キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2275件

ユーザー画像

お世話になります。 既存アプリに、あとから計算フィールドを追加したとき、既存データへの計算の反映をどのようにしたらよいのか知りたいです。みなさんはどのようにされていますか。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) -スタンダード -プラグイン:ATTAZoo レコード一括更新+ はあります ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) -計算フィールドを追加(ある項目が空白か否かでNG/OKを表示するIF文)したのですが、既存レコードは更新されないため、CSV書き込みがよいのか、一括更新がよいのかより良い方法を知りたいです -前任者からアプリを引き継いで日が浅いです

お世話になります。 既存アプリに、あとから計算フィールドを追加したとき、既存データへの計算の反映をどのようにしたらよいのか知りたいです。みなさんはどのようにされていますか。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) -スタンダード -プラグイン:ATTAZoo レコード一括更新+ はあります ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) -計算フィールドを追加(ある項目が空白か否かでNG/OKを表示するIF文)したのですが、既存レコードは更新されないため、CSV書き込みがよいのか、一括更新がよいのかより良い方法を知りたいです -前任者からアプリを引き継いで日が浅いです

コメント 10 4
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/12 | アイデア募集

お世話になります。 既存アプリに、あとから計算フィールドを追加したとき、既存データへの計算の反映をどのようにしたらよいのか知りたいです。みなさんはどのようにされていますか。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) -スタンダード -プラグイン:ATTAZoo レコード一括更新+ はあります ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) -計算フィールドを追加(ある項目が空白か否かでNG/OKを表示するIF文)したのですが、既存レコードは更新されないため、CSV書き込みがよいのか、一括更新がよいのかより良い方法を知りたいです -前任者からアプリを引き継いで日が浅いです

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/12 | アイデア募集
ユーザー画像

プラグイン:レポトンの改ページについて知りたいです どなたか方法をご存じであれば教えていただければ助かります! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) -スタンダード -プラグイン:レポトンProを使用中です ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) -Accessで作っていたレポート機能をkintoneでも同じものを実装したい -取引先ごとに改ページをしたいのですが、ネットやヘルプを調べてもよく分かりませんでした -前任者が作成したレポトンの設定では、行数固定でMAXが来ると改ページしますが、行数固定ではなく、取引先が異なったら改ページをしたいのです -前任者からアプリを引き継いで日が浅いです

プラグイン:レポトンの改ページについて知りたいです どなたか方法をご存じであれば教えていただければ助かります! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) -スタンダード -プラグイン:レポトンProを使用中です ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) -Accessで作っていたレポート機能をkintoneでも同じものを実装したい -取引先ごとに改ページをしたいのですが、ネットやヘルプを調べてもよく分かりませんでした -前任者が作成したレポトンの設定では、行数固定でMAXが来ると改ページしますが、行数固定ではなく、取引先が異なったら改ページをしたいのです -前任者からアプリを引き継いで日が浅いです

コメント 6 2
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/12 | アイデア募集

プラグイン:レポトンの改ページについて知りたいです どなたか方法をご存じであれば教えていただければ助かります! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード) -スタンダード -プラグイン:レポトンProを使用中です ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) -Accessで作っていたレポート機能をkintoneでも同じものを実装したい -取引先ごとに改ページをしたいのですが、ネットやヘルプを調べてもよく分かりませんでした -前任者が作成したレポトンの設定では、行数固定でMAXが来ると改ページしますが、行数固定ではなく、取引先が異なったら改ページをしたいのです -前任者からアプリを引き継いで日が浅いです

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/12 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

この後19時スタート! 4人のキンコミユーザーさんが、自身のkintoneについて語るイベント。 「"自分的アップデート"を共有する会」が開催されます! 今からでも申込をすれば参加できますので、ご都合の合う方はぜひご参加ください〜! ↓ページの「参加申込」から登録すると、ZoomのURLが送られます✉️ ▼「"自分的アップデート"を共有する会 Vol.4」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/fkvce5o7r139xwkg 本日の発表者 お名前 タイトル 東野誠|情報親方さん スキルとkintoneを組み合わせ、つながりをX倍に広げた10年の話 tanaka@エクソルさん アプリ管理用アプリを作ったら、アプリの通知設定・権限設定の共有が少しだけ楽になった話 はっしーさん はじめてのJavaScriptカスタマイズに至るまで yankeeさん iPhoneを使ったkintoneレコード操作

この後19時スタート! 4人のキンコミユーザーさんが、自身のkintoneについて語るイベント。 「"自分的アップデート"を共有する会」が開催されます! 今からでも申込をすれば参加できますので、ご都合の合う方はぜひご参加ください〜! ↓ページの「参加申込」から登録すると、ZoomのURLが送られます✉️ ▼「"自分的アップデート"を共有する会 Vol.4」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/fkvce5o7r139xwkg 本日の発表者 お名前 タイトル 東野誠|情報親方さん スキルとkintoneを組み合わせ、つながりをX倍に広げた10年の話 tanaka@エクソルさん アプリ管理用アプリを作ったら、アプリの通知設定・権限設定の共有が少しだけ楽になった話 はっしーさん はじめてのJavaScriptカスタマイズに至るまで yankeeさん iPhoneを使ったkintoneレコード操作

コメント 0 5
キンスキ松井
| 03/11 | なんでも

この後19時スタート! 4人のキンコミユーザーさんが、自身のkintoneについて語るイベント。 「"自分的アップデート"を共有する会」が開催されます! 今からでも申込をすれば参加できますので、ご都合の合う方はぜひご参加ください〜! ↓ページの「参加申込」から登録すると、ZoomのURLが送られます✉️ ▼「"自分的アップデート"を共有する会 Vol.4」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/fkvce5o7r139xwkg 本日の発表者 お名前 タイトル 東野誠|情報親方さん スキルとkintoneを組み合わせ、つながりをX倍に広げた10年の話 tanaka@エクソルさん アプリ管理用アプリを作ったら、アプリの通知設定・権限設定の共有が少しだけ楽になった話 はっしーさん はじめてのJavaScriptカスタマイズに至るまで yankeeさん iPhoneを使ったkintoneレコード操作

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 03/11 | なんでも
ユーザー画像

不動産業界の総務部で働いています! 新入社員のアカウント作成やPCセットアップがメインですが、最近は業務の幅を広げたくてkintoneを勉強中です。 認定資格にも興味があり、同じ目標を持つ方やkintoneに詳しい方とつながって、いろいろ教えてもらえたら嬉しいです! よろしくお願いします!

