みんなの投稿

なんでも

他のユーザーさんと話したいことをなんでも気軽につぶやいてみましょう!

ユーザー画像

kintone認定資格であるカイゼンマネジメントエキスパート、システムデザインエキスパートの方へのインタビューを発信しています。 kintoneエキスパートに聴く Vol.40 今回は にこさんこと、二河さんに来てもらいました!! NPO支援×kintoneのリアルをお届けします! https://note.com/rossoacademy/n/nedf3ba21ad5d?sub_rt=share_pw

kintone認定資格であるカイゼンマネジメントエキスパート、システムデザインエキスパートの方へのインタビューを発信しています。 kintoneエキスパートに聴く Vol.40 今回は にこさんこと、二河さんに来てもらいました!! NPO支援×kintoneのリアルをお届けします! https://note.com/rossoacademy/n/nedf3ba21ad5d?sub_rt=share_pw

コメント 0 14
飯塚洋平
| 05/13 | なんでも

kintone認定資格であるカイゼンマネジメントエキスパート、システムデザインエキスパートの方へのインタビューを発信しています。 kintoneエキスパートに聴く Vol.40 今回は にこさんこと、二河さんに来てもらいました!! NPO支援×kintoneのリアルをお届けします! https://note.com/rossoacademy/n/nedf3ba21ad5d?sub_rt=share_pw

ユーザー画像
飯塚洋平
| 05/13 | なんでも
ユーザー画像

ゲストスペース(ゲストユーザー)って 、いいですね! ただ、スペース間の連携は どうされていますか? デフォルトでは、出来ないんです が! みんな大好き、TISさんには👇こんなPluginがあるんです ドメイン・スペース間レコードコピー/更新プラグイン 【🐼商会の TIS - Propone】 My Page から抜粋 異なるkintoneドメインやゲストスペース間でレコードコピーや更新を行いたい時にご利用下さい。 キンコミ内でこのPluginの言及がなかったので...ご参考まで! 他の TIS Plugin も 条件が解除されるのでいい🦆かも あ~~、🐼商会さんの回し者じゃないですヨ😊

ゲストスペース(ゲストユーザー)って 、いいですね! ただ、スペース間の連携は どうされていますか? デフォルトでは、出来ないんです が! みんな大好き、TISさんには👇こんなPluginがあるんです ドメイン・スペース間レコードコピー/更新プラグイン 【🐼商会の TIS - Propone】 My Page から抜粋 異なるkintoneドメインやゲストスペース間でレコードコピーや更新を行いたい時にご利用下さい。 キンコミ内でこのPluginの言及がなかったので...ご参考まで! 他の TIS Plugin も 条件が解除されるのでいい🦆かも あ~~、🐼商会さんの回し者じゃないですヨ😊

コメント 3 14
ふゆき
製造業
| 06/05 | なんでも

ゲストスペース(ゲストユーザー)って 、いいですね! ただ、スペース間の連携は どうされていますか? デフォルトでは、出来ないんです が! みんな大好き、TISさんには👇こんなPluginがあるんです ドメイン・スペース間レコードコピー/更新プラグイン 【🐼商会の TIS - Propone】 My Page から抜粋 異なるkintoneドメインやゲストスペース間でレコードコピーや更新を行いたい時にご利用下さい。 キンコミ内でこのPluginの言及がなかったので...ご参考まで! 他の TIS Plugin も 条件が解除されるのでいい🦆かも あ~~、🐼商会さんの回し者じゃないですヨ😊

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 06/05 | なんでも
ユーザー画像

カスタマイズビューの制作過程 Twitterには更新毎に投稿していたのですが、ブログに書いていたカスタマイズビューの制作過程がひと段落ついたので、キンコミで紹介させていただきます。 ※以下リンク カスタマイズビューを練習してみよう 当初は、テスト的につくっていたExcelライクなカスタマイズビューの内容を記事におこしてみようかと考えていたのですが、最終的にきとみちゃん仕様になってしまいましたwww 記事作成中はキンコミやTwitterにいいねやコメントいただいたり、意見交換などもできて、とても楽しく勉強することができました! ありがとうございました!!

カスタマイズビューの制作過程 Twitterには更新毎に投稿していたのですが、ブログに書いていたカスタマイズビューの制作過程がひと段落ついたので、キンコミで紹介させていただきます。 ※以下リンク カスタマイズビューを練習してみよう 当初は、テスト的につくっていたExcelライクなカスタマイズビューの内容を記事におこしてみようかと考えていたのですが、最終的にきとみちゃん仕様になってしまいましたwww 記事作成中はキンコミやTwitterにいいねやコメントいただいたり、意見交換などもできて、とても楽しく勉強することができました! ありがとうございました!!

コメント 4 14
Hazime
| 2022/01/23 | なんでも

カスタマイズビューの制作過程 Twitterには更新毎に投稿していたのですが、ブログに書いていたカスタマイズビューの制作過程がひと段落ついたので、キンコミで紹介させていただきます。 ※以下リンク カスタマイズビューを練習してみよう 当初は、テスト的につくっていたExcelライクなカスタマイズビューの内容を記事におこしてみようかと考えていたのですが、最終的にきとみちゃん仕様になってしまいましたwww 記事作成中はキンコミやTwitterにいいねやコメントいただいたり、意見交換などもできて、とても楽しく勉強することができました! ありがとうございました!!

ユーザー画像
Hazime
| 2022/01/23 | なんでも
ユーザー画像

愚痴です。  私は出納室の用度担当というところで仕事をしております。  仕事内容は、主に庁内の職員に物品を払い出したり、民間業者から物品を受け入れるという仕事と、公用車の運用および管理業務になります。  市役所としてkintoneを導入したのは、2023年11月頃のようです。  私が触り始めたのが、2025年2月下旬でおおよそ2か月くらいの経験歴です。  自分の業務を簡素化するために、いろいろなアプリを作ってみているところですが、不満があります。  それというのも、アプリの承認権がDX推進課というところにあるのですが、なかなか申請を承認してくれないことです(そもそも見てくれているかも不明です)  また、様々なアプリを作っていくと、いろいろなプラグインが必要となってきますが、そのプラグインアプリの使用を承認するのもDX推進課です。  なので、いっこうにkintoneアプリの作成・実用化が進みません。  DX推進課なんて名前を付けていながら、「なにが推進課や~!」なんて、心の中で叫んでおります(´;ω;`)ウゥゥ。  皆様の中にも、同じような悩みを持たれている方はいらっしゃいますか?  もしいらっしゃるようでしたら、どうやったらDXが推進されるのか、ご教授いただけると幸いです。 めっちゃ愚痴ですいませんm(__)m)

愚痴です。  私は出納室の用度担当というところで仕事をしております。  仕事内容は、主に庁内の職員に物品を払い出したり、民間業者から物品を受け入れるという仕事と、公用車の運用および管理業務になります。  市役所としてkintoneを導入したのは、2023年11月頃のようです。  私が触り始めたのが、2025年2月下旬でおおよそ2か月くらいの経験歴です。  自分の業務を簡素化するために、いろいろなアプリを作ってみているところですが、不満があります。  それというのも、アプリの承認権がDX推進課というところにあるのですが、なかなか申請を承認してくれないことです(そもそも見てくれているかも不明です)  また、様々なアプリを作っていくと、いろいろなプラグインが必要となってきますが、そのプラグインアプリの使用を承認するのもDX推進課です。  なので、いっこうにkintoneアプリの作成・実用化が進みません。  DX推進課なんて名前を付けていながら、「なにが推進課や~!」なんて、心の中で叫んでおります(´;ω;`)ウゥゥ。  皆様の中にも、同じような悩みを持たれている方はいらっしゃいますか?  もしいらっしゃるようでしたら、どうやったらDXが推進されるのか、ご教授いただけると幸いです。 めっちゃ愚痴ですいませんm(__)m)

コメント 14 14
ひらりん
| 05/01 | なんでも

愚痴です。  私は出納室の用度担当というところで仕事をしております。  仕事内容は、主に庁内の職員に物品を払い出したり、民間業者から物品を受け入れるという仕事と、公用車の運用および管理業務になります。  市役所としてkintoneを導入したのは、2023年11月頃のようです。  私が触り始めたのが、2025年2月下旬でおおよそ2か月くらいの経験歴です。  自分の業務を簡素化するために、いろいろなアプリを作ってみているところですが、不満があります。  それというのも、アプリの承認権がDX推進課というところにあるのですが、なかなか申請を承認してくれないことです(そもそも見てくれているかも不明です)  また、様々なアプリを作っていくと、いろいろなプラグインが必要となってきますが、そのプラグインアプリの使用を承認するのもDX推進課です。  なので、いっこうにkintoneアプリの作成・実用化が進みません。  DX推進課なんて名前を付けていながら、「なにが推進課や~!」なんて、心の中で叫んでおります(´;ω;`)ウゥゥ。  皆様の中にも、同じような悩みを持たれている方はいらっしゃいますか?  もしいらっしゃるようでしたら、どうやったらDXが推進されるのか、ご教授いただけると幸いです。 めっちゃ愚痴ですいませんm(__)m)

