みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1290件
ユーザー画像

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 今回、これまで相談していたアプリを実装し使用開始したところ、日付時刻の入力で入力ミスが多いことが判明しました。 ※日付はカレンダーから選択。時刻は時刻フィールドでドロップダウンリストから入力になっています。1分単位は選択して上下キーで選択するようマニュアル作成しています。 ミス① 紙の申請書を入力する際に紙「午前、午後」で時間を入力、kintone「24時間の時刻で入力」となっており、kintoneで入力する際に午後0時15分を「0:15」と入力して入力ミスとなる。 ミス② 絶対に未来の日付を入力することがない日付時刻フィールドに未来の日付時刻を入力してしまう。 上記①のミスを減らすために、時刻の入力を午前午後で入力する方法はないか。 また②のミスを減らすために未来の日付を入力できないようにできないか。 すでにデータが蓄積されているので①の対応をしたときにこれまでのデータがおかしくなるのでは?という懸念もあります。 何か解決方法等あれば教えてください。

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 今回、これまで相談していたアプリを実装し使用開始したところ、日付時刻の入力で入力ミスが多いことが判明しました。 ※日付はカレンダーから選択。時刻は時刻フィールドでドロップダウンリストから入力になっています。1分単位は選択して上下キーで選択するようマニュアル作成しています。 ミス① 紙の申請書を入力する際に紙「午前、午後」で時間を入力、kintone「24時間の時刻で入力」となっており、kintoneで入力する際に午後0時15分を「0:15」と入力して入力ミスとなる。 ミス② 絶対に未来の日付を入力することがない日付時刻フィールドに未来の日付時刻を入力してしまう。 上記①のミスを減らすために、時刻の入力を午前午後で入力する方法はないか。 また②のミスを減らすために未来の日付を入力できないようにできないか。 すでにデータが蓄積されているので①の対応をしたときにこれまでのデータがおかしくなるのでは?という懸念もあります。 何か解決方法等あれば教えてください。

コメント 5 4
がく
| 04/14 | アイデア募集

・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的 今回、これまで相談していたアプリを実装し使用開始したところ、日付時刻の入力で入力ミスが多いことが判明しました。 ※日付はカレンダーから選択。時刻は時刻フィールドでドロップダウンリストから入力になっています。1分単位は選択して上下キーで選択するようマニュアル作成しています。 ミス① 紙の申請書を入力する際に紙「午前、午後」で時間を入力、kintone「24時間の時刻で入力」となっており、kintoneで入力する際に午後0時15分を「0:15」と入力して入力ミスとなる。 ミス② 絶対に未来の日付を入力することがない日付時刻フィールドに未来の日付時刻を入力してしまう。 上記①のミスを減らすために、時刻の入力を午前午後で入力する方法はないか。 また②のミスを減らすために未来の日付を入力できないようにできないか。 すでにデータが蓄積されているので①の対応をしたときにこれまでのデータがおかしくなるのでは?という懸念もあります。 何か解決方法等あれば教えてください。

ユーザー画像
がく
| 04/14 | アイデア募集
ユーザー画像

💡閲覧ありがとうございます。 Kintoneの自動集計について質問です。 やりたいこと ①顧客管理アプリに登録のA社から紹介企業3社をA社のレコード内に自動集計したい ②紹介の3社も顧客管理アプリに登録あり ③A社のアプリ内に「例:紹介実績3社(社名表示)」を情報を紐づけて 漠然とした質問で恐縮ですが、無料でできる範囲でいい方法があれば教えてください。 JavaScriptは知識がないので、Kintone標準機能と無料のプラグインで検討しています。 簡易ではありますが、イメージを添付いたします。

💡閲覧ありがとうございます。 Kintoneの自動集計について質問です。 やりたいこと ①顧客管理アプリに登録のA社から紹介企業3社をA社のレコード内に自動集計したい ②紹介の3社も顧客管理アプリに登録あり ③A社のアプリ内に「例:紹介実績3社(社名表示)」を情報を紐づけて 漠然とした質問で恐縮ですが、無料でできる範囲でいい方法があれば教えてください。 JavaScriptは知識がないので、Kintone標準機能と無料のプラグインで検討しています。 簡易ではありますが、イメージを添付いたします。

コメント 3 2
ましろ
| 04/14 | アイデア募集

💡閲覧ありがとうございます。 Kintoneの自動集計について質問です。 やりたいこと ①顧客管理アプリに登録のA社から紹介企業3社をA社のレコード内に自動集計したい ②紹介の3社も顧客管理アプリに登録あり ③A社のアプリ内に「例:紹介実績3社(社名表示)」を情報を紐づけて 漠然とした質問で恐縮ですが、無料でできる範囲でいい方法があれば教えてください。 JavaScriptは知識がないので、Kintone標準機能と無料のプラグインで検討しています。 簡易ではありますが、イメージを添付いたします。

ユーザー画像
ましろ
| 04/14 | アイデア募集
ユーザー画像

建設関係の会社の初心者です ご教授頂けると幸いです お客様情報入力で 「住所1」 に発注者様の住所 「住所2」 に工事をする建物の住所 を入力します 「住所1」と「住所2」が同じときと異なるときがあるので 「住所1」には”文字列(1行)フォーム”で手動入力し 「住所2」フィールドに「住所1」と同じ住所を入れる場合には「住所1」からのルックアップを、別の住所を入れる場合には手動入力を行うことは可能でしょうか?

建設関係の会社の初心者です ご教授頂けると幸いです お客様情報入力で 「住所1」 に発注者様の住所 「住所2」 に工事をする建物の住所 を入力します 「住所1」と「住所2」が同じときと異なるときがあるので 「住所1」には”文字列(1行)フォーム”で手動入力し 「住所2」フィールドに「住所1」と同じ住所を入れる場合には「住所1」からのルックアップを、別の住所を入れる場合には手動入力を行うことは可能でしょうか?

コメント 7 9
m_ _m
建設業
| 04/14 | アイデア募集

建設関係の会社の初心者です ご教授頂けると幸いです お客様情報入力で 「住所1」 に発注者様の住所 「住所2」 に工事をする建物の住所 を入力します 「住所1」と「住所2」が同じときと異なるときがあるので 「住所1」には”文字列(1行)フォーム”で手動入力し 「住所2」フィールドに「住所1」と同じ住所を入れる場合には「住所1」からのルックアップを、別の住所を入れる場合には手動入力を行うことは可能でしょうか?