不動産業界の総務部で働いています! 新入社員のアカウント作成やPCセットアップがメインですが、最近は業務の幅を広げたくてkintoneを勉強中です。 認定資格にも興味があり、同じ目標を持つ方やkintoneに詳しい方とつながって、いろいろ教えてもらえたら嬉しいです! よろしくお願いします!

コメント 1 16
こまつ
不動産業
| 03/11 | 自己紹介

不動産業界の総務部で働いています! 新入社員のアカウント作成やPCセットアップがメインですが、最近は業務の幅を広げたくてkintoneを勉強中です。 認定資格にも興味があり、同じ目標を持つ方やkintoneに詳しい方とつながって、いろいろ教えてもらえたら嬉しいです! よろしくお願いします!

ユーザー画像
こまつ
不動産業
| 03/11 | 自己紹介
ユーザー画像 バッジ画像

【3/11 19時〜 自分的アップデート共有会】実況&感想スレッド💬 こちらのスレッドでは、3/11開催の「"自分的アップデート"を共有する会」 の感想を共有するための場所です。 このイベントでは、kintoneに関する自身のアップデートを、キンコミユーザーの方に発表いただきます。 Zoomを活用したオンライン開催! 全国のキンコミユーザーさんと一緒に楽しみましょう♪ 申込はイベント開催中でも可能です✍️ ご都合の合う方は、ぜひお申込みください! ▼「"自分的アップデート"を共有する会 Vol.4」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/fkvce5o7r139xwkg 共感したこと、すごいなと思ったこと、関連した皆さんノウハウ... などなど、色々なコメントをお寄せいただければと思います^^ 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、現地の雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです〜!

【3/11 19時〜 自分的アップデート共有会】実況&感想スレッド💬 こちらのスレッドでは、3/11開催の「"自分的アップデート"を共有する会」 の感想を共有するための場所です。 このイベントでは、kintoneに関する自身のアップデートを、キンコミユーザーの方に発表いただきます。 Zoomを活用したオンライン開催! 全国のキンコミユーザーさんと一緒に楽しみましょう♪ 申込はイベント開催中でも可能です✍️ ご都合の合う方は、ぜひお申込みください! ▼「"自分的アップデート"を共有する会 Vol.4」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/fkvce5o7r139xwkg 共感したこと、すごいなと思ったこと、関連した皆さんノウハウ... などなど、色々なコメントをお寄せいただければと思います^^ 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、現地の雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです〜!

コメント 104 16
キンスキ松井
| 03/10 | なんでも

【3/11 19時〜 自分的アップデート共有会】実況&感想スレッド💬 こちらのスレッドでは、3/11開催の「"自分的アップデート"を共有する会」 の感想を共有するための場所です。 このイベントでは、kintoneに関する自身のアップデートを、キンコミユーザーの方に発表いただきます。 Zoomを活用したオンライン開催! 全国のキンコミユーザーさんと一緒に楽しみましょう♪ 申込はイベント開催中でも可能です✍️ ご都合の合う方は、ぜひお申込みください! ▼「"自分的アップデート"を共有する会 Vol.4」開催のお知らせ https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/fkvce5o7r139xwkg 共感したこと、すごいなと思ったこと、関連した皆さんノウハウ... などなど、色々なコメントをお寄せいただければと思います^^ 今回イベントに参加されなかった方も、実況や感想を読んで、現地の雰囲気を楽しんでいただけますと幸いです〜!

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井
| 03/10 | なんでも
ユーザー画像

はじめて訪問させて頂きます。 Kintoneを始めてから2年ほどのまだまだレベルです。 スタンダードコースを利用しています。 iPadを利用して一覧表示画面から入力するアプリを考えています。 入力してもらう内容は、ちょっとした計算後に数字だけです。 現状は二人がペアとなり、一人が計算して、もう一人がiPadでKintoneに数字を入力している状況です。 Kintone画面上にフローティングキーボードのような小さい画面で電卓が表示されたら一人作業でできそうなんだけど・・・と、思っている次第です。 ずーーーーっと考えていますが、解決には至らず思い切って投稿させて頂きました。何か良いアイデアやプラグインがあればご教示頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

はじめて訪問させて頂きます。 Kintoneを始めてから2年ほどのまだまだレベルです。 スタンダードコースを利用しています。 iPadを利用して一覧表示画面から入力するアプリを考えています。 入力してもらう内容は、ちょっとした計算後に数字だけです。 現状は二人がペアとなり、一人が計算して、もう一人がiPadでKintoneに数字を入力している状況です。 Kintone画面上にフローティングキーボードのような小さい画面で電卓が表示されたら一人作業でできそうなんだけど・・・と、思っている次第です。 ずーーーーっと考えていますが、解決には至らず思い切って投稿させて頂きました。何か良いアイデアやプラグインがあればご教示頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

コメント 17 7
いもほっこり
製造業
| 03/10 | アイデア募集

はじめて訪問させて頂きます。 Kintoneを始めてから2年ほどのまだまだレベルです。 スタンダードコースを利用しています。 iPadを利用して一覧表示画面から入力するアプリを考えています。 入力してもらう内容は、ちょっとした計算後に数字だけです。 現状は二人がペアとなり、一人が計算して、もう一人がiPadでKintoneに数字を入力している状況です。 Kintone画面上にフローティングキーボードのような小さい画面で電卓が表示されたら一人作業でできそうなんだけど・・・と、思っている次第です。 ずーーーーっと考えていますが、解決には至らず思い切って投稿させて頂きました。何か良いアイデアやプラグインがあればご教示頂けたら幸いです。よろしくお願いします。

ユーザー画像
いもほっこり
製造業
| 03/10 | アイデア募集
ユーザー画像

・ スタンダード利用 ・お客様への送付状へ有効活用したいのですが、皆様のお知恵を頂けたらです。 やりたいのは、エクセルかスプレッドシートに定型文のお客様への送付状を作成しておき、キントーンの顧客情報アプリから、顧客名(法人の場合は会社名と代表者名、個人は顧客名のみ)、郵便番号、住所を引き込んで印刷したいです。必要に応じて定型文も変えたり出来ると更に良いです。

