みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1235件
ユーザー画像

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

コメント 4 3
みかん
製造業
| 1日前 | アイデア募集

見積もり明細をいろいろな企業に入力してもらうアプリを作成中です。 この「基点」のところに、前回入力したフォームの「今回」の内容が自動で反映されるようにしたいのですが、このアプリを使う取引先がたくさんいらっしゃるので、困っています。 パスワードを設定するなどして、フォームを開いた人物によって自動で前回入力した数値を「基点」に表示させる方法はありますか?

ユーザー画像
みかん
製造業
| 1日前 | アイデア募集
ユーザー画像

「kintone spreadsheet editor」を使用しています 保存した一覧表示ごとに「kintone spreadsheet editor」でのフィールド表示も標準機能一覧と同様にフィールド表示を変えて表示させたいと思います 例: 一覧表示1では表示フィールドがフィールドAとフィールドB 一覧表示2では表示フィールドがフィールドCとフィールドD どなたか実施されている方いらっしゃいませんか?

「kintone spreadsheet editor」を使用しています 保存した一覧表示ごとに「kintone spreadsheet editor」でのフィールド表示も標準機能一覧と同様にフィールド表示を変えて表示させたいと思います 例: 一覧表示1では表示フィールドがフィールドAとフィールドB 一覧表示2では表示フィールドがフィールドCとフィールドD どなたか実施されている方いらっしゃいませんか?

コメント 4 2
miyawaki
| 2022/04/14 | アイデア募集

「kintone spreadsheet editor」を使用しています 保存した一覧表示ごとに「kintone spreadsheet editor」でのフィールド表示も標準機能一覧と同様にフィールド表示を変えて表示させたいと思います 例: 一覧表示1では表示フィールドがフィールドAとフィールドB 一覧表示2では表示フィールドがフィールドCとフィールドD どなたか実施されている方いらっしゃいませんか?

ユーザー画像
miyawaki
| 2022/04/14 | アイデア募集
ユーザー画像

アイデアをください。私どもの販売業務は海外もございます。したがって見積書などは英語で作成します。日付はEnglish表記となり、例えば「2021-12-23」→「December 23,2021」と印字しなければなりません。 プリントクリエイターではで変換できないみたいです。何か良いアイデアはないでしょうか。

アイデアをください。私どもの販売業務は海外もございます。したがって見積書などは英語で作成します。日付はEnglish表記となり、例えば「2021-12-23」→「December 23,2021」と印字しなければなりません。 プリントクリエイターではで変換できないみたいです。何か良いアイデアはないでしょうか。

コメント 14 2
Drunkard
| 2022/05/09 | アイデア募集

アイデアをください。私どもの販売業務は海外もございます。したがって見積書などは英語で作成します。日付はEnglish表記となり、例えば「2021-12-23」→「December 23,2021」と印字しなければなりません。 プリントクリエイターではで変換できないみたいです。何か良いアイデアはないでしょうか。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/05/09 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちわ、アイデアがあればご教示ください。文字列(1行)のフィールドに文字数制限をかけています。具体的には40字までです。ところがキーインは40字を超えてどこまでも入ります。そして保存の時に「41文字より短くなければなりません。」とエラーではじかれます。ユーザーの希望は、「40字を超えて入力しようとするときにキーインできないようにして欲しい」です。何か手がないでしょうか。

こんにちわ、アイデアがあればご教示ください。文字列(1行)のフィールドに文字数制限をかけています。具体的には40字までです。ところがキーインは40字を超えてどこまでも入ります。そして保存の時に「41文字より短くなければなりません。」とエラーではじかれます。ユーザーの希望は、「40字を超えて入力しようとするときにキーインできないようにして欲しい」です。何か手がないでしょうか。

コメント 6 2
Drunkard
| 2022/06/10 | アイデア募集

こんにちわ、アイデアがあればご教示ください。文字列(1行)のフィールドに文字数制限をかけています。具体的には40字までです。ところがキーインは40字を超えてどこまでも入ります。そして保存の時に「41文字より短くなければなりません。」とエラーではじかれます。ユーザーの希望は、「40字を超えて入力しようとするときにキーインできないようにして欲しい」です。何か手がないでしょうか。

ユーザー画像
Drunkard
| 2022/06/10 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして、単純なプロセス管理を作成し「RepotoneU」にてPDF出力できればと考えています。 承認者をレコードに表示する方法は出来ましたけど、その承認者が承認した日付を表示する方法がわからなく投稿させて頂きました。 ステータスの履歴の情報をレコード上に表示させる方法はあるのでしょうか。

はじめまして、単純なプロセス管理を作成し「RepotoneU」にてPDF出力できればと考えています。 承認者をレコードに表示する方法は出来ましたけど、その承認者が承認した日付を表示する方法がわからなく投稿させて頂きました。 ステータスの履歴の情報をレコード上に表示させる方法はあるのでしょうか。

コメント 4 2
kurita
| 2022/07/29 | アイデア募集

はじめまして、単純なプロセス管理を作成し「RepotoneU」にてPDF出力できればと考えています。 承認者をレコードに表示する方法は出来ましたけど、その承認者が承認した日付を表示する方法がわからなく投稿させて頂きました。 ステータスの履歴の情報をレコード上に表示させる方法はあるのでしょうか。

ユーザー画像
kurita
| 2022/07/29 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

時間帯別集計の方法教えてください。 電話の問い合わせ受付管理(電話受付1件に対し1レコード)を行っています。 受付日時で自動取得した時間を活かして、日付にかかわらず、 8時台何件、9時台何件というような集計をしたいと思うのですが、 時間だけのフィールドがないとこういった集計はできないのでしょうか。 また、時間だけのフィールドがあったとしても1時間単位か1分単位以外に、 30分単位や15分単位、10分単位など、分類を分けることはできますでしょうか。

時間帯別集計の方法教えてください。 電話の問い合わせ受付管理(電話受付1件に対し1レコード)を行っています。 受付日時で自動取得した時間を活かして、日付にかかわらず、 8時台何件、9時台何件というような集計をしたいと思うのですが、 時間だけのフィールドがないとこういった集計はできないのでしょうか。 また、時間だけのフィールドがあったとしても1時間単位か1分単位以外に、 30分単位や15分単位、10分単位など、分類を分けることはできますでしょうか。

