みんなの投稿

メニュー画像

kintoneの機能や仕様に関するサイボウズからのご案内は、ヘルプページやサポートセンターをご活用ください。
【リンク🔗kintone ヘルプ】
【リンク🔗サポートの問い合わせ方法】

全てのカテゴリ 2568件
ユーザー画像

キントーン、スタンダードコースを利用しています。 アプリの最初の画面を"一覧"ではなく、"グラフ"にする設定を教えてください。よろしくお願いします。

キントーン、スタンダードコースを利用しています。 アプリの最初の画面を"一覧"ではなく、"グラフ"にする設定を教えてください。よろしくお願いします。

コメント 6 7
takatomo
製造業
| 08/05 | アイデア募集

キントーン、スタンダードコースを利用しています。 アプリの最初の画面を"一覧"ではなく、"グラフ"にする設定を教えてください。よろしくお願いします。

ユーザー画像
takatomo
製造業
| 08/05 | アイデア募集
ユーザー画像

みなさまこんにちは kintone café HYOGO 運営の“のりへー”です。ユーザー主催イベントkintone café HYOGOの告知をさせて頂きます。 〜夏の六甲山でkintone仲間と特別な一日を過ごしませんか?〜 【『kintone Café HYOGO 第7弾 in 六甲山』開催!】 今回のkintone Caféは、神戸が誇る名所『六甲山』にあるシェアオフィス『ROKKONOMADO』で開催します。 https://rokkonomad.org/ 都会の喧騒を離れ、清々しい自然の空気と落ち着いた空間の中でkintoneについて語り合いましょう! ◾️イベント概要 開催日:2025年8月24日(日) 集合時間:9:10 集合場所:六甲ケーブル下駅 参加費:お一人 5,000円(昼食代含む) ランチタイムには美味しい日替わりスパイスカレーを味わい、食後には気持ちのよい山道を散歩。 さらに、毎回好評のライトニングトーク(LT)はもちろん、今回は完全新作のワークショップもご用意しています。 いつものイベントとは一味違う、特別な夏の思い出をkintoneユーザーの皆さんと一緒に作りませんか? ■流れ 09:10 集合・ケーブルカーで山頂へ 09:30 山道散歩で会場へ 10:00 会場到着、みんなで設営 10:0 イベント開始(アイスブレイク・LT・ディスカッションなど) 12:00 ランチ(スパイスカレー) 13:00 午後の散歩&ワークショップ 16:00 コーヒーブレイク&最終LT 17:30 片付け・下山 ※駐車場がないため、お車での来場はご遠慮ください。 夏の六甲山で、kintoneコミュニティの輪を広げましょう。皆さんのご参加を心よりお待ちしております! 詳細及び、参加申し込みはこちら↓ https://cafehyogo.connpass.com/event/359798/

みなさまこんにちは kintone café HYOGO 運営の“のりへー”です。ユーザー主催イベントkintone café HYOGOの告知をさせて頂きます。 〜夏の六甲山でkintone仲間と特別な一日を過ごしませんか?〜 【『kintone Café HYOGO 第7弾 in 六甲山』開催!】 今回のkintone Caféは、神戸が誇る名所『六甲山』にあるシェアオフィス『ROKKONOMADO』で開催します。 https://rokkonomad.org/ 都会の喧騒を離れ、清々しい自然の空気と落ち着いた空間の中でkintoneについて語り合いましょう! ◾️イベント概要 開催日:2025年8月24日(日) 集合時間:9:10 集合場所:六甲ケーブル下駅 参加費:お一人 5,000円(昼食代含む) ランチタイムには美味しい日替わりスパイスカレーを味わい、食後には気持ちのよい山道を散歩。 さらに、毎回好評のライトニングトーク(LT)はもちろん、今回は完全新作のワークショップもご用意しています。 いつものイベントとは一味違う、特別な夏の思い出をkintoneユーザーの皆さんと一緒に作りませんか? ■流れ 09:10 集合・ケーブルカーで山頂へ 09:30 山道散歩で会場へ 10:00 会場到着、みんなで設営 10:0 イベント開始(アイスブレイク・LT・ディスカッションなど) 12:00 ランチ(スパイスカレー) 13:00 午後の散歩&ワークショップ 16:00 コーヒーブレイク&最終LT 17:30 片付け・下山 ※駐車場がないため、お車での来場はご遠慮ください。 夏の六甲山で、kintoneコミュニティの輪を広げましょう。皆さんのご参加を心よりお待ちしております! 詳細及び、参加申し込みはこちら↓ https://cafehyogo.connpass.com/event/359798/

コメント 3 13
のりへー
| 08/04 | なんでも

みなさまこんにちは kintone café HYOGO 運営の“のりへー”です。ユーザー主催イベントkintone café HYOGOの告知をさせて頂きます。 〜夏の六甲山でkintone仲間と特別な一日を過ごしませんか?〜 【『kintone Café HYOGO 第7弾 in 六甲山』開催!】 今回のkintone Caféは、神戸が誇る名所『六甲山』にあるシェアオフィス『ROKKONOMADO』で開催します。 https://rokkonomad.org/ 都会の喧騒を離れ、清々しい自然の空気と落ち着いた空間の中でkintoneについて語り合いましょう! ◾️イベント概要 開催日:2025年8月24日(日) 集合時間:9:10 集合場所:六甲ケーブル下駅 参加費:お一人 5,000円(昼食代含む) ランチタイムには美味しい日替わりスパイスカレーを味わい、食後には気持ちのよい山道を散歩。 さらに、毎回好評のライトニングトーク(LT)はもちろん、今回は完全新作のワークショップもご用意しています。 いつものイベントとは一味違う、特別な夏の思い出をkintoneユーザーの皆さんと一緒に作りませんか? ■流れ 09:10 集合・ケーブルカーで山頂へ 09:30 山道散歩で会場へ 10:00 会場到着、みんなで設営 10:0 イベント開始(アイスブレイク・LT・ディスカッションなど) 12:00 ランチ(スパイスカレー) 13:00 午後の散歩&ワークショップ 16:00 コーヒーブレイク&最終LT 17:30 片付け・下山 ※駐車場がないため、お車での来場はご遠慮ください。 夏の六甲山で、kintoneコミュニティの輪を広げましょう。皆さんのご参加を心よりお待ちしております! 詳細及び、参加申し込みはこちら↓ https://cafehyogo.connpass.com/event/359798/

ユーザー画像
のりへー
| 08/04 | なんでも
ユーザー画像

初心者ですがJavaScriptについて教えてください。 ルックアップによりグレーアウトした箇所を編集可能にするJavaScriptのサンプルを活用したいものの、テーブル内にルックアップフィールドがあるためか、編集可能になりません。 どうのように、変更すればよいかご教示ください。 以下ネットより ------------------------------------------------------------*/ // 初期設定(対象フィールドコード) const editableFields = ['フィールドコード']; // レコード編集イベント kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], (event) => { const record = event.record; editableFields.forEach((field) => { record[field].disabled = false; // 編集可能にする }); return event; });