・ スタンダード利用 ・お客様への送付状へ有効活用したいのですが、皆様のお知恵を頂けたらです。 やりたいのは、エクセルかスプレッドシートに定型文のお客様への送付状を作成しておき、キントーンの顧客情報アプリから、顧客名(法人の場合は会社名と代表者名、個人は顧客名のみ)、郵便番号、住所を引き込んで印刷したいです。必要に応じて定型文も変えたり出来ると更に良いです。

コメント 9 2
広沢の海釣り人
金融業、保険業
| 03/10 | アイデア募集

・ スタンダード利用 ・お客様への送付状へ有効活用したいのですが、皆様のお知恵を頂けたらです。 やりたいのは、エクセルかスプレッドシートに定型文のお客様への送付状を作成しておき、キントーンの顧客情報アプリから、顧客名(法人の場合は会社名と代表者名、個人は顧客名のみ)、郵便番号、住所を引き込んで印刷したいです。必要に応じて定型文も変えたり出来ると更に良いです。

ユーザー画像
広沢の海釣り人
金融業、保険業
| 03/10 | アイデア募集
ユーザー画像

不動産業で受付事務してます。kintoneを触り始めて2年ほど。 ある寮で給食の注文を手書きで集計しており(カレンダーに〇を記入していくもの)kintoneでのWeb注文に切替えました。 kViewerやFormBridgeを使用したシステムを作成。 相手が若い寮生たちなので、導入もとてもスムーズに行うことができましたw しかし「日程作成用」「申込書受付用」「集計・管理人連絡用」入寮者アドレス帳用の「部屋マスタ」とアプリを4個使用することになってしまったので、自分以外に教えるのに困っています。(作った自分だけが分かっている)管理側がもう少し簡単にまとまる方法があったらいいなぁと日々考えております^^

不動産業で受付事務してます。kintoneを触り始めて2年ほど。 ある寮で給食の注文を手書きで集計しており(カレンダーに〇を記入していくもの)kintoneでのWeb注文に切替えました。 kViewerやFormBridgeを使用したシステムを作成。 相手が若い寮生たちなので、導入もとてもスムーズに行うことができましたw しかし「日程作成用」「申込書受付用」「集計・管理人連絡用」入寮者アドレス帳用の「部屋マスタ」とアプリを4個使用することになってしまったので、自分以外に教えるのに困っています。(作った自分だけが分かっている)管理側がもう少し簡単にまとまる方法があったらいいなぁと日々考えております^^

コメント 4 13
さっちん♪
不動産業
| 03/08 | 自己紹介

不動産業で受付事務してます。kintoneを触り始めて2年ほど。 ある寮で給食の注文を手書きで集計しており(カレンダーに〇を記入していくもの)kintoneでのWeb注文に切替えました。 kViewerやFormBridgeを使用したシステムを作成。 相手が若い寮生たちなので、導入もとてもスムーズに行うことができましたw しかし「日程作成用」「申込書受付用」「集計・管理人連絡用」入寮者アドレス帳用の「部屋マスタ」とアプリを4個使用することになってしまったので、自分以外に教えるのに困っています。(作った自分だけが分かっている)管理側がもう少し簡単にまとまる方法があったらいいなぁと日々考えております^^

ユーザー画像
さっちん♪
不動産業
| 03/08 | 自己紹介
ユーザー画像

キンコミエディターのマークダウン記法について 「kintoneでやりたいこと実現するには?」に関する話題でなくてすみません。 キンコミのエディターでマークダウン記法で表を書き、所望の見栄えで表示できるように設定変更した(変更できた)!という方、いらっしゃいませんか? 可能であれば、そのノウハウを知りたく。(検索ワードや関連URLのご提示だけでも結構です。) 小生、添付のように拡張機能で表示検証したマークダウン記法の表をどうやっても所望の見栄えで表示できないんですよ…💦 (左方のソース(?)でしか見えてません。) Webでもそれについて検索できず、キンコミ運営にも相談しましたが先方の環境ではキチンと表示されているとのことで、八方塞がりな状態です。 何卒よろしくお願いします🙇🏻

キンコミエディターのマークダウン記法について 「kintoneでやりたいこと実現するには?」に関する話題でなくてすみません。 キンコミのエディターでマークダウン記法で表を書き、所望の見栄えで表示できるように設定変更した(変更できた)!という方、いらっしゃいませんか? 可能であれば、そのノウハウを知りたく。(検索ワードや関連URLのご提示だけでも結構です。) 小生、添付のように拡張機能で表示検証したマークダウン記法の表をどうやっても所望の見栄えで表示できないんですよ…💦 (左方のソース(?)でしか見えてません。) Webでもそれについて検索できず、キンコミ運営にも相談しましたが先方の環境ではキチンと表示されているとのことで、八方塞がりな状態です。 何卒よろしくお願いします🙇🏻

コメント 29 3
Seal777
サービス業
| 03/07 | なんでも

キンコミエディターのマークダウン記法について 「kintoneでやりたいこと実現するには?」に関する話題でなくてすみません。 キンコミのエディターでマークダウン記法で表を書き、所望の見栄えで表示できるように設定変更した(変更できた)!という方、いらっしゃいませんか? 可能であれば、そのノウハウを知りたく。(検索ワードや関連URLのご提示だけでも結構です。) 小生、添付のように拡張機能で表示検証したマークダウン記法の表をどうやっても所望の見栄えで表示できないんですよ…💦 (左方のソース(?)でしか見えてません。) Webでもそれについて検索できず、キンコミ運営にも相談しましたが先方の環境ではキチンと表示されているとのことで、八方塞がりな状態です。 何卒よろしくお願いします🙇🏻

ユーザー画像
Seal777
サービス業
| 03/07 | なんでも
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 kintoneに入力したデータを承認した後、入力者がデータを閲覧できないように設定。承認者は私の部署に所属する職員4名。 プロセス管理、アクセス権の設定などで閲覧できないようにはできたが、入力者がステータス変更「入力完了」を実行とするときに作業者として承認者4名の氏名が表示される。 できれば承認者4名の氏名が表示されないようにしたい。 ・試してみたこと プロセス管理のうち作業者を「次のユーザーから作業者を選択」とすると承認者氏名は出なくなるが入力者も承認できるようになってしまう。 承認者4名を変えないで、承認者4名の氏名を表示させない方法はありますか? そもそもこの設定は無理なのでしょうか?