コメント 5 2
シロくま バッジ画像
製造業
| 2022/07/30 | アイデア募集

時間帯別集計の方法教えてください。 電話の問い合わせ受付管理(電話受付1件に対し1レコード)を行っています。 受付日時で自動取得した時間を活かして、日付にかかわらず、 8時台何件、9時台何件というような集計をしたいと思うのですが、 時間だけのフィールドがないとこういった集計はできないのでしょうか。 また、時間だけのフィールドがあったとしても1時間単位か1分単位以外に、 30分単位や15分単位、10分単位など、分類を分けることはできますでしょうか。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 2022/07/30 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

文字列1行フィールドで計算式を入れ日付の表示をしているのですが、 それを日付フィールドにコピーする方法はありますでしょうか。

文字列1行フィールドで計算式を入れ日付の表示をしているのですが、 それを日付フィールドにコピーする方法はありますでしょうか。

コメント 6 2
シロくま バッジ画像
製造業
| 2022/08/18 | アイデア募集

文字列1行フィールドで計算式を入れ日付の表示をしているのですが、 それを日付フィールドにコピーする方法はありますでしょうか。

ユーザー画像 バッジ画像
シロくま バッジ画像
製造業
| 2022/08/18 | アイデア募集
ユーザー画像

ルックアップ関連のご質問② 連続投稿失礼します。 同じくルックアップ関連のご質問ですが、毛色の違う話で複雑になる為別投稿とさせていただきました。 ひとつ前の質問(https://kincom.cybozu.co.jp/chats/t8msdaoz0funwtvm ) では子アプリが社員アプリをルックアップすると書きましたが、部署異動の履歴を記録している「異動」アプリだけは、少々異なる仕組みにしたいため、ご相談させてください。 ◎現状 「異動」アプリも「社員」アプリをルックアップしているが、取得するのは氏名のみ。異動前、後の部署や係、役職等は手入力かドロップダウン(ここ最近、兼任が多発しているため。また履歴データ移行に際し、現在の部署マスターに存在しない部署が多数ある為) ◎問題点 部署、係、役職などが手入力であることに対し、使用部署はOKと確認取っているが、私の上司からNGが出た(改良の余地あるんじゃない? とのこと) ◎実現したいこと 新たに「社員」アプリが「異動」をルックアップする形を作り、「異動」アプリに異動情報を入力したら、(一括更新やプラグインによって)「社員」アプリで持っている所属部署等の情報が更新されるようにしたい。 ◎考えた仕組み 「異動」アプリに「異動回数」(数値)のフィールドを追加し、最新の異動履歴には0、それ以外にはさかのぼるごとに1、2と加算していく。 「社員番号2」(計算)のフィールドを追加し、「異動回数*100000+社員番号」の値をセットさせる(社員番号が10の人の最新の1つ前の異動履歴なら、「100010」が入るようにする)。 「社員」アプリにルックアップフィールドを追加して「社員番号2」と結び付ける。これによって最新の所属部署が取得される。 ◎お聞きしたいこと ①「社員番号」のフィールドと「異動回数」のフィールドとの演算が成立させられない。(#VALUE!エラーとなってしまいます) 「ルックアップ」フィールドが文字扱いになってしまっているのが原因かと思います。何かいいアイデアがありましたらお聞きしたいです。 ②「異動回数」の加算の仕組みが手動になってしまう。 (一つ一つレコードを開いて更新する必要がある) こちらは重複不可にすることもできないので、連番のプラグインを入れるしかないかと思っております。おすすめのプラグインや、ほかの案がありましたらお願いいたします。 アプリの改造中で止まっていますので今のところ上記2点になります。投稿2本とも長文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

ルックアップ関連のご質問② 連続投稿失礼します。 同じくルックアップ関連のご質問ですが、毛色の違う話で複雑になる為別投稿とさせていただきました。 ひとつ前の質問(https://kincom.cybozu.co.jp/chats/t8msdaoz0funwtvm ) では子アプリが社員アプリをルックアップすると書きましたが、部署異動の履歴を記録している「異動」アプリだけは、少々異なる仕組みにしたいため、ご相談させてください。 ◎現状 「異動」アプリも「社員」アプリをルックアップしているが、取得するのは氏名のみ。異動前、後の部署や係、役職等は手入力かドロップダウン(ここ最近、兼任が多発しているため。また履歴データ移行に際し、現在の部署マスターに存在しない部署が多数ある為) ◎問題点 部署、係、役職などが手入力であることに対し、使用部署はOKと確認取っているが、私の上司からNGが出た(改良の余地あるんじゃない? とのこと) ◎実現したいこと 新たに「社員」アプリが「異動」をルックアップする形を作り、「異動」アプリに異動情報を入力したら、(一括更新やプラグインによって)「社員」アプリで持っている所属部署等の情報が更新されるようにしたい。 ◎考えた仕組み 「異動」アプリに「異動回数」(数値)のフィールドを追加し、最新の異動履歴には0、それ以外にはさかのぼるごとに1、2と加算していく。 「社員番号2」(計算)のフィールドを追加し、「異動回数*100000+社員番号」の値をセットさせる(社員番号が10の人の最新の1つ前の異動履歴なら、「100010」が入るようにする)。 「社員」アプリにルックアップフィールドを追加して「社員番号2」と結び付ける。これによって最新の所属部署が取得される。 ◎お聞きしたいこと ①「社員番号」のフィールドと「異動回数」のフィールドとの演算が成立させられない。(#VALUE!エラーとなってしまいます) 「ルックアップ」フィールドが文字扱いになってしまっているのが原因かと思います。何かいいアイデアがありましたらお聞きしたいです。 ②「異動回数」の加算の仕組みが手動になってしまう。 (一つ一つレコードを開いて更新する必要がある) こちらは重複不可にすることもできないので、連番のプラグインを入れるしかないかと思っております。おすすめのプラグインや、ほかの案がありましたらお願いいたします。 アプリの改造中で止まっていますので今のところ上記2点になります。投稿2本とも長文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