ユーザー画像
ひらりん
| 05/01 | なんでも
ユーザー画像

はじめまして。 masuiと申します。 システム関係については素人にもかかわらず、kintoneで社内システム構築プロジェクトの一端を担っております。 アソシエイトの試験も受けろと言われていますが…勉強頑張ります! 1年ほど触ってきて、アプリもいろいろできてきたのはいいのですが アプリの管理、特にアクセス権の管理について課題に感じています。 誰がどこまで見れるのか、このアプリはだれが見れるのか… 一つ一つアプリの設定を開いて確認しているのが現状です。 まだ社内の一部の人間しか触っていない状態なので今のところ制御できているのですが 今後全社公開になると考えるだけで恐怖です。 皆様はどのように管理されていますでしょうか? アドバイス頂けますと幸いです。

はじめまして。 masuiと申します。 システム関係については素人にもかかわらず、kintoneで社内システム構築プロジェクトの一端を担っております。 アソシエイトの試験も受けろと言われていますが…勉強頑張ります! 1年ほど触ってきて、アプリもいろいろできてきたのはいいのですが アプリの管理、特にアクセス権の管理について課題に感じています。 誰がどこまで見れるのか、このアプリはだれが見れるのか… 一つ一つアプリの設定を開いて確認しているのが現状です。 まだ社内の一部の人間しか触っていない状態なので今のところ制御できているのですが 今後全社公開になると考えるだけで恐怖です。 皆様はどのように管理されていますでしょうか? アドバイス頂けますと幸いです。

コメント 8 14
masui
| 2021/04/02 | なんでも

はじめまして。 masuiと申します。 システム関係については素人にもかかわらず、kintoneで社内システム構築プロジェクトの一端を担っております。 アソシエイトの試験も受けろと言われていますが…勉強頑張ります! 1年ほど触ってきて、アプリもいろいろできてきたのはいいのですが アプリの管理、特にアクセス権の管理について課題に感じています。 誰がどこまで見れるのか、このアプリはだれが見れるのか… 一つ一つアプリの設定を開いて確認しているのが現状です。 まだ社内の一部の人間しか触っていない状態なので今のところ制御できているのですが 今後全社公開になると考えるだけで恐怖です。 皆様はどのように管理されていますでしょうか? アドバイス頂けますと幸いです。

ユーザー画像
masui
| 2021/04/02 | なんでも
ユーザー画像

「プロセス管理」と「ドイツの鉄道には改札がない」という話 kintone ドイツの鉄道には改札がないそうです。てことは無賃乗車やりほうだい??そんなことはなくって。。。 kintoneのプロセス管理でワークフロー的なことを検討する際、すごく複雑でガチガチなワークフローを要求される事はありませんか。しかもそれ、紙と押印でやってた時や、Excelフォーマットでやってた時はもっと適当だったのに。(^^; そんな時、私はよくこういう話をするので、まとめてみました。 もし同じような悩みをもつkintone担当者さんがおられましたら参考になればうれしいです。 「プロセス管理」と「ドイツの鉄道には改札がない」という話 kintone https://note.com/46u/n/nd52a31902a2e

「プロセス管理」と「ドイツの鉄道には改札がない」という話 kintone ドイツの鉄道には改札がないそうです。てことは無賃乗車やりほうだい??そんなことはなくって。。。 kintoneのプロセス管理でワークフロー的なことを検討する際、すごく複雑でガチガチなワークフローを要求される事はありませんか。しかもそれ、紙と押印でやってた時や、Excelフォーマットでやってた時はもっと適当だったのに。(^^; そんな時、私はよくこういう話をするので、まとめてみました。 もし同じような悩みをもつkintone担当者さんがおられましたら参考になればうれしいです。 「プロセス管理」と「ドイツの鉄道には改札がない」という話 kintone https://note.com/46u/n/nd52a31902a2e

コメント 4 14
46u
製造業
| 2021/04/03 | なんでも

「プロセス管理」と「ドイツの鉄道には改札がない」という話 kintone ドイツの鉄道には改札がないそうです。てことは無賃乗車やりほうだい??そんなことはなくって。。。 kintoneのプロセス管理でワークフロー的なことを検討する際、すごく複雑でガチガチなワークフローを要求される事はありませんか。しかもそれ、紙と押印でやってた時や、Excelフォーマットでやってた時はもっと適当だったのに。(^^; そんな時、私はよくこういう話をするので、まとめてみました。 もし同じような悩みをもつkintone担当者さんがおられましたら参考になればうれしいです。 「プロセス管理」と「ドイツの鉄道には改札がない」という話 kintone https://note.com/46u/n/nd52a31902a2e

ユーザー画像
46u
製造業
| 2021/04/03 | なんでも
ユーザー画像

以前「キンコミ」で話題になった「kintoneのアプリに押印が欲しい。」の件、 12月アップデートではサンタさんから電子認証機能のプレゼントはありませんでした(笑)。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ri4gpham9gy0j6fh それはさておき、 ノベルワークスさんの「印鑑押印プロセス連携プラグイン」と「Python x cli-kintone」で、データ印(日付印)ができないかやってみました。 「更新した添付ファイルを動的に差し替える」というアプローチは他アプリでも応用できますし、 キンコミ的には「市販プラグインにひと工夫してみる」という考え方のヒントになれば嬉しいです! 興味がある方はみてください。^^ https://note.com/46u/n/n603f83574ba7

以前「キンコミ」で話題になった「kintoneのアプリに押印が欲しい。」の件、 12月アップデートではサンタさんから電子認証機能のプレゼントはありませんでした(笑)。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ri4gpham9gy0j6fh それはさておき、 ノベルワークスさんの「印鑑押印プロセス連携プラグイン」と「Python x cli-kintone」で、データ印(日付印)ができないかやってみました。 「更新した添付ファイルを動的に差し替える」というアプローチは他アプリでも応用できますし、 キンコミ的には「市販プラグインにひと工夫してみる」という考え方のヒントになれば嬉しいです! 興味がある方はみてください。^^ https://note.com/46u/n/n603f83574ba7

コメント 0 14
46u
製造業
| 2020/12/01 | なんでも

以前「キンコミ」で話題になった「kintoneのアプリに押印が欲しい。」の件、 12月アップデートではサンタさんから電子認証機能のプレゼントはありませんでした(笑)。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/ri4gpham9gy0j6fh それはさておき、 ノベルワークスさんの「印鑑押印プロセス連携プラグイン」と「Python x cli-kintone」で、データ印(日付印)ができないかやってみました。 「更新した添付ファイルを動的に差し替える」というアプローチは他アプリでも応用できますし、 キンコミ的には「市販プラグインにひと工夫してみる」という考え方のヒントになれば嬉しいです! 興味がある方はみてください。^^ https://note.com/46u/n/n603f83574ba7

ユーザー画像
46u
製造業
| 2020/12/01 | なんでも
ユーザー画像

【kintone hive 2021】専用 実況&感想スレッド みんなのアイデアを共有しよう! キントーンユーザー公式イベント「kintone hive 2021」は 今年も日本各地で絶賛開催中です。 こちらのスレッドでは、各地の kintone hive の様子や感じたことなどを、 キンコミユーザーの皆さんにつぶやいていただけます。 「この人のアイデアはうちでも真似できそう!」 「なるほど、そういう使い方があるのか!」 「すごい!」 だけでも構いません。 皆さんの思ったこと、感じたことを、お気軽に書き込んでください。 hive 終了後の感想もどしどしお待ちしております。 ■開催日程 大阪 :2021年4月21日(水)13:30 - 17:40 福岡 :2021年5月19日(水)13:30 - 17:40 名古屋:2021年6月 1日(火)13:30 - 17:40 松山 :2021年6月16日(水)13:30 - 17:40 東京 :2021年7月 8日(木)13:30 - 17:40 kintone hive をご覧いただくには、各会場ごとにエントリーが必要です。 詳しくは下記のサイトにてご確認ください。 ▼kintone hive  https://kintone.cybozu.co.jp/jp/event/hive/

【kintone hive 2021】専用 実況&感想スレッド みんなのアイデアを共有しよう! キントーンユーザー公式イベント「kintone hive 2021」は 今年も日本各地で絶賛開催中です。 こちらのスレッドでは、各地の kintone hive の様子や感じたことなどを、 キンコミユーザーの皆さんにつぶやいていただけます。 「この人のアイデアはうちでも真似できそう!」 「なるほど、そういう使い方があるのか!」 「すごい!」 だけでも構いません。 皆さんの思ったこと、感じたことを、お気軽に書き込んでください。 hive 終了後の感想もどしどしお待ちしております。 ■開催日程 大阪 :2021年4月21日(水)13:30 - 17:40 福岡 :2021年5月19日(水)13:30 - 17:40 名古屋:2021年6月 1日(火)13:30 - 17:40 松山 :2021年6月16日(水)13:30 - 17:40 東京 :2021年7月 8日(木)13:30 - 17:40 kintone hive をご覧いただくには、各会場ごとにエントリーが必要です。 詳しくは下記のサイトにてご確認ください。 ▼kintone hive  https://kintone.cybozu.co.jp/jp/event/hive/

