キンコミ kintone user community

みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2254件

ユーザー画像

3回目の投稿です♪いつも皆さんの優しい回答癒されております('ω')ノ プロセス機能を使っているときに、登録者がプロセスを処理し忘れて、実際に処理するべき人に未処理通知がでない現象が多発するので コチラの内容を参考にしてレコード登録時にプロセスを自動で一つ進める機能を追加しました! https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/process-management/automatic-status-update-after-saving-records/ 実際に添付ファイルのコードを作り、JavaScript / CSSでカスタマイズでファイルをPC用とスマートフォン用に追加して運用してみました。 同じjsファイルを両方に追加している形です。 すると、PC版では思い通りに動くのですが、スマートフォン(アプリ)では何も起こらない。 という結果になります。 もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、こうするとスマートフォンでも同じように動作するよ! という内容があれば、教えていただけると大変助かりますm(__)m よろしくお願いいたします! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース→スタンダード ・お悩みの背景、目的→できるだけ手間を無くしたい

3回目の投稿です♪いつも皆さんの優しい回答癒されております('ω')ノ プロセス機能を使っているときに、登録者がプロセスを処理し忘れて、実際に処理するべき人に未処理通知がでない現象が多発するので コチラの内容を参考にしてレコード登録時にプロセスを自動で一つ進める機能を追加しました! https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/process-management/automatic-status-update-after-saving-records/ 実際に添付ファイルのコードを作り、JavaScript / CSSでカスタマイズでファイルをPC用とスマートフォン用に追加して運用してみました。 同じjsファイルを両方に追加している形です。 すると、PC版では思い通りに動くのですが、スマートフォン(アプリ)では何も起こらない。 という結果になります。 もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、こうするとスマートフォンでも同じように動作するよ! という内容があれば、教えていただけると大変助かりますm(__)m よろしくお願いいたします! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース→スタンダード ・お悩みの背景、目的→できるだけ手間を無くしたい

コメント 4 3
まさる@NHD
サービス業
| 09/13 | アイデア募集

3回目の投稿です♪いつも皆さんの優しい回答癒されております('ω')ノ プロセス機能を使っているときに、登録者がプロセスを処理し忘れて、実際に処理するべき人に未処理通知がでない現象が多発するので コチラの内容を参考にしてレコード登録時にプロセスを自動で一つ進める機能を追加しました! https://cybozu.dev/ja/kintone/tips/development/customize/process-management/automatic-status-update-after-saving-records/ 実際に添付ファイルのコードを作り、JavaScript / CSSでカスタマイズでファイルをPC用とスマートフォン用に追加して運用してみました。 同じjsファイルを両方に追加している形です。 すると、PC版では思い通りに動くのですが、スマートフォン(アプリ)では何も起こらない。 という結果になります。 もしお分かりになる方いらっしゃいましたら、こうするとスマートフォンでも同じように動作するよ! という内容があれば、教えていただけると大変助かりますm(__)m よろしくお願いいたします! 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース→スタンダード ・お悩みの背景、目的→できるだけ手間を無くしたい

ユーザー画像
まさる@NHD
サービス業
| 09/13 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

最近のアップデートです。 これまで「キンコミ」、「note」、「X」などでアウトプットを続けてきましたが、イベントへの参加がなかなかできていませんでした。 今回はプライベートで県外のイベントに参加し、さらに自ら希望してkintone関連のLTに初挑戦します!(; ・`д・´) フンガー kintoneを通じて出会った仲間たちに感謝しつつ、これからも自分の「好き」を開拓していきます。

最近のアップデートです。 これまで「キンコミ」、「note」、「X」などでアウトプットを続けてきましたが、イベントへの参加がなかなかできていませんでした。 今回はプライベートで県外のイベントに参加し、さらに自ら希望してkintone関連のLTに初挑戦します!(; ・`д・´) フンガー kintoneを通じて出会った仲間たちに感謝しつつ、これからも自分の「好き」を開拓していきます。

コメント 4 23
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 09/13 | 最近の自分的アップデート

最近のアップデートです。 これまで「キンコミ」、「note」、「X」などでアウトプットを続けてきましたが、イベントへの参加がなかなかできていませんでした。 今回はプライベートで県外のイベントに参加し、さらに自ら希望してkintone関連のLTに初挑戦します!(; ・`д・´) フンガー kintoneを通じて出会った仲間たちに感謝しつつ、これからも自分の「好き」を開拓していきます。

ユーザー画像 バッジ画像
事務所の紳士 バッジ画像
製造業
| 09/13 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成する連れて、少し慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの管理ツールの作成を行っております。 毎月固定の日(25日等)の時点で納期が過ぎているのに支払が未処理のものについてリマインダー通知を行いたいと思っております。 ただ、リマインダー通知は、〇日後 しか選択できないようでした。 納期から、一番近い締め日を取り出す方法をご教示いただけないでしょうか。 TIS様の日付計算プラグインを導入しましたが、月末日は取り出せましたが、毎月25日などの月の中の指定日を選択する方法がわかりませんでした・・・ <例> 1)納期 9/5→取り出したい日 9/25 2)納期 9/28→取り出したい日 10/25 お力をお借りしたく、どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・JSは社内規定により使用できません。

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成する連れて、少し慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの管理ツールの作成を行っております。 毎月固定の日(25日等)の時点で納期が過ぎているのに支払が未処理のものについてリマインダー通知を行いたいと思っております。 ただ、リマインダー通知は、〇日後 しか選択できないようでした。 納期から、一番近い締め日を取り出す方法をご教示いただけないでしょうか。 TIS様の日付計算プラグインを導入しましたが、月末日は取り出せましたが、毎月25日などの月の中の指定日を選択する方法がわかりませんでした・・・ <例> 1)納期 9/5→取り出したい日 9/25 2)納期 9/28→取り出したい日 10/25 お力をお借りしたく、どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・JSは社内規定により使用できません。

コメント 4 3
キン小判
製造業
| 09/13 | アイデア募集

Kintoneアプリ作成担当:半年と少し。 まだまだ初心者ですが、複数のアプリを作成する連れて、少し慣れてきました。 現在、小口発注の発注書~支払までの管理ツールの作成を行っております。 毎月固定の日(25日等)の時点で納期が過ぎているのに支払が未処理のものについてリマインダー通知を行いたいと思っております。 ただ、リマインダー通知は、〇日後 しか選択できないようでした。 納期から、一番近い締め日を取り出す方法をご教示いただけないでしょうか。 TIS様の日付計算プラグインを導入しましたが、月末日は取り出せましたが、毎月25日などの月の中の指定日を選択する方法がわかりませんでした・・・ <例> 1)納期 9/5→取り出したい日 9/25 2)納期 9/28→取り出したい日 10/25 お力をお借りしたく、どうぞよろしくお願いいたします。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース :スタンダード ・プラグインはTIS様の各種プラグイン ・JSは社内規定により使用できません。

ユーザー画像
キン小判
製造業
| 09/13 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理で、未実施→承認依頼→承認→完了→未実施と、完了した後もサイクルでプロセスが続くアプリを試してます。 完了から未実施へステータスが遷移する際に、全ての入力項目をクリアにする必要があるため、基本仕様の必須入力チェックはできず、完了アクション時に各入力項目をクリアにする処理をいれてるのですが、ルックアップでセットした項目のクリア方法に難儀しております。 何か良いアイディアがあればご教授いただけますでしょうか? 何卒よろしくお願いします!