コメント 1 2
豆電球
製造業
| 2022/11/24 | アイデア募集

ルックアップ関連のご質問② 連続投稿失礼します。 同じくルックアップ関連のご質問ですが、毛色の違う話で複雑になる為別投稿とさせていただきました。 ひとつ前の質問(https://kincom.cybozu.co.jp/chats/t8msdaoz0funwtvm ) では子アプリが社員アプリをルックアップすると書きましたが、部署異動の履歴を記録している「異動」アプリだけは、少々異なる仕組みにしたいため、ご相談させてください。 ◎現状 「異動」アプリも「社員」アプリをルックアップしているが、取得するのは氏名のみ。異動前、後の部署や係、役職等は手入力かドロップダウン(ここ最近、兼任が多発しているため。また履歴データ移行に際し、現在の部署マスターに存在しない部署が多数ある為) ◎問題点 部署、係、役職などが手入力であることに対し、使用部署はOKと確認取っているが、私の上司からNGが出た(改良の余地あるんじゃない? とのこと) ◎実現したいこと 新たに「社員」アプリが「異動」をルックアップする形を作り、「異動」アプリに異動情報を入力したら、(一括更新やプラグインによって)「社員」アプリで持っている所属部署等の情報が更新されるようにしたい。 ◎考えた仕組み 「異動」アプリに「異動回数」(数値)のフィールドを追加し、最新の異動履歴には0、それ以外にはさかのぼるごとに1、2と加算していく。 「社員番号2」(計算)のフィールドを追加し、「異動回数*100000+社員番号」の値をセットさせる(社員番号が10の人の最新の1つ前の異動履歴なら、「100010」が入るようにする)。 「社員」アプリにルックアップフィールドを追加して「社員番号2」と結び付ける。これによって最新の所属部署が取得される。 ◎お聞きしたいこと ①「社員番号」のフィールドと「異動回数」のフィールドとの演算が成立させられない。(#VALUE!エラーとなってしまいます) 「ルックアップ」フィールドが文字扱いになってしまっているのが原因かと思います。何かいいアイデアがありましたらお聞きしたいです。 ②「異動回数」の加算の仕組みが手動になってしまう。 (一つ一つレコードを開いて更新する必要がある) こちらは重複不可にすることもできないので、連番のプラグインを入れるしかないかと思っております。おすすめのプラグインや、ほかの案がありましたらお願いいたします。 アプリの改造中で止まっていますので今のところ上記2点になります。投稿2本とも長文で申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
豆電球
製造業
| 2022/11/24 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。参考にさせていただております。初めて、投稿します。皆様のお知恵をかりたくて。 プログラミング素人ですが、なんとか勉強して、JSでレコード詳細画面(フィールド)内に、ボタンを設置して、押せば機能が果たせるようになりました。 https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/201952870-%E7%AC%AC3%E5%9B%9E-%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AB%E3%82%82%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%92%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86- 困っているのは、このかっこわるいボタンを、かっこよく装飾する方法です。developer networkに、これだろうか、というものは散見されるのですが、どうしても、理解できません。どなたか、簡単にできる方法を、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

初めまして。参考にさせていただております。初めて、投稿します。皆様のお知恵をかりたくて。 プログラミング素人ですが、なんとか勉強して、JSでレコード詳細画面(フィールド)内に、ボタンを設置して、押せば機能が果たせるようになりました。 https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/201952870-%E7%AC%AC3%E5%9B%9E-%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AB%E3%82%82%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%92%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86- 困っているのは、このかっこわるいボタンを、かっこよく装飾する方法です。developer networkに、これだろうか、というものは散見されるのですが、どうしても、理解できません。どなたか、簡単にできる方法を、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

コメント 3 2
だいこう
| 2022/12/24 | アイデア募集

初めまして。参考にさせていただております。初めて、投稿します。皆様のお知恵をかりたくて。 プログラミング素人ですが、なんとか勉強して、JSでレコード詳細画面(フィールド)内に、ボタンを設置して、押せば機能が果たせるようになりました。 https://developer.cybozu.io/hc/ja/articles/201952870-%E7%AC%AC3%E5%9B%9E-%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E8%A9%B3%E7%B4%B0%E3%81%AB%E3%82%82%E3%83%9C%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%92%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86- 困っているのは、このかっこわるいボタンを、かっこよく装飾する方法です。developer networkに、これだろうか、というものは散見されるのですが、どうしても、理解できません。どなたか、簡単にできる方法を、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
だいこう
| 2022/12/24 | アイデア募集
ユーザー画像

kintoneの公式ドキュメントには記載が無いのですが、webHookを使う場合には、kintoneレコードを文字列化したサイズが1Mバイト超えるとGAIA_WP01エラーに成るようです。 でも、Administrator権限が無い一般利用者には、webHook起動失敗メッセージ(GAIA_WP01)は観えないので、「いつの間にか結果不正になった」という風に観えてしまいます。 そこで、kintoneの詳細レコード編集中に、GAIA_WP01エラーに成る可能性をチェックして一般利用者に処置を促すことができるような方法(チェックタイミング・イベントやチェック条件等)を、教示していただけないでしょうか? ※GAIA_WP01: Webhookで送信される通知のペイロードのサイズが、上限の1MBを超えています。 こんなに大きなサイズのレコードは、subTableの行数と項目数の積が大きな場合でしょうが、沢山のデータを入力した時こそ、そのデータは重要なので、「正しくwebHookでデータ加工できるのか否か?」を 無難にチェック出来るのが良いでしょう。

kintoneの公式ドキュメントには記載が無いのですが、webHookを使う場合には、kintoneレコードを文字列化したサイズが1Mバイト超えるとGAIA_WP01エラーに成るようです。 でも、Administrator権限が無い一般利用者には、webHook起動失敗メッセージ(GAIA_WP01)は観えないので、「いつの間にか結果不正になった」という風に観えてしまいます。 そこで、kintoneの詳細レコード編集中に、GAIA_WP01エラーに成る可能性をチェックして一般利用者に処置を促すことができるような方法(チェックタイミング・イベントやチェック条件等)を、教示していただけないでしょうか? ※GAIA_WP01: Webhookで送信される通知のペイロードのサイズが、上限の1MBを超えています。 こんなに大きなサイズのレコードは、subTableの行数と項目数の積が大きな場合でしょうが、沢山のデータを入力した時こそ、そのデータは重要なので、「正しくwebHookでデータ加工できるのか否か?」を 無難にチェック出来るのが良いでしょう。

