みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2616件
ユーザー画像

【ゲストユーザー契約について】 アカウント発行の際に、アプリを恐らく開発しないであろう、ユーザーオンリーのアカウントについて、現在試用でゲスト扱いでアプリの使用を開始しています。 今後も、恐らくゲストスペースの範囲で完結するであろうと見込んでいるのですが、みなさんはアカウント発行の際にどのように切り分けて考えておられるかをご助言いただけますと幸いです。 〇私がイメージしているアカウントレベル〇 スタンダード(全権使用者) ↓ ライト(そのアプリを使用する者) ↓ ゲストスタンダード(???) ↓ ライト(???) (???)をどう考えるのかがわからない

【ゲストユーザー契約について】 アカウント発行の際に、アプリを恐らく開発しないであろう、ユーザーオンリーのアカウントについて、現在試用でゲスト扱いでアプリの使用を開始しています。 今後も、恐らくゲストスペースの範囲で完結するであろうと見込んでいるのですが、みなさんはアカウント発行の際にどのように切り分けて考えておられるかをご助言いただけますと幸いです。 〇私がイメージしているアカウントレベル〇 スタンダード(全権使用者) ↓ ライト(そのアプリを使用する者) ↓ ゲストスタンダード(???) ↓ ライト(???) (???)をどう考えるのかがわからない

コメント 4 4
astronohito
| 2023/08/21 | なんでも

【ゲストユーザー契約について】 アカウント発行の際に、アプリを恐らく開発しないであろう、ユーザーオンリーのアカウントについて、現在試用でゲスト扱いでアプリの使用を開始しています。 今後も、恐らくゲストスペースの範囲で完結するであろうと見込んでいるのですが、みなさんはアカウント発行の際にどのように切り分けて考えておられるかをご助言いただけますと幸いです。 〇私がイメージしているアカウントレベル〇 スタンダード(全権使用者) ↓ ライト(そのアプリを使用する者) ↓ ゲストスタンダード(???) ↓ ライト(???) (???)をどう考えるのかがわからない

ユーザー画像
astronohito
| 2023/08/21 | なんでも
ユーザー画像

kintone のナレッジを社内に広げていきたいのですが、みなさんどのようにされていますか? 全員がkintoneのはじからはじまでをしっかり見るわけではないので、kintoneを開いてすぐパッと目に入って、興味を持ってもらい、見てもらえる工夫ができたらと思っております。 何か良いアイディアや事例ございましたら教えてください。

kintone のナレッジを社内に広げていきたいのですが、みなさんどのようにされていますか? 全員がkintoneのはじからはじまでをしっかり見るわけではないので、kintoneを開いてすぐパッと目に入って、興味を持ってもらい、見てもらえる工夫ができたらと思っております。 何か良いアイディアや事例ございましたら教えてください。

コメント 4 21
Seri
| 2023/08/17 | アイデア募集

kintone のナレッジを社内に広げていきたいのですが、みなさんどのようにされていますか? 全員がkintoneのはじからはじまでをしっかり見るわけではないので、kintoneを開いてすぐパッと目に入って、興味を持ってもらい、見てもらえる工夫ができたらと思っております。 何か良いアイディアや事例ございましたら教えてください。

ユーザー画像
Seri
| 2023/08/17 | アイデア募集
ユーザー画像

生まれてはじめてkintoneでアプリを作りました! 広報業務のなかであったらいいなと思っていた「広報カレンダー」をカタチにしてみました。 「広報でこんなの使っているよ!」っていうのがあったらぜひ教えてほしいです♪ 「広報カレンダー」のことについてnoteに綴っています。良かったらご笑覧ください。 https://note.com/icds_koho/n/nfde340ae5300

生まれてはじめてkintoneでアプリを作りました! 広報業務のなかであったらいいなと思っていた「広報カレンダー」をカタチにしてみました。 「広報でこんなの使っているよ!」っていうのがあったらぜひ教えてほしいです♪ 「広報カレンダー」のことについてnoteに綴っています。良かったらご笑覧ください。 https://note.com/icds_koho/n/nfde340ae5300

コメント 4 35
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 2023/08/10 | 最近の自分的アップデート

生まれてはじめてkintoneでアプリを作りました! 広報業務のなかであったらいいなと思っていた「広報カレンダー」をカタチにしてみました。 「広報でこんなの使っているよ!」っていうのがあったらぜひ教えてほしいです♪ 「広報カレンダー」のことについてnoteに綴っています。良かったらご笑覧ください。 https://note.com/icds_koho/n/nfde340ae5300

ユーザー画像
葉子|デジタル×コミュニティ×デザイン
企画・マーケティング
| 2023/08/10 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

こんにちは。 データ連携についてアイデアを頂きたいです。 弊社は建築会社の下請けのような位置づけで、頂いた売上予定現場一覧を元に2部署の売上予定表を作成するアプリを構築中です。 ①頂いた売上予定現場一覧をcsvで取込。 ②現場マスタから必要な情報をルックアップ。 ③さらにTISさんの「関連フィールドデータ一括取得プラグイン」で各課の現場管理表をルックアップ。 というようにして組みましたが、csv取込をすると③のルックアップが上手く働かず、そのあとに一括データ更新を入れてもうまく連携されません。 この方式を取っている理由が、 ・頂く売上予定現場一覧が複数あること。それを一括で見たい。 ・現場管理表を分けている2部署がどの現場を持っているか一目で判別つかないこと。 ・また2部署両方にある可能性があること。 画像を載せましたデータはすべて売り上げ時に必要データのため欲しいのですが、 どうしたらうまくルックアップ出来るでしょうか。 ご助言頂きたく思います。

こんにちは。 データ連携についてアイデアを頂きたいです。 弊社は建築会社の下請けのような位置づけで、頂いた売上予定現場一覧を元に2部署の売上予定表を作成するアプリを構築中です。 ①頂いた売上予定現場一覧をcsvで取込。 ②現場マスタから必要な情報をルックアップ。 ③さらにTISさんの「関連フィールドデータ一括取得プラグイン」で各課の現場管理表をルックアップ。 というようにして組みましたが、csv取込をすると③のルックアップが上手く働かず、そのあとに一括データ更新を入れてもうまく連携されません。 この方式を取っている理由が、 ・頂く売上予定現場一覧が複数あること。それを一括で見たい。 ・現場管理表を分けている2部署がどの現場を持っているか一目で判別つかないこと。 ・また2部署両方にある可能性があること。 画像を載せましたデータはすべて売り上げ時に必要データのため欲しいのですが、 どうしたらうまくルックアップ出来るでしょうか。 ご助言頂きたく思います。