ユーザー画像
m_ _m
建設業
| 04/14 | アイデア募集
ユーザー画像

食品の営業をしております。 4月よりkintoneの開発を進めております。 悩みの詳細を下記に記入致しました。 もしよろしければアドバイスをお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(営業部でSFA・CMRとして活用をしております。商材がどのようなジャンルの飲食店・施設に販売されてているか分析をしたいため、ジャンル別にドロップダウンフィールドを設置して分類をしようとしています。大分類・小分類と分けて記録することを試みておりますが、大分類で1つ選択された際に、次の小分類の選択肢がそれぞれ対応して変化するようなことは可能でしょうか? 例えば、大項目で「食事系」と選択した場合は小項目で「定食屋・ラーメン屋・和食・中華・・・」と表示され、大項目で「施設系」と選択した場合は小項目では「学校・病院・福祉施設・宿泊施設」などのように小項目の選択肢が変化するようにしたいです。) ・譲れない条件(無料の範囲で行いたいです。しかし不可の場合は有料プラグインも検討いたします。)

食品の営業をしております。 4月よりkintoneの開発を進めております。 悩みの詳細を下記に記入致しました。 もしよろしければアドバイスをお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(営業部でSFA・CMRとして活用をしております。商材がどのようなジャンルの飲食店・施設に販売されてているか分析をしたいため、ジャンル別にドロップダウンフィールドを設置して分類をしようとしています。大分類・小分類と分けて記録することを試みておりますが、大分類で1つ選択された際に、次の小分類の選択肢がそれぞれ対応して変化するようなことは可能でしょうか? 例えば、大項目で「食事系」と選択した場合は小項目で「定食屋・ラーメン屋・和食・中華・・・」と表示され、大項目で「施設系」と選択した場合は小項目では「学校・病院・福祉施設・宿泊施設」などのように小項目の選択肢が変化するようにしたいです。) ・譲れない条件(無料の範囲で行いたいです。しかし不可の場合は有料プラグインも検討いたします。)

コメント 9 5
pei
製造業
| 04/13 | アイデア募集

食品の営業をしております。 4月よりkintoneの開発を進めております。 悩みの詳細を下記に記入致しました。 もしよろしければアドバイスをお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(営業部でSFA・CMRとして活用をしております。商材がどのようなジャンルの飲食店・施設に販売されてているか分析をしたいため、ジャンル別にドロップダウンフィールドを設置して分類をしようとしています。大分類・小分類と分けて記録することを試みておりますが、大分類で1つ選択された際に、次の小分類の選択肢がそれぞれ対応して変化するようなことは可能でしょうか? 例えば、大項目で「食事系」と選択した場合は小項目で「定食屋・ラーメン屋・和食・中華・・・」と表示され、大項目で「施設系」と選択した場合は小項目では「学校・病院・福祉施設・宿泊施設」などのように小項目の選択肢が変化するようにしたいです。) ・譲れない条件(無料の範囲で行いたいです。しかし不可の場合は有料プラグインも検討いたします。)

ユーザー画像
pei
製造業
| 04/13 | アイデア募集
ユーザー画像

コース( スタンダード) 目的(kintoneにて電子帳簿保存法に対応した、見積・請求書シス テムを構築したい。) 流れとして 依頼書を受領(書面orPDForFormbridgeでフォーム作成) →見積作成(kintoneテンプレapp)→(上長が内容承認)→作業→請求書作成(kintoneテンプレapp&プリントクリエイタ?)→(上長が内容承認) 送付は別の会計ソフトから行うものとしてます。 これだけだと電子帳簿保存法に対応可能な要件をクリアすることがが難しいと思っています。 試してみたこと(ITFIT社の証憑保存アプリを検討しています。) 上記内容にて同様のシステムを導入されているかた 知見をお持ちの方、情報をいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

コース( スタンダード) 目的(kintoneにて電子帳簿保存法に対応した、見積・請求書シス テムを構築したい。) 流れとして 依頼書を受領(書面orPDForFormbridgeでフォーム作成) →見積作成(kintoneテンプレapp)→(上長が内容承認)→作業→請求書作成(kintoneテンプレapp&プリントクリエイタ?)→(上長が内容承認) 送付は別の会計ソフトから行うものとしてます。 これだけだと電子帳簿保存法に対応可能な要件をクリアすることがが難しいと思っています。 試してみたこと(ITFIT社の証憑保存アプリを検討しています。) 上記内容にて同様のシステムを導入されているかた 知見をお持ちの方、情報をいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 6
nanashi
情報通信業
| 04/12 | アイデア募集

コース( スタンダード) 目的(kintoneにて電子帳簿保存法に対応した、見積・請求書シス テムを構築したい。) 流れとして 依頼書を受領(書面orPDForFormbridgeでフォーム作成) →見積作成(kintoneテンプレapp)→(上長が内容承認)→作業→請求書作成(kintoneテンプレapp&プリントクリエイタ?)→(上長が内容承認) 送付は別の会計ソフトから行うものとしてます。 これだけだと電子帳簿保存法に対応可能な要件をクリアすることがが難しいと思っています。 試してみたこと(ITFIT社の証憑保存アプリを検討しています。) 上記内容にて同様のシステムを導入されているかた 知見をお持ちの方、情報をいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
nanashi
情報通信業
| 04/12 | アイデア募集
ユーザー画像

別個の3つのアプリを連結して連続して数値を反映させたい。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 「kintone アプリ間レコード集計プラグイン」を使用することで、案件管理のAアプリにて売上を入力したら、Bアプリに売上の数値が自動的に集計されるように設定しています。 此度、Bアプリで集約されたデータを、さらに連続してCアプリにも反映させたいと思い、Bアプリにもプラグインを導入しました。 期待した動作としては、 ①Aアプリにて売上を入力する。 ②Aアプリでの売上金額の増減が自動的にBアプリの特定のフィールドに集計される。 ③Bアプリの特定のフィールドの数値を合計するフィールドの値が自動的にCアプリの特定のフィールドに反映される。 ですが、②で数値の変動があっても「更新」された扱いにならず、③は実現できませんでした。 何か良い改善案はございませんでしょうか? ちなみにプラグインを数種類使用していますが、Javaの知識ございません。 よろしくお願いいたします。

別個の3つのアプリを連結して連続して数値を反映させたい。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 「kintone アプリ間レコード集計プラグイン」を使用することで、案件管理のAアプリにて売上を入力したら、Bアプリに売上の数値が自動的に集計されるように設定しています。 此度、Bアプリで集約されたデータを、さらに連続してCアプリにも反映させたいと思い、Bアプリにもプラグインを導入しました。 期待した動作としては、 ①Aアプリにて売上を入力する。 ②Aアプリでの売上金額の増減が自動的にBアプリの特定のフィールドに集計される。 ③Bアプリの特定のフィールドの数値を合計するフィールドの値が自動的にCアプリの特定のフィールドに反映される。 ですが、②で数値の変動があっても「更新」された扱いにならず、③は実現できませんでした。 何か良い改善案はございませんでしょうか? ちなみにプラグインを数種類使用していますが、Javaの知識ございません。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 3
あき
サービス業
| 04/11 | アイデア募集

別個の3つのアプリを連結して連続して数値を反映させたい。 ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) 「kintone アプリ間レコード集計プラグイン」を使用することで、案件管理のAアプリにて売上を入力したら、Bアプリに売上の数値が自動的に集計されるように設定しています。 此度、Bアプリで集約されたデータを、さらに連続してCアプリにも反映させたいと思い、Bアプリにもプラグインを導入しました。 期待した動作としては、 ①Aアプリにて売上を入力する。 ②Aアプリでの売上金額の増減が自動的にBアプリの特定のフィールドに集計される。 ③Bアプリの特定のフィールドの数値を合計するフィールドの値が自動的にCアプリの特定のフィールドに反映される。 ですが、②で数値の変動があっても「更新」された扱いにならず、③は実現できませんでした。 何か良い改善案はございませんでしょうか? ちなみにプラグインを数種類使用していますが、Javaの知識ございません。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
あき
サービス業
| 04/11 | アイデア募集
ユーザー画像

プリントクリエイターの契約を考えています。 プリントクリエイターで出力するときに 決まっている様式があり、その様式の中に 選択の内容で丸囲みする様式になっているのですが、 プリントクリエイターで丸囲みで出力は可能なのでしょうか・・?

