キンコミ kintone user community

みんなの投稿

アイデア募集

kintone の運用に関するアイデアを募集したいときはこちら。
・ご契約中のコース(ライト / スタンダード)
・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)
・試してみたこと(〇〇アプリを作った等)
・譲れない条件(プラグインは使えない等)
など詳細を添えてご投稿ください。


おすすめのハッシュタグ 
#通知 #プラグイン #kintone初心者 #初投稿

アイデア募集 1113件

ユーザー画像

タスク管理を作っています KINTONE フィールドで組織を作ってあります 一覧の絞り込みで自分が所属する組織を出したいときはどうしたらいいですか? 今現在 絞り込み 優先する組織 にしてあります 自分の担当する組織が複数あり、組織依頼になった時 組織選択で自分の部署を一覧で表示したいです

タスク管理を作っています KINTONE フィールドで組織を作ってあります 一覧の絞り込みで自分が所属する組織を出したいときはどうしたらいいですか? 今現在 絞り込み 優先する組織 にしてあります 自分の担当する組織が複数あり、組織依頼になった時 組織選択で自分の部署を一覧で表示したいです

コメント 3 3
myu
卸売業、小売業
| 11/18 | アイデア募集

タスク管理を作っています KINTONE フィールドで組織を作ってあります 一覧の絞り込みで自分が所属する組織を出したいときはどうしたらいいですか? 今現在 絞り込み 優先する組織 にしてあります 自分の担当する組織が複数あり、組織依頼になった時 組織選択で自分の部署を一覧で表示したいです

ユーザー画像
myu
卸売業、小売業
| 11/18 | アイデア募集
ユーザー画像

はじめての投稿です。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード):スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等):Microsoft teamsと連携させて、通知をteamsで飛ばしたい。webhookでアプリごとに設定する方法はいくつか見つけましたが、一度にまとめて設定する方法はないのでしょうか?自分宛ての通知はすべてteamsにしたいです。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等):プラグイン、JavaScriptどちらも可です。 皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします!

はじめての投稿です。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード):スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等):Microsoft teamsと連携させて、通知をteamsで飛ばしたい。webhookでアプリごとに設定する方法はいくつか見つけましたが、一度にまとめて設定する方法はないのでしょうか?自分宛ての通知はすべてteamsにしたいです。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等):プラグイン、JavaScriptどちらも可です。 皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします!

コメント 4 3
Yuka
情報通信業
| 11/26 | アイデア募集

はじめての投稿です。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(ライト / スタンダード):スタンダード ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等):Microsoft teamsと連携させて、通知をteamsで飛ばしたい。webhookでアプリごとに設定する方法はいくつか見つけましたが、一度にまとめて設定する方法はないのでしょうか?自分宛ての通知はすべてteamsにしたいです。 ・譲れない条件(プラグインは使えない等):プラグイン、JavaScriptどちらも可です。 皆様のお知恵を拝借したく、よろしくお願いいたします!

ユーザー画像
Yuka
情報通信業
| 11/26 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります。 社員同士でサンクスメッセージを送り合うアプリを運用したいです。 ライトなもので、機能は宛先となる社員(受信者)を指定して有難うメッセージを送るだけです。  <機能>  ・レコード追加時に受信者は通知をもらう  ・プロセスフロー不要  ・全てのレコードを全社員が閲覧可能  ・送られた数(受信者に指定された数)、送った数(レコード作成数)は集計できる必要がある 移動中などでもスマホからでも手軽に利用するために、kintoneのサインインを不要にできないかという声があり、FormBridgeとkViewerを使用して実現できないか検討しています。どちらも使ったことがないツールになりますのでお力を貸して頂けると幸いです。 サンクスアプリと社員マスタの画面を添付します。 受信者選択時には、kViewerルックアップを使用したいと思いました。しかし、社員マスタではユーザーフィールドを使用しており社員名(社員マスタの申請者フィールド)表示が出来ませんでした。何か良い方法はあるでしょうか。 またレコード追加時に受信者へ通知をしたいですがFormBridgeからの入力でも可能にする方法はあるでしょうか? 運用前の為サンクスアプリの仕様が変わっても問題ないのですが、社員マスタは変更が難しいです。 他に添付画像のプラグイン、データスパイダ、RPAも使用可能です。 少し試した感じの印象ではkintoneへの認証情報をスマホで記憶しておくなどの工夫をしてもらい、普通にkintoneからレコード作成してもらう方がメンテナンス面なども考慮すると良いのかな?と感じてきています。。。 ただ、FormBridge、kViewerなどの活用経験がない為ご相談させて頂きました。 部分的なアドバイスでも助かりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

お世話になります。 社員同士でサンクスメッセージを送り合うアプリを運用したいです。 ライトなもので、機能は宛先となる社員(受信者)を指定して有難うメッセージを送るだけです。  <機能>  ・レコード追加時に受信者は通知をもらう  ・プロセスフロー不要  ・全てのレコードを全社員が閲覧可能  ・送られた数(受信者に指定された数)、送った数(レコード作成数)は集計できる必要がある 移動中などでもスマホからでも手軽に利用するために、kintoneのサインインを不要にできないかという声があり、FormBridgeとkViewerを使用して実現できないか検討しています。どちらも使ったことがないツールになりますのでお力を貸して頂けると幸いです。 サンクスアプリと社員マスタの画面を添付します。 受信者選択時には、kViewerルックアップを使用したいと思いました。しかし、社員マスタではユーザーフィールドを使用しており社員名(社員マスタの申請者フィールド)表示が出来ませんでした。何か良い方法はあるでしょうか。 またレコード追加時に受信者へ通知をしたいですがFormBridgeからの入力でも可能にする方法はあるでしょうか? 運用前の為サンクスアプリの仕様が変わっても問題ないのですが、社員マスタは変更が難しいです。 他に添付画像のプラグイン、データスパイダ、RPAも使用可能です。 少し試した感じの印象ではkintoneへの認証情報をスマホで記憶しておくなどの工夫をしてもらい、普通にkintoneからレコード作成してもらう方がメンテナンス面なども考慮すると良いのかな?と感じてきています。。。 ただ、FormBridge、kViewerなどの活用経験がない為ご相談させて頂きました。 部分的なアドバイスでも助かりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

コメント 4 3
nokana
| 11/27 | アイデア募集

お世話になります。 社員同士でサンクスメッセージを送り合うアプリを運用したいです。 ライトなもので、機能は宛先となる社員(受信者)を指定して有難うメッセージを送るだけです。  <機能>  ・レコード追加時に受信者は通知をもらう  ・プロセスフロー不要  ・全てのレコードを全社員が閲覧可能  ・送られた数(受信者に指定された数)、送った数(レコード作成数)は集計できる必要がある 移動中などでもスマホからでも手軽に利用するために、kintoneのサインインを不要にできないかという声があり、FormBridgeとkViewerを使用して実現できないか検討しています。どちらも使ったことがないツールになりますのでお力を貸して頂けると幸いです。 サンクスアプリと社員マスタの画面を添付します。 受信者選択時には、kViewerルックアップを使用したいと思いました。しかし、社員マスタではユーザーフィールドを使用しており社員名(社員マスタの申請者フィールド)表示が出来ませんでした。何か良い方法はあるでしょうか。 またレコード追加時に受信者へ通知をしたいですがFormBridgeからの入力でも可能にする方法はあるでしょうか? 運用前の為サンクスアプリの仕様が変わっても問題ないのですが、社員マスタは変更が難しいです。 他に添付画像のプラグイン、データスパイダ、RPAも使用可能です。 少し試した感じの印象ではkintoneへの認証情報をスマホで記憶しておくなどの工夫をしてもらい、普通にkintoneからレコード作成してもらう方がメンテナンス面なども考慮すると良いのかな?と感じてきています。。。 ただ、FormBridge、kViewerなどの活用経験がない為ご相談させて頂きました。 部分的なアドバイスでも助かりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

ユーザー画像
nokana
| 11/27 | アイデア募集
ユーザー画像

通知に関して質問です レコード編集や コメントは言ったときに担当者に通知を出したいのですが どうやって設定したらいいのでしょうか?