コメント 8 6
退会したユーザー | 2023/08/09 | アイデア募集

こんにちは。 データ連携についてアイデアを頂きたいです。 弊社は建築会社の下請けのような位置づけで、頂いた売上予定現場一覧を元に2部署の売上予定表を作成するアプリを構築中です。 ①頂いた売上予定現場一覧をcsvで取込。 ②現場マスタから必要な情報をルックアップ。 ③さらにTISさんの「関連フィールドデータ一括取得プラグイン」で各課の現場管理表をルックアップ。 というようにして組みましたが、csv取込をすると③のルックアップが上手く働かず、そのあとに一括データ更新を入れてもうまく連携されません。 この方式を取っている理由が、 ・頂く売上予定現場一覧が複数あること。それを一括で見たい。 ・現場管理表を分けている2部署がどの現場を持っているか一目で判別つかないこと。 ・また2部署両方にある可能性があること。 画像を載せましたデータはすべて売り上げ時に必要データのため欲しいのですが、 どうしたらうまくルックアップ出来るでしょうか。 ご助言頂きたく思います。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/08/09 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿します。富山県の冨成と申します。 早速で申し訳ないですが、質問がございます。 1. Kintoneのフォームに関連レコードを配置する。 2.関連レコードを大量に登録する。 3.関連レコードを表示するフォームを、標準の印刷機能で印刷する。 こうしたとき、添付のとおり、2ページ目の印字で、ページ先頭レコードと項目ヘッダが被って印刷されてしまいます。 この挙動を回避する方法は存在するのでしょうか? 存在しないようであれば、帳票プラグインなどでの実装を検討しようと思います。 何卒、よろしくお願いいたします。 〆

はじめて投稿します。富山県の冨成と申します。 早速で申し訳ないですが、質問がございます。 1. Kintoneのフォームに関連レコードを配置する。 2.関連レコードを大量に登録する。 3.関連レコードを表示するフォームを、標準の印刷機能で印刷する。 こうしたとき、添付のとおり、2ページ目の印字で、ページ先頭レコードと項目ヘッダが被って印刷されてしまいます。 この挙動を回避する方法は存在するのでしょうか? 存在しないようであれば、帳票プラグインなどでの実装を検討しようと思います。 何卒、よろしくお願いいたします。 〆

コメント 3 7
とみ
| 2023/08/09 | なんでも

はじめて投稿します。富山県の冨成と申します。 早速で申し訳ないですが、質問がございます。 1. Kintoneのフォームに関連レコードを配置する。 2.関連レコードを大量に登録する。 3.関連レコードを表示するフォームを、標準の印刷機能で印刷する。 こうしたとき、添付のとおり、2ページ目の印字で、ページ先頭レコードと項目ヘッダが被って印刷されてしまいます。 この挙動を回避する方法は存在するのでしょうか? 存在しないようであれば、帳票プラグインなどでの実装を検討しようと思います。 何卒、よろしくお願いいたします。 〆

ユーザー画像
とみ
| 2023/08/09 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして、キンコミに初投稿です。 kintone歴 5ヶ月の若輩者ですが、よろしくお願いします。 早速ですが、ご相談です。 文字・数値フィールドに、0と入力してレコードとして保存後 月初めに、保存されたレコードのフィールドを0から1に自動的に 増加することは出来ないのでしょうか? イメージ フィールドに0を入力後、レコードを保存 ↓ 月始め(1月1日に保存したのなら、2月1日に) 保存されているレコードのフィールドが0→1に増加 (繰り返し) ・プランはスタンダードコース ・管理者 ・カスタマイズは触れたことはなし 出来れば、プラグインを使わずに出来ればうれしいです。 お力添えをどうぞよろしくお願いします。 2023/08/09 17:26 皆様のアドバイスを踏まえ、別のアプローチを模索するために、こちらの相談は締めとさせていただきます。 また、ご相談を投げると思いますのでその時はアドバイスを貰えるとありがたいです。 コメント下さった方ありがとうございました。

はじめまして、キンコミに初投稿です。 kintone歴 5ヶ月の若輩者ですが、よろしくお願いします。 早速ですが、ご相談です。 文字・数値フィールドに、0と入力してレコードとして保存後 月初めに、保存されたレコードのフィールドを0から1に自動的に 増加することは出来ないのでしょうか? イメージ フィールドに0を入力後、レコードを保存 ↓ 月始め(1月1日に保存したのなら、2月1日に) 保存されているレコードのフィールドが0→1に増加 (繰り返し) ・プランはスタンダードコース ・管理者 ・カスタマイズは触れたことはなし 出来れば、プラグインを使わずに出来ればうれしいです。 お力添えをどうぞよろしくお願いします。 2023/08/09 17:26 皆様のアドバイスを踏まえ、別のアプローチを模索するために、こちらの相談は締めとさせていただきます。 また、ご相談を投げると思いますのでその時はアドバイスを貰えるとありがたいです。 コメント下さった方ありがとうございました。

コメント 8 7
りもやみ
| 2023/08/08 | アイデア募集

はじめまして、キンコミに初投稿です。 kintone歴 5ヶ月の若輩者ですが、よろしくお願いします。 早速ですが、ご相談です。 文字・数値フィールドに、0と入力してレコードとして保存後 月初めに、保存されたレコードのフィールドを0から1に自動的に 増加することは出来ないのでしょうか? イメージ フィールドに0を入力後、レコードを保存 ↓ 月始め(1月1日に保存したのなら、2月1日に) 保存されているレコードのフィールドが0→1に増加 (繰り返し) ・プランはスタンダードコース ・管理者 ・カスタマイズは触れたことはなし 出来れば、プラグインを使わずに出来ればうれしいです。 お力添えをどうぞよろしくお願いします。 2023/08/09 17:26 皆様のアドバイスを踏まえ、別のアプローチを模索するために、こちらの相談は締めとさせていただきます。 また、ご相談を投げると思いますのでその時はアドバイスを貰えるとありがたいです。 コメント下さった方ありがとうございました。