プリントクリエイターの契約を考えています。 プリントクリエイターで出力するときに 決まっている様式があり、その様式の中に 選択の内容で丸囲みする様式になっているのですが、 プリントクリエイターで丸囲みで出力は可能なのでしょうか・・?

コメント 16 6
菅原
| 04/11 | アイデア募集

プリントクリエイターの契約を考えています。 プリントクリエイターで出力するときに 決まっている様式があり、その様式の中に 選択の内容で丸囲みする様式になっているのですが、 プリントクリエイターで丸囲みで出力は可能なのでしょうか・・?

ユーザー画像
菅原
| 04/11 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて、投稿します。 kintone で顧客管理、営業管理を作っている途中です。 営業支援パック使って作成しており、営業も交えて運用しながら色々調整しているところです。 「顧客管理」アプリを使って、今回顧客情報を整理しているのですが、担当者毎にバラバラ情報で更新をしてしまっています。 もともとの管理ルールが曖昧であったこともあり、整備して案内しているのですが、なかなかうまくいきません。 編集を権限で制限してしまうと、更新が追いつかないので、各担当者自身で更新してもらいたいのです。 そこでご質問です。 編集権限はあっても、更新を申請式にして、あとから上長の承認をもって、更新が確定する といったことって、kintoneの標準で可能なのでしょうか? 色々調べてみたのですが、わからずご質問するに至りました。 どうぞ、よろしくお願いします

はじめて、投稿します。 kintone で顧客管理、営業管理を作っている途中です。 営業支援パック使って作成しており、営業も交えて運用しながら色々調整しているところです。 「顧客管理」アプリを使って、今回顧客情報を整理しているのですが、担当者毎にバラバラ情報で更新をしてしまっています。 もともとの管理ルールが曖昧であったこともあり、整備して案内しているのですが、なかなかうまくいきません。 編集を権限で制限してしまうと、更新が追いつかないので、各担当者自身で更新してもらいたいのです。 そこでご質問です。 編集権限はあっても、更新を申請式にして、あとから上長の承認をもって、更新が確定する といったことって、kintoneの標準で可能なのでしょうか? 色々調べてみたのですが、わからずご質問するに至りました。 どうぞ、よろしくお願いします

コメント 10 4
taro
卸売業、小売業
| 04/10 | アイデア募集

はじめて、投稿します。 kintone で顧客管理、営業管理を作っている途中です。 営業支援パック使って作成しており、営業も交えて運用しながら色々調整しているところです。 「顧客管理」アプリを使って、今回顧客情報を整理しているのですが、担当者毎にバラバラ情報で更新をしてしまっています。 もともとの管理ルールが曖昧であったこともあり、整備して案内しているのですが、なかなかうまくいきません。 編集を権限で制限してしまうと、更新が追いつかないので、各担当者自身で更新してもらいたいのです。 そこでご質問です。 編集権限はあっても、更新を申請式にして、あとから上長の承認をもって、更新が確定する といったことって、kintoneの標準で可能なのでしょうか? 色々調べてみたのですが、わからずご質問するに至りました。 どうぞ、よろしくお願いします

ユーザー画像
taro
卸売業、小売業
| 04/10 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。岡山県で細々とKintoneを使った業務改善を研究している者です。はじめて投稿させて頂きます Kintoneを使って、いわゆる「ピザ屋の配達エリア検索」が作れないかと思案中です 現在、Kintone、FormBridge、Kmailer、Kviewer、Tisプラグインは使えます (1)ピザ屋店舗データはKintoneに登録する 住所・店舗名・電話番号・営業時間・店休日に加えて、複数レコードで配達エリアの郵便番号を登録する (2)配達して欲しいお客(KintoneのIDを持たない)は、Kviewerで自宅の郵便番号を入れたら、どの店舗に電話すればよいか表示される。できれば住所を基にGoogleMAPとか出たらなお良い を想定しています。地図関係のプラグインも探したり見たりしたのですが、Kintone内部の話で、IDを持たない人がKintone内のデータから探そうと思うと、やはりKviewerなのかなと思っております ・このやり方では効率が悪い ・そもそもKintoneを使う話ではない ・このプラグインや連携サービスが利用できる ・別のサービスを利用すれば良い など、もしご意見があれば頂けたら嬉しいなと思い投稿しました

はじめまして。岡山県で細々とKintoneを使った業務改善を研究している者です。はじめて投稿させて頂きます Kintoneを使って、いわゆる「ピザ屋の配達エリア検索」が作れないかと思案中です 現在、Kintone、FormBridge、Kmailer、Kviewer、Tisプラグインは使えます (1)ピザ屋店舗データはKintoneに登録する 住所・店舗名・電話番号・営業時間・店休日に加えて、複数レコードで配達エリアの郵便番号を登録する (2)配達して欲しいお客(KintoneのIDを持たない)は、Kviewerで自宅の郵便番号を入れたら、どの店舗に電話すればよいか表示される。できれば住所を基にGoogleMAPとか出たらなお良い を想定しています。地図関係のプラグインも探したり見たりしたのですが、Kintone内部の話で、IDを持たない人がKintone内のデータから探そうと思うと、やはりKviewerなのかなと思っております ・このやり方では効率が悪い ・そもそもKintoneを使う話ではない ・このプラグインや連携サービスが利用できる ・別のサービスを利用すれば良い など、もしご意見があれば頂けたら嬉しいなと思い投稿しました

