーザーアカウントでログインしてみたところ、反映されていないようです。 ・使用プラグイン、TIS様「フィールド非表示プラグイン」 非表示条件として各ユーザー全てセットしてもダメ 管理者アカウントですと問題ないのですが、どういった事が考えられるでしょうか。 追記:その後検証していく中で、何故かルックアップした際の、他のフィールドのコピーも出来ていない様子。 どういった関係性があるのか。。。 見方はさっぱりわかりませんが参考までに開発者ツール?の画面添付してみます。

コメント 5 6
ジャッカル
| 2021/07/15 | アイデア募集

※お助け下さい。 現在、プラグインにてフィールドの非表示を設定しているのですが、試験的に下位ユーザーアカウントでログインしてみたところ、反映されていないようです。 ・使用プラグイン、TIS様「フィールド非表示プラグイン」 非表示条件として各ユーザー全てセットしてもダメ 管理者アカウントですと問題ないのですが、どういった事が考えられるでしょうか。 追記:その後検証していく中で、何故かルックアップした際の、他のフィールドのコピーも出来ていない様子。 どういった関係性があるのか。。。 見方はさっぱりわかりませんが参考までに開発者ツール?の画面添付してみます。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/15 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

お力添えをお願いします。 『出荷指図』アプリを運用しており、TISさんの「ルックアップ動的絞り込みプラグイン」を利用し、「商品コード」フィールドと「Lot No」フィールドをキーに『在庫表』アプリから現在個数を引っぱってきています。 この「Lot No」フィールドから「現在個数」フィールドは6個ずつ配置されています。本当はテーブル化したいのですが、ルックアップ動的絞り込みプラグインはテーブルのデータでは正しく動かないのでこういう仕様にせざるを得ませんでした。 そこで、「商品コード」フィールドとテーブルの「Lot No」フィールドを入力したらテーブルの「現在個数」フィールドに別アプリからデータを引っぱってくる方法はありますでしょうか? JavaScriptでのカスタマイズなら可能でしょうか?私はEXCELのVBAならなんとかわかる程度でJavaScriptはほぼ素人です。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、何かヒントだけでも頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

お力添えをお願いします。 『出荷指図』アプリを運用しており、TISさんの「ルックアップ動的絞り込みプラグイン」を利用し、「商品コード」フィールドと「Lot No」フィールドをキーに『在庫表』アプリから現在個数を引っぱってきています。 この「Lot No」フィールドから「現在個数」フィールドは6個ずつ配置されています。本当はテーブル化したいのですが、ルックアップ動的絞り込みプラグインはテーブルのデータでは正しく動かないのでこういう仕様にせざるを得ませんでした。 そこで、「商品コード」フィールドとテーブルの「Lot No」フィールドを入力したらテーブルの「現在個数」フィールドに別アプリからデータを引っぱってくる方法はありますでしょうか? JavaScriptでのカスタマイズなら可能でしょうか?私はEXCELのVBAならなんとかわかる程度でJavaScriptはほぼ素人です。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、何かヒントだけでも頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

コメント 7 6
きったん
製造業
| 2021/07/14 | アイデア募集

お力添えをお願いします。 『出荷指図』アプリを運用しており、TISさんの「ルックアップ動的絞り込みプラグイン」を利用し、「商品コード」フィールドと「Lot No」フィールドをキーに『在庫表』アプリから現在個数を引っぱってきています。 この「Lot No」フィールドから「現在個数」フィールドは6個ずつ配置されています。本当はテーブル化したいのですが、ルックアップ動的絞り込みプラグインはテーブルのデータでは正しく動かないのでこういう仕様にせざるを得ませんでした。 そこで、「商品コード」フィールドとテーブルの「Lot No」フィールドを入力したらテーブルの「現在個数」フィールドに別アプリからデータを引っぱってくる方法はありますでしょうか? JavaScriptでのカスタマイズなら可能でしょうか?私はEXCELのVBAならなんとかわかる程度でJavaScriptはほぼ素人です。 わかりにくい質問で申し訳ありませんが、何かヒントだけでも頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

ユーザー画像 バッジ画像
きったん
製造業
| 2021/07/14 | アイデア募集
ユーザー画像

【弊社サービスの利用者管理を行いたい(外部連携API希望)】 弊社サービスはワーカーと利用者をマッチングする形となっております。 ワーカーが弊社に登録し、勤務可能時間を入力 ⇒この情報を元に、利用ユーザーとワーカーをマッチングするとい流れです。 課題となっているのは、 ワーカーが、 「現在自分はいつ働ける設定で登録しているのか」 「終了している案件は何件あるのか=進捗」 を常に確認できる状態を整えたいのですが、Kintone上で実現するのは困難と認識しております。(現状ワーカーが1000名程度おり、今後も増加予定) この上で、理想としては ワーカーが弊社に登録 ⇒KintoneへGoogleフォームから情報登録(API連携済み) ⇒Kintoneから外部サービスなどを利用しワーカー情報を反映 ⇒ワーカーはその外部サービスを見て自分の現状を確認 という形です。 Googleスプレッドで状況を配信してあげるという形ですと、簡素すぎるとかんじておりますので、外部のサービスをうまく活用して(例えば労務管理システムなど)実現したいです。 おすすめの外部サービスや、この状況の解決方法をご提示いただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