プロセス管理で、未実施→承認依頼→承認→完了→未実施と、完了した後もサイクルでプロセスが続くアプリを試してます。 完了から未実施へステータスが遷移する際に、全ての入力項目をクリアにする必要があるため、基本仕様の必須入力チェックはできず、完了アクション時に各入力項目をクリアにする処理をいれてるのですが、ルックアップでセットした項目のクリア方法に難儀しております。 何か良いアイディアがあればご教授いただけますでしょうか? 何卒よろしくお願いします!

コメント 4 1
はば
建設業
| 09/13 | アイデア募集

プロセス管理で、未実施→承認依頼→承認→完了→未実施と、完了した後もサイクルでプロセスが続くアプリを試してます。 完了から未実施へステータスが遷移する際に、全ての入力項目をクリアにする必要があるため、基本仕様の必須入力チェックはできず、完了アクション時に各入力項目をクリアにする処理をいれてるのですが、ルックアップでセットした項目のクリア方法に難儀しております。 何か良いアイディアがあればご教授いただけますでしょうか? 何卒よろしくお願いします!

ユーザー画像
はば
建設業
| 09/13 | アイデア募集
ユーザー画像

初心者DAIです。久々の投稿になります。 kintoneで問合せ管理を構築したいと考えています。現在使っているものを置き換えたい!!です。  ①顧客を選択→②該当のシステム→③問合せ内容→④対応履歴 を入力するのですが、①・②をプルダウンで選択するイメージで、①A社には②AシステムとBシステム、①X社には②XシステムとYシステム、それぞれ、顧客によって、②の条件が絞られます。 ①のプルダウンで選択したらその会社に属するシステムだけ②で選択できるようなテクニックやプラグインをご存じありませんか? ・スタンダードを利用してます。 ・プラグインまでは使えますが、ジャバスクリプトは使えません。 ぜひ、ご教授ください。

初心者DAIです。久々の投稿になります。 kintoneで問合せ管理を構築したいと考えています。現在使っているものを置き換えたい!!です。  ①顧客を選択→②該当のシステム→③問合せ内容→④対応履歴 を入力するのですが、①・②をプルダウンで選択するイメージで、①A社には②AシステムとBシステム、①X社には②XシステムとYシステム、それぞれ、顧客によって、②の条件が絞られます。 ①のプルダウンで選択したらその会社に属するシステムだけ②で選択できるようなテクニックやプラグインをご存じありませんか? ・スタンダードを利用してます。 ・プラグインまでは使えますが、ジャバスクリプトは使えません。 ぜひ、ご教授ください。

コメント 7 1
DAI
| 09/13 | アイデア募集

初心者DAIです。久々の投稿になります。 kintoneで問合せ管理を構築したいと考えています。現在使っているものを置き換えたい!!です。  ①顧客を選択→②該当のシステム→③問合せ内容→④対応履歴 を入力するのですが、①・②をプルダウンで選択するイメージで、①A社には②AシステムとBシステム、①X社には②XシステムとYシステム、それぞれ、顧客によって、②の条件が絞られます。 ①のプルダウンで選択したらその会社に属するシステムだけ②で選択できるようなテクニックやプラグインをご存じありませんか? ・スタンダードを利用してます。 ・プラグインまでは使えますが、ジャバスクリプトは使えません。 ぜひ、ご教授ください。

ユーザー画像
DAI
| 09/13 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿です。 事務職でアプリ作成の引き出しが乏しい初学者ですが、 部分的にでも皆様のお知恵を拝借できれば幸いです 【前提】 ■契約中のコース →スタンダード ■プラグインについて(譲れない条件) →IT系の部署が選出した約百二十種(Tis社製?が主)が使えるほか、  各自で調べて「これ」というものがあれば名前を挙げて導入を相談する、という運用になっています。  そのため、ご紹介いただいたプラグインすべては使えないかもしれません。(導入してもらえるようがんばります) 【現状と悩み】 ■目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) →「エクセルファイルで提出を受け付けて承認フローを通った後、  担当が他のファイルへ転記している申請業務」 をkintoneアプリに置き換えることで、業務効率化を行いたいと思っています。  ①入力用アプリ1つ  ②社員番号などのユーザー情報を引用するためのデータベースアプリ1つ  ③担当がデータを流し込むためのアプリ1つ  今回は①②についてのご相談です。 ■エクセルファイルの概要 →ラジオボタンで選んだ申請区分に応じて、入力箇所以外がグレーアウトするよう、数式や条件付き書式を設定しているファイルです。   ■悩みの背景/試してみたこと →エクセルファイルをkintoneアプリ化するにあたって、  ファイル読み込みではアプリ化できないタイプだったため、  パーツのドラッグ&ドロップによる手作業でフォーム作成を進めています。  ・悩み①  入力者にとっては自分に必要ない項目も全て表示されるため、  欄が膨大になってしまい、非常に入力しづらそうな見た目である   (例1)入力者の申請区分がAの場合、申請区分B、C、D、Eに関する大半の入力欄は要らないが、      画面上にはあるため、やたらとスクロールすることになる  ・悩み②   入力欄が申請区分によって必須項目だったり任意項目だったりするため、   異なる申請区分で重複する入力欄を共有しようとすると、「必須項目にする」を入れられず、入力モレが頻発しそう  (例2)入力者の申請区分がAの場合も申請区分B、C、D、Eに関する一部の入力欄は共通で使用したい    ・悩み③   ユーザーアカウントの無い新入社員の申請を、他の社員が代理申請するタイミングが必ずあり、   社員番号などのユーザー情報を引用するためのデータベースアプリが使えないケースが含まれている   これに対応する手入力欄を設けると、悩み①が増えてしまう   (例3)IT部門が4月1日入社の新入社員のユーザーアカウントを作成するのは3月中旬だが、      代理申請は2月中旬に必要   ※IT部門のユーザーアカウント作成時期を早めてもらうことが難しいため、    ここはエクセルのまま運用を継続せざるを得ないかもしれません ■総じて叶えたいこと  →入力者が入力しやすい見た目と、入力モレが起きないつくりを兼ね備えたアプリにしたい   長々と恐縮です。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

