みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2714件
ユーザー画像

標準機能の「カレンダー表示」、どのように使用されていますか? これまで使うシーンがあまりなかったのですが、 最近作成したアプリでカレンダー表示が活きる場面があり、見やすくなりそうです。 皆さんどのようなアプリで使用しているか知りたいです! 私の場合は商品の「納品日」を表示して「納品カレンダー」になりました。

標準機能の「カレンダー表示」、どのように使用されていますか? これまで使うシーンがあまりなかったのですが、 最近作成したアプリでカレンダー表示が活きる場面があり、見やすくなりそうです。 皆さんどのようなアプリで使用しているか知りたいです! 私の場合は商品の「納品日」を表示して「納品カレンダー」になりました。

コメント 6 10
こい
| 2021/02/26 | なんでも

標準機能の「カレンダー表示」、どのように使用されていますか? これまで使うシーンがあまりなかったのですが、 最近作成したアプリでカレンダー表示が活きる場面があり、見やすくなりそうです。 皆さんどのようなアプリで使用しているか知りたいです! 私の場合は商品の「納品日」を表示して「納品カレンダー」になりました。

ユーザー画像
こい
| 2021/02/26 | なんでも
ユーザー画像

・製造業 / 情シス / わせ氏 ・kintone歴  これから初めてkintoneを導入しますが、開発環境で2か月ほど作業しました ・kintoneとの関わり方  主に全体管理とアプリ開発。中小企業でITリテラシーも低いため、当面は私ともう一人の2名で管理と開発を進めていくことになります ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  DX推進の一環でkintoneをデータベースとして活用することを考えています。どのようにしてアプリで目的を達成するか、どのようにアプリを管理していくかについて他社事例を知ることができたらと考えています  現在は①アプリの仕様やフローはどのように残していっているか②krewを導入しようとしているがコスト面が気になっている、といった悩みがあります

・製造業 / 情シス / わせ氏 ・kintone歴  これから初めてkintoneを導入しますが、開発環境で2か月ほど作業しました ・kintoneとの関わり方  主に全体管理とアプリ開発。中小企業でITリテラシーも低いため、当面は私ともう一人の2名で管理と開発を進めていくことになります ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  DX推進の一環でkintoneをデータベースとして活用することを考えています。どのようにしてアプリで目的を達成するか、どのようにアプリを管理していくかについて他社事例を知ることができたらと考えています  現在は①アプリの仕様やフローはどのように残していっているか②krewを導入しようとしているがコスト面が気になっている、といった悩みがあります

コメント 2 10
わせ氏
製造業
| 2024/10/21 | 自己紹介

・製造業 / 情シス / わせ氏 ・kintone歴  これから初めてkintoneを導入しますが、開発環境で2か月ほど作業しました ・kintoneとの関わり方  主に全体管理とアプリ開発。中小企業でITリテラシーも低いため、当面は私ともう一人の2名で管理と開発を進めていくことになります ・どんな目的でキンコミを使い始めたか  DX推進の一環でkintoneをデータベースとして活用することを考えています。どのようにしてアプリで目的を達成するか、どのようにアプリを管理していくかについて他社事例を知ることができたらと考えています  現在は①アプリの仕様やフローはどのように残していっているか②krewを導入しようとしているがコスト面が気になっている、といった悩みがあります

ユーザー画像
わせ氏
製造業
| 2024/10/21 | 自己紹介
ユーザー画像

【皆さんは問い合わせ管理簿にどのような項目を設けていますか?】 はじめまして。 リサーチ系の企業で問い合わせ対応を行っている白井と申します。 業務でkintoneのアプリで問い合わせの対応記録を残しているのですが、現状本当に記録を残すのみで溜めた情報を活用するまでに至っておりません。 そこでkintoneを問い合わせ対応に利用している方に質問です。 どのようにアプリをデザインし、どのように運用し、どのように活用していらっしゃいますでしょうか。 よろしければ、どのような項目を設けているかだけでも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

【皆さんは問い合わせ管理簿にどのような項目を設けていますか?】 はじめまして。 リサーチ系の企業で問い合わせ対応を行っている白井と申します。 業務でkintoneのアプリで問い合わせの対応記録を残しているのですが、現状本当に記録を残すのみで溜めた情報を活用するまでに至っておりません。 そこでkintoneを問い合わせ対応に利用している方に質問です。 どのようにアプリをデザインし、どのように運用し、どのように活用していらっしゃいますでしょうか。 よろしければ、どのような項目を設けているかだけでも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 10
白井光
| 2021/01/20 | なんでも

【皆さんは問い合わせ管理簿にどのような項目を設けていますか?】 はじめまして。 リサーチ系の企業で問い合わせ対応を行っている白井と申します。 業務でkintoneのアプリで問い合わせの対応記録を残しているのですが、現状本当に記録を残すのみで溜めた情報を活用するまでに至っておりません。 そこでkintoneを問い合わせ対応に利用している方に質問です。 どのようにアプリをデザインし、どのように運用し、どのように活用していらっしゃいますでしょうか。 よろしければ、どのような項目を設けているかだけでも教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
白井光
| 2021/01/20 | なんでも
ユーザー画像

みなさん。ユーザー選択フィールドに多くのユーザーを指定しなければならない時ってどうしていますか? 指定したユーザー名がユーザー選択フィールドの下に列挙される為、どうしても画面が下に間延びしちゃいますよね。 レコードを印刷するときなども指定した人数に応じて、印刷ページ数が変わってしまったりして、ときどき不評をもらっています。 何かよいアイデアがあったら教えてください。よろしくお願いします。

みなさん。ユーザー選択フィールドに多くのユーザーを指定しなければならない時ってどうしていますか? 指定したユーザー名がユーザー選択フィールドの下に列挙される為、どうしても画面が下に間延びしちゃいますよね。 レコードを印刷するときなども指定した人数に応じて、印刷ページ数が変わってしまったりして、ときどき不評をもらっています。 何かよいアイデアがあったら教えてください。よろしくお願いします。

コメント 6 10
トーヤマン
| 2023/04/10 | アイデア募集

みなさん。ユーザー選択フィールドに多くのユーザーを指定しなければならない時ってどうしていますか? 指定したユーザー名がユーザー選択フィールドの下に列挙される為、どうしても画面が下に間延びしちゃいますよね。 レコードを印刷するときなども指定した人数に応じて、印刷ページ数が変わってしまったりして、ときどき不評をもらっています。 何かよいアイデアがあったら教えてください。よろしくお願いします。

ユーザー画像
トーヤマン
| 2023/04/10 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

おはようございます(*- -) 教えていただけたらと思い投稿を。 おかげさまでアプリを試行運用していったら 担当内からコメントがあがりました。 「部全体じゃなく、自担当だけのノウハウも載せたいんだよね。 それって公開範囲を絞れるのだろうか。」 参考にスクショを掲載しました。 公開範囲  ①部全体に公開  ②自担当のみの公開 担当名  部内の各担当をプルダウンから選ぶよう項目名入力済み 問い合わせ種別  どんな内容のものなのかを選んでもらう 回答担当者  私がいる担当の回答担当した人 質問件名・内容  メールやTeamsからのコピペ 回答内容  問い合わせしてきた方にお伝えした内容 添付ファイル  回答時に送付した社内文書等 一覧表示等で自担当だけに共有したいノウハウがある場合 kintoneのレコードに権限を付与するだけでよいのか それともCustomine等のツールを用いてなにか仕掛けを 作るべきなのか調べてはいるのですが、うまく検索が ヒットしません。 皆さまの場合、どのような設定等をしておりますでしょうか。 教えていただけたら嬉しいです。 ~環境の前提条件~ スタンダードプラン+Customine(10アプリスロット)