初心者ですがJavaScriptについて教えてください。 ルックアップによりグレーアウトした箇所を編集可能にするJavaScriptのサンプルを活用したいものの、テーブル内にルックアップフィールドがあるためか、編集可能になりません。 どうのように、変更すればよいかご教示ください。 以下ネットより ------------------------------------------------------------*/ // 初期設定(対象フィールドコード) const editableFields = ['フィールドコード']; // レコード編集イベント kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], (event) => { const record = event.record; editableFields.forEach((field) => { record[field].disabled = false; // 編集可能にする }); return event; });

コメント 10 0
Takita
サービス業
| 08/04 | アイデア募集

初心者ですがJavaScriptについて教えてください。 ルックアップによりグレーアウトした箇所を編集可能にするJavaScriptのサンプルを活用したいものの、テーブル内にルックアップフィールドがあるためか、編集可能になりません。 どうのように、変更すればよいかご教示ください。 以下ネットより ------------------------------------------------------------*/ // 初期設定(対象フィールドコード) const editableFields = ['フィールドコード']; // レコード編集イベント kintone.events.on(['app.record.create.show', 'app.record.edit.show'], (event) => { const record = event.record; editableFields.forEach((field) => { record[field].disabled = false; // 編集可能にする }); return event; });

ユーザー画像
Takita
サービス業
| 08/04 | アイデア募集
ユーザー画像

リマインダーの条件通知を利用して、特定の日付から5日経過したら決まったアドレスに通知をしたいと思っていたのですが、csvをインポートして作成されたレコードにはリマインダーの通知は使えないことが分かりました。 何か他の方法で、通知をメールに送ることはできるでしょうか。 やりたいことの例: 支払い期限2025/7/31のレコードに対し、支払い期限の5日後に●@gmail.comのアドレスに通知を送りたい。 恐れ入りますが、上記についていいアイデアがあれば教えていただけますと幸いです。

リマインダーの条件通知を利用して、特定の日付から5日経過したら決まったアドレスに通知をしたいと思っていたのですが、csvをインポートして作成されたレコードにはリマインダーの通知は使えないことが分かりました。 何か他の方法で、通知をメールに送ることはできるでしょうか。 やりたいことの例: 支払い期限2025/7/31のレコードに対し、支払い期限の5日後に●@gmail.comのアドレスに通知を送りたい。 恐れ入りますが、上記についていいアイデアがあれば教えていただけますと幸いです。

コメント 14 4
koike
| 08/04 | アイデア募集

リマインダーの条件通知を利用して、特定の日付から5日経過したら決まったアドレスに通知をしたいと思っていたのですが、csvをインポートして作成されたレコードにはリマインダーの通知は使えないことが分かりました。 何か他の方法で、通知をメールに送ることはできるでしょうか。 やりたいことの例: 支払い期限2025/7/31のレコードに対し、支払い期限の5日後に●@gmail.comのアドレスに通知を送りたい。 恐れ入りますが、上記についていいアイデアがあれば教えていただけますと幸いです。

ユーザー画像
koike
| 08/04 | アイデア募集
ユーザー画像

「kintoneでタレントマネジメントシステムをつくるなら、こんな工夫や基本が大事」という情報があれば、教えてほしいです。 素朴なことでも、ありがたいです。

「kintoneでタレントマネジメントシステムをつくるなら、こんな工夫や基本が大事」という情報があれば、教えてほしいです。 素朴なことでも、ありがたいです。

コメント 2 7
ぴょん
情報通信業
| 08/04 | アイデア募集

「kintoneでタレントマネジメントシステムをつくるなら、こんな工夫や基本が大事」という情報があれば、教えてほしいです。 素朴なことでも、ありがたいです。

ユーザー画像
ぴょん
情報通信業
| 08/04 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

【AIラボ 活用発表会、試した・検証した感想も大募集します!】 8/22に開催する「kintone AIラボ 活用発表会」では、AIラボを試した・検証した感想の発表も募集開始します! 発表にご協力いただける方は、ぜひお申し込みください。 元々は「普段の業務で活用している事例」を募っていましたが、発表者がなかなか集まっておりませんでした。おそらく、まだ業務で活用している方は多くないのではないかと思います。 (既に手を挙げてくださったnatsuki(光)さんには大感謝です!!) ただ、既に20名以上の方に参加申込をいただいており、キンコミの皆さんの注目度の高さも感じております。できれば多くの方のお話しを聞いてみたい...! そこで、業務活用の事例だけでなく、試してみた・検証してみた内容も募集したいと思います。ぜひ試してみた感想や発見、良いことも悪いことも、率直な感想を発表いただければ嬉しいです! イベントの詳細・お申込みは、下記のお知らせ投稿をご覧ください。 皆さんの発表、ご参加をお待ちしております〜! ▼【8/22・Zoom開催】「kintone AIラボ 活用発表会」開催のお知らせ【発表者3名募集】 https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/p46zvc3s6alfw7ec 既に申込済みの方で発表にご協力いただける方は、新たに申込みいただくか、申込時のメールに記載のURLから内容を変更いただければと思います!

【AIラボ 活用発表会、試した・検証した感想も大募集します!】 8/22に開催する「kintone AIラボ 活用発表会」では、AIラボを試した・検証した感想の発表も募集開始します! 発表にご協力いただける方は、ぜひお申し込みください。 元々は「普段の業務で活用している事例」を募っていましたが、発表者がなかなか集まっておりませんでした。おそらく、まだ業務で活用している方は多くないのではないかと思います。 (既に手を挙げてくださったnatsuki(光)さんには大感謝です!!) ただ、既に20名以上の方に参加申込をいただいており、キンコミの皆さんの注目度の高さも感じております。できれば多くの方のお話しを聞いてみたい...! そこで、業務活用の事例だけでなく、試してみた・検証してみた内容も募集したいと思います。ぜひ試してみた感想や発見、良いことも悪いことも、率直な感想を発表いただければ嬉しいです! イベントの詳細・お申込みは、下記のお知らせ投稿をご覧ください。 皆さんの発表、ご参加をお待ちしております〜! ▼【8/22・Zoom開催】「kintone AIラボ 活用発表会」開催のお知らせ【発表者3名募集】 https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/p46zvc3s6alfw7ec 既に申込済みの方で発表にご協力いただける方は、新たに申込みいただくか、申込時のメールに記載のURLから内容を変更いただければと思います!

コメント 2 6
キンスキ松井@運営事務局
| 08/01 | なんでも

【AIラボ 活用発表会、試した・検証した感想も大募集します!】 8/22に開催する「kintone AIラボ 活用発表会」では、AIラボを試した・検証した感想の発表も募集開始します! 発表にご協力いただける方は、ぜひお申し込みください。 元々は「普段の業務で活用している事例」を募っていましたが、発表者がなかなか集まっておりませんでした。おそらく、まだ業務で活用している方は多くないのではないかと思います。 (既に手を挙げてくださったnatsuki(光)さんには大感謝です!!) ただ、既に20名以上の方に参加申込をいただいており、キンコミの皆さんの注目度の高さも感じております。できれば多くの方のお話しを聞いてみたい...! そこで、業務活用の事例だけでなく、試してみた・検証してみた内容も募集したいと思います。ぜひ試してみた感想や発見、良いことも悪いことも、率直な感想を発表いただければ嬉しいです! イベントの詳細・お申込みは、下記のお知らせ投稿をご覧ください。 皆さんの発表、ご参加をお待ちしております〜! ▼【8/22・Zoom開催】「kintone AIラボ 活用発表会」開催のお知らせ【発表者3名募集】 https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/p46zvc3s6alfw7ec 既に申込済みの方で発表にご協力いただける方は、新たに申込みいただくか、申込時のメールに記載のURLから内容を変更いただければと思います!