コメント 3 2
| 2022/12/30 | アイデア募集

kintoneの公式ドキュメントには記載が無いのですが、webHookを使う場合には、kintoneレコードを文字列化したサイズが1Mバイト超えるとGAIA_WP01エラーに成るようです。 でも、Administrator権限が無い一般利用者には、webHook起動失敗メッセージ(GAIA_WP01)は観えないので、「いつの間にか結果不正になった」という風に観えてしまいます。 そこで、kintoneの詳細レコード編集中に、GAIA_WP01エラーに成る可能性をチェックして一般利用者に処置を促すことができるような方法(チェックタイミング・イベントやチェック条件等)を、教示していただけないでしょうか? ※GAIA_WP01: Webhookで送信される通知のペイロードのサイズが、上限の1MBを超えています。 こんなに大きなサイズのレコードは、subTableの行数と項目数の積が大きな場合でしょうが、沢山のデータを入力した時こそ、そのデータは重要なので、「正しくwebHookでデータ加工できるのか否か?」を 無難にチェック出来るのが良いでしょう。

ユーザー画像
| 2022/12/30 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。 kintoneアプリでのアラートの出し方について、ご意見いただきたく投稿させていただきます。 アプリ内で関連レコードを使用しており、関連レコード内でたとえば「該当」と表示されたら、アラート(「これは該当しています!」など)を出すということをしたいです。 初心者ながら2つ考えました。 ①条件分岐(下記リンク参照)で、アラートをラベルで設定して、表示させる。 https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/202377614-%E5%9B%9E%E7%AD%94%E3%81%AE%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%88%A5%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA-%E9%9D%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%8B ↓ 関連レコードだからできない?ラベルを表示/非表示できない? ②JavaScriptで設定する。 ↓ 関連レコードの値でもできる?コードの書き方が分からないけど、その前にできるかどうかも分からない。 といういことで、止まってしまいました。 何か良いアイデアありましたら、ぜひよろしくお願い致します。

こんにちは。 kintoneアプリでのアラートの出し方について、ご意見いただきたく投稿させていただきます。 アプリ内で関連レコードを使用しており、関連レコード内でたとえば「該当」と表示されたら、アラート(「これは該当しています!」など)を出すということをしたいです。 初心者ながら2つ考えました。 ①条件分岐(下記リンク参照)で、アラートをラベルで設定して、表示させる。 https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/202377614-%E5%9B%9E%E7%AD%94%E3%81%AE%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%88%A5%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA-%E9%9D%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%8B ↓ 関連レコードだからできない?ラベルを表示/非表示できない? ②JavaScriptで設定する。 ↓ 関連レコードの値でもできる?コードの書き方が分からないけど、その前にできるかどうかも分からない。 といういことで、止まってしまいました。 何か良いアイデアありましたら、ぜひよろしくお願い致します。

コメント 6 2
kincon
| 2023/04/19 | アイデア募集

こんにちは。 kintoneアプリでのアラートの出し方について、ご意見いただきたく投稿させていただきます。 アプリ内で関連レコードを使用しており、関連レコード内でたとえば「該当」と表示されたら、アラート(「これは該当しています!」など)を出すということをしたいです。 初心者ながら2つ考えました。 ①条件分岐(下記リンク参照)で、アラートをラベルで設定して、表示させる。 https://cybozudev.zendesk.com/hc/ja/articles/202377614-%E5%9B%9E%E7%AD%94%E3%81%AE%E6%9D%A1%E4%BB%B6%E3%81%AB%E3%82%88%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%88%A5%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%A4%BA-%E9%9D%9E%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E3%82%92%E5%88%87%E3%82%8A%E6%9B%BF%E3%81%88%E3%82%8B ↓ 関連レコードだからできない?ラベルを表示/非表示できない? ②JavaScriptで設定する。 ↓ 関連レコードの値でもできる?コードの書き方が分からないけど、その前にできるかどうかも分からない。 といういことで、止まってしまいました。 何か良いアイデアありましたら、ぜひよろしくお願い致します。

ユーザー画像
kincon
| 2023/04/19 | アイデア募集
ユーザー画像

アプリのアップロード機能を使おうとしたのですが、過去の削除した(はず)の「アプリのフィールド」がたくさん残ってしまっております。 おそらく基本的なことだとは思うのですが、どういった原因が考えられますでしょうか。ご教示頂けますと助かります。

アプリのアップロード機能を使おうとしたのですが、過去の削除した(はず)の「アプリのフィールド」がたくさん残ってしまっております。 おそらく基本的なことだとは思うのですが、どういった原因が考えられますでしょうか。ご教示頂けますと助かります。

コメント 5 2
nozomu
| 2023/07/06 | アイデア募集

アプリのアップロード機能を使おうとしたのですが、過去の削除した(はず)の「アプリのフィールド」がたくさん残ってしまっております。 おそらく基本的なことだとは思うのですが、どういった原因が考えられますでしょうか。ご教示頂けますと助かります。

ユーザー画像
nozomu
| 2023/07/06 | アイデア募集
ユーザー画像

初投稿失礼します。 まだまだ、右も左もわからぬ状態で、質問が基本的なことかもしれませんが、ご助力いただけますと幸いです。 現在、Kitone、Kviewer,Formbridgeの環境で作業しています。 起案者が①入力レコードの罫線で区切られた上部にデータを入力し、他者が①入力レコードの罫線で区切られた下部にデータを入力して、1つのレコードを作成しています。 このような時、起案者が入力したデータを他者が操作できてしまうので、操作ができないようにしたいのですが、良い方法はありますでしょうか。 何卒ご教示くださいますようお願いいたします。

初投稿失礼します。 まだまだ、右も左もわからぬ状態で、質問が基本的なことかもしれませんが、ご助力いただけますと幸いです。 現在、Kitone、Kviewer,Formbridgeの環境で作業しています。 起案者が①入力レコードの罫線で区切られた上部にデータを入力し、他者が①入力レコードの罫線で区切られた下部にデータを入力して、1つのレコードを作成しています。 このような時、起案者が入力したデータを他者が操作できてしまうので、操作ができないようにしたいのですが、良い方法はありますでしょうか。 何卒ご教示くださいますようお願いいたします。

