キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2262件

ユーザー画像 バッジ画像

カテゴリーの入力漏れがゼロになりました! 通常の機能では設定できない、「カテゴリーの入力必須」。松田さんのコードを採用させていただき、レコード登録時にカテゴリーが必須になるように改善できました。2019年の記事ですが、いまの環境でもそのまま利用できてます!これでまたひとつ、QoLが向上したはず・・・ 私以外にも、過去に試して諦めた方、いるんじゃないかな?と思い、投稿させていただきました! 参考記事 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360039484072--%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%82%92%E5%BF%85%E9%A0%88%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

カテゴリーの入力漏れがゼロになりました! 通常の機能では設定できない、「カテゴリーの入力必須」。松田さんのコードを採用させていただき、レコード登録時にカテゴリーが必須になるように改善できました。2019年の記事ですが、いまの環境でもそのまま利用できてます!これでまたひとつ、QoLが向上したはず・・・ 私以外にも、過去に試して諦めた方、いるんじゃないかな?と思い、投稿させていただきました! 参考記事 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360039484072--%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%82%92%E5%BF%85%E9%A0%88%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

コメント 1 12
製造業
| 2022/07/22 | 最近の自分的アップデート

カテゴリーの入力漏れがゼロになりました! 通常の機能では設定できない、「カテゴリーの入力必須」。松田さんのコードを採用させていただき、レコード登録時にカテゴリーが必須になるように改善できました。2019年の記事ですが、いまの環境でもそのまま利用できてます!これでまたひとつ、QoLが向上したはず・・・ 私以外にも、過去に試して諦めた方、いるんじゃないかな?と思い、投稿させていただきました! 参考記事 https://developer.cybozu.io/hc/ja/community/posts/360039484072--%E3%82%AB%E3%83%86%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%BC-%E3%81%AE%E9%81%B8%E6%8A%9E%E3%82%92%E5%BF%85%E9%A0%88%E9%A0%85%E7%9B%AE%E3%81%AB%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/07/22 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

ちょっと相談させてください。 フォームブリッジで受け取った値を ルックアップフィールドにコピーして ルックアップを動かしたいのですが、 そのようなことができるプラグインはありますでしょうか? kviewerを利用することでルックアップを利用できると 聞いているのですが、、、 文字列をルックアップフィールドに自動コピーできるような プラグインがあればなぁと思っています ルックアップとフォームブリッジで悩んでてこれを解決できたらとグルグルしている次第です。

ちょっと相談させてください。 フォームブリッジで受け取った値を ルックアップフィールドにコピーして ルックアップを動かしたいのですが、 そのようなことができるプラグインはありますでしょうか? kviewerを利用することでルックアップを利用できると 聞いているのですが、、、 文字列をルックアップフィールドに自動コピーできるような プラグインがあればなぁと思っています ルックアップとフォームブリッジで悩んでてこれを解決できたらとグルグルしている次第です。

コメント 2 7
小魚
情報通信業
| 2022/07/21 | アイデア募集

ちょっと相談させてください。 フォームブリッジで受け取った値を ルックアップフィールドにコピーして ルックアップを動かしたいのですが、 そのようなことができるプラグインはありますでしょうか? kviewerを利用することでルックアップを利用できると 聞いているのですが、、、 文字列をルックアップフィールドに自動コピーできるような プラグインがあればなぁと思っています ルックアップとフォームブリッジで悩んでてこれを解決できたらとグルグルしている次第です。

ユーザー画像
小魚
情報通信業
| 2022/07/21 | アイデア募集
ユーザー画像

恐縮ながら久しぶりにアクセスしました。 kintoneの運用を始めて3年、最初の頃には職場内に拒否反応もそれなりにありましたが、今はやっと通常運用の業務ツールになりました。 「今までより便利でしょ?」というシチュエーションをどれだけ増やすかに腐心してきた3年でした。今はアプリ作成をする同僚も少しづつ増えてきているところです。 話は変わりますが、いかんせん自己流、そもそもの使い方に問題があるかもしれませんが、最近思っていたことなど2点ほど。 ・グラフ機能の集計項目は上限が10個のようですが、12個にならないかなあ  売上台帳で4月~翌3月の12個の項目を設けているのですが、月別売上合計を出そうと思った際、グラフ機能では10個しか設定ができないので、上半期・下半期でアプリを2つに分割しています。12個設定できたらアプリ1つでいいんですけど…。 ・リマインダー機能は、予めて設定の中で決まった文字列を表示することしかできませんが、例えばここに、ある項目の内容を指定できるようになると通知メッセージだけで何をリマインドしたいのかを伝えやすくなるのにと思っています。具体的な使い方は、レコード内に日付とリマインド内容をテーブルに書きこんでいます。

恐縮ながら久しぶりにアクセスしました。 kintoneの運用を始めて3年、最初の頃には職場内に拒否反応もそれなりにありましたが、今はやっと通常運用の業務ツールになりました。 「今までより便利でしょ?」というシチュエーションをどれだけ増やすかに腐心してきた3年でした。今はアプリ作成をする同僚も少しづつ増えてきているところです。 話は変わりますが、いかんせん自己流、そもそもの使い方に問題があるかもしれませんが、最近思っていたことなど2点ほど。 ・グラフ機能の集計項目は上限が10個のようですが、12個にならないかなあ  売上台帳で4月~翌3月の12個の項目を設けているのですが、月別売上合計を出そうと思った際、グラフ機能では10個しか設定ができないので、上半期・下半期でアプリを2つに分割しています。12個設定できたらアプリ1つでいいんですけど…。 ・リマインダー機能は、予めて設定の中で決まった文字列を表示することしかできませんが、例えばここに、ある項目の内容を指定できるようになると通知メッセージだけで何をリマインドしたいのかを伝えやすくなるのにと思っています。具体的な使い方は、レコード内に日付とリマインド内容をテーブルに書きこんでいます。

コメント 1 14
ぜんまる
| 2022/07/21 | なんでも

恐縮ながら久しぶりにアクセスしました。 kintoneの運用を始めて3年、最初の頃には職場内に拒否反応もそれなりにありましたが、今はやっと通常運用の業務ツールになりました。 「今までより便利でしょ?」というシチュエーションをどれだけ増やすかに腐心してきた3年でした。今はアプリ作成をする同僚も少しづつ増えてきているところです。 話は変わりますが、いかんせん自己流、そもそもの使い方に問題があるかもしれませんが、最近思っていたことなど2点ほど。 ・グラフ機能の集計項目は上限が10個のようですが、12個にならないかなあ  売上台帳で4月~翌3月の12個の項目を設けているのですが、月別売上合計を出そうと思った際、グラフ機能では10個しか設定ができないので、上半期・下半期でアプリを2つに分割しています。12個設定できたらアプリ1つでいいんですけど…。 ・リマインダー機能は、予めて設定の中で決まった文字列を表示することしかできませんが、例えばここに、ある項目の内容を指定できるようになると通知メッセージだけで何をリマインドしたいのかを伝えやすくなるのにと思っています。具体的な使い方は、レコード内に日付とリマインド内容をテーブルに書きこんでいます。