【弊社サービスの利用者管理を行いたい(外部連携API希望)】 弊社サービスはワーカーと利用者をマッチングする形となっております。 ワーカーが弊社に登録し、勤務可能時間を入力 ⇒この情報を元に、利用ユーザーとワーカーをマッチングするとい流れです。 課題となっているのは、 ワーカーが、 「現在自分はいつ働ける設定で登録しているのか」 「終了している案件は何件あるのか=進捗」 を常に確認できる状態を整えたいのですが、Kintone上で実現するのは困難と認識しております。(現状ワーカーが1000名程度おり、今後も増加予定) この上で、理想としては ワーカーが弊社に登録 ⇒KintoneへGoogleフォームから情報登録(API連携済み) ⇒Kintoneから外部サービスなどを利用しワーカー情報を反映 ⇒ワーカーはその外部サービスを見て自分の現状を確認 という形です。 Googleスプレッドで状況を配信してあげるという形ですと、簡素すぎるとかんじておりますので、外部のサービスをうまく活用して(例えば労務管理システムなど)実現したいです。 おすすめの外部サービスや、この状況の解決方法をご提示いただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

コメント 4 7
haruka
| 2021/07/13 | アイデア募集

【弊社サービスの利用者管理を行いたい(外部連携API希望)】 弊社サービスはワーカーと利用者をマッチングする形となっております。 ワーカーが弊社に登録し、勤務可能時間を入力 ⇒この情報を元に、利用ユーザーとワーカーをマッチングするとい流れです。 課題となっているのは、 ワーカーが、 「現在自分はいつ働ける設定で登録しているのか」 「終了している案件は何件あるのか=進捗」 を常に確認できる状態を整えたいのですが、Kintone上で実現するのは困難と認識しております。(現状ワーカーが1000名程度おり、今後も増加予定) この上で、理想としては ワーカーが弊社に登録 ⇒KintoneへGoogleフォームから情報登録(API連携済み) ⇒Kintoneから外部サービスなどを利用しワーカー情報を反映 ⇒ワーカーはその外部サービスを見て自分の現状を確認 という形です。 Googleスプレッドで状況を配信してあげるという形ですと、簡素すぎるとかんじておりますので、外部のサービスをうまく活用して(例えば労務管理システムなど)実現したいです。 おすすめの外部サービスや、この状況の解決方法をご提示いただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
haruka
| 2021/07/13 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧画面のヘッダー部分をスクロールしても固定で表示することはできないものでしょうか?? カレンダーPlusを使用していて、色分けの凡例を表示するにしてもスクロールしてしまうと画面から消えてしまうもので。。。 どうにか表示を固定にするまたはアプリの説明部分に表示させ、その部分を固定させる。ができないものか、、、社内から相談がありました。。。 どなたか、、、お分かりの方いらっしゃったらお助けください。。。(T_T)

一覧画面のヘッダー部分をスクロールしても固定で表示することはできないものでしょうか?? カレンダーPlusを使用していて、色分けの凡例を表示するにしてもスクロールしてしまうと画面から消えてしまうもので。。。 どうにか表示を固定にするまたはアプリの説明部分に表示させ、その部分を固定させる。ができないものか、、、社内から相談がありました。。。 どなたか、、、お分かりの方いらっしゃったらお助けください。。。(T_T)

コメント 6 9
めいめい
| 2021/07/12 | なんでも

一覧画面のヘッダー部分をスクロールしても固定で表示することはできないものでしょうか?? カレンダーPlusを使用していて、色分けの凡例を表示するにしてもスクロールしてしまうと画面から消えてしまうもので。。。 どうにか表示を固定にするまたはアプリの説明部分に表示させ、その部分を固定させる。ができないものか、、、社内から相談がありました。。。 どなたか、、、お分かりの方いらっしゃったらお助けください。。。(T_T)

ユーザー画像
めいめい
| 2021/07/12 | なんでも
ユーザー画像

先日のkintone hive tokyo チャリティーサンタ 青山さんの発表にて グループの組替え(?)の動画がありましたがあの機能を実現しているツールが何かお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

先日のkintone hive tokyo チャリティーサンタ 青山さんの発表にて グループの組替え(?)の動画がありましたがあの機能を実現しているツールが何かお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

コメント 4 7
Naoto
サービス業
| 2021/07/12 | なんでも

先日のkintone hive tokyo チャリティーサンタ 青山さんの発表にて グループの組替え(?)の動画がありましたがあの機能を実現しているツールが何かお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか?

ユーザー画像
Naoto
サービス業
| 2021/07/12 | なんでも
ユーザー画像

日報アプリを使ってらっしゃるところは多いかと思うのですが、どうやって入力の手間を省いていらっしゃるのか、すごく知りたいです。 現状で日報はメールベースなのですが、理想は日報からタスク管理にアクションで飛ばすあたりまで持って行ければいいなと思っています。 ただ「報告までがお仕事」というのが正しいとしても、なかなか分かりやすく書くことは難しく、受け容れられやすい方法がないかと悩み続けています。 特に管理部門はよく言うところの『雑務』が多く、日報にすると大変なのも事実なんです。 でも、そこから発生する次のステップをきちんと管理しないと、漏れや遅れの原因にもなるし、各自の持ってる作業の量が可視化されないと、仕事が偏ってしまうことにもなると思うんですよね。 何かよい方法をお持ちの方がいらっしゃれば、ヒントを・・・。 上手くいってない事例でも大歓迎です!

日報アプリを使ってらっしゃるところは多いかと思うのですが、どうやって入力の手間を省いていらっしゃるのか、すごく知りたいです。 現状で日報はメールベースなのですが、理想は日報からタスク管理にアクションで飛ばすあたりまで持って行ければいいなと思っています。 ただ「報告までがお仕事」というのが正しいとしても、なかなか分かりやすく書くことは難しく、受け容れられやすい方法がないかと悩み続けています。 特に管理部門はよく言うところの『雑務』が多く、日報にすると大変なのも事実なんです。 でも、そこから発生する次のステップをきちんと管理しないと、漏れや遅れの原因にもなるし、各自の持ってる作業の量が可視化されないと、仕事が偏ってしまうことにもなると思うんですよね。 何かよい方法をお持ちの方がいらっしゃれば、ヒントを・・・。 上手くいってない事例でも大歓迎です!