コメント 60 14
キンコミ運営事務局
| 2021/04/08 | なんでも

【kintone hive 2021】専用 実況&感想スレッド みんなのアイデアを共有しよう! キントーンユーザー公式イベント「kintone hive 2021」は 今年も日本各地で絶賛開催中です。 こちらのスレッドでは、各地の kintone hive の様子や感じたことなどを、 キンコミユーザーの皆さんにつぶやいていただけます。 「この人のアイデアはうちでも真似できそう!」 「なるほど、そういう使い方があるのか!」 「すごい!」 だけでも構いません。 皆さんの思ったこと、感じたことを、お気軽に書き込んでください。 hive 終了後の感想もどしどしお待ちしております。 ■開催日程 大阪 :2021年4月21日(水)13:30 - 17:40 福岡 :2021年5月19日(水)13:30 - 17:40 名古屋:2021年6月 1日(火)13:30 - 17:40 松山 :2021年6月16日(水)13:30 - 17:40 東京 :2021年7月 8日(木)13:30 - 17:40 kintone hive をご覧いただくには、各会場ごとにエントリーが必要です。 詳しくは下記のサイトにてご確認ください。 ▼kintone hive  https://kintone.cybozu.co.jp/jp/event/hive/

ユーザー画像
キンコミ運営事務局
| 2021/04/08 | なんでも
ユーザー画像

【皆さんにお聞きしたいです!】 kintoneに溜まったレコードをBIツール(蓄積されたデータを共有・分析などを行うツール:ビジネスインテリジェンスツール)を用いて活用している方いらっしゃいますか!? もしいらっしゃいましたら… ・kintoneのどんなレコードを使ってますか? ・使用しているBIツール何ですか? ・BIツールで分析してどのように活用していますか? を教えていただけると嬉しいです! ちなみに私は、 ・kintoneの営業活動報告のレコードを ・MotionBoardを使って ・営業の月1レポートへのフィードバック、行動量把握 を行っています。

【皆さんにお聞きしたいです!】 kintoneに溜まったレコードをBIツール(蓄積されたデータを共有・分析などを行うツール:ビジネスインテリジェンスツール)を用いて活用している方いらっしゃいますか!? もしいらっしゃいましたら… ・kintoneのどんなレコードを使ってますか? ・使用しているBIツール何ですか? ・BIツールで分析してどのように活用していますか? を教えていただけると嬉しいです! ちなみに私は、 ・kintoneの営業活動報告のレコードを ・MotionBoardを使って ・営業の月1レポートへのフィードバック、行動量把握 を行っています。

コメント 5 14
よしぼー
| 10/07 | なんでも

【皆さんにお聞きしたいです!】 kintoneに溜まったレコードをBIツール(蓄積されたデータを共有・分析などを行うツール:ビジネスインテリジェンスツール)を用いて活用している方いらっしゃいますか!? もしいらっしゃいましたら… ・kintoneのどんなレコードを使ってますか? ・使用しているBIツール何ですか? ・BIツールで分析してどのように活用していますか? を教えていただけると嬉しいです! ちなみに私は、 ・kintoneの営業活動報告のレコードを ・MotionBoardを使って ・営業の月1レポートへのフィードバック、行動量把握 を行っています。

ユーザー画像
よしぼー
| 10/07 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

■部署間の連携に取り組もうとしたけれど、組織的な枠組みで停滞 …。改善策は?? ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■https://kincom.cybozu.co.jp/chats/79ni33soxxrbzvdo ↑こちら、で部署間(営業×現場)の連携ができそう!という話をしていたのですが、なかなか難しい状況になってきました。 ■プロジェクト化の提案を上司にしたところ、自部署(営業)の枠組みを超えるので反対です。との意見が… ・私(営業事務)が旗振りをするには管轄外 ・営業が主体になると、上司に説明責任が生まれる ・営業は現状、自分たちが使う機能は問題ないので、他部署の連携までは必要としてない というのが(おそらくですが)理由だと思います。 ■じゃあ現場に主体になってもらえばいいのか?と思ったのですが、 ・現場のテストユーザーは旗振りをするほどの余裕がない ・利便性や業務改善の必要性は感じているものの、これ!といったキラーアプリがない ・プロジェクトになったら動くけども、自分から旗振り役になる人はいない ・コミュニケーションの能力がある、業務改善したいという気持ちがある、意見の対立があったとしても建設的な議論ができる、というキーマンがいない… という問題もあります。 ■今後の対策 ・上司にPJではなく、小規模活動としての活動の許可をもらう ・キーマンを探す…(とりあえずはテストユーザーと、ほんとうに小さいアプリから作り始める) トップダウンじゃないと動かない、月額がかかるようなサービス<高額でも買い切りのシステムに価値を見出す、業務改善についての教育、自主的に学ぶ習慣があまりない、という風土が邪魔してますね~…… どうしたもんか、という愚痴と整理でした。

■部署間の連携に取り組もうとしたけれど、組織的な枠組みで停滞 …。改善策は?? ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■https://kincom.cybozu.co.jp/chats/79ni33soxxrbzvdo ↑こちら、で部署間(営業×現場)の連携ができそう!という話をしていたのですが、なかなか難しい状況になってきました。 ■プロジェクト化の提案を上司にしたところ、自部署(営業)の枠組みを超えるので反対です。との意見が… ・私(営業事務)が旗振りをするには管轄外 ・営業が主体になると、上司に説明責任が生まれる ・営業は現状、自分たちが使う機能は問題ないので、他部署の連携までは必要としてない というのが(おそらくですが)理由だと思います。 ■じゃあ現場に主体になってもらえばいいのか?と思ったのですが、 ・現場のテストユーザーは旗振りをするほどの余裕がない ・利便性や業務改善の必要性は感じているものの、これ!といったキラーアプリがない ・プロジェクトになったら動くけども、自分から旗振り役になる人はいない ・コミュニケーションの能力がある、業務改善したいという気持ちがある、意見の対立があったとしても建設的な議論ができる、というキーマンがいない… という問題もあります。 ■今後の対策 ・上司にPJではなく、小規模活動としての活動の許可をもらう ・キーマンを探す…(とりあえずはテストユーザーと、ほんとうに小さいアプリから作り始める) トップダウンじゃないと動かない、月額がかかるようなサービス<高額でも買い切りのシステムに価値を見出す、業務改善についての教育、自主的に学ぶ習慣があまりない、という風土が邪魔してますね~…… どうしたもんか、という愚痴と整理でした。

コメント 7 14
めたまる バッジ画像
サービス業
| 07/14 | なんでも

■部署間の連携に取り組もうとしたけれど、組織的な枠組みで停滞 …。改善策は?? ■契約の状況 ・ライトコース ・テスト期間含め、運用1年が過ぎました!(12月から本運用) ・営業部で使用→2025/5 他部署のテスト使用始まりました!(総勢16名)  (3地域にまたがっており、別々の場所で働いています) ・主に、営業活動の記録、申請のオンライン化、   データ管理、コミュニケーションの目的で使用 ・事務員(私)が管理者となって運用中 ■https://kincom.cybozu.co.jp/chats/79ni33soxxrbzvdo ↑こちら、で部署間(営業×現場)の連携ができそう!という話をしていたのですが、なかなか難しい状況になってきました。 ■プロジェクト化の提案を上司にしたところ、自部署(営業)の枠組みを超えるので反対です。との意見が… ・私(営業事務)が旗振りをするには管轄外 ・営業が主体になると、上司に説明責任が生まれる ・営業は現状、自分たちが使う機能は問題ないので、他部署の連携までは必要としてない というのが(おそらくですが)理由だと思います。 ■じゃあ現場に主体になってもらえばいいのか?と思ったのですが、 ・現場のテストユーザーは旗振りをするほどの余裕がない ・利便性や業務改善の必要性は感じているものの、これ!といったキラーアプリがない ・プロジェクトになったら動くけども、自分から旗振り役になる人はいない ・コミュニケーションの能力がある、業務改善したいという気持ちがある、意見の対立があったとしても建設的な議論ができる、というキーマンがいない… という問題もあります。 ■今後の対策 ・上司にPJではなく、小規模活動としての活動の許可をもらう ・キーマンを探す…(とりあえずはテストユーザーと、ほんとうに小さいアプリから作り始める) トップダウンじゃないと動かない、月額がかかるようなサービス<高額でも買い切りのシステムに価値を見出す、業務改善についての教育、自主的に学ぶ習慣があまりない、という風土が邪魔してますね~…… どうしたもんか、という愚痴と整理でした。

ユーザー画像 バッジ画像
めたまる バッジ画像
サービス業
| 07/14 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

もし許されるのであれば… アソシエイト試験を受けるため勉強中です。 練習問題1~3を繰り返し解いていくと問題文を覚えてしまう問題に直面します。公開されている問題には限りがあり、過去問もないので、 もし許されるのであれば ですが… みなさんに「こんな問題やってみて」 と問題を出していただけないかなぁと思い投稿しました。 勉強方法や復習アプリ、アソシエイト勉強用アプリ等は使わせていただいてとても助かっています。 あと受験の時に気を付ける事とかなんでも 受験済の先輩方 アドバイスあったらお願いします

もし許されるのであれば… アソシエイト試験を受けるため勉強中です。 練習問題1~3を繰り返し解いていくと問題文を覚えてしまう問題に直面します。公開されている問題には限りがあり、過去問もないので、 もし許されるのであれば ですが… みなさんに「こんな問題やってみて」 と問題を出していただけないかなぁと思い投稿しました。 勉強方法や復習アプリ、アソシエイト勉強用アプリ等は使わせていただいてとても助かっています。 あと受験の時に気を付ける事とかなんでも 受験済の先輩方 アドバイスあったらお願いします