ユーザー画像
ぜんまる
| 2022/07/21 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

1ヶ月分入力したものをまとめて承認する方法について。 こんにちは。 2022/6月より、営業50名ほどでkintoneで作成した運転日報を運用しています。 今まで紙で記入していたものをkintoneにしたのですが、どのように承認するようにしたらいいのか悩んでいます。 紙で提出していた時は1ヶ月分記入し終わったら、上司に提出し印鑑をもらい、管理部に提出していました。 管理部より「kintoneで作成した運転日報も承認を1ヶ月まとめて行いたい。日報は毎日入力 があるので、毎日は確認するのが手間すぎる」との話でしたので 公式のヘルプに1ヶ月まとめて承認する方法はないかの質問をさせていただきました。 回答は、そのような機能はないとのことでした。 もし1ヶ月まとめたものを1回の承認で済ませるためにはテーブルを利用されてはどうか?との代案をいただきました。 テーブルの案も管理部に伝えたのですが、一覧画面で1日1行の表示で見たいとのことでした。 管理部と話し合った結果、一覧画面で1ヶ月分の内容を表示させてその画面を印刷して提出するという事になりました。 50名営業がいるため、一覧画面は50個作成してあります。 「今回は印刷という方法しか見つからなかったけど、これからどうしよう?」と案が出ないまま7月も中旬になってしまいました… kintoneを運用されている方で、1ヶ月に1度のみの承認で管理されているアプリなどありますか? 承認なしで、確認ができるいい方法があれば教えていただきたいです。 アプリのフィールドに管理部のみチェックできる権限にしたチェック欄があるのですが、1件ずつチェック欄にクリックするのも手間がかかるので避けたいとのことでした。 運用していくのはいろいろな方の意見があるので、なかなか難しいですね。

1ヶ月分入力したものをまとめて承認する方法について。 こんにちは。 2022/6月より、営業50名ほどでkintoneで作成した運転日報を運用しています。 今まで紙で記入していたものをkintoneにしたのですが、どのように承認するようにしたらいいのか悩んでいます。 紙で提出していた時は1ヶ月分記入し終わったら、上司に提出し印鑑をもらい、管理部に提出していました。 管理部より「kintoneで作成した運転日報も承認を1ヶ月まとめて行いたい。日報は毎日入力 があるので、毎日は確認するのが手間すぎる」との話でしたので 公式のヘルプに1ヶ月まとめて承認する方法はないかの質問をさせていただきました。 回答は、そのような機能はないとのことでした。 もし1ヶ月まとめたものを1回の承認で済ませるためにはテーブルを利用されてはどうか?との代案をいただきました。 テーブルの案も管理部に伝えたのですが、一覧画面で1日1行の表示で見たいとのことでした。 管理部と話し合った結果、一覧画面で1ヶ月分の内容を表示させてその画面を印刷して提出するという事になりました。 50名営業がいるため、一覧画面は50個作成してあります。 「今回は印刷という方法しか見つからなかったけど、これからどうしよう?」と案が出ないまま7月も中旬になってしまいました… kintoneを運用されている方で、1ヶ月に1度のみの承認で管理されているアプリなどありますか? 承認なしで、確認ができるいい方法があれば教えていただきたいです。 アプリのフィールドに管理部のみチェックできる権限にしたチェック欄があるのですが、1件ずつチェック欄にクリックするのも手間がかかるので避けたいとのことでした。 運用していくのはいろいろな方の意見があるので、なかなか難しいですね。

コメント 9 7
モカ
建設業
| 2022/07/19 | アイデア募集

1ヶ月分入力したものをまとめて承認する方法について。 こんにちは。 2022/6月より、営業50名ほどでkintoneで作成した運転日報を運用しています。 今まで紙で記入していたものをkintoneにしたのですが、どのように承認するようにしたらいいのか悩んでいます。 紙で提出していた時は1ヶ月分記入し終わったら、上司に提出し印鑑をもらい、管理部に提出していました。 管理部より「kintoneで作成した運転日報も承認を1ヶ月まとめて行いたい。日報は毎日入力 があるので、毎日は確認するのが手間すぎる」との話でしたので 公式のヘルプに1ヶ月まとめて承認する方法はないかの質問をさせていただきました。 回答は、そのような機能はないとのことでした。 もし1ヶ月まとめたものを1回の承認で済ませるためにはテーブルを利用されてはどうか?との代案をいただきました。 テーブルの案も管理部に伝えたのですが、一覧画面で1日1行の表示で見たいとのことでした。 管理部と話し合った結果、一覧画面で1ヶ月分の内容を表示させてその画面を印刷して提出するという事になりました。 50名営業がいるため、一覧画面は50個作成してあります。 「今回は印刷という方法しか見つからなかったけど、これからどうしよう?」と案が出ないまま7月も中旬になってしまいました… kintoneを運用されている方で、1ヶ月に1度のみの承認で管理されているアプリなどありますか? 承認なしで、確認ができるいい方法があれば教えていただきたいです。 アプリのフィールドに管理部のみチェックできる権限にしたチェック欄があるのですが、1件ずつチェック欄にクリックするのも手間がかかるので避けたいとのことでした。 運用していくのはいろいろな方の意見があるので、なかなか難しいですね。

ユーザー画像 バッジ画像
モカ
建設業
| 2022/07/19 | アイデア募集
ユーザー画像

初心者質問で申し訳ありません。 現在、社内で使用する作業チェックシートをkintoneにて作成しております。 チェックに必要な情報は別システムからのエクスポートデータをkintone上のアプリにインポートし、その内容をもとに作成者が承認依頼を行い、一次チェック者⇒二次チェック者⇒上長の順で承認を行う流れです。 このとき、一次/二次チェック者や上長で承認を行ったユーザ名をチェックシート内の「文字列」や「ユーザ選択」などに自動入力したいですが、実現方法が分からない状況です。 フィールドコードなどを利用するのかななど考えましたがやり方が分からず… すいませんが、解決方法をご教授ください。

初心者質問で申し訳ありません。 現在、社内で使用する作業チェックシートをkintoneにて作成しております。 チェックに必要な情報は別システムからのエクスポートデータをkintone上のアプリにインポートし、その内容をもとに作成者が承認依頼を行い、一次チェック者⇒二次チェック者⇒上長の順で承認を行う流れです。 このとき、一次/二次チェック者や上長で承認を行ったユーザ名をチェックシート内の「文字列」や「ユーザ選択」などに自動入力したいですが、実現方法が分からない状況です。 フィールドコードなどを利用するのかななど考えましたがやり方が分からず… すいませんが、解決方法をご教授ください。