コメント 8 10
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/07/12 | アイデア募集

日報アプリを使ってらっしゃるところは多いかと思うのですが、どうやって入力の手間を省いていらっしゃるのか、すごく知りたいです。 現状で日報はメールベースなのですが、理想は日報からタスク管理にアクションで飛ばすあたりまで持って行ければいいなと思っています。 ただ「報告までがお仕事」というのが正しいとしても、なかなか分かりやすく書くことは難しく、受け容れられやすい方法がないかと悩み続けています。 特に管理部門はよく言うところの『雑務』が多く、日報にすると大変なのも事実なんです。 でも、そこから発生する次のステップをきちんと管理しないと、漏れや遅れの原因にもなるし、各自の持ってる作業の量が可視化されないと、仕事が偏ってしまうことにもなると思うんですよね。 何かよい方法をお持ちの方がいらっしゃれば、ヒントを・・・。 上手くいってない事例でも大歓迎です!

ユーザー画像
たなよし バッジ画像
卸売業、小売業
| 2021/07/12 | アイデア募集
ユーザー画像

今夜もkintone #061 kintone 2021年7月アップデートを検証する! kintone hive tokyo 2021/kintone Eva Night 2021 Summer からキンコミへご参加頂いた皆様がたくさんいらっしゃいますのでご紹介します。 kintone エバンジェリスト松田さんが毎週日曜日22時からkintoneのYouTubeLiveを配信されています。 本日(2021/07/11(日)22:00~)は7月アップデートの検証をしてくださる予定です! 特に事前登録等は不要、もちろん無料^^;。ちょっと覗いてみるだけも大丈夫ですので敷居は低いです。 お時間ある方は是非遊びにきてください!^^ 今夜22時オンエアです。毎週日曜22時からのライブ配信、今週は kintone 2021年7月アップデートを検証する!(今夜もkintone #061) ↓↓↓YouTubeライブのURLはこちら↓↓↓ https://youtu.be/nXw2pZKMTYg ↓↓↓過去のアーカイブはこちら↓↓↓ プロジェクト・アスノート kintone 業務改善道場 ↓↓↓毎週Twitterで告知されています。↓↓↓ https://twitter.com/Shokun1108/status/1414092756058742787?s=20

今夜もkintone #061 kintone 2021年7月アップデートを検証する! kintone hive tokyo 2021/kintone Eva Night 2021 Summer からキンコミへご参加頂いた皆様がたくさんいらっしゃいますのでご紹介します。 kintone エバンジェリスト松田さんが毎週日曜日22時からkintoneのYouTubeLiveを配信されています。 本日(2021/07/11(日)22:00~)は7月アップデートの検証をしてくださる予定です! 特に事前登録等は不要、もちろん無料^^;。ちょっと覗いてみるだけも大丈夫ですので敷居は低いです。 お時間ある方は是非遊びにきてください!^^ 今夜22時オンエアです。毎週日曜22時からのライブ配信、今週は kintone 2021年7月アップデートを検証する!(今夜もkintone #061) ↓↓↓YouTubeライブのURLはこちら↓↓↓ https://youtu.be/nXw2pZKMTYg ↓↓↓過去のアーカイブはこちら↓↓↓ プロジェクト・アスノート kintone 業務改善道場 ↓↓↓毎週Twitterで告知されています。↓↓↓ https://twitter.com/Shokun1108/status/1414092756058742787?s=20

コメント 1 15
西村 志郎
製造業
| 2021/07/11 | なんでも

今夜もkintone #061 kintone 2021年7月アップデートを検証する! kintone hive tokyo 2021/kintone Eva Night 2021 Summer からキンコミへご参加頂いた皆様がたくさんいらっしゃいますのでご紹介します。 kintone エバンジェリスト松田さんが毎週日曜日22時からkintoneのYouTubeLiveを配信されています。 本日(2021/07/11(日)22:00~)は7月アップデートの検証をしてくださる予定です! 特に事前登録等は不要、もちろん無料^^;。ちょっと覗いてみるだけも大丈夫ですので敷居は低いです。 お時間ある方は是非遊びにきてください!^^ 今夜22時オンエアです。毎週日曜22時からのライブ配信、今週は kintone 2021年7月アップデートを検証する!(今夜もkintone #061) ↓↓↓YouTubeライブのURLはこちら↓↓↓ https://youtu.be/nXw2pZKMTYg ↓↓↓過去のアーカイブはこちら↓↓↓ プロジェクト・アスノート kintone 業務改善道場 ↓↓↓毎週Twitterで告知されています。↓↓↓ https://twitter.com/Shokun1108/status/1414092756058742787?s=20

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/07/11 | なんでも
ユーザー画像

ユーザー思いなポータルについて。 皆さんこんにちは。Kintoneを開き、当たり前のようにまずはポータル画面となるのですが、皆さんはポータルのどのように作っているのか気になります。初めてKintoneログインする人でも目的のアプリに辿り着くような、ついログインしたくなるような、そんなポータルを目標としているのですが、差支えのない範囲で皆さんのポータルを参考にさせて頂ければ幸いです。