ユーザー画像 バッジ画像
キンスキ松井@運営事務局
| 08/01 | なんでも
ユーザー画像

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 プロセス管理の運用方法ですが、良く理解できなくて、困ってます。 基本的なことかもしれませんが、申請は個々の社員から申請されますが承認は管理者がまとめて、承認する業務フローです。 1レコードに個々の社員が申請した申請者のID、申請後に、承認者が承認したら、承認者のIDを自動に保管したいのですが、どうすればいいのでしょう? プロセス管理の機能で、ステータスとステータスの履歴を見ればわかるのですが、一覧にしたときに表示(=レコードのフィールドにセット)したいです。 一覧にしたときに、ステータスが申請中なら申請者のみ、承認されたら承認者も記入されている状態をイメージしています。 どうか、ご教授を。

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 プロセス管理の運用方法ですが、良く理解できなくて、困ってます。 基本的なことかもしれませんが、申請は個々の社員から申請されますが承認は管理者がまとめて、承認する業務フローです。 1レコードに個々の社員が申請した申請者のID、申請後に、承認者が承認したら、承認者のIDを自動に保管したいのですが、どうすればいいのでしょう? プロセス管理の機能で、ステータスとステータスの履歴を見ればわかるのですが、一覧にしたときに表示(=レコードのフィールドにセット)したいです。 一覧にしたときに、ステータスが申請中なら申請者のみ、承認されたら承認者も記入されている状態をイメージしています。 どうか、ご教授を。

コメント 6 3
DAI
| 08/01 | アイデア募集

こんにちは。 契約中のコースは 「スタンダード」です。 プロセス管理の運用方法ですが、良く理解できなくて、困ってます。 基本的なことかもしれませんが、申請は個々の社員から申請されますが承認は管理者がまとめて、承認する業務フローです。 1レコードに個々の社員が申請した申請者のID、申請後に、承認者が承認したら、承認者のIDを自動に保管したいのですが、どうすればいいのでしょう? プロセス管理の機能で、ステータスとステータスの履歴を見ればわかるのですが、一覧にしたときに表示(=レコードのフィールドにセット)したいです。 一覧にしたときに、ステータスが申請中なら申請者のみ、承認されたら承認者も記入されている状態をイメージしています。 どうか、ご教授を。

ユーザー画像
DAI
| 08/01 | アイデア募集
ユーザー画像

【単位の個別設定について】 本日、キントーンデビューです。 金額一覧を管理したいです。 金額の単位って個別の投稿によって変えられませんか? 区分を国内、海外をラジオボタンで選択できるようにしています。 国内を選択していれば、〇円。海外を選択していれば、$〇というように表示を分けたいです。 アプリ作成時、計算の中に、計算式入力BOXがあります。 そこでIF式を使い、区分が”海外”であれば、”$”&単価*数・・・と入力しましたが、エラーがでます。 そもそもダブルクォーテーションで囲ったとしても、数字しか表示することが出来ないのでしょうか。 ※前段階で海外と国内を分けたら良いのでは?と思われるかもしれませんが、訳あって全体を見たいのです(´;ω;`)

【単位の個別設定について】 本日、キントーンデビューです。 金額一覧を管理したいです。 金額の単位って個別の投稿によって変えられませんか? 区分を国内、海外をラジオボタンで選択できるようにしています。 国内を選択していれば、〇円。海外を選択していれば、$〇というように表示を分けたいです。 アプリ作成時、計算の中に、計算式入力BOXがあります。 そこでIF式を使い、区分が”海外”であれば、”$”&単価*数・・・と入力しましたが、エラーがでます。 そもそもダブルクォーテーションで囲ったとしても、数字しか表示することが出来ないのでしょうか。 ※前段階で海外と国内を分けたら良いのでは?と思われるかもしれませんが、訳あって全体を見たいのです(´;ω;`)

コメント 12 5
焼豚玉子飯の玉子
サービス業
| 08/01 | アイデア募集

【単位の個別設定について】 本日、キントーンデビューです。 金額一覧を管理したいです。 金額の単位って個別の投稿によって変えられませんか? 区分を国内、海外をラジオボタンで選択できるようにしています。 国内を選択していれば、〇円。海外を選択していれば、$〇というように表示を分けたいです。 アプリ作成時、計算の中に、計算式入力BOXがあります。 そこでIF式を使い、区分が”海外”であれば、”$”&単価*数・・・と入力しましたが、エラーがでます。 そもそもダブルクォーテーションで囲ったとしても、数字しか表示することが出来ないのでしょうか。 ※前段階で海外と国内を分けたら良いのでは?と思われるかもしれませんが、訳あって全体を見たいのです(´;ω;`)

ユーザー画像
焼豚玉子飯の玉子
サービス業
| 08/01 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

連投スミマセン! おすすめ連携サービス記事も本日公開でした! AIはじめの一歩にピッタリ!kintone エバが実際に活用するおすすめサービス https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/pickup/m008451.html

連投スミマセン! おすすめ連携サービス記事も本日公開でした! AIはじめの一歩にピッタリ!kintone エバが実際に活用するおすすめサービス https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/pickup/m008451.html

コメント 0 9
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 08/01 | 最近の自分的アップデート

連投スミマセン! おすすめ連携サービス記事も本日公開でした! AIはじめの一歩にピッタリ!kintone エバが実際に活用するおすすめサービス https://kintone-sol.cybozu.co.jp/integrate/pickup/m008451.html

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 08/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像 バッジ画像

note書きましたよろしければご笑覧ください 愛と平和のためのカレプラ予定重複禁止 https://note.com/kentaro1sh11/n/nfc7d33cd6898

note書きましたよろしければご笑覧ください 愛と平和のためのカレプラ予定重複禁止 https://note.com/kentaro1sh11/n/nfc7d33cd6898

コメント 2 8
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 08/01 | 最近の自分的アップデート

note書きましたよろしければご笑覧ください 愛と平和のためのカレプラ予定重複禁止 https://note.com/kentaro1sh11/n/nfc7d33cd6898

ユーザー画像 バッジ画像
イシイケンタロウ バッジ画像
製造業
| 08/01 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

下記現象に因果があるのか確認したいです。 先日ディスク容量節約のため、「レコードの変更履歴を記録する」をオフにしました。 一昨日データベースを見ていたら、メッセージ欄に貼り付けた画像データの一部が破損していることに気が付きました。 レコードの変更履歴データベース?を元に、画像プレビューは表示されるのでしょうか…ただプレビュー状態で残っているものもあります.. なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいです。