おはようございます(*- -) 教えていただけたらと思い投稿を。 おかげさまでアプリを試行運用していったら 担当内からコメントがあがりました。 「部全体じゃなく、自担当だけのノウハウも載せたいんだよね。 それって公開範囲を絞れるのだろうか。」 参考にスクショを掲載しました。 公開範囲  ①部全体に公開  ②自担当のみの公開 担当名  部内の各担当をプルダウンから選ぶよう項目名入力済み 問い合わせ種別  どんな内容のものなのかを選んでもらう 回答担当者  私がいる担当の回答担当した人 質問件名・内容  メールやTeamsからのコピペ 回答内容  問い合わせしてきた方にお伝えした内容 添付ファイル  回答時に送付した社内文書等 一覧表示等で自担当だけに共有したいノウハウがある場合 kintoneのレコードに権限を付与するだけでよいのか それともCustomine等のツールを用いてなにか仕掛けを 作るべきなのか調べてはいるのですが、うまく検索が ヒットしません。 皆さまの場合、どのような設定等をしておりますでしょうか。 教えていただけたら嬉しいです。 ~環境の前提条件~ スタンダードプラン+Customine(10アプリスロット)

コメント 15 10
なっちゃん
情報通信業
| 05/23 | アイデア募集

おはようございます(*- -) 教えていただけたらと思い投稿を。 おかげさまでアプリを試行運用していったら 担当内からコメントがあがりました。 「部全体じゃなく、自担当だけのノウハウも載せたいんだよね。 それって公開範囲を絞れるのだろうか。」 参考にスクショを掲載しました。 公開範囲  ①部全体に公開  ②自担当のみの公開 担当名  部内の各担当をプルダウンから選ぶよう項目名入力済み 問い合わせ種別  どんな内容のものなのかを選んでもらう 回答担当者  私がいる担当の回答担当した人 質問件名・内容  メールやTeamsからのコピペ 回答内容  問い合わせしてきた方にお伝えした内容 添付ファイル  回答時に送付した社内文書等 一覧表示等で自担当だけに共有したいノウハウがある場合 kintoneのレコードに権限を付与するだけでよいのか それともCustomine等のツールを用いてなにか仕掛けを 作るべきなのか調べてはいるのですが、うまく検索が ヒットしません。 皆さまの場合、どのような設定等をしておりますでしょうか。 教えていただけたら嬉しいです。 ~環境の前提条件~ スタンダードプラン+Customine(10アプリスロット)

ユーザー画像 バッジ画像
なっちゃん
情報通信業
| 05/23 | アイデア募集
ユーザー画像

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

コメント 4 10
退会したユーザー | 2021/10/19 | アイデア募集

日付計算について質問です。 kintoneの日付計算について、以下のような場合、 皆さんどうされていますか? 1) 生年月日をもとに、現在年齢を表示 kintoneの計算式で現在時刻(NOW)がとれないため、 JavaScriptでがんばるしかないでしょうか。 2) 基準日から10年後の1日前 (2021/10/18 → 2031/10/17) N 年後の計算式だと、うるう年で日付がずれて、 2021/10/18 の10年後の1日前が、2031/10/16になってしまいます。(添付画像) 日付計算プラグインを使ってみましたが、 10年後は設定できても、10年後の1日前という設定ができませんでした。 社内のアプリ作成者から、度々日付計算について質問されるのですが、 なかなかうまく対応できず、悩ましいです。 アイディアがありましたら、教えていただきたいです。

ユーザー画像
退会したユーザー | 2021/10/19 | アイデア募集
ユーザー画像

ポータル画面のアプリ一覧の表示どうしていますか? 表示しておくほうが、kintoneのアプリ開発をはじめたばかりのユーザーが、お互いのアプリを参考にしやすいですし、アプリを作ってみようかという気になりやすいというメリットがあります。反面、テストアプリと本番アプリの見分けがつかなかったりと色々懸案もでてきています。 「アプリのアクセス権」をちゃんと設定するというのがよいのかもしれませんが、 アプリを作成し始めたばっかりのユーザーに「アプリのアクセス権」の話は難しいし、せっかく芽生えたアプリを作ってみたいという「やる気」をそぐことにもなりかねません。 ということで、悩みながらも今は「テスト兼本番」という位置づけを拡大解釈して表示したままにしています。 (アプリの作成権限は管理していますが、基本的にやりたい人にはどんどん付与しています。ユルいです^^;。またkintoneは社内でかなり浸透してきていますが基幹システムや他システムとくらべて、まだまだ牧歌的な雰囲気がただよっている状況です^^。で、皆さん真面目なのでアクセス権をきっちりしなくても良識ある使い方をしてくれています。) アプリ作成をする手段としては、画面右上の設定メニュー「アプリ管理」からアプリを作成することもできますので、ポータルリニューアルなどのタイミングをみて、ポータル画面のアプリ一覧の表示をやめるべきか悩んでいます。 運用方法は「100社100通り」で正解はないとはおもいますが、みなさんはいかがでしょうか。教えて頂ければうれしいです。

ポータル画面のアプリ一覧の表示どうしていますか? 表示しておくほうが、kintoneのアプリ開発をはじめたばかりのユーザーが、お互いのアプリを参考にしやすいですし、アプリを作ってみようかという気になりやすいというメリットがあります。反面、テストアプリと本番アプリの見分けがつかなかったりと色々懸案もでてきています。 「アプリのアクセス権」をちゃんと設定するというのがよいのかもしれませんが、 アプリを作成し始めたばっかりのユーザーに「アプリのアクセス権」の話は難しいし、せっかく芽生えたアプリを作ってみたいという「やる気」をそぐことにもなりかねません。 ということで、悩みながらも今は「テスト兼本番」という位置づけを拡大解釈して表示したままにしています。 (アプリの作成権限は管理していますが、基本的にやりたい人にはどんどん付与しています。ユルいです^^;。またkintoneは社内でかなり浸透してきていますが基幹システムや他システムとくらべて、まだまだ牧歌的な雰囲気がただよっている状況です^^。で、皆さん真面目なのでアクセス権をきっちりしなくても良識ある使い方をしてくれています。) アプリ作成をする手段としては、画面右上の設定メニュー「アプリ管理」からアプリを作成することもできますので、ポータルリニューアルなどのタイミングをみて、ポータル画面のアプリ一覧の表示をやめるべきか悩んでいます。 運用方法は「100社100通り」で正解はないとはおもいますが、みなさんはいかがでしょうか。教えて頂ければうれしいです。