コメント 5 2
なお
| 2022/07/19 | なんでも

初心者質問で申し訳ありません。 現在、社内で使用する作業チェックシートをkintoneにて作成しております。 チェックに必要な情報は別システムからのエクスポートデータをkintone上のアプリにインポートし、その内容をもとに作成者が承認依頼を行い、一次チェック者⇒二次チェック者⇒上長の順で承認を行う流れです。 このとき、一次/二次チェック者や上長で承認を行ったユーザ名をチェックシート内の「文字列」や「ユーザ選択」などに自動入力したいですが、実現方法が分からない状況です。 フィールドコードなどを利用するのかななど考えましたがやり方が分からず… すいませんが、解決方法をご教授ください。

ユーザー画像
なお
| 2022/07/19 | なんでも
ユーザー画像

【※7/22(金)〆 kintone活用術の投票にご協力お願いします!】 こんにちは! キンコミ運営事務局の くわお です。 先日実施させていただいた、あなたのkintone活用術を教えてくださいにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました! たくさんの活用術が集まり、大変嬉しく思います! さて、予告した通り、本日より集まった活用術の投票企画を実施 できればと思います。 この結果をもとに、【Cybozu User Festival】でkintoneエバンジェリストが解説する、”今知っておくべき活用術ランキング2022”が決まります! kintone活用術の投票にご協力お願いします!【投票期間:7/15(金)〜7/22(金)】 下記のページにて、今回皆さまにご登録いただいた活用術より、厳選20個のランキング候補を紹介しております。 皆さまが、「これは素晴らしい!」「気になる!」「みんなにも教えたい!」と思う活用術に、投票をお願いしたいです! ランキング候補の紹介&投票はこちらから! https://www.kintone-eva.cybozu.co.jp/post/userfes2022-katsuyojutukoho ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

【※7/22(金)〆 kintone活用術の投票にご協力お願いします!】 こんにちは! キンコミ運営事務局の くわお です。 先日実施させていただいた、あなたのkintone活用術を教えてくださいにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました! たくさんの活用術が集まり、大変嬉しく思います! さて、予告した通り、本日より集まった活用術の投票企画を実施 できればと思います。 この結果をもとに、【Cybozu User Festival】でkintoneエバンジェリストが解説する、”今知っておくべき活用術ランキング2022”が決まります! kintone活用術の投票にご協力お願いします!【投票期間:7/15(金)〜7/22(金)】 下記のページにて、今回皆さまにご登録いただいた活用術より、厳選20個のランキング候補を紹介しております。 皆さまが、「これは素晴らしい!」「気になる!」「みんなにも教えたい!」と思う活用術に、投票をお願いしたいです! ランキング候補の紹介&投票はこちらから! https://www.kintone-eva.cybozu.co.jp/post/userfes2022-katsuyojutukoho ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

コメント 1 10
くわお
情報通信業
| 2022/07/15 | アイデア募集

【※7/22(金)〆 kintone活用術の投票にご協力お願いします!】 こんにちは! キンコミ運営事務局の くわお です。 先日実施させていただいた、あなたのkintone活用術を教えてくださいにご協力いただいた皆さま、ありがとうございました! たくさんの活用術が集まり、大変嬉しく思います! さて、予告した通り、本日より集まった活用術の投票企画を実施 できればと思います。 この結果をもとに、【Cybozu User Festival】でkintoneエバンジェリストが解説する、”今知っておくべき活用術ランキング2022”が決まります! kintone活用術の投票にご協力お願いします!【投票期間:7/15(金)〜7/22(金)】 下記のページにて、今回皆さまにご登録いただいた活用術より、厳選20個のランキング候補を紹介しております。 皆さまが、「これは素晴らしい!」「気になる!」「みんなにも教えたい!」と思う活用術に、投票をお願いしたいです! ランキング候補の紹介&投票はこちらから! https://www.kintone-eva.cybozu.co.jp/post/userfes2022-katsuyojutukoho ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします!

ユーザー画像
くわお
情報通信業
| 2022/07/15 | アイデア募集
ユーザー画像

ラベルに貼り付けている画像が一部の人だけ突然消える事象が、 2回(7/8、7/15)に発生しました。 とりあえず再度貼り付けなおすことで解決はしているのですが、 原因が不明です。 同様のことが発生した方いませんか?

ラベルに貼り付けている画像が一部の人だけ突然消える事象が、 2回(7/8、7/15)に発生しました。 とりあえず再度貼り付けなおすことで解決はしているのですが、 原因が不明です。 同様のことが発生した方いませんか?

コメント 1 2
こういち
| 2022/07/15 | なんでも

ラベルに貼り付けている画像が一部の人だけ突然消える事象が、 2回(7/8、7/15)に発生しました。 とりあえず再度貼り付けなおすことで解決はしているのですが、 原因が不明です。 同様のことが発生した方いませんか?

ユーザー画像
こういち
| 2022/07/15 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

任意の条件で、入力を必須にする方法について。   掲示板アプリを改善し、うっかりミスを防止できました! 解決したいこと [カテゴリ]フィールドが[Zoom]の場合、[リンク]フィールドの記入を必須にしたい 手法 TIS製「kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン」を使用する 感想 見つけるまでが長かった……

任意の条件で、入力を必須にする方法について。   掲示板アプリを改善し、うっかりミスを防止できました! 解決したいこと [カテゴリ]フィールドが[Zoom]の場合、[リンク]フィールドの記入を必須にしたい 手法 TIS製「kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン」を使用する 感想 見つけるまでが長かった……

コメント 0 15
製造業
| 2022/07/15 | 最近の自分的アップデート

任意の条件で、入力を必須にする方法について。   掲示板アプリを改善し、うっかりミスを防止できました! 解決したいこと [カテゴリ]フィールドが[Zoom]の場合、[リンク]フィールドの記入を必須にしたい 手法 TIS製「kintone 項目選択フィールド連動各種設定プラグイン」を使用する 感想 見つけるまでが長かった……

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/07/15 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

kintoneを駆使するには、まず何から学べばよいでしょうか。

kintoneを駆使するには、まず何から学べばよいでしょうか。

コメント 4 5
ちゃんちえ
| 2022/07/15 | アイデア募集

kintoneを駆使するには、まず何から学べばよいでしょうか。

ユーザー画像
ちゃんちえ
| 2022/07/15 | アイデア募集
ユーザー画像

サブテーブルの特定の項目だけをCSV出力することはできないでしょうか?どうやって検索してもヒットしないので無理なのかなとあきらめつつ… ユーザーからは不要な項目を手作業で列削除するなんてと言われてしまいましたTT もし何か方法があればご教示頂きたいです。よろしくお願いいたします。

サブテーブルの特定の項目だけをCSV出力することはできないでしょうか?どうやって検索してもヒットしないので無理なのかなとあきらめつつ… ユーザーからは不要な項目を手作業で列削除するなんてと言われてしまいましたTT もし何か方法があればご教示頂きたいです。よろしくお願いいたします。