コメント 9 14
natsuki (光)
製造業
| 10/04 | なんでも

もし許されるのであれば… アソシエイト試験を受けるため勉強中です。 練習問題1~3を繰り返し解いていくと問題文を覚えてしまう問題に直面します。公開されている問題には限りがあり、過去問もないので、 もし許されるのであれば ですが… みなさんに「こんな問題やってみて」 と問題を出していただけないかなぁと思い投稿しました。 勉強方法や復習アプリ、アソシエイト勉強用アプリ等は使わせていただいてとても助かっています。 あと受験の時に気を付ける事とかなんでも 受験済の先輩方 アドバイスあったらお願いします

ユーザー画像 バッジ画像
natsuki (光)
製造業
| 10/04 | なんでも
ユーザー画像

恐縮ながら久しぶりにアクセスしました。 kintoneの運用を始めて3年、最初の頃には職場内に拒否反応もそれなりにありましたが、今はやっと通常運用の業務ツールになりました。 「今までより便利でしょ?」というシチュエーションをどれだけ増やすかに腐心してきた3年でした。今はアプリ作成をする同僚も少しづつ増えてきているところです。 話は変わりますが、いかんせん自己流、そもそもの使い方に問題があるかもしれませんが、最近思っていたことなど2点ほど。 ・グラフ機能の集計項目は上限が10個のようですが、12個にならないかなあ  売上台帳で4月~翌3月の12個の項目を設けているのですが、月別売上合計を出そうと思った際、グラフ機能では10個しか設定ができないので、上半期・下半期でアプリを2つに分割しています。12個設定できたらアプリ1つでいいんですけど…。 ・リマインダー機能は、予めて設定の中で決まった文字列を表示することしかできませんが、例えばここに、ある項目の内容を指定できるようになると通知メッセージだけで何をリマインドしたいのかを伝えやすくなるのにと思っています。具体的な使い方は、レコード内に日付とリマインド内容をテーブルに書きこんでいます。

恐縮ながら久しぶりにアクセスしました。 kintoneの運用を始めて3年、最初の頃には職場内に拒否反応もそれなりにありましたが、今はやっと通常運用の業務ツールになりました。 「今までより便利でしょ?」というシチュエーションをどれだけ増やすかに腐心してきた3年でした。今はアプリ作成をする同僚も少しづつ増えてきているところです。 話は変わりますが、いかんせん自己流、そもそもの使い方に問題があるかもしれませんが、最近思っていたことなど2点ほど。 ・グラフ機能の集計項目は上限が10個のようですが、12個にならないかなあ  売上台帳で4月~翌3月の12個の項目を設けているのですが、月別売上合計を出そうと思った際、グラフ機能では10個しか設定ができないので、上半期・下半期でアプリを2つに分割しています。12個設定できたらアプリ1つでいいんですけど…。 ・リマインダー機能は、予めて設定の中で決まった文字列を表示することしかできませんが、例えばここに、ある項目の内容を指定できるようになると通知メッセージだけで何をリマインドしたいのかを伝えやすくなるのにと思っています。具体的な使い方は、レコード内に日付とリマインド内容をテーブルに書きこんでいます。

コメント 1 14
ぜんまる
| 2022/07/21 | なんでも

恐縮ながら久しぶりにアクセスしました。 kintoneの運用を始めて3年、最初の頃には職場内に拒否反応もそれなりにありましたが、今はやっと通常運用の業務ツールになりました。 「今までより便利でしょ?」というシチュエーションをどれだけ増やすかに腐心してきた3年でした。今はアプリ作成をする同僚も少しづつ増えてきているところです。 話は変わりますが、いかんせん自己流、そもそもの使い方に問題があるかもしれませんが、最近思っていたことなど2点ほど。 ・グラフ機能の集計項目は上限が10個のようですが、12個にならないかなあ  売上台帳で4月~翌3月の12個の項目を設けているのですが、月別売上合計を出そうと思った際、グラフ機能では10個しか設定ができないので、上半期・下半期でアプリを2つに分割しています。12個設定できたらアプリ1つでいいんですけど…。 ・リマインダー機能は、予めて設定の中で決まった文字列を表示することしかできませんが、例えばここに、ある項目の内容を指定できるようになると通知メッセージだけで何をリマインドしたいのかを伝えやすくなるのにと思っています。具体的な使い方は、レコード内に日付とリマインド内容をテーブルに書きこんでいます。

ユーザー画像
ぜんまる
| 2022/07/21 | なんでも
ユーザー画像

はじめて投稿させていただきます。 製造業の中堅会社です。 kintone導入検討中です。 ハンズオンを受けて初歩的な使い方は分かりました。 ほぼ導入決定です。 まだまだ初心者で色々使っていてちょっとした質問等あれば この「キンコミ」に投稿すれば良いのでしょうか? 気軽に質問できるコミュニティは、他にもあるのでしょうか?

はじめて投稿させていただきます。 製造業の中堅会社です。 kintone導入検討中です。 ハンズオンを受けて初歩的な使い方は分かりました。 ほぼ導入決定です。 まだまだ初心者で色々使っていてちょっとした質問等あれば この「キンコミ」に投稿すれば良いのでしょうか? 気軽に質問できるコミュニティは、他にもあるのでしょうか?

コメント 4 14
ペンは剣より強し
| 2022/12/20 | なんでも

はじめて投稿させていただきます。 製造業の中堅会社です。 kintone導入検討中です。 ハンズオンを受けて初歩的な使い方は分かりました。 ほぼ導入決定です。 まだまだ初心者で色々使っていてちょっとした質問等あれば この「キンコミ」に投稿すれば良いのでしょうか? 気軽に質問できるコミュニティは、他にもあるのでしょうか?

ユーザー画像
ペンは剣より強し
| 2022/12/20 | なんでも
ユーザー画像

最近社内でkintoneや連携サービスの勉強会を行うことが増えました 参加するメンバーが同じ建物内にいないことが多く、基本オンラインです Zoomをメインに使用していましたが、先日NeWorkってサービスを利用してみました。 参加者全員の画面を共有してもらうことで、講師としてはどこが間違っているのかリモートで指摘できるので楽でしたね https://note.com/kinbozu/n/n418413b6d642 コミュニティの中でも、社内でkintoneの勉強会など開催されている方いると思います ・どのような方法で(ツールで) ・どれくらいの人数で ・1回あたりの時間 ・開催時間帯 などお聞きできたらと思っております ちなみに私は ・Zoom NeWork 限定公開YouTube ・10人前後 ・30分 60分 90分 ・基本14時から(朝夕はバタバタするので) 参加できない方も多いので、録画をVimeoにアップロードして、kintone内に貼り付けております https://kintone-blog.cybozu.co.jp/community/000750.html

最近社内でkintoneや連携サービスの勉強会を行うことが増えました 参加するメンバーが同じ建物内にいないことが多く、基本オンラインです Zoomをメインに使用していましたが、先日NeWorkってサービスを利用してみました。 参加者全員の画面を共有してもらうことで、講師としてはどこが間違っているのかリモートで指摘できるので楽でしたね https://note.com/kinbozu/n/n418413b6d642 コミュニティの中でも、社内でkintoneの勉強会など開催されている方いると思います ・どのような方法で(ツールで) ・どれくらいの人数で ・1回あたりの時間 ・開催時間帯 などお聞きできたらと思っております ちなみに私は ・Zoom NeWork 限定公開YouTube ・10人前後 ・30分 60分 90分 ・基本14時から(朝夕はバタバタするので) 参加できない方も多いので、録画をVimeoにアップロードして、kintone内に貼り付けております https://kintone-blog.cybozu.co.jp/community/000750.html

コメント 3 14
キンボウズ
| 2021/02/23 | なんでも

最近社内でkintoneや連携サービスの勉強会を行うことが増えました 参加するメンバーが同じ建物内にいないことが多く、基本オンラインです Zoomをメインに使用していましたが、先日NeWorkってサービスを利用してみました。 参加者全員の画面を共有してもらうことで、講師としてはどこが間違っているのかリモートで指摘できるので楽でしたね https://note.com/kinbozu/n/n418413b6d642 コミュニティの中でも、社内でkintoneの勉強会など開催されている方いると思います ・どのような方法で(ツールで) ・どれくらいの人数で ・1回あたりの時間 ・開催時間帯 などお聞きできたらと思っております ちなみに私は ・Zoom NeWork 限定公開YouTube ・10人前後 ・30分 60分 90分 ・基本14時から(朝夕はバタバタするので) 参加できない方も多いので、録画をVimeoにアップロードして、kintone内に貼り付けております https://kintone-blog.cybozu.co.jp/community/000750.html