ユーザー画像
りもやみ
| 2023/08/08 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone 日程・工程・稼働表作成プラグインを使って 4つの決まった項目「受注日」「手続き日」「発送日」「お届け日」の項目を色分け表示したいと思っています。 その際、条件として下記の条件を満たす設定は可能でしょうか? 【条件】 ・入力は1画面で4つの項目の日にちを設定  保存すると4項目の日にちを色分け表示

kintone 日程・工程・稼働表作成プラグインを使って 4つの決まった項目「受注日」「手続き日」「発送日」「お届け日」の項目を色分け表示したいと思っています。 その際、条件として下記の条件を満たす設定は可能でしょうか? 【条件】 ・入力は1画面で4つの項目の日にちを設定  保存すると4項目の日にちを色分け表示

コメント 5 5
yuko.O
| 2023/08/08 | アイデア募集

kintone 日程・工程・稼働表作成プラグインを使って 4つの決まった項目「受注日」「手続き日」「発送日」「お届け日」の項目を色分け表示したいと思っています。 その際、条件として下記の条件を満たす設定は可能でしょうか? 【条件】 ・入力は1画面で4つの項目の日にちを設定  保存すると4項目の日にちを色分け表示

ユーザー画像
yuko.O
| 2023/08/08 | アイデア募集
ユーザー画像

関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを一覧化したいです。 関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを絞り込むは、標準機能でできない明記されています。https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_collectdata/filter_records.html グラフでどうにかこうにかして、関連レコードがないレコードを見つけようとしていますが、気持ち良く解決できません。 関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを発見しやすくするアイディアがありましたら、教えていただくことはできますでしょうか。 (もしかして、krewsheetであればできるのでしょうか・・・) <アプリイメージ> https://jp.cybozu.help/k/ja/user/create_app/sales_pack.html 案件管理アプリから、アクションボタンで、活動履歴アプリを登録するアプリです。 案件管理アプリに関連レコードで活動履歴アプリを表示しています。 活動履歴アプリで「商談(ドロップダウン)」の記録がない「案件管理アプリ」のレコードを表示(把握)したいです。

関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを一覧化したいです。 関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを絞り込むは、標準機能でできない明記されています。https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_collectdata/filter_records.html グラフでどうにかこうにかして、関連レコードがないレコードを見つけようとしていますが、気持ち良く解決できません。 関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを発見しやすくするアイディアがありましたら、教えていただくことはできますでしょうか。 (もしかして、krewsheetであればできるのでしょうか・・・) <アプリイメージ> https://jp.cybozu.help/k/ja/user/create_app/sales_pack.html 案件管理アプリから、アクションボタンで、活動履歴アプリを登録するアプリです。 案件管理アプリに関連レコードで活動履歴アプリを表示しています。 活動履歴アプリで「商談(ドロップダウン)」の記録がない「案件管理アプリ」のレコードを表示(把握)したいです。

コメント 5 9
小魚
情報通信業
| 2023/08/07 | アイデア募集

関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを一覧化したいです。 関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを絞り込むは、標準機能でできない明記されています。https://jp.cybozu.help/k/ja/user/app_collectdata/filter_records.html グラフでどうにかこうにかして、関連レコードがないレコードを見つけようとしていますが、気持ち良く解決できません。 関連レコード一覧フィールドにレコードが存在しないレコードを発見しやすくするアイディアがありましたら、教えていただくことはできますでしょうか。 (もしかして、krewsheetであればできるのでしょうか・・・) <アプリイメージ> https://jp.cybozu.help/k/ja/user/create_app/sales_pack.html 案件管理アプリから、アクションボタンで、活動履歴アプリを登録するアプリです。 案件管理アプリに関連レコードで活動履歴アプリを表示しています。 活動履歴アプリで「商談(ドロップダウン)」の記録がない「案件管理アプリ」のレコードを表示(把握)したいです。

ユーザー画像
小魚
情報通信業
| 2023/08/07 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

はじめまして 初投稿です。 kintone歴もうすぐ1年の事務員です。 小規模な会社ですが、経理・総務等の通常業務プラスkintoneを一人でしています。見積作成等の営業活動中心の社員1名(パソコン操作)と工場での作業をしてる社員数名の会社で、kintoneはタブレットやスマホでの操作する社員が多数です。 kintone のパソコンでの入力画面について 保存済データを開いて、赤丸の編集を押した時と青丸の再利用を押した時に画面上で今どちらの状態かわからなくなるという意見がありました。 再利用をしますか?はいorいいえ 等がないので、編集も再利用もワンクックでできてしまいますよね? 何か対策はないでしょうか?

はじめまして 初投稿です。 kintone歴もうすぐ1年の事務員です。 小規模な会社ですが、経理・総務等の通常業務プラスkintoneを一人でしています。見積作成等の営業活動中心の社員1名(パソコン操作)と工場での作業をしてる社員数名の会社で、kintoneはタブレットやスマホでの操作する社員が多数です。 kintone のパソコンでの入力画面について 保存済データを開いて、赤丸の編集を押した時と青丸の再利用を押した時に画面上で今どちらの状態かわからなくなるという意見がありました。 再利用をしますか?はいorいいえ 等がないので、編集も再利用もワンクックでできてしまいますよね? 何か対策はないでしょうか?

コメント 10 17
natsuki (光)
製造業
| 2023/08/05 | なんでも

はじめまして 初投稿です。 kintone歴もうすぐ1年の事務員です。 小規模な会社ですが、経理・総務等の通常業務プラスkintoneを一人でしています。見積作成等の営業活動中心の社員1名(パソコン操作)と工場での作業をしてる社員数名の会社で、kintoneはタブレットやスマホでの操作する社員が多数です。 kintone のパソコンでの入力画面について 保存済データを開いて、赤丸の編集を押した時と青丸の再利用を押した時に画面上で今どちらの状態かわからなくなるという意見がありました。 再利用をしますか?はいorいいえ 等がないので、編集も再利用もワンクックでできてしまいますよね? 何か対策はないでしょうか?