通知に関して質問です レコード編集や コメントは言ったときに担当者に通知を出したいのですが どうやって設定したらいいのでしょうか?

コメント 1 3
myu
卸売業、小売業
| 12/04 | アイデア募集

通知に関して質問です レコード編集や コメントは言ったときに担当者に通知を出したいのですが どうやって設定したらいいのでしょうか?

ユーザー画像
myu
卸売業、小売業
| 12/04 | アイデア募集
ユーザー画像

FormBridgeについてです。 FormBridgeのテーブル内の幅が調節できないのですが、 何か方法ありますでしょうか。 https://kintoneapp.zendesk.com/hc/ja/articles/900001536606-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%86%85%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E6%A8%AA%E5%B9%85%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B にて、日付関係フィールド以外であればできそうなのですが、左右の余白(添付画像の青い部分)を使って広くしたいです。 CSSを搭載すると意図せぬエラーが出たことがあったので、標準機能などで対策できないか悩んでおります。 対策方法をご存知でしたらご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

FormBridgeについてです。 FormBridgeのテーブル内の幅が調節できないのですが、 何か方法ありますでしょうか。 https://kintoneapp.zendesk.com/hc/ja/articles/900001536606-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%86%85%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E6%A8%AA%E5%B9%85%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B にて、日付関係フィールド以外であればできそうなのですが、左右の余白(添付画像の青い部分)を使って広くしたいです。 CSSを搭載すると意図せぬエラーが出たことがあったので、標準機能などで対策できないか悩んでおります。 対策方法をご存知でしたらご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 5 3
IY
| 12/13 | アイデア募集

FormBridgeについてです。 FormBridgeのテーブル内の幅が調節できないのですが、 何か方法ありますでしょうか。 https://kintoneapp.zendesk.com/hc/ja/articles/900001536606-%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%86%85%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%81%AE%E6%A8%AA%E5%B9%85%E3%82%92%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B にて、日付関係フィールド以外であればできそうなのですが、左右の余白(添付画像の青い部分)を使って広くしたいです。 CSSを搭載すると意図せぬエラーが出たことがあったので、標準機能などで対策できないか悩んでおります。 対策方法をご存知でしたらご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
IY
| 12/13 | アイデア募集
ユーザー画像

ATTAZOの自動採番プラグインを持っていますが、自動採番のタイミングがレコード作成時のみで、あるプロセスに来たら自動採番する仕組みにしたいのですが、同プラグインではできないようです。これを実現できる方法をご存じの方いればご教授お願いします。

ATTAZOの自動採番プラグインを持っていますが、自動採番のタイミングがレコード作成時のみで、あるプロセスに来たら自動採番する仕組みにしたいのですが、同プラグインではできないようです。これを実現できる方法をご存じの方いればご教授お願いします。

コメント 7 3
ATSUMARU
| 12/23 | アイデア募集

ATTAZOの自動採番プラグインを持っていますが、自動採番のタイミングがレコード作成時のみで、あるプロセスに来たら自動採番する仕組みにしたいのですが、同プラグインではできないようです。これを実現できる方法をご存じの方いればご教授お願いします。

ユーザー画像
ATSUMARU
| 12/23 | アイデア募集
ユーザー画像

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 現在、社内向けに匿名アンケートアプリを作成中です。 現在直面している課題としては、匿名性の確保はクリアできたのですが、ユーザー名に依存しない重複判別方法が思い浮かばず苦戦しております。 そこで、もし先達の皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿させていただきました。もしアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご共有いただけますと幸いです。

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 現在、社内向けに匿名アンケートアプリを作成中です。 現在直面している課題としては、匿名性の確保はクリアできたのですが、ユーザー名に依存しない重複判別方法が思い浮かばず苦戦しております。 そこで、もし先達の皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿させていただきました。もしアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご共有いただけますと幸いです。

コメント 14 3
Quick brown fox
情報通信業
| 02/07 | アイデア募集

初めまして。kintone初心者で独学で色々作成しております。 現在、社内向けに匿名アンケートアプリを作成中です。 現在直面している課題としては、匿名性の確保はクリアできたのですが、ユーザー名に依存しない重複判別方法が思い浮かばず苦戦しております。 そこで、もし先達の皆様のお知恵を拝借できればと思い投稿させていただきました。もしアイディアをお持ちの方がいらっしゃいましたら、是非ご共有いただけますと幸いです。

ユーザー画像
Quick brown fox
情報通信業
| 02/07 | アイデア募集
ユーザー画像

TISさんの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの集計内容で重複の削除を行いたい ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  売上データから現金売上の合計を抽出するため、上記のプラグインを使用しています  レコードの特性上情報が重複してしまうため、現金売上の合計を正しく計算することができません  プラグイン内外で重複の削除を行う方法はないでしょうか ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  別アプリでデータベースとするのは最終手段としたいです  可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

TISさんの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの集計内容で重複の削除を行いたい ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  売上データから現金売上の合計を抽出するため、上記のプラグインを使用しています  レコードの特性上情報が重複してしまうため、現金売上の合計を正しく計算することができません  プラグイン内外で重複の削除を行う方法はないでしょうか ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  別アプリでデータベースとするのは最終手段としたいです  可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

コメント 16 3
わせ氏
製造業
| 02/10 | アイデア募集

TISさんの関連レコード一覧フィールド集計プラグインの集計内容で重複の削除を行いたい ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)  売上データから現金売上の合計を抽出するため、上記のプラグインを使用しています  レコードの特性上情報が重複してしまうため、現金売上の合計を正しく計算することができません  プラグイン内外で重複の削除を行う方法はないでしょうか ・譲れない条件(プラグインは使えない等)  別アプリでデータベースとするのは最終手段としたいです  可能な限り同一アプリ内で処理したいです ※プログラム開発やコーディングに関する話題は『cybozu developer network』のコミュニティへお願いいたします

ユーザー画像
わせ氏
製造業
| 02/10 | アイデア募集
ユーザー画像

皆さまのお知恵をお借りしたく投稿いたします。 業務依頼を管理するアプリを作成し、ワークフロー機能を利用して依頼の抜け漏れが無いようにしています。 依頼の性質上、1度作成し、業務が完了したレコードから再依頼をすることがあります(レコードの使いまわしです)。 業務量把握のため、依頼数を集計したいのですが、レコードを使いまわした回数も併せて集計する方法はないでしょうか。 レコードの使いまわしを禁止すれば簡単とは思うのですが、これまでの経緯を1つのレコードに残しておきたく、方法に悩んでおります。 他には関連レコードの活用辺りでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

