2025/07/29 09:56
kintoneで見積書や社内注文書を作成しております。
社内注文書では、Asteriaを使用して商奉行へAPI接続する為
奉行のルールに従ってマスター照合等を行っておりますが
Asteriaは、kintoneと関係ないところでバッチでバックグランド
動作をしております。このアプリで明細データを多く入れると画面から明細行が消えたり現れたりします。
少ないと10行位で多くても30行ほどになると現象が出ます。
プラグインの衝突かもしれないのでひとつひとつ外していけば
判るかもしれませんが、既に運用している為中々できない状況です。どなたか同じ症状のを御経験の方がいらっしゃればお知らせ願います。
3件のコメント
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示お疲れ様です。
商奉行⇔アステリアワープ⇔kintone
こんな感じの構成で正しいでしょうか?
|このアプリで明細データを多く入れると画面から明細行が消えたり現れたりします。
これが、単なる表示の問題ではなく、データ取得の問題なのであれば、アステリアワープ側の設定に問題があるのかもしれません。
(アステリアワープは、「単に繋ぐ」って感じではなく、kintoneとのアダプターを含め、処理をプログラムのようにつなぐ仕組みなので、データのやり取りをどのように設定しているかが関係しそうな気がします。ヘルプを見ると分かるように、REST APIほぼそのままなので、プログラミングに近い知識が必要になります。)
https://help.asteria.com/documentation/warp/ja/2206/flow/designer/reference/component/KintoneRecord(Get).html
また、kintone側の制限として
・一度に取得できるデータは500件、一度に更新できるデータは100件まで
(この件数を超える操作は、アステリアワープで取得処理のルーチンを作る必要があると思います。)
・カーソルはドメイン内で同時に10個まで
(kintoneのレコード数が大きいときに使うものですが、件数が少なくても使えるので、もしかしたらアステリアワープで取得に利用している可能性があります。)
・同時に実行できるAPIは100個まで
(沢山の人が同じ機能を同時に利用していたり、データを高速に取得するために並列取得させていたり、データ操作関係のプラグインをアプリに沢山設定していたりすると制限にかかりやすいかも)
というものがあります。
これに引っかかると、処理途中でエラーとなるので、データの取得が中途半端になったりすることもあり得るかも知れません。
(アステリアワープでどのような処理を組んでいるか、エラー処理を行っているか等にもよります。)
もしかしたら、アステリアワープ側にログが残っているかもしれないので、現象が発生した日時近辺のログを確認してみると良いかもしれません。
(ひょっとしたら、Cybozu.comの監査ログにもなにか残っているかも。)
アステリアワープを設定している方に聞いてみるのもアリかもしれません。
原因が分かるといいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「Asteria」を全く知らないので恐縮ですが…
API経由でkintoneに取り込む際[F12]キー押下で開発者ツールを開いておき、現象再現時のコンソール画面にエラーメッセージなどは出ていますか?
エラーが出ているなら、それを解析することで何か分かるかもしれません。
(ブラウザベースで当該処理を行っていないなら、全く無意味なんですけどね💦)
ご参考になりますかどうか…
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これ👆の対応方法
※「ほかのアプリを再利用」
若しくは、
「アプリのテンプレート」経由
で、全く 同じ環境を作る
方法があります、もちろん Pluginなどの設定も引継ぎしないとだめですが...
ちなみに、この調査アプリはアクセス権の設定を設けて
間違い入力防止を図ることをお勧めします