ユーザー思いなポータルについて。 皆さんこんにちは。Kintoneを開き、当たり前のようにまずはポータル画面となるのですが、皆さんはポータルのどのように作っているのか気になります。初めてKintoneログインする人でも目的のアプリに辿り着くような、ついログインしたくなるような、そんなポータルを目標としているのですが、差支えのない範囲で皆さんのポータルを参考にさせて頂ければ幸いです。

コメント 4 12
ジャッカル
| 2021/07/10 | アイデア募集

ユーザー思いなポータルについて。 皆さんこんにちは。Kintoneを開き、当たり前のようにまずはポータル画面となるのですが、皆さんはポータルのどのように作っているのか気になります。初めてKintoneログインする人でも目的のアプリに辿り着くような、ついログインしたくなるような、そんなポータルを目標としているのですが、差支えのない範囲で皆さんのポータルを参考にさせて頂ければ幸いです。

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/10 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。先日のkintone hiveの配信を観て、キンコミを知りました。 弊社は、包装資材の会社で営業品目は多岐にわたり、お客様の依頼内容も非常に細かいです。 kintoneは半年ほど前より、営業日報で利用しております。 営業日報のアプリは、ベンダー様に作成頂いたので一応社内でkintone管理者という立場ですが、素人に近いです。 今後は、顧客管理などもkintoneで行えればと思いますが、基幹システムとの二重管理になってしまい逆に大変になってしまうのではないかという悩みがあり、動き出せません。 また、現在のやり方として、基幹システムでは補いきれない情報は、顧客台帳なる紙の台帳に細かく記載されています。 2,000社以上ある取引先の情報が、細かく記載されている為、ここをどうにかできればと思いますがどこから手を付けてよいかがわかりません。 このほかにも、アナログな部分が多く、非効率だなと感じるところが多いのですが、頭でそれを思っても、どう行動に移せばよいかわからないため、ここでいろいろとヒントが得られればと思っております。 宜しくお願い致します。

はじめまして。先日のkintone hiveの配信を観て、キンコミを知りました。 弊社は、包装資材の会社で営業品目は多岐にわたり、お客様の依頼内容も非常に細かいです。 kintoneは半年ほど前より、営業日報で利用しております。 営業日報のアプリは、ベンダー様に作成頂いたので一応社内でkintone管理者という立場ですが、素人に近いです。 今後は、顧客管理などもkintoneで行えればと思いますが、基幹システムとの二重管理になってしまい逆に大変になってしまうのではないかという悩みがあり、動き出せません。 また、現在のやり方として、基幹システムでは補いきれない情報は、顧客台帳なる紙の台帳に細かく記載されています。 2,000社以上ある取引先の情報が、細かく記載されている為、ここをどうにかできればと思いますがどこから手を付けてよいかがわかりません。 このほかにも、アナログな部分が多く、非効率だなと感じるところが多いのですが、頭でそれを思っても、どう行動に移せばよいかわからないため、ここでいろいろとヒントが得られればと思っております。 宜しくお願い致します。

コメント 11 21
よしよし
| 2021/07/10 | なんでも

はじめまして。先日のkintone hiveの配信を観て、キンコミを知りました。 弊社は、包装資材の会社で営業品目は多岐にわたり、お客様の依頼内容も非常に細かいです。 kintoneは半年ほど前より、営業日報で利用しております。 営業日報のアプリは、ベンダー様に作成頂いたので一応社内でkintone管理者という立場ですが、素人に近いです。 今後は、顧客管理などもkintoneで行えればと思いますが、基幹システムとの二重管理になってしまい逆に大変になってしまうのではないかという悩みがあり、動き出せません。 また、現在のやり方として、基幹システムでは補いきれない情報は、顧客台帳なる紙の台帳に細かく記載されています。 2,000社以上ある取引先の情報が、細かく記載されている為、ここをどうにかできればと思いますがどこから手を付けてよいかがわかりません。 このほかにも、アナログな部分が多く、非効率だなと感じるところが多いのですが、頭でそれを思っても、どう行動に移せばよいかわからないため、ここでいろいろとヒントが得られればと思っております。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
よしよし
| 2021/07/10 | なんでも
ユーザー画像

kintone x M5StickC Plus でも ライフログ! やってみました。 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ https://note.com/46u/n/n9ef890c5ef55

kintone x M5StickC Plus でも ライフログ! やってみました。 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ https://note.com/46u/n/n9ef890c5ef55

コメント 0 3
西村 志郎
製造業
| 2021/07/10 | 最近の自分的アップデート

kintone x M5StickC Plus でも ライフログ! やってみました。 kintoneとIoTに興味がある人は、ぜひTwitter #kintoneIoT部 で!^^ https://note.com/46u/n/n9ef890c5ef55

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/07/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

はじめまして。 7月8日開催のkintone hiveとエバ会議を見て、登録しました。 ハンカチ世代の野球人です。 福岡の地方銀行で営業を行ってます! 営業するなかで、業務改善すればもっと生産性が高まるのにと思っていながら何も提供出来ない自分に気づいてkintoneの勉強を始めました! 6月末からkintone契約して、アソシエイト試験合格に向けて勉強中です! kintone初心者ですが、よろしくお願いします😃

はじめまして。 7月8日開催のkintone hiveとエバ会議を見て、登録しました。 ハンカチ世代の野球人です。 福岡の地方銀行で営業を行ってます! 営業するなかで、業務改善すればもっと生産性が高まるのにと思っていながら何も提供出来ない自分に気づいてkintoneの勉強を始めました! 6月末からkintone契約して、アソシエイト試験合格に向けて勉強中です! kintone初心者ですが、よろしくお願いします😃