初投稿です。 事務職でアプリ作成の引き出しが乏しい初学者ですが、 部分的にでも皆様のお知恵を拝借できれば幸いです 【前提】 ■契約中のコース →スタンダード ■プラグインについて(譲れない条件) →IT系の部署が選出した約百二十種(Tis社製?が主)が使えるほか、  各自で調べて「これ」というものがあれば名前を挙げて導入を相談する、という運用になっています。  そのため、ご紹介いただいたプラグインすべては使えないかもしれません。(導入してもらえるようがんばります) 【現状と悩み】 ■目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) →「エクセルファイルで提出を受け付けて承認フローを通った後、  担当が他のファイルへ転記している申請業務」 をkintoneアプリに置き換えることで、業務効率化を行いたいと思っています。  ①入力用アプリ1つ  ②社員番号などのユーザー情報を引用するためのデータベースアプリ1つ  ③担当がデータを流し込むためのアプリ1つ  今回は①②についてのご相談です。 ■エクセルファイルの概要 →ラジオボタンで選んだ申請区分に応じて、入力箇所以外がグレーアウトするよう、数式や条件付き書式を設定しているファイルです。   ■悩みの背景/試してみたこと →エクセルファイルをkintoneアプリ化するにあたって、  ファイル読み込みではアプリ化できないタイプだったため、  パーツのドラッグ&ドロップによる手作業でフォーム作成を進めています。  ・悩み①  入力者にとっては自分に必要ない項目も全て表示されるため、  欄が膨大になってしまい、非常に入力しづらそうな見た目である   (例1)入力者の申請区分がAの場合、申請区分B、C、D、Eに関する大半の入力欄は要らないが、      画面上にはあるため、やたらとスクロールすることになる  ・悩み②   入力欄が申請区分によって必須項目だったり任意項目だったりするため、   異なる申請区分で重複する入力欄を共有しようとすると、「必須項目にする」を入れられず、入力モレが頻発しそう  (例2)入力者の申請区分がAの場合も申請区分B、C、D、Eに関する一部の入力欄は共通で使用したい    ・悩み③   ユーザーアカウントの無い新入社員の申請を、他の社員が代理申請するタイミングが必ずあり、   社員番号などのユーザー情報を引用するためのデータベースアプリが使えないケースが含まれている   これに対応する手入力欄を設けると、悩み①が増えてしまう   (例3)IT部門が4月1日入社の新入社員のユーザーアカウントを作成するのは3月中旬だが、      代理申請は2月中旬に必要   ※IT部門のユーザーアカウント作成時期を早めてもらうことが難しいため、    ここはエクセルのまま運用を継続せざるを得ないかもしれません ■総じて叶えたいこと  →入力者が入力しやすい見た目と、入力モレが起きないつくりを兼ね備えたアプリにしたい   長々と恐縮です。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント 8 5
C
製造業
| 09/13 | アイデア募集

初投稿です。 事務職でアプリ作成の引き出しが乏しい初学者ですが、 部分的にでも皆様のお知恵を拝借できれば幸いです 【前提】 ■契約中のコース →スタンダード ■プラグインについて(譲れない条件) →IT系の部署が選出した約百二十種(Tis社製?が主)が使えるほか、  各自で調べて「これ」というものがあれば名前を挙げて導入を相談する、という運用になっています。  そのため、ご紹介いただいたプラグインすべては使えないかもしれません。(導入してもらえるようがんばります) 【現状と悩み】 ■目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) →「エクセルファイルで提出を受け付けて承認フローを通った後、  担当が他のファイルへ転記している申請業務」 をkintoneアプリに置き換えることで、業務効率化を行いたいと思っています。  ①入力用アプリ1つ  ②社員番号などのユーザー情報を引用するためのデータベースアプリ1つ  ③担当がデータを流し込むためのアプリ1つ  今回は①②についてのご相談です。 ■エクセルファイルの概要 →ラジオボタンで選んだ申請区分に応じて、入力箇所以外がグレーアウトするよう、数式や条件付き書式を設定しているファイルです。   ■悩みの背景/試してみたこと →エクセルファイルをkintoneアプリ化するにあたって、  ファイル読み込みではアプリ化できないタイプだったため、  パーツのドラッグ&ドロップによる手作業でフォーム作成を進めています。  ・悩み①  入力者にとっては自分に必要ない項目も全て表示されるため、  欄が膨大になってしまい、非常に入力しづらそうな見た目である   (例1)入力者の申請区分がAの場合、申請区分B、C、D、Eに関する大半の入力欄は要らないが、      画面上にはあるため、やたらとスクロールすることになる  ・悩み②   入力欄が申請区分によって必須項目だったり任意項目だったりするため、   異なる申請区分で重複する入力欄を共有しようとすると、「必須項目にする」を入れられず、入力モレが頻発しそう  (例2)入力者の申請区分がAの場合も申請区分B、C、D、Eに関する一部の入力欄は共通で使用したい    ・悩み③   ユーザーアカウントの無い新入社員の申請を、他の社員が代理申請するタイミングが必ずあり、   社員番号などのユーザー情報を引用するためのデータベースアプリが使えないケースが含まれている   これに対応する手入力欄を設けると、悩み①が増えてしまう   (例3)IT部門が4月1日入社の新入社員のユーザーアカウントを作成するのは3月中旬だが、      代理申請は2月中旬に必要   ※IT部門のユーザーアカウント作成時期を早めてもらうことが難しいため、    ここはエクセルのまま運用を継続せざるを得ないかもしれません ■総じて叶えたいこと  →入力者が入力しやすい見た目と、入力モレが起きないつくりを兼ね備えたアプリにしたい   長々と恐縮です。よろしくお願いいたします🙇‍♀️

ユーザー画像
C
製造業
| 09/13 | アイデア募集
ユーザー画像

現在社内でkintone担当をしております。IT経験はなく、現在出荷管理・在庫管理システムを作成したいと考えております。 イメージとしては、受注アプリで入力したものを出荷管理アプリに集約し、納期順で管理できるものを作りたいと思っています。 出荷管理アプリでは主に発注済みか、商品が揃っているかなどを確認します。(今まではExcelでしておりました) もう1つ受注アプリ、出荷管理アプリと連携し在庫管理もできたらと考えています。 何か良い方法やプラグイン等ございましたらご教授いただければ幸いです。

現在社内でkintone担当をしております。IT経験はなく、現在出荷管理・在庫管理システムを作成したいと考えております。 イメージとしては、受注アプリで入力したものを出荷管理アプリに集約し、納期順で管理できるものを作りたいと思っています。 出荷管理アプリでは主に発注済みか、商品が揃っているかなどを確認します。(今まではExcelでしておりました) もう1つ受注アプリ、出荷管理アプリと連携し在庫管理もできたらと考えています。 何か良い方法やプラグイン等ございましたらご教授いただければ幸いです。

コメント 1 2
まぁてぃー
財務・経理
| 09/12 | アイデア募集

現在社内でkintone担当をしております。IT経験はなく、現在出荷管理・在庫管理システムを作成したいと考えております。 イメージとしては、受注アプリで入力したものを出荷管理アプリに集約し、納期順で管理できるものを作りたいと思っています。 出荷管理アプリでは主に発注済みか、商品が揃っているかなどを確認します。(今まではExcelでしておりました) もう1つ受注アプリ、出荷管理アプリと連携し在庫管理もできたらと考えています。 何か良い方法やプラグイン等ございましたらご教授いただければ幸いです。