コメント 11 10
46u
製造業
| 2021/01/28 | なんでも

ポータル画面のアプリ一覧の表示どうしていますか? 表示しておくほうが、kintoneのアプリ開発をはじめたばかりのユーザーが、お互いのアプリを参考にしやすいですし、アプリを作ってみようかという気になりやすいというメリットがあります。反面、テストアプリと本番アプリの見分けがつかなかったりと色々懸案もでてきています。 「アプリのアクセス権」をちゃんと設定するというのがよいのかもしれませんが、 アプリを作成し始めたばっかりのユーザーに「アプリのアクセス権」の話は難しいし、せっかく芽生えたアプリを作ってみたいという「やる気」をそぐことにもなりかねません。 ということで、悩みながらも今は「テスト兼本番」という位置づけを拡大解釈して表示したままにしています。 (アプリの作成権限は管理していますが、基本的にやりたい人にはどんどん付与しています。ユルいです^^;。またkintoneは社内でかなり浸透してきていますが基幹システムや他システムとくらべて、まだまだ牧歌的な雰囲気がただよっている状況です^^。で、皆さん真面目なのでアクセス権をきっちりしなくても良識ある使い方をしてくれています。) アプリ作成をする手段としては、画面右上の設定メニュー「アプリ管理」からアプリを作成することもできますので、ポータルリニューアルなどのタイミングをみて、ポータル画面のアプリ一覧の表示をやめるべきか悩んでいます。 運用方法は「100社100通り」で正解はないとはおもいますが、みなさんはいかがでしょうか。教えて頂ければうれしいです。

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/01/28 | なんでも
ユーザー画像

★相談したいこと ・入力項目を減らすために、できることはありますか? ・入力を効率化するために、工夫されていることはありますか?  いずれも、標準機能内でアドバイスをいただけると  うれしいです。。。 ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること  満足度調査を行ったところ、以下の意見がありました。  ・入力の手間が以前のシステムと変わらない  ・顧客データが自動入力できるようにならないと、   効率的ではない  (弊社ではHPから主にお申込みがあり、そのデータを   Kintoneに転記しています)  申請等は便利になったので、好意的な意見もあるのですが、  入力の多さは変わらないため、Kintoneを導入しても、  精神的、時間的負担は変わらないという  手厳しい意見もあります。 ■試してみたこと  ・転記がしやすいよう、入力項目の順番を変えた  ・顧客データに紐づけた営業活動記録のアプリなどは、   ルックアップやアクションで、自動入力項目を   増やした ■条件  ・会社にDXに予算を割く意識が少ない、また小規模な   部署であるため、スタンダードコースやプラグインの   導入は、実績を出してからでないと難しそうです。 *** 抜本的な業務改善が必須なのかも。。という意識はありつつ、まずできることは何だろう?と悩み中です。アドバイスいただけると嬉しいです!

★相談したいこと ・入力項目を減らすために、できることはありますか? ・入力を効率化するために、工夫されていることはありますか?  いずれも、標準機能内でアドバイスをいただけると  うれしいです。。。 ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること  満足度調査を行ったところ、以下の意見がありました。  ・入力の手間が以前のシステムと変わらない  ・顧客データが自動入力できるようにならないと、   効率的ではない  (弊社ではHPから主にお申込みがあり、そのデータを   Kintoneに転記しています)  申請等は便利になったので、好意的な意見もあるのですが、  入力の多さは変わらないため、Kintoneを導入しても、  精神的、時間的負担は変わらないという  手厳しい意見もあります。 ■試してみたこと  ・転記がしやすいよう、入力項目の順番を変えた  ・顧客データに紐づけた営業活動記録のアプリなどは、   ルックアップやアクションで、自動入力項目を   増やした ■条件  ・会社にDXに予算を割く意識が少ない、また小規模な   部署であるため、スタンダードコースやプラグインの   導入は、実績を出してからでないと難しそうです。 *** 抜本的な業務改善が必須なのかも。。という意識はありつつ、まずできることは何だろう?と悩み中です。アドバイスいただけると嬉しいです!

コメント 4 10
めたまる
ライトコース
| 2024/06/25 | アイデア募集

★相談したいこと ・入力項目を減らすために、できることはありますか? ・入力を効率化するために、工夫されていることはありますか?  いずれも、標準機能内でアドバイスをいただけると  うれしいです。。。 ■契約の状況  ・ライトコース  ・試用期間含め運用三か月目  ・営業部の導入プロジェクトメンバー5名で使用  ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、    データ管理の目的で使用 ■悩んでいること  満足度調査を行ったところ、以下の意見がありました。  ・入力の手間が以前のシステムと変わらない  ・顧客データが自動入力できるようにならないと、   効率的ではない  (弊社ではHPから主にお申込みがあり、そのデータを   Kintoneに転記しています)  申請等は便利になったので、好意的な意見もあるのですが、  入力の多さは変わらないため、Kintoneを導入しても、  精神的、時間的負担は変わらないという  手厳しい意見もあります。 ■試してみたこと  ・転記がしやすいよう、入力項目の順番を変えた  ・顧客データに紐づけた営業活動記録のアプリなどは、   ルックアップやアクションで、自動入力項目を   増やした ■条件  ・会社にDXに予算を割く意識が少ない、また小規模な   部署であるため、スタンダードコースやプラグインの   導入は、実績を出してからでないと難しそうです。 *** 抜本的な業務改善が必須なのかも。。という意識はありつつ、まずできることは何だろう?と悩み中です。アドバイスいただけると嬉しいです!

ユーザー画像
めたまる
ライトコース
| 2024/06/25 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインで承認者自動入力!アプリ2つだけで兼務もイケるよ!代理申請も! https://note.com/kentaro1sh11/n/n0faf68cf6e30

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインで承認者自動入力!アプリ2つだけで兼務もイケるよ!代理申請も! https://note.com/kentaro1sh11/n/n0faf68cf6e30

コメント 0 10
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/04/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください カスタマインで承認者自動入力!アプリ2つだけで兼務もイケるよ!代理申請も! https://note.com/kentaro1sh11/n/n0faf68cf6e30

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 2023/04/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

顧客からの預かり物を管理するアプリで質問で皆様のお知恵を拝借したく初投稿しました。 北海道の金融機関でkintoneを活用しているふるたと申します。 現在、顧客からの預かり物(通帳や伝票など)を、kintoneとクラウドサインの連携によりiPadの画面に預かった内容をサインしてもらうアプリを開発中です。 預かり証の控えをモバイルプリンターを出す金融機関が多い中でペーパーレスにこだわって開発しているのですが、kintoneユーザーの皆さんの中で、金融機関に限らず顧客からの預かり物をkintoneを利用して実施している方はいらっしゃらないでしょうか。 預かり証の控えをどのように対応したらいいか悩んでいます。 (例)預かった内容をメールやSMSで通知する、kviwerで顧客自身が専用サイトで確認するなど どなたかノウハウをお持ちの方がいれば、教えていただけると助かります。 導入済:フォームブリッジ、ケイビューワー、プリントクリエイター 導入検討中:クラウドサイン、カスタマイン