ユーザー画像 バッジ画像
natsuki (光)
製造業
| 2023/08/05 | なんでも
ユーザー画像

見積書や発注書の作成で困っています。見積書や発注書内の型番や案件担当者、ルックアップした企業名に、kintoneのリンクが張られた状態(青い文字になる)で、PDF化されてしまいます。 青いリンクを押すとkintoneのページなので、PDFをメールで送った時にあまり顧客に印象が良くないと社内で声があり… PDF保存する際に青くリンクされないようにする手段はありますでしょうか。 それとも普段皆さんは顧客へPDFで送る際リンクになっていても気にしないのでしょうか…? 皆様のやり方、対処法があればをお聞かせいただけますと幸いです。 現状のPDFの保存の仕方は、レコードを印刷する→「印刷する」ボタン→PDFで保存、です。

見積書や発注書の作成で困っています。見積書や発注書内の型番や案件担当者、ルックアップした企業名に、kintoneのリンクが張られた状態(青い文字になる)で、PDF化されてしまいます。 青いリンクを押すとkintoneのページなので、PDFをメールで送った時にあまり顧客に印象が良くないと社内で声があり… PDF保存する際に青くリンクされないようにする手段はありますでしょうか。 それとも普段皆さんは顧客へPDFで送る際リンクになっていても気にしないのでしょうか…? 皆様のやり方、対処法があればをお聞かせいただけますと幸いです。 現状のPDFの保存の仕方は、レコードを印刷する→「印刷する」ボタン→PDFで保存、です。

コメント 6 6
ozawa
| 2023/08/04 | アイデア募集

見積書や発注書の作成で困っています。見積書や発注書内の型番や案件担当者、ルックアップした企業名に、kintoneのリンクが張られた状態(青い文字になる)で、PDF化されてしまいます。 青いリンクを押すとkintoneのページなので、PDFをメールで送った時にあまり顧客に印象が良くないと社内で声があり… PDF保存する際に青くリンクされないようにする手段はありますでしょうか。 それとも普段皆さんは顧客へPDFで送る際リンクになっていても気にしないのでしょうか…? 皆様のやり方、対処法があればをお聞かせいただけますと幸いです。 現状のPDFの保存の仕方は、レコードを印刷する→「印刷する」ボタン→PDFで保存、です。

ユーザー画像
ozawa
| 2023/08/04 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

ルックアップのコピー先のデータを編集できるプラグインがリリースされたようです。 https://dx.japacom.co.jp/kintone-plugins/3902/ コピー元はそのまま、コピー先だけ編集ができる、 標準機能のルックアップで使える。 現在運用中のアプリでは、標準機能のルックアップは、 他のフィールドからコピーしてきたデータを編集できない という理由から、標準機能のルックアップで作成されるリンクと 編集とを天秤にかけ、編集できるように、 関連付けないルックアッププラグインでのルックアップを設定していたんですが、 昨日、コピー先のデータを編集できるプラグインがリリースされたとメールが来まして、 早速実装せねばと燃えております。

ルックアップのコピー先のデータを編集できるプラグインがリリースされたようです。 https://dx.japacom.co.jp/kintone-plugins/3902/ コピー元はそのまま、コピー先だけ編集ができる、 標準機能のルックアップで使える。 現在運用中のアプリでは、標準機能のルックアップは、 他のフィールドからコピーしてきたデータを編集できない という理由から、標準機能のルックアップで作成されるリンクと 編集とを天秤にかけ、編集できるように、 関連付けないルックアッププラグインでのルックアップを設定していたんですが、 昨日、コピー先のデータを編集できるプラグインがリリースされたとメールが来まして、 早速実装せねばと燃えております。

コメント 7 16
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/08/04 | 最近の自分的アップデート

ルックアップのコピー先のデータを編集できるプラグインがリリースされたようです。 https://dx.japacom.co.jp/kintone-plugins/3902/ コピー元はそのまま、コピー先だけ編集ができる、 標準機能のルックアップで使える。 現在運用中のアプリでは、標準機能のルックアップは、 他のフィールドからコピーしてきたデータを編集できない という理由から、標準機能のルックアップで作成されるリンクと 編集とを天秤にかけ、編集できるように、 関連付けないルックアッププラグインでのルックアップを設定していたんですが、 昨日、コピー先のデータを編集できるプラグインがリリースされたとメールが来まして、 早速実装せねばと燃えております。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 2023/08/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

アプリのレコードを他アプリに転記することはできますか? ルックアップで呼び出す方法ではない方法を探しています。 例:Aアプリ 商品リスト(商品名、金額、個数)   Bアプリ 販売実績 (商品名、販売日)  Aアプリにレコード登録されたら、Bアプリでルックアップで登録しなくても、レコード登録されている (Aアプリに商品を登録したら、自動的にBアプリに商品登録されている) またAアプリ側で、Bアプリに転記するといったチェックをしたもののみ転記するなど、条件によってBアプリに登録できるなど、 どこまでできるのか分かりません。 アイデアありましたら、教えてください。

アプリのレコードを他アプリに転記することはできますか? ルックアップで呼び出す方法ではない方法を探しています。 例:Aアプリ 商品リスト(商品名、金額、個数)   Bアプリ 販売実績 (商品名、販売日)  Aアプリにレコード登録されたら、Bアプリでルックアップで登録しなくても、レコード登録されている (Aアプリに商品を登録したら、自動的にBアプリに商品登録されている) またAアプリ側で、Bアプリに転記するといったチェックをしたもののみ転記するなど、条件によってBアプリに登録できるなど、 どこまでできるのか分かりません。 アイデアありましたら、教えてください。

コメント 4 10
yuko.O
| 2023/08/03 | アイデア募集

アプリのレコードを他アプリに転記することはできますか? ルックアップで呼び出す方法ではない方法を探しています。 例:Aアプリ 商品リスト(商品名、金額、個数)   Bアプリ 販売実績 (商品名、販売日)  Aアプリにレコード登録されたら、Bアプリでルックアップで登録しなくても、レコード登録されている (Aアプリに商品を登録したら、自動的にBアプリに商品登録されている) またAアプリ側で、Bアプリに転記するといったチェックをしたもののみ転記するなど、条件によってBアプリに登録できるなど、 どこまでできるのか分かりません。 アイデアありましたら、教えてください。