コメント 4 3
iemuoy
| 04/10 | アイデア募集

はじめまして。岡山県で細々とKintoneを使った業務改善を研究している者です。はじめて投稿させて頂きます Kintoneを使って、いわゆる「ピザ屋の配達エリア検索」が作れないかと思案中です 現在、Kintone、FormBridge、Kmailer、Kviewer、Tisプラグインは使えます (1)ピザ屋店舗データはKintoneに登録する 住所・店舗名・電話番号・営業時間・店休日に加えて、複数レコードで配達エリアの郵便番号を登録する (2)配達して欲しいお客(KintoneのIDを持たない)は、Kviewerで自宅の郵便番号を入れたら、どの店舗に電話すればよいか表示される。できれば住所を基にGoogleMAPとか出たらなお良い を想定しています。地図関係のプラグインも探したり見たりしたのですが、Kintone内部の話で、IDを持たない人がKintone内のデータから探そうと思うと、やはりKviewerなのかなと思っております ・このやり方では効率が悪い ・そもそもKintoneを使う話ではない ・このプラグインや連携サービスが利用できる ・別のサービスを利用すれば良い など、もしご意見があれば頂けたら嬉しいなと思い投稿しました

ユーザー画像
iemuoy
| 04/10 | アイデア募集
ユーザー画像

現状の課題: 社内で使用しているkintoneのアプリやプラグインが多く、どのフィールドが何のために必要なのか分からなくなっている。また、プラグインについても、その目的や使用理由が開発者以外には把握されていない状況。 試み: この問題を解決するために、アプリ管理用のアプリを作成も検討していますが、なるべく手を煩わせず入力できる方法を考えています 質問: 皆さんがどのようにアプリやプラグインを管理しているか、特に「krewData」を使っている場合、そのフローの目的や背景をどのように管理しているかについて教えて頂きたいです✨

現状の課題: 社内で使用しているkintoneのアプリやプラグインが多く、どのフィールドが何のために必要なのか分からなくなっている。また、プラグインについても、その目的や使用理由が開発者以外には把握されていない状況。 試み: この問題を解決するために、アプリ管理用のアプリを作成も検討していますが、なるべく手を煩わせず入力できる方法を考えています 質問: 皆さんがどのようにアプリやプラグインを管理しているか、特に「krewData」を使っている場合、そのフローの目的や背景をどのように管理しているかについて教えて頂きたいです✨

コメント 2 4
Marin
| 04/10 | アイデア募集

現状の課題: 社内で使用しているkintoneのアプリやプラグインが多く、どのフィールドが何のために必要なのか分からなくなっている。また、プラグインについても、その目的や使用理由が開発者以外には把握されていない状況。 試み: この問題を解決するために、アプリ管理用のアプリを作成も検討していますが、なるべく手を煩わせず入力できる方法を考えています 質問: 皆さんがどのようにアプリやプラグインを管理しているか、特に「krewData」を使っている場合、そのフローの目的や背景をどのように管理しているかについて教えて頂きたいです✨

ユーザー画像
Marin
| 04/10 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■相談したいこと 営業活動に3つのアプリ(顧客管理⇔案件管理⇔活動履歴/営業支援パック)を用いて、データを蓄積しています。 最近になって、機密保持契約を結んでいる顧客のデータを、アクセル権保有者(営業担当者+上長+kintone管理者)以外が閲覧できないようにする必要が出てきました。 現状の管理方法より、スムーズなやり方があれば、アドバイスをいただきたいです。 ■現状の対応 ①「顧客管理」「案件履歴」「活動履歴」の各フォームに「秘」チェックボックスを設置し、チェックが入っているレコードは、アクセス権保有者しか見れないようにしました。 ②また、「秘」チェックボックス自体は、アクセス権保有者は閲覧可能、kintone管理者のみ編集可能としています(kintone管理者以外が誤ってチェックを入れないようにするため) ③「秘」チェックボックスのチェック有無は、ルックアップやアクションボタンで、連携するアプリに自動で転記されるようにしています。 ■困りごと 上記の対応でも問題はないのですが、ある程度各アプリに複数のレコードを作成してから、秘密保持契約が結ばれる場合があります。その場合、該当のレコードのCSVを出力し、一括でチェックが入るように更新をかけていますが、各アプリ事にその作業を行うので、少し煩雑だな…と感じています。 他に何かスムーズな方法があるのでしょうか…?🤔 ※背景として ・「秘」顧客は今後もどんどん増えていく ・「秘」設定のパターンが複数ある。顧客情報→案件情報→活動履歴すべてを「秘」にする場合(取引自体が秘密)や、案件→活動履歴のみを「秘」にする場合(取引はオープンだけど、内容は秘密)など。 ・契約を結んだ顧客の会社名や部署名が変更されることがある(これがネックで、会社名でのアクセス権設定は断念しました) よろしくお願いいたしますー!!

■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■相談したいこと 営業活動に3つのアプリ(顧客管理⇔案件管理⇔活動履歴/営業支援パック)を用いて、データを蓄積しています。 最近になって、機密保持契約を結んでいる顧客のデータを、アクセル権保有者(営業担当者+上長+kintone管理者)以外が閲覧できないようにする必要が出てきました。 現状の管理方法より、スムーズなやり方があれば、アドバイスをいただきたいです。 ■現状の対応 ①「顧客管理」「案件履歴」「活動履歴」の各フォームに「秘」チェックボックスを設置し、チェックが入っているレコードは、アクセス権保有者しか見れないようにしました。 ②また、「秘」チェックボックス自体は、アクセス権保有者は閲覧可能、kintone管理者のみ編集可能としています(kintone管理者以外が誤ってチェックを入れないようにするため) ③「秘」チェックボックスのチェック有無は、ルックアップやアクションボタンで、連携するアプリに自動で転記されるようにしています。 ■困りごと 上記の対応でも問題はないのですが、ある程度各アプリに複数のレコードを作成してから、秘密保持契約が結ばれる場合があります。その場合、該当のレコードのCSVを出力し、一括でチェックが入るように更新をかけていますが、各アプリ事にその作業を行うので、少し煩雑だな…と感じています。 他に何かスムーズな方法があるのでしょうか…?🤔 ※背景として ・「秘」顧客は今後もどんどん増えていく ・「秘」設定のパターンが複数ある。顧客情報→案件情報→活動履歴すべてを「秘」にする場合(取引自体が秘密)や、案件→活動履歴のみを「秘」にする場合(取引はオープンだけど、内容は秘密)など。 ・契約を結んだ顧客の会社名や部署名が変更されることがある(これがネックで、会社名でのアクセス権設定は断念しました) よろしくお願いいたしますー!!