ユーザー画像
まぁてぃー
財務・経理
| 09/12 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(/ スタンダード) ・お悩みの背景、目的  IF関数エラーの原因が特定できません。エクセルだとうまくいくのですが、kintoneだとうまくいきません。どなたか何が原因かご教授頂けないでしょうか。 以下が関数(エラーの内容:IF関数には3個の引数が必要です) IF(製品区分="エアコン", IF(定格出力 >= 50, "1年に1回点検", IF(AND(7.5 <= 定格出力, 定格出力 < 50), "3年に1回点検", "簡易点検") ), IF(製品区分="冷凍冷蔵", IF(定格出力 >= 7.5, "1年に1回点検", "簡易点検") )

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(/ スタンダード) ・お悩みの背景、目的  IF関数エラーの原因が特定できません。エクセルだとうまくいくのですが、kintoneだとうまくいきません。どなたか何が原因かご教授頂けないでしょうか。 以下が関数(エラーの内容:IF関数には3個の引数が必要です) IF(製品区分="エアコン", IF(定格出力 >= 50, "1年に1回点検", IF(AND(7.5 <= 定格出力, 定格出力 < 50), "3年に1回点検", "簡易点検") ), IF(製品区分="冷凍冷蔵", IF(定格出力 >= 7.5, "1年に1回点検", "簡易点検") )

コメント 4 4
よっさん
製造業
| 09/12 | kintone自習室

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(/ スタンダード) ・お悩みの背景、目的  IF関数エラーの原因が特定できません。エクセルだとうまくいくのですが、kintoneだとうまくいきません。どなたか何が原因かご教授頂けないでしょうか。 以下が関数(エラーの内容:IF関数には3個の引数が必要です) IF(製品区分="エアコン", IF(定格出力 >= 50, "1年に1回点検", IF(AND(7.5 <= 定格出力, 定格出力 < 50), "3年に1回点検", "簡易点検") ), IF(製品区分="冷凍冷蔵", IF(定格出力 >= 7.5, "1年に1回点検", "簡易点検") )

ユーザー画像
よっさん
製造業
| 09/12 | kintone自習室
ユーザー画像

計算式でエラーが出てしまい、どなた様か助けて下さい。 フィールドの参照が循環しています。とエラーが出てしまいます。 現在、毎回計算機で計算しキントーンへ入力しているのですが、 行数が100以上にもなることがあり、不満が続出しています。 添付の様に自動計算ができると良いのですが。 どうぞよろしくお願い致します。

計算式でエラーが出てしまい、どなた様か助けて下さい。 フィールドの参照が循環しています。とエラーが出てしまいます。 現在、毎回計算機で計算しキントーンへ入力しているのですが、 行数が100以上にもなることがあり、不満が続出しています。 添付の様に自動計算ができると良いのですが。 どうぞよろしくお願い致します。

コメント 14 1
nao
| 09/12 | アイデア募集

計算式でエラーが出てしまい、どなた様か助けて下さい。 フィールドの参照が循環しています。とエラーが出てしまいます。 現在、毎回計算機で計算しキントーンへ入力しているのですが、 行数が100以上にもなることがあり、不満が続出しています。 添付の様に自動計算ができると良いのですが。 どうぞよろしくお願い致します。

ユーザー画像
nao
| 09/12 | アイデア募集
ユーザー画像

ある複数条件の時に通知を出したいですが、JAVAスクリプトでうまくいきません。 条件 ・在庫が20個以上 ・賞味期限が1週間前の商品 上記の場合に通知を出したいです。

ある複数条件の時に通知を出したいですが、JAVAスクリプトでうまくいきません。 条件 ・在庫が20個以上 ・賞味期限が1週間前の商品 上記の場合に通知を出したいです。

コメント 3 2
ふじさん
製造業
| 09/09 | アイデア募集

ある複数条件の時に通知を出したいですが、JAVAスクリプトでうまくいきません。 条件 ・在庫が20個以上 ・賞味期限が1週間前の商品 上記の場合に通知を出したいです。

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 09/09 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 電話営業をする際に顧客リスト(1,000件くらい)を結果ステータスで管理したいと考えています。 「完了」ステータスのものは表示されないようにしたく、「再架電」ステータスのリストだけ表示されるようにしたいのですが、なかなかうまくいかなく悩んでいます。 ・試してみたこと ①リストアプリからアプリアクションで履歴入力アプリを立ち上げて履歴作成。 ■リストアプリ下部に関連レコード一覧で履歴入力アプリを見に行っている(顧客名をキー) ■架電数はTisの「アプリ間レコード集計プラグイン」を使用し、架電数をキャッチ。 ②アプリを1つにして、リストの下部に直接履歴を入力できるようにテーブルを配置。 テーブル内のステータスで管理をしようとしていましたが、「完了」と「再架電」が混在すると絞り込みができませんでした。 ・譲れない条件 ■有料のプラグインはなかなか使用できません。 ■最終ステータスで絞り込めると嬉しいです。 ■当日の架電集計や翌日の架電リストを一覧作成する際にできればKintone内の集計で作成したい。 ■Java Scriptは全くわかりません・・・。 わかりづらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 電話営業をする際に顧客リスト(1,000件くらい)を結果ステータスで管理したいと考えています。 「完了」ステータスのものは表示されないようにしたく、「再架電」ステータスのリストだけ表示されるようにしたいのですが、なかなかうまくいかなく悩んでいます。 ・試してみたこと ①リストアプリからアプリアクションで履歴入力アプリを立ち上げて履歴作成。 ■リストアプリ下部に関連レコード一覧で履歴入力アプリを見に行っている(顧客名をキー) ■架電数はTisの「アプリ間レコード集計プラグイン」を使用し、架電数をキャッチ。 ②アプリを1つにして、リストの下部に直接履歴を入力できるようにテーブルを配置。 テーブル内のステータスで管理をしようとしていましたが、「完了」と「再架電」が混在すると絞り込みができませんでした。 ・譲れない条件 ■有料のプラグインはなかなか使用できません。 ■最終ステータスで絞り込めると嬉しいです。 ■当日の架電集計や翌日の架電リストを一覧作成する際にできればKintone内の集計で作成したい。 ■Java Scriptは全くわかりません・・・。 わかりづらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