コメント 9 4
masui
| 2022/07/13 | なんでも

サブテーブルの特定の項目だけをCSV出力することはできないでしょうか?どうやって検索してもヒットしないので無理なのかなとあきらめつつ… ユーザーからは不要な項目を手作業で列削除するなんてと言われてしまいましたTT もし何か方法があればご教示頂きたいです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
masui
| 2022/07/13 | なんでも
ユーザー画像

関連レコード内の数値を集計し、合計値を所定のフィールドに反映させたいと考えているのですが、KrewData若しくはJavascriptでの設定方法を教えて頂きたいです。

関連レコード内の数値を集計し、合計値を所定のフィールドに反映させたいと考えているのですが、KrewData若しくはJavascriptでの設定方法を教えて頂きたいです。

コメント 2 1
東北のハリーポッター
| 2022/07/13 | なんでも

関連レコード内の数値を集計し、合計値を所定のフィールドに反映させたいと考えているのですが、KrewData若しくはJavascriptでの設定方法を教えて頂きたいです。

ユーザー画像
東北のハリーポッター
| 2022/07/13 | なんでも
ユーザー画像

kintoneのプロセス管理機能を使って、 「いつまでに」の日付を入れたいのですが、 日付のフィールドを入れるところまでは想像ができました。 その日付が近づくと、アラートのような形でプロセス管理の処理を把握させる方法はありますでしょうか?

kintoneのプロセス管理機能を使って、 「いつまでに」の日付を入れたいのですが、 日付のフィールドを入れるところまでは想像ができました。 その日付が近づくと、アラートのような形でプロセス管理の処理を把握させる方法はありますでしょうか?

コメント 2 7
ishikawatomo
| 2022/07/13 | なんでも

kintoneのプロセス管理機能を使って、 「いつまでに」の日付を入れたいのですが、 日付のフィールドを入れるところまでは想像ができました。 その日付が近づくと、アラートのような形でプロセス管理の処理を把握させる方法はありますでしょうか?

ユーザー画像
ishikawatomo
| 2022/07/13 | なんでも
ユーザー画像

学内向けとして「幼稚園の制服販売をWEB化したお話」 というのをnoteにまとめてみました^^ せっかくなので、ちょっとした学校法人の事例みたいになるかなと思いキンコミにも載せます! よろしければご一読ください^^ 幼稚園の制服販売をWEB化したお話①|denozo #note https://note.com/denozo/n/n385958c93c6f

学内向けとして「幼稚園の制服販売をWEB化したお話」 というのをnoteにまとめてみました^^ せっかくなので、ちょっとした学校法人の事例みたいになるかなと思いキンコミにも載せます! よろしければご一読ください^^ 幼稚園の制服販売をWEB化したお話①|denozo #note https://note.com/denozo/n/n385958c93c6f

コメント 2 16
でのぞ
教育、学習支援業
| 2022/07/12 | 最近の自分的アップデート

学内向けとして「幼稚園の制服販売をWEB化したお話」 というのをnoteにまとめてみました^^ せっかくなので、ちょっとした学校法人の事例みたいになるかなと思いキンコミにも載せます! よろしければご一読ください^^ 幼稚園の制服販売をWEB化したお話①|denozo #note https://note.com/denozo/n/n385958c93c6f

ユーザー画像
でのぞ
教育、学習支援業
| 2022/07/12 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

アプリの一覧表(目次?)などを作って、お目当てのアプリを開きやすくしたいのですが、皆さんはどのようにされていますか。 アプリの数が増え、右下の一覧は五十音順ではないので、お目当てのアプリにたどり着くのが難しくなっています。使用頻度の高いアプリはいいのですが、1週間ごとや1か月ごとにデータを取り込ませて、更新するアプリなどは名前を思い出すところからスタートなので、不満が出ています… お気に入りやスペースで分けたり、自身のウェブブラウザ上で、ブックマークの機能を利用して自分好みの目次を作っている人もいるのですが、統一した目次みたいなものが作れないかと思っています。 皆さんはどのようにされていますでしょうか?

アプリの一覧表(目次?)などを作って、お目当てのアプリを開きやすくしたいのですが、皆さんはどのようにされていますか。 アプリの数が増え、右下の一覧は五十音順ではないので、お目当てのアプリにたどり着くのが難しくなっています。使用頻度の高いアプリはいいのですが、1週間ごとや1か月ごとにデータを取り込ませて、更新するアプリなどは名前を思い出すところからスタートなので、不満が出ています… お気に入りやスペースで分けたり、自身のウェブブラウザ上で、ブックマークの機能を利用して自分好みの目次を作っている人もいるのですが、統一した目次みたいなものが作れないかと思っています。 皆さんはどのようにされていますでしょうか?

コメント 6 9
マツバラ
| 2022/07/12 | アイデア募集

アプリの一覧表(目次?)などを作って、お目当てのアプリを開きやすくしたいのですが、皆さんはどのようにされていますか。 アプリの数が増え、右下の一覧は五十音順ではないので、お目当てのアプリにたどり着くのが難しくなっています。使用頻度の高いアプリはいいのですが、1週間ごとや1か月ごとにデータを取り込ませて、更新するアプリなどは名前を思い出すところからスタートなので、不満が出ています… お気に入りやスペースで分けたり、自身のウェブブラウザ上で、ブックマークの機能を利用して自分好みの目次を作っている人もいるのですが、統一した目次みたいなものが作れないかと思っています。 皆さんはどのようにされていますでしょうか?

ユーザー画像
マツバラ
| 2022/07/12 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintone初心者です。場違いだったら教えてください。 file://のURLをリンク先にする方法はありますか? サーバー内のファイルリンク先を作りたいのですが、リンクが機能しなくて困っております。ご教授よろしくお願いします。

Kintone初心者です。場違いだったら教えてください。 file://のURLをリンク先にする方法はありますか? サーバー内のファイルリンク先を作りたいのですが、リンクが機能しなくて困っております。ご教授よろしくお願いします。

コメント 1 3
駆出太郎
| 2022/07/11 | なんでも

Kintone初心者です。場違いだったら教えてください。 file://のURLをリンク先にする方法はありますか? サーバー内のファイルリンク先を作りたいのですが、リンクが機能しなくて困っております。ご教授よろしくお願いします。

ユーザー画像
駆出太郎
| 2022/07/11 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

社内の販促ツールとしてkintoneでゲームを制作しようと考えています。 面白いと思った方は、下記の考え方に対してアイデアを頂戴出来れば幸いです。楽しくkintoneに取り組んでくれる人が増えますように・・・ イメージは遊〇王のようなカードゲーム形式です 作成するアプリは ①カードマスター:各キャラクターを登録 とりあえず社員で作る          戦闘力と属性とコストを設定する          強いほどコストが高い ②デッキマスター:セット枚数とデッキコストに上限をつけて、          テーブルに①のカードマスターをルックアップで          読み込む          その際カードの順番を決める ③対戦アプリ:デッキマスターを二つ読み込み対戦させる        結果はkrewdateで出す 工夫したいこと ①戦闘力は対戦時にランダム値で若干変動する ②対戦カードの属性の相性で①の変動値に補正をかける ③カードマスターに通常時の写真、勝利時の写真、敗北時の写真をセットし 各デッキの順番ごとに対戦した結果を、krewdateで出した結果画面に反映させる ランダム値を入れることで、属性不利でも結果が分かりづらいようにしたい 以上が現在頭の中で構想している内容です。 通常業務に追われて中々取り組めていませんが、時期を見てやりたいなあと考えております。