コメント 8 4
めたまる バッジ画像
サービス業
| 04/09 | アイデア募集

■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部11名で使用  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■相談したいこと 営業活動に3つのアプリ(顧客管理⇔案件管理⇔活動履歴/営業支援パック)を用いて、データを蓄積しています。 最近になって、機密保持契約を結んでいる顧客のデータを、アクセル権保有者(営業担当者+上長+kintone管理者)以外が閲覧できないようにする必要が出てきました。 現状の管理方法より、スムーズなやり方があれば、アドバイスをいただきたいです。 ■現状の対応 ①「顧客管理」「案件履歴」「活動履歴」の各フォームに「秘」チェックボックスを設置し、チェックが入っているレコードは、アクセス権保有者しか見れないようにしました。 ②また、「秘」チェックボックス自体は、アクセス権保有者は閲覧可能、kintone管理者のみ編集可能としています(kintone管理者以外が誤ってチェックを入れないようにするため) ③「秘」チェックボックスのチェック有無は、ルックアップやアクションボタンで、連携するアプリに自動で転記されるようにしています。 ■困りごと 上記の対応でも問題はないのですが、ある程度各アプリに複数のレコードを作成してから、秘密保持契約が結ばれる場合があります。その場合、該当のレコードのCSVを出力し、一括でチェックが入るように更新をかけていますが、各アプリ事にその作業を行うので、少し煩雑だな…と感じています。 他に何かスムーズな方法があるのでしょうか…?🤔 ※背景として ・「秘」顧客は今後もどんどん増えていく ・「秘」設定のパターンが複数ある。顧客情報→案件情報→活動履歴すべてを「秘」にする場合(取引自体が秘密)や、案件→活動履歴のみを「秘」にする場合(取引はオープンだけど、内容は秘密)など。 ・契約を結んだ顧客の会社名や部署名が変更されることがある(これがネックで、会社名でのアクセス権設定は断念しました) よろしくお願いいたしますー!!

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 04/09 | アイデア募集
ユーザー画像

レコード・フィールドの権限について教えてください。 案件管理の一覧表示で担当ごとに自分のレコードのみを表示させるため、レコードにアクセス権を設定しています。 ただそれだと売上集計などする時に、他の担当の売上実績の共有ができず困っています。 何か良い方法などがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

レコード・フィールドの権限について教えてください。 案件管理の一覧表示で担当ごとに自分のレコードのみを表示させるため、レコードにアクセス権を設定しています。 ただそれだと売上集計などする時に、他の担当の売上実績の共有ができず困っています。 何か良い方法などがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 9 2
まぁてぃー
財務・経理
| 04/07 | アイデア募集

レコード・フィールドの権限について教えてください。 案件管理の一覧表示で担当ごとに自分のレコードのみを表示させるため、レコードにアクセス権を設定しています。 ただそれだと売上集計などする時に、他の担当の売上実績の共有ができず困っています。 何か良い方法などがあれば教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
まぁてぃー
財務・経理
| 04/07 | アイデア募集
ユーザー画像

【急募】一覧画面での絞り込み設定でつまづいており・・・、どなたかよいアイデアをお持ちでないでしょうか?? ■前提条件 ・下記のような親子関係のある組織設定をおこなっっている  親組織A   └子組織a   └子組織b   └子組織c ・アプリ内の組織フィールドに「初期値:優先する組織」を設定している ■やりたいこと ・一覧にログインユーザーが所属する会社のみ(下位組織を含まない)のレコードを絞り込みで表示させたい 例)ログインユーザー=親組織Aに所属   親組織Aのレコード:表示   子組織aのレコード:非表示   子組織bのレコード:非表示   子組織cのレコード:非表示 https://jp.cybozu.help/k/ja/app/view/settings/set_view.html 値が組織のフィールドで、「優先する組織」を条件にした絞り込みを指定すると、アプリの利用者の「優先する組織」に設定された組織、またはその下位組織を値とするレコードが絞り込まれます。 ヘルプにも上記のような記載があることは確認しているのですが、うまく工夫して実現したく・・・。 お知恵をお貸しいただけますでしょうか??

【急募】一覧画面での絞り込み設定でつまづいており・・・、どなたかよいアイデアをお持ちでないでしょうか?? ■前提条件 ・下記のような親子関係のある組織設定をおこなっっている  親組織A   └子組織a   └子組織b   └子組織c ・アプリ内の組織フィールドに「初期値:優先する組織」を設定している ■やりたいこと ・一覧にログインユーザーが所属する会社のみ(下位組織を含まない)のレコードを絞り込みで表示させたい 例)ログインユーザー=親組織Aに所属   親組織Aのレコード:表示   子組織aのレコード:非表示   子組織bのレコード:非表示   子組織cのレコード:非表示 https://jp.cybozu.help/k/ja/app/view/settings/set_view.html 値が組織のフィールドで、「優先する組織」を条件にした絞り込みを指定すると、アプリの利用者の「優先する組織」に設定された組織、またはその下位組織を値とするレコードが絞り込まれます。 ヘルプにも上記のような記載があることは確認しているのですが、うまく工夫して実現したく・・・。 お知恵をお貸しいただけますでしょうか??

コメント 5 4
emiii
情報通信業
| 04/07 | アイデア募集

【急募】一覧画面での絞り込み設定でつまづいており・・・、どなたかよいアイデアをお持ちでないでしょうか?? ■前提条件 ・下記のような親子関係のある組織設定をおこなっっている  親組織A   └子組織a   └子組織b   └子組織c ・アプリ内の組織フィールドに「初期値:優先する組織」を設定している ■やりたいこと ・一覧にログインユーザーが所属する会社のみ(下位組織を含まない)のレコードを絞り込みで表示させたい 例)ログインユーザー=親組織Aに所属   親組織Aのレコード:表示   子組織aのレコード:非表示   子組織bのレコード:非表示   子組織cのレコード:非表示 https://jp.cybozu.help/k/ja/app/view/settings/set_view.html 値が組織のフィールドで、「優先する組織」を条件にした絞り込みを指定すると、アプリの利用者の「優先する組織」に設定された組織、またはその下位組織を値とするレコードが絞り込まれます。 ヘルプにも上記のような記載があることは確認しているのですが、うまく工夫して実現したく・・・。 お知恵をお貸しいただけますでしょうか??

ユーザー画像
emiii
情報通信業
| 04/07 | アイデア募集
ユーザー画像

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード試用期間1週間目程度) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) お世話になります。 経費の管理表アプリを作成中です。 ・経費登録 ・明細登録 の2つアプリがあります。 経費登録アプリ内の1つの経費に対して関連レコード一覧として明細登録で登録した複数データを載せようとしています。 その際、明細登録で登録した・見積書・発注書・請求書・支払い証明書の各添付ファイル名が関連レコード一覧に表示されているのですが、ファイル名が長いため右スクロールしないと全てが確認できません。この各添付ファイル名の表示を「●」などに変更したいのですがどのようにすれば良いかお知恵をいただけないでしょうか。

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード試用期間1週間目程度) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) お世話になります。 経費の管理表アプリを作成中です。 ・経費登録 ・明細登録 の2つアプリがあります。 経費登録アプリ内の1つの経費に対して関連レコード一覧として明細登録で登録した複数データを載せようとしています。 その際、明細登録で登録した・見積書・発注書・請求書・支払い証明書の各添付ファイル名が関連レコード一覧に表示されているのですが、ファイル名が長いため右スクロールしないと全てが確認できません。この各添付ファイル名の表示を「●」などに変更したいのですがどのようにすれば良いかお知恵をいただけないでしょうか。