コメント 3 2
としなが
製造業
| 2023/09/04 | アイデア募集

初投稿失礼します。 まだまだ、右も左もわからぬ状態で、質問が基本的なことかもしれませんが、ご助力いただけますと幸いです。 現在、Kitone、Kviewer,Formbridgeの環境で作業しています。 起案者が①入力レコードの罫線で区切られた上部にデータを入力し、他者が①入力レコードの罫線で区切られた下部にデータを入力して、1つのレコードを作成しています。 このような時、起案者が入力したデータを他者が操作できてしまうので、操作ができないようにしたいのですが、良い方法はありますでしょうか。 何卒ご教示くださいますようお願いいたします。

ユーザー画像
としなが
製造業
| 2023/09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめて投稿します。 日報アプリを作成し、カスタマインでカスタマイズをしています。 ①kintoneのフィールドの設定 (フィールド名/フィールドコード)      開始時間 /時刻 終了時間 /時刻 作業時間 / 文字列の自動計算で(終了時間-開始時間)の数式 現在時間/時刻 ②カスタマインの設定 スペースにボタンを配置し、ボタンを押すと現在時間/時刻の時刻が開始時間及び終了時間に反映されるようにしている 仮に16:00にレコード追加した際、開始時間を押すのでレコード追加の時間(16:00)がkitoneフィールド「現在時間/時刻」と一致するため、開始時間に反映されるのは16:00なので問題ないのです。 終了時間を押すとき(17:00と仮定) )、終了時間ボタンを押しても「終了時間 /時刻」は16:00(レコード追加時の時刻)のままになってしまいます。 現在時間/時刻フィールドを、現在の時刻で表示する方法はありますか? 教えていただけますと幸いです。  

はじめて投稿します。 日報アプリを作成し、カスタマインでカスタマイズをしています。 ①kintoneのフィールドの設定 (フィールド名/フィールドコード)      開始時間 /時刻 終了時間 /時刻 作業時間 / 文字列の自動計算で(終了時間-開始時間)の数式 現在時間/時刻 ②カスタマインの設定 スペースにボタンを配置し、ボタンを押すと現在時間/時刻の時刻が開始時間及び終了時間に反映されるようにしている 仮に16:00にレコード追加した際、開始時間を押すのでレコード追加の時間(16:00)がkitoneフィールド「現在時間/時刻」と一致するため、開始時間に反映されるのは16:00なので問題ないのです。 終了時間を押すとき(17:00と仮定) )、終了時間ボタンを押しても「終了時間 /時刻」は16:00(レコード追加時の時刻)のままになってしまいます。 現在時間/時刻フィールドを、現在の時刻で表示する方法はありますか? 教えていただけますと幸いです。  

コメント 3 2
退会したユーザー | 2023/09/04 | アイデア募集

はじめて投稿します。 日報アプリを作成し、カスタマインでカスタマイズをしています。 ①kintoneのフィールドの設定 (フィールド名/フィールドコード)      開始時間 /時刻 終了時間 /時刻 作業時間 / 文字列の自動計算で(終了時間-開始時間)の数式 現在時間/時刻 ②カスタマインの設定 スペースにボタンを配置し、ボタンを押すと現在時間/時刻の時刻が開始時間及び終了時間に反映されるようにしている 仮に16:00にレコード追加した際、開始時間を押すのでレコード追加の時間(16:00)がkitoneフィールド「現在時間/時刻」と一致するため、開始時間に反映されるのは16:00なので問題ないのです。 終了時間を押すとき(17:00と仮定) )、終了時間ボタンを押しても「終了時間 /時刻」は16:00(レコード追加時の時刻)のままになってしまいます。 現在時間/時刻フィールドを、現在の時刻で表示する方法はありますか? 教えていただけますと幸いです。  

ユーザー画像
退会したユーザー | 2023/09/04 | アイデア募集
ユーザー画像

KintoneとPowerAutomateのKintoneコネクタについて質問です。 【実現した事】 やりたい事は1つのKintoneアプリで複数のお客様情報を管理しています。 Aのお客様のステータスが未処理→完了となった場合はAの処理を実行。同様にBのお客様のステータスが未処理→完了となった場合はBの処理を実行したいです。 PowerAutomateのクラウドフローで「プロセス管理の状態が更新されたとき」というトリガーがありますが、ここではお客様(AとB)の判別が出来ないためAとBに同じ処理を行うことになります。 どうにか条件分岐を加えて、AとBの処理を分ける事が出来ないでしょうか?

KintoneとPowerAutomateのKintoneコネクタについて質問です。 【実現した事】 やりたい事は1つのKintoneアプリで複数のお客様情報を管理しています。 Aのお客様のステータスが未処理→完了となった場合はAの処理を実行。同様にBのお客様のステータスが未処理→完了となった場合はBの処理を実行したいです。 PowerAutomateのクラウドフローで「プロセス管理の状態が更新されたとき」というトリガーがありますが、ここではお客様(AとB)の判別が出来ないためAとBに同じ処理を行うことになります。 どうにか条件分岐を加えて、AとBの処理を分ける事が出来ないでしょうか?

コメント 5 2
masu
| 2024/04/26 | アイデア募集

KintoneとPowerAutomateのKintoneコネクタについて質問です。 【実現した事】 やりたい事は1つのKintoneアプリで複数のお客様情報を管理しています。 Aのお客様のステータスが未処理→完了となった場合はAの処理を実行。同様にBのお客様のステータスが未処理→完了となった場合はBの処理を実行したいです。 PowerAutomateのクラウドフローで「プロセス管理の状態が更新されたとき」というトリガーがありますが、ここではお客様(AとB)の判別が出来ないためAとBに同じ処理を行うことになります。 どうにか条件分岐を加えて、AとBの処理を分ける事が出来ないでしょうか?