社内の販促ツールとしてkintoneでゲームを制作しようと考えています。 面白いと思った方は、下記の考え方に対してアイデアを頂戴出来れば幸いです。楽しくkintoneに取り組んでくれる人が増えますように・・・ イメージは遊〇王のようなカードゲーム形式です 作成するアプリは ①カードマスター:各キャラクターを登録 とりあえず社員で作る          戦闘力と属性とコストを設定する          強いほどコストが高い ②デッキマスター:セット枚数とデッキコストに上限をつけて、          テーブルに①のカードマスターをルックアップで          読み込む          その際カードの順番を決める ③対戦アプリ:デッキマスターを二つ読み込み対戦させる        結果はkrewdateで出す 工夫したいこと ①戦闘力は対戦時にランダム値で若干変動する ②対戦カードの属性の相性で①の変動値に補正をかける ③カードマスターに通常時の写真、勝利時の写真、敗北時の写真をセットし 各デッキの順番ごとに対戦した結果を、krewdateで出した結果画面に反映させる ランダム値を入れることで、属性不利でも結果が分かりづらいようにしたい 以上が現在頭の中で構想している内容です。 通常業務に追われて中々取り組めていませんが、時期を見てやりたいなあと考えております。

コメント 2 17
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2022/07/08 | アイデア募集

社内の販促ツールとしてkintoneでゲームを制作しようと考えています。 面白いと思った方は、下記の考え方に対してアイデアを頂戴出来れば幸いです。楽しくkintoneに取り組んでくれる人が増えますように・・・ イメージは遊〇王のようなカードゲーム形式です 作成するアプリは ①カードマスター:各キャラクターを登録 とりあえず社員で作る          戦闘力と属性とコストを設定する          強いほどコストが高い ②デッキマスター:セット枚数とデッキコストに上限をつけて、          テーブルに①のカードマスターをルックアップで          読み込む          その際カードの順番を決める ③対戦アプリ:デッキマスターを二つ読み込み対戦させる        結果はkrewdateで出す 工夫したいこと ①戦闘力は対戦時にランダム値で若干変動する ②対戦カードの属性の相性で①の変動値に補正をかける ③カードマスターに通常時の写真、勝利時の写真、敗北時の写真をセットし 各デッキの順番ごとに対戦した結果を、krewdateで出した結果画面に反映させる ランダム値を入れることで、属性不利でも結果が分かりづらいようにしたい 以上が現在頭の中で構想している内容です。 通常業務に追われて中々取り組めていませんが、時期を見てやりたいなあと考えております。

ユーザー画像 バッジ画像
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 2022/07/08 | アイデア募集
ユーザー画像

テーブルの各フィールドのカーソル移動をEXCELライクにする方法はありますか。(キーボードのEnter、←↑↓→で移動したい) 項目 / 請求額 / 下払い額 のようなテーブルがありまして、基本請求額のデータが先に完成します。後から下払い額の金額だけを入力するパターンが多いので、特に上下のカーソル移動がキーボードでできると助かるので方法を探しています。 EXCELのように、Tab > Tab > Tab > Enter で、下の行の先頭フィールドに移動できたらそれもとても効率が上がります。 アドバイスありましたら大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

テーブルの各フィールドのカーソル移動をEXCELライクにする方法はありますか。(キーボードのEnter、←↑↓→で移動したい) 項目 / 請求額 / 下払い額 のようなテーブルがありまして、基本請求額のデータが先に完成します。後から下払い額の金額だけを入力するパターンが多いので、特に上下のカーソル移動がキーボードでできると助かるので方法を探しています。 EXCELのように、Tab > Tab > Tab > Enter で、下の行の先頭フィールドに移動できたらそれもとても効率が上がります。 アドバイスありましたら大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

コメント 6 2
ngh
| 2022/07/06 | なんでも

テーブルの各フィールドのカーソル移動をEXCELライクにする方法はありますか。(キーボードのEnter、←↑↓→で移動したい) 項目 / 請求額 / 下払い額 のようなテーブルがありまして、基本請求額のデータが先に完成します。後から下払い額の金額だけを入力するパターンが多いので、特に上下のカーソル移動がキーボードでできると助かるので方法を探しています。 EXCELのように、Tab > Tab > Tab > Enter で、下の行の先頭フィールドに移動できたらそれもとても効率が上がります。 アドバイスありましたら大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ngh
| 2022/07/06 | なんでも
ユーザー画像

【※7/10(日)〆 あなたのkintone活用術を教えてください!】 こんにちは! キンコミ運営事務局の くわお です。 ここ最近、運営事務局としてジョインいたしました! 皆さま、これからどうぞよろしくお願いいたします。 さて、掲題の件ですが、 8/17(水)・8/18(木)に、サイボウズ主催の【Cybozu User Festival】というイベントが開催される予定です! ※ぜひ、皆さまにも【Cybozu User Festival】にご参加いただきたく、上記リンクよりお申し込みください♪ そして、8/17(水)に行われるセッションの一つで 「kintoneエバが解説!今知っておくべき活用術ランキング2022」 というセッションを企画しています。 キンコミの皆さまとっておきの活用術をランキング化し、kintoneエバンジェリストがセッション内で解説しちゃいます! キンコミの皆さまから集まったkintone活用術から投票を実施し、セッション内で使用するランキングを作成します。 ぜひ、たくさんのご登録お待ちしております! 皆さまのイチ押し活用術をどしどし募集中!【登録期間:7/4(月)〜7/10(日)】 下記のフォームに、ユーザーの方に今知ってほしい kitnone 活用術 / Tipsをご登録下さい。 活用術だけでなく、”使い方のコツ”や”情報収集のコツ”なども大募集です。 例1)フィールド名に絵文字を使っちゃう 例2)アプリを作ったら、(すべて)以外の一覧を作る 登録はこちらから! https://58eb9140.form.kintoneapp.com/public/ef00000a8b02de3fca1abbeb65a4af217822f429060f2d40e6aa077c5293bab5 ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします! ※集まった活用術をもとに、7/15(金)〜7/22(金)に、ランキングづくりのための投票企画もキンコミ内で実施予定です。 こちらもぜひご参加ください♪