コメント 4 5
おおおき
サービス業
| 09/09 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 電話営業をする際に顧客リスト(1,000件くらい)を結果ステータスで管理したいと考えています。 「完了」ステータスのものは表示されないようにしたく、「再架電」ステータスのリストだけ表示されるようにしたいのですが、なかなかうまくいかなく悩んでいます。 ・試してみたこと ①リストアプリからアプリアクションで履歴入力アプリを立ち上げて履歴作成。 ■リストアプリ下部に関連レコード一覧で履歴入力アプリを見に行っている(顧客名をキー) ■架電数はTisの「アプリ間レコード集計プラグイン」を使用し、架電数をキャッチ。 ②アプリを1つにして、リストの下部に直接履歴を入力できるようにテーブルを配置。 テーブル内のステータスで管理をしようとしていましたが、「完了」と「再架電」が混在すると絞り込みができませんでした。 ・譲れない条件 ■有料のプラグインはなかなか使用できません。 ■最終ステータスで絞り込めると嬉しいです。 ■当日の架電集計や翌日の架電リストを一覧作成する際にできればKintone内の集計で作成したい。 ■Java Scriptは全くわかりません・・・。 わかりづらいかもしれませんがよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
おおおき
サービス業
| 09/09 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 皆様のお知恵をいただけると嬉しいです。 見積書出力に伴うセット商品の内容表示について、 弊社はセット品の販売がある為、添付画像にあるように【内容】にセットの内容を入れて出力したいのですが、 見積書出力プラグイン(レポトン)を試してみてもデフォルト機能のように行幅が自動縮小大されない為、 ・行自体を大枠にしたテンプレート設定をする ・フォントサイズを小さくする の2択でしか対応ができず困っております。 セット内容はお客様に内容を提示したいだけなのでフォームが変わっても問題ありません。 行幅の自動縮小大に対応するプラグインや他社様の見積作成アプリについての事例など、解決策等はございますでしょうか。 アドバイスいただけると嬉しいです。

こんにちは。 皆様のお知恵をいただけると嬉しいです。 見積書出力に伴うセット商品の内容表示について、 弊社はセット品の販売がある為、添付画像にあるように【内容】にセットの内容を入れて出力したいのですが、 見積書出力プラグイン(レポトン)を試してみてもデフォルト機能のように行幅が自動縮小大されない為、 ・行自体を大枠にしたテンプレート設定をする ・フォントサイズを小さくする の2択でしか対応ができず困っております。 セット内容はお客様に内容を提示したいだけなのでフォームが変わっても問題ありません。 行幅の自動縮小大に対応するプラグインや他社様の見積作成アプリについての事例など、解決策等はございますでしょうか。 アドバイスいただけると嬉しいです。

コメント 1 2
sakai
卸売業、小売業
| 09/09 | アイデア募集

こんにちは。 皆様のお知恵をいただけると嬉しいです。 見積書出力に伴うセット商品の内容表示について、 弊社はセット品の販売がある為、添付画像にあるように【内容】にセットの内容を入れて出力したいのですが、 見積書出力プラグイン(レポトン)を試してみてもデフォルト機能のように行幅が自動縮小大されない為、 ・行自体を大枠にしたテンプレート設定をする ・フォントサイズを小さくする の2択でしか対応ができず困っております。 セット内容はお客様に内容を提示したいだけなのでフォームが変わっても問題ありません。 行幅の自動縮小大に対応するプラグインや他社様の見積作成アプリについての事例など、解決策等はございますでしょうか。 アドバイスいただけると嬉しいです。

ユーザー画像
sakai
卸売業、小売業
| 09/09 | アイデア募集
ユーザー画像

おはようございます。 kintoneで所属部署内の進捗管理アプリを作って運用を始めているのですが、上司から以下の事ができないか?と言われ試してみましたがうまくいかないので、みなさんのお力をお借りしたいです。 やりたいこと(条件) 1:進捗管理表の中で直近の4半期の業務だけを抽出して印刷 2:直近4半期外(全期間)の古い業務でも未完了となっているものは表示させたい 試したこと 1の方はアプリの一覧の設定から依頼日に対して該当の範囲の日付を指定することで実現できました。 2の方は1で該当4半期の日付を指定しまっているため、その範囲の外にある未完了業務を引っ張ってくることが出来ないという状態です。 尚、未完了であるかどうかの判断は非表示の完了というチェックボックスフィールドを作っていて、そこにチェックが入っているか入っていないかで判定させています。 こんな機能を使ったら実現できるよみたいなアドバイスがありましたらご教授お願いします。

おはようございます。 kintoneで所属部署内の進捗管理アプリを作って運用を始めているのですが、上司から以下の事ができないか?と言われ試してみましたがうまくいかないので、みなさんのお力をお借りしたいです。 やりたいこと(条件) 1:進捗管理表の中で直近の4半期の業務だけを抽出して印刷 2:直近4半期外(全期間)の古い業務でも未完了となっているものは表示させたい 試したこと 1の方はアプリの一覧の設定から依頼日に対して該当の範囲の日付を指定することで実現できました。 2の方は1で該当4半期の日付を指定しまっているため、その範囲の外にある未完了業務を引っ張ってくることが出来ないという状態です。 尚、未完了であるかどうかの判断は非表示の完了というチェックボックスフィールドを作っていて、そこにチェックが入っているか入っていないかで判定させています。 こんな機能を使ったら実現できるよみたいなアドバイスがありましたらご教授お願いします。

コメント 5 3
cota
| 09/09 | アイデア募集

おはようございます。 kintoneで所属部署内の進捗管理アプリを作って運用を始めているのですが、上司から以下の事ができないか?と言われ試してみましたがうまくいかないので、みなさんのお力をお借りしたいです。 やりたいこと(条件) 1:進捗管理表の中で直近の4半期の業務だけを抽出して印刷 2:直近4半期外(全期間)の古い業務でも未完了となっているものは表示させたい 試したこと 1の方はアプリの一覧の設定から依頼日に対して該当の範囲の日付を指定することで実現できました。 2の方は1で該当4半期の日付を指定しまっているため、その範囲の外にある未完了業務を引っ張ってくることが出来ないという状態です。 尚、未完了であるかどうかの判断は非表示の完了というチェックボックスフィールドを作っていて、そこにチェックが入っているか入っていないかで判定させています。 こんな機能を使ったら実現できるよみたいなアドバイスがありましたらご教授お願いします。

ユーザー画像
cota
| 09/09 | アイデア募集
ユーザー画像

お疲れ様です。 kViewerについてご質問させてください。 kViewerでタブ表示を実現させたいのですが、 どのような方法で実装すれば良いでしょうか? javascriptかcssになると思うのですが、 出来るだけ簡単な方法で、 具体的なソースコードなどアドバイスいただけると助かります。

お疲れ様です。 kViewerについてご質問させてください。 kViewerでタブ表示を実現させたいのですが、 どのような方法で実装すれば良いでしょうか? javascriptかcssになると思うのですが、 出来るだけ簡単な方法で、 具体的なソースコードなどアドバイスいただけると助かります。

コメント 4 0
daichi
不動産業
| 09/04 | アイデア募集

お疲れ様です。 kViewerについてご質問させてください。 kViewerでタブ表示を実現させたいのですが、 どのような方法で実装すれば良いでしょうか? javascriptかcssになると思うのですが、 出来るだけ簡単な方法で、 具体的なソースコードなどアドバイスいただけると助かります。