ユーザー画像
yuko.O
| 2023/08/03 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップ機能でご存じの方がいらしゃれば教えていただきたいです。 顧客情報アプリの「会社名」からルックアップ取得をして、顧客情報アプリの「担当者」と「メールアドレス」を取得したいと思っています。 ただ、弊社の顧客情報アプリの「担当者」と「メールアドレス」は 「担当者①」「担当者②」「担当者③」 「メールアドレス①」「メールアドレス②」「メールアドレス③」 というように それぞれフィールドがわかれており(添付画像参照)、 企業によっては、 「担当者①」と「メールアドレス②」を取得したい場合や、 「担当者①」「担当者②」「メールアドレス①」「メールアドレス②」のフィールドを取得したい場合があります。 標準機能やTISのプラグインで対応することはできるのでしょうか。 (TISのルックアップレコードコピープラグインはとりあえず触ってみたのですが今のところうまく設定できていなく… アイディアいただけますと幸いです。

ルックアップ機能でご存じの方がいらしゃれば教えていただきたいです。 顧客情報アプリの「会社名」からルックアップ取得をして、顧客情報アプリの「担当者」と「メールアドレス」を取得したいと思っています。 ただ、弊社の顧客情報アプリの「担当者」と「メールアドレス」は 「担当者①」「担当者②」「担当者③」 「メールアドレス①」「メールアドレス②」「メールアドレス③」 というように それぞれフィールドがわかれており(添付画像参照)、 企業によっては、 「担当者①」と「メールアドレス②」を取得したい場合や、 「担当者①」「担当者②」「メールアドレス①」「メールアドレス②」のフィールドを取得したい場合があります。 標準機能やTISのプラグインで対応することはできるのでしょうか。 (TISのルックアップレコードコピープラグインはとりあえず触ってみたのですが今のところうまく設定できていなく… アイディアいただけますと幸いです。

コメント 2 7
ozawa
| 2023/08/02 | アイデア募集

ルックアップ機能でご存じの方がいらしゃれば教えていただきたいです。 顧客情報アプリの「会社名」からルックアップ取得をして、顧客情報アプリの「担当者」と「メールアドレス」を取得したいと思っています。 ただ、弊社の顧客情報アプリの「担当者」と「メールアドレス」は 「担当者①」「担当者②」「担当者③」 「メールアドレス①」「メールアドレス②」「メールアドレス③」 というように それぞれフィールドがわかれており(添付画像参照)、 企業によっては、 「担当者①」と「メールアドレス②」を取得したい場合や、 「担当者①」「担当者②」「メールアドレス①」「メールアドレス②」のフィールドを取得したい場合があります。 標準機能やTISのプラグインで対応することはできるのでしょうか。 (TISのルックアップレコードコピープラグインはとりあえず触ってみたのですが今のところうまく設定できていなく… アイディアいただけますと幸いです。

ユーザー画像
ozawa
| 2023/08/02 | アイデア募集
ユーザー画像

見積書・発注書アプリについて、見積書・発注書をPDFにする際に各フィールドのリンクを消すことはできるのでしょうか? 詳細: 見積書・発注書を作るため、案件管理アプリから情報をコピーするのですが、企業名のフィールドはルックアップ取得の設定にしていて、顧客管理アプリの企業名から住所や電話番号などを呼び出せるようにしています。 見積書・発注書作成後、レコードを印刷でPDF保存にしているのですが、企業名のフィールドが顧客管理アプリへのリンクが入ってしまうのが悩みです。 (クリックしてもkintoneのログイン画面になるので相手には情報がわかってしまうことはないのですが) 一応調べてみて、専用ソフトで消したりする機能はあるっぽいことは見たのですが、専用ソフトを営業は持っていないので、もし同じケースの方がいればどのように対処されているか聞きたいなと思い投稿しました。 できれば標準機能の中で解決したいです。

見積書・発注書アプリについて、見積書・発注書をPDFにする際に各フィールドのリンクを消すことはできるのでしょうか? 詳細: 見積書・発注書を作るため、案件管理アプリから情報をコピーするのですが、企業名のフィールドはルックアップ取得の設定にしていて、顧客管理アプリの企業名から住所や電話番号などを呼び出せるようにしています。 見積書・発注書作成後、レコードを印刷でPDF保存にしているのですが、企業名のフィールドが顧客管理アプリへのリンクが入ってしまうのが悩みです。 (クリックしてもkintoneのログイン画面になるので相手には情報がわかってしまうことはないのですが) 一応調べてみて、専用ソフトで消したりする機能はあるっぽいことは見たのですが、専用ソフトを営業は持っていないので、もし同じケースの方がいればどのように対処されているか聞きたいなと思い投稿しました。 できれば標準機能の中で解決したいです。

コメント 5 8
ozawa
| 2023/08/02 | なんでも

見積書・発注書アプリについて、見積書・発注書をPDFにする際に各フィールドのリンクを消すことはできるのでしょうか? 詳細: 見積書・発注書を作るため、案件管理アプリから情報をコピーするのですが、企業名のフィールドはルックアップ取得の設定にしていて、顧客管理アプリの企業名から住所や電話番号などを呼び出せるようにしています。 見積書・発注書作成後、レコードを印刷でPDF保存にしているのですが、企業名のフィールドが顧客管理アプリへのリンクが入ってしまうのが悩みです。 (クリックしてもkintoneのログイン画面になるので相手には情報がわかってしまうことはないのですが) 一応調べてみて、専用ソフトで消したりする機能はあるっぽいことは見たのですが、専用ソフトを営業は持っていないので、もし同じケースの方がいればどのように対処されているか聞きたいなと思い投稿しました。 できれば標準機能の中で解決したいです。

ユーザー画像
ozawa
| 2023/08/02 | なんでも
ユーザー画像

kintoneアカウントをお持ちでない外部の会社とプロジェクトを進めるのにおすすめなプラグインなどございますか。 (複数のプロジェクト同時進行可能※プロジェクトごとにわかりやすい、相互で資料のやり取り、メッセージ送付、対象の方にメンション、わかりやすい通知機能などの機能があるとベストです、、)

kintoneアカウントをお持ちでない外部の会社とプロジェクトを進めるのにおすすめなプラグインなどございますか。 (複数のプロジェクト同時進行可能※プロジェクトごとにわかりやすい、相互で資料のやり取り、メッセージ送付、対象の方にメンション、わかりやすい通知機能などの機能があるとベストです、、)