ユーザー画像
キンボウズ
| 2021/02/23 | なんでも
ユーザー画像

ご経験者の方に少々教えていただきたく。 私はIT屋で、もともとKintoneはWebデータベースと言いますか、データをためてWebで見るシステム的なものを作るツール、例えば勤怠とか旅費精算、見積や稟議、そういうのを作るツールかな…と思っていたのですが。 いわゆる一般のデータベースシステムと比較しますと、親子テーブル作って、リレーション貼って、参照整合で主キー制約でデータを縛って・・・といういわゆるデータベースシステム頭で理解しようとするとKintoneはデータベースとしてはどうも標準では緩ーいシステムしか作れず、Excelっぽい感じでどうしたものかと思っていました。(Java Script書けばいろいろできそうですが) 一方で、いろいろ触ってテストデータを適当に入れているうち、むしろKintoneは全文検索機能が非常にリッチであり、Kintoneテキスト文書も添付ファイルPDFもExcelもWordも、なんでもかんでもデータがヒットしてくれて、ハッシュタグとか知らない人の作った文書でも検索できますので、「これはひょっとして、メール・チャット・共有フォルダなどともちがう、むしろ埋もれやすい共有ドキュメントデータをガンガン上げて、だれでも簡単に他人のノウハウを検索して引っ張り出しやすくする情報共有ナレッジツールとして使うのが非常に強力ではないかなと思うようになってきました。 そこで質問ですが。 例えば社内知識共有ツールとして、「表題、分類、内容、添付ファイル」ぐらいの入力項目はあくまでシンプルな構成のアプリを作成しガンガンデータを上げて行ってみて、みなさんはうまくいっている事例とかありますか? 例えば弊社の場合は、 ・新人さんが勤怠の出し方とか、休暇申請の仕方とか通常業務や、自社製品を理解しやすくするノウハウのデータたまり場アプリ ・顧客対応時に困る内容を蓄積するサポート対応事例データのたまり場アプリ ・あの資料はどこにある、というのが分かりやすいファイルサーバの目次アプリ あたりを作ろうかなと考えていますが、1本のアプリに何でもかんでも突っ込めるようにした方が使い勝手が良いのか、もしくはジャンルごとにアプリを細かく分けたほうがいいのか悩んでいます。 (テストでデータを入れてみるのも大変なので・・・) 情報共有系で、こういう粒度でアプリ作ってうまくいってますよというようないい成功事例、お持ちの方がございましたら雰囲気教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

ご経験者の方に少々教えていただきたく。 私はIT屋で、もともとKintoneはWebデータベースと言いますか、データをためてWebで見るシステム的なものを作るツール、例えば勤怠とか旅費精算、見積や稟議、そういうのを作るツールかな…と思っていたのですが。 いわゆる一般のデータベースシステムと比較しますと、親子テーブル作って、リレーション貼って、参照整合で主キー制約でデータを縛って・・・といういわゆるデータベースシステム頭で理解しようとするとKintoneはデータベースとしてはどうも標準では緩ーいシステムしか作れず、Excelっぽい感じでどうしたものかと思っていました。(Java Script書けばいろいろできそうですが) 一方で、いろいろ触ってテストデータを適当に入れているうち、むしろKintoneは全文検索機能が非常にリッチであり、Kintoneテキスト文書も添付ファイルPDFもExcelもWordも、なんでもかんでもデータがヒットしてくれて、ハッシュタグとか知らない人の作った文書でも検索できますので、「これはひょっとして、メール・チャット・共有フォルダなどともちがう、むしろ埋もれやすい共有ドキュメントデータをガンガン上げて、だれでも簡単に他人のノウハウを検索して引っ張り出しやすくする情報共有ナレッジツールとして使うのが非常に強力ではないかなと思うようになってきました。 そこで質問ですが。 例えば社内知識共有ツールとして、「表題、分類、内容、添付ファイル」ぐらいの入力項目はあくまでシンプルな構成のアプリを作成しガンガンデータを上げて行ってみて、みなさんはうまくいっている事例とかありますか? 例えば弊社の場合は、 ・新人さんが勤怠の出し方とか、休暇申請の仕方とか通常業務や、自社製品を理解しやすくするノウハウのデータたまり場アプリ ・顧客対応時に困る内容を蓄積するサポート対応事例データのたまり場アプリ ・あの資料はどこにある、というのが分かりやすいファイルサーバの目次アプリ あたりを作ろうかなと考えていますが、1本のアプリに何でもかんでも突っ込めるようにした方が使い勝手が良いのか、もしくはジャンルごとにアプリを細かく分けたほうがいいのか悩んでいます。 (テストでデータを入れてみるのも大変なので・・・) 情報共有系で、こういう粒度でアプリ作ってうまくいってますよというようないい成功事例、お持ちの方がございましたら雰囲気教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

コメント 3 14
ぴな
| 2021/08/20 | なんでも

ご経験者の方に少々教えていただきたく。 私はIT屋で、もともとKintoneはWebデータベースと言いますか、データをためてWebで見るシステム的なものを作るツール、例えば勤怠とか旅費精算、見積や稟議、そういうのを作るツールかな…と思っていたのですが。 いわゆる一般のデータベースシステムと比較しますと、親子テーブル作って、リレーション貼って、参照整合で主キー制約でデータを縛って・・・といういわゆるデータベースシステム頭で理解しようとするとKintoneはデータベースとしてはどうも標準では緩ーいシステムしか作れず、Excelっぽい感じでどうしたものかと思っていました。(Java Script書けばいろいろできそうですが) 一方で、いろいろ触ってテストデータを適当に入れているうち、むしろKintoneは全文検索機能が非常にリッチであり、Kintoneテキスト文書も添付ファイルPDFもExcelもWordも、なんでもかんでもデータがヒットしてくれて、ハッシュタグとか知らない人の作った文書でも検索できますので、「これはひょっとして、メール・チャット・共有フォルダなどともちがう、むしろ埋もれやすい共有ドキュメントデータをガンガン上げて、だれでも簡単に他人のノウハウを検索して引っ張り出しやすくする情報共有ナレッジツールとして使うのが非常に強力ではないかなと思うようになってきました。 そこで質問ですが。 例えば社内知識共有ツールとして、「表題、分類、内容、添付ファイル」ぐらいの入力項目はあくまでシンプルな構成のアプリを作成しガンガンデータを上げて行ってみて、みなさんはうまくいっている事例とかありますか? 例えば弊社の場合は、 ・新人さんが勤怠の出し方とか、休暇申請の仕方とか通常業務や、自社製品を理解しやすくするノウハウのデータたまり場アプリ ・顧客対応時に困る内容を蓄積するサポート対応事例データのたまり場アプリ ・あの資料はどこにある、というのが分かりやすいファイルサーバの目次アプリ あたりを作ろうかなと考えていますが、1本のアプリに何でもかんでも突っ込めるようにした方が使い勝手が良いのか、もしくはジャンルごとにアプリを細かく分けたほうがいいのか悩んでいます。 (テストでデータを入れてみるのも大変なので・・・) 情報共有系で、こういう粒度でアプリ作ってうまくいってますよというようないい成功事例、お持ちの方がございましたら雰囲気教えていただけますと助かります。 よろしくお願いいたします。

ユーザー画像
ぴな
| 2021/08/20 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

【告知】7/17(木)16:00 サイボウズさん主催 海外バックオフィス業務改善の事例から学ぶ!IT専任ゼロでもできる"現場主導DX" に登壇させていただきます。 ニッチな内容なのでニーズがあるかわかりませんが。。。 7/17(木)日本時間16:00-17:00 無料ウェビナー https://page.cybozu.co.jp/-/kintone-seminar-0717/ 第1部  東南アジア現地法人のバックオフィス改善事例の紹介     〜 IT担当ではないナショナルスタッフが30個の業務をシステム化〜 第2部  日本本社でのグローバル人事でのKintone活用事例の紹介      〜海外駐在員の管理業務で年間350件の申請を電子化、116時間の作業時間を削減〜 第3部  質疑応答

【告知】7/17(木)16:00 サイボウズさん主催 海外バックオフィス業務改善の事例から学ぶ!IT専任ゼロでもできる"現場主導DX" に登壇させていただきます。 ニッチな内容なのでニーズがあるかわかりませんが。。。 7/17(木)日本時間16:00-17:00 無料ウェビナー https://page.cybozu.co.jp/-/kintone-seminar-0717/ 第1部  東南アジア現地法人のバックオフィス改善事例の紹介     〜 IT担当ではないナショナルスタッフが30個の業務をシステム化〜 第2部  日本本社でのグローバル人事でのKintone活用事例の紹介      〜海外駐在員の管理業務で年間350件の申請を電子化、116時間の作業時間を削減〜 第3部  質疑応答

コメント 2 14
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 06/13 | なんでも

【告知】7/17(木)16:00 サイボウズさん主催 海外バックオフィス業務改善の事例から学ぶ!IT専任ゼロでもできる"現場主導DX" に登壇させていただきます。 ニッチな内容なのでニーズがあるかわかりませんが。。。 7/17(木)日本時間16:00-17:00 無料ウェビナー https://page.cybozu.co.jp/-/kintone-seminar-0717/ 第1部  東南アジア現地法人のバックオフィス改善事例の紹介     〜 IT担当ではないナショナルスタッフが30個の業務をシステム化〜 第2部  日本本社でのグローバル人事でのKintone活用事例の紹介      〜海外駐在員の管理業務で年間350件の申請を電子化、116時間の作業時間を削減〜 第3部  質疑応答

ユーザー画像 バッジ画像
もりおす バッジ画像
総務・人事
| 06/13 | なんでも
ユーザー画像

アドベントカレンダーが始りました! 12月になっていよいよクリスマスまでのカウントダウンのアドベントカレンダーが始まりました! kintoneに関するアドベントカレンダーはぜひ注目して目を通してみましょう💡 ぐっときた記事はコメント、SNSで反応、社内で共有、キンコミで共有すると投稿者さんのモチベーションになりますし自分の学びにもなりますよ~ ■「すごくない」kintone Advent Calendar 2024 その1 https://adventar.org/calendars/10426 その2 https://adventar.org/calendars/10446 その3 https://adventar.org/calendars/10522 ■kintoneとCustomine https://qiita.com/advent-calendar/2024/customine ■トヨクモ_kintone連携サービス Advent Calendar 2024 https://adventar.org/calendars/10483 ■kintone Advent Calendar 2024 https://qiita.com/advent-calendar/2024/kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/auo82iynkkirhf2d