顧客からの預かり物を管理するアプリで質問で皆様のお知恵を拝借したく初投稿しました。 北海道の金融機関でkintoneを活用しているふるたと申します。 現在、顧客からの預かり物(通帳や伝票など)を、kintoneとクラウドサインの連携によりiPadの画面に預かった内容をサインしてもらうアプリを開発中です。 預かり証の控えをモバイルプリンターを出す金融機関が多い中でペーパーレスにこだわって開発しているのですが、kintoneユーザーの皆さんの中で、金融機関に限らず顧客からの預かり物をkintoneを利用して実施している方はいらっしゃらないでしょうか。 預かり証の控えをどのように対応したらいいか悩んでいます。 (例)預かった内容をメールやSMSで通知する、kviwerで顧客自身が専用サイトで確認するなど どなたかノウハウをお持ちの方がいれば、教えていただけると助かります。 導入済:フォームブリッジ、ケイビューワー、プリントクリエイター 導入検討中:クラウドサイン、カスタマイン

コメント 7 10
ふるた
| 2023/07/31 | なんでも

顧客からの預かり物を管理するアプリで質問で皆様のお知恵を拝借したく初投稿しました。 北海道の金融機関でkintoneを活用しているふるたと申します。 現在、顧客からの預かり物(通帳や伝票など)を、kintoneとクラウドサインの連携によりiPadの画面に預かった内容をサインしてもらうアプリを開発中です。 預かり証の控えをモバイルプリンターを出す金融機関が多い中でペーパーレスにこだわって開発しているのですが、kintoneユーザーの皆さんの中で、金融機関に限らず顧客からの預かり物をkintoneを利用して実施している方はいらっしゃらないでしょうか。 預かり証の控えをどのように対応したらいいか悩んでいます。 (例)預かった内容をメールやSMSで通知する、kviwerで顧客自身が専用サイトで確認するなど どなたかノウハウをお持ちの方がいれば、教えていただけると助かります。 導入済:フォームブリッジ、ケイビューワー、プリントクリエイター 導入検討中:クラウドサイン、カスタマイン

ユーザー画像
ふるた
| 2023/07/31 | なんでも
ユーザー画像

日付表示方法について。 こんにちは!初めて投稿させていただきます😊 日付を"2024年4月"というように表示させることは標準機能で可能でしょうか。現在、Excelの文書をキントーン化しようと思っています。Excelですと"2024/4/1"と入力すると"2024年4月"と表示することができますよね。そのようなことがキントーンでもできますでしょうか。ご教授よろしくお願いいたします🙇‍♀️

日付表示方法について。 こんにちは!初めて投稿させていただきます😊 日付を"2024年4月"というように表示させることは標準機能で可能でしょうか。現在、Excelの文書をキントーン化しようと思っています。Excelですと"2024/4/1"と入力すると"2024年4月"と表示することができますよね。そのようなことがキントーンでもできますでしょうか。ご教授よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント 3 10
さんま
製造業
| 2024/04/01 | アイデア募集

日付表示方法について。 こんにちは!初めて投稿させていただきます😊 日付を"2024年4月"というように表示させることは標準機能で可能でしょうか。現在、Excelの文書をキントーン化しようと思っています。Excelですと"2024/4/1"と入力すると"2024年4月"と表示することができますよね。そのようなことがキントーンでもできますでしょうか。ご教授よろしくお願いいたします🙇‍♀️

ユーザー画像
さんま
製造業
| 2024/04/01 | アイデア募集
ユーザー画像

名刺アプリの検索性を改善しました✨️ 急な電話が掛かってきたけれど、どの会社か分からない......そんなとき、名刺管理アプリを検索するけれど、見つからないことはありませんか? その原因、区切り文字「-」かもしれません。 たとえば、「0120-123-456」というフィールドは、「2012」と検索すると見つけられません。 こんなとき、JSやカスタマインで「-」を消すことができたら! ということで実装してきました。具体的な方法はコードのため、ここでは記載できませんが、以下の内容が実装できれば完璧です! やること 「リンク(電話番号)」フィールドの ハイフン「-」を消した 「文字列」フィールドを作る 結果、検索系プラグインの検索対象に入れることで、間違いなく検索してもらえるようになりました! 他の商品コードや住所などでも、同様の手法で検索性の向上に役立つかもしれません。ぜひお試しくださいねっ

名刺アプリの検索性を改善しました✨️ 急な電話が掛かってきたけれど、どの会社か分からない......そんなとき、名刺管理アプリを検索するけれど、見つからないことはありませんか? その原因、区切り文字「-」かもしれません。 たとえば、「0120-123-456」というフィールドは、「2012」と検索すると見つけられません。 こんなとき、JSやカスタマインで「-」を消すことができたら! ということで実装してきました。具体的な方法はコードのため、ここでは記載できませんが、以下の内容が実装できれば完璧です! やること 「リンク(電話番号)」フィールドの ハイフン「-」を消した 「文字列」フィールドを作る 結果、検索系プラグインの検索対象に入れることで、間違いなく検索してもらえるようになりました! 他の商品コードや住所などでも、同様の手法で検索性の向上に役立つかもしれません。ぜひお試しくださいねっ

コメント 2 10
製造業
| 08/27 | 最近の自分的アップデート

名刺アプリの検索性を改善しました✨️ 急な電話が掛かってきたけれど、どの会社か分からない......そんなとき、名刺管理アプリを検索するけれど、見つからないことはありませんか? その原因、区切り文字「-」かもしれません。 たとえば、「0120-123-456」というフィールドは、「2012」と検索すると見つけられません。 こんなとき、JSやカスタマインで「-」を消すことができたら! ということで実装してきました。具体的な方法はコードのため、ここでは記載できませんが、以下の内容が実装できれば完璧です! やること 「リンク(電話番号)」フィールドの ハイフン「-」を消した 「文字列」フィールドを作る 結果、検索系プラグインの検索対象に入れることで、間違いなく検索してもらえるようになりました! 他の商品コードや住所などでも、同様の手法で検索性の向上に役立つかもしれません。ぜひお試しくださいねっ

ユーザー画像
製造業
| 08/27 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

顧客への提出物管理アプリを作りたいと思っています。 基本的に提出書類の種類は決まっているので、利用者にはドロップダウンなどで選んでもらえばいいと思ったのですが、まれにイレギュラーな提出物もあります。 こんな時どうしたら良いでしょうか? 提出物名称を全て自由記述にすると利用者によって表記がブレてしまいそうなので避けたいです。 その他(自由記述)のようにできると良いのですが…。 よろしくお願いいたします。

顧客への提出物管理アプリを作りたいと思っています。 基本的に提出書類の種類は決まっているので、利用者にはドロップダウンなどで選んでもらえばいいと思ったのですが、まれにイレギュラーな提出物もあります。 こんな時どうしたら良いでしょうか? 提出物名称を全て自由記述にすると利用者によって表記がブレてしまいそうなので避けたいです。 その他(自由記述)のようにできると良いのですが…。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 10
ss
| 2024/05/13 | アイデア募集

顧客への提出物管理アプリを作りたいと思っています。 基本的に提出書類の種類は決まっているので、利用者にはドロップダウンなどで選んでもらえばいいと思ったのですが、まれにイレギュラーな提出物もあります。 こんな時どうしたら良いでしょうか? 提出物名称を全て自由記述にすると利用者によって表記がブレてしまいそうなので避けたいです。 その他(自由記述)のようにできると良いのですが…。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ss
| 2024/05/13 | アイデア募集
ユーザー画像