コメント 8 11
Seri
| 2023/08/02 | アイデア募集

kintoneアカウントをお持ちでない外部の会社とプロジェクトを進めるのにおすすめなプラグインなどございますか。 (複数のプロジェクト同時進行可能※プロジェクトごとにわかりやすい、相互で資料のやり取り、メッセージ送付、対象の方にメンション、わかりやすい通知機能などの機能があるとベストです、、)

ユーザー画像
Seri
| 2023/08/02 | アイデア募集
ユーザー画像

・事業年期を自動表示させる方法について kintone初心者のものです。 現在請求書の発行アプリを作成しているのですが、日付フィールドの横に、その日が当てはまる事業年期を自動表示させるフィールドを設置したく、その方法についてご助言いただけないでしょうか? 例えば、請求書発行日を「2023年8月1日」と入力したら、その横に事業年期が「3」と表示させるようなやり方を知りたいです。 また、5年分ぐらい先に設定しておきたいのですがそれも可能でしょうか? 色々と関数を設定したりと試したのですが上手くいかず、、、 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

・事業年期を自動表示させる方法について kintone初心者のものです。 現在請求書の発行アプリを作成しているのですが、日付フィールドの横に、その日が当てはまる事業年期を自動表示させるフィールドを設置したく、その方法についてご助言いただけないでしょうか? 例えば、請求書発行日を「2023年8月1日」と入力したら、その横に事業年期が「3」と表示させるようなやり方を知りたいです。 また、5年分ぐらい先に設定しておきたいのですがそれも可能でしょうか? 色々と関数を設定したりと試したのですが上手くいかず、、、 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

コメント 9 6
licybkp
| 2023/08/01 | アイデア募集

・事業年期を自動表示させる方法について kintone初心者のものです。 現在請求書の発行アプリを作成しているのですが、日付フィールドの横に、その日が当てはまる事業年期を自動表示させるフィールドを設置したく、その方法についてご助言いただけないでしょうか? 例えば、請求書発行日を「2023年8月1日」と入力したら、その横に事業年期が「3」と表示させるようなやり方を知りたいです。 また、5年分ぐらい先に設定しておきたいのですがそれも可能でしょうか? 色々と関数を設定したりと試したのですが上手くいかず、、、 ご教示いただけますと幸いです。 何卒よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
licybkp
| 2023/08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

工程の進捗管理をするアプリ を作りたいというリクエストがありました。現在はエクセルで、日付を入力し、他のカレンダーアプリにリマインドを入れる、などで進捗管理をしているようです。 基本機能を使って、工程の進捗(リマインド含む)管理ができるようなアプリを作成する場合、どのような構成が良いかご助言いただけませんでしょうか。

工程の進捗管理をするアプリ を作りたいというリクエストがありました。現在はエクセルで、日付を入力し、他のカレンダーアプリにリマインドを入れる、などで進捗管理をしているようです。 基本機能を使って、工程の進捗(リマインド含む)管理ができるようなアプリを作成する場合、どのような構成が良いかご助言いただけませんでしょうか。

コメント 2 6
astronohito
| 2023/08/01 | なんでも

工程の進捗管理をするアプリ を作りたいというリクエストがありました。現在はエクセルで、日付を入力し、他のカレンダーアプリにリマインドを入れる、などで進捗管理をしているようです。 基本機能を使って、工程の進捗(リマインド含む)管理ができるようなアプリを作成する場合、どのような構成が良いかご助言いただけませんでしょうか。

ユーザー画像
astronohito
| 2023/08/01 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは。初めての投稿、よろしくお願いいたします。 Kintoneをこれから活用しながら業務効率化をおこなっていきます。 「この業務からKintoneへ移譲始めたよ!」 がもしあればご教授いただきたいです。 例)日報をKintoneで始めました。 やったこと一覧 みたいなものがあれば教えていただきたいです<(_ _)> よろしくお願いいたします。

こんにちは。初めての投稿、よろしくお願いいたします。 Kintoneをこれから活用しながら業務効率化をおこなっていきます。 「この業務からKintoneへ移譲始めたよ!」 がもしあればご教授いただきたいです。 例)日報をKintoneで始めました。 やったこと一覧 みたいなものがあれば教えていただきたいです<(_ _)> よろしくお願いいたします。

コメント 7 10
drop
| 2023/08/01 | なんでも

こんにちは。初めての投稿、よろしくお願いいたします。 Kintoneをこれから活用しながら業務効率化をおこなっていきます。 「この業務からKintoneへ移譲始めたよ!」 がもしあればご教授いただきたいです。 例)日報をKintoneで始めました。 やったこと一覧 みたいなものがあれば教えていただきたいです<(_ _)> よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
drop
| 2023/08/01 | なんでも
ユーザー画像

クロス集計表の合計時間が一定数を超えた場合、特定のメールアドレスに通知を送るようにしたいが可能か Kintone便利に使おうガイドブックVol.3 19ページ目のコールセンター管理を例に質問させていただきます。 https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol03.pdf ▼行いたいこと 1ヶ月の対応時間が1人あたり60分以上超えたら、メールに通知を送りたい。 2021年8月であれば、酒本さん66分、渋谷さん69分、佐藤さん78分と60分を超えているため、 60分を超えるレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 例えば8/20までで合計59分だったが、8/21に7分対応したレコードを登録した場合、 そのレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 Kintoneの今の機能ですとレコードを跨いだ合計数を出しての通知はできないと認識しており、 上記はできないと思っているのですが、合っておりますか。 もしできない場合、上記ができるプラグインをご存知であれば教えていただけますと幸いです。