下記現象に因果があるのか確認したいです。 先日ディスク容量節約のため、「レコードの変更履歴を記録する」をオフにしました。 一昨日データベースを見ていたら、メッセージ欄に貼り付けた画像データの一部が破損していることに気が付きました。 レコードの変更履歴データベース?を元に、画像プレビューは表示されるのでしょうか…ただプレビュー状態で残っているものもあります.. なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいです。

コメント 5 3
ツア
卸売業、小売業
| 07/31 | なんでも

下記現象に因果があるのか確認したいです。 先日ディスク容量節約のため、「レコードの変更履歴を記録する」をオフにしました。 一昨日データベースを見ていたら、メッセージ欄に貼り付けた画像データの一部が破損していることに気が付きました。 レコードの変更履歴データベース?を元に、画像プレビューは表示されるのでしょうか…ただプレビュー状態で残っているものもあります.. なにかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただきたいです。

ユーザー画像
ツア
卸売業、小売業
| 07/31 | なんでも
ユーザー画像

度々の投稿で申し訳ありません。 ラジオボタンで設定したフィールドをPDFで反映する時に、どうしても関数の設定がうまくいきません。 文法が正しくありませんとエラーが出るのですが、いくら考えてもどこが間違っているのかがわかりません。 どなたかわかる方、お力をお貸しください。

度々の投稿で申し訳ありません。 ラジオボタンで設定したフィールドをPDFで反映する時に、どうしても関数の設定がうまくいきません。 文法が正しくありませんとエラーが出るのですが、いくら考えてもどこが間違っているのかがわかりません。 どなたかわかる方、お力をお貸しください。

コメント 12 4
みー★建設業
建設業
| 07/31 | アイデア募集

度々の投稿で申し訳ありません。 ラジオボタンで設定したフィールドをPDFで反映する時に、どうしても関数の設定がうまくいきません。 文法が正しくありませんとエラーが出るのですが、いくら考えてもどこが間違っているのかがわかりません。 どなたかわかる方、お力をお貸しください。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 07/31 | アイデア募集
ユーザー画像

5月からkintoneのアプリ開発を任されたkintone初心者です。 ExcelやPCに不慣れな社員が多い建設会社に勤務しております。 kintoneでのアプリ間集計について、皆さんのご意見をお聞かせいただきたいです。 現状: 紙で回ってくる工事の請負データと発注データを別々のExcelで管理→集計用の別のExcelに転記→工事ごとに集計(エクセル①(実際はもっと行が多いです))→さらに全体の工事の集計(エクセル②) 目標: 請負データと発注データを紙ではなくkintoneに直接入力(アプリ①、アプリ②)→kintoneで工事ごとに集計(アプリ③)→kintoneでさらに全体の工事の集計を行う(作成中) 悩み: ・試しにアプリ①~③を作ってみて、集計・計算自体は上手くいったのですが、集計項目が多いので一覧画面に収まらず、集計結果が見づらいのが一番の悩みです。 ・また、Excelの場合は工事ごとの集計と全体の工事の集計を一画面で見ることができますが、kintoneだと別アプリでの集計になってしまうので画面移動が手間だと言われてしまいました。 アプリ間の集計についてはTiSの関連サブテーブル一覧表示プラグインを利用しております。 集計は合計だけでなく、計算もしているため、クロス集計表では対応できませんでした。 <皆様にお伺いしたいこと> ①そもそもこの集計・管理をすべてkintoneで行おうとするのが難しいのでしょうか? ②また、「今まで使っていたExcelの画面に見慣れているからkintoneの画面が見づらい」と言われた場合どのように切り返し/対応しますか? 会社としてExcelからkintoneに移行する目的は以下です。 ・紙を減らしたい ・Excelに転記する際の手間、ミスを減らしたい ・社外からも編集/閲覧したい ・すべてを一元で管理したい 非常にわかりづらい質問・長文で申し訳ないのですが、ご意見、また何かいいアイデアがあればお教えいただきたいです。 有料のプラグインも利用は可能ですが、Java Scriptの利用は不可です。 よろしくお願いいたします。

5月からkintoneのアプリ開発を任されたkintone初心者です。 ExcelやPCに不慣れな社員が多い建設会社に勤務しております。 kintoneでのアプリ間集計について、皆さんのご意見をお聞かせいただきたいです。 現状: 紙で回ってくる工事の請負データと発注データを別々のExcelで管理→集計用の別のExcelに転記→工事ごとに集計(エクセル①(実際はもっと行が多いです))→さらに全体の工事の集計(エクセル②) 目標: 請負データと発注データを紙ではなくkintoneに直接入力(アプリ①、アプリ②)→kintoneで工事ごとに集計(アプリ③)→kintoneでさらに全体の工事の集計を行う(作成中) 悩み: ・試しにアプリ①~③を作ってみて、集計・計算自体は上手くいったのですが、集計項目が多いので一覧画面に収まらず、集計結果が見づらいのが一番の悩みです。 ・また、Excelの場合は工事ごとの集計と全体の工事の集計を一画面で見ることができますが、kintoneだと別アプリでの集計になってしまうので画面移動が手間だと言われてしまいました。 アプリ間の集計についてはTiSの関連サブテーブル一覧表示プラグインを利用しております。 集計は合計だけでなく、計算もしているため、クロス集計表では対応できませんでした。 <皆様にお伺いしたいこと> ①そもそもこの集計・管理をすべてkintoneで行おうとするのが難しいのでしょうか? ②また、「今まで使っていたExcelの画面に見慣れているからkintoneの画面が見づらい」と言われた場合どのように切り返し/対応しますか? 会社としてExcelからkintoneに移行する目的は以下です。 ・紙を減らしたい ・Excelに転記する際の手間、ミスを減らしたい ・社外からも編集/閲覧したい ・すべてを一元で管理したい 非常にわかりづらい質問・長文で申し訳ないのですが、ご意見、また何かいいアイデアがあればお教えいただきたいです。 有料のプラグインも利用は可能ですが、Java Scriptの利用は不可です。 よろしくお願いいたします。

