みんなの投稿

【質問】不動産管理会社での経理業務のキントーン化について教えてください

不動産管理会社でキントーンを導入して半年になります。現在は業務効率化・改善業務を担当しております。

プランは、スタンダード。
プラグインは、複合機がRICOHのため、RICOH kintone plus。



経理業務のキントーン化を検討しているのですが、同じように不動産管理業で経理業務をキントーンで運用されている方がいらっしゃいましたら、ぜひ知見を共有していただきたく投稿いたしました。

現在はExcelで請求・支払いを管理していますが、今後は以下のようなアプリを作成して連携・照合できないかと考えています。
• 見積書作成アプリ
• 請求書作成アプリ
• 支払い管理アプリ
• 収支引きアプリ(オーナーへの精算関連)
• ステータス管理アプリ(上記アプリを紐づけて進捗状況や照合の確認ができるようなもの)

特に悩んでいるのは、「どのアプリをどのように紐づけて管理すれば、照合・進捗の管理がしやすくなるか」という点です。

また、入居中修繕や原状回復などでオーナー様が費用を負担される場合、
・収支で差し引くケース
・請求書を発行し振込いただくケース
がありますが、これもアプリ上でどう管理するのがベストか悩んでいます。

実際に運用されている方の構成例や、こうしておくと便利だったというポイントなど、どんなことでも構いませんので、ぜひ教えていただけたら嬉しいです!

よろしくお願いいたします。

1件のコメント (新着順)
かな
建設業
2025/07/28 10:18

そうですね…
まず「顧客管理アプリ(マスタ)」を作って、それぞれ他のアプリにルックアップで顧客を紐づけると良いですよ。
「顧客管理アプリ」に他のアプリの関連レコード一覧を付ければ、その顧客がどんな案件に紐づいているのか一目瞭然です!

で、他のアプリで言えば、
見積書作成アプリ
 ⇩(アクション/コピー)
請求書作成アプリ
 ⇩(アクション/コピー)
支払い管理アプリ

にすれば、入力の二度手間や入力間違いを減らすことが出来ます。
【アクション/コピーとは】https://pepacomi.com/kintone/kintone-action/



また、入居中修繕や原状回復などでオーナー様が費用を負担される場合、
・収支で差し引くケース
・請求書を発行し振込いただくケース
がありますが、これもアプリ上でどう管理するのがベストか悩んでいます。

ここは少し難しいですね…
オーナー様の家賃収益等から差し引くパターン、ということですかね?

【アプリ間レコード集計プラグイン】辺りが使えそうかなとは思います。
https://www.tis2010.jp/referencecalc/
(使用例:https://toyokumo-blog.kintoneapp.com/automatic-aggregation-m/

基本は1レコード1案件が集計がしやすいので、収益でも支出でも同じフィールドで、支出はマイナス付けて入力すると良いと思います。

また、入力時にラジオボタンで「○収支引き ○請求書」などをつけて、収支引きの場合は収益から差し引く自動計算式を入れるのが良さそうですね。

ただどういったフォームが使いやすいかがちょっと思いつかないので、一旦今Excelで作ってるフォームをそのままkintone化してみて、不具合や使い勝手が悪い部分があれば修正していくのが良さそうですね。


お忙しい中ご丁寧なアドバイス、本当にありがとうございます!

まず「顧客管理アプリ」、さっそく作成してみようと思います。
関連レコードで他アプリの情報を一目で確認できる構成、とても参考になりました。

また、「アクション/コピー」や「アプリ間レコード集計プラグイン」についても詳しく教えていただき、ありがとうございます。
自分で調べてもなかなかうまく情報が出てこなかったので、とても助かりました…!

「収支引き or 請求書」の選択やマイナス入力の考え方なども、非常に現実的でイメージがつきやすかったです。
まずは今のExcelフォームをベースにkintone化してみて、実際に運用しながら調整していこうと思います。

本当にありがとうございました!
また進めていく中でご相談させていただくことがあるかもしれませんが、その際はよろしくお願いいたします。