皆さまのお知恵をお借りしたく投稿いたします。 業務依頼を管理するアプリを作成し、ワークフロー機能を利用して依頼の抜け漏れが無いようにしています。 依頼の性質上、1度作成し、業務が完了したレコードから再依頼をすることがあります(レコードの使いまわしです)。 業務量把握のため、依頼数を集計したいのですが、レコードを使いまわした回数も併せて集計する方法はないでしょうか。 レコードの使いまわしを禁止すれば簡単とは思うのですが、これまでの経緯を1つのレコードに残しておきたく、方法に悩んでおります。 他には関連レコードの活用辺りでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

コメント 7 3
あか
| 02/14 | アイデア募集

皆さまのお知恵をお借りしたく投稿いたします。 業務依頼を管理するアプリを作成し、ワークフロー機能を利用して依頼の抜け漏れが無いようにしています。 依頼の性質上、1度作成し、業務が完了したレコードから再依頼をすることがあります(レコードの使いまわしです)。 業務量把握のため、依頼数を集計したいのですが、レコードを使いまわした回数も併せて集計する方法はないでしょうか。 レコードの使いまわしを禁止すれば簡単とは思うのですが、これまでの経緯を1つのレコードに残しておきたく、方法に悩んでおります。 他には関連レコードの活用辺りでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
あか
| 02/14 | アイデア募集
ユーザー画像

タブ表示プラグインの視認性向上についてご意見をいただきたいです。 ジョイゾーさんのタブ表示プラグインを導入しており、フィールドの表示数をすっきりできる点についてはかなり気に入ってるのですが、ラベルや掛線がタブ毎に表示するフィールドを選択できない仕様(?)のため「この入力フィールドは掛線でくくりたい」といったことや「このフィールドの下にはラベルで「※○○してください」と赤文字で注意書きしたい」といったことができないという認識です。 淡々とフィールド名が並べられてしまうのもどうなんだろう・・・と思ってしまいます。 タブ表示プラグインを導入している方々、視認性を良くするために意識していることなどはありますか?

タブ表示プラグインの視認性向上についてご意見をいただきたいです。 ジョイゾーさんのタブ表示プラグインを導入しており、フィールドの表示数をすっきりできる点についてはかなり気に入ってるのですが、ラベルや掛線がタブ毎に表示するフィールドを選択できない仕様(?)のため「この入力フィールドは掛線でくくりたい」といったことや「このフィールドの下にはラベルで「※○○してください」と赤文字で注意書きしたい」といったことができないという認識です。 淡々とフィールド名が並べられてしまうのもどうなんだろう・・・と思ってしまいます。 タブ表示プラグインを導入している方々、視認性を良くするために意識していることなどはありますか?

コメント 5 3
ひろ
情報通信業
| 02/17 | アイデア募集

タブ表示プラグインの視認性向上についてご意見をいただきたいです。 ジョイゾーさんのタブ表示プラグインを導入しており、フィールドの表示数をすっきりできる点についてはかなり気に入ってるのですが、ラベルや掛線がタブ毎に表示するフィールドを選択できない仕様(?)のため「この入力フィールドは掛線でくくりたい」といったことや「このフィールドの下にはラベルで「※○○してください」と赤文字で注意書きしたい」といったことができないという認識です。 淡々とフィールド名が並べられてしまうのもどうなんだろう・・・と思ってしまいます。 タブ表示プラグインを導入している方々、視認性を良くするために意識していることなどはありますか?

ユーザー画像
ひろ
情報通信業
| 02/17 | アイデア募集
ユーザー画像

・契約中のコース: スタンダード 【目的】 プロセス管理において、「次のユーザーから作業者を選択」という設定で承認フローを実装した際の、デフォルトで選択される作業者(初期ユーザー)をカスタマイズしたい。 【詳細】 個々に承認者を変更したい等、カスタマイズを柔軟に行いたいたかったため、cybozu.comのユーザー管理において、カスタマイズ項目「承認者1」「承認者2」「承認者3」を設け、その中から作業者を選択する、という方法で承認処理を実装しています。 その際、初期値として選択されるユーザー固定したいという要望があり、調査しています。 【試してみたこと】 「承認者1」「承認者2」「承認者3」を入替え、確認しましたがイマイチ条件が分かっていない状況です。 ログインユーザーが「承認者1」「承認者2」「承認者3」に含まれていると順番が入れ替わってしまうように見えました。 はっきり記載されている資料等も見つけられなかったので、ご存じの方がいれば・・・と思い投稿しました。 【譲れない条件】 プロセス実行時に「次のユーザーのうち1人」としてしまえば、デフォルトユーザーが関係ないことはわかっているのですが、 全員に通知が飛んでしまうところを考慮して、可能であれば「次のユーザーから作業者を選択」で実装したいと思っています。 (良い解決策がなければ「次のユーザーのうち1人」にする予定ではありますが・・・;;)

・契約中のコース: スタンダード 【目的】 プロセス管理において、「次のユーザーから作業者を選択」という設定で承認フローを実装した際の、デフォルトで選択される作業者(初期ユーザー)をカスタマイズしたい。 【詳細】 個々に承認者を変更したい等、カスタマイズを柔軟に行いたいたかったため、cybozu.comのユーザー管理において、カスタマイズ項目「承認者1」「承認者2」「承認者3」を設け、その中から作業者を選択する、という方法で承認処理を実装しています。 その際、初期値として選択されるユーザー固定したいという要望があり、調査しています。 【試してみたこと】 「承認者1」「承認者2」「承認者3」を入替え、確認しましたがイマイチ条件が分かっていない状況です。 ログインユーザーが「承認者1」「承認者2」「承認者3」に含まれていると順番が入れ替わってしまうように見えました。 はっきり記載されている資料等も見つけられなかったので、ご存じの方がいれば・・・と思い投稿しました。 【譲れない条件】 プロセス実行時に「次のユーザーのうち1人」としてしまえば、デフォルトユーザーが関係ないことはわかっているのですが、 全員に通知が飛んでしまうところを考慮して、可能であれば「次のユーザーから作業者を選択」で実装したいと思っています。 (良い解決策がなければ「次のユーザーのうち1人」にする予定ではありますが・・・;;)

コメント 8 3
こいけ
| 02/17 | アイデア募集

・契約中のコース: スタンダード 【目的】 プロセス管理において、「次のユーザーから作業者を選択」という設定で承認フローを実装した際の、デフォルトで選択される作業者(初期ユーザー)をカスタマイズしたい。 【詳細】 個々に承認者を変更したい等、カスタマイズを柔軟に行いたいたかったため、cybozu.comのユーザー管理において、カスタマイズ項目「承認者1」「承認者2」「承認者3」を設け、その中から作業者を選択する、という方法で承認処理を実装しています。 その際、初期値として選択されるユーザー固定したいという要望があり、調査しています。 【試してみたこと】 「承認者1」「承認者2」「承認者3」を入替え、確認しましたがイマイチ条件が分かっていない状況です。 ログインユーザーが「承認者1」「承認者2」「承認者3」に含まれていると順番が入れ替わってしまうように見えました。 はっきり記載されている資料等も見つけられなかったので、ご存じの方がいれば・・・と思い投稿しました。 【譲れない条件】 プロセス実行時に「次のユーザーのうち1人」としてしまえば、デフォルトユーザーが関係ないことはわかっているのですが、 全員に通知が飛んでしまうところを考慮して、可能であれば「次のユーザーから作業者を選択」で実装したいと思っています。 (良い解決策がなければ「次のユーザーのうち1人」にする予定ではありますが・・・;;)