【※7/10(日)〆 あなたのkintone活用術を教えてください!】 こんにちは! キンコミ運営事務局の くわお です。 ここ最近、運営事務局としてジョインいたしました! 皆さま、これからどうぞよろしくお願いいたします。 さて、掲題の件ですが、 8/17(水)・8/18(木)に、サイボウズ主催の【Cybozu User Festival】というイベントが開催される予定です! ※ぜひ、皆さまにも【Cybozu User Festival】にご参加いただきたく、上記リンクよりお申し込みください♪ そして、8/17(水)に行われるセッションの一つで 「kintoneエバが解説!今知っておくべき活用術ランキング2022」 というセッションを企画しています。 キンコミの皆さまとっておきの活用術をランキング化し、kintoneエバンジェリストがセッション内で解説しちゃいます! キンコミの皆さまから集まったkintone活用術から投票を実施し、セッション内で使用するランキングを作成します。 ぜひ、たくさんのご登録お待ちしております! 皆さまのイチ押し活用術をどしどし募集中!【登録期間:7/4(月)〜7/10(日)】 下記のフォームに、ユーザーの方に今知ってほしい kitnone 活用術 / Tipsをご登録下さい。 活用術だけでなく、”使い方のコツ”や”情報収集のコツ”なども大募集です。 例1)フィールド名に絵文字を使っちゃう 例2)アプリを作ったら、(すべて)以外の一覧を作る 登録はこちらから! https://58eb9140.form.kintoneapp.com/public/ef00000a8b02de3fca1abbeb65a4af217822f429060f2d40e6aa077c5293bab5 ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします! ※集まった活用術をもとに、7/15(金)〜7/22(金)に、ランキングづくりのための投票企画もキンコミ内で実施予定です。 こちらもぜひご参加ください♪

コメント 3 18
くわお
情報通信業
| 2022/07/04 | アイデア募集

【※7/10(日)〆 あなたのkintone活用術を教えてください!】 こんにちは! キンコミ運営事務局の くわお です。 ここ最近、運営事務局としてジョインいたしました! 皆さま、これからどうぞよろしくお願いいたします。 さて、掲題の件ですが、 8/17(水)・8/18(木)に、サイボウズ主催の【Cybozu User Festival】というイベントが開催される予定です! ※ぜひ、皆さまにも【Cybozu User Festival】にご参加いただきたく、上記リンクよりお申し込みください♪ そして、8/17(水)に行われるセッションの一つで 「kintoneエバが解説!今知っておくべき活用術ランキング2022」 というセッションを企画しています。 キンコミの皆さまとっておきの活用術をランキング化し、kintoneエバンジェリストがセッション内で解説しちゃいます! キンコミの皆さまから集まったkintone活用術から投票を実施し、セッション内で使用するランキングを作成します。 ぜひ、たくさんのご登録お待ちしております! 皆さまのイチ押し活用術をどしどし募集中!【登録期間:7/4(月)〜7/10(日)】 下記のフォームに、ユーザーの方に今知ってほしい kitnone 活用術 / Tipsをご登録下さい。 活用術だけでなく、”使い方のコツ”や”情報収集のコツ”なども大募集です。 例1)フィールド名に絵文字を使っちゃう 例2)アプリを作ったら、(すべて)以外の一覧を作る 登録はこちらから! https://58eb9140.form.kintoneapp.com/public/ef00000a8b02de3fca1abbeb65a4af217822f429060f2d40e6aa077c5293bab5 ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします! ※集まった活用術をもとに、7/15(金)〜7/22(金)に、ランキングづくりのための投票企画もキンコミ内で実施予定です。 こちらもぜひご参加ください♪

ユーザー画像
くわお
情報通信業
| 2022/07/04 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

話題のApp認証についてnote書きました よかったらご笑覧ください App認証の困り事をkMailerが解決してくれた話|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n5133bab9944b

話題のApp認証についてnote書きました よかったらご笑覧ください App認証の困り事をkMailerが解決してくれた話|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n5133bab9944b

コメント 0 10
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/07/01 | 最近の自分的アップデート

話題のApp認証についてnote書きました よかったらご笑覧ください App認証の困り事をkMailerが解決してくれた話|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/n5133bab9944b

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2022/07/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

【解決済み】絵文字の課題に直面しました! 絵文字を使ったKintoneの素晴らしさに気づいてからというもの、多くのアプリの値に「💰 売上/利益速報」のように絵文字を割り当てていました。 つい先程、これまでラジオボタンだったフィールドをドロップダウンに変更しようと思い立ったところ、CSVで書き出すと「? 売上/利益速報」と出力されてしまいました。結果、再読み込みの際にエラーが帰ってきて読み込めない事態に・・・。案外、絵文字に頼るのはよくないのかもしれません。 質問1 絵文字を正しくcsv出力する手法はあるのでしょうか? →アンデスさんのコメントから、正しく出力する方法が判明しました!! 同様の課題に直面したときのために、備忘録として残しておきます!

【解決済み】絵文字の課題に直面しました! 絵文字を使ったKintoneの素晴らしさに気づいてからというもの、多くのアプリの値に「💰 売上/利益速報」のように絵文字を割り当てていました。 つい先程、これまでラジオボタンだったフィールドをドロップダウンに変更しようと思い立ったところ、CSVで書き出すと「? 売上/利益速報」と出力されてしまいました。結果、再読み込みの際にエラーが帰ってきて読み込めない事態に・・・。案外、絵文字に頼るのはよくないのかもしれません。 質問1 絵文字を正しくcsv出力する手法はあるのでしょうか? →アンデスさんのコメントから、正しく出力する方法が判明しました!! 同様の課題に直面したときのために、備忘録として残しておきます!

コメント 3 20
製造業
| 2022/06/30 | アイデア募集

【解決済み】絵文字の課題に直面しました! 絵文字を使ったKintoneの素晴らしさに気づいてからというもの、多くのアプリの値に「💰 売上/利益速報」のように絵文字を割り当てていました。 つい先程、これまでラジオボタンだったフィールドをドロップダウンに変更しようと思い立ったところ、CSVで書き出すと「? 売上/利益速報」と出力されてしまいました。結果、再読み込みの際にエラーが帰ってきて読み込めない事態に・・・。案外、絵文字に頼るのはよくないのかもしれません。 質問1 絵文字を正しくcsv出力する手法はあるのでしょうか? →アンデスさんのコメントから、正しく出力する方法が判明しました!! 同様の課題に直面したときのために、備忘録として残しておきます!