クロス集計表の合計時間が一定数を超えた場合、特定のメールアドレスに通知を送るようにしたいが可能か Kintone便利に使おうガイドブックVol.3 19ページ目のコールセンター管理を例に質問させていただきます。 https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol03.pdf ▼行いたいこと 1ヶ月の対応時間が1人あたり60分以上超えたら、メールに通知を送りたい。 2021年8月であれば、酒本さん66分、渋谷さん69分、佐藤さん78分と60分を超えているため、 60分を超えるレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 例えば8/20までで合計59分だったが、8/21に7分対応したレコードを登録した場合、 そのレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 Kintoneの今の機能ですとレコードを跨いだ合計数を出しての通知はできないと認識しており、 上記はできないと思っているのですが、合っておりますか。 もしできない場合、上記ができるプラグインをご存知であれば教えていただけますと幸いです。

コメント 2 6
koike
| 2023/08/01 | アイデア募集

クロス集計表の合計時間が一定数を超えた場合、特定のメールアドレスに通知を送るようにしたいが可能か Kintone便利に使おうガイドブックVol.3 19ページ目のコールセンター管理を例に質問させていただきます。 https://kintone.cybozu.co.jp/material/pdf/kintone_guidebook_vol03.pdf ▼行いたいこと 1ヶ月の対応時間が1人あたり60分以上超えたら、メールに通知を送りたい。 2021年8月であれば、酒本さん66分、渋谷さん69分、佐藤さん78分と60分を超えているため、 60分を超えるレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 例えば8/20までで合計59分だったが、8/21に7分対応したレコードを登録した場合、 そのレコードを登録した瞬間に通知を飛ぶようにしたい。 Kintoneの今の機能ですとレコードを跨いだ合計数を出しての通知はできないと認識しており、 上記はできないと思っているのですが、合っておりますか。 もしできない場合、上記ができるプラグインをご存知であれば教えていただけますと幸いです。

ユーザー画像
koike
| 2023/08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

Kintoneを社内に広めたい👍 はじめまして! 社内の恐ろしいまでの紙文化・ハンコ文化を時代にあった業務形態に改革すべくKintone開発を命じられて奮闘中のえりと申します。 12月までには大きな業務(購入申請とか人事関係とか...)は完結してほしいとのこと...ただ、雇用形態がパートかつ短時間勤務かつ、今までシステム開発をしたことがないというかなりの追い詰められた状況です🤣 その状況を打破できそうな唯一の希望は、私が「Kintoneを面白い」と感じていること! これから色々とご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします😌

Kintoneを社内に広めたい👍 はじめまして! 社内の恐ろしいまでの紙文化・ハンコ文化を時代にあった業務形態に改革すべくKintone開発を命じられて奮闘中のえりと申します。 12月までには大きな業務(購入申請とか人事関係とか...)は完結してほしいとのこと...ただ、雇用形態がパートかつ短時間勤務かつ、今までシステム開発をしたことがないというかなりの追い詰められた状況です🤣 その状況を打破できそうな唯一の希望は、私が「Kintoneを面白い」と感じていること! これから色々とご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします😌

コメント 12 34
えり
| 2023/08/01 | 自己紹介

Kintoneを社内に広めたい👍 はじめまして! 社内の恐ろしいまでの紙文化・ハンコ文化を時代にあった業務形態に改革すべくKintone開発を命じられて奮闘中のえりと申します。 12月までには大きな業務(購入申請とか人事関係とか...)は完結してほしいとのこと...ただ、雇用形態がパートかつ短時間勤務かつ、今までシステム開発をしたことがないというかなりの追い詰められた状況です🤣 その状況を打破できそうな唯一の希望は、私が「Kintoneを面白い」と感じていること! これから色々とご教示いただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします😌

ユーザー画像
えり
| 2023/08/01 | 自己紹介
ユーザー画像

kintoneで組織図を作りたいのですが、アイデアありましたら教えてください。 レポトンUのプラグインも持っていて、エクセルに吐き出してスマートアートで組織図にする方法を検討しましたが、上手くいきません。

kintoneで組織図を作りたいのですが、アイデアありましたら教えてください。 レポトンUのプラグインも持っていて、エクセルに吐き出してスマートアートで組織図にする方法を検討しましたが、上手くいきません。

コメント 11 4
yuko.O
| 2023/08/01 | アイデア募集

kintoneで組織図を作りたいのですが、アイデアありましたら教えてください。 レポトンUのプラグインも持っていて、エクセルに吐き出してスマートアートで組織図にする方法を検討しましたが、上手くいきません。

ユーザー画像
yuko.O
| 2023/08/01 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください トヨクモkintoneフェスで話した話|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/nb965772d01e0

note書きましたよろしければご笑覧ください トヨクモkintoneフェスで話した話|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/nb965772d01e0

コメント 0 14
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/08/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください トヨクモkintoneフェスで話した話|イシイケンタロウ @kentaro1sh11 #note https://note.com/kentaro1sh11/n/nb965772d01e0

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/08/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初心者DAIです。 社内の業務改善で、「お弁当注文業務」をkintone化しようとおもっています。 今は、Excelで運用しており、各自がいつ、何の弁当を、いくつ注文するが、入力しますが、ファイル共有していないので、同時に入力ができないようにしており、ファイルが開くまで、ストレスを抱えます。 いまのところ、FoamBridge経由で、添付ファイルのような「注文受付アプリ」にデータを集約するところまでは、できましたが、kintone上で注文表アプリのような注文表をつくりたいのですが、一覧表?グラフ?集計方法がわかりません。(ExcelのSUMIF関数のような集計) なにか良い方法はないでしょうか? ご教授ください。 注文表は毎朝印刷してFAXするので、注文受付アプリからCSVファイルを出力して、Excelで作成するのは本松転倒と思っています。。。。

初心者DAIです。 社内の業務改善で、「お弁当注文業務」をkintone化しようとおもっています。 今は、Excelで運用しており、各自がいつ、何の弁当を、いくつ注文するが、入力しますが、ファイル共有していないので、同時に入力ができないようにしており、ファイルが開くまで、ストレスを抱えます。 いまのところ、FoamBridge経由で、添付ファイルのような「注文受付アプリ」にデータを集約するところまでは、できましたが、kintone上で注文表アプリのような注文表をつくりたいのですが、一覧表?グラフ?集計方法がわかりません。(ExcelのSUMIF関数のような集計) なにか良い方法はないでしょうか? ご教授ください。 注文表は毎朝印刷してFAXするので、注文受付アプリからCSVファイルを出力して、Excelで作成するのは本松転倒と思っています。。。。

