devnetのガントチャートブラグインのことで【その2】
どなたかまたアイデアいただきたいです
絞り込み一覧画面をいくつか保存しますと、絞り込み条件によってチャート表を表示させたくないものと表示させたいものとでてきました。
どのファイルのプログラムをどのようにカスタマイズしたらそれが実現できるか、実際にやっている人がいましたら、また知識がある方、アドバイスいただきたいです
miyawakiさん
こんにちわ。
質問の回答では無いのですが、コメントさせて下さい。
1人担当者、他との兼業とのこと。ほぼ私と同じ状況です。弊社にはパートナーさんもいませんʅ(◞‿◟)ʃ
まだkintoneを導入してまもないうちは周りの要望に答えたくなる気持ち分かります。
ひとまず、立ち止まって業務の仕分けからしてみてはどうでしょうか?kintoneは便利なツールですが、万能な魔法のツールではありません。やはり業務によって向き不向きがあります。
この業務はkintone、この業務はエクセルの方がいいよね。とまず分けてみることをオススメします。
jsを勉強中とのことで、向上心を折るわけではないですが、安易に手を出すのは危険です。
まずは標準機能→プラグイン→カスタマイズと順を追って行ったほうがいいかと思います。
時には妥協も必要かな?こっちがkintoneに合わせるとかですね。
駄文失礼しましたー。
miyawaki様
こんにちは!キンコミ運営事務局です。
やりたい開発がうまく進まず、ご苦労されている状況かと思います。
プログラム開発はkintoneの範囲も超えるため、なかなか簡単に進まないですよね。
実現したいことや、社内からの要望がある一方、それを実現できないことに苦しまれているのかと想像しました。
kintoneは機能の考え方次第で100社100通りの答えがあります。
そのアイデアをキンコミで共有し合うことで、皆さんの業務効率化につながると考えています。
その点では、具体的なプログラム開発やコーディングに関する話題は、本題から離れた内容となります。
開発の話題は内容がkintoneだけに留まらず、活用のアイデアからは離れた内容となってしまいやすいためです。
どこまで開発の話題を扱って良いのかは、線引きが難しいため敢えて明確なルールなどは設けておりません。
ただ、ぜひ答えのないお悩みがキンコミで解決することを願っており、そのような質問が増えていくことを期待しております。
もし、この内容はキンコミに投稿してよいのだろうか…と迷われた際は、お問い合わせ窓口から運営事務局にご相談いただければと思います。 (ヘッダーメニューの一番右にございます)
引き続き、よろしくお願いいたします。
こんにちは。
javascript開発のお話ですので、キンコミよりも、
cybozu developer networkのコミュニティ(https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/topics) で質問するか検索してみられた方が、求められているような回答が得られるのではないかと思います。
あるいは、miyawakiさんのおかれている状況がキンコミメンバーには分かりませんので、
こちらのガイドライン(https://kincom.cybozu.co.jp/guideline )
を参考に、「最終的に何を実現したいのか?」(手段ではなく、どんな未来にしたいのか)を開示していただくと、
もしかしたら、ガントチャートプラグインを使う以外のアイデアが生まれるかもしれません!
そうなるといろんな人に刺激になりますね!楽しみです。
いかがでしょうか。