ユーザー画像 バッジ画像
製造業
| 2022/06/30 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさん、こんにちわ! kintoneを契約して、9か月(2021年10月)。 全社員導入を4月に達成して、なんとかやっています。 私は営業と兼務でkintoneを活用した業務改善のリーダーとして 取り組みを5人の各部署代表者と協力して進めています。 (親会社にシステム部はありますが、支援は無しです・・・) 5人のアプリ作成レベルが上がってきて、それぞれの部署専用のアプリは 徐々に立ちあがってきました。 丁度本日、全社員参加の取り組み発表があるので、kintoneの取り組みや 今後の展開を発表します!(なんかそわそわして、発表まであと1時間ですが 投稿したくなりました) 今までは部署が限定されるアプリばかりでした。 今回は、「行動予定表」を全社員対象にリリースする発表もします。 全員がkintoneに触れ、改善要望がバンバン出てくるといいなと思います。 素人知識で始めた取り組みも本格的になりました。 このあたりで、伴走支援サービスの会社に協力を求めようかなと 考え始めました。 皆さんでも、支援サービスを利用されている方がいるかと思います。 きっかけや、メリットなどなどいろんなお話をお聞かせ頂けたら ありがたいです。

みなさん、こんにちわ! kintoneを契約して、9か月(2021年10月)。 全社員導入を4月に達成して、なんとかやっています。 私は営業と兼務でkintoneを活用した業務改善のリーダーとして 取り組みを5人の各部署代表者と協力して進めています。 (親会社にシステム部はありますが、支援は無しです・・・) 5人のアプリ作成レベルが上がってきて、それぞれの部署専用のアプリは 徐々に立ちあがってきました。 丁度本日、全社員参加の取り組み発表があるので、kintoneの取り組みや 今後の展開を発表します!(なんかそわそわして、発表まであと1時間ですが 投稿したくなりました) 今までは部署が限定されるアプリばかりでした。 今回は、「行動予定表」を全社員対象にリリースする発表もします。 全員がkintoneに触れ、改善要望がバンバン出てくるといいなと思います。 素人知識で始めた取り組みも本格的になりました。 このあたりで、伴走支援サービスの会社に協力を求めようかなと 考え始めました。 皆さんでも、支援サービスを利用されている方がいるかと思います。 きっかけや、メリットなどなどいろんなお話をお聞かせ頂けたら ありがたいです。

コメント 4 34
ぱんぱパン
製造業
| 2022/06/27 | なんでも

みなさん、こんにちわ! kintoneを契約して、9か月(2021年10月)。 全社員導入を4月に達成して、なんとかやっています。 私は営業と兼務でkintoneを活用した業務改善のリーダーとして 取り組みを5人の各部署代表者と協力して進めています。 (親会社にシステム部はありますが、支援は無しです・・・) 5人のアプリ作成レベルが上がってきて、それぞれの部署専用のアプリは 徐々に立ちあがってきました。 丁度本日、全社員参加の取り組み発表があるので、kintoneの取り組みや 今後の展開を発表します!(なんかそわそわして、発表まであと1時間ですが 投稿したくなりました) 今までは部署が限定されるアプリばかりでした。 今回は、「行動予定表」を全社員対象にリリースする発表もします。 全員がkintoneに触れ、改善要望がバンバン出てくるといいなと思います。 素人知識で始めた取り組みも本格的になりました。 このあたりで、伴走支援サービスの会社に協力を求めようかなと 考え始めました。 皆さんでも、支援サービスを利用されている方がいるかと思います。 きっかけや、メリットなどなどいろんなお話をお聞かせ頂けたら ありがたいです。

ユーザー画像
ぱんぱパン
製造業
| 2022/06/27 | なんでも
ユーザー画像

こんばんは! kintoneは色々なjavascriptAPI(イベント)が用意されていますが、プラグイン等で別のアプリからデータコピーしたときのAPIってあったりしますか? TISのプラグインをつかってAアプリのサブテーブルの行をBアプリにレコードとしてコピーしているのですが、コピーされてBアプリに画面に遷移した時に、Javascriptを動かしたいと思っています。 (具体的にサブテーブル内の日付フィールドの日付をコピーしたいのですが、このプラグインだとサブテーブルからサブテーブルにコピー出来なかったので、サブテーブル外の日付フィールドにコピーしてjavascriptでテーブルの1行目にいれるように組んでいます) ご教授お願いします。

こんばんは! kintoneは色々なjavascriptAPI(イベント)が用意されていますが、プラグイン等で別のアプリからデータコピーしたときのAPIってあったりしますか? TISのプラグインをつかってAアプリのサブテーブルの行をBアプリにレコードとしてコピーしているのですが、コピーされてBアプリに画面に遷移した時に、Javascriptを動かしたいと思っています。 (具体的にサブテーブル内の日付フィールドの日付をコピーしたいのですが、このプラグインだとサブテーブルからサブテーブルにコピー出来なかったので、サブテーブル外の日付フィールドにコピーしてjavascriptでテーブルの1行目にいれるように組んでいます) ご教授お願いします。

コメント 2 1
アレン
| 2022/06/24 | アイデア募集

こんばんは! kintoneは色々なjavascriptAPI(イベント)が用意されていますが、プラグイン等で別のアプリからデータコピーしたときのAPIってあったりしますか? TISのプラグインをつかってAアプリのサブテーブルの行をBアプリにレコードとしてコピーしているのですが、コピーされてBアプリに画面に遷移した時に、Javascriptを動かしたいと思っています。 (具体的にサブテーブル内の日付フィールドの日付をコピーしたいのですが、このプラグインだとサブテーブルからサブテーブルにコピー出来なかったので、サブテーブル外の日付フィールドにコピーしてjavascriptでテーブルの1行目にいれるように組んでいます) ご教授お願いします。

ユーザー画像
アレン
| 2022/06/24 | アイデア募集
ユーザー画像

始めて投稿させていただきます。 現在見積書の作成アプリを作成しているのですが、ラベルと文字列に8cmの下線をCSSで設定するコードがあればご教授いただけませんか? よろしくお願いします。

始めて投稿させていただきます。 現在見積書の作成アプリを作成しているのですが、ラベルと文字列に8cmの下線をCSSで設定するコードがあればご教授いただけませんか? よろしくお願いします。

コメント 5 1
| 2022/06/24 | アイデア募集

始めて投稿させていただきます。 現在見積書の作成アプリを作成しているのですが、ラベルと文字列に8cmの下線をCSSで設定するコードがあればご教授いただけませんか? よろしくお願いします。

ユーザー画像
| 2022/06/24 | アイデア募集
ユーザー画像

グラフ機能についての質問です。 社員の情報をまとめたアプリの中で、クロス集計表の機能を使って集計をしています。 ロータスアプローチのクロス集計表では、添付ファイルで赤く囲った部分のように、横軸(大項目)の中でさらに項目分けして集計していました。 これをできる限り再現したいのですが、設定方法・プラグイン等ご存じの方、アイデアをいただける方がいらっしゃいましたらお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

グラフ機能についての質問です。 社員の情報をまとめたアプリの中で、クロス集計表の機能を使って集計をしています。 ロータスアプローチのクロス集計表では、添付ファイルで赤く囲った部分のように、横軸(大項目)の中でさらに項目分けして集計していました。 これをできる限り再現したいのですが、設定方法・プラグイン等ご存じの方、アイデアをいただける方がいらっしゃいましたらお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

