2025/06/30 11:25
初めまして。BtoBサービス業で一般事務的なことをやっている
じぇいこと言います。
kintone歴1か月です。
以前からRPAのシナリオ構築はぽつぽつやっていたのですが、部署からのオーダーで今回初めてkintoneのアプリ構築に挑戦しています。
文系(むしろ体育会系)でIT関連は苦手なのですが
日々トライ&エラーで奮闘しています。
アプリ構築中、ルックアップの入力方法に拘っていたのですが
実際のアプリ利用者からの希望を叶えられず困っていました。
こちらでアイディアを拝借し、入力フォームの設定を条件分岐プラグインで設定したところJavaScriptを使わずに希望通りの形式になり感動しました。
今後も皆様のお知恵を拝借させてください。
よろしくお願いいたします。
2件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ということですが、むしろそのことを強みにされてはいかがでしょうか?
確かにプログラミングを知ることで効率的なカスタマイズができるようになるとは思いますが、特にUIに関するところなどで、プログラミング的に選択肢が多いが故にそこで頭が沸く…ということがあるかもしれません。
純粋にユーザー(特にITに明るくない人対象の)視点を持ってUI設計(UIの仕様化)ができれば、たたき台も一定程度高いレベルからスタートできますし、受け入れられやすいものを作れると思います。(UIのところが固まっていれば、カスタマイズへの落とし込みなど、後はどうにでもできますョ😉)
考え方も人それぞれで、これを強要する気は毛頭ないですが、小生は”素人目線のUI職人”も必要と思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示じぇいこさん初めまして。
私も体育会系(むしろ体育大学)でIT関連は苦手なのですが、日々奮闘しています。
体育会系同士よろしくお願いします!