ユーザー画像
daichi
不動産業
| 09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様のお知恵をいただけると嬉しいです。 フォームブリッジで添付してもらったCSVファイルを自動読込み(レコード追加)できるか? フォームブリッジの添付フィールドを使って複数の企業からCSVでリストをもらい、そのCSVを読み込んでデータベースとなる別のアプリを更新(データ追加)しています。 この作業を簡略化できないかと思っていまして、何か良い方法がないかを模索しています。 導入している(予定含む)プラグインは以下の通りです。 ・Customine ・フォームブリッジ ・kViewer kintone添付ファイルフィールドをターゲットにデータを読み込んで1行づつレコードを追加(更新)する必要があると思うので、YoomのようなAPI連携ツールを使わないと無理なのかなーと思いつつ、kintone周りのサポートツールで良いものがあればアドバイスいただけると嬉しいです。

皆様のお知恵をいただけると嬉しいです。 フォームブリッジで添付してもらったCSVファイルを自動読込み(レコード追加)できるか? フォームブリッジの添付フィールドを使って複数の企業からCSVでリストをもらい、そのCSVを読み込んでデータベースとなる別のアプリを更新(データ追加)しています。 この作業を簡略化できないかと思っていまして、何か良い方法がないかを模索しています。 導入している(予定含む)プラグインは以下の通りです。 ・Customine ・フォームブリッジ ・kViewer kintone添付ファイルフィールドをターゲットにデータを読み込んで1行づつレコードを追加(更新)する必要があると思うので、YoomのようなAPI連携ツールを使わないと無理なのかなーと思いつつ、kintone周りのサポートツールで良いものがあればアドバイスいただけると嬉しいです。

コメント 5 5
むらモン
不動産業
| 09/04 | アイデア募集

皆様のお知恵をいただけると嬉しいです。 フォームブリッジで添付してもらったCSVファイルを自動読込み(レコード追加)できるか? フォームブリッジの添付フィールドを使って複数の企業からCSVでリストをもらい、そのCSVを読み込んでデータベースとなる別のアプリを更新(データ追加)しています。 この作業を簡略化できないかと思っていまして、何か良い方法がないかを模索しています。 導入している(予定含む)プラグインは以下の通りです。 ・Customine ・フォームブリッジ ・kViewer kintone添付ファイルフィールドをターゲットにデータを読み込んで1行づつレコードを追加(更新)する必要があると思うので、YoomのようなAPI連携ツールを使わないと無理なのかなーと思いつつ、kintone周りのサポートツールで良いものがあればアドバイスいただけると嬉しいです。

ユーザー画像
むらモン
不動産業
| 09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。kViewerのユーザ管理の件でご意見ください。 ・ご契約中のコース(スタンダード、kViewer/プレミアム) ・お悩みの背景、目的  kViewerにおけるレコードの閲覧権限設定で、ユーザー管理機能を設定する際、kintoneの「組織選択」フィールドを利用したいです。 ・試してみたこと  方針としては、「組織選択」フィールドのクセが強いため、テキストフィールドとして保持したいです。   ①組織選択→テキストに変換する方法の検討(わかりませんでした)   ②組織コードをkintoneのテキスト系フィールドで保持する方法の検討(わかりませんでした。) ・併せて知りたいこと  kintoneレコード作成者の情報をテキストでレコードに格納する方法  (ログイン名や表示名など) ・譲れない条件  ①コース変更はしたくないです。  ②kintoneアプリにおいて組織選択フィールドは外せないです。  →フォームの入力を省くため&誤入力防止のため、組織選択を「優先される組織」を初期値としています。

こんにちは。kViewerのユーザ管理の件でご意見ください。 ・ご契約中のコース(スタンダード、kViewer/プレミアム) ・お悩みの背景、目的  kViewerにおけるレコードの閲覧権限設定で、ユーザー管理機能を設定する際、kintoneの「組織選択」フィールドを利用したいです。 ・試してみたこと  方針としては、「組織選択」フィールドのクセが強いため、テキストフィールドとして保持したいです。   ①組織選択→テキストに変換する方法の検討(わかりませんでした)   ②組織コードをkintoneのテキスト系フィールドで保持する方法の検討(わかりませんでした。) ・併せて知りたいこと  kintoneレコード作成者の情報をテキストでレコードに格納する方法  (ログイン名や表示名など) ・譲れない条件  ①コース変更はしたくないです。  ②kintoneアプリにおいて組織選択フィールドは外せないです。  →フォームの入力を省くため&誤入力防止のため、組織選択を「優先される組織」を初期値としています。

コメント 2 2
ponzu
| 09/04 | アイデア募集

こんにちは。kViewerのユーザ管理の件でご意見ください。 ・ご契約中のコース(スタンダード、kViewer/プレミアム) ・お悩みの背景、目的  kViewerにおけるレコードの閲覧権限設定で、ユーザー管理機能を設定する際、kintoneの「組織選択」フィールドを利用したいです。 ・試してみたこと  方針としては、「組織選択」フィールドのクセが強いため、テキストフィールドとして保持したいです。   ①組織選択→テキストに変換する方法の検討(わかりませんでした)   ②組織コードをkintoneのテキスト系フィールドで保持する方法の検討(わかりませんでした。) ・併せて知りたいこと  kintoneレコード作成者の情報をテキストでレコードに格納する方法  (ログイン名や表示名など) ・譲れない条件  ①コース変更はしたくないです。  ②kintoneアプリにおいて組織選択フィールドは外せないです。  →フォームの入力を省くため&誤入力防止のため、組織選択を「優先される組織」を初期値としています。

ユーザー画像
ponzu
| 09/04 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

【自分メモ】 以前に「アイデア募集」にて稟議のアプリの作成でアドバイスをいただいて、その後、リリースをしました。 下記、要望があり修正をしたら、自動採番プラグインにて不具合が出てしまいました。 現在は修正して改善していますが、その時のことを記載しておきます。 (要望) レコードを全員が見ることができないようにして欲しい。 (Everyoneは閲覧もなし) (不具合) cybozu developer networkの自動採番プラグインにて、番号重複のエラーあり。 ※自動採番プラグインには、重複時の注意書きがされていました。 (改善) APIトークンを生成、アクセス権:レコード閲覧をチェック 自動採番プラグインの設定にて、生成したAPIトークンを入力 更新を実施。

【自分メモ】 以前に「アイデア募集」にて稟議のアプリの作成でアドバイスをいただいて、その後、リリースをしました。 下記、要望があり修正をしたら、自動採番プラグインにて不具合が出てしまいました。 現在は修正して改善していますが、その時のことを記載しておきます。 (要望) レコードを全員が見ることができないようにして欲しい。 (Everyoneは閲覧もなし) (不具合) cybozu developer networkの自動採番プラグインにて、番号重複のエラーあり。 ※自動採番プラグインには、重複時の注意書きがされていました。 (改善) APIトークンを生成、アクセス権:レコード閲覧をチェック 自動採番プラグインの設定にて、生成したAPIトークンを入力 更新を実施。