ユーザー画像
masu
| 2024/04/26 | アイデア募集
ユーザー画像

自動採番プラグインについて教えてください。 cybozu developer networkのサイトより自動採番プラグインを導入したのですが、設定したフィールドに「値がほかのレコードと重複しています。」とエラーが出てしまいます。 権限をつけていることが問題かと思いAPIトークンも設定したのですが改善できませんでした。 何か改善方法はないでしょうか。

自動採番プラグインについて教えてください。 cybozu developer networkのサイトより自動採番プラグインを導入したのですが、設定したフィールドに「値がほかのレコードと重複しています。」とエラーが出てしまいます。 権限をつけていることが問題かと思いAPIトークンも設定したのですが改善できませんでした。 何か改善方法はないでしょうか。

コメント 3 2
はち
| 2024/05/07 | アイデア募集

自動採番プラグインについて教えてください。 cybozu developer networkのサイトより自動採番プラグインを導入したのですが、設定したフィールドに「値がほかのレコードと重複しています。」とエラーが出てしまいます。 権限をつけていることが問題かと思いAPIトークンも設定したのですが改善できませんでした。 何か改善方法はないでしょうか。

ユーザー画像
はち
| 2024/05/07 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿致します。 ド素人です。 添付しております画像のように 例えば「拠点」で本社を選択したときに、 本社に配属されている社員だけを表示、選択。 「第一支社」を選択したときに、 第一支社に配属されている社員だけを表示、選択。 といった作成は可能でしょうか? これがいわゆるプラグインや、JavaScriptという方法でないと 実現できないのでしょうか? ※↑この違いもそもそもよくわかっていません どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・契約中のコース( スタンダード) ・標準装備

初めて投稿致します。 ド素人です。 添付しております画像のように 例えば「拠点」で本社を選択したときに、 本社に配属されている社員だけを表示、選択。 「第一支社」を選択したときに、 第一支社に配属されている社員だけを表示、選択。 といった作成は可能でしょうか? これがいわゆるプラグインや、JavaScriptという方法でないと 実現できないのでしょうか? ※↑この違いもそもそもよくわかっていません どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・契約中のコース( スタンダード) ・標準装備

コメント 3 2
ごろちん
| 2024/05/23 | アイデア募集

初めて投稿致します。 ド素人です。 添付しております画像のように 例えば「拠点」で本社を選択したときに、 本社に配属されている社員だけを表示、選択。 「第一支社」を選択したときに、 第一支社に配属されている社員だけを表示、選択。 といった作成は可能でしょうか? これがいわゆるプラグインや、JavaScriptという方法でないと 実現できないのでしょうか? ※↑この違いもそもそもよくわかっていません どなたかアドバイスいただけましたら幸いです。 宜しくお願い致します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ・契約中のコース( スタンダード) ・標準装備

ユーザー画像
ごろちん
| 2024/05/23 | アイデア募集
ユーザー画像

・スタンダードコース契約中 ・悩みの背景  以前使用していたdesknetsDBですと、表形式の入力エリアについて左端列セルの背景色を変更できました。 kintoneでも同様に(フィールドの背景色ではなく)入力エリアの背景色を設定しておき、各担当者ごとに色分けすることで見やすくできたりできますでしょうか。 フィールド周りの背景色の変更が希望です。 おすすめのプラグインございましたら教えていただけると助かります。

・スタンダードコース契約中 ・悩みの背景  以前使用していたdesknetsDBですと、表形式の入力エリアについて左端列セルの背景色を変更できました。 kintoneでも同様に(フィールドの背景色ではなく)入力エリアの背景色を設定しておき、各担当者ごとに色分けすることで見やすくできたりできますでしょうか。 フィールド周りの背景色の変更が希望です。 おすすめのプラグインございましたら教えていただけると助かります。

コメント 0 2
きんとん初心者
製造業
| 2024/05/24 | アイデア募集

・スタンダードコース契約中 ・悩みの背景  以前使用していたdesknetsDBですと、表形式の入力エリアについて左端列セルの背景色を変更できました。 kintoneでも同様に(フィールドの背景色ではなく)入力エリアの背景色を設定しておき、各担当者ごとに色分けすることで見やすくできたりできますでしょうか。 フィールド周りの背景色の変更が希望です。 おすすめのプラグインございましたら教えていただけると助かります。

ユーザー画像
きんとん初心者
製造業
| 2024/05/24 | アイデア募集
ユーザー画像

概要:"レコードコメント"と"添付ファイル"を含めてアプリケーション移管をしたい。 ”ライトコースで契約しているKintone”から”スタンダードコースで契約している別ドメインのKintone”へのアプリケーションの移管を行っています。 ・レコードコメント ・添付ファイル(レコードに添付していたPDFやPNGファイル) 上記2点を移管できる方法が無いか探しています。 ネットで探すと方法は出てくるのですが、javaScriptによるカスタマイズかAPIトークンの生成の機能が”移管元”にも”移管先”にも必須との情報しか見つけられず、ライトコースがこの機能が利用できないため、コメントと添付ファイルの移管ができません。何かしらその他に方法が無いかと探っております。 知識不足で大変申し訳ございませんが、何かしら解決策をお持ちの方がいらっしゃればご共有いただけますと幸いです。

概要:"レコードコメント"と"添付ファイル"を含めてアプリケーション移管をしたい。 ”ライトコースで契約しているKintone”から”スタンダードコースで契約している別ドメインのKintone”へのアプリケーションの移管を行っています。 ・レコードコメント ・添付ファイル(レコードに添付していたPDFやPNGファイル) 上記2点を移管できる方法が無いか探しています。 ネットで探すと方法は出てくるのですが、javaScriptによるカスタマイズかAPIトークンの生成の機能が”移管元”にも”移管先”にも必須との情報しか見つけられず、ライトコースがこの機能が利用できないため、コメントと添付ファイルの移管ができません。何かしらその他に方法が無いかと探っております。 知識不足で大変申し訳ございませんが、何かしら解決策をお持ちの方がいらっしゃればご共有いただけますと幸いです。