コメント 14 5
ogawa
建設業
| 07/31 | アイデア募集

5月からkintoneのアプリ開発を任されたkintone初心者です。 ExcelやPCに不慣れな社員が多い建設会社に勤務しております。 kintoneでのアプリ間集計について、皆さんのご意見をお聞かせいただきたいです。 現状: 紙で回ってくる工事の請負データと発注データを別々のExcelで管理→集計用の別のExcelに転記→工事ごとに集計(エクセル①(実際はもっと行が多いです))→さらに全体の工事の集計(エクセル②) 目標: 請負データと発注データを紙ではなくkintoneに直接入力(アプリ①、アプリ②)→kintoneで工事ごとに集計(アプリ③)→kintoneでさらに全体の工事の集計を行う(作成中) 悩み: ・試しにアプリ①~③を作ってみて、集計・計算自体は上手くいったのですが、集計項目が多いので一覧画面に収まらず、集計結果が見づらいのが一番の悩みです。 ・また、Excelの場合は工事ごとの集計と全体の工事の集計を一画面で見ることができますが、kintoneだと別アプリでの集計になってしまうので画面移動が手間だと言われてしまいました。 アプリ間の集計についてはTiSの関連サブテーブル一覧表示プラグインを利用しております。 集計は合計だけでなく、計算もしているため、クロス集計表では対応できませんでした。 <皆様にお伺いしたいこと> ①そもそもこの集計・管理をすべてkintoneで行おうとするのが難しいのでしょうか? ②また、「今まで使っていたExcelの画面に見慣れているからkintoneの画面が見づらい」と言われた場合どのように切り返し/対応しますか? 会社としてExcelからkintoneに移行する目的は以下です。 ・紙を減らしたい ・Excelに転記する際の手間、ミスを減らしたい ・社外からも編集/閲覧したい ・すべてを一元で管理したい 非常にわかりづらい質問・長文で申し訳ないのですが、ご意見、また何かいいアイデアがあればお教えいただきたいです。 有料のプラグインも利用は可能ですが、Java Scriptの利用は不可です。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ogawa
建設業
| 07/31 | アイデア募集
ユーザー画像

契約コース:スタンダード 業種:食品製造 最近、倉庫に商品を入庫する際の入庫票を紙からkintoneのアプリに変更しました。 ルックアップ機能を使い、サブテーブル内で商品コードを入れると商品名が自動で出るようにし、賞味期限や入庫数を手入力するようにしたのですが、現場社員から「商品名がグレーで見にくいので文字色を濃くできませんか(もしくは背景の色を薄くできませんか)」との声がありました。 いろいろ探しましたが、サブテーブルの文字色や背景色を変更できるプラグインを見つけられず(有料版だとあるみたいですが・・・)、TISの条件分岐処理プラグインも試しましたが、保存したあとの色は変更できたのですが、入力中(編集画面)の色変更はできませんでした。 cssの知識は全くないのですが、ChatGPTに聞いてその通りに入れてみたりもしましたが、文字色や背景色は変わりませんでした。 プラグインはTISしか使っておらず、できれば他のプラグインは使いたくありません。 何かいい方法があれば教えてください。

契約コース:スタンダード 業種:食品製造 最近、倉庫に商品を入庫する際の入庫票を紙からkintoneのアプリに変更しました。 ルックアップ機能を使い、サブテーブル内で商品コードを入れると商品名が自動で出るようにし、賞味期限や入庫数を手入力するようにしたのですが、現場社員から「商品名がグレーで見にくいので文字色を濃くできませんか(もしくは背景の色を薄くできませんか)」との声がありました。 いろいろ探しましたが、サブテーブルの文字色や背景色を変更できるプラグインを見つけられず(有料版だとあるみたいですが・・・)、TISの条件分岐処理プラグインも試しましたが、保存したあとの色は変更できたのですが、入力中(編集画面)の色変更はできませんでした。 cssの知識は全くないのですが、ChatGPTに聞いてその通りに入れてみたりもしましたが、文字色や背景色は変わりませんでした。 プラグインはTISしか使っておらず、できれば他のプラグインは使いたくありません。 何かいい方法があれば教えてください。

コメント 2 3
ぱんだ
製造業
| 07/31 | アイデア募集

契約コース:スタンダード 業種:食品製造 最近、倉庫に商品を入庫する際の入庫票を紙からkintoneのアプリに変更しました。 ルックアップ機能を使い、サブテーブル内で商品コードを入れると商品名が自動で出るようにし、賞味期限や入庫数を手入力するようにしたのですが、現場社員から「商品名がグレーで見にくいので文字色を濃くできませんか(もしくは背景の色を薄くできませんか)」との声がありました。 いろいろ探しましたが、サブテーブルの文字色や背景色を変更できるプラグインを見つけられず(有料版だとあるみたいですが・・・)、TISの条件分岐処理プラグインも試しましたが、保存したあとの色は変更できたのですが、入力中(編集画面)の色変更はできませんでした。 cssの知識は全くないのですが、ChatGPTに聞いてその通りに入れてみたりもしましたが、文字色や背景色は変わりませんでした。 プラグインはTISしか使っておらず、できれば他のプラグインは使いたくありません。 何かいい方法があれば教えてください。

ユーザー画像
ぱんだ
製造業
| 07/31 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

■テストユーザーに「これ、みんなもkintoneユーザーになった方が良くない?」と気づいてもらえた!(自分のアップデートではないかも) ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■他部署(現場)のリーダー数名にkintoneを使ってもらっているのですが、「このレコードを担当者に見てもらえたら一発で分かるから楽なんだけど…。ユーザーじゃないから不便だよね」と、相談を受けました。 それ!👆前から私言ってた!!!👆 となりましたが、やっぱり実感してもらえると「もっとこうだったら…」というイメージがつきやすいのかもしれないですね。 実績積まないと予算が出ないので、まだ部署員を全員ユーザーにすることはできない…。なので、しばらくは不便な思いをさせちゃうかもですが、みんなが使えば便利じゃない!?ということに気付いてもらえたのは、ひとつ進歩ですよね。

■テストユーザーに「これ、みんなもkintoneユーザーになった方が良くない?」と気づいてもらえた!(自分のアップデートではないかも) ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■他部署(現場)のリーダー数名にkintoneを使ってもらっているのですが、「このレコードを担当者に見てもらえたら一発で分かるから楽なんだけど…。ユーザーじゃないから不便だよね」と、相談を受けました。 それ!👆前から私言ってた!!!👆 となりましたが、やっぱり実感してもらえると「もっとこうだったら…」というイメージがつきやすいのかもしれないですね。 実績積まないと予算が出ないので、まだ部署員を全員ユーザーにすることはできない…。なので、しばらくは不便な思いをさせちゃうかもですが、みんなが使えば便利じゃない!?ということに気付いてもらえたのは、ひとつ進歩ですよね。

コメント 0 23
めたまる バッジ画像
サービス業
| 07/31 | 最近の自分的アップデート

■テストユーザーに「これ、みんなもkintoneユーザーになった方が良くない?」と気づいてもらえた!(自分のアップデートではないかも) ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■他部署(現場)のリーダー数名にkintoneを使ってもらっているのですが、「このレコードを担当者に見てもらえたら一発で分かるから楽なんだけど…。ユーザーじゃないから不便だよね」と、相談を受けました。 それ!👆前から私言ってた!!!👆 となりましたが、やっぱり実感してもらえると「もっとこうだったら…」というイメージがつきやすいのかもしれないですね。 実績積まないと予算が出ないので、まだ部署員を全員ユーザーにすることはできない…。なので、しばらくは不便な思いをさせちゃうかもですが、みんなが使えば便利じゃない!?ということに気付いてもらえたのは、ひとつ進歩ですよね。

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 07/31 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