コメント 4 15
退会したユーザー | 2021/07/09 | 自己紹介

はじめまして。 7月8日開催のkintone hiveとエバ会議を見て、登録しました。 ハンカチ世代の野球人です。 福岡の地方銀行で営業を行ってます! 営業するなかで、業務改善すればもっと生産性が高まるのにと思っていながら何も提供出来ない自分に気づいてkintoneの勉強を始めました! 6月末からkintone契約して、アソシエイト試験合格に向けて勉強中です! kintone初心者ですが、よろしくお願いします😃

ユーザー画像
退会したユーザー | 2021/07/09 | 自己紹介
ユーザー画像

ルックアップの同アプリ参照について 初めまして。 ルックアップ機能で「同アプリを参照」という方法はプラグイン無しではできないのでしょうか? 毎月同じ請求書先の取引先との請求書で 過去の履歴データから「取引先情報」をルックアップでできるようにしたいのですが・・・同じアプリ内でルックアップができなくて困ってます。 「取引先のマスターデータを作って、そこからルックアップする」しか方法は無さそうでしょうか? よろしくお願いいたします。

ルックアップの同アプリ参照について 初めまして。 ルックアップ機能で「同アプリを参照」という方法はプラグイン無しではできないのでしょうか? 毎月同じ請求書先の取引先との請求書で 過去の履歴データから「取引先情報」をルックアップでできるようにしたいのですが・・・同じアプリ内でルックアップができなくて困ってます。 「取引先のマスターデータを作って、そこからルックアップする」しか方法は無さそうでしょうか? よろしくお願いいたします。

コメント 2 9
坂野
| 2021/07/09 | アイデア募集

ルックアップの同アプリ参照について 初めまして。 ルックアップ機能で「同アプリを参照」という方法はプラグイン無しではできないのでしょうか? 毎月同じ請求書先の取引先との請求書で 過去の履歴データから「取引先情報」をルックアップでできるようにしたいのですが・・・同じアプリ内でルックアップができなくて困ってます。 「取引先のマスターデータを作って、そこからルックアップする」しか方法は無さそうでしょうか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
坂野
| 2021/07/09 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 昨日のhive tokyo、夜のEvaNightで楽しそうな、情報交換できそうな場があるんだなと知り参加してみました。 ソフトウェア会社に勤めていますが、最近のスピード感や、規模の小さなお客様に対してはkintoneの提案が非常に有用で、提案しているところです。 社内でもいくつか「便利ツール」的な扱いで提供していますが、これまで孤軍奮闘でした。 皆様の経験や知見をいただきつつ、私の経験も誰かの役にたてればと思っています。 よろしくお願いします。

はじめまして。 昨日のhive tokyo、夜のEvaNightで楽しそうな、情報交換できそうな場があるんだなと知り参加してみました。 ソフトウェア会社に勤めていますが、最近のスピード感や、規模の小さなお客様に対してはkintoneの提案が非常に有用で、提案しているところです。 社内でもいくつか「便利ツール」的な扱いで提供していますが、これまで孤軍奮闘でした。 皆様の経験や知見をいただきつつ、私の経験も誰かの役にたてればと思っています。 よろしくお願いします。

コメント 2 39
やっし
| 2021/07/09 | 自己紹介

はじめまして。 昨日のhive tokyo、夜のEvaNightで楽しそうな、情報交換できそうな場があるんだなと知り参加してみました。 ソフトウェア会社に勤めていますが、最近のスピード感や、規模の小さなお客様に対してはkintoneの提案が非常に有用で、提案しているところです。 社内でもいくつか「便利ツール」的な扱いで提供していますが、これまで孤軍奮闘でした。 皆様の経験や知見をいただきつつ、私の経験も誰かの役にたてればと思っています。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
やっし
| 2021/07/09 | 自己紹介
ユーザー画像

レコード作成者のみしか見れないフィールドなんて、レコード作成時に作れるのでしょうか。という相談です。 具体的には営業日報のアプリで、「次回訪問予定日」を作成するものの、実際に訪問するしない、電話で済ますなど対応が分かれるので、管理職が見ないよう日報を作成した営業担当本人だけが振り替えれたり、アラートを飛ばすようにしたいです。 フィールドで権限設定すればいいんじゃと安易に思って「次回訪問予定日」フィールドに「作成者」のみに「閲覧・編集」できる権限を設定したものの、新規に日報レコードを作成する時には「作成者」がレコードに登録されていないためフィールドすら出てこないという落とし穴にハマります。 調べが足りないのかアイディアいただけたらと思います。会社の財布が超固いので有料となるのは避けたいですが。。。

レコード作成者のみしか見れないフィールドなんて、レコード作成時に作れるのでしょうか。という相談です。 具体的には営業日報のアプリで、「次回訪問予定日」を作成するものの、実際に訪問するしない、電話で済ますなど対応が分かれるので、管理職が見ないよう日報を作成した営業担当本人だけが振り替えれたり、アラートを飛ばすようにしたいです。 フィールドで権限設定すればいいんじゃと安易に思って「次回訪問予定日」フィールドに「作成者」のみに「閲覧・編集」できる権限を設定したものの、新規に日報レコードを作成する時には「作成者」がレコードに登録されていないためフィールドすら出てこないという落とし穴にハマります。 調べが足りないのかアイディアいただけたらと思います。会社の財布が超固いので有料となるのは避けたいですが。。。