コメント 8 3
koma
| 04/04 | アイデア募集

💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード試用期間1週間目程度) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等) お世話になります。 経費の管理表アプリを作成中です。 ・経費登録 ・明細登録 の2つアプリがあります。 経費登録アプリ内の1つの経費に対して関連レコード一覧として明細登録で登録した複数データを載せようとしています。 その際、明細登録で登録した・見積書・発注書・請求書・支払い証明書の各添付ファイル名が関連レコード一覧に表示されているのですが、ファイル名が長いため右スクロールしないと全てが確認できません。この各添付ファイル名の表示を「●」などに変更したいのですがどのようにすれば良いかお知恵をいただけないでしょうか。

ユーザー画像
koma
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件 プラグイン使用は不可 アプリ作成で詰まってしまったので、アドバイスいただけると嬉しいです。 <前提> チェックボックスフィールドで「構造1」と「構造2」があります。 また文字列フィールドで「構造_表示用」もあります。 「構造1」と「構造2」の両方に入力されることはありません。 どちらかに入力、またはどちらも入力されません。 <やりたいこと> 一覧で表示した時に構造の情報も表示したいのですが、 「構造1」または「構造2」の入力されている方を表示するという 設定ができないため「構造_表示用」に計算式を入れて表示しようとしています。 おそらくCONTAINS関数を使うのだと思うのですが、 難しくて上手く設定できません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 アドバイスをいただけないでしょうか。

・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件 プラグイン使用は不可 アプリ作成で詰まってしまったので、アドバイスいただけると嬉しいです。 <前提> チェックボックスフィールドで「構造1」と「構造2」があります。 また文字列フィールドで「構造_表示用」もあります。 「構造1」と「構造2」の両方に入力されることはありません。 どちらかに入力、またはどちらも入力されません。 <やりたいこと> 一覧で表示した時に構造の情報も表示したいのですが、 「構造1」または「構造2」の入力されている方を表示するという 設定ができないため「構造_表示用」に計算式を入れて表示しようとしています。 おそらくCONTAINS関数を使うのだと思うのですが、 難しくて上手く設定できません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 アドバイスをいただけないでしょうか。

コメント 13 4
yoko2024
建設業
| 04/04 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・譲れない条件 プラグイン使用は不可 アプリ作成で詰まってしまったので、アドバイスいただけると嬉しいです。 <前提> チェックボックスフィールドで「構造1」と「構造2」があります。 また文字列フィールドで「構造_表示用」もあります。 「構造1」と「構造2」の両方に入力されることはありません。 どちらかに入力、またはどちらも入力されません。 <やりたいこと> 一覧で表示した時に構造の情報も表示したいのですが、 「構造1」または「構造2」の入力されている方を表示するという 設定ができないため「構造_表示用」に計算式を入れて表示しようとしています。 おそらくCONTAINS関数を使うのだと思うのですが、 難しくて上手く設定できません。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、 アドバイスをいただけないでしょうか。

ユーザー画像
yoko2024
建設業
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります Aアプリ(メインアプリ)を参照して、Bアプリ(サブアプリ)からデータ投入する仕組みを作っていますが、Bアプリの入力値が誤っている場合(存在しない、あるいは桁数過不足)にエラーで保存できないようにしたいのですが、実装方法がわかりません ・AアプリとBアプリはID番号(8桁数値・文字列1行フィールド)で紐づいています ・BアプリでID番号を入力するとAアプリのID番号を参照してデータ表示します ・BアプリでID番号が存在しない場合、参照データが表示されませんが、登録ができてしまいます(→まちがっているので投入したくない) 簡単なことに思えるのですが、どんなプラグインで存在チェックが可能でしょうか アドバイスいただけますと助かります

お世話になります Aアプリ(メインアプリ)を参照して、Bアプリ(サブアプリ)からデータ投入する仕組みを作っていますが、Bアプリの入力値が誤っている場合(存在しない、あるいは桁数過不足)にエラーで保存できないようにしたいのですが、実装方法がわかりません ・AアプリとBアプリはID番号(8桁数値・文字列1行フィールド)で紐づいています ・BアプリでID番号を入力するとAアプリのID番号を参照してデータ表示します ・BアプリでID番号が存在しない場合、参照データが表示されませんが、登録ができてしまいます(→まちがっているので投入したくない) 簡単なことに思えるのですが、どんなプラグインで存在チェックが可能でしょうか アドバイスいただけますと助かります

コメント 7 2
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 04/04 | アイデア募集

お世話になります Aアプリ(メインアプリ)を参照して、Bアプリ(サブアプリ)からデータ投入する仕組みを作っていますが、Bアプリの入力値が誤っている場合(存在しない、あるいは桁数過不足)にエラーで保存できないようにしたいのですが、実装方法がわかりません ・AアプリとBアプリはID番号(8桁数値・文字列1行フィールド)で紐づいています ・BアプリでID番号を入力するとAアプリのID番号を参照してデータ表示します ・BアプリでID番号が存在しない場合、参照データが表示されませんが、登録ができてしまいます(→まちがっているので投入したくない) 簡単なことに思えるのですが、どんなプラグインで存在チェックが可能でしょうか アドバイスいただけますと助かります

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

メール機能について教えていただきたく投稿させていただきました。アイディア頂けると嬉しいです。 また、アイディアだけじゃなく、皆様が利用してらっしゃるメール機能やサービスを教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・顧客管理マスタの方にメールを送りたいと思っています。 一斉送信を行いたいと思っているのですが、kintone上だけでなくGmailの方にも送信履歴を残したいと思っています。 逆にGmail上で対応したメールで顧客管理マスタと関係のあるものだけをkintone上に反映させることは可能なのでしょうか。

メール機能について教えていただきたく投稿させていただきました。アイディア頂けると嬉しいです。 また、アイディアだけじゃなく、皆様が利用してらっしゃるメール機能やサービスを教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・顧客管理マスタの方にメールを送りたいと思っています。 一斉送信を行いたいと思っているのですが、kintone上だけでなくGmailの方にも送信履歴を残したいと思っています。 逆にGmail上で対応したメールで顧客管理マスタと関係のあるものだけをkintone上に反映させることは可能なのでしょうか。

コメント 7 2
あみ
| 04/04 | アイデア募集

メール機能について教えていただきたく投稿させていただきました。アイディア頂けると嬉しいです。 また、アイディアだけじゃなく、皆様が利用してらっしゃるメール機能やサービスを教えていただきたいです! よろしくお願いいたします。 ・契約中のコース(スタンダード) ・顧客管理マスタの方にメールを送りたいと思っています。 一斉送信を行いたいと思っているのですが、kintone上だけでなくGmailの方にも送信履歴を残したいと思っています。 逆にGmail上で対応したメールで顧客管理マスタと関係のあるものだけをkintone上に反映させることは可能なのでしょうか。