サービス業の企業でkintone管理をしていますが、 以前より利用していたカスタマインに加え、この度ありがたいことにKrewSheetの導入に相成りました。(年額・・泣) サービス業に限らなくてもいいのですが、導入するからにはコスパを生むためにも、KrewSheetをどんなアプリに利用されているかヒントをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

サービス業の企業でkintone管理をしていますが、 以前より利用していたカスタマインに加え、この度ありがたいことにKrewSheetの導入に相成りました。(年額・・泣) サービス業に限らなくてもいいのですが、導入するからにはコスパを生むためにも、KrewSheetをどんなアプリに利用されているかヒントをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

コメント 2 10
むたろう
| 2023/09/26 | なんでも

サービス業の企業でkintone管理をしていますが、 以前より利用していたカスタマインに加え、この度ありがたいことにKrewSheetの導入に相成りました。(年額・・泣) サービス業に限らなくてもいいのですが、導入するからにはコスパを生むためにも、KrewSheetをどんなアプリに利用されているかヒントをいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
むたろう
| 2023/09/26 | なんでも
ユーザー画像

自社にて、顧客情報などの個人情報をkintone上で管理する運用になりつつあります。 そこで、下記内容について悩んでおります。 ・個人情報をkintoneにアップロードしても問題ないでしょうか? ・アプリ単位でアクセス制限をかけるだけで、漏洩リスクは十分に抑えられるでしょうか? 他にも注意すべき点があれば教えていただけると助かります。

自社にて、顧客情報などの個人情報をkintone上で管理する運用になりつつあります。 そこで、下記内容について悩んでおります。 ・個人情報をkintoneにアップロードしても問題ないでしょうか? ・アプリ単位でアクセス制限をかけるだけで、漏洩リスクは十分に抑えられるでしょうか? 他にも注意すべき点があれば教えていただけると助かります。

コメント 4 10
goe
卸売業、小売業
| 10/09 | アイデア募集

自社にて、顧客情報などの個人情報をkintone上で管理する運用になりつつあります。 そこで、下記内容について悩んでおります。 ・個人情報をkintoneにアップロードしても問題ないでしょうか? ・アプリ単位でアクセス制限をかけるだけで、漏洩リスクは十分に抑えられるでしょうか? 他にも注意すべき点があれば教えていただけると助かります。

ユーザー画像
goe
卸売業、小売業
| 10/09 | アイデア募集
ユーザー画像

プラグイン化してみたい 昨日、実務用でちょっとしたJavaScriptカスタマイズしたのですが、担当者にとても好評でした。 ただ、この業務、前提条件がコロコロ変わるので、ユーザーが設定画面で設定変更しながら使えるようにしたいという気持ちになっています。 背景) 設定値に相当する部分のJavaScriptコードを都度編集するのは、僕が面倒みれなくなったときに困る。 アプリ内に初期値設定用の裏チェックボックスフィールドをつくって利用するということをテスト→ねらいの動作になって、これはなかなか良いかも。 でも、なんか、スマートなやりかたじゃないなぁ。。。 となり、プラグイン化したらどうだろうと思い立ちました。 …ということで、developer networkのプラグイン開発の記事を読み始めましたが????状態ですwww ちょっと行き詰まったので、気分転換がてらキンコミに投稿してみました! では、引き続き頑張ります(^^)

プラグイン化してみたい 昨日、実務用でちょっとしたJavaScriptカスタマイズしたのですが、担当者にとても好評でした。 ただ、この業務、前提条件がコロコロ変わるので、ユーザーが設定画面で設定変更しながら使えるようにしたいという気持ちになっています。 背景) 設定値に相当する部分のJavaScriptコードを都度編集するのは、僕が面倒みれなくなったときに困る。 アプリ内に初期値設定用の裏チェックボックスフィールドをつくって利用するということをテスト→ねらいの動作になって、これはなかなか良いかも。 でも、なんか、スマートなやりかたじゃないなぁ。。。 となり、プラグイン化したらどうだろうと思い立ちました。 …ということで、developer networkのプラグイン開発の記事を読み始めましたが????状態ですwww ちょっと行き詰まったので、気分転換がてらキンコミに投稿してみました! では、引き続き頑張ります(^^)

コメント 4 10
kobochan
| 2021/04/14 | なんでも

プラグイン化してみたい 昨日、実務用でちょっとしたJavaScriptカスタマイズしたのですが、担当者にとても好評でした。 ただ、この業務、前提条件がコロコロ変わるので、ユーザーが設定画面で設定変更しながら使えるようにしたいという気持ちになっています。 背景) 設定値に相当する部分のJavaScriptコードを都度編集するのは、僕が面倒みれなくなったときに困る。 アプリ内に初期値設定用の裏チェックボックスフィールドをつくって利用するということをテスト→ねらいの動作になって、これはなかなか良いかも。 でも、なんか、スマートなやりかたじゃないなぁ。。。 となり、プラグイン化したらどうだろうと思い立ちました。 …ということで、developer networkのプラグイン開発の記事を読み始めましたが????状態ですwww ちょっと行き詰まったので、気分転換がてらキンコミに投稿してみました! では、引き続き頑張ります(^^)

ユーザー画像
kobochan
| 2021/04/14 | なんでも
ユーザー画像

大晦日ですね。 2021年度最後の取り組みとして、kintone でCPUエミュレーターをつくってみました。 目標はこれでラーメンタイマーを作って、年越しどん兵衛をたべること! 『CPUの創りかた』TD4エミュレーターをつくってみた kintone https://note.com/46u/n/n2426fa8b93a7 無事食べることができました! 来年もよろしくお願いします。

大晦日ですね。 2021年度最後の取り組みとして、kintone でCPUエミュレーターをつくってみました。 目標はこれでラーメンタイマーを作って、年越しどん兵衛をたべること! 『CPUの創りかた』TD4エミュレーターをつくってみた kintone https://note.com/46u/n/n2426fa8b93a7 無事食べることができました! 来年もよろしくお願いします。

コメント 0 10
46u
製造業
| 2021/12/31 | 最近の自分的アップデート

大晦日ですね。 2021年度最後の取り組みとして、kintone でCPUエミュレーターをつくってみました。 目標はこれでラーメンタイマーを作って、年越しどん兵衛をたべること! 『CPUの創りかた』TD4エミュレーターをつくってみた kintone https://note.com/46u/n/n2426fa8b93a7 無事食べることができました! 来年もよろしくお願いします。

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/12/31 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 消費税額について、皆さんの実践例を教えていただけると助かります。 当社は、仕入先によって、本体価格のみ、消費税込価格の両方の納品書や領収書が届きます。 ベースは、本体価格(数値F)を入力し、消費税額(計算F)(本体価格*0.1)を出して、消費税込価格(計算F)(本体価格+消費税額)としています。 お店や集計方法によって、消費税額が変わるため、消費税額(計算F)を本体価格*0.1にしていると、実際の支払価格と計算された消費税込価格が違うということが出てきます。 また、消費税込価格の場合、消費税込価格/1.1して本体価格を出すと、小数点以下の調整が必要になる場合が多々あり、なかなか数字が合わず、現場からブーイングが出ています。 皆さんは、消費税額について、どのような処理をされておられるでしょうか? また、当社の場合のアドバイスをいただけると幸いです。 ・試してみたこと 消費税額の自動計算が編集できると一番良く、調べて見たのですが、無理みたいですね。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 買切り15万以上、サブスクのプラグイン