ユーザー画像
こいけ
| 02/17 | アイデア募集
ユーザー画像

スタンダードコースを使ってます。 食品工場です。 商品製造時に記入する「材料投入チェック表」を今までは紙で運用していましたが、kintoneで管理したいと思っています。 アプリを作ってみました。 TiSの「ルックアップ内サブテーブルコピープラグイン」を使い、商品名を選択したら、サブテーブルに材料名・重量を自動表示できるようにしました。 その横に材料を投入したらチェックを入れる欄を作りました。 投入チェック欄を1回目から10回目まで作ったら(1日に同じ商品を何度も仕込みます)、サブテーブルがかなり横長になってしまい、投入回数が多くなると左に記載の材料名と重量が見えなくなってしまいます。 エクセルのように、左列を固定したいと思い、crenaの「テーブル操作プラグイン」を試しに入れてみました。 するとパソコンやiPadではきちんと列固定されて表示されるんですが、社員に渡しているAndoroidのタブレットでは列固定されません。 他にサブテーブルに入力時に列固定ができるプラグインを知っている方がいれば教えていただきたいです。 crenaの「テーブル操作プラグイン」 https://create-new-air.com/blog/plugin-achievement/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%99%82%E3%81%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%88%97%E3%82%92%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84/

スタンダードコースを使ってます。 食品工場です。 商品製造時に記入する「材料投入チェック表」を今までは紙で運用していましたが、kintoneで管理したいと思っています。 アプリを作ってみました。 TiSの「ルックアップ内サブテーブルコピープラグイン」を使い、商品名を選択したら、サブテーブルに材料名・重量を自動表示できるようにしました。 その横に材料を投入したらチェックを入れる欄を作りました。 投入チェック欄を1回目から10回目まで作ったら(1日に同じ商品を何度も仕込みます)、サブテーブルがかなり横長になってしまい、投入回数が多くなると左に記載の材料名と重量が見えなくなってしまいます。 エクセルのように、左列を固定したいと思い、crenaの「テーブル操作プラグイン」を試しに入れてみました。 するとパソコンやiPadではきちんと列固定されて表示されるんですが、社員に渡しているAndoroidのタブレットでは列固定されません。 他にサブテーブルに入力時に列固定ができるプラグインを知っている方がいれば教えていただきたいです。 crenaの「テーブル操作プラグイン」 https://create-new-air.com/blog/plugin-achievement/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%99%82%E3%81%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%88%97%E3%82%92%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84/

コメント 5 3
ぱんだ
製造業
| 02/28 | アイデア募集

スタンダードコースを使ってます。 食品工場です。 商品製造時に記入する「材料投入チェック表」を今までは紙で運用していましたが、kintoneで管理したいと思っています。 アプリを作ってみました。 TiSの「ルックアップ内サブテーブルコピープラグイン」を使い、商品名を選択したら、サブテーブルに材料名・重量を自動表示できるようにしました。 その横に材料を投入したらチェックを入れる欄を作りました。 投入チェック欄を1回目から10回目まで作ったら(1日に同じ商品を何度も仕込みます)、サブテーブルがかなり横長になってしまい、投入回数が多くなると左に記載の材料名と重量が見えなくなってしまいます。 エクセルのように、左列を固定したいと思い、crenaの「テーブル操作プラグイン」を試しに入れてみました。 するとパソコンやiPadではきちんと列固定されて表示されるんですが、社員に渡しているAndoroidのタブレットでは列固定されません。 他にサブテーブルに入力時に列固定ができるプラグインを知っている方がいれば教えていただきたいです。 crenaの「テーブル操作プラグイン」 https://create-new-air.com/blog/plugin-achievement/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%99%82%E3%81%AB%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E3%81%AE%E5%88%97%E3%82%92%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84/

ユーザー画像
ぱんだ
製造業
| 02/28 | アイデア募集
ユーザー画像

YYYY-MM-DD の日付から、 YYYY-MM だけを取り出すのはどのようにすればよいでしょうか。

YYYY-MM-DD の日付から、 YYYY-MM だけを取り出すのはどのようにすればよいでしょうか。

コメント 4 3
KINTONE開発者_Y
| 03/04 | アイデア募集

YYYY-MM-DD の日付から、 YYYY-MM だけを取り出すのはどのようにすればよいでしょうか。

ユーザー画像
KINTONE開発者_Y
| 03/04 | アイデア募集
ユーザー画像

契約中のコース( スタンダードコース・プリントクリエイター、K-mailer, ATTAZO+) 皆さんこんにちは! アプリ作成で教えて頂きたいことがあります。 現在、プリントクリエイターやフォームブリッジをどんどん活用していきたいのですが、これらの作成権限は別の権限者が持っており、作りたいときはその権限者へ作成を依頼しております。 ただ権限者さんが忙しいこともあり、前に進めないときもあるのです。IDは2人しか登録できなかったかと思いますが・・ 皆さんはどのような対応をされてるのか聞きたいです!

契約中のコース( スタンダードコース・プリントクリエイター、K-mailer, ATTAZO+) 皆さんこんにちは! アプリ作成で教えて頂きたいことがあります。 現在、プリントクリエイターやフォームブリッジをどんどん活用していきたいのですが、これらの作成権限は別の権限者が持っており、作りたいときはその権限者へ作成を依頼しております。 ただ権限者さんが忙しいこともあり、前に進めないときもあるのです。IDは2人しか登録できなかったかと思いますが・・ 皆さんはどのような対応をされてるのか聞きたいです!

コメント 3 3
SIM
製造業
| 03/06 | アイデア募集

契約中のコース( スタンダードコース・プリントクリエイター、K-mailer, ATTAZO+) 皆さんこんにちは! アプリ作成で教えて頂きたいことがあります。 現在、プリントクリエイターやフォームブリッジをどんどん活用していきたいのですが、これらの作成権限は別の権限者が持っており、作りたいときはその権限者へ作成を依頼しております。 ただ権限者さんが忙しいこともあり、前に進めないときもあるのです。IDは2人しか登録できなかったかと思いますが・・ 皆さんはどのような対応をされてるのか聞きたいです!

ユーザー画像
SIM
製造業
| 03/06 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース:スタンダード ・目的:共有サーバーのアクセス権限の管理 ・現在の管理方法:「ユーザー」に対して「備考」にアクセス可能なフォルダを列挙しています。 ・困っていること: ①ユーザーを追加する度に、参照できるフォルダを入力するのが手間 ②フォルダを追加する度に、各ユーザーに情報を追加するのが手間 表の挿入などの機能がないと認識しております。 なにか妙案はございませんでしょうか? お知恵をお借りできると幸いです。 よろしくお願いいたします。

・ご契約中のコース:スタンダード ・目的:共有サーバーのアクセス権限の管理 ・現在の管理方法:「ユーザー」に対して「備考」にアクセス可能なフォルダを列挙しています。 ・困っていること: ①ユーザーを追加する度に、参照できるフォルダを入力するのが手間 ②フォルダを追加する度に、各ユーザーに情報を追加するのが手間 表の挿入などの機能がないと認識しております。 なにか妙案はございませんでしょうか? お知恵をお借りできると幸いです。 よろしくお願いいたします。

コメント 7 3
あきやま
| 03/07 | アイデア募集

・ご契約中のコース:スタンダード ・目的:共有サーバーのアクセス権限の管理 ・現在の管理方法:「ユーザー」に対して「備考」にアクセス可能なフォルダを列挙しています。 ・困っていること: ①ユーザーを追加する度に、参照できるフォルダを入力するのが手間 ②フォルダを追加する度に、各ユーザーに情報を追加するのが手間 表の挿入などの機能がないと認識しております。 なにか妙案はございませんでしょうか? お知恵をお借りできると幸いです。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
あきやま
| 03/07 | アイデア募集
ユーザー画像

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 kintoneに入力したデータを承認した後、入力者がデータを閲覧できないように設定。承認者は私の部署に所属する職員4名。 プロセス管理、アクセス権の設定などで閲覧できないようにはできたが、入力者がステータス変更「入力完了」を実行とするときに作業者として承認者4名の氏名が表示される。 できれば承認者4名の氏名が表示されないようにしたい。 ・試してみたこと プロセス管理のうち作業者を「次のユーザーから作業者を選択」とすると承認者氏名は出なくなるが入力者も承認できるようになってしまう。 承認者4名を変えないで、承認者4名の氏名を表示させない方法はありますか? そもそもこの設定は無理なのでしょうか?