コメント 3 5
DAI
| 2023/07/31 | なんでも

初心者DAIです。 社内の業務改善で、「お弁当注文業務」をkintone化しようとおもっています。 今は、Excelで運用しており、各自がいつ、何の弁当を、いくつ注文するが、入力しますが、ファイル共有していないので、同時に入力ができないようにしており、ファイルが開くまで、ストレスを抱えます。 いまのところ、FoamBridge経由で、添付ファイルのような「注文受付アプリ」にデータを集約するところまでは、できましたが、kintone上で注文表アプリのような注文表をつくりたいのですが、一覧表?グラフ?集計方法がわかりません。(ExcelのSUMIF関数のような集計) なにか良い方法はないでしょうか? ご教授ください。 注文表は毎朝印刷してFAXするので、注文受付アプリからCSVファイルを出力して、Excelで作成するのは本松転倒と思っています。。。。

ユーザー画像
DAI
| 2023/07/31 | なんでも
ユーザー画像

製造工場での3交代勤務ごとの製造記録をkintoneで作っています。 入力画面で20台ある設備(写真のS01,S02…は設備呼称)をテーブルで製造の進捗を記録する画面になっていますが、 初期複数表示プラグインを使用し最初に20台分表示したところ大変見づらく、入力ミスを懸念しています。 1行ごとに色を変えたり、行スペースを入れたりできたら見やすいと思っているのですが、 調べる限り入力画面でのテーブルの色変更のプラグインが見つかりませんでした。 どなたかいいアイデアをお持ちであれば助けていただけると嬉しいです! 宜しくお願い致しますm(__)m

製造工場での3交代勤務ごとの製造記録をkintoneで作っています。 入力画面で20台ある設備(写真のS01,S02…は設備呼称)をテーブルで製造の進捗を記録する画面になっていますが、 初期複数表示プラグインを使用し最初に20台分表示したところ大変見づらく、入力ミスを懸念しています。 1行ごとに色を変えたり、行スペースを入れたりできたら見やすいと思っているのですが、 調べる限り入力画面でのテーブルの色変更のプラグインが見つかりませんでした。 どなたかいいアイデアをお持ちであれば助けていただけると嬉しいです! 宜しくお願い致しますm(__)m

コメント 9 8
そにお
| 2023/07/31 | なんでも

製造工場での3交代勤務ごとの製造記録をkintoneで作っています。 入力画面で20台ある設備(写真のS01,S02…は設備呼称)をテーブルで製造の進捗を記録する画面になっていますが、 初期複数表示プラグインを使用し最初に20台分表示したところ大変見づらく、入力ミスを懸念しています。 1行ごとに色を変えたり、行スペースを入れたりできたら見やすいと思っているのですが、 調べる限り入力画面でのテーブルの色変更のプラグインが見つかりませんでした。 どなたかいいアイデアをお持ちであれば助けていただけると嬉しいです! 宜しくお願い致しますm(__)m

ユーザー画像
そにお
| 2023/07/31 | なんでも
ユーザー画像

顧客からの預かり物を管理するアプリで質問で皆様のお知恵を拝借したく初投稿しました。 北海道の金融機関でkintoneを活用しているふるたと申します。 現在、顧客からの預かり物(通帳や伝票など)を、kintoneとクラウドサインの連携によりiPadの画面に預かった内容をサインしてもらうアプリを開発中です。 預かり証の控えをモバイルプリンターを出す金融機関が多い中でペーパーレスにこだわって開発しているのですが、kintoneユーザーの皆さんの中で、金融機関に限らず顧客からの預かり物をkintoneを利用して実施している方はいらっしゃらないでしょうか。 預かり証の控えをどのように対応したらいいか悩んでいます。 (例)預かった内容をメールやSMSで通知する、kviwerで顧客自身が専用サイトで確認するなど どなたかノウハウをお持ちの方がいれば、教えていただけると助かります。 導入済:フォームブリッジ、ケイビューワー、プリントクリエイター 導入検討中:クラウドサイン、カスタマイン

顧客からの預かり物を管理するアプリで質問で皆様のお知恵を拝借したく初投稿しました。 北海道の金融機関でkintoneを活用しているふるたと申します。 現在、顧客からの預かり物(通帳や伝票など)を、kintoneとクラウドサインの連携によりiPadの画面に預かった内容をサインしてもらうアプリを開発中です。 預かり証の控えをモバイルプリンターを出す金融機関が多い中でペーパーレスにこだわって開発しているのですが、kintoneユーザーの皆さんの中で、金融機関に限らず顧客からの預かり物をkintoneを利用して実施している方はいらっしゃらないでしょうか。 預かり証の控えをどのように対応したらいいか悩んでいます。 (例)預かった内容をメールやSMSで通知する、kviwerで顧客自身が専用サイトで確認するなど どなたかノウハウをお持ちの方がいれば、教えていただけると助かります。 導入済:フォームブリッジ、ケイビューワー、プリントクリエイター 導入検討中:クラウドサイン、カスタマイン

コメント 7 10
ふるた
| 2023/07/31 | なんでも

顧客からの預かり物を管理するアプリで質問で皆様のお知恵を拝借したく初投稿しました。 北海道の金融機関でkintoneを活用しているふるたと申します。 現在、顧客からの預かり物(通帳や伝票など)を、kintoneとクラウドサインの連携によりiPadの画面に預かった内容をサインしてもらうアプリを開発中です。 預かり証の控えをモバイルプリンターを出す金融機関が多い中でペーパーレスにこだわって開発しているのですが、kintoneユーザーの皆さんの中で、金融機関に限らず顧客からの預かり物をkintoneを利用して実施している方はいらっしゃらないでしょうか。 預かり証の控えをどのように対応したらいいか悩んでいます。 (例)預かった内容をメールやSMSで通知する、kviwerで顧客自身が専用サイトで確認するなど どなたかノウハウをお持ちの方がいれば、教えていただけると助かります。 導入済:フォームブリッジ、ケイビューワー、プリントクリエイター 導入検討中:クラウドサイン、カスタマイン

ユーザー画像
ふるた
| 2023/07/31 | なんでも
  • 1626-1650件 / 全2616件