コメント 10 12
jamjam
| 2021/07/08 | アイデア募集

レコード作成者のみしか見れないフィールドなんて、レコード作成時に作れるのでしょうか。という相談です。 具体的には営業日報のアプリで、「次回訪問予定日」を作成するものの、実際に訪問するしない、電話で済ますなど対応が分かれるので、管理職が見ないよう日報を作成した営業担当本人だけが振り替えれたり、アラートを飛ばすようにしたいです。 フィールドで権限設定すればいいんじゃと安易に思って「次回訪問予定日」フィールドに「作成者」のみに「閲覧・編集」できる権限を設定したものの、新規に日報レコードを作成する時には「作成者」がレコードに登録されていないためフィールドすら出てこないという落とし穴にハマります。 調べが足りないのかアイディアいただけたらと思います。会社の財布が超固いので有料となるのは避けたいですが。。。

ユーザー画像
jamjam
| 2021/07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 IT業のぴなと申します。 Kintone導入を検討し、少しでも業務が楽ができないか検討中です。 ・Kintoneとリレーショナルデータベースの考え方と違うところ ・UIの癖 ・Kintoneとプログラム開発で言う、設計・開発・テスト・リリースを  どう再現すればいいのか ・アプリだらけになると使われないアプリのゴミだらけにならないか? ・アプリケーション更新の際のポリシー? などいろいろ悩んでいます。 いろいろ参考にさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

はじめまして。 IT業のぴなと申します。 Kintone導入を検討し、少しでも業務が楽ができないか検討中です。 ・Kintoneとリレーショナルデータベースの考え方と違うところ ・UIの癖 ・Kintoneとプログラム開発で言う、設計・開発・テスト・リリースを  どう再現すればいいのか ・アプリだらけになると使われないアプリのゴミだらけにならないか? ・アプリケーション更新の際のポリシー? などいろいろ悩んでいます。 いろいろ参考にさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 23
ぴな
| 2021/07/06 | 自己紹介

はじめまして。 IT業のぴなと申します。 Kintone導入を検討し、少しでも業務が楽ができないか検討中です。 ・Kintoneとリレーショナルデータベースの考え方と違うところ ・UIの癖 ・Kintoneとプログラム開発で言う、設計・開発・テスト・リリースを  どう再現すればいいのか ・アプリだらけになると使われないアプリのゴミだらけにならないか? ・アプリケーション更新の際のポリシー? などいろいろ悩んでいます。 いろいろ参考にさせていただきます。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぴな
| 2021/07/06 | 自己紹介
ユーザー画像

意外と知られてない??自分的大発見な小技 kintoneでの色んな集計グラフですが、一ヵ所に集約したい時ありませんか? グラフには埋め込み用タグという物がありますが、正直使い道がわかりませんでした。そこで試しに一覧を新しく作成しカスタマイズ方式→取得したタグを2つ程貼り付けてみた所、なんと2つグラフが上下に並んで表示されてるではありませんか!使い方があってるかはわかりませんが、感動を覚えましたので投稿させていただきます・

意外と知られてない??自分的大発見な小技 kintoneでの色んな集計グラフですが、一ヵ所に集約したい時ありませんか? グラフには埋め込み用タグという物がありますが、正直使い道がわかりませんでした。そこで試しに一覧を新しく作成しカスタマイズ方式→取得したタグを2つ程貼り付けてみた所、なんと2つグラフが上下に並んで表示されてるではありませんか!使い方があってるかはわかりませんが、感動を覚えましたので投稿させていただきます・

コメント 12 77
ジャッカル
| 2021/07/05 | 最近の自分的アップデート

意外と知られてない??自分的大発見な小技 kintoneでの色んな集計グラフですが、一ヵ所に集約したい時ありませんか? グラフには埋め込み用タグという物がありますが、正直使い道がわかりませんでした。そこで試しに一覧を新しく作成しカスタマイズ方式→取得したタグを2つ程貼り付けてみた所、なんと2つグラフが上下に並んで表示されてるではありませんか!使い方があってるかはわかりませんが、感動を覚えましたので投稿させていただきます・

ユーザー画像
ジャッカル
| 2021/07/05 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

病院退職したので、心機一転自己紹介します。 元京都リハビリテーション病院の瀧村です(キンボウズ) 7月からは 株式会社MOVED https://www.moved.co.jp/ kinbozu株式会社 https://kinbozu.co.jp/ 2つの会社で楽しくやっております 写真を見ていただければ、どんな人間か分かっていただけるかと思います kintoneの管理者をしている中で、退職した際に思ったことは 「GoogleやMicrosoft製品の様に、kintoneも特別感なく誰でもある程度利用できればいいのに」 ちょっとした課題や資料作成に、ExcelやPowerPointを使うようにkintoneを使う そのためには、kintoneを社内に浸透させて、現場で課題を解決できる環境づくりが大切 前職はkintoneアプリを作成できるメンバーは育成できましたが、連携サービスについては今後外部委託で研修なり支援していく予定です。 ちょっとした課題を外部に頼らず、現場で解決 アウトソーシングからインソーシングを自身の理念として、今後も情報発信を中心にやっていきますので、みなさま宜しくお願いいたします。 (今年はサイボウズ主催の大きなイベント開催されたら行きますので、リアルにお会いできること楽しみにしています)

病院退職したので、心機一転自己紹介します。 元京都リハビリテーション病院の瀧村です(キンボウズ) 7月からは 株式会社MOVED https://www.moved.co.jp/ kinbozu株式会社 https://kinbozu.co.jp/ 2つの会社で楽しくやっております 写真を見ていただければ、どんな人間か分かっていただけるかと思います kintoneの管理者をしている中で、退職した際に思ったことは 「GoogleやMicrosoft製品の様に、kintoneも特別感なく誰でもある程度利用できればいいのに」 ちょっとした課題や資料作成に、ExcelやPowerPointを使うようにkintoneを使う そのためには、kintoneを社内に浸透させて、現場で課題を解決できる環境づくりが大切 前職はkintoneアプリを作成できるメンバーは育成できましたが、連携サービスについては今後外部委託で研修なり支援していく予定です。 ちょっとした課題を外部に頼らず、現場で解決 アウトソーシングからインソーシングを自身の理念として、今後も情報発信を中心にやっていきますので、みなさま宜しくお願いいたします。 (今年はサイボウズ主催の大きなイベント開催されたら行きますので、リアルにお会いできること楽しみにしています)