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 消費税額について、皆さんの実践例を教えていただけると助かります。 当社は、仕入先によって、本体価格のみ、消費税込価格の両方の納品書や領収書が届きます。 ベースは、本体価格(数値F)を入力し、消費税額(計算F)(本体価格*0.1)を出して、消費税込価格(計算F)(本体価格+消費税額)としています。 お店や集計方法によって、消費税額が変わるため、消費税額(計算F)を本体価格*0.1にしていると、実際の支払価格と計算された消費税込価格が違うということが出てきます。 また、消費税込価格の場合、消費税込価格/1.1して本体価格を出すと、小数点以下の調整が必要になる場合が多々あり、なかなか数字が合わず、現場からブーイングが出ています。 皆さんは、消費税額について、どのような処理をされておられるでしょうか? また、当社の場合のアドバイスをいただけると幸いです。 ・試してみたこと 消費税額の自動計算が編集できると一番良く、調べて見たのですが、無理みたいですね。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 買切り15万以上、サブスクのプラグイン

コメント 4 10
たくや
| 12/25 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 消費税額について、皆さんの実践例を教えていただけると助かります。 当社は、仕入先によって、本体価格のみ、消費税込価格の両方の納品書や領収書が届きます。 ベースは、本体価格(数値F)を入力し、消費税額(計算F)(本体価格*0.1)を出して、消費税込価格(計算F)(本体価格+消費税額)としています。 お店や集計方法によって、消費税額が変わるため、消費税額(計算F)を本体価格*0.1にしていると、実際の支払価格と計算された消費税込価格が違うということが出てきます。 また、消費税込価格の場合、消費税込価格/1.1して本体価格を出すと、小数点以下の調整が必要になる場合が多々あり、なかなか数字が合わず、現場からブーイングが出ています。 皆さんは、消費税額について、どのような処理をされておられるでしょうか? また、当社の場合のアドバイスをいただけると幸いです。 ・試してみたこと 消費税額の自動計算が編集できると一番良く、調べて見たのですが、無理みたいですね。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 買切り15万以上、サブスクのプラグイン

ユーザー画像
たくや
| 12/25 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。初めての投稿、よろしくお願いいたします。 Kintoneをこれから活用しながら業務効率化をおこなっていきます。 「この業務からKintoneへ移譲始めたよ!」 がもしあればご教授いただきたいです。 例)日報をKintoneで始めました。 やったこと一覧 みたいなものがあれば教えていただきたいです<(_ _)> よろしくお願いいたします。

こんにちは。初めての投稿、よろしくお願いいたします。 Kintoneをこれから活用しながら業務効率化をおこなっていきます。 「この業務からKintoneへ移譲始めたよ!」 がもしあればご教授いただきたいです。 例)日報をKintoneで始めました。 やったこと一覧 みたいなものがあれば教えていただきたいです<(_ _)> よろしくお願いいたします。

コメント 7 10
drop
| 2023/08/01 | なんでも

こんにちは。初めての投稿、よろしくお願いいたします。 Kintoneをこれから活用しながら業務効率化をおこなっていきます。 「この業務からKintoneへ移譲始めたよ!」 がもしあればご教授いただきたいです。 例)日報をKintoneで始めました。 やったこと一覧 みたいなものがあれば教えていただきたいです<(_ _)> よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
drop
| 2023/08/01 | なんでも
ユーザー画像

「キンコミエディターにおけるマークダウン記法」 最近、掲題の件で幾つか投稿していますが、 キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント に挙がっていないが飾り付け出来たものについて、自身のリマインドとして投稿しておきます。 ●取消線 記法:装飾対象を半角チルダ2つ(~~)でラップ   ~~ほげ~~ → ほげ ●コードブロック 自動計算式に用いられる演算子や記法に用いられる半角記号をわざわざ全角にしなくても表示できます。 記法:装飾対象を半角バッククオート1つ(`)でラップ   `**ほげ**` → **ほげ**  ※バッククオートをバッククオートでラップすると変なことになるので注意 (追記 本来のコードブロックをかけた文字列を半角バックスラッシュ付きバッククオート(\`)でラップすればイケるようですが、頭沸くのでオススメしません。) ●リンク URL直書きは自動でリンクにしてくれますが、[リンク文字列](URL)とすることで、  キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント  https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cikz64kh1kwvobft ↑これがこうなります↓  キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント  ※表示行数の節約・視認性の向上には使えると思います。   (対して、使用文字数はプラス4文字となるので、エディターの文字数上限(多分50,000文字?)に対しては厳しくなります。)   ●文字色 記法は「使い方」のとおりですが、HEXでも色指定できます。(RGBはダメそうです。)  <font color='#ff00ff'>ほげ</font> → ほげ ●テーブル 記法は「使い方」のとおりですが、HTMLの<table>タグでゴリゴリ書いても文中表を埋め込めます。また、記法では”列”が整列制御対象ですが、<table>タグの場合は、”セルごと”の整列制御ができます。  ※「使い方」には書いてありませんが、表の前後に空白行を置かないと、うまく変換されないので注意 マークダウン 名前|年齢|出身地 :-:|--:|:-- 田中 太郎|28|東京都 名前 年齢 出身地 田中 太郎 28 東京都 <table>タグ 名前 年齢 出身地 田中 太郎 28 東京都 ●上付き、下付き 記法には存在しませんが、HTMLタグで表現できます。  (2025.05時点では対応除外されています。) なお、 ⚠️これらは公式のものではないので、予告なく変更されたり、未対応にされる可能性があります。 ⚠️装飾に凝り始めると(小生のように💦)本来業務から離れていってしまうので、節度を保った対応をお願いします🙇🏻

「キンコミエディターにおけるマークダウン記法」 最近、掲題の件で幾つか投稿していますが、 キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント に挙がっていないが飾り付け出来たものについて、自身のリマインドとして投稿しておきます。 ●取消線 記法:装飾対象を半角チルダ2つ(~~)でラップ   ~~ほげ~~ → ほげ ●コードブロック 自動計算式に用いられる演算子や記法に用いられる半角記号をわざわざ全角にしなくても表示できます。 記法:装飾対象を半角バッククオート1つ(`)でラップ   `**ほげ**` → **ほげ**  ※バッククオートをバッククオートでラップすると変なことになるので注意 (追記 本来のコードブロックをかけた文字列を半角バックスラッシュ付きバッククオート(\`)でラップすればイケるようですが、頭沸くのでオススメしません。) ●リンク URL直書きは自動でリンクにしてくれますが、[リンク文字列](URL)とすることで、  キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント  https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cikz64kh1kwvobft ↑これがこうなります↓  キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント  ※表示行数の節約・視認性の向上には使えると思います。   (対して、使用文字数はプラス4文字となるので、エディターの文字数上限(多分50,000文字?)に対しては厳しくなります。)   ●文字色 記法は「使い方」のとおりですが、HEXでも色指定できます。(RGBはダメそうです。)  <font color='#ff00ff'>ほげ</font> → ほげ ●テーブル 記法は「使い方」のとおりですが、HTMLの<table>タグでゴリゴリ書いても文中表を埋め込めます。また、記法では”列”が整列制御対象ですが、<table>タグの場合は、”セルごと”の整列制御ができます。  ※「使い方」には書いてありませんが、表の前後に空白行を置かないと、うまく変換されないので注意 マークダウン 名前|年齢|出身地 :-:|--:|:-- 田中 太郎|28|東京都 名前 年齢 出身地 田中 太郎 28 東京都 <table>タグ 名前 年齢 出身地 田中 太郎 28 東京都 ●上付き、下付き 記法には存在しませんが、HTMLタグで表現できます。  (2025.05時点では対応除外されています。) なお、 ⚠️これらは公式のものではないので、予告なく変更されたり、未対応にされる可能性があります。 ⚠️装飾に凝り始めると(小生のように💦)本来業務から離れていってしまうので、節度を保った対応をお願いします🙇🏻