アドベントカレンダーが始りました! 12月になっていよいよクリスマスまでのカウントダウンのアドベントカレンダーが始まりました! kintoneに関するアドベントカレンダーはぜひ注目して目を通してみましょう💡 ぐっときた記事はコメント、SNSで反応、社内で共有、キンコミで共有すると投稿者さんのモチベーションになりますし自分の学びにもなりますよ~ ■「すごくない」kintone Advent Calendar 2024 その1 https://adventar.org/calendars/10426 その2 https://adventar.org/calendars/10446 その3 https://adventar.org/calendars/10522 ■kintoneとCustomine https://qiita.com/advent-calendar/2024/customine ■トヨクモ_kintone連携サービス Advent Calendar 2024 https://adventar.org/calendars/10483 ■kintone Advent Calendar 2024 https://qiita.com/advent-calendar/2024/kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/auo82iynkkirhf2d

コメント 0 14
そういちろう
| 12/02 | なんでも

アドベントカレンダーが始りました! 12月になっていよいよクリスマスまでのカウントダウンのアドベントカレンダーが始まりました! kintoneに関するアドベントカレンダーはぜひ注目して目を通してみましょう💡 ぐっときた記事はコメント、SNSで反応、社内で共有、キンコミで共有すると投稿者さんのモチベーションになりますし自分の学びにもなりますよ~ ■「すごくない」kintone Advent Calendar 2024 その1 https://adventar.org/calendars/10426 その2 https://adventar.org/calendars/10446 その3 https://adventar.org/calendars/10522 ■kintoneとCustomine https://qiita.com/advent-calendar/2024/customine ■トヨクモ_kintone連携サービス Advent Calendar 2024 https://adventar.org/calendars/10483 ■kintone Advent Calendar 2024 https://qiita.com/advent-calendar/2024/kintone https://kincom.cybozu.co.jp/chats/auo82iynkkirhf2d

ユーザー画像
そういちろう
| 12/02 | なんでも
ユーザー画像

【セミナー開催📣】DXのX(組織変革)スキルをチーム全員で高めたい方必見! サイボウズ流「風土づくり×ツール活用」セミナー 皆さまこんにちは! 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、 サイボウズカレッジセミナーのご紹介です💡 DX人材育成やDX推進に取り組んでいるものの、 チームメンバーが主体的に、取り組んでくれない、 研修では成果が上がりづらい。 そのような課題を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? DX推進のためには、 デジタル(D)スキル支援に加え、組織変革(X)スキル支援が必要です。 組織変革(X)においては、新しい組織づくりや業務設計を行うために、 チーム全員の当事者意識や主体性の醸成が欠かせません。 本セミナーでは、チーム全員が主体的に組織変革に取り組めるよう、 実際にサイボウズで取り組んできた 「風土づくり」と、それを支える「ツール活用」両面のポイントをお伝えします。 サイボウズでのkintone活用事例もお見せしながら、 研修だけでは実現できない、日々の業務環境に根付いた「風土×ツール」のリアルな実態をご紹介します👀✨ ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】6 月 18 日(火)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) 【講師】鬼頭 久美子 (サイボウズ株式会社 チームワーク総研 コンサルタント) ▼詳細・お申し込みはこちら👇 https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20240527 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております😻♪

【セミナー開催📣】DXのX(組織変革)スキルをチーム全員で高めたい方必見! サイボウズ流「風土づくり×ツール活用」セミナー 皆さまこんにちは! 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、 サイボウズカレッジセミナーのご紹介です💡 DX人材育成やDX推進に取り組んでいるものの、 チームメンバーが主体的に、取り組んでくれない、 研修では成果が上がりづらい。 そのような課題を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? DX推進のためには、 デジタル(D)スキル支援に加え、組織変革(X)スキル支援が必要です。 組織変革(X)においては、新しい組織づくりや業務設計を行うために、 チーム全員の当事者意識や主体性の醸成が欠かせません。 本セミナーでは、チーム全員が主体的に組織変革に取り組めるよう、 実際にサイボウズで取り組んできた 「風土づくり」と、それを支える「ツール活用」両面のポイントをお伝えします。 サイボウズでのkintone活用事例もお見せしながら、 研修だけでは実現できない、日々の業務環境に根付いた「風土×ツール」のリアルな実態をご紹介します👀✨ ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】6 月 18 日(火)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) 【講師】鬼頭 久美子 (サイボウズ株式会社 チームワーク総研 コンサルタント) ▼詳細・お申し込みはこちら👇 https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20240527 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております😻♪

コメント 0 14
くみ
情報通信業
| 2024/05/27 | なんでも

【セミナー開催📣】DXのX(組織変革)スキルをチーム全員で高めたい方必見! サイボウズ流「風土づくり×ツール活用」セミナー 皆さまこんにちは! 今回は、kintoneの活用を日々進めていらっしゃるキンコミユーザーの皆さまへ、 サイボウズカレッジセミナーのご紹介です💡 DX人材育成やDX推進に取り組んでいるものの、 チームメンバーが主体的に、取り組んでくれない、 研修では成果が上がりづらい。 そのような課題を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか? DX推進のためには、 デジタル(D)スキル支援に加え、組織変革(X)スキル支援が必要です。 組織変革(X)においては、新しい組織づくりや業務設計を行うために、 チーム全員の当事者意識や主体性の醸成が欠かせません。 本セミナーでは、チーム全員が主体的に組織変革に取り組めるよう、 実際にサイボウズで取り組んできた 「風土づくり」と、それを支える「ツール活用」両面のポイントをお伝えします。 サイボウズでのkintone活用事例もお見せしながら、 研修だけでは実現できない、日々の業務環境に根付いた「風土×ツール」のリアルな実態をご紹介します👀✨ ◆◇◆セミナー概要◆◇◆ 【日時】6 月 18 日(火)12:00 ~ 13 : 00 【参加費】無料 【開催方法】オンライン開催(Zoom利用) 【講師】鬼頭 久美子 (サイボウズ株式会社 チームワーク総研 コンサルタント) ▼詳細・お申し込みはこちら👇 https://page.cybozu.co.jp/-/cybozu-culture?utm_source=sem_list&utm_medium=social&utm_campaign=kin_com_20240527 ▼サイボウズカレッジ https://cybozu.co.jp/college/ 皆さまのご参加を心よりお待ちしております😻♪

ユーザー画像
くみ
情報通信業
| 2024/05/27 | なんでも
ユーザー画像

みなさんこんにちは、こんばんは。おはようございます。 さっきついにキンコミデビュー!を果たしました、むねまさと申します。 家具屋さんでkintoneを使っている者です いきなりもいきなりなのですが告知させてください🙏 7/14(日) 13:30-17:30 に、三宮のKIITOのおしゃれ会議室にて kintone cafe HYOGO ”続・ちょっとお茶飲みにこーへん?” を開催します! カフェ大阪の次の次の日です〜 LTなどは特になく、”ちょっとお茶しに行こうかな〜”というコンセプトで、いつ来ていつ帰ってもOK🙆なゆるゆるカフェになっています。 (ワールドカフェスタイルと呼ぶらしい) カフェといえばお茶とお菓子!ということで、、、 もちろん大量にお菓子を用意するので、お菓子を食べながら、お茶を飲みながらゆるくお話ししませんか〜 話したいことや聞きたいこと、なんでも話せるので、同じ悩みを持つ人などに出会えるかもです😊 テーブルによっても違うのですが、前回はこんなやらかししたよ〜とかプラグインの話とかで結構盛り上がりました! たまにランダムでプチイベントが発生しますのでそれもわくわくポイントです👀 気になった方は是非ふらっとお立ち寄りくださいませ。 (一応申し込みページはあります) ↓ https://cafehyogo.connpass.com/event/322130/?utm_campaign=event_publish_to_owner&utm_source=notifications&utm_medium=email&utm_content=title_link

みなさんこんにちは、こんばんは。おはようございます。 さっきついにキンコミデビュー!を果たしました、むねまさと申します。 家具屋さんでkintoneを使っている者です いきなりもいきなりなのですが告知させてください🙏 7/14(日) 13:30-17:30 に、三宮のKIITOのおしゃれ会議室にて kintone cafe HYOGO ”続・ちょっとお茶飲みにこーへん?” を開催します! カフェ大阪の次の次の日です〜 LTなどは特になく、”ちょっとお茶しに行こうかな〜”というコンセプトで、いつ来ていつ帰ってもOK🙆なゆるゆるカフェになっています。 (ワールドカフェスタイルと呼ぶらしい) カフェといえばお茶とお菓子!ということで、、、 もちろん大量にお菓子を用意するので、お菓子を食べながら、お茶を飲みながらゆるくお話ししませんか〜 話したいことや聞きたいこと、なんでも話せるので、同じ悩みを持つ人などに出会えるかもです😊 テーブルによっても違うのですが、前回はこんなやらかししたよ〜とかプラグインの話とかで結構盛り上がりました! たまにランダムでプチイベントが発生しますのでそれもわくわくポイントです👀 気になった方は是非ふらっとお立ち寄りくださいませ。 (一応申し込みページはあります) ↓ https://cafehyogo.connpass.com/event/322130/?utm_campaign=event_publish_to_owner&utm_source=notifications&utm_medium=email&utm_content=title_link