コメント 1 11
年越しそば子 バッジ画像
情報システム
| 09/04 | 最近の自分的アップデート

【自分メモ】 以前に「アイデア募集」にて稟議のアプリの作成でアドバイスをいただいて、その後、リリースをしました。 下記、要望があり修正をしたら、自動採番プラグインにて不具合が出てしまいました。 現在は修正して改善していますが、その時のことを記載しておきます。 (要望) レコードを全員が見ることができないようにして欲しい。 (Everyoneは閲覧もなし) (不具合) cybozu developer networkの自動採番プラグインにて、番号重複のエラーあり。 ※自動採番プラグインには、重複時の注意書きがされていました。 (改善) APIトークンを生成、アクセス権:レコード閲覧をチェック 自動採番プラグインの設定にて、生成したAPIトークンを入力 更新を実施。

ユーザー画像 バッジ画像
年越しそば子 バッジ画像
情報システム
| 09/04 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

3回目の投稿になりますっ。 ちょっとずつ投稿にも慣れてきました✨ テーブルを利用してデータ登録をするアプリがあるのですが いろいろな情報を登録できるようにすると横に長くなって、パソコンの1画面にちょっと収まりきらない! ってことがたまにあります。 絞りに絞って配置しているのですがちょっと見切れちゃうのです。 コメントを非表示にすると見れるのですが、コメント欄は利用するので表示しない設定はできません。 皆様の中で、こういう技を使うと画面内表示最適化できるよ! などの情報があればご教示ください! プラグインの利用でも、小技でも何でもOKです! こうしているよ!なども是非教えてください☆ ちなみに以下には気づいているのですが できれば詳細画面でいきなり画面内に入っている!としたい。のです(^^; ・コメントを非表示→表示とするときれいに収まったりする ・コメント欄の境界線をクリックすると最適化されたりする ・ブラウザの表示を縮小する 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(効率化)

3回目の投稿になりますっ。 ちょっとずつ投稿にも慣れてきました✨ テーブルを利用してデータ登録をするアプリがあるのですが いろいろな情報を登録できるようにすると横に長くなって、パソコンの1画面にちょっと収まりきらない! ってことがたまにあります。 絞りに絞って配置しているのですがちょっと見切れちゃうのです。 コメントを非表示にすると見れるのですが、コメント欄は利用するので表示しない設定はできません。 皆様の中で、こういう技を使うと画面内表示最適化できるよ! などの情報があればご教示ください! プラグインの利用でも、小技でも何でもOKです! こうしているよ!なども是非教えてください☆ ちなみに以下には気づいているのですが できれば詳細画面でいきなり画面内に入っている!としたい。のです(^^; ・コメントを非表示→表示とするときれいに収まったりする ・コメント欄の境界線をクリックすると最適化されたりする ・ブラウザの表示を縮小する 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(効率化)

コメント 6 6
まさる@NHD
サービス業
| 09/04 | アイデア募集

3回目の投稿になりますっ。 ちょっとずつ投稿にも慣れてきました✨ テーブルを利用してデータ登録をするアプリがあるのですが いろいろな情報を登録できるようにすると横に長くなって、パソコンの1画面にちょっと収まりきらない! ってことがたまにあります。 絞りに絞って配置しているのですがちょっと見切れちゃうのです。 コメントを非表示にすると見れるのですが、コメント欄は利用するので表示しない設定はできません。 皆様の中で、こういう技を使うと画面内表示最適化できるよ! などの情報があればご教示ください! プラグインの利用でも、小技でも何でもOKです! こうしているよ!なども是非教えてください☆ ちなみに以下には気づいているのですが できれば詳細画面でいきなり画面内に入っている!としたい。のです(^^; ・コメントを非表示→表示とするときれいに収まったりする ・コメント欄の境界線をクリックすると最適化されたりする ・ブラウザの表示を縮小する 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(効率化)

ユーザー画像
まさる@NHD
サービス業
| 09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

JavaScriptの知識がないため、色々なプラグインを駆使してkintone開発しています。 TISの条件分岐処理プラグインを使用して、アプリ間更新を行っているのですが、一度、データを飛ばしてしまうと、元アプリの方でデータを消しても反映されなかったり、元アプリのデータを変更すると、条件が変わり、再更新されて新しいデータが追加されてしまったりと、整合性を取る事に苦労しています。 アプリ間更新などを使用されている方で、整合性取るために工夫されている事や、他にこういうプラグインを使うと解決するよと言うようなものがあったら、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

JavaScriptの知識がないため、色々なプラグインを駆使してkintone開発しています。 TISの条件分岐処理プラグインを使用して、アプリ間更新を行っているのですが、一度、データを飛ばしてしまうと、元アプリの方でデータを消しても反映されなかったり、元アプリのデータを変更すると、条件が変わり、再更新されて新しいデータが追加されてしまったりと、整合性を取る事に苦労しています。 アプリ間更新などを使用されている方で、整合性取るために工夫されている事や、他にこういうプラグインを使うと解決するよと言うようなものがあったら、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 3
ぽちさいと
情報通信業
| 09/04 | アイデア募集

JavaScriptの知識がないため、色々なプラグインを駆使してkintone開発しています。 TISの条件分岐処理プラグインを使用して、アプリ間更新を行っているのですが、一度、データを飛ばしてしまうと、元アプリの方でデータを消しても反映されなかったり、元アプリのデータを変更すると、条件が変わり、再更新されて新しいデータが追加されてしまったりと、整合性を取る事に苦労しています。 アプリ間更新などを使用されている方で、整合性取るために工夫されている事や、他にこういうプラグインを使うと解決するよと言うようなものがあったら、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぽちさいと
情報通信業
| 09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

【スマートフォン上で数値を入力しやすくしたい】 ・契約中のコース=スタンダード ・背景・目的 紙で点検している帳票をキントーンでペーパーレス化したい 点検者は社用スマホ(iphone)は持っているがPCは所有していない スマホで点検をする際に、数値(例:0.11 や 50 など)を入力しやすくしたい ・試してみたこと ①数値フィールドを選択 ②キーボードのひらがな入力画面が表示される ③左端の「ABC」を2回タップ ④キーボードの数字入力画面が表示される ②と③を省略できる方法を探しています あるいは、キントーンのプラグインを使用して、数値フィールドを選択した時にテンキーが表示されるというやり方もないか探しています ・譲れない条件 当アプリではカスタマインを使用しています。 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

【スマートフォン上で数値を入力しやすくしたい】 ・契約中のコース=スタンダード ・背景・目的 紙で点検している帳票をキントーンでペーパーレス化したい 点検者は社用スマホ(iphone)は持っているがPCは所有していない スマホで点検をする際に、数値(例:0.11 や 50 など)を入力しやすくしたい ・試してみたこと ①数値フィールドを選択 ②キーボードのひらがな入力画面が表示される ③左端の「ABC」を2回タップ ④キーボードの数字入力画面が表示される ②と③を省略できる方法を探しています あるいは、キントーンのプラグインを使用して、数値フィールドを選択した時にテンキーが表示されるというやり方もないか探しています ・譲れない条件 当アプリではカスタマインを使用しています。 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント 4 6
こうや
| 09/03 | アイデア募集