コメント 9 42
キンボウズ
| 2021/07/04 | 自己紹介

病院退職したので、心機一転自己紹介します。 元京都リハビリテーション病院の瀧村です(キンボウズ) 7月からは 株式会社MOVED https://www.moved.co.jp/ kinbozu株式会社 https://kinbozu.co.jp/ 2つの会社で楽しくやっております 写真を見ていただければ、どんな人間か分かっていただけるかと思います kintoneの管理者をしている中で、退職した際に思ったことは 「GoogleやMicrosoft製品の様に、kintoneも特別感なく誰でもある程度利用できればいいのに」 ちょっとした課題や資料作成に、ExcelやPowerPointを使うようにkintoneを使う そのためには、kintoneを社内に浸透させて、現場で課題を解決できる環境づくりが大切 前職はkintoneアプリを作成できるメンバーは育成できましたが、連携サービスについては今後外部委託で研修なり支援していく予定です。 ちょっとした課題を外部に頼らず、現場で解決 アウトソーシングからインソーシングを自身の理念として、今後も情報発信を中心にやっていきますので、みなさま宜しくお願いいたします。 (今年はサイボウズ主催の大きなイベント開催されたら行きますので、リアルにお会いできること楽しみにしています)

ユーザー画像
キンボウズ
| 2021/07/04 | 自己紹介
ユーザー画像

シフト作成の運用についてご相談です。 先日は、「自動採番」の件をご相談させてもらったTKと申します。 皆様から頂いたご意見をもとに無事に今までの採番方法に拘らない 自動採番で決着できました。現在、試運転中です(^^) この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました! 今回別件でご相談で良きアイデアがあればご教示いただけないでしょうか。 私の知り合いの会社(飲食店で数店舗運営)の担当者から、エクセル地獄に陥っていて(笑)、なんとか業務改善できないかと相談を受けまして、Kintoneで実現できるかもと話しをしました。 そして、実際のエクセルを拝見したのですが…、 社員の月間シフト管理や毎日の売上管理等を1つのファイルで行ってました。 売上管理は、Kintoneでなんとかなりそうだったのですが、 月間のシフト管理がかなり大変そうでした。 1日から31日までの枠と曜日に各店舗約10名程度の社員とバイトの の一覧表に出勤予定(休みとか時間帯に応じた記号)が記載されている イメージです。 私の安易な考えでは、テーブル化して 1日=1行で出来ないかなと思っていたのですが、テストしてみたところ 都度都度「+」で日付選択して、曜日選択して、というのが 毎月30日分作業しないといけないのが大変だなと思いました(;'∀')。 色々考えてみたのですが、泥沼にはまっています(笑)。 出来れば、安価なプラグイン等で済ませればと思っているのですが、 実際にKintoneで月間シフト作成を出来そうなアイデアがありましたら 参考にさせていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

シフト作成の運用についてご相談です。 先日は、「自動採番」の件をご相談させてもらったTKと申します。 皆様から頂いたご意見をもとに無事に今までの採番方法に拘らない 自動採番で決着できました。現在、試運転中です(^^) この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました! 今回別件でご相談で良きアイデアがあればご教示いただけないでしょうか。 私の知り合いの会社(飲食店で数店舗運営)の担当者から、エクセル地獄に陥っていて(笑)、なんとか業務改善できないかと相談を受けまして、Kintoneで実現できるかもと話しをしました。 そして、実際のエクセルを拝見したのですが…、 社員の月間シフト管理や毎日の売上管理等を1つのファイルで行ってました。 売上管理は、Kintoneでなんとかなりそうだったのですが、 月間のシフト管理がかなり大変そうでした。 1日から31日までの枠と曜日に各店舗約10名程度の社員とバイトの の一覧表に出勤予定(休みとか時間帯に応じた記号)が記載されている イメージです。 私の安易な考えでは、テーブル化して 1日=1行で出来ないかなと思っていたのですが、テストしてみたところ 都度都度「+」で日付選択して、曜日選択して、というのが 毎月30日分作業しないといけないのが大変だなと思いました(;'∀')。 色々考えてみたのですが、泥沼にはまっています(笑)。 出来れば、安価なプラグイン等で済ませればと思っているのですが、 実際にKintoneで月間シフト作成を出来そうなアイデアがありましたら 参考にさせていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

コメント 8 10
TK
| 2021/07/03 | アイデア募集

シフト作成の運用についてご相談です。 先日は、「自動採番」の件をご相談させてもらったTKと申します。 皆様から頂いたご意見をもとに無事に今までの採番方法に拘らない 自動採番で決着できました。現在、試運転中です(^^) この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました! 今回別件でご相談で良きアイデアがあればご教示いただけないでしょうか。 私の知り合いの会社(飲食店で数店舗運営)の担当者から、エクセル地獄に陥っていて(笑)、なんとか業務改善できないかと相談を受けまして、Kintoneで実現できるかもと話しをしました。 そして、実際のエクセルを拝見したのですが…、 社員の月間シフト管理や毎日の売上管理等を1つのファイルで行ってました。 売上管理は、Kintoneでなんとかなりそうだったのですが、 月間のシフト管理がかなり大変そうでした。 1日から31日までの枠と曜日に各店舗約10名程度の社員とバイトの の一覧表に出勤予定(休みとか時間帯に応じた記号)が記載されている イメージです。 私の安易な考えでは、テーブル化して 1日=1行で出来ないかなと思っていたのですが、テストしてみたところ 都度都度「+」で日付選択して、曜日選択して、というのが 毎月30日分作業しないといけないのが大変だなと思いました(;'∀')。 色々考えてみたのですが、泥沼にはまっています(笑)。 出来れば、安価なプラグイン等で済ませればと思っているのですが、 実際にKintoneで月間シフト作成を出来そうなアイデアがありましたら 参考にさせていただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
TK
| 2021/07/03 | アイデア募集
ユーザー画像