コメント 2 2
とよのり
| 2024/06/19 | アイデア募集

概要:"レコードコメント"と"添付ファイル"を含めてアプリケーション移管をしたい。 ”ライトコースで契約しているKintone”から”スタンダードコースで契約している別ドメインのKintone”へのアプリケーションの移管を行っています。 ・レコードコメント ・添付ファイル(レコードに添付していたPDFやPNGファイル) 上記2点を移管できる方法が無いか探しています。 ネットで探すと方法は出てくるのですが、javaScriptによるカスタマイズかAPIトークンの生成の機能が”移管元”にも”移管先”にも必須との情報しか見つけられず、ライトコースがこの機能が利用できないため、コメントと添付ファイルの移管ができません。何かしらその他に方法が無いかと探っております。 知識不足で大変申し訳ございませんが、何かしら解決策をお持ちの方がいらっしゃればご共有いただけますと幸いです。

ユーザー画像
とよのり
| 2024/06/19 | アイデア募集
ユーザー画像

おしえて頂きたいのですが。 Aのアプリがあり、その中に氏名と誕生日を入れるフィールドがあります。 Bのアプリ内でAのアプリを参照して、6月月生まれの名前をBのアプリに出す。 その出たデータ一覧の各データに、チェックボックスが自動で表れ、チェック入れたらAのアプリにチェックが入力されているような事はどうおこなうのでしょう? ど素人で申し訳ございません。 ご存知の方、ご教授お願いします。

おしえて頂きたいのですが。 Aのアプリがあり、その中に氏名と誕生日を入れるフィールドがあります。 Bのアプリ内でAのアプリを参照して、6月月生まれの名前をBのアプリに出す。 その出たデータ一覧の各データに、チェックボックスが自動で表れ、チェック入れたらAのアプリにチェックが入力されているような事はどうおこなうのでしょう? ど素人で申し訳ございません。 ご存知の方、ご教授お願いします。

コメント 4 2
ねいねい
| 2024/06/20 | アイデア募集

おしえて頂きたいのですが。 Aのアプリがあり、その中に氏名と誕生日を入れるフィールドがあります。 Bのアプリ内でAのアプリを参照して、6月月生まれの名前をBのアプリに出す。 その出たデータ一覧の各データに、チェックボックスが自動で表れ、チェック入れたらAのアプリにチェックが入力されているような事はどうおこなうのでしょう? ど素人で申し訳ございません。 ご存知の方、ご教授お願いします。

ユーザー画像
ねいねい
| 2024/06/20 | アイデア募集
ユーザー画像

日付をExcelみたいに入力したい こんにちは。しわしわです。 日付入力をExcelみたいにすることは可能でしょうか。 実施したい内容は、以下の通りです。 6/1 と入力 ⇒ 自動で 2024/06/01 となる あるいは 自動で 2024-06-01 となる ようは、日付をキーボードでカンタンに入力したい ということです。 ご存じの方、いらっしゃいましたら、教えてください!

日付をExcelみたいに入力したい こんにちは。しわしわです。 日付入力をExcelみたいにすることは可能でしょうか。 実施したい内容は、以下の通りです。 6/1 と入力 ⇒ 自動で 2024/06/01 となる あるいは 自動で 2024-06-01 となる ようは、日付をキーボードでカンタンに入力したい ということです。 ご存じの方、いらっしゃいましたら、教えてください!

コメント 2 2
しわしわ
| 2024/06/23 | アイデア募集

日付をExcelみたいに入力したい こんにちは。しわしわです。 日付入力をExcelみたいにすることは可能でしょうか。 実施したい内容は、以下の通りです。 6/1 と入力 ⇒ 自動で 2024/06/01 となる あるいは 自動で 2024-06-01 となる ようは、日付をキーボードでカンタンに入力したい ということです。 ご存じの方、いらっしゃいましたら、教えてください!

ユーザー画像
しわしわ
| 2024/06/23 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理のワークフロー選択を一連化できないか? レコード保存 ⇒ ワークフロー選択肢が出る(又はメッセージ表示、など) ⇒ 選択、回覧 (外食店舗がレコード保存した後、ワークフロー回覧がされていないことが多い。) *利用者の機能、操作レベルが上がればなれるかもしれません。

プロセス管理のワークフロー選択を一連化できないか? レコード保存 ⇒ ワークフロー選択肢が出る(又はメッセージ表示、など) ⇒ 選択、回覧 (外食店舗がレコード保存した後、ワークフロー回覧がされていないことが多い。) *利用者の機能、操作レベルが上がればなれるかもしれません。

コメント 2 2
ふじさん
製造業
| 2024/06/25 | アイデア募集

プロセス管理のワークフロー選択を一連化できないか? レコード保存 ⇒ ワークフロー選択肢が出る(又はメッセージ表示、など) ⇒ 選択、回覧 (外食店舗がレコード保存した後、ワークフロー回覧がされていないことが多い。) *利用者の機能、操作レベルが上がればなれるかもしれません。

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 2024/06/25 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめまして。 某企業で、kintone導入から約半年間担当をしている田中と申します。 始めて投稿いたしますが、もしコミュニティの皆様の知見で良い方法などございましたらご教授頂けますと幸いです。 ・ご契約中のコース  ⇒スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  ⇒会社でGWSを導入しております。 kintoneで案件管理のアプリにレコードが新規作成されたら、Gドライブにフォルダが自動生成されるプログラムを考えております。 GASを使用してGドライブのフォルダ生成は糸口が見えるのですが、フォルダ名について少々苦戦しております。 フォルダ名は下記のルールです。 「顧客名のアルファベット頭文字顧客名案件名」 例)s_サンプル株式会社_○○システム 最初の「顧客名のアルファベット頭文字」の部分がkintone上に保持していない文字のため算出が必要です。 セキュリティを気にすると、外部APIによる換算は避けたいと考えております。 そうなりますと、kintone上で社員に入力させるしかないかと思っております。 何か経験や知見がある方がいらっしゃいましたら、どのようにされているか・どのようにした方が良いかなどご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