ユーザー画像
あみ
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

モバイルからkintoneを利用したいのですが、PC画面を表示させたいです。 アプリ画面では”PC画面に切り替える”という表示が出ず、LINE等にkintoneのURLを貼って、そこからリンクに飛ぶとPC画面が表示されます。 毎回LINEからURLを押すのも不便なため、出来ればスペース等に”PC画面表示はこちら!”のようなリンクを作成し、モバイル使用者はそこをクリックするだけでPC画面が表示されたら嬉しいのですが何か良い案ないでしょうか。

モバイルからkintoneを利用したいのですが、PC画面を表示させたいです。 アプリ画面では”PC画面に切り替える”という表示が出ず、LINE等にkintoneのURLを貼って、そこからリンクに飛ぶとPC画面が表示されます。 毎回LINEからURLを押すのも不便なため、出来ればスペース等に”PC画面表示はこちら!”のようなリンクを作成し、モバイル使用者はそこをクリックするだけでPC画面が表示されたら嬉しいのですが何か良い案ないでしょうか。

コメント 2 2
MI
| 04/04 | アイデア募集

モバイルからkintoneを利用したいのですが、PC画面を表示させたいです。 アプリ画面では”PC画面に切り替える”という表示が出ず、LINE等にkintoneのURLを貼って、そこからリンクに飛ぶとPC画面が表示されます。 毎回LINEからURLを押すのも不便なため、出来ればスペース等に”PC画面表示はこちら!”のようなリンクを作成し、モバイル使用者はそこをクリックするだけでPC画面が表示されたら嬉しいのですが何か良い案ないでしょうか。

ユーザー画像
MI
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

kintone スタンダードコースを利用しています。 予実管理でクロス集計表を利用しています。 クロス集計表の中にボタンを数種類配置し、いちいちグラフに戻らずに簡単に切り替えることは出来ないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

kintone スタンダードコースを利用しています。 予実管理でクロス集計表を利用しています。 クロス集計表の中にボタンを数種類配置し、いちいちグラフに戻らずに簡単に切り替えることは出来ないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

コメント 2 2
takatomo
製造業
| 04/04 | アイデア募集

kintone スタンダードコースを利用しています。 予実管理でクロス集計表を利用しています。 クロス集計表の中にボタンを数種類配置し、いちいちグラフに戻らずに簡単に切り替えることは出来ないものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
takatomo
製造業
| 04/04 | アイデア募集
ユーザー画像

・スタンダードコース契約予定 ・TISの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの結果から重複の件数を除外したい イベントを開催する際に予約社数と予約人数を集計しています。 予約人数はそのままレコードの件数を集計すればいいので問題ないのですが、 予約社数が社数で集計したいのですが、重複を除いて集計が出来ず困っています。 (例)下記レコード情報の場合、以下のように集計したいです。 予約社数:3社 予約人数:4人 「レコード情報」 企業ID 企業名 担当者ID 担当者名 予約状況 1 株式会社A 1 担当者A 予約 2 株式会社B 2 担当者B 未予約 2 株式会社B 3 担当者C 予約 2 株式会社B 4 担当者D 予約 3 株式会社C 5 担当者E 未予約 3 株式会社C 6 担当者F 予約 データの件数は1回あたり数百程度になります。 アプリは「イベント管理」と「イベント参加者管理」の2つです。 集計結果は「イベント管理」のレコード内で確認しています。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

・スタンダードコース契約予定 ・TISの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの結果から重複の件数を除外したい イベントを開催する際に予約社数と予約人数を集計しています。 予約人数はそのままレコードの件数を集計すればいいので問題ないのですが、 予約社数が社数で集計したいのですが、重複を除いて集計が出来ず困っています。 (例)下記レコード情報の場合、以下のように集計したいです。 予約社数:3社 予約人数:4人 「レコード情報」 企業ID 企業名 担当者ID 担当者名 予約状況 1 株式会社A 1 担当者A 予約 2 株式会社B 2 担当者B 未予約 2 株式会社B 3 担当者C 予約 2 株式会社B 4 担当者D 予約 3 株式会社C 5 担当者E 未予約 3 株式会社C 6 担当者F 予約 データの件数は1回あたり数百程度になります。 アプリは「イベント管理」と「イベント参加者管理」の2つです。 集計結果は「イベント管理」のレコード内で確認しています。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 8 5
やざわ
サービス業
| 04/03 | アイデア募集

・スタンダードコース契約予定 ・TISの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの結果から重複の件数を除外したい イベントを開催する際に予約社数と予約人数を集計しています。 予約人数はそのままレコードの件数を集計すればいいので問題ないのですが、 予約社数が社数で集計したいのですが、重複を除いて集計が出来ず困っています。 (例)下記レコード情報の場合、以下のように集計したいです。 予約社数:3社 予約人数:4人 「レコード情報」 企業ID 企業名 担当者ID 担当者名 予約状況 1 株式会社A 1 担当者A 予約 2 株式会社B 2 担当者B 未予約 2 株式会社B 3 担当者C 予約 2 株式会社B 4 担当者D 予約 3 株式会社C 5 担当者E 未予約 3 株式会社C 6 担当者F 予約 データの件数は1回あたり数百程度になります。 アプリは「イベント管理」と「イベント参加者管理」の2つです。 集計結果は「イベント管理」のレコード内で確認しています。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等) 可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
やざわ
サービス業
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

・スタンダード契約予定 実績売上と予想売上の比較を行いたいと考えています。 【売上管理】アプリは作成済みで 【予想売上】はまだ作成できていません。 そこで【予想売上】を作成するにあたり、 予想売上と実際の売上金を毎月比較したく、アイデアをいただけますと幸いです。 実際の売上金は、【売上管理】アプリの金額を参照したいです。 【予想売上】を決めるときは3月末に営業1人1人が月別で今月の目標金額を設定します。 比較したい条件は、予想金額と売上金額の営業別、月別でクロス集計表を使用し作成したいです。 また【売伝管理】の月別の条件は日付フィールドです。 ご教授いただけますと幸いです。。。(>_<)

・スタンダード契約予定 実績売上と予想売上の比較を行いたいと考えています。 【売上管理】アプリは作成済みで 【予想売上】はまだ作成できていません。 そこで【予想売上】を作成するにあたり、 予想売上と実際の売上金を毎月比較したく、アイデアをいただけますと幸いです。 実際の売上金は、【売上管理】アプリの金額を参照したいです。 【予想売上】を決めるときは3月末に営業1人1人が月別で今月の目標金額を設定します。 比較したい条件は、予想金額と売上金額の営業別、月別でクロス集計表を使用し作成したいです。 また【売伝管理】の月別の条件は日付フィールドです。 ご教授いただけますと幸いです。。。(>_<)

コメント 6 3
菅原
| 04/03 | アイデア募集

・スタンダード契約予定 実績売上と予想売上の比較を行いたいと考えています。 【売上管理】アプリは作成済みで 【予想売上】はまだ作成できていません。 そこで【予想売上】を作成するにあたり、 予想売上と実際の売上金を毎月比較したく、アイデアをいただけますと幸いです。 実際の売上金は、【売上管理】アプリの金額を参照したいです。 【予想売上】を決めるときは3月末に営業1人1人が月別で今月の目標金額を設定します。 比較したい条件は、予想金額と売上金額の営業別、月別でクロス集計表を使用し作成したいです。 また【売伝管理】の月別の条件は日付フィールドです。 ご教授いただけますと幸いです。。。(>_<)