【スマートフォン上で数値を入力しやすくしたい】 ・契約中のコース=スタンダード ・背景・目的 紙で点検している帳票をキントーンでペーパーレス化したい 点検者は社用スマホ(iphone)は持っているがPCは所有していない スマホで点検をする際に、数値(例:0.11 や 50 など)を入力しやすくしたい ・試してみたこと ①数値フィールドを選択 ②キーボードのひらがな入力画面が表示される ③左端の「ABC」を2回タップ ④キーボードの数字入力画面が表示される ②と③を省略できる方法を探しています あるいは、キントーンのプラグインを使用して、数値フィールドを選択した時にテンキーが表示されるというやり方もないか探しています ・譲れない条件 当アプリではカスタマインを使用しています。 ご教示いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
こうや
| 09/03 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。モバイルアプリのプッシュ通知についてご質問です。あるアプリにレコードの条件通知設定を行っておりまして、モバイルアプリへ通知を飛ぶようにしているのですが、スマートフォン上で表示される通知タイトルを【通知内容】のものではなくレコードのタイトルなど任意のテキストフィールドに変更をしたいのですが、仕様上可能かご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

お世話になります。モバイルアプリのプッシュ通知についてご質問です。あるアプリにレコードの条件通知設定を行っておりまして、モバイルアプリへ通知を飛ぶようにしているのですが、スマートフォン上で表示される通知タイトルを【通知内容】のものではなくレコードのタイトルなど任意のテキストフィールドに変更をしたいのですが、仕様上可能かご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

コメント 3 4
うどん。
| 09/02 | アイデア募集

お世話になります。モバイルアプリのプッシュ通知についてご質問です。あるアプリにレコードの条件通知設定を行っておりまして、モバイルアプリへ通知を飛ぶようにしているのですが、スマートフォン上で表示される通知タイトルを【通知内容】のものではなくレコードのタイトルなど任意のテキストフィールドに変更をしたいのですが、仕様上可能かご存じの方いらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
うどん。
| 09/02 | アイデア募集
ユーザー画像

皆様 スタンダードコースを会社で利用しているものです。 ご経験者がいれば情報をいただければ幸いと思い記載しています。 ゲストスペースを会社として初めて開始しようとしていますが 情報システム部門でゲストスペースのルール(文書化)を作成する必要がでてきました。 情報システム部門の私としては闇雲の中で文章化でルール作成することもあり どうしていけばよいのかとても困っています。 皆様でもこのようなご経験があれば文章の骨子となる情報があるととても助かります。 情報いただけそうでしたらよろしくお願いいたします。

皆様 スタンダードコースを会社で利用しているものです。 ご経験者がいれば情報をいただければ幸いと思い記載しています。 ゲストスペースを会社として初めて開始しようとしていますが 情報システム部門でゲストスペースのルール(文書化)を作成する必要がでてきました。 情報システム部門の私としては闇雲の中で文章化でルール作成することもあり どうしていけばよいのかとても困っています。 皆様でもこのようなご経験があれば文章の骨子となる情報があるととても助かります。 情報いただけそうでしたらよろしくお願いいたします。

コメント 6 6
たや
| 09/02 | アイデア募集

皆様 スタンダードコースを会社で利用しているものです。 ご経験者がいれば情報をいただければ幸いと思い記載しています。 ゲストスペースを会社として初めて開始しようとしていますが 情報システム部門でゲストスペースのルール(文書化)を作成する必要がでてきました。 情報システム部門の私としては闇雲の中で文章化でルール作成することもあり どうしていけばよいのかとても困っています。 皆様でもこのようなご経験があれば文章の骨子となる情報があるととても助かります。 情報いただけそうでしたらよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
たや
| 09/02 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしかったらご笑覧ください KEIKAKを改造する計画 https://note.com/kentaro1sh11/n/ne2d4c426aaf5

note書きましたよろしかったらご笑覧ください KEIKAKを改造する計画 https://note.com/kentaro1sh11/n/ne2d4c426aaf5

コメント 0 10
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 09/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしかったらご笑覧ください KEIKAKを改造する計画 https://note.com/kentaro1sh11/n/ne2d4c426aaf5

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 09/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

・ご契約中のコース: スタンダード ・関連レコード一覧のフィールドで表示した情報をCSVやExcelなどで一覧化したデータを抽出したいのです。 ※データ内容としては各企業の情報となっており、企業名や売上金額・住所など10項目ほどになります。 kintoneの通常機能では関連レコードを一覧で抽出は不可という認識でおりますが、抽出できる方法などがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

・ご契約中のコース: スタンダード ・関連レコード一覧のフィールドで表示した情報をCSVやExcelなどで一覧化したデータを抽出したいのです。 ※データ内容としては各企業の情報となっており、企業名や売上金額・住所など10項目ほどになります。 kintoneの通常機能では関連レコードを一覧で抽出は不可という認識でおりますが、抽出できる方法などがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

コメント 3 2
kin
サービス業
| 08/30 | アイデア募集

・ご契約中のコース: スタンダード ・関連レコード一覧のフィールドで表示した情報をCSVやExcelなどで一覧化したデータを抽出したいのです。 ※データ内容としては各企業の情報となっており、企業名や売上金額・住所など10項目ほどになります。 kintoneの通常機能では関連レコードを一覧で抽出は不可という認識でおりますが、抽出できる方法などがあれば教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

ユーザー画像
kin
サービス業
| 08/30 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。よろしくお願いいたします。 契約はスタンダードです TIS様のkintone 条件分岐処理プラグインとプロセス管理の併用で、エラーチェック、メール自動送信とフィールドセット等を行うケースです。フィールドのエラーチェックと同様に自動メール送信で特定の項目が空白だったら送信中止できるようにしたいです。プロセスアクション時チェック条件 を指定し色々試しますが、エラー表示はされつつもメール自体も配信されてしまいます。指定箇所が誤ってますでしょうか?お知恵拝借いただければ幸いです。

初めて投稿します。よろしくお願いいたします。 契約はスタンダードです TIS様のkintone 条件分岐処理プラグインとプロセス管理の併用で、エラーチェック、メール自動送信とフィールドセット等を行うケースです。フィールドのエラーチェックと同様に自動メール送信で特定の項目が空白だったら送信中止できるようにしたいです。プロセスアクション時チェック条件 を指定し色々試しますが、エラー表示はされつつもメール自体も配信されてしまいます。指定箇所が誤ってますでしょうか?お知恵拝借いただければ幸いです。

コメント 6 1
はば
建設業
| 08/29 | アイデア募集

初めて投稿します。よろしくお願いいたします。 契約はスタンダードです TIS様のkintone 条件分岐処理プラグインとプロセス管理の併用で、エラーチェック、メール自動送信とフィールドセット等を行うケースです。フィールドのエラーチェックと同様に自動メール送信で特定の項目が空白だったら送信中止できるようにしたいです。プロセスアクション時チェック条件 を指定し色々試しますが、エラー表示はされつつもメール自体も配信されてしまいます。指定箇所が誤ってますでしょうか?お知恵拝借いただければ幸いです。

ユーザー画像
はば
建設業
| 08/29 | アイデア募集
  • 551-575件 / 全2254件