はじめまして。 某企業で、kintone導入から約半年間担当をしている田中と申します。 始めて投稿いたしますが、もしコミュニティの皆様の知見で良い方法などございましたらご教授頂けますと幸いです。 ・ご契約中のコース  ⇒スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  ⇒会社でGWSを導入しております。 kintoneで案件管理のアプリにレコードが新規作成されたら、Gドライブにフォルダが自動生成されるプログラムを考えております。 GASを使用してGドライブのフォルダ生成は糸口が見えるのですが、フォルダ名について少々苦戦しております。 フォルダ名は下記のルールです。 「顧客名のアルファベット頭文字顧客名案件名」 例)s_サンプル株式会社_○○システム 最初の「顧客名のアルファベット頭文字」の部分がkintone上に保持していない文字のため算出が必要です。 セキュリティを気にすると、外部APIによる換算は避けたいと考えております。 そうなりますと、kintone上で社員に入力させるしかないかと思っております。 何か経験や知見がある方がいらっしゃいましたら、どのようにされているか・どのようにした方が良いかなどご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 8 2
田中
情報通信業
| 2024/06/27 | アイデア募集

はじめまして。 某企業で、kintone導入から約半年間担当をしている田中と申します。 始めて投稿いたしますが、もしコミュニティの皆様の知見で良い方法などございましたらご教授頂けますと幸いです。 ・ご契約中のコース  ⇒スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  ⇒会社でGWSを導入しております。 kintoneで案件管理のアプリにレコードが新規作成されたら、Gドライブにフォルダが自動生成されるプログラムを考えております。 GASを使用してGドライブのフォルダ生成は糸口が見えるのですが、フォルダ名について少々苦戦しております。 フォルダ名は下記のルールです。 「顧客名のアルファベット頭文字顧客名案件名」 例)s_サンプル株式会社_○○システム 最初の「顧客名のアルファベット頭文字」の部分がkintone上に保持していない文字のため算出が必要です。 セキュリティを気にすると、外部APIによる換算は避けたいと考えております。 そうなりますと、kintone上で社員に入力させるしかないかと思っております。 何か経験や知見がある方がいらっしゃいましたら、どのようにされているか・どのようにした方が良いかなどご教授頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
田中
情報通信業
| 2024/06/27 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース/スタンダード ・悩みの背景/ポータルをカスタマイズしたいがうまくいかない ポータルをカスタマイズしたいのですがうまくいきません。 テンプレートからタブで3分割に切り替えられるものにしました 1つめのタブは標準的なポータル 2つ目はアプリから一覧を表示させ、グラフなどを表示させる 3つ目もアプリから一覧やグラフを表示させる 1つ目はできたのですが、2つ目3つ目の一覧を表示させる部分が どうしでもできません 参考になるサイトなどがあれば教えていただきたいです

・契約中のコース/スタンダード ・悩みの背景/ポータルをカスタマイズしたいがうまくいかない ポータルをカスタマイズしたいのですがうまくいきません。 テンプレートからタブで3分割に切り替えられるものにしました 1つめのタブは標準的なポータル 2つ目はアプリから一覧を表示させ、グラフなどを表示させる 3つ目もアプリから一覧やグラフを表示させる 1つ目はできたのですが、2つ目3つ目の一覧を表示させる部分が どうしでもできません 参考になるサイトなどがあれば教えていただきたいです

コメント 1 2
しお
| 2024/07/02 | アイデア募集

・契約中のコース/スタンダード ・悩みの背景/ポータルをカスタマイズしたいがうまくいかない ポータルをカスタマイズしたいのですがうまくいきません。 テンプレートからタブで3分割に切り替えられるものにしました 1つめのタブは標準的なポータル 2つ目はアプリから一覧を表示させ、グラフなどを表示させる 3つ目もアプリから一覧やグラフを表示させる 1つ目はできたのですが、2つ目3つ目の一覧を表示させる部分が どうしでもできません 参考になるサイトなどがあれば教えていただきたいです

ユーザー画像
しお
| 2024/07/02 | アイデア募集
ユーザー画像 バッジ画像

【相談内容】 ・稟議のアプリを作成して、プロセス管理の複数承認にて、全員が承認して次のフローに移るというプロセスを追加しました。 そのプロセスにて、承認者だが承認していない人にのみ通知を送りたいと考えていますが、上手くいきません。 【現状の対策】 ・現状では、誰か1人でも承認していない人がいれば、複数承認者に選定された全員に通知が行くようになってしまっているので、 件名にて、「承認している人は問題ありません。」と注意書きで対応するようになっています。 もし、似たようなお悩みを持っていた方で、こんな風に解決しているなどの案がありましたら、教えていただけると幸いです。 【契約内容】 ・kintoneスタンダードを使用しています。 【条件など】 ・プラグインは使用可能です。特に制限などの条件はありません。

【相談内容】 ・稟議のアプリを作成して、プロセス管理の複数承認にて、全員が承認して次のフローに移るというプロセスを追加しました。 そのプロセスにて、承認者だが承認していない人にのみ通知を送りたいと考えていますが、上手くいきません。 【現状の対策】 ・現状では、誰か1人でも承認していない人がいれば、複数承認者に選定された全員に通知が行くようになってしまっているので、 件名にて、「承認している人は問題ありません。」と注意書きで対応するようになっています。 もし、似たようなお悩みを持っていた方で、こんな風に解決しているなどの案がありましたら、教えていただけると幸いです。 【契約内容】 ・kintoneスタンダードを使用しています。 【条件など】 ・プラグインは使用可能です。特に制限などの条件はありません。

コメント 4 2
年越しそば子 バッジ画像
情報システム
| 2024/07/09 | アイデア募集

【相談内容】 ・稟議のアプリを作成して、プロセス管理の複数承認にて、全員が承認して次のフローに移るというプロセスを追加しました。 そのプロセスにて、承認者だが承認していない人にのみ通知を送りたいと考えていますが、上手くいきません。 【現状の対策】 ・現状では、誰か1人でも承認していない人がいれば、複数承認者に選定された全員に通知が行くようになってしまっているので、 件名にて、「承認している人は問題ありません。」と注意書きで対応するようになっています。 もし、似たようなお悩みを持っていた方で、こんな風に解決しているなどの案がありましたら、教えていただけると幸いです。 【契約内容】 ・kintoneスタンダードを使用しています。 【条件など】 ・プラグインは使用可能です。特に制限などの条件はありません。

ユーザー画像 バッジ画像
年越しそば子 バッジ画像
情報システム
| 2024/07/09 | アイデア募集
  • 1101-1125件 / 全1235件