「kintone x M5Stack で ライフログ」やってみました。 https://note.com/46u/n/n10361a819fa8 ほとぼそと活動していた kintoneIoT部が 最近Twitterでちょっともりあがってきててうれしいです。^^ 興味ある方は、Twitterで #kintoneIoT部 を検索してみてください! https://twitter.com/search?q=%23kintoneIoT%E9%83%A8&src=typed_query でもまあ基本は「ゆるい活動」です。^^; 仕事、遊び、ごはん、寝る。 それと、仕事か遊びかよくわからないkintoneをやっている。

「kintone x M5Stack で ライフログ」やってみました。 https://note.com/46u/n/n10361a819fa8 ほとぼそと活動していた kintoneIoT部が 最近Twitterでちょっともりあがってきててうれしいです。^^ 興味ある方は、Twitterで #kintoneIoT部 を検索してみてください! https://twitter.com/search?q=%23kintoneIoT%E9%83%A8&src=typed_query でもまあ基本は「ゆるい活動」です。^^; 仕事、遊び、ごはん、寝る。 それと、仕事か遊びかよくわからないkintoneをやっている。

コメント 0 8
西村 志郎
製造業
| 2021/07/03 | 最近の自分的アップデート

「kintone x M5Stack で ライフログ」やってみました。 https://note.com/46u/n/n10361a819fa8 ほとぼそと活動していた kintoneIoT部が 最近Twitterでちょっともりあがってきててうれしいです。^^ 興味ある方は、Twitterで #kintoneIoT部 を検索してみてください! https://twitter.com/search?q=%23kintoneIoT%E9%83%A8&src=typed_query でもまあ基本は「ゆるい活動」です。^^; 仕事、遊び、ごはん、寝る。 それと、仕事か遊びかよくわからないkintoneをやっている。

ユーザー画像
西村 志郎
製造業
| 2021/07/03 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

(悩み)アプリの作成場所について、アドバイス頂ければ幸いです。 社内的にkintoneの本格運用が始まりそうで、色々基準等も出来上がっているようなのですが、アプリの作成場所を「ポータル」としたほうがいいのか、「各スペース内」とした方がいいのか、悩んでいます。 完全にスペース間での連携がなく、今後スペースの変更もない、とわかっていればいいのですが、そのあたりは使用していく上でどんどん変わっていき、アプリの利用場所(スペース)やアプリ間の連携も出てくるような感じがしています。 このようなことが予想されるアプリについては、とりあえずポータル側でアプリを作成し、スペース内では関連リンクを張り付けて運用する方がよいでしょうか? 皆様の経験などからアドバイス頂ければ幸いです (自分の作成しているアプリには添付資料があったり、ルックアップ等で移動後のチェックがちょっと面倒なこともあり、極力アプリの移動を避けたいので、、、)

(悩み)アプリの作成場所について、アドバイス頂ければ幸いです。 社内的にkintoneの本格運用が始まりそうで、色々基準等も出来上がっているようなのですが、アプリの作成場所を「ポータル」としたほうがいいのか、「各スペース内」とした方がいいのか、悩んでいます。 完全にスペース間での連携がなく、今後スペースの変更もない、とわかっていればいいのですが、そのあたりは使用していく上でどんどん変わっていき、アプリの利用場所(スペース)やアプリ間の連携も出てくるような感じがしています。 このようなことが予想されるアプリについては、とりあえずポータル側でアプリを作成し、スペース内では関連リンクを張り付けて運用する方がよいでしょうか? 皆様の経験などからアドバイス頂ければ幸いです (自分の作成しているアプリには添付資料があったり、ルックアップ等で移動後のチェックがちょっと面倒なこともあり、極力アプリの移動を避けたいので、、、)

コメント 13 17
みっちゃき
製造業
| 2021/06/30 | アイデア募集

(悩み)アプリの作成場所について、アドバイス頂ければ幸いです。 社内的にkintoneの本格運用が始まりそうで、色々基準等も出来上がっているようなのですが、アプリの作成場所を「ポータル」としたほうがいいのか、「各スペース内」とした方がいいのか、悩んでいます。 完全にスペース間での連携がなく、今後スペースの変更もない、とわかっていればいいのですが、そのあたりは使用していく上でどんどん変わっていき、アプリの利用場所(スペース)やアプリ間の連携も出てくるような感じがしています。 このようなことが予想されるアプリについては、とりあえずポータル側でアプリを作成し、スペース内では関連リンクを張り付けて運用する方がよいでしょうか? 皆様の経験などからアドバイス頂ければ幸いです (自分の作成しているアプリには添付資料があったり、ルックアップ等で移動後のチェックがちょっと面倒なこともあり、極力アプリの移動を避けたいので、、、)

ユーザー画像
みっちゃき
製造業
| 2021/06/30 | アイデア募集
  • 2001-2025件 / 全2270件