コメント 0 14
むねまさ
製造業
| 2024/06/22 | なんでも

みなさんこんにちは、こんばんは。おはようございます。 さっきついにキンコミデビュー!を果たしました、むねまさと申します。 家具屋さんでkintoneを使っている者です いきなりもいきなりなのですが告知させてください🙏 7/14(日) 13:30-17:30 に、三宮のKIITOのおしゃれ会議室にて kintone cafe HYOGO ”続・ちょっとお茶飲みにこーへん?” を開催します! カフェ大阪の次の次の日です〜 LTなどは特になく、”ちょっとお茶しに行こうかな〜”というコンセプトで、いつ来ていつ帰ってもOK🙆なゆるゆるカフェになっています。 (ワールドカフェスタイルと呼ぶらしい) カフェといえばお茶とお菓子!ということで、、、 もちろん大量にお菓子を用意するので、お菓子を食べながら、お茶を飲みながらゆるくお話ししませんか〜 話したいことや聞きたいこと、なんでも話せるので、同じ悩みを持つ人などに出会えるかもです😊 テーブルによっても違うのですが、前回はこんなやらかししたよ〜とかプラグインの話とかで結構盛り上がりました! たまにランダムでプチイベントが発生しますのでそれもわくわくポイントです👀 気になった方は是非ふらっとお立ち寄りくださいませ。 (一応申し込みページはあります) ↓ https://cafehyogo.connpass.com/event/322130/?utm_campaign=event_publish_to_owner&utm_source=notifications&utm_medium=email&utm_content=title_link

ユーザー画像
むねまさ
製造業
| 2024/06/22 | なんでも
ユーザー画像

テーブルにアクセス権設定できなくて涙目 見せたい人には常に表示したいし、見せたくない人は非表示にしたい プラグインで設定はしているけど、万が一プラグインが反映しなかった時が怖すぎる…!!! かといってアプリ分けるのもできないし悩む… サイボウズさん!どうかテーブルにもアクセス権設定をお願いします!! あと一覧にもアクセス権設定したいいいいいい!!!

テーブルにアクセス権設定できなくて涙目 見せたい人には常に表示したいし、見せたくない人は非表示にしたい プラグインで設定はしているけど、万が一プラグインが反映しなかった時が怖すぎる…!!! かといってアプリ分けるのもできないし悩む… サイボウズさん!どうかテーブルにもアクセス権設定をお願いします!! あと一覧にもアクセス権設定したいいいいいい!!!

コメント 1 14
しの
| 2024/07/03 | なんでも

テーブルにアクセス権設定できなくて涙目 見せたい人には常に表示したいし、見せたくない人は非表示にしたい プラグインで設定はしているけど、万が一プラグインが反映しなかった時が怖すぎる…!!! かといってアプリ分けるのもできないし悩む… サイボウズさん!どうかテーブルにもアクセス権設定をお願いします!! あと一覧にもアクセス権設定したいいいいいい!!!

ユーザー画像
しの
| 2024/07/03 | なんでも
ユーザー画像

kintoneでプラグイン活用してますか?の意識調査(アンケート)にご協力お願いしますm(_ _)m こんにちは!kintone Café 岐阜 という勉強会コミュニティを運営しておりますtarimoと申します。キンコミ事務局さまからのご厚意で許可をいただき投稿させていただきました! ========= 2020/11/07(土) 13:00 ~ 17:00にオンラインイベントとして、 「kintone Café 岐阜 vol.7 @Online」https://eventregist.com/e/kintonecafegihuvol7 を開催する予定にしております。 その中で「あなたの知らないプラグインの世界」というテーマで、kintoneユーザーの皆さんのプラグインに関する意識調査をしたくアンケートを取っております。 ↓↓↓アンケートはこちら↓↓↓ https://forms.gle/mCm5mfVfJHQXUUmD7 ========= みなさんイチオシのプラグインや、一度は使ってみたいプラグイン、はたまたプラグインを導入するのに重要視する要素は何? 等の設問がございます。 無記名にて回答できますので、もしもよろしければ一度ご回答いただければ幸いです! どうぞよろしくお願いします!

kintoneでプラグイン活用してますか?の意識調査(アンケート)にご協力お願いしますm(_ _)m こんにちは!kintone Café 岐阜 という勉強会コミュニティを運営しておりますtarimoと申します。キンコミ事務局さまからのご厚意で許可をいただき投稿させていただきました! ========= 2020/11/07(土) 13:00 ~ 17:00にオンラインイベントとして、 「kintone Café 岐阜 vol.7 @Online」https://eventregist.com/e/kintonecafegihuvol7 を開催する予定にしております。 その中で「あなたの知らないプラグインの世界」というテーマで、kintoneユーザーの皆さんのプラグインに関する意識調査をしたくアンケートを取っております。 ↓↓↓アンケートはこちら↓↓↓ https://forms.gle/mCm5mfVfJHQXUUmD7 ========= みなさんイチオシのプラグインや、一度は使ってみたいプラグイン、はたまたプラグインを導入するのに重要視する要素は何? 等の設問がございます。 無記名にて回答できますので、もしもよろしければ一度ご回答いただければ幸いです! どうぞよろしくお願いします!

コメント 2 14
tarimo
| 2020/10/28 | なんでも

kintoneでプラグイン活用してますか?の意識調査(アンケート)にご協力お願いしますm(_ _)m こんにちは!kintone Café 岐阜 という勉強会コミュニティを運営しておりますtarimoと申します。キンコミ事務局さまからのご厚意で許可をいただき投稿させていただきました! ========= 2020/11/07(土) 13:00 ~ 17:00にオンラインイベントとして、 「kintone Café 岐阜 vol.7 @Online」https://eventregist.com/e/kintonecafegihuvol7 を開催する予定にしております。 その中で「あなたの知らないプラグインの世界」というテーマで、kintoneユーザーの皆さんのプラグインに関する意識調査をしたくアンケートを取っております。 ↓↓↓アンケートはこちら↓↓↓ https://forms.gle/mCm5mfVfJHQXUUmD7 ========= みなさんイチオシのプラグインや、一度は使ってみたいプラグイン、はたまたプラグインを導入するのに重要視する要素は何? 等の設問がございます。 無記名にて回答できますので、もしもよろしければ一度ご回答いただければ幸いです! どうぞよろしくお願いします!

ユーザー画像
tarimo
| 2020/10/28 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

【6/14開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や質問、 感想をキンコミユーザーの皆さんにつぶやいていただく場です。 コンテンツ内での質疑応答や、自己紹介などに利用予定です♪ キンコミ初心者の方もいらっしゃる予定のため、 先輩キンコミユーザーのみなさんからの、いいね!やコメントも大歓迎です…!✨ ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは?? 導入1年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/h3sy6ochrecfrlui

【6/14開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や質問、 感想をキンコミユーザーの皆さんにつぶやいていただく場です。 コンテンツ内での質疑応答や、自己紹介などに利用予定です♪ キンコミ初心者の方もいらっしゃる予定のため、 先輩キンコミユーザーのみなさんからの、いいね!やコメントも大歓迎です…!✨ ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは?? 導入1年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/h3sy6ochrecfrlui

コメント 15 13
かんちゃん@運営事務局 バッジ画像
情報通信業
| 2023/06/14 | なんでも

【6/14開催】 kintone ビギナーズ倶楽部 🔰 交流&感想スレッド こちらのスレッドでは、 「kintone ビギナーズ倶楽部」 の様子や質問、 感想をキンコミユーザーの皆さんにつぶやいていただく場です。 コンテンツ内での質疑応答や、自己紹介などに利用予定です♪ キンコミ初心者の方もいらっしゃる予定のため、 先輩キンコミユーザーのみなさんからの、いいね!やコメントも大歓迎です…!✨ ▼kintone ビギナーズ倶楽部とは?? 導入1年目のユーザー様限定で、サイボウズ東京オフィスにて実施するイベントです。 https://kincom.cybozu.co.jp/chats/h3sy6ochrecfrlui