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 kintoneに入力したデータを承認した後、入力者がデータを閲覧できないように設定。承認者は私の部署に所属する職員4名。 プロセス管理、アクセス権の設定などで閲覧できないようにはできたが、入力者がステータス変更「入力完了」を実行とするときに作業者として承認者4名の氏名が表示される。 できれば承認者4名の氏名が表示されないようにしたい。 ・試してみたこと プロセス管理のうち作業者を「次のユーザーから作業者を選択」とすると承認者氏名は出なくなるが入力者も承認できるようになってしまう。 承認者4名を変えないで、承認者4名の氏名を表示させない方法はありますか? そもそもこの設定は無理なのでしょうか?

コメント 3 3
がく
| 03/07 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 kintoneに入力したデータを承認した後、入力者がデータを閲覧できないように設定。承認者は私の部署に所属する職員4名。 プロセス管理、アクセス権の設定などで閲覧できないようにはできたが、入力者がステータス変更「入力完了」を実行とするときに作業者として承認者4名の氏名が表示される。 できれば承認者4名の氏名が表示されないようにしたい。 ・試してみたこと プロセス管理のうち作業者を「次のユーザーから作業者を選択」とすると承認者氏名は出なくなるが入力者も承認できるようになってしまう。 承認者4名を変えないで、承認者4名の氏名を表示させない方法はありますか? そもそもこの設定は無理なのでしょうか?

ユーザー画像
がく
| 03/07 | アイデア募集
ユーザー画像

一覧画面で例えば「項目1」「項目2」で部分一致するレコードをフィルターをかけたいのですが、1文字の部分一致はkintoneの仕様上無理なのでしょうか。1文字の部分一致によるフィルタリングを可能にする方法はございますでしょうか。どなたかご教授下さい。

一覧画面で例えば「項目1」「項目2」で部分一致するレコードをフィルターをかけたいのですが、1文字の部分一致はkintoneの仕様上無理なのでしょうか。1文字の部分一致によるフィルタリングを可能にする方法はございますでしょうか。どなたかご教授下さい。

コメント 3 5
yama
製造業
| 03/07 | アイデア募集

一覧画面で例えば「項目1」「項目2」で部分一致するレコードをフィルターをかけたいのですが、1文字の部分一致はkintoneの仕様上無理なのでしょうか。1文字の部分一致によるフィルタリングを可能にする方法はございますでしょうか。どなたかご教授下さい。

ユーザー画像
yama
製造業
| 03/07 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、30日間無料のトライアル環境で作業している者です。雇入れ通知書についてご質問です。 契約期間について「期間の定めなし」を選ぶと始期日のみ、「期間の定めあり」を選ぶと始期日と終期日を表示するようにしたいのですが、方法を教えていただければ幸いです。 もし同様の質問ありましたら、すみません。

はじめまして、30日間無料のトライアル環境で作業している者です。雇入れ通知書についてご質問です。 契約期間について「期間の定めなし」を選ぶと始期日のみ、「期間の定めあり」を選ぶと始期日と終期日を表示するようにしたいのですが、方法を教えていただければ幸いです。 もし同様の質問ありましたら、すみません。

コメント 4 4
すがはら
サービス業
| 03/07 | アイデア募集

はじめまして、30日間無料のトライアル環境で作業している者です。雇入れ通知書についてご質問です。 契約期間について「期間の定めなし」を選ぶと始期日のみ、「期間の定めあり」を選ぶと始期日と終期日を表示するようにしたいのですが、方法を教えていただければ幸いです。 もし同様の質問ありましたら、すみません。

ユーザー画像
すがはら
サービス業
| 03/07 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース:スタンダード ・目的:共有サーバーのアクセス権限の管理 ・現在の管理方法:「ユーザー」に対して「備考」にアクセス可能なフォルダを列挙しています。 ・困っていること: ①ユーザーを追加する度に、参照できるフォルダを入力するのが手間 ②フォルダを追加する度に、各ユーザーに情報を追加するのが手間 表の挿入などの機能がないと認識しております。 なにか妙案はございませんでしょうか? お知恵をお借りできると幸いです。 よろしくお願いいたします。

・ご契約中のコース:スタンダード ・目的:共有サーバーのアクセス権限の管理 ・現在の管理方法:「ユーザー」に対して「備考」にアクセス可能なフォルダを列挙しています。 ・困っていること: ①ユーザーを追加する度に、参照できるフォルダを入力するのが手間 ②フォルダを追加する度に、各ユーザーに情報を追加するのが手間 表の挿入などの機能がないと認識しております。 なにか妙案はございませんでしょうか? お知恵をお借りできると幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 3
あきやま
| 03/07 | アイデア募集

・ご契約中のコース:スタンダード ・目的:共有サーバーのアクセス権限の管理 ・現在の管理方法:「ユーザー」に対して「備考」にアクセス可能なフォルダを列挙しています。 ・困っていること: ①ユーザーを追加する度に、参照できるフォルダを入力するのが手間 ②フォルダを追加する度に、各ユーザーに情報を追加するのが手間 表の挿入などの機能がないと認識しております。 なにか妙案はございませんでしょうか? お知恵をお借りできると幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
あきやま
| 03/07 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーンでの計算式ついて教えてください。計算式は単純なA/B×100で達成率%を計算するというものなのですが、Bが0もしくは空欄の場合は#ERROR!表示になります。この場合に#ERROR!を表示させず、空欄で表示させる計算式を教えてください。よろしくお願いします。

キントーンでの計算式ついて教えてください。計算式は単純なA/B×100で達成率%を計算するというものなのですが、Bが0もしくは空欄の場合は#ERROR!表示になります。この場合に#ERROR!を表示させず、空欄で表示させる計算式を教えてください。よろしくお願いします。

コメント 8 5
ATSUMARU
| 03/07 | アイデア募集

キントーンでの計算式ついて教えてください。計算式は単純なA/B×100で達成率%を計算するというものなのですが、Bが0もしくは空欄の場合は#ERROR!表示になります。この場合に#ERROR!を表示させず、空欄で表示させる計算式を教えてください。よろしくお願いします。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 03/07 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