コメント 5 10
Seal777
サービス業
| 03/28 | kintone自習室

「キンコミエディターにおけるマークダウン記法」 最近、掲題の件で幾つか投稿していますが、 キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント に挙がっていないが飾り付け出来たものについて、自身のリマインドとして投稿しておきます。 ●取消線 記法:装飾対象を半角チルダ2つ(~~)でラップ   ~~ほげ~~ → ほげ ●コードブロック 自動計算式に用いられる演算子や記法に用いられる半角記号をわざわざ全角にしなくても表示できます。 記法:装飾対象を半角バッククオート1つ(`)でラップ   `**ほげ**` → **ほげ**  ※バッククオートをバッククオートでラップすると変なことになるので注意 (追記 本来のコードブロックをかけた文字列を半角バックスラッシュ付きバッククオート(\`)でラップすればイケるようですが、頭沸くのでオススメしません。) ●リンク URL直書きは自動でリンクにしてくれますが、[リンク文字列](URL)とすることで、  キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント  https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cikz64kh1kwvobft ↑これがこうなります↓  キンコミの使い方 > 会員限定機能|投稿・コメント  ※表示行数の節約・視認性の向上には使えると思います。   (対して、使用文字数はプラス4文字となるので、エディターの文字数上限(多分50,000文字?)に対しては厳しくなります。)   ●文字色 記法は「使い方」のとおりですが、HEXでも色指定できます。(RGBはダメそうです。)  <font color='#ff00ff'>ほげ</font> → ほげ ●テーブル 記法は「使い方」のとおりですが、HTMLの<table>タグでゴリゴリ書いても文中表を埋め込めます。また、記法では”列”が整列制御対象ですが、<table>タグの場合は、”セルごと”の整列制御ができます。  ※「使い方」には書いてありませんが、表の前後に空白行を置かないと、うまく変換されないので注意 マークダウン 名前|年齢|出身地 :-:|--:|:-- 田中 太郎|28|東京都 名前 年齢 出身地 田中 太郎 28 東京都 <table>タグ 名前 年齢 出身地 田中 太郎 28 東京都 ●上付き、下付き 記法には存在しませんが、HTMLタグで表現できます。  (2025.05時点では対応除外されています。) なお、 ⚠️これらは公式のものではないので、予告なく変更されたり、未対応にされる可能性があります。 ⚠️装飾に凝り始めると(小生のように💦)本来業務から離れていってしまうので、節度を保った対応をお願いします🙇🏻

ユーザー画像
Seal777
サービス業
| 03/28 | kintone自習室
ユーザー画像

1ユーザーにメールアドレスを2つ以上設定して通知メールを送信させる方法ってありますでしょうか? アプリへのレコード登録時等に指定のユーザー(グループ)に対してメールが飛ぶように、アプリの条件通知・レコードの条件通知で設定しているのですが、 1人でメールアドレスをPC用、携帯用と2つ持っていてPC/携帯両方にメールを飛ばしてほしいという要望がありまして… レコードの条件通知設定で選択できるのはユーザー選択フィールドだけなので、メールアドレスフィールドを用意してもそちらを指定できず、 ユーザー管理で登録できるメールアドレスが一つだけなので、どう対応したものかと困っております。 邪道ですが、通知専用のアカウントを一つ作ってそのメールアドレスに対象者が参加するメーリングリストを登録するのはどうか? と思ったのですが、通知のためだけに1アカウント分追加というのは却下されてしまいました。 ちなみにスタンダードコースですが、できれば基本機能を駆使した範囲内でやりたくて。 どうしてもしょうがない場合はプラグインや外部サービスの利用も検討します。。。 皆様このような場合どうされますでしょうか?

1ユーザーにメールアドレスを2つ以上設定して通知メールを送信させる方法ってありますでしょうか? アプリへのレコード登録時等に指定のユーザー(グループ)に対してメールが飛ぶように、アプリの条件通知・レコードの条件通知で設定しているのですが、 1人でメールアドレスをPC用、携帯用と2つ持っていてPC/携帯両方にメールを飛ばしてほしいという要望がありまして… レコードの条件通知設定で選択できるのはユーザー選択フィールドだけなので、メールアドレスフィールドを用意してもそちらを指定できず、 ユーザー管理で登録できるメールアドレスが一つだけなので、どう対応したものかと困っております。 邪道ですが、通知専用のアカウントを一つ作ってそのメールアドレスに対象者が参加するメーリングリストを登録するのはどうか? と思ったのですが、通知のためだけに1アカウント分追加というのは却下されてしまいました。 ちなみにスタンダードコースですが、できれば基本機能を駆使した範囲内でやりたくて。 どうしてもしょうがない場合はプラグインや外部サービスの利用も検討します。。。 皆様このような場合どうされますでしょうか?

コメント 6 10
yama
企画・マーケティング
| 2021/12/05 | アイデア募集

1ユーザーにメールアドレスを2つ以上設定して通知メールを送信させる方法ってありますでしょうか? アプリへのレコード登録時等に指定のユーザー(グループ)に対してメールが飛ぶように、アプリの条件通知・レコードの条件通知で設定しているのですが、 1人でメールアドレスをPC用、携帯用と2つ持っていてPC/携帯両方にメールを飛ばしてほしいという要望がありまして… レコードの条件通知設定で選択できるのはユーザー選択フィールドだけなので、メールアドレスフィールドを用意してもそちらを指定できず、 ユーザー管理で登録できるメールアドレスが一つだけなので、どう対応したものかと困っております。 邪道ですが、通知専用のアカウントを一つ作ってそのメールアドレスに対象者が参加するメーリングリストを登録するのはどうか? と思ったのですが、通知のためだけに1アカウント分追加というのは却下されてしまいました。 ちなみにスタンダードコースですが、できれば基本機能を駆使した範囲内でやりたくて。 どうしてもしょうがない場合はプラグインや外部サービスの利用も検討します。。。 皆様このような場合どうされますでしょうか?