弊社では、勤怠の打刻をkintoneで行っています。 現状:kintoneを立ち上げて→勤怠アプリをクリックして→レコードを追加して→保存(=出勤の打刻) 理想:スペース内のボタンを押すと、出勤の打刻ができる 上記のようなことは可能でしょうか。 キンコミ内で検索したのですがうまく探せず、投稿させていただきました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします! <会社の状況> ・契約プラン:スタンダードコース ・プラグイン:無料の物は使用可能(TISさんのものを多く使っています) ・Javascript:使用不可

弊社では、勤怠の打刻をkintoneで行っています。 現状:kintoneを立ち上げて→勤怠アプリをクリックして→レコードを追加して→保存(=出勤の打刻) 理想:スペース内のボタンを押すと、出勤の打刻ができる 上記のようなことは可能でしょうか。 キンコミ内で検索したのですがうまく探せず、投稿させていただきました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします! <会社の状況> ・契約プラン:スタンダードコース ・プラグイン:無料の物は使用可能(TISさんのものを多く使っています) ・Javascript:使用不可

コメント 11 5
空芯菜
サービス業
| 07/30 | なんでも

弊社では、勤怠の打刻をkintoneで行っています。 現状:kintoneを立ち上げて→勤怠アプリをクリックして→レコードを追加して→保存(=出勤の打刻) 理想:スペース内のボタンを押すと、出勤の打刻ができる 上記のようなことは可能でしょうか。 キンコミ内で検索したのですがうまく探せず、投稿させていただきました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします! <会社の状況> ・契約プラン:スタンダードコース ・プラグイン:無料の物は使用可能(TISさんのものを多く使っています) ・Javascript:使用不可

ユーザー画像
空芯菜
サービス業
| 07/30 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

もりおすといいます。初めてご相談の投稿をさせていただきます。 どなたかお知恵をお貸しいただけますと幸いです。 ・契約コース:スタンダード ・悩みの背景、目的:評価者マスタを作りたい。           被評価者個人別レコードで、一次~三次評価者を記載(従業員マスタからルックアップ)の内容に応じて、最初の評価者(一次がいれば一次、いなければ二次→三次)を表示したい。  ※最初の評価者情報を別アプリにルックアップするため。 ・試してみたこと: 1.添付「転記用」フィールドのようにIF文で表示   →「社員番号(最初)」、「評価者名(最初) ※添付はルックアップになってますが、文字列1行で試しました」はIF文で表示できたが、「ユーザー選択(最初)」はIF文が使えず挫折 2.「転記用」を「評価者名(最初)」にコピーしてルックアップ実行   →TIS条件分岐処理プラグインを使おうと思ったがコピーできず ※基本機能(計算式)・無料プラグインで対応したく、JSは避けたい    本マスタは以下フローを想定しています。   ①人事が仮で一次~三次評価者を入力    ※CSV取込予定のため、最初の評価者情報部分をJSやプラグインで組むと、CSV一括取込では反応しないことを懸念しています。   ②プロセス管理で被評価者に確認依頼   ③被評価者が確認/修正してプロセス管理で人事に連絡   ④確定 説明がわかりにくい部分があればお知らせください。 よろしくお願いいたします。

もりおすといいます。初めてご相談の投稿をさせていただきます。 どなたかお知恵をお貸しいただけますと幸いです。 ・契約コース:スタンダード ・悩みの背景、目的:評価者マスタを作りたい。           被評価者個人別レコードで、一次~三次評価者を記載(従業員マスタからルックアップ)の内容に応じて、最初の評価者(一次がいれば一次、いなければ二次→三次)を表示したい。  ※最初の評価者情報を別アプリにルックアップするため。 ・試してみたこと: 1.添付「転記用」フィールドのようにIF文で表示   →「社員番号(最初)」、「評価者名(最初) ※添付はルックアップになってますが、文字列1行で試しました」はIF文で表示できたが、「ユーザー選択(最初)」はIF文が使えず挫折 2.「転記用」を「評価者名(最初)」にコピーしてルックアップ実行   →TIS条件分岐処理プラグインを使おうと思ったがコピーできず ※基本機能(計算式)・無料プラグインで対応したく、JSは避けたい    本マスタは以下フローを想定しています。   ①人事が仮で一次~三次評価者を入力    ※CSV取込予定のため、最初の評価者情報部分をJSやプラグインで組むと、CSV一括取込では反応しないことを懸念しています。   ②プロセス管理で被評価者に確認依頼   ③被評価者が確認/修正してプロセス管理で人事に連絡   ④確定 説明がわかりにくい部分があればお知らせください。 よろしくお願いいたします。

コメント 10 9
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 07/29 | アイデア募集

もりおすといいます。初めてご相談の投稿をさせていただきます。 どなたかお知恵をお貸しいただけますと幸いです。 ・契約コース:スタンダード ・悩みの背景、目的:評価者マスタを作りたい。           被評価者個人別レコードで、一次~三次評価者を記載(従業員マスタからルックアップ)の内容に応じて、最初の評価者(一次がいれば一次、いなければ二次→三次)を表示したい。  ※最初の評価者情報を別アプリにルックアップするため。 ・試してみたこと: 1.添付「転記用」フィールドのようにIF文で表示   →「社員番号(最初)」、「評価者名(最初) ※添付はルックアップになってますが、文字列1行で試しました」はIF文で表示できたが、「ユーザー選択(最初)」はIF文が使えず挫折 2.「転記用」を「評価者名(最初)」にコピーしてルックアップ実行   →TIS条件分岐処理プラグインを使おうと思ったがコピーできず ※基本機能(計算式)・無料プラグインで対応したく、JSは避けたい    本マスタは以下フローを想定しています。   ①人事が仮で一次~三次評価者を入力    ※CSV取込予定のため、最初の評価者情報部分をJSやプラグインで組むと、CSV一括取込では反応しないことを懸念しています。   ②プロセス管理で被評価者に確認依頼   ③被評価者が確認/修正してプロセス管理で人事に連絡   ④確定 説明がわかりにくい部分があればお知らせください。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 07/29 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneで見積書や社内注文書を作成しております。 社内注文書では、Asteriaを使用して商奉行へAPI接続する為 奉行のルールに従ってマスター照合等を行っておりますが Asteriaは、kintoneと関係ないところでバッチでバックグランド 動作をしております。このアプリで明細データを多く入れると画面から明細行が消えたり現れたりします。 少ないと10行位で多くても30行ほどになると現象が出ます。 プラグインの衝突かもしれないのでひとつひとつ外していけば 判るかもしれませんが、既に運用している為中々できない状況です。どなたか同じ症状のを御経験の方がいらっしゃればお知らせ願います。

kintoneで見積書や社内注文書を作成しております。 社内注文書では、Asteriaを使用して商奉行へAPI接続する為 奉行のルールに従ってマスター照合等を行っておりますが Asteriaは、kintoneと関係ないところでバッチでバックグランド 動作をしております。このアプリで明細データを多く入れると画面から明細行が消えたり現れたりします。 少ないと10行位で多くても30行ほどになると現象が出ます。 プラグインの衝突かもしれないのでひとつひとつ外していけば 判るかもしれませんが、既に運用している為中々できない状況です。どなたか同じ症状のを御経験の方がいらっしゃればお知らせ願います。