ユーザー画像 バッジ画像
かんちゃん@運営事務局 バッジ画像
情報通信業
| 2023/06/14 | なんでも
ユーザー画像

【セミナー開催📣】kintone利用マニュアルの作り方&社内説明会の開き方 皆さま、こんにちは! サイボウズで kintone ユーザー様向けのサポートをしております ぱや です。 昨年末から定期的に開催しております本セミナーですが、 ご好評につき6月の開催が決定いたしました!👏 kintoneはアプリ作成も大変ですが、その後の利用浸透も大変ですよね。 マニュアル作成や説明会、どんな風に書けばわかりやすいのか、どんな風に伝えれば使ってくれるのか、悩ましい点が多いと思います。 社内浸透をこれから進める方、お困りの方に一度は参加いただきたいセミナーとなっております! 前回ご参加いただいた方からは <説明会編> 「説明会開催時に気を付けるべきポイントについて自分にない視点を教えていただけた」 「実際に説明会を実施するイメージが出来た」 「社内浸透に躓く原因と対策がわかった」 <マニュアル編> 「マニュアル作成のポイントがまとめられていて勉強になった」 「今まで自己流で作っていたので見直すべき点がわかった」 などご感想をいただきました~! 次回の日程のご案内です。(セミナー本編は過去開催と同内容です) ①浸透を加速!周囲から共感を得る「社内説明会」の開き方📢 2023年6月22日(木)13:30〜14:30 kintoneの社内浸透では周囲から共感を得ることが重要です。 とはいえ、「どんな風に説明したらいいんだろう…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 「社内説明会」を開くときの考え方やノウハウを他社事例もあわせてご紹介いたします。 ↓申し込みはこちら↓ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2023/05/post-28541.html ②プロ直伝!現場で重宝される kintone 利用マニュアルの作り方📖 2023年6月28日(水) 13:30~14:30 マニュアル作成のプロが、現場で重宝される「kintone 利用マニュアル」の作成のノウハウを丁寧に解説いたします。 ご参加いただいた方には、サイボウズが作成した「kintone 利用マニュアル雛形」もプレゼント🎁 ↓申し込みはこちら↓ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2023/05/post-28543.html ご興味がある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

【セミナー開催📣】kintone利用マニュアルの作り方&社内説明会の開き方 皆さま、こんにちは! サイボウズで kintone ユーザー様向けのサポートをしております ぱや です。 昨年末から定期的に開催しております本セミナーですが、 ご好評につき6月の開催が決定いたしました!👏 kintoneはアプリ作成も大変ですが、その後の利用浸透も大変ですよね。 マニュアル作成や説明会、どんな風に書けばわかりやすいのか、どんな風に伝えれば使ってくれるのか、悩ましい点が多いと思います。 社内浸透をこれから進める方、お困りの方に一度は参加いただきたいセミナーとなっております! 前回ご参加いただいた方からは <説明会編> 「説明会開催時に気を付けるべきポイントについて自分にない視点を教えていただけた」 「実際に説明会を実施するイメージが出来た」 「社内浸透に躓く原因と対策がわかった」 <マニュアル編> 「マニュアル作成のポイントがまとめられていて勉強になった」 「今まで自己流で作っていたので見直すべき点がわかった」 などご感想をいただきました~! 次回の日程のご案内です。(セミナー本編は過去開催と同内容です) ①浸透を加速!周囲から共感を得る「社内説明会」の開き方📢 2023年6月22日(木)13:30〜14:30 kintoneの社内浸透では周囲から共感を得ることが重要です。 とはいえ、「どんな風に説明したらいいんだろう…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 「社内説明会」を開くときの考え方やノウハウを他社事例もあわせてご紹介いたします。 ↓申し込みはこちら↓ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2023/05/post-28541.html ②プロ直伝!現場で重宝される kintone 利用マニュアルの作り方📖 2023年6月28日(水) 13:30~14:30 マニュアル作成のプロが、現場で重宝される「kintone 利用マニュアル」の作成のノウハウを丁寧に解説いたします。 ご参加いただいた方には、サイボウズが作成した「kintone 利用マニュアル雛形」もプレゼント🎁 ↓申し込みはこちら↓ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2023/05/post-28543.html ご興味がある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

コメント 2 13
ぱや
| 2023/06/01 | なんでも

【セミナー開催📣】kintone利用マニュアルの作り方&社内説明会の開き方 皆さま、こんにちは! サイボウズで kintone ユーザー様向けのサポートをしております ぱや です。 昨年末から定期的に開催しております本セミナーですが、 ご好評につき6月の開催が決定いたしました!👏 kintoneはアプリ作成も大変ですが、その後の利用浸透も大変ですよね。 マニュアル作成や説明会、どんな風に書けばわかりやすいのか、どんな風に伝えれば使ってくれるのか、悩ましい点が多いと思います。 社内浸透をこれから進める方、お困りの方に一度は参加いただきたいセミナーとなっております! 前回ご参加いただいた方からは <説明会編> 「説明会開催時に気を付けるべきポイントについて自分にない視点を教えていただけた」 「実際に説明会を実施するイメージが出来た」 「社内浸透に躓く原因と対策がわかった」 <マニュアル編> 「マニュアル作成のポイントがまとめられていて勉強になった」 「今まで自己流で作っていたので見直すべき点がわかった」 などご感想をいただきました~! 次回の日程のご案内です。(セミナー本編は過去開催と同内容です) ①浸透を加速!周囲から共感を得る「社内説明会」の開き方📢 2023年6月22日(木)13:30〜14:30 kintoneの社内浸透では周囲から共感を得ることが重要です。 とはいえ、「どんな風に説明したらいいんだろう…」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。 「社内説明会」を開くときの考え方やノウハウを他社事例もあわせてご紹介いたします。 ↓申し込みはこちら↓ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2023/05/post-28541.html ②プロ直伝!現場で重宝される kintone 利用マニュアルの作り方📖 2023年6月28日(水) 13:30~14:30 マニュアル作成のプロが、現場で重宝される「kintone 利用マニュアル」の作成のノウハウを丁寧に解説いたします。 ご参加いただいた方には、サイボウズが作成した「kintone 利用マニュアル雛形」もプレゼント🎁 ↓申し込みはこちら↓ https://topics.cybozu.co.jp/seminar/2023/05/post-28543.html ご興味がある方は、ぜひお気軽にご参加ください。 皆さまのご参加を心よりお待ちしております!!

ユーザー画像
ぱや
| 2023/06/01 | なんでも
ユーザー画像

ヘルプを読んでも、「CONTAINS関数」を使う場面って よくわからないですよね~😥 特に、IF関数と組み合わせた時は... 動かない原因の特定に手間取る要因になってしまうんだよな~ なので、この👇ヘルプの文章を「表」にしてみました😊 CONTAINS関数:フィールドの中に、指定した文字列と完全一致するものがあるか判定する ------------ 多分、これでいいと思うんだけど... このヘルプ、逆読みしないとダメなんだよね~💦 間違っていたら、ご指摘のほど お願いいたします。 【無免許なもので...🤣】

ヘルプを読んでも、「CONTAINS関数」を使う場面って よくわからないですよね~😥 特に、IF関数と組み合わせた時は... 動かない原因の特定に手間取る要因になってしまうんだよな~ なので、この👇ヘルプの文章を「表」にしてみました😊 CONTAINS関数:フィールドの中に、指定した文字列と完全一致するものがあるか判定する ------------ 多分、これでいいと思うんだけど... このヘルプ、逆読みしないとダメなんだよね~💦 間違っていたら、ご指摘のほど お願いいたします。 【無免許なもので...🤣】

コメント 0 13
ふゆき
製造業
| 09/07 | なんでも

ヘルプを読んでも、「CONTAINS関数」を使う場面って よくわからないですよね~😥 特に、IF関数と組み合わせた時は... 動かない原因の特定に手間取る要因になってしまうんだよな~ なので、この👇ヘルプの文章を「表」にしてみました😊 CONTAINS関数:フィールドの中に、指定した文字列と完全一致するものがあるか判定する ------------ 多分、これでいいと思うんだけど... このヘルプ、逆読みしないとダメなんだよね~💦 間違っていたら、ご指摘のほど お願いいたします。 【無免許なもので...🤣】

ユーザー画像
ふゆき
製造業
| 09/07 | なんでも
ユーザー画像 バッジ画像

キンコミの見やすい投稿について 投稿してまで聞いていいものなのかと悩みましたが投稿しちゃいます(ダメだったらごめんなさい…) みなさんの投稿かなり見やすくて、わたしも見やすい投稿をしていきたいなと思い、書き方を読みました! https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cikz64kh1kwvobft 引用の方法など 知りたかったことが書いてあり活用していけそうだなと思いました。 あとやりたいことが二つあってそれを教えてもらえたらとてもうれしいです。(見落としあればすみません) ①薄い区切り線の引き方 ②文字にリンクを入れる方法 分かる方、よろしくお願いいたします。。

キンコミの見やすい投稿について 投稿してまで聞いていいものなのかと悩みましたが投稿しちゃいます(ダメだったらごめんなさい…) みなさんの投稿かなり見やすくて、わたしも見やすい投稿をしていきたいなと思い、書き方を読みました! https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cikz64kh1kwvobft 引用の方法など 知りたかったことが書いてあり活用していけそうだなと思いました。 あとやりたいことが二つあってそれを教えてもらえたらとてもうれしいです。(見落としあればすみません) ①薄い区切り線の引き方 ②文字にリンクを入れる方法 分かる方、よろしくお願いいたします。。

コメント 6 13
さかな バッジ画像
サービス業
| 04/23 | なんでも

キンコミの見やすい投稿について 投稿してまで聞いていいものなのかと悩みましたが投稿しちゃいます(ダメだったらごめんなさい…) みなさんの投稿かなり見やすくて、わたしも見やすい投稿をしていきたいなと思い、書き方を読みました! https://kincom.cybozu.co.jp/announcements/cikz64kh1kwvobft 引用の方法など 知りたかったことが書いてあり活用していけそうだなと思いました。 あとやりたいことが二つあってそれを教えてもらえたらとてもうれしいです。(見落としあればすみません) ①薄い区切り線の引き方 ②文字にリンクを入れる方法 分かる方、よろしくお願いいたします。。

ユーザー画像 バッジ画像
さかな バッジ画像
サービス業
| 04/23 | なんでも
  • 176-200件 / 全713件