ユーザー画像
yama
企画・マーケティング
| 2021/12/05 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

📣kintone Café 東京 Vol.24 LT登壇者募集中です! kintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)では、 いまさら LT枠(3枠)を募集開始しています🎤✨ 「Cybozu Daysを前に、こんな話を共有したい!」 「初めてだけどLTに挑戦してみたい!」 そんな方、大歓迎です🙌 すでに一般参加で登録済の方も、 よろしければLT枠への変更をご検討ください🙇‍♂️ ぜひお気軽にお声がけ・お申込みください📡 👇 詳細(キンコミ) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/d1gv8akugvojzomw 👇 お申込み(connpass) https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/368069/

📣kintone Café 東京 Vol.24 LT登壇者募集中です! kintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)では、 いまさら LT枠(3枠)を募集開始しています🎤✨ 「Cybozu Daysを前に、こんな話を共有したい!」 「初めてだけどLTに挑戦してみたい!」 そんな方、大歓迎です🙌 すでに一般参加で登録済の方も、 よろしければLT枠への変更をご検討ください🙇‍♂️ ぜひお気軽にお声がけ・お申込みください📡 👇 詳細(キンコミ) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/d1gv8akugvojzomw 👇 お申込み(connpass) https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/368069/

コメント 3 10
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 10/05 | 最近の自分的アップデート

📣kintone Café 東京 Vol.24 LT登壇者募集中です! kintone Café 東京 Vol.24(10/18開催)では、 いまさら LT枠(3枠)を募集開始しています🎤✨ 「Cybozu Daysを前に、こんな話を共有したい!」 「初めてだけどLTに挑戦してみたい!」 そんな方、大歓迎です🙌 すでに一般参加で登録済の方も、 よろしければLT枠への変更をご検討ください🙇‍♂️ ぜひお気軽にお声がけ・お申込みください📡 👇 詳細(キンコミ) https://kincom.cybozu.co.jp/chats/d1gv8akugvojzomw 👇 お申込み(connpass) https://kintone-cafe-tokyo.connpass.com/event/368069/

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 10/05 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

初めて投稿します。 kintoneでアプリをつくりはじめて2年になります。 複数アプリを連係した営業支援ソフトをつくろうと思っています。 そのときにアプリ導入の効果を測定しようと考えています。 ・アプリ導入の削減時間 ・売上金額がどれだけ上がるか この項目でおおよそのメリットを出す予定です。 効果の測定すべき項目がありましたら教えていただけないでしょうか。 また、導入後の効果測定はどのようにしていますか。

初めて投稿します。 kintoneでアプリをつくりはじめて2年になります。 複数アプリを連係した営業支援ソフトをつくろうと思っています。 そのときにアプリ導入の効果を測定しようと考えています。 ・アプリ導入の削減時間 ・売上金額がどれだけ上がるか この項目でおおよそのメリットを出す予定です。 効果の測定すべき項目がありましたら教えていただけないでしょうか。 また、導入後の効果測定はどのようにしていますか。

コメント 6 10
おかだこうへい
建設業
| 2024/02/26 | アイデア募集

初めて投稿します。 kintoneでアプリをつくりはじめて2年になります。 複数アプリを連係した営業支援ソフトをつくろうと思っています。 そのときにアプリ導入の効果を測定しようと考えています。 ・アプリ導入の削減時間 ・売上金額がどれだけ上がるか この項目でおおよそのメリットを出す予定です。 効果の測定すべき項目がありましたら教えていただけないでしょうか。 また、導入後の効果測定はどのようにしていますか。

ユーザー画像
おかだこうへい
建設業
| 2024/02/26 | アイデア募集
ユーザー画像

社外の取引先30社の各営業担当さん1名~数名に、kintoneアカウントを付与しています。30社分の組織を登録し、1名~数名の、アカウントを持っている営業さんを、その会社の組織にメンバ登録しています。 各社からの報告をいただくためのアプリを作成しました。 他社の情報が見られないよう、予め各社のレコードを登録し、「アクセス権設定用の組織」を、各社の組織を選択することにより、「自分の会社のレコードだけ表示される」仕組みとしています。 この報告を、毎月報告してもらうために、レコードを「4月分」「5月分」と準備しなければなりません。 この場合、私は、レコードの「翌月分」を30社作るのが楽なのか、または、各社が前月のレコードをコピーして「翌月分」を自分で作成できるのが楽なのか、考え中です。 他に、良いアイデアがありましたら、お願いします! ちなみに、「ライトコース」で使用中です!!!

社外の取引先30社の各営業担当さん1名~数名に、kintoneアカウントを付与しています。30社分の組織を登録し、1名~数名の、アカウントを持っている営業さんを、その会社の組織にメンバ登録しています。 各社からの報告をいただくためのアプリを作成しました。 他社の情報が見られないよう、予め各社のレコードを登録し、「アクセス権設定用の組織」を、各社の組織を選択することにより、「自分の会社のレコードだけ表示される」仕組みとしています。 この報告を、毎月報告してもらうために、レコードを「4月分」「5月分」と準備しなければなりません。 この場合、私は、レコードの「翌月分」を30社作るのが楽なのか、または、各社が前月のレコードをコピーして「翌月分」を自分で作成できるのが楽なのか、考え中です。 他に、良いアイデアがありましたら、お願いします! ちなみに、「ライトコース」で使用中です!!!

コメント 4 10
yoko
| 2021/04/05 | なんでも

社外の取引先30社の各営業担当さん1名~数名に、kintoneアカウントを付与しています。30社分の組織を登録し、1名~数名の、アカウントを持っている営業さんを、その会社の組織にメンバ登録しています。 各社からの報告をいただくためのアプリを作成しました。 他社の情報が見られないよう、予め各社のレコードを登録し、「アクセス権設定用の組織」を、各社の組織を選択することにより、「自分の会社のレコードだけ表示される」仕組みとしています。 この報告を、毎月報告してもらうために、レコードを「4月分」「5月分」と準備しなければなりません。 この場合、私は、レコードの「翌月分」を30社作るのが楽なのか、または、各社が前月のレコードをコピーして「翌月分」を自分で作成できるのが楽なのか、考え中です。 他に、良いアイデアがありましたら、お願いします! ちなみに、「ライトコース」で使用中です!!!

ユーザー画像
yoko
| 2021/04/05 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

【6/3開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や 質問、感想をキンコミユーザーのみなさんにつぶやいていただく場です。 お気軽に、思ったこと・感じたこともコメントしてみてくださいね^^ ビギナーズ倶楽部に参加していないキンコミユーザーさんからの、リアクションやコメントも大歓迎です🗣️🤍 ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは? 導入1~2年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/hs7if0flqkgjded0

【6/3開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や 質問、感想をキンコミユーザーのみなさんにつぶやいていただく場です。 お気軽に、思ったこと・感じたこともコメントしてみてくださいね^^ ビギナーズ倶楽部に参加していないキンコミユーザーさんからの、リアクションやコメントも大歓迎です🗣️🤍 ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは? 導入1~2年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/hs7if0flqkgjded0

コメント 14 10
かえ@運営事務局 バッジ画像
情報通信業
| 06/03 | なんでも

【6/3開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や 質問、感想をキンコミユーザーのみなさんにつぶやいていただく場です。 お気軽に、思ったこと・感じたこともコメントしてみてくださいね^^ ビギナーズ倶楽部に参加していないキンコミユーザーさんからの、リアクションやコメントも大歓迎です🗣️🤍 ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは? 導入1~2年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/hs7if0flqkgjded0

ユーザー画像 バッジ画像
かえ@運営事務局 バッジ画像
情報通信業
| 06/03 | なんでも
  • 1101-1125件 / 全2714件