コメント 8 6
NAKA
| 07/29 | なんでも

kintoneで見積書や社内注文書を作成しております。 社内注文書では、Asteriaを使用して商奉行へAPI接続する為 奉行のルールに従ってマスター照合等を行っておりますが Asteriaは、kintoneと関係ないところでバッチでバックグランド 動作をしております。このアプリで明細データを多く入れると画面から明細行が消えたり現れたりします。 少ないと10行位で多くても30行ほどになると現象が出ます。 プラグインの衝突かもしれないのでひとつひとつ外していけば 判るかもしれませんが、既に運用している為中々できない状況です。どなたか同じ症状のを御経験の方がいらっしゃればお知らせ願います。

ユーザー画像
NAKA
| 07/29 | なんでも
ユーザー画像

kintone の2つのアプリをまたがって、片方のアプリのステータスをもう片方のアプリにルックアップで表示させたいのですが、何か良い案ございますでしょうか? プランはスタンダードプランです。

kintone の2つのアプリをまたがって、片方のアプリのステータスをもう片方のアプリにルックアップで表示させたいのですが、何か良い案ございますでしょうか? プランはスタンダードプランです。

コメント 8 4
Yuki Homma
製造業
| 07/28 | アイデア募集

kintone の2つのアプリをまたがって、片方のアプリのステータスをもう片方のアプリにルックアップで表示させたいのですが、何か良い案ございますでしょうか? プランはスタンダードプランです。

ユーザー画像
Yuki Homma
製造業
| 07/28 | アイデア募集
ユーザー画像

会議議事録管理のアプリを作成しております。 出席者一覧をアプリ内でテーブルとして記録しています。 炭消しの箇所は、別アプリに登録している委員一覧からルックアップで氏名を登録しています。 この会議は、年に4,5回開催されるのですが、年度終わりに各委員ごとの出席回数を集計する必要があります。 本アプリ内、またはマスターとしている委員一覧のアプリ上で、各委員の指定期間内の会議での出席回数について集計する方法について、アイデアをいただきたいです。 初めての投稿で記載に不足あるかもしれません。

会議議事録管理のアプリを作成しております。 出席者一覧をアプリ内でテーブルとして記録しています。 炭消しの箇所は、別アプリに登録している委員一覧からルックアップで氏名を登録しています。 この会議は、年に4,5回開催されるのですが、年度終わりに各委員ごとの出席回数を集計する必要があります。 本アプリ内、またはマスターとしている委員一覧のアプリ上で、各委員の指定期間内の会議での出席回数について集計する方法について、アイデアをいただきたいです。 初めての投稿で記載に不足あるかもしれません。

コメント 1 5
ymmt
| 07/28 | アイデア募集

会議議事録管理のアプリを作成しております。 出席者一覧をアプリ内でテーブルとして記録しています。 炭消しの箇所は、別アプリに登録している委員一覧からルックアップで氏名を登録しています。 この会議は、年に4,5回開催されるのですが、年度終わりに各委員ごとの出席回数を集計する必要があります。 本アプリ内、またはマスターとしている委員一覧のアプリ上で、各委員の指定期間内の会議での出席回数について集計する方法について、アイデアをいただきたいです。 初めての投稿で記載に不足あるかもしれません。

ユーザー画像
ymmt
| 07/28 | アイデア募集
ユーザー画像

【質問】不動産管理会社での経理業務のキントーン化について教えてください 不動産管理会社でキントーンを導入して半年になります。現在は業務効率化・改善業務を担当しております。 プランは、スタンダード。 プラグインは、複合機がRICOHのため、RICOH kintone plus。 経理業務のキントーン化を検討しているのですが、同じように不動産管理業で経理業務をキントーンで運用されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ知見を共有していただきたく投稿いたしました。 現在はExcelで請求・支払いを管理していますが、今後は以下のようなアプリを作成して連携・照合できないかと考えています。 • 見積書作成アプリ • 請求書作成アプリ • 支払い管理アプリ • 収支引きアプリ(オーナーへの精算関連) • ステータス管理アプリ(上記アプリを紐づけて進捗状況や照合の確認ができるようなもの) 特に悩んでいるのは、「どのアプリをどのように紐づけて管理すれば、照合・進捗の管理がしやすくなるか」という点です。 また、入居中修繕や原状回復などでオーナー様が費用を負担される場合、 ・収支で差し引くケース ・請求書を発行し振込いただくケース がありますが、これもアプリ上でどう管理するのがベストか悩んでいます。 実際に運用されている方の構成例や、こうしておくと便利だったというポイントなど、どんなことでも構いませんので、ぜひ教えていただけたら嬉しいです! よろしくお願いいたします。

【質問】不動産管理会社での経理業務のキントーン化について教えてください 不動産管理会社でキントーンを導入して半年になります。現在は業務効率化・改善業務を担当しております。 プランは、スタンダード。 プラグインは、複合機がRICOHのため、RICOH kintone plus。 経理業務のキントーン化を検討しているのですが、同じように不動産管理業で経理業務をキントーンで運用されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ知見を共有していただきたく投稿いたしました。 現在はExcelで請求・支払いを管理していますが、今後は以下のようなアプリを作成して連携・照合できないかと考えています。 • 見積書作成アプリ • 請求書作成アプリ • 支払い管理アプリ • 収支引きアプリ(オーナーへの精算関連) • ステータス管理アプリ(上記アプリを紐づけて進捗状況や照合の確認ができるようなもの) 特に悩んでいるのは、「どのアプリをどのように紐づけて管理すれば、照合・進捗の管理がしやすくなるか」という点です。 また、入居中修繕や原状回復などでオーナー様が費用を負担される場合、 ・収支で差し引くケース ・請求書を発行し振込いただくケース がありますが、これもアプリ上でどう管理するのがベストか悩んでいます。 実際に運用されている方の構成例や、こうしておくと便利だったというポイントなど、どんなことでも構いませんので、ぜひ教えていただけたら嬉しいです! よろしくお願いいたします。

コメント 2 5
のむのむ
不動産業
| 07/27 | アイデア募集

【質問】不動産管理会社での経理業務のキントーン化について教えてください 不動産管理会社でキントーンを導入して半年になります。現在は業務効率化・改善業務を担当しております。 プランは、スタンダード。 プラグインは、複合機がRICOHのため、RICOH kintone plus。 経理業務のキントーン化を検討しているのですが、同じように不動産管理業で経理業務をキントーンで運用されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ知見を共有していただきたく投稿いたしました。 現在はExcelで請求・支払いを管理していますが、今後は以下のようなアプリを作成して連携・照合できないかと考えています。 • 見積書作成アプリ • 請求書作成アプリ • 支払い管理アプリ • 収支引きアプリ(オーナーへの精算関連) • ステータス管理アプリ(上記アプリを紐づけて進捗状況や照合の確認ができるようなもの) 特に悩んでいるのは、「どのアプリをどのように紐づけて管理すれば、照合・進捗の管理がしやすくなるか」という点です。 また、入居中修繕や原状回復などでオーナー様が費用を負担される場合、 ・収支で差し引くケース ・請求書を発行し振込いただくケース がありますが、これもアプリ上でどう管理するのがベストか悩んでいます。 実際に運用されている方の構成例や、こうしておくと便利だったというポイントなど、どんなことでも構いませんので、ぜひ教えていただけたら嬉しいです! よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
のむのむ
不動産業
| 07/27 | アイデア募集
ユーザー画像