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 kintoneに入力したデータを承認した後、入力者がデータを閲覧できないように設定。承認者は私の部署に所属する職員4名。 プロセス管理、アクセス権の設定などで閲覧できないようにはできたが、入力者がステータス変更「入力完了」を実行とするときに作業者として承認者4名の氏名が表示される。 できれば承認者4名の氏名が表示されないようにしたい。 ・試してみたこと プロセス管理のうち作業者を「次のユーザーから作業者を選択」とすると承認者氏名は出なくなるが入力者も承認できるようになってしまう。 承認者4名を変えないで、承認者4名の氏名を表示させない方法はありますか? そもそもこの設定は無理なのでしょうか?

コメント 3 3
がく
| 03/07 | アイデア募集

・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的 kintoneに入力したデータを承認した後、入力者がデータを閲覧できないように設定。承認者は私の部署に所属する職員4名。 プロセス管理、アクセス権の設定などで閲覧できないようにはできたが、入力者がステータス変更「入力完了」を実行とするときに作業者として承認者4名の氏名が表示される。 できれば承認者4名の氏名が表示されないようにしたい。 ・試してみたこと プロセス管理のうち作業者を「次のユーザーから作業者を選択」とすると承認者氏名は出なくなるが入力者も承認できるようになってしまう。 承認者4名を変えないで、承認者4名の氏名を表示させない方法はありますか? そもそもこの設定は無理なのでしょうか?

ユーザー画像
がく
| 03/07 | アイデア募集
ユーザー画像

いつもお世話になっております。 皆様のアイデアをお借りしたいです! 今、棚卸作業を紙→電子化にしようと社内で動いております。 まだkintoneで行うとは決まっていないのですが、kintoneで可能なら最優先で採用したいと思っています。 棚卸作業ということで、精度やスピードが要求された しっかりとした作りにしたいです。 まだはっきりと方針が決まっていないのですが、もしいいアイデアがありましたらご教示いただきたいです。 現在二つの案が出ており、詳細は以下の通りです。 案① 従来の棚卸通り、期末の時期に一斉に棚卸 →紙から電子化に変わることで計算は楽になるが、あまり不可は変わらない? 案②(本命、もとい最終的な理想) ・棚卸時期に対応する異なる、日々持ち出すたびに在庫が減っていくスタイルにする。 ・日々の記録だけで、改めて棚卸作業を不要としたい。 課題:急いでいるときなど、いちいちQRを開いて持出したりするのは抜け漏れの可能性が高い。 「表示されている数が正であること」 が大前提として、在庫管理アプリを作られた方々、どのように工夫されたか教えていただけないでしょうか。 QRコードを棚に貼っておき、読み込むとカウントするページに飛ぶ…というざっくりとしたイメージはあるのですが、QRコード必須というわけではありません。 現場が使いやすく楽になる方法が一番として考えております。 プラグイン、連携サービスなども不可ではないです。(極力標準機能が良しと思っています) 何卒宜しくお願い致します。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)

いつもお世話になっております。 皆様のアイデアをお借りしたいです! 今、棚卸作業を紙→電子化にしようと社内で動いております。 まだkintoneで行うとは決まっていないのですが、kintoneで可能なら最優先で採用したいと思っています。 棚卸作業ということで、精度やスピードが要求された しっかりとした作りにしたいです。 まだはっきりと方針が決まっていないのですが、もしいいアイデアがありましたらご教示いただきたいです。 現在二つの案が出ており、詳細は以下の通りです。 案① 従来の棚卸通り、期末の時期に一斉に棚卸 →紙から電子化に変わることで計算は楽になるが、あまり不可は変わらない? 案②(本命、もとい最終的な理想) ・棚卸時期に対応する異なる、日々持ち出すたびに在庫が減っていくスタイルにする。 ・日々の記録だけで、改めて棚卸作業を不要としたい。 課題:急いでいるときなど、いちいちQRを開いて持出したりするのは抜け漏れの可能性が高い。 「表示されている数が正であること」 が大前提として、在庫管理アプリを作られた方々、どのように工夫されたか教えていただけないでしょうか。 QRコードを棚に貼っておき、読み込むとカウントするページに飛ぶ…というざっくりとしたイメージはあるのですが、QRコード必須というわけではありません。 現場が使いやすく楽になる方法が一番として考えております。 プラグイン、連携サービスなども不可ではないです。(極力標準機能が良しと思っています) 何卒宜しくお願い致します。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)

コメント 7 3
IY
| 03/17 | アイデア募集

いつもお世話になっております。 皆様のアイデアをお借りしたいです! 今、棚卸作業を紙→電子化にしようと社内で動いております。 まだkintoneで行うとは決まっていないのですが、kintoneで可能なら最優先で採用したいと思っています。 棚卸作業ということで、精度やスピードが要求された しっかりとした作りにしたいです。 まだはっきりと方針が決まっていないのですが、もしいいアイデアがありましたらご教示いただきたいです。 現在二つの案が出ており、詳細は以下の通りです。 案① 従来の棚卸通り、期末の時期に一斉に棚卸 →紙から電子化に変わることで計算は楽になるが、あまり不可は変わらない? 案②(本命、もとい最終的な理想) ・棚卸時期に対応する異なる、日々持ち出すたびに在庫が減っていくスタイルにする。 ・日々の記録だけで、改めて棚卸作業を不要としたい。 課題:急いでいるときなど、いちいちQRを開いて持出したりするのは抜け漏れの可能性が高い。 「表示されている数が正であること」 が大前提として、在庫管理アプリを作られた方々、どのように工夫されたか教えていただけないでしょうか。 QRコードを棚に貼っておき、読み込むとカウントするページに飛ぶ…というざっくりとしたイメージはあるのですが、QRコード必須というわけではありません。 現場が使いやすく楽になる方法が一番として考えております。 プラグイン、連携サービスなども不可ではないです。(極力標準機能が良しと思っています) 何卒宜しくお願い致します。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース( スタンダード) ・お悩みの背景、目的(何を実現するためにkintoneを活用したいか等)