コメント 5 6
豆電球
製造業
| 2022/06/23 | アイデア募集

グラフ機能についての質問です。 社員の情報をまとめたアプリの中で、クロス集計表の機能を使って集計をしています。 ロータスアプローチのクロス集計表では、添付ファイルで赤く囲った部分のように、横軸(大項目)の中でさらに項目分けして集計していました。 これをできる限り再現したいのですが、設定方法・プラグイン等ご存じの方、アイデアをいただける方がいらっしゃいましたらお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

ユーザー画像
豆電球
製造業
| 2022/06/23 | アイデア募集
ユーザー画像

数年前にキンコミがあれば、私が飲み干したコーラの量も減っただろう。2016年に外部法人のkintoneゲストスペースに参加し、2017年に自身が所属する法人でもkintoneを契約(ライト→スタンダード) 当時からTwitterやコミュニティイベント、サイボウズデイズなどあったんでしょうが、そんな情報が入るわけもなくの日々。ネットで検索しても欲しい情報がなく、毎日印刷した「便利に使おうシリーズ」を読んでは試す日々でした。https://kintone.cybozu.co.jp/material/ 分からないけど、家に帰るとkintone接続できない(セキュアアクセスの稟議が通らない時期がありまして)開発環境の存在にも気付けていない時期には、A4用紙にkintoneのフィールドを書いて毎晩コーラを飲み干していましたw コードを書かない標準機能の範囲でも、裏技じゃないですが組み合わせることで実現できることは多い。多いんですけど、それでいいのか?この考え方であっているのか?他のやり方ないんかい? 今なら、kintone hiveやkintoneCaféに参加したらいいですよと言えますが、私がそういったイベントに参加するまでに3年かかりました。もっと早く動いていれば、Twitterやっておけば、キンコミみたいなスペースがあれば・・・ もし、キンコミは見ているけど次の一歩(イベント参加や書き込み)が踏み出せない方。無理しなくていいですけど、その一歩先に怖い人はいませんよ(見た目怖い人はkintone界隈に多いですよね。でも優しいですよ) まずはオンラインから参加してみるといいです。顔出さなくてもいいイベントもありますし、サイボウズもパートナーもイベントたくさんしています。参加してからの営業メールは1通目でそっと配信解除すればいいんです(興味がない場合は) https://topics.cybozu.co.jp/seminar/?product=kintone&area=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%8B%95%E7%94%BB そうだ!来週オンラインで面白そうなイベントがありますよ https://kintone-cafe-kyoto.connpass.com/event/166350/ 告知しに来たわけではないんですけど、流れ的に載せておきますw 言いたいことは、あの頃の僕が今のkintone界隈の環境を羨ましがっているということですw

数年前にキンコミがあれば、私が飲み干したコーラの量も減っただろう。2016年に外部法人のkintoneゲストスペースに参加し、2017年に自身が所属する法人でもkintoneを契約(ライト→スタンダード) 当時からTwitterやコミュニティイベント、サイボウズデイズなどあったんでしょうが、そんな情報が入るわけもなくの日々。ネットで検索しても欲しい情報がなく、毎日印刷した「便利に使おうシリーズ」を読んでは試す日々でした。https://kintone.cybozu.co.jp/material/ 分からないけど、家に帰るとkintone接続できない(セキュアアクセスの稟議が通らない時期がありまして)開発環境の存在にも気付けていない時期には、A4用紙にkintoneのフィールドを書いて毎晩コーラを飲み干していましたw コードを書かない標準機能の範囲でも、裏技じゃないですが組み合わせることで実現できることは多い。多いんですけど、それでいいのか?この考え方であっているのか?他のやり方ないんかい? 今なら、kintone hiveやkintoneCaféに参加したらいいですよと言えますが、私がそういったイベントに参加するまでに3年かかりました。もっと早く動いていれば、Twitterやっておけば、キンコミみたいなスペースがあれば・・・ もし、キンコミは見ているけど次の一歩(イベント参加や書き込み)が踏み出せない方。無理しなくていいですけど、その一歩先に怖い人はいませんよ(見た目怖い人はkintone界隈に多いですよね。でも優しいですよ) まずはオンラインから参加してみるといいです。顔出さなくてもいいイベントもありますし、サイボウズもパートナーもイベントたくさんしています。参加してからの営業メールは1通目でそっと配信解除すればいいんです(興味がない場合は) https://topics.cybozu.co.jp/seminar/?product=kintone&area=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%8B%95%E7%94%BB そうだ!来週オンラインで面白そうなイベントがありますよ https://kintone-cafe-kyoto.connpass.com/event/166350/ 告知しに来たわけではないんですけど、流れ的に載せておきますw 言いたいことは、あの頃の僕が今のkintone界隈の環境を羨ましがっているということですw

コメント 6 19
キンボウズ
| 2022/06/22 | なんでも

数年前にキンコミがあれば、私が飲み干したコーラの量も減っただろう。2016年に外部法人のkintoneゲストスペースに参加し、2017年に自身が所属する法人でもkintoneを契約(ライト→スタンダード) 当時からTwitterやコミュニティイベント、サイボウズデイズなどあったんでしょうが、そんな情報が入るわけもなくの日々。ネットで検索しても欲しい情報がなく、毎日印刷した「便利に使おうシリーズ」を読んでは試す日々でした。https://kintone.cybozu.co.jp/material/ 分からないけど、家に帰るとkintone接続できない(セキュアアクセスの稟議が通らない時期がありまして)開発環境の存在にも気付けていない時期には、A4用紙にkintoneのフィールドを書いて毎晩コーラを飲み干していましたw コードを書かない標準機能の範囲でも、裏技じゃないですが組み合わせることで実現できることは多い。多いんですけど、それでいいのか?この考え方であっているのか?他のやり方ないんかい? 今なら、kintone hiveやkintoneCaféに参加したらいいですよと言えますが、私がそういったイベントに参加するまでに3年かかりました。もっと早く動いていれば、Twitterやっておけば、キンコミみたいなスペースがあれば・・・ もし、キンコミは見ているけど次の一歩(イベント参加や書き込み)が踏み出せない方。無理しなくていいですけど、その一歩先に怖い人はいませんよ(見た目怖い人はkintone界隈に多いですよね。でも優しいですよ) まずはオンラインから参加してみるといいです。顔出さなくてもいいイベントもありますし、サイボウズもパートナーもイベントたくさんしています。参加してからの営業メールは1通目でそっと配信解除すればいいんです(興味がない場合は) https://topics.cybozu.co.jp/seminar/?product=kintone&area=%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%BB%E5%8B%95%E7%94%BB そうだ!来週オンラインで面白そうなイベントがありますよ https://kintone-cafe-kyoto.connpass.com/event/166350/ 告知しに来たわけではないんですけど、流れ的に載せておきますw 言いたいことは、あの頃の僕が今のkintone界隈の環境を羨ましがっているということですw

ユーザー画像
キンボウズ
| 2022/06/22 | なんでも
  • 1676-1700件 / 全2262件