みなさんお世話になっております。ふゆきさん、はじめ皆さんの知見のおかげで、長年の課題が昨日だけで2件も解決しました!笑 その上で、調子に乗り、少し無茶な悩み相談をさせてください笑 キントーン上にて、プラグインでアクションボタンを作成し、所定のロジック※を毎日走らせております。 ※ロジックの内容 本テーブル内にある稟議番号➨サブテーブルの明細番号にアクションボタンで稟議番号を転記 補足 本テーブルデータは、API連携によるコラボフローより自動転送にて作成 上記を踏まえてのお話となりますが、毎朝、もしくは、2日間に1回程度アクションボタンを押しておりますが、これを自動化する術はないかというご相談となります。 キントーンのデフォルト機能として、時間設定でアクションプログラムを走らせることが可能なのか、いや、それはRPA分野でしょう、等々様々なご意見お待ちしております。 いや、1日ワンクリックだけならボタン押しましょうという突っ込みも歓迎です笑

みなさんお世話になっております。ふゆきさん、はじめ皆さんの知見のおかげで、長年の課題が昨日だけで2件も解決しました!笑 その上で、調子に乗り、少し無茶な悩み相談をさせてください笑 キントーン上にて、プラグインでアクションボタンを作成し、所定のロジック※を毎日走らせております。 ※ロジックの内容 本テーブル内にある稟議番号➨サブテーブルの明細番号にアクションボタンで稟議番号を転記 補足 本テーブルデータは、API連携によるコラボフローより自動転送にて作成 上記を踏まえてのお話となりますが、毎朝、もしくは、2日間に1回程度アクションボタンを押しておりますが、これを自動化する術はないかというご相談となります。 キントーンのデフォルト機能として、時間設定でアクションプログラムを走らせることが可能なのか、いや、それはRPA分野でしょう、等々様々なご意見お待ちしております。 いや、1日ワンクリックだけならボタン押しましょうという突っ込みも歓迎です笑

コメント 18 10
そんちくさん
医療、福祉
| 03/07 | アイデア募集

みなさんお世話になっております。ふゆきさん、はじめ皆さんの知見のおかげで、長年の課題が昨日だけで2件も解決しました!笑 その上で、調子に乗り、少し無茶な悩み相談をさせてください笑 キントーン上にて、プラグインでアクションボタンを作成し、所定のロジック※を毎日走らせております。 ※ロジックの内容 本テーブル内にある稟議番号➨サブテーブルの明細番号にアクションボタンで稟議番号を転記 補足 本テーブルデータは、API連携によるコラボフローより自動転送にて作成 上記を踏まえてのお話となりますが、毎朝、もしくは、2日間に1回程度アクションボタンを押しておりますが、これを自動化する術はないかというご相談となります。 キントーンのデフォルト機能として、時間設定でアクションプログラムを走らせることが可能なのか、いや、それはRPA分野でしょう、等々様々なご意見お待ちしております。 いや、1日ワンクリックだけならボタン押しましょうという突っ込みも歓迎です笑

ユーザー画像 バッジ画像
そんちくさん
医療、福祉
| 03/07 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件(プラグインはCusomineのみ) 初めて投稿します。yoko2024です。 案件管理アプリを作成しており、条件判定のIF分で躓いています。 <やりたいこと> 発注者、発注者2、発注代行(←チェックボックス)、表示用の4つのフィールドがあります。 「表示用」フィールドにIF分で以下のように表示したいのですが、 上手くいきません。 どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 「発注者2」が空欄でなく、「発注代行」も空欄でない場合、「発注者&   発注代行&発注者2」と「表示用」に表示 「発注者2」が空欄でなく、「発注代行」が空欄の場合、「発注者& &発注者2」と「表示用」に表示 「発注者2」が空欄、「発注代行」が空欄の場合、「発注者」と「表示用」に表示 現在、「表示用」には以下の計算式をいれています。 IF(AND(発注者2<>"",発注代行<>""),発注者&" 発注代行 "&発注者2,IF(AND(発注者2<>"",発注代行=""),発注者&" "&発注者2,発注者)) この計算式を入れると次のエラーがでます。 「配列型の値に対して適切な関数が利用されていません。配列型の値やその利用方法についてはヘルプを確認してください。」

・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件(プラグインはCusomineのみ) 初めて投稿します。yoko2024です。 案件管理アプリを作成しており、条件判定のIF分で躓いています。 <やりたいこと> 発注者、発注者2、発注代行(←チェックボックス)、表示用の4つのフィールドがあります。 「表示用」フィールドにIF分で以下のように表示したいのですが、 上手くいきません。 どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 「発注者2」が空欄でなく、「発注代行」も空欄でない場合、「発注者&   発注代行&発注者2」と「表示用」に表示 「発注者2」が空欄でなく、「発注代行」が空欄の場合、「発注者& &発注者2」と「表示用」に表示 「発注者2」が空欄、「発注代行」が空欄の場合、「発注者」と「表示用」に表示 現在、「表示用」には以下の計算式をいれています。 IF(AND(発注者2<>"",発注代行<>""),発注者&" 発注代行 "&発注者2,IF(AND(発注者2<>"",発注代行=""),発注者&" "&発注者2,発注者)) この計算式を入れると次のエラーがでます。 「配列型の値に対して適切な関数が利用されていません。配列型の値やその利用方法についてはヘルプを確認してください。」

コメント 13 4
yoko2024
建設業
| 03/06 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件(プラグインはCusomineのみ) 初めて投稿します。yoko2024です。 案件管理アプリを作成しており、条件判定のIF分で躓いています。 <やりたいこと> 発注者、発注者2、発注代行(←チェックボックス)、表示用の4つのフィールドがあります。 「表示用」フィールドにIF分で以下のように表示したいのですが、 上手くいきません。 どなたかお知恵をお貸しいただけないでしょうか。 「発注者2」が空欄でなく、「発注代行」も空欄でない場合、「発注者&   発注代行&発注者2」と「表示用」に表示 「発注者2」が空欄でなく、「発注代行」が空欄の場合、「発注者& &発注者2」と「表示用」に表示 「発注者2」が空欄、「発注代行」が空欄の場合、「発注者」と「表示用」に表示 現在、「表示用」には以下の計算式をいれています。 IF(AND(発注者2<>"",発注代行<>""),発注者&" 発注代行 "&発注者2,IF(AND(発注者2<>"",発注代行=""),発注者&" "&発注者2,発注者)) この計算式を入れると次のエラーがでます。 「配列型の値に対して適切な関数が利用されていません。配列型の値やその利用方法についてはヘルプを確認してください。」