ユーザー画像
IY
| 03/17 | アイデア募集
ユーザー画像

初めて投稿いたします!2か月間お試し運用を経て、つい先日スタンダートコースを契約したばかりの初心者です。 お試し運用中もキンコミの投稿を見て、ヒントにさせていただきとても助けれました。 少人数なので、未完成ながらもスタッフに共有し、使い勝手などを聞きながら日々バージョンアップさせていっています。 アプリの制作や管理はわたし一人です。 キントーンの主な使い方としては、商品マスタ、新商品の進捗状況確認です。 さっそくなのですが、こんなことって可能なのでしょうか?という質問をさせてください。またそもそもアプリの作り方が良くないなどありましたら、ご指摘ください。 自分の考えを言葉にするのが下手なので、うまく伝わらないかもしれませんが、ご容赦ください・・・。 <やりたい事> ①【新商品チェックリスト】の関連レコード一覧で表示している採用アイテム(商品名・品番)を、初回発注数のテーブルに転記して、発注数量を入力したい。 ② ①で入力した初回発注数量を【商品マスタ】の初回発注数量に飛ばしたい。 <補足> ・新規商品が決まったら【新商品チェックリスト】に新しいレコードを作ります。 ※複数の商品が同時に採用となり、同時進行しますので、プロジェクトという括りにしています。 提出する書類の詳細や、進捗状況などを記入していくアプリです。 販売されるまで、新商品チェックリストを都度更新して進捗状況を共有・管理していきます。 ・1商品ごとの商品名などが決まったら、【商品マスタ】にレコードを追加します。 アドバイスいただける際、プラグインはできる限り無料のものですと助かります。 いくつかTISさんのプラグインを使用させていただいています。 今回のやりたい事も、もしかしたらプラグインで解決するかも?と思い、色々と説明文を読みましたがどれが合っているのかが分からずで・・・。 有識者の皆様にアドバイスをいただければと存じます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

初めて投稿いたします!2か月間お試し運用を経て、つい先日スタンダートコースを契約したばかりの初心者です。 お試し運用中もキンコミの投稿を見て、ヒントにさせていただきとても助けれました。 少人数なので、未完成ながらもスタッフに共有し、使い勝手などを聞きながら日々バージョンアップさせていっています。 アプリの制作や管理はわたし一人です。 キントーンの主な使い方としては、商品マスタ、新商品の進捗状況確認です。 さっそくなのですが、こんなことって可能なのでしょうか?という質問をさせてください。またそもそもアプリの作り方が良くないなどありましたら、ご指摘ください。 自分の考えを言葉にするのが下手なので、うまく伝わらないかもしれませんが、ご容赦ください・・・。 <やりたい事> ①【新商品チェックリスト】の関連レコード一覧で表示している採用アイテム(商品名・品番)を、初回発注数のテーブルに転記して、発注数量を入力したい。 ② ①で入力した初回発注数量を【商品マスタ】の初回発注数量に飛ばしたい。 <補足> ・新規商品が決まったら【新商品チェックリスト】に新しいレコードを作ります。 ※複数の商品が同時に採用となり、同時進行しますので、プロジェクトという括りにしています。 提出する書類の詳細や、進捗状況などを記入していくアプリです。 販売されるまで、新商品チェックリストを都度更新して進捗状況を共有・管理していきます。 ・1商品ごとの商品名などが決まったら、【商品マスタ】にレコードを追加します。 アドバイスいただける際、プラグインはできる限り無料のものですと助かります。 いくつかTISさんのプラグインを使用させていただいています。 今回のやりたい事も、もしかしたらプラグインで解決するかも?と思い、色々と説明文を読みましたがどれが合っているのかが分からずで・・・。 有識者の皆様にアドバイスをいただければと存じます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

コメント 6 3
nkns
卸売業、小売業
| 03/17 | アイデア募集

初めて投稿いたします!2か月間お試し運用を経て、つい先日スタンダートコースを契約したばかりの初心者です。 お試し運用中もキンコミの投稿を見て、ヒントにさせていただきとても助けれました。 少人数なので、未完成ながらもスタッフに共有し、使い勝手などを聞きながら日々バージョンアップさせていっています。 アプリの制作や管理はわたし一人です。 キントーンの主な使い方としては、商品マスタ、新商品の進捗状況確認です。 さっそくなのですが、こんなことって可能なのでしょうか?という質問をさせてください。またそもそもアプリの作り方が良くないなどありましたら、ご指摘ください。 自分の考えを言葉にするのが下手なので、うまく伝わらないかもしれませんが、ご容赦ください・・・。 <やりたい事> ①【新商品チェックリスト】の関連レコード一覧で表示している採用アイテム(商品名・品番)を、初回発注数のテーブルに転記して、発注数量を入力したい。 ② ①で入力した初回発注数量を【商品マスタ】の初回発注数量に飛ばしたい。 <補足> ・新規商品が決まったら【新商品チェックリスト】に新しいレコードを作ります。 ※複数の商品が同時に採用となり、同時進行しますので、プロジェクトという括りにしています。 提出する書類の詳細や、進捗状況などを記入していくアプリです。 販売されるまで、新商品チェックリストを都度更新して進捗状況を共有・管理していきます。 ・1商品ごとの商品名などが決まったら、【商品マスタ】にレコードを追加します。 アドバイスいただける際、プラグインはできる限り無料のものですと助かります。 いくつかTISさんのプラグインを使用させていただいています。 今回のやりたい事も、もしかしたらプラグインで解決するかも?と思い、色々と説明文を読みましたがどれが合っているのかが分からずで・・・。 有識者の皆様にアドバイスをいただければと存じます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
nkns
卸売業、小売業
| 03/17 | アイデア募集
ユーザー画像

とある大阪の製造業で情報システムGのTamaです。 「組織の事前設定」でお聞きしたいことがあります。 宜しければ、取り組みたい事を確認頂き、Q1、Q2の質問に回答願えると助かります。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的:Kintoneでの組織変更 ☆取り組みたい事: 「cybozu.com共通管理」での「組織の事前設定」にて、事前に組織変更、ユーザの部署変更を行いたい。その前提条件として、下記の事前に行いたいことをした上で、実施したい。 変更内容:ユーザ部署変更や上司・部長変更、新設部署設定 Q1:事前に行いたいこと:「組織の事前設定」を押すと、40名ぐらいのデータしか入っておらず、最新データの150名を超えるデータが入っていない。CSV一括取込をする方法も考えたが、管理画面には本番環境でしか設定が無い。その場合、「組織の事前設定」からCSV取込等一括では可能でしょうか。 Q2:補足でご教授頂きたい事: 「組織の事前設定」を押すと、本番環境で動いている組織変更やユーザ変更が出来ない仕様だと思いますが、その認識で間違いないでしょうか。

とある大阪の製造業で情報システムGのTamaです。 「組織の事前設定」でお聞きしたいことがあります。 宜しければ、取り組みたい事を確認頂き、Q1、Q2の質問に回答願えると助かります。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的:Kintoneでの組織変更 ☆取り組みたい事: 「cybozu.com共通管理」での「組織の事前設定」にて、事前に組織変更、ユーザの部署変更を行いたい。その前提条件として、下記の事前に行いたいことをした上で、実施したい。 変更内容:ユーザ部署変更や上司・部長変更、新設部署設定 Q1:事前に行いたいこと:「組織の事前設定」を押すと、40名ぐらいのデータしか入っておらず、最新データの150名を超えるデータが入っていない。CSV一括取込をする方法も考えたが、管理画面には本番環境でしか設定が無い。その場合、「組織の事前設定」からCSV取込等一括では可能でしょうか。 Q2:補足でご教授頂きたい事: 「組織の事前設定」を押すと、本番環境で動いている組織変更やユーザ変更が出来ない仕様だと思いますが、その認識で間違いないでしょうか。