ユーザー画像
菅原
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

キントーン初心者です。 スマホとタブレットのキントーンアプリをPC版と同じように見れる方法を教えてください。 よろしくい願いいたします。

キントーン初心者です。 スマホとタブレットのキントーンアプリをPC版と同じように見れる方法を教えてください。 よろしくい願いいたします。

コメント 2 4
takatomo
製造業
| 04/03 | アイデア募集

キントーン初心者です。 スマホとタブレットのキントーンアプリをPC版と同じように見れる方法を教えてください。 よろしくい願いいたします。

ユーザー画像
takatomo
製造業
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。是非皆さんのお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース:スタンダード、200ライセンスほどで運用しております。 ・お悩みの背景、目的:TISさんご提供されているkintone 一覧レコード一括更新/クリアプラグインを活用しており、こちらの運用のご相談になります。 非常に便利な機能ですが、扱っている人数とデータ量が多いためkintone側の1アプリで1日に実行できるAPIリクエスト数を超えることが多々あります。(誤って大量のデータ更新などをかけてしまうメンバーもいるため。ただ便利な機能などで機能自体は全体に活用させたい意向です。)何かしらで制御ができればと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。

こんにちは。是非皆さんのお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース:スタンダード、200ライセンスほどで運用しております。 ・お悩みの背景、目的:TISさんご提供されているkintone 一覧レコード一括更新/クリアプラグインを活用しており、こちらの運用のご相談になります。 非常に便利な機能ですが、扱っている人数とデータ量が多いためkintone側の1アプリで1日に実行できるAPIリクエスト数を超えることが多々あります。(誤って大量のデータ更新などをかけてしまうメンバーもいるため。ただ便利な機能などで機能自体は全体に活用させたい意向です。)何かしらで制御ができればと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。

コメント 3 3
kin
サービス業
| 04/03 | アイデア募集

こんにちは。是非皆さんのお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース:スタンダード、200ライセンスほどで運用しております。 ・お悩みの背景、目的:TISさんご提供されているkintone 一覧レコード一括更新/クリアプラグインを活用しており、こちらの運用のご相談になります。 非常に便利な機能ですが、扱っている人数とデータ量が多いためkintone側の1アプリで1日に実行できるAPIリクエスト数を超えることが多々あります。(誤って大量のデータ更新などをかけてしまうメンバーもいるため。ただ便利な機能などで機能自体は全体に活用させたい意向です。)何かしらで制御ができればと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。

ユーザー画像
kin
サービス業
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 キントーンクロス集計表の合計の部分を表示させない方法をご教授いただけないでしょう。 例えば、前年度実績、今年度実績、今年度予算を縦に並べて表示させると、合計値が上に表示されるので、その部分を消す、もしくは表示させないようにしたいです。 初心者の為、無料プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 写真も添付していますので、どなたかよろしくお願いいたします。

初めて投稿します。 キントーンクロス集計表の合計の部分を表示させない方法をご教授いただけないでしょう。 例えば、前年度実績、今年度実績、今年度予算を縦に並べて表示させると、合計値が上に表示されるので、その部分を消す、もしくは表示させないようにしたいです。 初心者の為、無料プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 写真も添付していますので、どなたかよろしくお願いいたします。

コメント 6 5
takatomo
製造業
| 04/03 | アイデア募集

初めて投稿します。 キントーンクロス集計表の合計の部分を表示させない方法をご教授いただけないでしょう。 例えば、前年度実績、今年度実績、今年度予算を縦に並べて表示させると、合計値が上に表示されるので、その部分を消す、もしくは表示させないようにしたいです。 初心者の為、無料プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 写真も添付していますので、どなたかよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
takatomo
製造業
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿します。 初心者の為、プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 ただ、試したいことを検索すると、プラグインではなくJavaScriptが紹介されていて、どう対応して良いのかわかりません。 今回、下記のような処理ができるサイトを見つけ、もし出来るのであれば試したいと思っています。 「アプリアクション先のレコード保存後にアプリアクション元のレコードを更新する」 https://qiita.com/sy250f/items/63276b3d34849c808025#%E5%8F%82%E8%80%83 分かっている手順としては、エディターにコピーして、設定でファイルを読み込む。 そこで相談したいのが、このJavascriptのどこをどのように修正すればよいのかご教示頂けないでしょうか。 恐らく下記の?の箇所かと。 素人発想で申し訳ございません。 AppIdは理解できてもaction numberはわかりません。 constructor(action?: number, appId?: number, recordId?: number) どうぞ宜しくお願い致します。 ・ご契約中のコース( スタンダード)

初めて投稿します。 初心者の為、プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 ただ、試したいことを検索すると、プラグインではなくJavaScriptが紹介されていて、どう対応して良いのかわかりません。 今回、下記のような処理ができるサイトを見つけ、もし出来るのであれば試したいと思っています。 「アプリアクション先のレコード保存後にアプリアクション元のレコードを更新する」 https://qiita.com/sy250f/items/63276b3d34849c808025#%E5%8F%82%E8%80%83 分かっている手順としては、エディターにコピーして、設定でファイルを読み込む。 そこで相談したいのが、このJavascriptのどこをどのように修正すればよいのかご教示頂けないでしょうか。 恐らく下記の?の箇所かと。 素人発想で申し訳ございません。 AppIdは理解できてもaction numberはわかりません。 constructor(action?: number, appId?: number, recordId?: number) どうぞ宜しくお願い致します。 ・ご契約中のコース( スタンダード)

コメント 16 6
Takita
サービス業
| 04/02 | アイデア募集

初めて投稿します。 初心者の為、プラグインは利用するものの、JavaScriptは全くわかりません。 ただ、試したいことを検索すると、プラグインではなくJavaScriptが紹介されていて、どう対応して良いのかわかりません。 今回、下記のような処理ができるサイトを見つけ、もし出来るのであれば試したいと思っています。 「アプリアクション先のレコード保存後にアプリアクション元のレコードを更新する」 https://qiita.com/sy250f/items/63276b3d34849c808025#%E5%8F%82%E8%80%83 分かっている手順としては、エディターにコピーして、設定でファイルを読み込む。 そこで相談したいのが、このJavascriptのどこをどのように修正すればよいのかご教示頂けないでしょうか。 恐らく下記の?の箇所かと。 素人発想で申し訳ございません。 AppIdは理解できてもaction numberはわかりません。 constructor(action?: number, appId?: number, recordId?: number) どうぞ宜しくお願い致します。 ・ご契約中のコース( スタンダード)

ユーザー画像
Takita
サービス業
| 04/02 | アイデア募集
  • 201-225件 / 全1290件