ユーザー画像
yoko2024
建設業
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。初めて投稿致します。 kintone導入したばかり、管理者の立場です。 kintoneに格納したデータのバックアップについて 皆様どのようにお考え&対応されていますか。 今後、社内ユーザに自分でアプリを作ってもらい、エクセルで管理しているデータをkintoneに移行してもらおうと考えていますが、 そういった場合の人的ミスによりデータを削除した場合などの対策についてお伺いしたいです。 自己責任は大前提かと思いますが、kintone利用を促進する立場として、エクセルからなかなか離れられないユーザに提供できるデータの救済措置や運用面での工夫をご教示頂けますと幸いです。

お世話になります。初めて投稿致します。 kintone導入したばかり、管理者の立場です。 kintoneに格納したデータのバックアップについて 皆様どのようにお考え&対応されていますか。 今後、社内ユーザに自分でアプリを作ってもらい、エクセルで管理しているデータをkintoneに移行してもらおうと考えていますが、 そういった場合の人的ミスによりデータを削除した場合などの対策についてお伺いしたいです。 自己責任は大前提かと思いますが、kintone利用を促進する立場として、エクセルからなかなか離れられないユーザに提供できるデータの救済措置や運用面での工夫をご教示頂けますと幸いです。

コメント 5 6
きんとん
| 03/06 | アイデア募集

お世話になります。初めて投稿致します。 kintone導入したばかり、管理者の立場です。 kintoneに格納したデータのバックアップについて 皆様どのようにお考え&対応されていますか。 今後、社内ユーザに自分でアプリを作ってもらい、エクセルで管理しているデータをkintoneに移行してもらおうと考えていますが、 そういった場合の人的ミスによりデータを削除した場合などの対策についてお伺いしたいです。 自己責任は大前提かと思いますが、kintone利用を促進する立場として、エクセルからなかなか離れられないユーザに提供できるデータの救済措置や運用面での工夫をご教示頂けますと幸いです。

ユーザー画像
きんとん
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

契約中のコース( スタンダードコース・プリントクリエイター、K-mailer, ATTAZO+) 皆さんこんにちは! アプリ作成で教えて頂きたいことがあります。 現在、プリントクリエイターやフォームブリッジをどんどん活用していきたいのですが、これらの作成権限は別の権限者が持っており、作りたいときはその権限者へ作成を依頼しております。 ただ権限者さんが忙しいこともあり、前に進めないときもあるのです。IDは2人しか登録できなかったかと思いますが・・ 皆さんはどのような対応をされてるのか聞きたいです!

契約中のコース( スタンダードコース・プリントクリエイター、K-mailer, ATTAZO+) 皆さんこんにちは! アプリ作成で教えて頂きたいことがあります。 現在、プリントクリエイターやフォームブリッジをどんどん活用していきたいのですが、これらの作成権限は別の権限者が持っており、作りたいときはその権限者へ作成を依頼しております。 ただ権限者さんが忙しいこともあり、前に進めないときもあるのです。IDは2人しか登録できなかったかと思いますが・・ 皆さんはどのような対応をされてるのか聞きたいです!

コメント 3 3
SIM
製造業
| 03/06 | アイデア募集

契約中のコース( スタンダードコース・プリントクリエイター、K-mailer, ATTAZO+) 皆さんこんにちは! アプリ作成で教えて頂きたいことがあります。 現在、プリントクリエイターやフォームブリッジをどんどん活用していきたいのですが、これらの作成権限は別の権限者が持っており、作りたいときはその権限者へ作成を依頼しております。 ただ権限者さんが忙しいこともあり、前に進めないときもあるのです。IDは2人しか登録できなかったかと思いますが・・ 皆さんはどのような対応をされてるのか聞きたいです!

ユーザー画像
SIM
製造業
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

関連サブテーブル一覧表示プラグインについてです。 他アプリを参照し表示したフィールドをコピーして別フィールドに表示出来るそうですが、設定しているのに表示されません。 設定しているフィールドは数値フィールドになります。 どなたか詳しい方、ご教示ください。。

関連サブテーブル一覧表示プラグインについてです。 他アプリを参照し表示したフィールドをコピーして別フィールドに表示出来るそうですが、設定しているのに表示されません。 設定しているフィールドは数値フィールドになります。 どなたか詳しい方、ご教示ください。。

コメント 2 2
nagi
| 03/06 | アイデア募集

関連サブテーブル一覧表示プラグインについてです。 他アプリを参照し表示したフィールドをコピーして別フィールドに表示出来るそうですが、設定しているのに表示されません。 設定しているフィールドは数値フィールドになります。 どなたか詳しい方、ご教示ください。。

ユーザー画像
nagi
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になっております。 アプリ内のルックアップについての質問です。 顧客情報を完了するアプリで、ルックアップ先自動更新の方法を教えていただきたいです。 内容 (例)「顧客管理アプリ①(メインデータ)」と「顧客管理アプリ②(担当者データ)」があります。 ①の情報が過去顧客になった場合、②で①からルックアップされている項目があれば自動的に過去顧客になるように設定したい。 ↓イメージ↓ 更新前①顧客住所【東京都】→②顧客住所(ルックアップ設定)【東京都】 更新後①顧客住所【大阪府】→②顧客住所(ルックアップ設定)【東京都】←自動的に大阪府に更新してほしい アプリ間レコード更新プラグインの下記を使ってみたのですが、思うように上手くできません。https://www.tis2010.jp/referenceupdate/ 分かりにくい説明でしたら申し訳ございません。 何かいい方法があればお力添えをお願いいたします。

お世話になっております。 アプリ内のルックアップについての質問です。 顧客情報を完了するアプリで、ルックアップ先自動更新の方法を教えていただきたいです。 内容 (例)「顧客管理アプリ①(メインデータ)」と「顧客管理アプリ②(担当者データ)」があります。 ①の情報が過去顧客になった場合、②で①からルックアップされている項目があれば自動的に過去顧客になるように設定したい。 ↓イメージ↓ 更新前①顧客住所【東京都】→②顧客住所(ルックアップ設定)【東京都】 更新後①顧客住所【大阪府】→②顧客住所(ルックアップ設定)【東京都】←自動的に大阪府に更新してほしい アプリ間レコード更新プラグインの下記を使ってみたのですが、思うように上手くできません。https://www.tis2010.jp/referenceupdate/ 分かりにくい説明でしたら申し訳ございません。 何かいい方法があればお力添えをお願いいたします。