コメント 6 3
Tama
| 03/19 | アイデア募集

とある大阪の製造業で情報システムGのTamaです。 「組織の事前設定」でお聞きしたいことがあります。 宜しければ、取り組みたい事を確認頂き、Q1、Q2の質問に回答願えると助かります。 💡記載いただくと良いポイント ・ご契約中のコース(スタンダード) ・お悩みの背景、目的:Kintoneでの組織変更 ☆取り組みたい事: 「cybozu.com共通管理」での「組織の事前設定」にて、事前に組織変更、ユーザの部署変更を行いたい。その前提条件として、下記の事前に行いたいことをした上で、実施したい。 変更内容:ユーザ部署変更や上司・部長変更、新設部署設定 Q1:事前に行いたいこと:「組織の事前設定」を押すと、40名ぐらいのデータしか入っておらず、最新データの150名を超えるデータが入っていない。CSV一括取込をする方法も考えたが、管理画面には本番環境でしか設定が無い。その場合、「組織の事前設定」からCSV取込等一括では可能でしょうか。 Q2:補足でご教授頂きたい事: 「組織の事前設定」を押すと、本番環境で動いている組織変更やユーザ変更が出来ない仕様だと思いますが、その認識で間違いないでしょうか。

ユーザー画像
Tama
| 03/19 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。初めて投稿させていただきます。 2月からkintoneを使って業務改善に取り組んでいます。 プロセス管理で悩んでいます。 レコード作成者が承認者にレコード申請をして、 承認者が差戻をした時に、レコード作成者にメールで通知がしたいです。 プロセス管理の設定だけではkintoneアプリ内の通知しか飛ばず・・・ レコード条件通知で設定すればメールで通知が飛ぶのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

こんにちは。初めて投稿させていただきます。 2月からkintoneを使って業務改善に取り組んでいます。 プロセス管理で悩んでいます。 レコード作成者が承認者にレコード申請をして、 承認者が差戻をした時に、レコード作成者にメールで通知がしたいです。 プロセス管理の設定だけではkintoneアプリ内の通知しか飛ばず・・・ レコード条件通知で設定すればメールで通知が飛ぶのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

コメント 3 3
そんふぁ
| 03/26 | アイデア募集

こんにちは。初めて投稿させていただきます。 2月からkintoneを使って業務改善に取り組んでいます。 プロセス管理で悩んでいます。 レコード作成者が承認者にレコード申請をして、 承認者が差戻をした時に、レコード作成者にメールで通知がしたいです。 プロセス管理の設定だけではkintoneアプリ内の通知しか飛ばず・・・ レコード条件通知で設定すればメールで通知が飛ぶのでしょうか? ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると幸いです。

ユーザー画像
そんふぁ
| 03/26 | アイデア募集
ユーザー画像

お世話になります メインのアプリへのデータ投入用サブアプリの作りについてアドバイスをお願いしたいです ■状況■ メインのAアプリは項目が60個くらいあり、一部分だけデータ投入したいので、Aアプリの5項目だけ更新するBアプリを作成しています Aアプリの主キー(と言っていいのか)が「発注番号」で、Bアプリから「発注番号」を入力し、更新したい5項目を入力して保存すると、Aアプリの当該発注番号の該当フィールドを上書き更新する仕様です ■困りごと■ 同じ番号のデータをBアプリから何回も投入可能ですが、そうすると最新のレコードのデータで上書きされてしまい、すでにAアプリに更新済みのフィールドを消してしまいます Bアプリで「発注番号」を入力時に、Aアプリから更新したい5項目のデータも取得すればよいと思うのですが、どういう実装をしたらよいかわからず、アドバイスいただければありがたいです (たぶんサクッと解決しそうな話かと思いますが..) ■考えていること■ ・Bアプリの発注番号を重複禁止にする?(→そうするとすでに投入済みのレコードを探さなくてはならなくて不便そう) ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリのフィールドを更新するプラグイン(←それがどういうのがよいのか分からないです。)でAアプリからデータを取得する? ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリにすでに当該発注番号が入力済み(←投入済みデータ件数をカウントして表示することは可能?)だとエラーになる もしくは 編集画面へ移動する(←そんなことが可能?)

お世話になります メインのアプリへのデータ投入用サブアプリの作りについてアドバイスをお願いしたいです ■状況■ メインのAアプリは項目が60個くらいあり、一部分だけデータ投入したいので、Aアプリの5項目だけ更新するBアプリを作成しています Aアプリの主キー(と言っていいのか)が「発注番号」で、Bアプリから「発注番号」を入力し、更新したい5項目を入力して保存すると、Aアプリの当該発注番号の該当フィールドを上書き更新する仕様です ■困りごと■ 同じ番号のデータをBアプリから何回も投入可能ですが、そうすると最新のレコードのデータで上書きされてしまい、すでにAアプリに更新済みのフィールドを消してしまいます Bアプリで「発注番号」を入力時に、Aアプリから更新したい5項目のデータも取得すればよいと思うのですが、どういう実装をしたらよいかわからず、アドバイスいただければありがたいです (たぶんサクッと解決しそうな話かと思いますが..) ■考えていること■ ・Bアプリの発注番号を重複禁止にする?(→そうするとすでに投入済みのレコードを探さなくてはならなくて不便そう) ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリのフィールドを更新するプラグイン(←それがどういうのがよいのか分からないです。)でAアプリからデータを取得する? ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリにすでに当該発注番号が入力済み(←投入済みデータ件数をカウントして表示することは可能?)だとエラーになる もしくは 編集画面へ移動する(←そんなことが可能?)

コメント 4 3
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/28 | アイデア募集

お世話になります メインのアプリへのデータ投入用サブアプリの作りについてアドバイスをお願いしたいです ■状況■ メインのAアプリは項目が60個くらいあり、一部分だけデータ投入したいので、Aアプリの5項目だけ更新するBアプリを作成しています Aアプリの主キー(と言っていいのか)が「発注番号」で、Bアプリから「発注番号」を入力し、更新したい5項目を入力して保存すると、Aアプリの当該発注番号の該当フィールドを上書き更新する仕様です ■困りごと■ 同じ番号のデータをBアプリから何回も投入可能ですが、そうすると最新のレコードのデータで上書きされてしまい、すでにAアプリに更新済みのフィールドを消してしまいます Bアプリで「発注番号」を入力時に、Aアプリから更新したい5項目のデータも取得すればよいと思うのですが、どういう実装をしたらよいかわからず、アドバイスいただければありがたいです (たぶんサクッと解決しそうな話かと思いますが..) ■考えていること■ ・Bアプリの発注番号を重複禁止にする?(→そうするとすでに投入済みのレコードを探さなくてはならなくて不便そう) ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリのフィールドを更新するプラグイン(←それがどういうのがよいのか分からないです。)でAアプリからデータを取得する? ・Bアプリの発注番号入力後に、Bアプリにすでに当該発注番号が入力済み(←投入済みデータ件数をカウントして表示することは可能?)だとエラーになる もしくは 編集画面へ移動する(←そんなことが可能?)