パスワードマネージャーのように使用する方法について書きました〜 https://zenn.dev/nag8/articles/1f004aa1d18481

パスワードマネージャーのように使用する方法について書きました〜 https://zenn.dev/nag8/articles/1f004aa1d18481

コメント 0 10
長峰 謙
情報通信業
| 07/25 | 最近の自分的アップデート

パスワードマネージャーのように使用する方法について書きました〜 https://zenn.dev/nag8/articles/1f004aa1d18481

ユーザー画像
長峰 謙
情報通信業
| 07/25 | 最近の自分的アップデート
ユーザー画像

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいです。 過去投稿でJavaScript、Gusukuによるカスタマイズは禁止されていると記述しました。 なので「KrewData」というプラグインを使用するつもりです。 KrewDataで、ある会社のある部品の価格(今回)を入力されたらそれ以降の基点の欄に前回同じ部品番号のフォームで「今回」に入力した値段が自動表示されるようにして、今回入力した価格から引き算された値(今回-基点)も別枠で計算表示したいでのです。 私は仕様経験がないので力をお借りしたく... コロコロ条件が変わって申し訳ございません。 なにか方法はありますか...? ・いろいろな企業に入力してもらう仕組みにはFormBridgeを使います。 ・基点に来るデータは今回との差額を計算する引き算に使います。引き算された値を別枠で表示したいです。 ・過去データが更新されることはないものと想定しています。寧ろ基点に自動表示される値は入力する方には操作できないようにしたいです。 ・1企業に対してプロジェクトも、部品番号も複数あります。

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいです。 過去投稿でJavaScript、Gusukuによるカスタマイズは禁止されていると記述しました。 なので「KrewData」というプラグインを使用するつもりです。 KrewDataで、ある会社のある部品の価格(今回)を入力されたらそれ以降の基点の欄に前回同じ部品番号のフォームで「今回」に入力した値段が自動表示されるようにして、今回入力した価格から引き算された値(今回-基点)も別枠で計算表示したいでのです。 私は仕様経験がないので力をお借りしたく... コロコロ条件が変わって申し訳ございません。 なにか方法はありますか...? ・いろいろな企業に入力してもらう仕組みにはFormBridgeを使います。 ・基点に来るデータは今回との差額を計算する引き算に使います。引き算された値を別枠で表示したいです。 ・過去データが更新されることはないものと想定しています。寧ろ基点に自動表示される値は入力する方には操作できないようにしたいです。 ・1企業に対してプロジェクトも、部品番号も複数あります。

コメント 11 3
みかん
製造業
| 07/24 | アイデア募集

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいです。 過去投稿でJavaScript、Gusukuによるカスタマイズは禁止されていると記述しました。 なので「KrewData」というプラグインを使用するつもりです。 KrewDataで、ある会社のある部品の価格(今回)を入力されたらそれ以降の基点の欄に前回同じ部品番号のフォームで「今回」に入力した値段が自動表示されるようにして、今回入力した価格から引き算された値(今回-基点)も別枠で計算表示したいでのです。 私は仕様経験がないので力をお借りしたく... コロコロ条件が変わって申し訳ございません。 なにか方法はありますか...? ・いろいろな企業に入力してもらう仕組みにはFormBridgeを使います。 ・基点に来るデータは今回との差額を計算する引き算に使います。引き算された値を別枠で表示したいです。 ・過去データが更新されることはないものと想定しています。寧ろ基点に自動表示される値は入力する方には操作できないようにしたいです。 ・1企業に対してプロジェクトも、部品番号も複数あります。

ユーザー画像
みかん
製造業
| 07/24 | アイデア募集
ユーザー画像

ラジオボタンの数値を集計する方法はありませんでしょうか? 入力のしやすさで、ラジオボタンを使用したいのですが、その数値を集計したいです。 試しにやってみたら出来なかったので、何か策があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

ラジオボタンの数値を集計する方法はありませんでしょうか? 入力のしやすさで、ラジオボタンを使用したいのですが、その数値を集計したいです。 試しにやってみたら出来なかったので、何か策があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

コメント 5 9
みー★建設業
建設業
| 07/24 | アイデア募集

ラジオボタンの数値を集計する方法はありませんでしょうか? 入力のしやすさで、ラジオボタンを使用したいのですが、その数値を集計したいです。 試しにやってみたら出来なかったので、何か策があれば教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。

ユーザー画像
みー★建設業
建設業
| 07/24 | アイデア募集
ユーザー画像

地域とDXとスポーツをつなぐイベント「キンJ」 開催のご案内🎉 kintoneファンとJリーグファンのためのイベントを開催します‼️ 地域のDXやスポーツビジネスに興味ある方、サッカー観たことはないけどkintoneが好きな方、ぜひご参加ください。ユニ着用参加可です。 当日はJリーグ公式映像(DAZN)のリポーター・インタビュアーとしてご活躍されているフリーアナウンサーの浅野有香さんが司会進行を担当してくださいます。 【開催概要】 日時:2025年7月29日(火) 18:30〜 場所:サイボウズ株式会社 日本橋オフィス 参加無料 詳細、お申し込みはリンクをご覧ください。 https://kinj.qloba.com/

地域とDXとスポーツをつなぐイベント「キンJ」 開催のご案内🎉 kintoneファンとJリーグファンのためのイベントを開催します‼️ 地域のDXやスポーツビジネスに興味ある方、サッカー観たことはないけどkintoneが好きな方、ぜひご参加ください。ユニ着用参加可です。 当日はJリーグ公式映像(DAZN)のリポーター・インタビュアーとしてご活躍されているフリーアナウンサーの浅野有香さんが司会進行を担当してくださいます。 【開催概要】 日時:2025年7月29日(火) 18:30〜 場所:サイボウズ株式会社 日本橋オフィス 参加無料 詳細、お申し込みはリンクをご覧ください。 https://kinj.qloba.com/

コメント 1 11
門屋
情報通信業
| 07/24 | なんでも

地域とDXとスポーツをつなぐイベント「キンJ」 開催のご案内🎉 kintoneファンとJリーグファンのためのイベントを開催します‼️ 地域のDXやスポーツビジネスに興味ある方、サッカー観たことはないけどkintoneが好きな方、ぜひご参加ください。ユニ着用参加可です。 当日はJリーグ公式映像(DAZN)のリポーター・インタビュアーとしてご活躍されているフリーアナウンサーの浅野有香さんが司会進行を担当してくださいます。 【開催概要】 日時:2025年7月29日(火) 18:30〜 場所:サイボウズ株式会社 日本橋オフィス 参加無料 詳細、お申し込みはリンクをご覧ください。 https://kinj.qloba.com/

ユーザー画像
門屋
情報通信業
| 07/24 | なんでも
  • 26-50件 / 全2568件