コメント 2 2
ましろ
| 03/06 | アイデア募集

お世話になっております。 アプリ内のルックアップについての質問です。 顧客情報を完了するアプリで、ルックアップ先自動更新の方法を教えていただきたいです。 内容 (例)「顧客管理アプリ①(メインデータ)」と「顧客管理アプリ②(担当者データ)」があります。 ①の情報が過去顧客になった場合、②で①からルックアップされている項目があれば自動的に過去顧客になるように設定したい。 ↓イメージ↓ 更新前①顧客住所【東京都】→②顧客住所(ルックアップ設定)【東京都】 更新後①顧客住所【大阪府】→②顧客住所(ルックアップ設定)【東京都】←自動的に大阪府に更新してほしい アプリ間レコード更新プラグインの下記を使ってみたのですが、思うように上手くできません。https://www.tis2010.jp/referenceupdate/ 分かりにくい説明でしたら申し訳ございません。 何かいい方法があればお力添えをお願いいたします。

ユーザー画像
ましろ
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

立て続けで追加の質問で恐縮です 現在Aアプリ➨Bアプリにデータコピーするプラグインを使用しておりますが、例えば、キーとなるフィールド(実際には稟議番号)を使用で、すでにBアプリに同一番号が存在している場合はコピーしない等の制御は可能でしょうか。(画面は稟議のレコード単位~この場合は2行のため問題なしでBアプリの画面となります) ちなみに使用しているプラグインはTisさんのアプリ間コピーのプラグインを使用しております

立て続けで追加の質問で恐縮です 現在Aアプリ➨Bアプリにデータコピーするプラグインを使用しておりますが、例えば、キーとなるフィールド(実際には稟議番号)を使用で、すでにBアプリに同一番号が存在している場合はコピーしない等の制御は可能でしょうか。(画面は稟議のレコード単位~この場合は2行のため問題なしでBアプリの画面となります) ちなみに使用しているプラグインはTisさんのアプリ間コピーのプラグインを使用しております

コメント 4 4
そんちくさん
医療、福祉
| 03/06 | アイデア募集

立て続けで追加の質問で恐縮です 現在Aアプリ➨Bアプリにデータコピーするプラグインを使用しておりますが、例えば、キーとなるフィールド(実際には稟議番号)を使用で、すでにBアプリに同一番号が存在している場合はコピーしない等の制御は可能でしょうか。(画面は稟議のレコード単位~この場合は2行のため問題なしでBアプリの画面となります) ちなみに使用しているプラグインはTisさんのアプリ間コピーのプラグインを使用しております

ユーザー画像 バッジ画像
そんちくさん
医療、福祉
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。初めて投稿失礼します。 Kintoneのバックアップに関する知恵をお借りしたです。 内容 Kintoneに入っている情報は自動的にバックアップは行われない認識で合っていますでしょうか? バックアップを行う方法で一番多く活用されている方法を教えていただきたいです。 調べたところ、 ①Kintone上のデータを一括バックアップすることは不可 ②ファイルを書き出してレコードのバックアップを取得する ③プラグイン「kBackup(有料)」を使用すれば自動バックアップ可能 ④APIを利用してデータを定期的に取得し、外部ストレージ(Google Drive、AWS S3など)に保存する 無課金、低工数で全てのデータをバックアップする方法はありますでしょうか。 ちなにみプラグインの使用は可能です。 よろしくお願いいたします。

お世話になります。初めて投稿失礼します。 Kintoneのバックアップに関する知恵をお借りしたです。 内容 Kintoneに入っている情報は自動的にバックアップは行われない認識で合っていますでしょうか? バックアップを行う方法で一番多く活用されている方法を教えていただきたいです。 調べたところ、 ①Kintone上のデータを一括バックアップすることは不可 ②ファイルを書き出してレコードのバックアップを取得する ③プラグイン「kBackup(有料)」を使用すれば自動バックアップ可能 ④APIを利用してデータを定期的に取得し、外部ストレージ(Google Drive、AWS S3など)に保存する 無課金、低工数で全てのデータをバックアップする方法はありますでしょうか。 ちなにみプラグインの使用は可能です。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 8
ましろ
| 03/06 | アイデア募集

お世話になります。初めて投稿失礼します。 Kintoneのバックアップに関する知恵をお借りしたです。 内容 Kintoneに入っている情報は自動的にバックアップは行われない認識で合っていますでしょうか? バックアップを行う方法で一番多く活用されている方法を教えていただきたいです。 調べたところ、 ①Kintone上のデータを一括バックアップすることは不可 ②ファイルを書き出してレコードのバックアップを取得する ③プラグイン「kBackup(有料)」を使用すれば自動バックアップ可能 ④APIを利用してデータを定期的に取得し、外部ストレージ(Google Drive、AWS S3など)に保存する 無課金、低工数で全てのデータをバックアップする方法はありますでしょうか。 ちなにみプラグインの使用は可能です。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ましろ
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

はじめて、コメントいたします。キントーン歴は約2年で、これまでアクセスやVBAの利用経験はあり、比較的サクサクすすめることができました。 その上で、みなさんにご質問ですが、 現在、Aアプリ➨Bアプリ、にデータを無料プラグインで飛ばす(コピー)しています。 その際に、レコード番号に自動で付番(システム初期数値であるNoを付番できればベスト)できる方法はございますでしょうか。 他のプラグイン含めて色々と試したのですが、アプリ感で自動で飛ばしているため、イベントとして認識できないようで苦慮しております。※レコード詳細を開いた際に、自動付番も考えたのですが、でれば、自動コピーのレコード追加時に行いたい そもそも、なぜこのようなご質問をしたかたというと、拡張機能のプリントクリエイターが任意のレコード番号をもたないと、意図した順番にでないというのがそもそもの話でした。※システム初期数値のNoは利用不可のため) お手数ですが皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。