ユーザー画像
maikeyeeeee
卸売業、小売業
| 03/28 | アイデア募集
ユーザー画像

プロセス管理のフロー図でアイデアをください。 プロセス管理の全体フロー図を見やすくする方法はありますか? エクスポートして全体を確認したいとおもったのですが、標準機能にそれはなく困っています。

プロセス管理のフロー図でアイデアをください。 プロセス管理の全体フロー図を見やすくする方法はありますか? エクスポートして全体を確認したいとおもったのですが、標準機能にそれはなく困っています。

コメント 3 3
ふじさん
製造業
| 03/31 | アイデア募集

プロセス管理のフロー図でアイデアをください。 プロセス管理の全体フロー図を見やすくする方法はありますか? エクスポートして全体を確認したいとおもったのですが、標準機能にそれはなく困っています。

ユーザー画像
ふじさん
製造業
| 03/31 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは!はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入を検討しております。(ほぼ導入予定) ここ1ヶ月くらいで本格運用をはじめようとしているところです。 そこでキーなっている【売伝管理】アプリを作成しているのですが、1か月分のレコードを一括コピーしたい場合有料のプラグインを使用するしかないのでしょうか・・? ※無料のプラグイン【kintone 定例レコード一括生成プラグイン】を使用しようとしましたがうまく作動できず、、 売伝管理アプリは 1レコードに1商品の売上の設計です。 ※1社に複数あっても1レコードになります。 (商品コードで振り分けし、金額等を確認したいため) (月別の売上金額を把握したいため) 売伝管理アプリはプラグインを複数使用しております。 プラグインを複数使用すると使用できないということもあるのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです(..)

こんにちは!はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入を検討しております。(ほぼ導入予定) ここ1ヶ月くらいで本格運用をはじめようとしているところです。 そこでキーなっている【売伝管理】アプリを作成しているのですが、1か月分のレコードを一括コピーしたい場合有料のプラグインを使用するしかないのでしょうか・・? ※無料のプラグイン【kintone 定例レコード一括生成プラグイン】を使用しようとしましたがうまく作動できず、、 売伝管理アプリは 1レコードに1商品の売上の設計です。 ※1社に複数あっても1レコードになります。 (商品コードで振り分けし、金額等を確認したいため) (月別の売上金額を把握したいため) 売伝管理アプリはプラグインを複数使用しております。 プラグインを複数使用すると使用できないということもあるのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです(..)

コメント 13 3
菅原
| 03/31 | アイデア募集

こんにちは!はじめて投稿させていただきます。 kintoneを導入を検討しております。(ほぼ導入予定) ここ1ヶ月くらいで本格運用をはじめようとしているところです。 そこでキーなっている【売伝管理】アプリを作成しているのですが、1か月分のレコードを一括コピーしたい場合有料のプラグインを使用するしかないのでしょうか・・? ※無料のプラグイン【kintone 定例レコード一括生成プラグイン】を使用しようとしましたがうまく作動できず、、 売伝管理アプリは 1レコードに1商品の売上の設計です。 ※1社に複数あっても1レコードになります。 (商品コードで振り分けし、金額等を確認したいため) (月別の売上金額を把握したいため) 売伝管理アプリはプラグインを複数使用しております。 プラグインを複数使用すると使用できないということもあるのでしょうか? ご教授いただけますと幸いです(..)

ユーザー画像
菅原
| 03/31 | アイデア募集
ユーザー画像

こんにちは。是非皆さんのお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース:スタンダード、200ライセンスほどで運用しております。 ・お悩みの背景、目的:TISさんご提供されているkintone 一覧レコード一括更新/クリアプラグインを活用しており、こちらの運用のご相談になります。 非常に便利な機能ですが、扱っている人数とデータ量が多いためkintone側の1アプリで1日に実行できるAPIリクエスト数を超えることが多々あります。(誤って大量のデータ更新などをかけてしまうメンバーもいるため。ただ便利な機能などで機能自体は全体に活用させたい意向です。)何かしらで制御ができればと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。

こんにちは。是非皆さんのお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース:スタンダード、200ライセンスほどで運用しております。 ・お悩みの背景、目的:TISさんご提供されているkintone 一覧レコード一括更新/クリアプラグインを活用しており、こちらの運用のご相談になります。 非常に便利な機能ですが、扱っている人数とデータ量が多いためkintone側の1アプリで1日に実行できるAPIリクエスト数を超えることが多々あります。(誤って大量のデータ更新などをかけてしまうメンバーもいるため。ただ便利な機能などで機能自体は全体に活用させたい意向です。)何かしらで制御ができればと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。

コメント 3 3
kin
サービス業
| 04/03 | アイデア募集

こんにちは。是非皆さんのお知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 💡記載いただくと良いポイント ・契約中のコース:スタンダード、200ライセンスほどで運用しております。 ・お悩みの背景、目的:TISさんご提供されているkintone 一覧レコード一括更新/クリアプラグインを活用しており、こちらの運用のご相談になります。 非常に便利な機能ですが、扱っている人数とデータ量が多いためkintone側の1アプリで1日に実行できるAPIリクエスト数を超えることが多々あります。(誤って大量のデータ更新などをかけてしまうメンバーもいるため。ただ便利な機能などで機能自体は全体に活用させたい意向です。)何かしらで制御ができればと思っております。アドバイスいただけますと幸いです。

ユーザー画像
kin
サービス業
| 04/03 | アイデア募集
ユーザー画像

・スタンダード契約予定 実績売上と予想売上の比較を行いたいと考えています。 【売上管理】アプリは作成済みで 【予想売上】はまだ作成できていません。 そこで【予想売上】を作成するにあたり、 予想売上と実際の売上金を毎月比較したく、アイデアをいただけますと幸いです。 実際の売上金は、【売上管理】アプリの金額を参照したいです。 【予想売上】を決めるときは3月末に営業1人1人が月別で今月の目標金額を設定します。 比較したい条件は、予想金額と売上金額の営業別、月別でクロス集計表を使用し作成したいです。 また【売伝管理】の月別の条件は日付フィールドです。 ご教授いただけますと幸いです。。。(>_<)

・スタンダード契約予定 実績売上と予想売上の比較を行いたいと考えています。 【売上管理】アプリは作成済みで 【予想売上】はまだ作成できていません。 そこで【予想売上】を作成するにあたり、 予想売上と実際の売上金を毎月比較したく、アイデアをいただけますと幸いです。 実際の売上金は、【売上管理】アプリの金額を参照したいです。 【予想売上】を決めるときは3月末に営業1人1人が月別で今月の目標金額を設定します。 比較したい条件は、予想金額と売上金額の営業別、月別でクロス集計表を使用し作成したいです。 また【売伝管理】の月別の条件は日付フィールドです。 ご教授いただけますと幸いです。。。(>_<)

コメント 6 3
菅原
| 04/03 | アイデア募集

・スタンダード契約予定 実績売上と予想売上の比較を行いたいと考えています。 【売上管理】アプリは作成済みで 【予想売上】はまだ作成できていません。 そこで【予想売上】を作成するにあたり、 予想売上と実際の売上金を毎月比較したく、アイデアをいただけますと幸いです。 実際の売上金は、【売上管理】アプリの金額を参照したいです。 【予想売上】を決めるときは3月末に営業1人1人が月別で今月の目標金額を設定します。 比較したい条件は、予想金額と売上金額の営業別、月別でクロス集計表を使用し作成したいです。 また【売伝管理】の月別の条件は日付フィールドです。 ご教授いただけますと幸いです。。。(>_<)

ユーザー画像
菅原
| 04/03 | アイデア募集
  • 951-975件 / 全1113件