はじめて、コメントいたします。キントーン歴は約2年で、これまでアクセスやVBAの利用経験はあり、比較的サクサクすすめることができました。 その上で、みなさんにご質問ですが、 現在、Aアプリ➨Bアプリ、にデータを無料プラグインで飛ばす(コピー)しています。 その際に、レコード番号に自動で付番(システム初期数値であるNoを付番できればベスト)できる方法はございますでしょうか。 他のプラグイン含めて色々と試したのですが、アプリ感で自動で飛ばしているため、イベントとして認識できないようで苦慮しております。※レコード詳細を開いた際に、自動付番も考えたのですが、でれば、自動コピーのレコード追加時に行いたい そもそも、なぜこのようなご質問をしたかたというと、拡張機能のプリントクリエイターが任意のレコード番号をもたないと、意図した順番にでないというのがそもそもの話でした。※システム初期数値のNoは利用不可のため) お手数ですが皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。

コメント 9 6
そんちくさん
医療、福祉
| 03/06 | アイデア募集

はじめて、コメントいたします。キントーン歴は約2年で、これまでアクセスやVBAの利用経験はあり、比較的サクサクすすめることができました。 その上で、みなさんにご質問ですが、 現在、Aアプリ➨Bアプリ、にデータを無料プラグインで飛ばす(コピー)しています。 その際に、レコード番号に自動で付番(システム初期数値であるNoを付番できればベスト)できる方法はございますでしょうか。 他のプラグイン含めて色々と試したのですが、アプリ感で自動で飛ばしているため、イベントとして認識できないようで苦慮しております。※レコード詳細を開いた際に、自動付番も考えたのですが、でれば、自動コピーのレコード追加時に行いたい そもそも、なぜこのようなご質問をしたかたというと、拡張機能のプリントクリエイターが任意のレコード番号をもたないと、意図した順番にでないというのがそもそもの話でした。※システム初期数値のNoは利用不可のため) お手数ですが皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。

ユーザー画像 バッジ画像
そんちくさん
医療、福祉
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneでレコードを一覧表示した時に、右側のカテゴリツリーを 折りたためるプラグイン、もしくはkintone内機能を活用した方法を探しています。 できれば無料が良く、有料は最終手段としたいです。 以下に現在の状況と質問の詳細を記載します。 機器と拠点ごとにカテゴリツリーを作成し、 どの拠点にどんな機器があるかの一覧表を作っています。 カテゴリツリーは親項目として「hoge(機器名)」があり その子項目として「hogehoge県」「hogehoge 府」…のように拠点カテゴリがある状態です。 親項目である機器カテゴリが増えてくると、 その分拠点カテゴリも増えてきてしまい、見づらいです。 そこで、カテゴリを折りたたんで親項目だけの表示にできないかというそうだんになります。 素人質問で申し訳ございませんが、ご教授いただけますと幸いです。

kintoneでレコードを一覧表示した時に、右側のカテゴリツリーを 折りたためるプラグイン、もしくはkintone内機能を活用した方法を探しています。 できれば無料が良く、有料は最終手段としたいです。 以下に現在の状況と質問の詳細を記載します。 機器と拠点ごとにカテゴリツリーを作成し、 どの拠点にどんな機器があるかの一覧表を作っています。 カテゴリツリーは親項目として「hoge(機器名)」があり その子項目として「hogehoge県」「hogehoge 府」…のように拠点カテゴリがある状態です。 親項目である機器カテゴリが増えてくると、 その分拠点カテゴリも増えてきてしまい、見づらいです。 そこで、カテゴリを折りたたんで親項目だけの表示にできないかというそうだんになります。 素人質問で申し訳ございませんが、ご教授いただけますと幸いです。

コメント 5 4
リュウ
製造業
| 03/05 | アイデア募集

kintoneでレコードを一覧表示した時に、右側のカテゴリツリーを 折りたためるプラグイン、もしくはkintone内機能を活用した方法を探しています。 できれば無料が良く、有料は最終手段としたいです。 以下に現在の状況と質問の詳細を記載します。 機器と拠点ごとにカテゴリツリーを作成し、 どの拠点にどんな機器があるかの一覧表を作っています。 カテゴリツリーは親項目として「hoge(機器名)」があり その子項目として「hogehoge県」「hogehoge 府」…のように拠点カテゴリがある状態です。 親項目である機器カテゴリが増えてくると、 その分拠点カテゴリも増えてきてしまい、見づらいです。 そこで、カテゴリを折りたたんで親項目だけの表示にできないかというそうだんになります。 素人質問で申し訳ございませんが、ご教授いただけますと幸いです。

ユーザー画像
リュウ
製造業
| 03/05 | アイデア募集
ユーザー画像

■契約中のコース:スタンダード ■お悩みの背景、目的 外部ユーザーとアプリを共有したい。 ゲストユーザー扱いをどのようにしたら良いのか悩んでいます。 方法として、ゲストユーザーを招待があると思いますが 下記①②を考えています ①ゲストユーザー別途契約する ②自社ユーザーアカウントを外部ユーザに使用させる 通常は①なのでしょうが、 追加ライセンス費用かけずに実施したい場合、 ②といったことは可能なのでしょうか ※有料プラグインの使用は考えていません。

■契約中のコース:スタンダード ■お悩みの背景、目的 外部ユーザーとアプリを共有したい。 ゲストユーザー扱いをどのようにしたら良いのか悩んでいます。 方法として、ゲストユーザーを招待があると思いますが 下記①②を考えています ①ゲストユーザー別途契約する ②自社ユーザーアカウントを外部ユーザに使用させる 通常は①なのでしょうが、 追加ライセンス費用かけずに実施したい場合、 ②といったことは可能なのでしょうか ※有料プラグインの使用は考えていません。

コメント 7 5
bom0v0
| 03/05 | アイデア募集

■契約中のコース:スタンダード ■お悩みの背景、目的 外部ユーザーとアプリを共有したい。 ゲストユーザー扱いをどのようにしたら良いのか悩んでいます。 方法として、ゲストユーザーを招待があると思いますが 下記①②を考えています ①ゲストユーザー別途契約する ②自社ユーザーアカウントを外部ユーザに使用させる 通常は①なのでしょうが、 追加ライセンス費用かけずに実施したい場合、 ②といったことは可能なのでしょうか ※有料プラグインの使用は考えていません。

ユーザー画像
bom0v0
| 03/05 | アイデア募集
  • 126-150件 / 全2275件